ハナクロがお届けする新着記事一覧 (11/27)
企業に就職をして、3年目くらいまではだいたい「若手」と呼ばれますよね。もしくは、20代のうちはまだまだ若手と位置付けられることも多いと思います。その「若手」時代をどう過ごすかで、後の将来が決まってくると言っても過言ではありません。そこで今回は、若手社員と呼ばれているうちにしておくべき3つの事をご紹介。「若手」と呼ばれているゆとり世代は、必見です。■お金を貯めるのではなく、経験を貯めよう!よく、20代のうちは、結婚や住宅購入に備えて貯金をしなきゃいけない!なんて言葉をよく耳にしますが、案外そうとも言えないよう。平均年収の高いビジネスパーソンに対するアンケートによると「20代は自己投資にお金を費やした」と答えている人が、全体の85%を占める結果となったそうです。20代のうちは、お金を貯めるよりも経験を貯めた方が、後のスケールメリットは大きいともとれるこのアンケート結果。20代のうちに稼ぐ、わずかな給料を貯めていくよりも、その分自己投資に使った方が、30代以降の大きな収入につながるということなのかもしれませんね。■進んで「失敗」をしよう!若手社員のうちは、いくら失敗しても許されるもの。そしてその失敗からたくさんのことを学んで、成長していくことが成功への近道ともいえます。しかし、ゆとり世代のの若手社員は「目立ちたくない」「挑戦して失敗したくない」という意識の人が多いのだとか。リスキーなことは避けるという、保守的な性格が影響しているのかもしれません。しかし、「失敗したくないから」といって、仕事上で挑戦することを若手のうちに経験しておかないと、後々「何が成功するのかもわからない」社員になってしまいます。自ら進んで挑戦をし、失敗をしてそこから成功への道筋を見つける。それが、若手社員だからこそできることの1つなのです。■小さな「成功」を経験しよう!成功することを知らないと、自分の自信につながりませんよね。「自信」は「行動」につながる大切な要素ですので、若手のうちに何回か経験しておきたいもの。まずは、小さなことから目標を立てるようにしてみましょう。90%の確率で達成できる目標でも構いません。その小さな成功を何回も繰り返し、自信をつけることによって、「大きな目標を達成しよう!」という、モチベーションにも変化していくのではないでしょうか。毎日毎日、見えない目標に向かって単調な日々を過ごしている・・・なんて人は、明日にでも達成できそうな小さな目標を、毎日立てる事で徐々にやる気がみなぎってくるかもしれませんね。30代になってから「若手のうちにやっておけばよかった・・・」なんて思っても、時間を取り返すことはできません。20代の今をどう過ごすかによって、将来の自分が左右されるということは忘れずにいたいものです。
2016年04月24日まもなく、年末年始・シルバーウィーク・夏休み同様、とっても楽しみな『ゴールデンウィーク』がやってきます!みなさん、もう予定は決めましたか?今回は、ゆとり世代別のゴールデンウィーク過ごし方あるあるを紹介します。■87年4月~91年3月生まれ(社会人4~7年目)「有給使って、10日間海外。長期休暇は、年明けに全部チェックして、早くからスケ組んでます」(87年生まれ/女性)「地方勤務の友達が東京に遊びに来るから、同期でBBQ」(90年生まれ/男性)「まずは、3年働こう」なんて言いますが、社会に慣れた4年目~7年目のゆとり世代は、ゴールデンウィークの予定立ても上手になっています。考えることはみんな同じで、人気なのが『海外旅行』や『BBQ』。早くから予約をとらないと埋まってしまうので、社会人暦のある、ゆとり世代ならではの、あるあるですね。■91年4月~93年3月(社会人2~3年目)「去年、遊びすぎて休み明け辛かったから、普通に飲みとか」(92年生まれ/男性)「友達とか彼氏と遊ぶ」(92年生まれ/女性)社会人1~2年目のゴールデンウィークに予定を詰め込みすぎて、休み明けに苦しんだ経験を持つ、ゆとり世代。社会人2~3年目のゆとりは、『普通に遊ぶ』『それなりに休む』というのが、過ごし方あるあるのようです。■93年4月~94年3月生まれ(新社会人)「まだ何も予定立ててない」(93年生まれ/男性)「大学の友達と遊ぶ」(93年生まれ/女性)4月に新生活が始まったばかりの、93年生まれのゆとり世代。女子は、入社前に「ゴールデンウィーク、遊ぼうね!」と約束をしていることが多く、その女子会を決行したりしますが、男子は、何も決めていなくて、直前に予定ないメンバーで飲んだり・・・というのが、新社会人あるある。振り返れば、筆者の社会人1年目のゴールデンウィークも同窓会だらけでした。同窓会と言っても、2ヶ月前まで一緒にいたメンバーなのですが・・・。■94年4月~97年3月生まれ(大学生)「ゴールデンウィークは、毎年サークルの新歓合宿」(95年生まれ/男性)学生のゴールデンウィーク鉄板の過ごし方『サークルの新歓合宿』!駅やロータリーで「〇〇サークル集合場所」みたいな看板持っている人を見かける時期ですよね。サークルを楽しむゆとり世代は、多くの人が参加する『ゴールデンウィークの学生あるある』なのではないでしょうか。とはいえ、就活生は、「みんな良いなぁ・・・」と楽しそうな姿を横目に説明会に向かわなければならず、切ない想いをしているかもしれませんね。来年以降のゴールデンウィークを楽しみに、就活をがんばりましょう!
2016年04月24日ゆとり男子との恋愛でやっちゃいけないタブーなことって、何か知っていますか?というのも、ゆとり男子は基本的に傷つくのが怖く、「恋をしたい」と思っていても自分から話しかけるのが苦手なタイプが少なくないもの。例え相性がいいと感じる彼もゆとり男子特有の特徴を理解していないと、うっかり地雷を踏んでしまい彼の機嫌を損ねてしまうことも珍しくないのです。そこで今回はゆとり男子への接し方として、恋愛時に注意したいタブーをご紹介します。■彼らのテンションを下げる発言はNG!ゆとり男子は「恋をしたい!」という気持ちは強くありながら、自分に自信がないため恋愛に今ひとつ消極的です。すっかり便利な世の中に生まれてしまったのが、影響しているのでしょう。「極力ラクをしたい」と考える彼らの生活は基本的にインドアで、コミュニケーションが希薄化し、コミュ障の自覚が強い傾向にあります。そのため、日頃からどこか積極性に欠け、いざ「恋をしよう!」と思ってもどうやって異性にアプローチをしたらいいのか。今ひとつ自信が持てない男性が少なくないようです。そんな彼らに「気弱で口下手」「もっと男らしく攻めてきてよ(笑)」と、冗談でも彼が気にしていることを指摘してしまうと、彼はますます自分に自信を無くしてしまいます。ちょっと面倒くさいですが、彼らと接するコツは「〇〇君人柄がいいから、仲良くしたい人いっぱいいると思うよ」「私はそういう男性の方が好きだな~」と、上手に立ててあげるのです。あなたのひと言に彼らは少しずつ自分に自信を持ち始め、前向きな言葉を掛けてくれるあなたのことが、異性としても気になるようになるでしょう。■SNS、ネット批判をするスマホが世の中に普及してから、暇があればSNS、ネットサーフィンをするのが癖になっている女性も多いのでは?でも、彼らはそれ以上にネットの影響を強く受けています。何か分からないことがあれば、とりあえずググってみるのはいつもの光景。リアルとは別に、ネット友達がたくさんいるのも珍しい話ではありません。ほかにも病院、お店等もネットのレビュー、SNSからの意見を真に受け、評価の高いところは興味を持ちますが・・・。反対に評価の低いところは、行く気がまったく起こらないのも彼らの特徴のひとつです。そんな彼らの習性に「それってどうなの・・・?」と、疑問を持つ女性も多いでしょう。でも、そういった発言は“SNS、ネット批判”と受け取られ、彼らは気分を害してしまいます。それよりも「SNSって全然分からないんだけど、どうやって操作すればいいのかな・・・?」「とりあえず行ってみちゃダメかな!?」と、なるべく自分を低く見せてあげると良さそう。SNS、ネット耐性が低いと分かれば、彼は自分が優位な立場になることに、居心地の良さを感じるはず。あなたがさり気なくリアルの楽しさも教えてあげられれば、世の中の面白さはSNS、ネットだけに留まらないことに彼らも改めて気付くでしょう。同じ世代なら多かれ少なかれ、心当たりのある女性も多いかもしれませんね。彼らの至らない点を指摘するよりも、彼らを尊重してあげる姿勢が大事。彼らの地雷を避けて、少しでも楽しい恋を心掛けましょう。
2016年04月23日4月も後半に差し掛かり、就職活動まっただ中という学生も多いのではないでしょうか。最近では、他の人より目立ったことをすれば受かる!なんて思っている人もいるようで・・・?今回、株式会社ジースタイラスが。400名の人事担当経験者に対し、アンケートを実施。すると、「これだけ勘弁してくれ!」と言いたくなってしまう就活生の珍エピソードが明らかとなりました。■採用担当は見た!就活生の珍エピソード珍エピソード1:「正直すぎ」「製造業の面接で『本当はサービス業をやりたいが、採用がないので仕方なくえらんだ』と回答した学生がいた」(54歳/男性)珍エピソード2:「採用の予定はありません」「一流大学の学生で、いきなり『役職者』で入社したいと言ってきた」珍エピソード3:「白紙の履歴書」「白紙の履歴書を出されたことがある。理由を聞いてみると『目立ちたかった』という答えが返ってきた」(45歳/男性)珍エピソード4:「直球すぎ」「一次面接の際に『あなたの会社はブラック企業ですか?』と聞かれた」(38歳/男性)珍エピソード5:「まさかの」「母親が付き添って面接にきた学生がいた。目を疑いました」(63歳/男性)珍エピソード6:「プロレス団体ではない」「信じられないかもしれませんが、履歴書の『特技』の欄に『コブラツイスト』と書いてきた学生がいました。『特技』を『得意技』と間違ってしまったそうです。当然採用はしませんでした」(59歳/男性)珍エピソード7:「正直すぎ2」「志望動機を聞いたところ、『お父さんが受けなさいといったから』と回答がきた」(53歳/男性)珍エピソード8:「自信満々」「最後の自己PRで『自分を採用しないと、会社の損失になる』といわれた」(56歳/男性)■「悪目立ち」ではなく「素直さ」で勝負確かに、面接で目立って採用担当者の印象に残ることは大切。しかし、目立っていたとしても、常識がないような人は採用したいとは思えないはず。奇抜で極端な自己主張を「個性」だと勘違いするのは止めた方がいいかもしれませんね。面接採用者は総合的に見て「素直」な学生を採用するのだそう。例えば、一次面接で「少し髪が長いのでは?」と言われたら、二次面接では髪を切ってくるなど・・・言われたことを素直に受け止め、アドバイスを生かして行動できる人材が、会社には必要だと考えている採用担当者が多いといいます。「悪目立ち」して採用を逃すのではなく、常識があり、素直に人の言うことを聞くことができるというアピールで、内定をゲットしちゃいましょう!
