ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1277/1490)
今週の休日はどんな常備菜を作ろう。きんぴら、切り干し大根、ひじき煮、筑前煮、卯の花…。考えてはみるものの、何故かすぐに思い浮かぶのは似たような味付けの常備菜ばかり。かぶらないように考えても2種類くらいは和風味の定番メニュー。そのままでももちろん美味しいけれど、アレンジしてみるのも意外と面白いのかな。例えば卯の花。優しい甘めの和風味も良いけれど、今回はピリッとした大人味で作ってみよう。材料(つくりやすい分量)・おから:100g・高菜漬け:50g・ツナ缶:1缶・濃縮麺つゆ:小さじ1杯・新生姜の甘酢漬け、白ごま:各適量・みりん:大さじ2杯・水:適量(大さじ3~4杯程度)作り方1. それでは早速作ってみよう。まずツナ缶は汁ごと使います。ノンオイルタイプのものを使う場合は分量外のゴマ油(大さじ1杯)を加えて下さい。2. 新生姜は無ければ普通の紅ショウガなどでもOKです。高菜漬けが大きい場合は適当に刻んでおきます。3. フライパンに生姜と水以外の全材料を入れます。中弱火で5分程炒めて、水分を飛ばします。4. 水分がある程度飛んだら、水を加えて炒めます。味見をしてみて好みのしっとり加減になったら火を止めます。(足りない場合は水を足し、多い場合は少し加熱して下さい)5. 仕上げに生姜をのせて完成。まとめて多めに作って小分けにし、冷凍保存しておくと便利です。パサつきがちなおからがふっくらジューシー。アクセントの生姜が卯の花とよく合います。常備菜に何を作るか迷ったら、是非一度お試しあれ。
2014年05月29日58万部突破のべストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんに、読者の皆様からのお悩みに解答していただくこのシリーズ。第18回目は、関係を壊したくない相手からの告白を上手く断りたい、というお悩みに回答していただきます。【相談】男性から告白され、断るときの、相手を傷つけない気持ちの伝え方を教えてください。また、その男性と友達関係を続けたい時はどう伝えればよいでしょうか。告白を断った際に相手から「待ってる。ずっと待てるよ」と言われた時の返事は?(30歳/パート)【回答】相談者さんは告白してきた男性のことを、「異性としては好きではないけれど、人としては好き」だからこそ、告白を断って今の関係を壊したくないと思っているんですよね。これまでこのご相談コーナーで何度かお伝えしてきていますが、断る場合でも重要なことは、相手のことを想像してコトバを考えることです。相手のことを想像してみて下さい。彼は、勇気を振り絞って告白してきたはずです。その勇気ある告白を断るからには、完全に傷つけずにいることは難しいというのが現実。ですから、相手の心の傷をどれだけ浅く済ませるかという観点で、以下3つのフレーズをお伝えします。■「今のあなたとの関係を壊したくないんです」現状の関係が良好であることを認めた上でお断りするコトバですから、相手を傷つけにくいです。「これからも、ずっとこの関係でいたいから」といったコトバを添えてみてもいいでしょう。■「今は仕事に集中したいの」女性には理解しがたいコトバかもしれませんが、こう言われると男性はコトバ通り素直に受け取ります。仕事を理由に断れば、その後関係を壊すことなく連絡を取り合うことが可能ですし、話をする時は女性から仕事の相談をすることもできます。また、話題が仕事メインになれば、「今度どこかに行こう」と誘われることもなくなるはずです。■「実は他の人には言ってないのですが、他に好きな人がいるんです」上記の2つを言ってもダメな相手には、こちらです。「あなたがダメというわけではなくて他にいます」というニュアンスですから、相手の傷は浅く、あきらめのつきやすい答え方です。さらに、「他の人には言っていないのですが」と言うことで特別感を出すことができ、相手にも優しく伝わります。