2016年04月23日「これだからゆとりは・・・」「ゆとりだから仕方ない」ゆとり世代なら、誰しも1度は言われたことがあるワードかもしれません。しかし、世間のイメージのようにゆとり世代は本当にダメな世代なのか?株式会社リスキーブランドが2008年から実施している「生活意識調査」を基に、ゆとり世代(現段階の23歳~29歳)と8年前の同世代(2008年時点の23歳~29歳)との違いを比較。他世代と比べ、ゆとり世代の優れている点が明らかになりました。■戦略的人付き合いに長けているゆとり世代は「できることなら人と関わりを持たないで過ごしたい」という意識が、8年前の同世代と比べるとかなり増加しているそう。これだけを見ると、「協調性のないワガママな一匹オオカミ」だと思われそうですが、実はそうとも言い切れないのです。「ゆとり世代」はその教育方針から、いつだって自分を守のは自分、という「自己責任」の風潮のもとで育ってきました。有名大学に行ったからって就職できない、大企業だって当たり前のようにつぶれる・・・そんな世界を目の当たりにしてきたゆとり世代は「自分の事は自分で守らなきゃ」という考えが、無意識的に身についているのです。だからこそ、リスクのある人付き合いを避けるというだけで、むやみやたらに誰とも関わりたくない!というわけではないのです。むしろメリットを感じる人付き合いなら、自分から食いついていくのも特徴ですね。■会社ではカメレオンのように立ち回る仕事をしているゆとり世代にフォーカスを当ててみると、「仕事や会議では自分がリーダーシップをとることが多い」という人が2008年よりも多く、一方では「他人のどのような意見にも、じっと耐え組織を守っている」と答えた人も8年前の同世代より多いのだとか。これが意味するところは、多様な人材を積極的に活用しよう!と考える企業が増えている中で、シーンによってカメレオンのように自分の振るまいを使い分けることの出来る人がゆとり世代には多いということ。世の中を渡っていくしたたかさは、部長クラスのお偉いさんよりもスマートなのかもしれませんね。世間では「野心がない」「向上心がない」と言われているゆとり世代。しかし見方を変えてみれば、自己責任という風潮の中で大人になったこの世代は「経済が低迷し、人口がどんどん減っている時代」を生き抜く術を身につけた、たくましい世代とも言えます。「ゆとりだからダメだ~」と思うのではなく、ゆとり世代にしかない特徴を、社会で存分に生かしていけるといいですね。
2016年04月22日昨今、頻繁に耳にするようになった“婚活”。とはいえ、まだまだ新しい文化。果たして若者には受け入れられているのでしょうか?ゆとり世代が『婚活結婚』についてどう思っているのか、取材してきました!■婚活結婚も、アリ!「婚活であっても、結婚したいと思える人に出会えたなら、それが運命の出会いなんだと思う!」(88年生まれ/女性)「自由恋愛や“自然な”出会い至上主義という風潮が強いけど、結婚や恋愛はそれぞれの価値観や幸せに沿う形なら、なんでも良いと思う」(90年生まれ/女性)ゆとり前半世代の男女は、多くの人が『アリ』と回答しました。キッカケや出会い方が違うだけで、結局は「婚活であれ、相手を好きにさせるところは恋愛と一緒」(87年生まれ/男性)というように、恋愛結婚と違いはないのでは?というのが、その意見。また、年齢が上がるにつれ、時間のない中で効率的に相手を探せるところが好評のようです。結婚に興味はないけど、異性と付き合いたいという人に出会うこともないですもんね!■婚活結婚は、ナシ!「結婚は幸せになるためのひとつの手段であって、結婚すること自体が目的ではないし、幸せの条件ではないと思っています。結婚すれば幸せになれる、という考えは少し違うのでは」(90年生まれ/男性)「婚活結婚はナシ!」と考えている人は、「結婚」を目標としてしまう事自体に疑問を覚えるという意見があるようで、結婚は過程であるとのこと。想定内といえばそうなのですが、この4月に新社会人となった93年以降のゆとり世代の男女は、なんと全員が『ナシ』と回答しました。「そこまでして結婚しなくても、と思う」(93年生まれ/女性)というように、恋愛⇒結婚だから結婚があるけど、結婚のために恋愛するのは・・・というのがナシ派の考え方のようです。■まとめ93年以降のゆとり世代全員が『婚活はナシ』と回答したことから、社会に出てから恋愛や結婚への考えが変わる可能性が非常に高いということが分かりました。学生時代は出会いも時間もたくさんありますが、社会に出ると出会いは激減し、自分のために使える時間も限られてきます。年齢を重ねて周囲が結婚し出したり、女性であればキャリアアップと出産・育児の希望の葛藤の中で、“恋愛も効率よく”という考えが生じてくることから、ゆとり世代の中でも大きく意見が割れたのだと思います。どのような形であれ、幸せな恋愛・結婚が、多く生まれるといいですね。
2016年04月22日『共通点』って、人と人との距離を一気に縮める、素晴らしいアイテムですよね。でも、ゆとり世代同士ならともかく、ひとまわり以上年齢が離れている上司との共通点をすぐに見つけるのって難しいもの。そこで今回は、飲み会で使える、『上司と盛り上がれるアニメ』を5つ紹介します。■ジブリシリーズ世代を越えて盛り上がれるアニメネタ、1つめはジブリシリーズ。今もなお、新しい作品が生まれていることから、「こないだ、◯◯の映画見に行ったんですよー」と言えば、「俺は、ジブリなら××が好きだな」と上司から話し出す傾向アリとのこと。ちなみに男女問わず人気なのは、ナウシカとラピュタ。紅の豚に憧れている男性上司も多いようです。ジブリネタで盛り上がったあとのカラオケは、ジブリ映画の主題歌オンパレードになることでしょう。■ディズニーシリーズジブリときたら、次はディズニー!子どもがいる上司なら、昔の作品より、最近の作品の方が詳しいことも。ジブリ同様ですが、カラオケで「ありの~ままの~♪」・・・みなさん、絶対に一度は経験していますよね?また、映画に限らず、そのまま『ディズニーランド・シーに行った話』などに転換することもあり、かなり長い時間盛り上がれるとの声が。■エヴァンゲリオンピンとくる人とこない人がいるからこそ、好き者同士だと盛り上がるのは、エヴァンゲリオン。テレビアニメ・漫画・映画でそれぞれ内容が違うので、どれが好きかなどと語らうのが楽しいみたいです。映画の次回作、シン・エヴァンゲリオンの公開年月は未定ですが、それまでに見ておくと、公開決定のときに、話題に乗っかれるかも?また、パチンコ・スロット趣味の上司だと、アニメ・漫画・映画は見たことなくても、歌だけは歌えたりします。■ドラゴンボールゆとり男子から「アニメなら、ダントツだわ!」と言われたのは、ドラゴンボール。男子なら一度は、スーパーサイヤ人になる練習や、かめはめ波の打ち方練習をしたことがあるのでは?「なるほどー。私、ドラゴンボールよく知らないんだよね」と言ったら、熱い語らいが始まったりするので、詳しくないというゆとり女子は、「どんなところが面白いんですか?」で、上司の心を掴めると思います。もしかしたら、感化されてハマってしまうかもしれませんよ!■ワンピース最後は、ワンピース!この作品は、ゆとり第一世代が小学校4年生のときに始まっていて、当時からずっとファンだというゆとり世代も多いはず。読んだことのなかった上司に漫画を貸したら、上司の方がハマってしまって、「今月は、ワンピースの発売があるな!」と話しかけられた、なんてエピソードも聞けました。こんな風に上手に共通点を見つけて、上司と仲良くなりましょう。仲良くなれば、より相手を好きになり、仕事もやりやすくなると思いますよ。
2016年04月21日安定志向が強いと言われるゆとり女子のなかには「早く結婚したい!」と願っている人も多いのではないでしょうか。そのために必要なのはやっぱり料理の腕。昔から「男は胃袋でつかめ」と言われていますが、これはやはり真理のよう。とはいえ、すぐに料理の腕を磨くのは難しいもの。でも、料理ができるアピールをして結婚を意識できる彼氏をつかまえたい!そんなとき、意中の彼に「得意料理は?」なんて聞かれたら・・・なんて答えていいか迷ってしまうかも。そこで、本当に料理ができそうに見えて、なおかつ男ウケのいい得意料理の答え方を紹介します。■親子丼などの丼もの牛丼や豚丼など、丼ものを嫌う男子はいないもの。しかも、そこまで難しい料理ではないのでリアルさも醸し出せるという一石二鳥のメニューです。なかでも親子丼は、和食の代表格。男子のなかで和食が作れる女子はポイントが高いので、心をつかむことができそう!■ギョウザやロールキャベツなど包む系得意料理を聞くと、なんとなく作っているときの姿を想像してしまうもの。だから、ギョウザやロールキャベツなど、少し手間がかかる料理を答えると、一生懸命作っている様子を勝手に想像してくれます。とくに小さなものを包むような作業がある料理なら、健気な可愛らしさをアピールできるかもしれません。■アレンジした定番料理たとえば、鶏肉を使った肉じゃが、和風ソースのオムライスといった、定番料理にアレンジを加えたメニューを答えると、信ぴょう性が高まります。しかも意外性があって男子の印象に残りやすいというポイントも!ただ、興味を引きすぎて「今度食べさせてよ!」と言われる可能性があるので、使うときは注意しましょう。■卵焼きなど基礎の基礎卵焼きやスクランブルエッグなど、基礎中の基礎の料理を答えるのも、かなりリアルな感じが演出できるのでおすすめ。しかも、あえて得意料理として答えることで、「もしかしたら、プロ並みのこだわりが?」「いや、逆に料理修行中なのかも」と男子の想像を掻き立てることができるので、男子に自分の存在をアピールするうえでも有効です。合コンや飲み会で定番の質問である得意料理。答え方次第では男心をぐっとつかむチャンスになります。早く結婚したいと思っているならとくに、たとえ料理に自信がなくても、なにかしら答えることが大切。もちろん、とてつもなく難しい料理を答えてしまうと、進展があったときに困ってしまうので、基本的には「ちょっと頑張れば作れるかな」くらいのレベルのものを答えるようにしましょう。
2016年04月20日気温も暖かくなり、すっかり春の陽気になってきましたね。この季節といえば、冬に服の下に隠してきた「むだ毛」が気になり出す季節でもあります。むだ毛と言えば、ワキや脚が気になるところですが、男性が1番気になるのは別の場所だった!?今回リヴォーン株式会社が20代~50代の男女800名を対象にアンケートを実施したところ、気になる結果が発表されました。■男性が一番気になるのは「うぶヒゲ」!?男性を対象に「女性のむだ毛で気になるところ」を調査した結果、「ワキ」(34.3%)や脚(27.3%)をおさえて、なんと「顔まわり(鼻下、口まわり、もみあげ)」(37.0%)が第1位となりました。女性の顔まわりのむだ毛に気づいた男性は「だらしないと感じた」(26.5%)「がっかりした」(24.7%)と答えており、ワキや脚だけに限らず、年中露出している「顔まわり」もきちんと処理していくべきかもしれませんね。顔まわりにむだ毛があると、メークのノリが悪かったりくすんで見えてしまうなんてことも。さらには余分な皮脂や汚れがうぶ毛に絡まりやすくなり、ニキビの原因にもなるのだとか。ニキビが炎症を起こしている最中はオススメしませんが、ある程度落ち着いたら処理してみては?「うぶヒゲ」の正しい処理の仕方顔は皮膚も薄く、傷付きやすい部分でもあります。謝った処理をおこなってしまうと、返って炎症の原因となってしまうことも。プロにシェービングをしてもらうのもひとつの手ですが、自分で処理する場合は以下のことに気を付けてシェービングをしましょう。1.顔全体にシェービングクリームをたっぷりのせます。2.毛の流れと逆方向に皮膚を引っ張りながら、毛の流れに沿って剃っていきます。同じところを何度も剃るのはNG。肌を痛めるため1度で済ませましょう。額のてっぺんから始めて最後は顎へ、上から下へと進めていくのがポイントです。3.濡れタオルで優しく拭くか、ぬるま湯で洗い流します。4.化粧水、乳液・・・と、洗顔後と同様のケアをします。特に保湿をしっかりおこないましょう。顔のうぶ毛を剃るとかなり顔が明るくなるため、何回も剃りたくなってしまいそうですが、肌を傷付けてしまうので2、3週間に1回にとどめておきましょう。■うな毛の処理もしよう!また、男性が女性らしさを感じる場所として「うなじ」を挙げています。特に夏になるとポニーテールをしたり浴衣を着たりと、さらにうなじを露出するシチュエーションも増えてくると思います。しかし、同アンケートによると「うなじに自信がある」と答えた女性はたったの16.5%。うなじのむだ毛を定期的に処理していると答えた女性はさらに少数の7.0%で、きちんとケアできている女性はかなり少ないようです。うなじのむだ毛をきちんと処理できていないと、男性から「老けて見える」「暗そう」などといったネガティブな印象をもたれてしまうのだとか。なかなか自己処理が出来ない部分でもあるので、脱毛サロンやシェービングサービスなどを利用して、自信をもってうなじを披露しましょう。暖かくなっていくにつれて気になるむだ毛。適切な処理をして魅力的な素肌美人に!
2016年04月20日『恋愛とは、〇〇だ!』という格言。ゆとり内でも世代別にかなり違った結果が出るのでは?と思ってアンケートを実施してみました!すると・・・予想に反して、ゆとり内世代別での意見の相違はほとんどなく、「こんな風に違うんだ!」と思わされたのは、「男女の考え方の違い」だったのです。早速、結果を見てみましょう。■『恋愛とは、結婚だ』「前は違ったけど今は結婚につながらない恋愛は時間の無駄と思ってしまう・・・」(87年生まれ/女性)「結婚が見えない、いつか終わる恋愛はしたくない!」(87年生まれ/女性)ゆとり第一世代では、やはり「結婚したいから、結婚を見据えた恋愛が良い」という意見が多かったです。一方で、適齢期になったから、というわけではなく、もともとの考え方という「付き合う毎にその相手との結婚をイメージしていたような」(87年生まれ/男性)などの意見も。多くのゆとり世代が、『恋愛は、結婚だ』と回答し、これは男女ともに1位となりました。違っていたのは、下記2つ。■『恋愛とは、ゲームだ』「恋愛は、相手をどう好きにさせるかしか考えない」(87年生まれ/男性)「なくても困らないけど、あってほしいものだから」(92年生まれ/男性)ゆとり内男子の2位は、こちら。ちなみに意外だったのが、93年以降の比較的年齢の若い男子には「恋愛とは、ゲームだ」と回答した人がいないこと。93年以降の男子は、全員が『恋愛とは、結婚だ』と回答していました。やはり、肉食系は減っているのでしょうか・・・?■『恋愛とは、暇つぶしだ』「わりと暇な時とか時間がある時に恋愛してるなー!ドキドキするのが楽しいから(笑)」(87年生まれ/女性)「暇だと、彼氏がほしくなる」(93年生まれ/女性)暇つぶしは、ゆとり女子2位の回答。男子には、世代関係なく回答者がいませんでした。恋愛よりも、自分の自由な時間を優先する傾向にあるゆとり女子。こんな考え方のゆとり女子との恋愛、男子は翻弄されて苦労しそうです!■番外編「基本的には、恋愛=結婚できるかの見極め期間。ただ、お互いに、結婚しないで一緒にいたいというなら、結婚せずに一緒に過ごすと思います」(90年生まれ/男性)「私にとって恋愛は安定かなぁ。フリーな時は不安定が楽しかったりする(笑)」(90年生まれ/女性)「結婚という人生の大イベント前提でないなら、恋愛は人間スキルを磨くための修行の場」(90年生まれ/女性)偶然ですが、90年生まれのゆとり男女からは、こんな興味深い意見が。筆者自身が諭された気持ちになったので、番外編ですがご紹介。こんな風に、自分の価値観を持って恋愛を楽しめるのって素敵ですね!
2016年04月19日企業のエントリー受付もどんどん始まり、就職活動にいそしむ人も多いと思います。株式会社マイナビが調査したところ、2017年度の採用予定数は「大学(文系)」で26.0%(前年比2.3%増)、「大学(理系)」で31.4%(前年比2.3%増)となり、大学卒の文系理系ともに採用者数を「増やす」という回答が「減らす」という回答を20pt上回ったのだそう。就活が売り手市場の昨今、今回の調査では「企業側のアピールポイント」と「就活生の企業を選ぶ時のポイント」には、こんな相違が見られたようです。■企業のPRポイントと学生の求めるもの同調査によると、「企業側が学生にアピールしたいポイント」としては1位「企業経営が安定している」32.9%2位「社員の人間関係の良さ」35.2%3位「社員が成長できる環境がある」32.9%の3つが並びました。また、2017年度の就活生が「企業を選ぶ時のポイント」は1位「社員の人間関係の良さ」36.7%2位「企業経営が安定している」29.4%3位「自分が成長できる環境がある」24.9%と続き、企業がアピールしたいポイントと就活生が企業を選ぶ時のポイントが合致している事が判明した。■しかしこんな相違も一方、「企業はアピールしていないが、学生が企業を選ぶ時のポイント」として挙げられたのが「福利厚生がしっかりしている」「勤務希望地が選べる・立地がいい」「給与や賞与の高さ」の3つ。この3つはどれも待遇面となるため、企業によってはアピールが難しいといえます。しかし、勤務希望地のPRを工夫することで、就活生に選ばれる可能性も高くなると言えそうですね。■ゆとり後半世代は「やりがい」よりも「お金」重視?この結果からもわかるように、ゆとり世代の中でも2017年度の就活生は給料などの「お金」を重視する人が多いよう。ゆとり世代は仕事に対し「やりがい重視」と言われてきましたが、そのイメージもゆとり世代後半になるにつれて薄れていくのかもしれませんね。自分にとって何が一番大切か。それを踏まえて、企業側のアピールポイントをしっかりと見極め、慎重に就活をしていきましょう。
2016年04月19日「ゆとり女子って、恋愛とかあんまり興味ないんでしょ?」という印象が世間に広がっているようですが・・・そんなことはありません。ゆとり女子の中にも、まだまだ肉食女子は存在しますよ!今回は、ゆとり男子が出会った『ゆとり肉食女子』の実態を公開します。■合コンで出会った、可愛いゆとり肉食女子「合コン中、『旅行が趣味』という共通の話題で盛り上がった27歳・1個下の女の子。かわいかったし、俺に気があるんだろうな、とは気付いてて悪い気はしなかったんだけど、翌日『来月、温泉旅行行こうよ!』ってLINEがきて。『合コンメンバーで行こっか!』って返したら、『2人じゃダメ?』って。そんなに押されると、怖い・・・」(88年生まれ)なんと積極的な・・・!可愛い子があまりにも積極的だと、ゆとり男子は『こんなに可愛いのに、こんなに積極的なんて、この子は何かあるんじゃ・・・?』とビビっちゃうみたいですよ。ものすごいタイプの男子がいても、あまりハイスピードでアプローチしないことをオススメします。■ナンパに大喜びの、ゆとり人妻肉食女子「最寄りのコンビニで、深夜に雑誌読んでる女の子がいて。『なんか嫌なことでもあったの?』って話しかけたら、『ちょっと落ち込むことがあって・・・』と一瞬で釣れた。一緒に家に帰ってベッドの上でいちゃいちゃし始めたら、『実は、私結婚してるの』と。指輪してなかったし若そうだったから、最初は嘘だと思ったけど、何度も本当だよ!と言われたので、そのまま帰宅させました。なんで既婚者なのに、喜々としてついてくるんだよ・・・」(90年生まれ)旦那さんとケンカしたのでしょうか。既婚者と何かあれば、将来の自分が危うい、ということで手を出さないゆとり男子が多いようです。ゆとり男子は、ウェルカムなゆとり人妻肉食女子を誘ってしまわないように、気を付けましょう!■エレベーターで壁ドンする、ゆとりロールキャベツ女子「合コンで知り合って、そのあと2人で飲みに行った3こ下の女の子。すごいおとなしいから話もあんまり盛り上がらなくて、『これは、次ないなぁ』と思ってたら、お店出てエレベーター乗った瞬間に壁ドンからのキスされた。俺から女子にしたこともないのに・・・」(87年生まれ)まさかのロールキャベツ女子を発見。ちなみにこのあと、『家行って良い?』って聞かれて、断ったそうです。こんな風に自分の恋愛観を確立した、ゆとり肉食女子が存在するのですね!どのようなタイプであれ、楽しく恋愛するって良いなと思える実録でした。