次回は、ミスをした同性の同期への上手な伝え方をお伝えします。 ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年05月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「和風ステーキ」を含めた全4品。子供が大好きなステーキは、実山椒やすりおろした玉ネギを使った和風ソースでアッサリと。デザートはお鍋を使って簡単プリン! 和風ステーキ ガッツリ食べたい日は迷わずステーキ! すりおろした玉ネギ、実山椒のソースでアッサリと。 ゴボウのサラダ ゴボウ、ニンジンの根菜入りサラダは、歯ごたえがあって美味。 ジュンサイの赤だし 淡白でつるんとした食感のジュンサイ。赤だしとの相性も抜群です。 マグカッププリン マグカップでつくるなつかしい味の定番プリン。蒸し器がない場合は、鍋にお湯を張って蒸しましょう。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年05月29日実は、働く女子の悩みに意外と多いのが「アタマのニオイ」です。ボディ用の制汗剤やデオドラントは、これでもかと対策アイテムが出揃い、衣服も消臭柔軟剤などの進化によってニオイが凶器となることは少なくなりました。頭髪にはヘアフレグランスや香りを強調したヘアケアアイテムもありますが、なかなか解決には至りません。朝のお出かけ間際に使えば、通勤電車の中でふんわりと髪を香らせることはできますが、ハードワークをこなし、ストレスからイヤーな汗をかき、へとへとになって夕方を迎える頃には地肌から脂っぽいニオイが…。かといって、そこへアフレグランスを足すのはよくありません。なぜならフレグランスにはニオイのマスキング効果は無く、不快なニオイに香りを重ねても事態は悪化するだけです。このアタマのニオイ、主な原因は過剰な皮脂と老廃物の多い汗。頭皮には約10万本の毛髪があり、それらを保護するために毛穴から皮脂が盛んに分泌されます。その分泌量が過剰になるのは、間違ったヘアケアによって頭皮が乾燥していたり、ストレスなどによりホルモンバランスが乱れているとき。そこに、老廃物の多いドロドロの汗が加わると、頭皮はニオイ原因物質であふれかえってしまうのです。アタマのニオイが気になるからと、洗いすぎることで余計に頭皮を乾燥させ、ニオイの原因を作っているケースも…。ということで、頭皮のうるおいを取り戻すためにシャンプー方法を見直してみましょう。シャンプーをアミノ酸系、お湯をややぬるめ(37℃程度)にするだけでも、頭皮の乾燥は抑えられます。予洗いをいつもより念入りにし、シャンプーの原液が直接地肌につかないよう、手の平で泡立ててからやさしくシャンプーします。お風呂上がりには、しっかりタオルドライしたあと、ドライヤーの冷風で地肌を完全に乾かします。濡れたまま放置すると雑菌の温床になったり、頭皮がさらに乾燥して傷む原因になります。顔用の化粧水(べたつきがなく、ノンアルコールのものに限る)を、頭皮にもみこんであげるのも有効です。さらに週1回程度、頭皮をオイルマッサージすればカンペキでしょう。用いるのはホホバオイルやオリーブオイル、椿オイルなど。精油を加えるとしたら、ジュニパーやセージ、ベルガモットなどがおすすめです。オイルのクレンジング効果もあり、毛穴が奥深くまですっきりします。マッサージ後は2回シャンプーしてオイルを洗い流します。こうした頭皮の保湿ケアと同時に、汗の質改善も行いましょう。それには普段からじっくり汗をかく習慣をつけることが一番。半身浴や軽い有酸素運動を習慣にすることで、サラサラの汗をかけるようになります。適度な皮脂とサラサラの汗なら、夕方になってもアタマのニオイが気になることはさほど無く、ヘアフレグランスをレタッチしてまとってもOK! どんよりした夜のオフィスや電車内で、みんなのオアシスになれそうです。ふんわりと香る髪は、最強のモテポイントですよ!