2016年04月18日最近、『シェアハウスが人気』とテレビやネットで見かけますよね。結婚するまでの間、どのように暮らすのかは色々な選択肢があります。では実際、現実にできるかできないかは別として、ゆとり世代はどんなライフスタイルを好んでいるのか、アンケートをとってきました!■1.一人暮らし派82%「一人暮らしは、あらゆることを実現可能にする」(87年生まれ/男性)「週末泊まりに来てもらうぐらいの方が会いたい、寂しいって気持ちが続いて男女としてのいい恋愛関係が続くと思う!我慢できなきゃ半同棲とかできるし、自分の時間もちゃんと持てるから楽しい」(87年生まれ/女性)「したことがないから、してみたい」(94年生まれ/女性)ダントツ1位は、一人暮らし派。一人暮らし派の多くの人が、『恋愛のしやすさ』について言及していました!紹介した意見にもあるように、一人暮らしは、恋愛に限らず色んな可能性と自由さを秘めていますよね。■2.同棲派8%「共有する時間が長ければ長いほどお互いの理解が進みそうだから」(90年生まれ/男性)「相手がいるなら、結婚前提であるという考えベースで、いつか一緒に住むなら今すぐ住めばいいじゃん、と」 (90年生まれ/女性)「同棲してみないとわからないことがありそう」(93年生まれ/女性)実家派と同着2位が、同棲派。同棲派は、ゆとり後期に多く見られました。反対派には、「同棲2回失敗してるのでもうしたくないです(笑)」という経験者の意見も。■3.実家派8%「いられるうちは居座りたい!(笑)」(87年生まれ/女性)「ふだん家に家族がいて彼女を呼べないくらいのほうが、かえって旅行や遠出の際の気分があがりやすいような気がするから」(92年生まれ/男性)「どちらかが実家くらいの方が距離感保てていいです」(90年生まれ/女性)居心地の良さと、恋愛に関して適度な距離感を保てるといった理由から、実家派が同棲派と並んで同着2位。恋愛だけ見れば、一番恋人同士でいる時間が長い同棲と、一番二人の空間をとりにくい実家派が同着というのは、興味深いものがあります。■4.シェアハウス派2%「今がすごい楽しいから」(87年生まれ/女性)「興味ある」(95年生まれ/女性)実際にしてみて楽しかったのと、やはり話題性から興味があるといった意見が。と言っても、今回取材した中では、回答者はこの2名のみ。しかし、シェアハウスがこんなに流行っている時代。もしかすると、協調性が要されるシェアハウスはゆとり世代には向いていないのかも・・・!?魅力的な異性は1人暮らし、というデータもあることから、やはり男女ともに1人暮らしが人気のようです。しかし、シェアハウスも一度ハマるとなかなか抜け出せないと言いますし、一度試してみてもいいかもしれませんね。
2016年04月18日これから、出会いを求めてマッチングサイトなどを初めてみようかな、と考えている人も少なくないのでは?実際、株式会社リクルートマーケティングパートナーズが15~49歳の未婚男女2100人に行った「恋愛観調査2014」によると、いまや約10人に1人が出会いのきっかけになっているのが、SNS、インターネットとのこと。でも、ネットからの出会いは相手の素顔が分かりにくく、メッセージや通話のイメージと全然違う!なんてケースはザラにありますよね。いいイメージがつい先行してしまうネットからの出会いは、リアルの合コン、街コンとは意識を変えて恋愛をする必要がありそうです。そこで今回は、少しでもネットからの出会いを成功させるための注意点について挙げてみました。■相手のプロフィール、写真だけで惚れないSNSをしていると、気になる人が出来ることもあるでしょう。なかには初めから出会い系のアプリで、出会いを求めようとしている人もいるかもしれません。出会い方は何にせよ、ちょっと気に留めておきたいのが、相手のプロフィール、写真、メッセージ等だけで、相手に惚れるのはやめた方がいいことです。例えば相手のアイコンがジャニーズ並みにイケメンでも、実際会ってみたらそうでもなかった・・・というケースはまったく珍しくありません。リアルの出会いであれば顔はタイプじゃなくても、段々とやり取りをしていくうちに相性の良さを実感して、気になるようになってきた・・・なんてこともたくさんありますよね。それがネットからの出会いだと、相手が気になる入口が写真、プロフィールだけに限られてしまいがちです。すなわち、相手のことを知れる判断材料がリアルより少ないため、相手のことをよく知らないのに一方的に好きになったり。勝手に相性が悪いと決めつけてしまう、ということが起きてしまうのです。■出会い目的は時間がかかると理解するですので、気になる人ができたら、まずはメッセージ、通話等でやり取りをしながら、少しずつお互いのことを知っていく姿勢を大事にしましょう。もちろん、相手によっては自分に興味がない場合もあるので、そうした人はリアルの同様にアプローチを頑張るか。縁がなかったと、諦めなければならない時も出てくるかもしれません。特に初めからネットで出会いを求める場合、基本的にネットからの出会いは一体一のやり取りで進んでいきます。そのため、知り合う異性の数が限られ、なかなか恋人ができるまで時間がかかってしまいがち。リアルの出会い以上に、根気力が必要になってくるかもしれません。■なるべく1人で会わない相手と会う時はできればひとりで会わず、誰かに付き添ってもらった方が危険が少ないです。例えばSNSであれば、気になる人以外にも共通してやり取りをしている人がいるのでは?そうした人を誘って、一度オフ会を開いてみるといいかもしれません。自分と相手以外にも共通の知り合いがいることで、ネットからの出会いの不安をだいぶ解消できそう。また、何かあった場合でも相談に乗ってもらうこともできますよね。元々ネットからの出会いのメリットは、普段の生活で繋がれない人と繋がれることにあるはず。自分の好きな趣味を共有できる人が見つかったり、同じ悩みを抱えている人に相談できるのは、恋愛にかかわらず嬉しいポイントですよね。こうしたSNS、ネットのメリットをよく理解しそして賢く活用するためにも、こうした恋愛手順にちょっと注意してみてはいかがでしょうか?
2016年04月17日本日、ついにドラマ「ゆとりですがなにか」が放送開始となります。主人公は、『ゆとり第一世代』と呼ばれる、1987年生まれの男子3人。このドラマのCMが始まると、同じ1987年生まれの筆者の周りは騒然となりました。なぜなら、私たち『ゆとり第一世代』は、『ゆとり世代だ!』という意識がない人が多いからです。今回は、その理由を考えてみました。■1.昭和生まれだからゆとり世代というと、なんとなく平成生まれとういイメージはありませんか?『ゆとり第一世代』は、昭和62年4月2日~昭和63年3月31日生まれと定義されています。これはつまり、最後の昭和生まれのメンバーたち。1つ下の世代は、昭和63年と平成元年生まれの世代のため、どちらかというと1つ下の世代と境界線を張られて、ここまでの人生を過ごしてきました。大学に入ったときも、社会に出たときも、「昭和生まれ?仲間だー!」「もしかして平成!?あ、昭和ね」と、何度言われてきたことか・・・。それなのに、『ゆとり世代』として、平成生まれの人たちと一緒にくくられることに、どこか違和感を感じてしまうわけです。■2.ゆとり教育の「お試し世代」だから学生時代、『ゆとり第一世代』には、ゆとり教育のはしりとして、様々な変化がありました。1学年上のときにはなかった授業が組み込まれたり、学校行事の改革があったり・・・これも全て「ちょっと、やってみようか」という“お試し期間”として使われたのがこの世代で、実際に運用してみた結果、翌年からまた元通りというものも多々ありました。そんな風に1学年上とも、1学年下とも違う生活をさせられたため、『ゆとり第一世代』には、ゆとり意識がありません。それどころか、いろいろ制度や仕組みが変わり、なんだか慌ただしかった様な気がします。同じゆとり世代だからといって、下の学年とはまったく違う教育課程だったなんてことも。ゆとり教育の『お試し世代』は、完全なるゆとり教育を受けてこなかったのです。■3.就活時、買い手市場だったから1学年上の先輩から聞いていた、就活時の話と、自分たちの就活時の話が違いすぎたという経験も、『ゆとり第一世代』がゆとり意識のない理由の一つです。就活にゆとり感なんて全くなく、採用人数が昨年の10分の1なんてザラにあった話。募集人数0の企業もあれば、面接の数が昨年より多かったり、最終面接=ただの顔合わせという昨年とは打って変わって、しっかり面接をするという企業も多かったです。1年前の就活話を鵜呑みにしてナメてかかった学生は、最終でかなり落とされた模様・・・。かくいう筆者もその一人で、「もう決まるだろう」という意識で臨んだ結果、多くの企業に最終面接で落ちています。かなり頑張らなくてはいけない就活を経て入った企業で、「ゆとり世代、こんにちは」と言われても、違和感を感じざるを得なかったのは自然の流れだったのです。とはいえ、「ゆとりですがなにか」の主人公たちと一緒で、『ゆとり第一世代』の中でも「私って、やっぱりゆとりだな」と感じている人もいますし、「この考え方は、ゆとりかも?」と思うタイミングもあります。ドラマの中で、主人公の『ゆとり第一世代』が、どのように活躍していくのか楽しみですね。
2016年04月17日何回経験しても緊張してしまう初デート。どこへ言っていいか分からない!相手に嫌われたらどうしよう!などと悩んでしまうことはありませんか?今回、株式会社ドリコムが、10代~50代の男女3,108人を対象にアンケートを実施。「初デート」について、男女の本音をまとめてみました。■初デートは何したい?男女で意見の差も「初デートでは何がしたいですか?」という質問に対し、男性は「オシャレな空間で外食」と答えた人が36.7%と最も多いことが分かりました。一方、女性は「映画館で映画を見る」と答えた人が41.1%という結果になり、男女で異なる回答となりました。両者の意見を反映して、映画館で映画を見てから、オシャレな空間で食事というのが男女ともに理想の初デートコースといえそうですね。■ノープランだけはNG!服装がダサい、割り勘だった、大幅な遅刻を押さえて、男女ともに「初デートでがっかりしたこと」の第1位は「ノープランまたは、デートプランを『何でもいい』といわれたこと」となりました。付き合って何年も経つ熟年カップルのデートなら、ノープランで街をブラブラもありかもしれませんが、初デートの場合はノープランで行くことは避けた方が無難。「何でもいいよ」「どこでもいいよ」などと言う受け身の姿勢も印象がよくないよう。せっかくの初デートなので、いつもより気合いをいれてもいいかもしれません。■お店選びは「男性」が妥当?また「初デートのお店選びはどちらがした方がいいと思いますか?」の質問に対し、男性は「自分」と答えた人が87.4%、女性も「恋人」と答えた人が83.7%と回答。男女ともに初デートでは、男性がお店選びをしたほうがいいという結果になりました。お店選びの際、食べログなどの評価やクチコミなどで選ぶ人も多いと思います。しかし、それだけを頼りにしてしまうと、「全然美味しくなかった」「なんだか騒がしい店だった」など、ネットだけでは分からない事もあるので、実際に行ったことのあるお店や友人にオススメされたお店を選ぶようにしましょう。好き同士なら、デートの場所はどこでもいい・・・そんな甘々な話しもありますが、やはり初デートでは失敗したくありませんよね。しっかりとデートプランを立て、いい印象を持たれるように準備したいものです。
2016年04月16日世間でよく言われている『リア充』。リアルが充実しているという意味で、仕事も趣味、恋愛などが充実し、毎日を楽しんでいる人のことを指します。でも、ゆとり世代の思う『リア充』には、少し違うところがあるよう。今回は、ゆとり世代的リア充度チェックをつくってみました。あなたは、いくつあてはまりますか?■□仕事ばかりの毎日でないゆとり世代よりも年上女性のリア充は、『バリキャリ』寄り。大手企業に勤めて昇格を目指し、思いっきり働くことが仕事におけるリア充でした。でも、ゆとり世代は仕事だけの毎日が苦手。毎日、会社と家の往復を繰り返すだけでは、「私、本当にこれがしたかったことだっけ?」と疑問に思う人も。いわゆる『ワークライフバランス』を重視する傾向があるのです。■□人を気にせず、自分の人生を過ごせている上の世代を見ていると、女性の社会進出がようやく世間的に認められ、「私だって、男に負けない!」と人と比べて自分の地位をはかる女性が多いように感じられます。でも、ゆとり世代はそうではありません。『自分にとって、楽しいのはこれ』という軸を大切にし、大手企業で働く子・フリーを選択する子と、様々です。「周りがどう過ごしていても、周りにどう言われようとも、これが私」と自分が納得する人生を過ごせているかどうかを大切にしています。■□無理な恋愛をしていない「好きか分からないけど、彼氏はステータス」「他に好きな人もいないし、とりあえずこのままで良いか」ゆとり世代の女子は、こんな風に考えることが少ないようです。無理な恋愛、楽しくない恋愛をするくらいなら、今は趣味を楽しみたい。もしくは、仕事を頑張りたい、と考えるよう。「彼氏がほしいな」と思っても、自分から探しにいくような肉食スタイルではなく、「時期がきたら、何か良い出会いがあるかも」とのんびり構えているような傾向があります。また、背伸びをして「とにかく高スペック男子をつかまえる!」というような、攻めの恋愛にも興味がありません。■あなたの『ゆとり世代的リア充度は』0~1つ、あてはまったあなたは、ゆとり世代的リア充度は20%。どちらかというと、「無理をしてでも、上を目指したい!」「頑張ることこそが、リア充!」「勝たなければ、意味がない!」というような戦闘能力の高い方です。頑張りすぎて体や心を壊さないようにということだけ、注意しましょう。2つあてはまった人は、ゆとり世代的リア充度は50%。ゆとりも欲しいけど、環境に影響されてそれが難しかったり、「いや、もっと頑張るべきなのか?」と心ゆれている状況かもしれません。自分の『幸せの軸』を見失わないようにしましょう。全てあてはまったあなたは、ゆとり世代的リア充度90%!100%とは言い切れませんが、「人は人。自分は自分」という生活ができていて、それに満足しているようです。このまま、楽しい毎日を過ごしてくださいね。
2016年04月16日4月といえば、新生活。今まで住んでいた場所を離れ、新たな土地で生活する人も多いのではないでしょうか。今回、株式会社ネットマーケティングが社会人・新社会人の男女約2,000人に対しアンケートを実施。実家暮らしと1人暮らし、どっちがモテるのかを調査しました。■「実家暮らし」と「1人暮らし」、どっちが魅力的?「実家暮らし」の異性と「1人暮らし」の異性、どちらが恋愛対象として魅力的に感じるかと尋ねたところ、半数の50%が「1人暮らし」と回答、2.1%の「実家暮らし」に大差を付ける結果となりました。しかし、48%の人が「どちらでもよい」と答えていることから、どちらでも気にしないという人も半数いるということがわかりました。■「実家暮らし」が魅力的に感じる理由アンケートの結果「実家暮らし」の方が魅力的と答えた人の理由として、7割の人が「家族思いだと思うから」と回答しました。実家で暮らしている人は、確かに家族と仲がいいという印象がありますよね。もし結婚して、自分と家族になったときも、あたたかい家庭が作れそうでもあります。また、家賃や光熱費を払わなくて済むというところから「貯金がありそう」という意見も。現実的ですが、一番大事なことかもしれませんね。■「1人暮らし」が魅力的に感じる理由反対に「1人暮らし」が魅力的に感じると答えた人の理由は「家事などを自分でこなせると思うから」という意見が約4割で、自立しているイメージから魅力を感じている人が多いという結果になりました。また、約3割の人が「家に行くときに家族を気にしなくてよいから」と答え、付き合っていく上で楽だという理由も大きいようです。 もちろん、実家暮らしの人だけが「家族思い」というわけではありませんし、1人暮らしの人だけが「家事を自分でこなせる」わけではありません。あくまでもイメージですが、新生活、心機一転モテモテになりたい!という人は、1人暮らしを考えてみるのもいいかもしれませんね。
2016年04月15日新入社員たちが全体研修を終えてそれぞれの部署に配属させられるようになった頃、彼らの研修担当に任命されることになったハナクロ世代の先輩もいることでしょう。自分たちも先輩たちから教わった新人教育だけれども「教えること」と「教わること」はまた別物です。そこでこのコラムでは、ゆとり世代を教育するにあたり、どのような点に気をつけて研修を進めていくべきなのかを検証してみました。■まずはとにかく「メモを取らせる習慣」からつけさせる筆者が会社員時代、研修を担当していた他部署の先輩(氷河期世代)が「今年の新人はメモを取らない。研修が終わった後に俺が説明で使ったホワイトボードを写真に撮りにくるだけだから、話をちゃんと聞いているのかわからん。」とぼやいていたことがありました。先生の板書をノートに写していた学生時代とは変わって、実践における業務説明の内容は、口頭での説明がほとんどです。だからこそその基礎として「メモをとる習慣」はきちんとつけてほしいもの。そこでその先輩は自身の研修方式を一新し、ホワイトボードを封印。先輩からは決して「メモを取れ」とは言わなかったけれど、全て口頭説明に切り替えた途端、一斉に新入社員たちがメモを取り出したとか。「ゆとり世代は言われないとわからない」とため息をつかれがちですが、「後々自分が困るな・・・」というような「空気を読むこと」に関しては超敏感です。そんな習性を上手く利用した研修スタイルのようでした。■しつこいほど「何度でも」「理由をつけて」説明する新入社員でなくても、業務の説明において重要かつ難しいのが、「なぜこの作業を行うのか」ということを論理的に説明しなくてはならない点です。自分たちも新人時代に研修で教わっていたこととはいえ、日々ルーティンで処理することに慣れてしまうと、ふと「なぜこの作業を行っているのか」忘れてしまうことがあるかもしれません。ある程度慣れてしまっている状態ならまだしも、「まっ白」な状態の新入社員たちにとっては全てにおいて「わからないところがわからない」ばかりの状態です。だからこそ、必要なのが「一つ一つ理由をきちんと説明すること」。繰り返し説明するほど、嫌でも頭に定着しますし、その時は新入社員から「また言ってるよ・・・」と思われることがあっても、今度は彼らが仕事を進める中で、身をもってその重要性に気がつくはずです。■自分の クセを見つけて、「ミスしやすいところ」から説明をはじめるいざ研修担当に任命されると、準備段階で「何から説明すればいいんだろう・・・」と頭を抱える若手先輩社員も多いかもしれません。研修担当になって「手をつけるところ」がわからない時は、まず初心に帰って自分の仕事中の行動を客観的に見つめてみましょう。その中で「自己流に処理しがちなところ」や「つい見落としてしまいがちな注意すべき処理」などがいくつか出てきますよね。これらの処理がなぜ起こりやすいのかということや、自分の仕事中の行動やクセを分析することで、何を説明するべきかが整理できてくるはずです。マニュアルこそあればソツなくこなせる(はず)の新人研修。しかし実際は「そんなものない!」なんていう会社は結構ざらにあるものです。新人研修を担当するということは、自分が仕事の基礎を再確認する絶好のチャンスです。そう考えながら、自分だけの研修マニュアルを作りだすくらいの気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。
2016年04月15日どんなに時代が変わっても、「可愛い子」・「愛嬌のある子」がモテます!とはいえ、世代によって「可愛い!」と思うところは少し違うよう。ゆとり女子のみなさんは、どの年代の男性がタイプですか?自分のタイプに合わせて、響く『可愛さ』をアピールしていきましょう!■ ■1.20代前半のゆとりには、大人らしさを同世代のゆとり男子に対しては、『おとな可愛い』を武器に近づきましょう。恋愛にさほど興味がない草食系男子は、とにかく「めんどくさいオンナ」が大嫌い!そもそも恋愛をする気がないのに、めんどくさい女性にアピールされても、さらに嫌悪感が増すだけです。ですから、ゆとり男子に対しては「私は、自立した女性ですよ」ということを表立って見せていくのが良いと思います。彼の仕事や趣味に対する姿勢に理解を示したり、「恋愛も仕事も趣味も友達も、自分のペースでやっていきたいな」と男性に依存しすぎないスタンスでいることをアピールすることが有効。草食系ゆとり男子でも、「やっぱり、おとな可愛い女性は魅力的だな」と、すぐに恋愛につながらなくても、あなたに好意を持ってくれますよ。■2.20代後半~30代前半には、謙虚さを20代後半頃から、女性は少しずつ『オバサン化』していきます。高級なお店に行き慣れて、ハイブランドな洋服や靴・バッグも一通り手が届くようになる・・・すると、謙虚さをなくして図々しくなるのです。そんな『オバサン化』した同世代の女性を見ている男性は、「あの子も昔は可愛かったのに・・・」と思い始めてしまいます。同じお店に2回連れて行けば「また、ここ?」、普通ランクのホテルに連れて行けば「落ち着かない」と文句を言われるのですから、仕方ありません。ですから、この世代の男性にアプローチしたければ、『謙虚さ』をあなたの可愛さとしてアピールしましょう。「〇〇さんって、やっぱりすごい!」「私、〇〇が苦手で・・・どうしたらうまくなるか教えてもらえますか?」同世代から受けられなくなった賛辞を得て、「この子、可愛い!」と思わせることができますよ。■3.30代後半以上の年上には、子どもらしさを30代後半以上の年上には、思いっきり『子どもらしく』することで可愛さをアピールすることです。子どものように無邪気に、元気に明るく振舞うことで、「この子といると楽しいなぁ、可愛いなぁ」と思わせることができます。この年代の男性は、役職がつき、上司と部下との間に挟まれる毎日に疲れている世代です。ちょっと人生に嫌気がさしてきている男性たちに、『子どもらしさ』をふりまいて、癒してあげましょう。恋愛に限らず、仕事上仲良くなっておきたい既婚者にも使えますので、是非試してみてください。もちろん、一線を引くことだけは守ってくださいね!