2014年05月29日元カレとズルズルした関係を続けてしまう人は意外と少なくありません。今回は、こういうお悩み相談です。■「元彼と別れてからも甘えられると…」(ありんこさん・29歳)付き合っていた彼に、去年の夏にフラれました。理由は、私が結婚のことで彼にプレッシャーを与えてしまったからでした。別れ話のとき、彼は私の前で号泣しました。本当は別れたくない、と。でも、別れてから3ヶ月後に彼から電話があり、会うことに。彼は膝枕してって甘えてきたりして、いつもと変わらない笑顔。お互い我慢できなくて、体の関係を持ちました。そのあとも月に3回は会って、色々なところに行きましたが、あるとき、彼には彼女ができました。ただ、そのときも、「おまえといたい」と言って、1ヶ月で別れてくれました。私はできるなら彼と一緒にいたいです。でもまたフラれるかも、と思うと勇気は出ません。どうしたらいいのでしょうか。■ありんこさんへの回答なるほど。ありんこさんは、目がハートの状態で彼のことを見ているから、分からないこともあるでしょう。正直言うと、私から見たら、「彼はずいぶん心がブレた人だなぁ」ということです。こういう男性は、長い目でみた冷静な判断をしたり、自分の心を深く見つめたりすることなく、上っ面の感情だけでしたいことをしてしまうタイプなので、その分、周りの人は振り回されるでしょう。元カノとズルズルした状態でありながら、1ヶ月間付き合った女性にとっては、かなり迷惑な話です。この彼は自分のことしか見えてないタイプなので、いつか、ありんこさんがこの女性と同じような扱いをされても、おかしくはありませんよ? 実際に、別れてからも月3回も会って、体の関係を持っているのにも関わらず、他に彼女を作るくらいですからね。■振り回されない自分に! 正直、こういう男性はオススメできませんが、もしありんこさんがそれでもこの彼と付き合っていきたいのであれば、いつ彼がまたブレても、自分は一人で立っていけるくらいの強さを持つことでしょうね。そうではないと、今後も彼のブレた言動に振り回されていきます。また今後やり直す時は、結婚の可能性は低いことを覚悟するか、それが嫌なのであれば、彼がやり直したいと言うまで待って、「今度やり直すとしたら、結婚を前提にしてほしい」とハッキリ言うのもありだと思います。ただ、その交渉をうまくいかせるためには、ズルズルと会わない方がいいでしょう。■本気で結婚したい? 「結婚したい」と言いつつ、結婚をリアルに考えていない人は少なくありません。現実的に幸せな結婚とはなにか? をきちんと考えた時には、選ぶ相手というのは、変わってきますしね。ありんこさん自身、年齢的なことも含め、単に世間一般の風潮に流されて結婚したいと思っているのか、それとも本気で結婚を望んでいるのかを、自分の心にきちんと聞いてみることは大切だと思いますよ? ▼あなたの恋のお悩み&エピソードを教えてください!・ コラムニスト・ひかりの『恋愛お悩み相談』募集中
2014年05月28日「ケンカするほど仲が良い」と言われますが、ケンカ中でも言ってはいけない禁句ワードはあります。本心では、彼のことは好きで傷つけたくないと思っていても、あるフレーズを口に出してしまうことで、2人の関係がぎくしゃくしたり、亀裂が生じてそれからうまくいかなくなったりする危険性もあるのです。今回は、彼とケンカをしているときでも絶対に言ってはいけない禁句フレーズをピックアップしてみました! ■1.付き合わなかったら良かった! 彼とのケンカがエスカレートしていき、感情的になると、本心とは違う言葉を発してしまいがちです。一時的な感情をぶつけてしまうと、取り返しのつかない結果を招く危険性があるので気を付けておきましょう。例えば、「あなたと付き合うんじゃなかった!」「愛情なんか最初からなかった」などという愛情を否定するような言葉は、彼の心をえぐるようなこと。冷静になったときに「ごめんね」と言っても、彼は聞く耳を持たず別れを切り出してくるかもしれません。彼のプライドを刺激する言葉は控えておく方が良いでしょう。■2.顔も見たくないわ! 彼の自尊心を傷つけてしまうこの言葉、意外とケンカをしているときに言ってしまいそうな言葉です。「顔も見たくない」という言葉を言いそうになったときには、一度頭を冷やすためにも、その場を離れたほうが良いかも知れませんね。■3.元彼の方が○○だったわ! 誰しも過去の恋人と比較されることは嫌なもの。それを「元彼の方が優しかった」「元彼はこんなことで怒らなかった」などと彼を刺激する言葉を言ってしまうと、「じゃあ元彼のところに行けよ」と思われてしまっても仕方ないでしょう。彼に「元カノは○○だったのにな」と言われてショックを受けるなら、自分自身でも言い方に気を付けるようにしておくと良いと思います。人間関係をうまく築くためには、自分に置き換えて考えることが必要です。自分ならどう思うか、その時にどうするかを客観的に考えられる力を備えて、彼との絆を深めてください。引き続き後編でも、彼に絶対に言ってはいけないキーワードを3つ紹介しています。他愛のないケンカが、取り返しのつかない結果を招かないようにするためにも、ぜひチェックしてみてくださいね!