2016年04月14日「仕事がどんなに辛くても、3年は耐えるべき」なんてよく言われますが、実際本当に3年も我慢して働くべきなのでしょうか?特に新入社員にとっては、特に頭を悩まされる問題かと思われます。ネットではこの「3年は耐えるべき」という不文律に対し、様々な意見が飛び交っていました。■「3年は続けた方がいい」派「3年は続けた方がいい」派の主張はこちら。「新卒であんまり早く辞めると会社がブラックだからじゃなくて、本人が根性ないと思われる可能性あるよね」 「仕事が辛いだけなら確かに3年頑張った方がいいのかもしれない」「続ければ、次にどんな会社に行っても、 なんて良い会社なんだ!って感動できる笑」「せめて1年くらい続けとかないと、転職のときに不利になるのは事実だよね」 「3年やってれば何か変わる。続けることが大事なんだ」「いつ辞めても自由だと思うけど、その後の人生で辞め癖がつかないようにだけ気をつけないとね」 「1年経って『新人』の枠が外れれば、驚くほど気持ちが楽になるケースはある」「3年以内に転職でアピールできる成果みたいなのを出せるようにしといたほうがいい」だれでも入社したては辛いもの。環境にも慣れないし、覚えることもたくさんで逃げ出したくなる人もいるかもしれません。しかし、それだけの理由で辞めてしまってはどこへ入っても同じ事。転職をしてもまた、同じことが待っているということを頭に入れておきましょう。■「いやなら辞めてもいい」派反対に、「3年経たずともいやなら辞めるべき」という人からはこんな意見も。「病気になったら仕事以前の問題になるから、そこは大人な判断をすべきでしょ!」「新卒で入社した会社は1年もたずに辞めた。でもその次に採用された会社で今10年勤めている。今では役職まで付いて給料もそれなりに貰っている」 「ブラックだと思ったらサッサと辞めてまともな企業に転職した方が時間と心を浪費せずに済むよ」 「若ければ若いほど早めの決断をすべき」「終身雇用崩壊前なら耐えて会社に残る事にメリットがあった。 でも今は社員を安い給料で働かせて使い捨てにする会社が結構あると思う」 無理して3年も続けて、体を壊してしまったなら元も子もありません。自分の甘えからくる退職でなく、ブラック企業に勤めてしまった場合などは3年経たずとも、早めに見切りを付けることが自分の為になるのではないでしょうか。■結局転職に不利なの?新卒で「3年以内に辞めた」となると、転職時に不利になるのでは、という懸念もありますよね。たしかに1ヶ月でやめた・・・となると「少しの我慢もできない人」という印象を与えてしまうかもしれませんが、そうでなければ辞めた理由をきちんと転職時に説明する必要があると思います。例えば「残業代が全く出ないのに、毎日5時間は残らされる」「月給22万と聞いていたのに、毎月何かと理由をつけて20万しか振り込まれない」など、会社に明かな非があることを伝えておきましょう。もし自分が人事の立場になったら・・・一度、そう考えてみると、前の会社をすぐに辞めてしまった人は、なるべく採用したくないと思う人が多いかもしれません。しかしそこに正当な理由があれば、もちろんそれを加味するのではないでしょうか?大切なのは、何年続けるかではなく「なぜ辞めざるを得なかったのか」ということをきちんと説明できるかどうか、かもしれませんね。
2016年04月14日田舎暮らしに漠然と憧れるゆとり世代はいませんか?特に生まれも育ちも都内という男女の場合、「老後は地方で田舎暮らしがしたい」と密かな計画を立てている人も少なくないかもしれません。人によっては会社の異動で地方転勤を希望したり、「結婚後は地方で落ち着いた暮らしをしたい」と考えている人もいるのでは?今回はそんな田舎への漠然とした憧れを抱いているゆとり世代に向けて、地方に来たらすぐに実感するメリットについて地方在住の筆者が考えてみましたのでご紹介します。■せかせかしていない地方の田舎に行けば行くほど、時間はゆったりと流れています。それだけ人の数が都内に比べて少ないからかもしれません。都内のように人混みでごった返していることはなく、空気もキレイでほのぼのとした雰囲気が漂っている田舎は、まるであくせくと働く嫌な垢をサッパリと落としてくれそう。特にゆとり世代は他人に煽られて、やれ結婚だ、やれ出世だと考えることが苦手だという人も多いのでは?そういった意味でも、田舎暮らしはゆとり世代にピッタリかもしれませんね。世の中の俗なものに影響を受けることは少なく、田舎の落ち着いた時間の流れは、ゆっくりと自分について見つめられる機会を作ってくれそうです。■とにかく物価が安い家賃ひとつ取っても都内は物価がべらぼうに高いですよね。同じ条件の1Kの部屋でも東京都内は8万円で、かたや地方は5万円といったことは決して珍しくないもの。同じ条件の部屋を借りるなら安く済みますし、予算以上に広くて綺麗な部屋を借りることだって可能なのです。ほかにも生活に必需品の食材費も地方の方が安く買えそうです。地方によってはその土地の旬の野菜、魚が安くて活きのいいものが手に入るので、健康面の意味でも大助かりです。もちろん移動する際は、地方では車が必須なのでガソリン代はかかってきます。日用品にいたっては住む場所によって競合店がなく、返って高くついてしまう可能性もあるので、その点については注意が必要です。■田舎と都会が隣接している住む地方によっては、田舎と都会の両方の良さを味わえそうです。例えば埼玉県在住の場合、週末遊びに東京に出て行くことも出来ますよね。あまりに田舎過ぎても困るという人は、仕事先は繁華街で住む場所は住宅街という選択もアリ。実際、岐阜在住の友人いわく、友達が仕事を求めて名古屋に出て行くという話は珍しくないようです(岐阜と愛知は隣接県)。「田舎」というと、ものすごい山奥でお店もなにもない街を想像してしまう人もいるかとは思いますが、少し車を走らせれば繁華街がある地方もたくさんあります。都会の賑やかさと田舎の落ち着いた生活を両方堪能できるのが、地方暮らしの魅力になりつつあるのかもしれません。■自分で農園が簡単にできる地方だと自分の畑が持ちやすくなります。東京郊外でも、場所をレンタルしたりして農園が持てる時代にもなりました。しかし、それ以上の大きさで、しかも近所で安く畑を持てるのはやっぱり田舎ならでは。人によっては、お米、野菜はすべて自給自足している人も珍しくありません。まさに自分で農園を持ちたい、1から野菜作りをしたいという人にとってはピッタリですよね。初めのうちは一から野菜を育てるのは難しいかもしれませんが、育てやすい野菜から挑戦してみると農家の楽しみが得られやすいでしょう。ザッと思い付いたものを挙げただけでも、田舎暮らしのメリットはこんなにあります。ぜひ長期休みの時の際でも地方在住の友人と会って遊んでみて、田舎暮らしのメリットを体感してみてはいかがでしょうか?
2016年04月13日恋愛界で圧倒的な存在感を放ち続ける、束縛や嫉妬が激しい「重い女」。男性はどうかそんな女にひっかかりませんようにと願い続け、女性は「私は重くないよね?大丈夫だよね?ウザがられてないよね?」と気にし続ける。そんな嫌われ者の「重い女」ですが、以外にも恋愛経験の少ない若い世代に多いのだとか。しかし「重い女」になってしまう原因は、彼への愛情だけでなく、さまざまな要因があったのです!というわけで今回は、そんな「重い女」になってしまう要因をご紹介します!女性の皆さんは、当てはまっていないかチェックしてみてくださいね!■友達が少ない「私はいわゆる『重い女』の自覚があるけど、その原因は友達が少ないことにもあると思う。友達が居ないからヒマで、つい彼氏にばかり甘えてしまう」(24歳・WEB系)まず、一緒に遊ぶ友達が少ないと、とにかくヒマなので、彼氏への依存率はグンと上がってしまいがち。彼はそんなにヒマじゃない!ということを忘れないでおきましょう。■恋愛経験がなさすぎる「アホみたいな束縛をする女って、恋愛経験が少ない人が多い気がする。数少ないレアな彼氏だからこそ、依存しすぎるみたいな」(22歳・学生)「女の子とLINEするのは一切禁止!」なんて、中学生みたいなことを言う女の子は、やはり恋愛経験が浅い人が多いようです。なかなか彼氏がいないからこそ、その彼氏に必死になりすぎて、束縛しすぎてしまうのだとか。■自分に自信が無い「彼氏に嫉妬するのは、自分に自信がないから、『嫌われるかも』『とられちゃうかも』と不安になっているからだと思う。自分に自信が無いのを、彼に嫉妬としてぶつけてしまっている」(27歳・金融)嫉妬深い人というのは、自分に自信が無いことの裏返しであることも多いよう。自分の自信のなさから来る不安を彼にぶつけてしまうのもわかりますが、彼はなんにも悪くなく、自分自身で解決するしかない問題なのです。あまり当たりすぎないようにしておきましょう。■彼氏が好きすぎる「元カレはもうとにかく大好きすぎて、一挙一動に嫉妬してしまっていた。でも今思うと、一人に対して必死になりすぎだったし、視野が狭かったかも」(23歳・大学院生)極めつけはやっぱりこれ。彼氏が大好きすぎるゆえの嫉妬です。微笑ましい限りですが、一人の男性だけにぞっこんになりすぎてしまうのは視野が狭いし、もったいないかもしれません。必死に大好きアピールをするよりも、ちょっと余裕があるくらいのほうが、男性は食いついてくるものだったりするようです。彼のいいところも悪いところも客観的にみるためにも、少し視野は広くとっておくと良さそうです。重い女は、別に男性を困らせたくて嫉妬をしたり束縛をしているわけではありません。基本的には、彼が好きだから、というところが大きいとは思います。しかし、嫉妬の原因には、彼には関係なく自分自身の問題である部分もあるかもしれません。心当たる節があった方は、彼に理不尽な束縛や嫉妬をしていないかちょっと見直してみたほうがいいかもしれませんよ!
2016年04月13日4月は、送別会・歓迎会で社内カラオケに行く機会が多いゆとり世代も多いのではないでしょうか。学生同士や、友人だけで楽しむカラオケなら、何を入れるか気にしなくても大丈夫ですが、社内で幅広い世代の人と行くと、「何か歌って」と言われても、どんな曲を入れたら良いか悩みますよね。そこで今回は、社会人歴4年目以上のゆとり世代から、『カラオケで歌うと、上司を喜ばせられる曲』をリサーチしてきました!■1.春よ、来い/松任谷由実「中学のときに学校で歌った。キーも高すぎないし、同世代でも知ってる人が多いから、みんなで歌えて良い」(90年生まれ)NHKの朝ドラで使用された楽曲のため、知名度は高め。筆者も中学のときに学校で歌った記憶が。94年発売の曲なので、例えば今年45歳の上司だと23歳、社会人1年目の頃の曲です。■2.どんなときも。/槇原敬之「異動していく人に向けて、みんなで歌うことが多い」(87年生まれ)映画の主題歌として使われ、その後選抜高等学校野球大会の入場行進曲やCMソングとして幅広い世代が耳にする機会の多かった曲。ポジティブな曲をみんなで歌って異動の人を送り出すという意見が。■3.負けないで/ZARD「若手で何か入れろ、と言われるとこれ。でも、最後は合唱になる」(88年生まれ)毎年24時間テレビで流れているので、歌える人は多いはず。性別問わず歌いやすいので、同期複数人で歌えるのが良いですね。■4.女々しくて/ゴールデンボンバー「『あれ、入れろよ!女々しくて!』って上司から言われて入れる。多分、最近の曲も知ってるぞって主張してるんじゃないかな」(87年生まれ)とにかく盛り上がるので、どんなタイミングでも外さない曲だそう。歌わずに踊ったり、誰かに茶々入れたりして、色んな楽しみ方が出来るのも上司が喜ぶポイントのようです。■5.明日があるさ/坂本九「最後の1曲は、この曲なことが多い。 歓送迎会でも使えるし、普段の飲み会のあとのカラオケでも使える」(88年生まれ)みんなで歌うと、心が通った気分になる、良い会社に入ったなと思える、という意見も。ポジティブな曲で会をしめると、翌日からの仕事をより頑張れそうですよね。カバー曲も発売され、色んなパターンがあるので、雰囲気に合わせて選べるのも嬉しい曲です。色々な曲があがりましたが、今回は『歌いやすい』『若い世代でも知名度が高い』『春っぽい』曲をピックアップして紹介しました。歌ったことがない曲は、一度カラオケで練習しておいた方が、当日緊張しなくて済むと思います。これが歌えるだけで、上司との距離が縮まるなんて、やらない手はないですよね!
2016年04月12日20代前半のうちは、付き合っている彼がいても、「いずれ結婚出来ればいいや」などと将来設計が漠然としていた人も多いはず。それがアラサーになると、結婚に対する焦りが現実味を帯びて来てくるもの。それこそ出会いの場なら、初めから結婚を意識した付き合いを望むようになり、付き合っている彼がいるなら、具体的に結婚の話をすることが増えてくるでしょう。それだけ独身女性にとってアラサーという年齢は、結婚するにあたりデリケートかつ大事な時期。そこでより確実に20代のうちに結婚するには、交際時どんなことに気を付けたらいいでしょうか?実行したいポイントを挙げてみました。■「〇歳までに結婚する!」と決めるダラダラと付き合っていては、「彼と一緒にいて楽しいだけ」という浅い関係になりがちです。付き合い当初はラブラブなふたりの関係も、2~3年も経てば落ち着いた関係にシフトしていきます。その時までにきちんと信頼関係を築けていれば、自然と彼から結婚の話は出てくるでしょう。でも、楽しいだけの付き合いをしていたカップルは、徐々にふたりの関係がマンネリとなり、男性によっては他に気になる人ができた・・・なんてことにもなりかねません。きちんと結婚を意識した付き合いをするためにも、彼としっかりと話し合いをして「〇歳までに結婚する!」と、具体的に結婚までの期日を明確にしましょう。その方が付き合いにメリハリが生まれ、お互いに相手との関係を真剣に考えるはずです。そこで彼が「やっぱりお前とは結婚できない・・・」となれば、他の相手を探すという切り替えも早くできるでしょう。■「彼と上手くやろう」と気負わないなかにはそうした話し合いをした途端、彼との付き合いに慎重になってしまう女性もいるかもしれません。「下手なことを言ったら、『相性が悪い』と思われるんじゃないか・・・」と気にしてしまい、関係がちぐはぐになってしまうのです。結婚という漠然としたプレッシャーや焦りが、そうさせてしまうのかもしれません。でも、仲のいいカップルを見てみると、何でもお互いに言いたいことを言い合っている印象が強いですよね。実際、結婚相手に相応しいのは、遠慮がなく本音を晒すことができる相手です。結婚を意識した間柄だからといって、必要以上に気を遣う必要はありません。むしろお互いに我慢をせず、より親密な関係を築けるよう前向きな付き合いを意識したいですね。■彼と一緒に初体験に挑戦する親密な関係になるコツは、彼と一緒に初体験なことに挑戦することです。例えば登山、ダイビングといったアウトドアデートをする。最近流行りのゲーム実況、動画製作もいいかもしれませんね。ふたりで一緒に初めてのことに挑戦することで、お互いの素の表情が見られるでしょう。「彼こんな一面があるんだ」と分かることで、相性の良さの見極めになるはず。また、初めてのことを経験し、乗り越えていくことで、ふたりの絆が深まりやすいのも大きなポイントです。こうした体験が、相手との結婚に迷った時も「〇〇となら大丈夫!」という、前向きな気持ちにさせてくれるのではないでしょうか。■おわりにこうしたポイントが苦なく出来る相手であれば、結婚後も上手くいく可能性が高いでしょう。今の彼が結婚相手に相応しいのか、見抜くポイントにもなりそうです。20代のうちに結婚したい!というひとは、なるべく早めに、これらを意識していきましょう!
2016年04月12日2017年の新卒採用が3月に説明会が解禁となり、就活まっただなかの就活生も多いのではないでしょうか。経団連加盟の企業は6月に面接解禁ですが、非加盟企業などでは既に選考が始まっているところも。このように選考時期に差異があると、悩ましいのが『内定辞退』ですよね。内定は嬉しい反面、第一希望の企業の内定があとから出た場合、先に内定を出してくれた企業に辞退を申し入れなくてはなりません。今回は、お互いに気持ちよく終われる『誠実な内定辞退』について考えていきます。■他社挑戦中の旨をあらかじめ伝えておく就活中、一つだけの会社を受けている就活生は、まずいません。インターン枠での採用など、たまたま一つだけ受けて決まったという人もいますが、まれですよね。その場合、第一希望ではない企業には、『他社挑戦中の旨』をあらかじめ伝えておく必要があります。すると、第一希望から内定が出た場合は、すんなり内定辞退することができますし、第一希望がダメなら、その会社に入社希望を伝えるだけで済むので、どちらにせよスムーズにことが進められます。 ただ、あまりにも業種・職種が違う会社を受けるような場合は要注意。「どうして、うち(銀行)とそこ(メーカー)なの?」と高確率で聞かれますので、しっかりとした志望動機を持っておくことです。■内定辞退は『電話で』『速やかに』実際に内定辞退をするときのポイントは2つ。1つめは、電話で。2つめは、速やかに、です。企業での採用は“プロジェクト”。内定していた学生が1人辞退すれば、その頭数をそろえるために追加で学生を採用する必要があります。ですから、電話で速やかに内定辞退を伝えることが、企業にとって一番誠実な内定辞退になるのです。言い出しにくいからと言ってメールで済ませる、先延ばしにする、ということなく、電話で速やかに内定辞退することを徹底しましょう。ちなみに直接出向く必要はありませんが、わざわざ来てくれると企業側も『すごいな』と感じるらしく、「この子は、どこでもうまくやっていける子だな」と思うそうですよ。■怒られることはないので、安心してどうしても、「怒られるのでは・・・」という心理が働いてしまう内定辞退ですが、企業の人事は学生を怒ったりはしません。もちろん、不誠実な点があれば、それを追求されることはあるかもしれませんが、学生が複数の企業を受けていることも、就職は互いの相性だということも、企業側は理解しています。ですから、理由を聞かれたり、入社企業名を聞かれたときにも、素直に答えて大丈夫です。企業側は、「自分たちもほしいと思った人材が、どこに入社を決めたのか」を知りたいだけ。短い期間ではあるものの、“新卒採用”として自分に割いてくれた時間があったことに感謝し、誠実にお別れをすることです。長い人生、今後どこでその会社と、採用担当とつながりがあるか分かりません。お互いに気持ちよく終われる内定辞退をし、社会人への一歩を踏み出しましょう!