2014年05月28日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。毎度チャー子を馬鹿にする後輩、 平成馬 レミ が、また昼休みにチャー子のもとへやってきた。平成馬:「チャー子せんぱい、いっしょにお昼ごはん、たべにいきませぇん?」チャー子:「あ、ごめーん。あたしお弁当作ってきたからぁ。」平成馬:「ふーん、あ、そうですかぁ。せっかく近くにできた、スコーンが美味しいオシャレカフェに行こうと思ったのに。ま、先輩にはスコーンなんかより、梅干と白米の日の丸弁当がお似合いだから、しょーがないかぁ。じゃ!」チャー子:「ムキー! なんで今日のあたしの弁当が日の丸弁当って知ってるのよー!」いまどきのオシャレなOLは、ランチにもオシャレなものを食べるんですね。たしかに、スコーンは甘いだけではなく、パンのようにして食事系としても楽しめるってご存知でしたか? 今日は、かわいそうなチャー子のために、平成馬をアッと言わせるオシャレスコーン弁当をご紹介しましょう。材料(スコーン4個分)★薄力粉 140g★アーモンドパウダー 20g★塩 小さじ1/3★きび砂糖 40g★ベーキングパウダー 小さじ1・ウォールナッツ(くるみ)オイル 大さじ4(※他の好みのオイルでも可)・卵 1個・ヨーグルト 大さじ1・お好みの野菜、チーズ、スモークサーモン、ジャムなど 1.卵は45gのみ使う。だいたい普通の卵で1個55gくらいなので、余った10gは別にして取っておく。2.★は合わせてふるいにかけ、ボウルに入れる。そこにオイルを入れて、両手でこすり合わせるように全体にすり混ぜる。サラサラした状態になればOK。3.そこに溶きほぐした卵(45g)とヨーグルトを入れて、ゴムベラで切るようにしながら混ぜる。まとまってきたらOK(なかなかまとまらない場合は、ヨーグルトをさらに大さじ1ずつ足して様子を見る)4.まとめた生地を2.5cmくらいの厚みにまとめ、5cm直径ほどの型で抜く。(型が無い場合は4等分にして手で丸くまとめてもOK。ただし、こねないように注意。強く握らないように、やさしくまとめる感じでまとめよう。)5.残っていた卵液を表面にハケで塗る。6.180度に予熱したオーブンで約20分焼く。7.お好みのサラダやジャムなどと一緒に弁当につめて完成! バターを使わない、ヘルシーなオイルスコーン。くるみのオイルは、女子にはウレシイ美容成分がたっぷり。味もコクのあるオイルなので、常備しておくと便利です。他にもオリーブオイルやアボカドオイル等、お好みのオイルで作るとまた違った美味しさが味わえます。おすすめはカマンベールチーズ+スモークサーモン。これはもはやテッパンですね! 他にも、温野菜や卵と一緒に食べても美味しいです。1個はデザート用に、甘いジャムや蜂蜜系もはずせませんね。スコーンは小分けにして、冷凍保存も可能。時間があるときにまとめて作っておけば、自然解凍でいつでも楽しめます。ごはんの弁当もいいけれど、たまにはこんな弁当で、気分を変えて楽しんではいかが?