2016年04月11日世の中には、ゆとり世代の男子=草食系というイメージが出来上がっています。しかし、実際本当にそうなのでしょうか?今回は、『自分のあてはまる恋愛観は?』をテーマに、ゆとり世代の男子45名にアンケートをとってみました。下記4つから選択してもらいましたので、早速見ていきましょう!■1.肉食系・・・93%「趣味はパートナーと一緒に楽しめた方が楽しいし、仕事もパートナーの幸せを考えれば一段と頑張れる。本当に好きなら、そのパートナーと過ごす時間が人生のうちで何より貴重。だから、無理には恋人を作らないスタンスですが、好きになった人には積極的にアプローチします」(90年生まれ)恋愛に積極的で、趣味や仕事と同等に頑張りたい、と思っている『肉食系』男子が93%!回答者からは、女性にとっては嬉しい意見が。この数字だけ見ると、ゆとり男子=草食系という方程式は、全然成り立たないように思えますよね。■2.草食系・・・5%「肉食と草食の中間かもしれないです。いまは仕事で忙しく、仕事を優先していますが、本当はしっかり恋愛したいと思ったりすることがあります」(92年生まれ)恋愛にはあまり興味がなく、趣味や仕事の二の次という『草食系』男子。該当者は、92年生まれ以降の若い世代で、結婚適齢期のゆとり世代は、全員『肉食系』と回答していたのも印象的でした。やはり、年齢が上がると結婚を意識して、草食系なんていってられないのかも?■3.絶食系・・・0%恋愛はめんどくさい、一生結婚しなくても良い、と思っている『絶食系』男子。なんと0%!絶食系は、やはりゆとり世代よりも若い世代・・・さとり世代、に存在するのでしょうか?それにしても、なんだかホッとしてしまいますね。■4.無縁系・・・2%「男子校で、学生時代はずっと部活。彼女がいる生活が、まだよく分からない」(96年生まれ)恋愛に人並みに興味はあるが、これまで交際経験はないという『無縁系』男子。こちらは、45人中該当者が1人だけいました。でも年齢が若いので、まだまだこれからかな?という印象です。大学時代を思い出しても、2年生くらいまではクラスに2~3名、交際経験のない男の子がいたような・・・。だから『無縁系』男子は、増えているというよりも、確率としては変わってないのかなと思いました。筆者の周りに恋愛に積極的な人が多いのか、こんな結果に。もっと大きな規模でアンケートを実施したら変わるかもしれませんが、意外と『肉食系』が生き残っていて、女性として、なんだか嬉しい結果でした!ゆとり女子も、「同世代の男子って草食系だし・・・」と思わずに、積極的に恋愛を楽しんでも良さそうですね!
2016年04月11日ゆとり世代の前半のみなさんは、会社の先輩や上司に「ゆとり」をバカにされた経験が一度はあるのではないでしょうか。今回は、そんな「ゆとり」と言われてイラッとしたときに読みたい名言を集めてみました。■モハメド・アリ「人は世界一のゴミ収集人になれる。世界一のモデルにだってなれる。たとえ何をやろうと、それが世界一なら何も問題はない」 そういえば、「カリスマニート」なんて言葉がハヤったこともありましたよね。「ゆとり」とバカにされたら、「世界一のゆとり」になってやりましょう。先輩や上司も、世界一なものは持ち合わせていないはずなので、世界一になった途端に尊敬されるべき存在になれること間違いなしです。■カール・ハベル「過去の成果で未来を生きることはできない。人は一生何かを生み出し続けなければならない」 過去「ゆとり」として生きてきたから、なんだ!何かを生み出し続けなければいけない人間同士、今は同じ土俵にいるじゃないか!人の過去をバカにする人は、過去の栄光などにひたって成長できない人かもしれません。そう考えて、先輩・上司より活躍してしまいましょう。■中村天風「人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、 頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ」 「ゆとり」は、勉強時間が短かったから頭が悪い?ゆったり育てられたおかげで、あなたたちのように人を「ゆとり」とバカにするような悪い心になりませんでした!ゆとり教育の賜物・寛大な心で、先輩・上司の悪口も聞き流してしまいましょう。■ゲーテ「うまく使えば、時間はいつも十分にある」毎週土曜日が休み=週4時間、ひとつき4週として16時間/月で、年間だと192時間の勉強時間不足?身につけたのは、『効率』です!定時で帰宅するのに、誰よりも仕事が早い人間になって見返してやりましょう。■ベンジャミン・フランクリン「相手が不快なことを口走っても嫌がらずに、むしろ積極的にそれを取り上げて、少しでも相手の意見を尊重していることを示すのだ。そうすれば相手もこちらの意見を尊重してくれる」「私のどんな部分にゆとりを感じますか?直していきたいので、是非ご指導いただけますか?」こんな風に、先輩・上司に聞いてみると良いかもしれません。きっと、「君は、ゆとりなんて言葉が似合わないね」と見直されるはずです。■オマル・ハイヤーム「酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかしてすごしたほうがよかろう」今日は、早く帰ろう。帰って、気の合う仲間と酒を飲み、酔って寝てしまうのだ!早く帰るためにも、「ゆとり」とバカにしてくる先輩・上司のことは忘れて、まずは今日の仕事を片付けてしまいましょう。
2016年04月10日社会人にとって重要な「休日」。大半の会社は土日を休日と定めているところがほとんどですが、シフト勤務がベースになる業種などによっては、平日が休日に設定されている人も多いはずです。入社した会社が平日休みだと知って「周囲と休みが合わせにくい」「今まで通り身体が休まるか不安」といったデメリットばかりが頭に浮かんでしまう人もいるかと思いますが、平日休みには平日休みのメリットがあるはず。ここでは、そんな平日休みをいかに有効に活用するかをまとめてみました。■平日割引特典のあるスポットで節約お出かけ!映画館での水曜日のレディースデーなどをはじめとし、飲食店やスパ、テーマパークなど、平日限定で割引料金が設定されているところも多いです。平日休みに出かける最大のメリットは、なんといっても土日よりも格段に人の数が少ないところ。土日だと人が多くてなかなか足を運びにくい場所でも、ふらりと訪れてみてもいいのではないでしょうか。外出先でゆっくりと1人の時間を楽しむのは、平日休みの醍醐味といえるでしょう。■習い事の時間を撮るのにも有効?休日の時間を「スキルアップを目指すための時間」として活用する際にも、平日休みはメリットがあります。通常の土日休みだと、通学制の英会話教室や資格取得のためのスクールに通おうと思っても、平日のアフター5などを活用して通うことになります。平日のクラスに通っていると、業務の進捗状況によってはどうしても出席することができなくなったり、逆に土日に授業を予約しようとしても、既にいっぱいで枠の取り合いになったりすることも。その点平日休みだと、業務などによって突然欠席しなくてはならないといったリスクは回避でき、定時を気にしながらそわそわする心配はありません。特に通年で開講されている講座などに通いたい人なんかは、平日休みだとありがたいですね。■昼間から飲むお酒は格別?天気のいい休日などは、思いきってオープンテラスのあるお店でお酒を飲んでみるという過ごし方もいいかもしれません。前述のように土日よりもお店が空いているのはもちろんですが、外でお酒を飲むというだけで開放感も生まれ、周囲が働く中、ちょっぴり優越感に浸ることもできます。昼下がりの少し早目の時間帯に「ハッピーアワー」が適用されているお店もあるので、優雅に早めの晩酌を楽しんでみるのも、お酒好きにはメリットのある休日なのかもしれません。他にも平日休みのメリットには、大きなところだと、銀行や役所への手続きを休日申請せずに行けるなど、ちょっとした用事が済ませやすいという点などもあげられます。周囲が土日休みばかりで休日が合わせにだくいというデメリットはもちろんありますが、逆に考えれば平日休みは自分だけの時間が作りやすいため、「自分磨き」には有利なのかもしれません。週休二日制という学生生活を送っていた日々から、新社会人になって平日休みになってしまって生活のリズムに慣れるかどうか不安な人は、まずは実際に身体を徐々に慣らしていきながら、休日活動に勤しんでみてはいかがでしょうか。
2016年04月10日ゆとり世代の社会人は、年次も上がってきてそろそろ責任のある仕事を任されるころ。とくに男子は、これからのキャリアを左右する重要な時期です。毎日朝から晩まで働いて、疲れている恋人をなんとか癒やしてあげたい! そう思って声をかけるのはいいですが、もしかしたらそのひと言、彼の気持ちを逆なでするものかもしれません。実は、こちらは気を遣って言ったつもりでも、彼からするとうれしくもなんともないNGワードがあるんです。ゆとり世代は、ストレス耐性がついていない人が多いので、疲れているときはささいなことで感情が爆発してしまいがち。大喧嘩に発展しないように、疲れた彼に言ってはいけないNGワードを覚えておきましょう。■「頑張ってね」という励まし忙しそうな彼を励まそうと、口をついてでてくる「頑張ってね」という言葉。とくに問題なさそうに思えますが、彼が疲れているのはむしろ頑張りすぎているから。もちろん、そんな意図はないとわかってはいても「これ以上頑張れって言うのかよ・・・」と、彼に追い打ちをかけてしまうかも。彼が疲れているときは、「無理しないでね」と声をかけるのが正解です。■「〇〇してあげようか?」と聞いてくる疲れている彼に代わって、洗い物や洗濯といった家事や、マッサージなどなにかしてあげたいと思う気持ちもわかります。でも、いちいち「〇〇してあげようか?」と聞かれると、彼は好意を押し付けられているように感じてしまいます。たまにはいわゆる「昭和の女」のように、何も言わずに尽くしてあげると、彼も喜んでくれるのではないでしょうか。■「話聞くよ!」という気遣い彼が浮かない顔をしていると「何かあった?」「話きくよ?」と気遣って声をかけることも。でも疲れきっている彼にとっては、一から理由を説明するのはとても億劫だし、詮索されているようでイヤだという気持ちになってしまうことも。たしかに、自分が逆の立場になったと思うと、できればそっとしておいてほしいというのが本音です。彼から話しだすまでは、無理に聞き出そうとしない方がよさそうです。■「今日は〇〇をしたの!」という報告会話を盛り上げようと、自分から明るい話題をふるのも彼への気遣いのひとつ。でも、自分が仕事で疲れているときに、他の人の楽しい話を聞くのはそんなに気分のいいことではありません。それは彼女相手であっても同じこと。また、基本的に男性はプライドが高い生き物なので、「仕事がうまくいっている系」と「私も疲れてる系」の話は要注意。忙しいゆとり男子はささいなことで気分を害してしまいます。もともとストレス耐性が弱いゆとり世代であるうえに、疲れているときは特にナイーブになっているので、言動には要注意。「私だって疲れてるし!」と思ってしまう気持ちもわかりますが、基本的に男性の方がお子様なのだということを肝に銘じて、海より広い心で接してあげましょう。
2016年04月09日