2014年05月28日仕事の合間のちょっとした休憩や、お休みの日にゆっくり過ごす午後など、ほっと一息つく時間には紅茶がぴったり。紅茶ブランド「リプトン」で知られるユニリーバ・ジャパンが、製造・販売を手掛けるサントリー食品インターナショナル株式会社と共同で、「リプトン マスターズブレンド」シリーズを展開、「リモーネ」「無糖」の2フレーバーが発売されていますが、飲んでみたことはありますか。「リプトン マスターズブレンド」シリーズは、ユニリーバが認定し、日本人の味覚を知り尽くした紅茶の専門家“マスターブレンダー”が監修しているから、茶葉本来の味わいを最大限に引き出せているそう。特に、茶葉のブレンドと抽出温度に徹底的にこだわって開発されているから、ペットボトル飲料とは思えない紅茶本来の香りや旨みが楽しめるのだとか。茶葉とマスターブレンダーのシンボルがプリントされたパッケージや、液色も楽しめる透明ラベルからも、本格的な紅茶を楽しむ気分が味わえますね。「リプトン マスターズブレンド リモーネ」は、上品な味わいと香りを持ち、レモンの風味との相性がよいディンブラ茶葉をベースに、華やかに香るダージリン茶葉をブレンド。レモンも紅茶の味わいもしっかりと感じられながら、後味に残る苦渋みを抑え、すっきりとした味わいに仕上がっています。茶葉を低温でじっくりと抽出し、手淹れのようなみずみずしいレモンティーの味わいを実現。「リプトン マスターズブレンド 無糖」は、近年、紅茶市場を活性化させている無糖タイプのストレートティーを、紅茶本来の味わいと香りを楽しみたいという声に応えて、「リプトン」から新発売。上品な味わいと香りを持つディンブラ茶葉に、焙煎茶葉を少量ブレンドすることで、紅茶本来の甘やかでコクのある味わいを香料不使用で実現。気分やシチュエーションに合わせて、それぞれの味を楽しみたいですね。また、紅茶に合わせて楽しみたいのがスイーツ。今なら、雑誌『an・an』とコラボした、「厳選スイーツ」が1,000名に当たるキャンペーンも実施中。(6月30日まで)「リプトン マスターズブレンド」シリーズについている銀スクラッチ部分に抽選結果が記載されているので、そちらをチェックして。「当たり券」なら1枚で、厳選スイーツから好きな1種をプレゼント。「応募券」が出たら、4枚集めペアタンブラーをゲットして。応募方法など詳細は、 こちら から。これから暑くなると、ペットボトル飲料は欠かせませんね。せっかく飲むなら本当においしいものを飲みたいもの。「リプトン マスターズブレンド」シリーズなら、のどの渇きをいやすとともに、ほっと一息つく特別な時間が過ごせそう。紅茶の専門家が追求した本格的なレモンティーと本気のストレートティーで、手軽にステキなひとときを楽しんでは? そのときはキャンペーンで当たる厳選スイーツのおともも忘れずに。・リプトン 公式サイト 『an・an』とのコラボキャンペーンの応募は こちら から
2014年05月28日夏が近づいてくると、サーフィンなどが趣味の人はもちろん、それ以外の人も海辺などでアクティブに過ごすことが増えるかも。たとえ、海までは行けなくても、スポーティなファッションで夏を感じたいですよね。そこで、BABY-Gのスポーツラインである「G-LIDE」から、サーフシーンをはじめさまざまなアクティブシーンで活躍する新モデルに注目。新モデルは、アナログモデルのBGA-180とデジタルモデルのBGD-180の2タイプ。カラーリングはキャップやスケートボードに数多く使用されているネオンイエローやレッド、ブルーを採用しているから、夏の眩しい陽射しに負けないインパクトも十分。流行の90年代テイストを取り入れた、BABY-Gらしいスポーティなデザインをぜひ夏のコーデに取り入れて。バンドにはファインレジン※素材でできたラグプロテクションを取り付け、デザインのポイントにすると共に、裏面からの衝撃を緩和する新たな耐衝撃構造を実現。アウトドアで思い切りアクティブに動いても安心ですね。※耐磨耗性に優れ、傷が付きにくく変色も起こりにくい特殊な樹脂素材。樹脂の特性でもある軽さも併せ持っています。BGA-180はBABY-Gで初めてアナログウオッチにタイドグラフ機能の搭載を実現。時刻表示モードのときは、サーフボードをイメージした9時位置の小針が常に潮汐情報を指針。さらに、4時位置のボタンを押すだけで、その後の1時間ごとの潮汐の様子を示すので、簡単に潮の情報を把握できます。またインデックスは視認性を向上させるため3Dインデックスを採用。BGD-180は干潮満潮がわかりやすい2種類のタイドグラフ表示を採用。ひとつ目は潮の移り変わりの順序がわかりやすいサークル表示、ふたつ目は干潮満潮の高さがイメージしやすいグラフィック表示。2つのタイドグラフの情報で複合的に潮汐を認識できるから、サーフィンなど海で過ごす人には役に立ちそう。バンドはアクティブスポーツをイメージさせる3Dのテクスチャーを表現。野外はもちろん街中でのスポーティなコーデなど、幅広く活躍するデザインの中に、本格的なサーフシーンに対応する機能性も兼ね備えているから、この夏サーフィンにチャレンジしたいと思っている人はまずゲットしてみるのもいいかも。また、タフでクールなBABY-Gが、ガールズコンテスト『BABY-G Presents Girl’s PARTY!』を開催。女子中学生から女子大学生の年齢のダンサーが、「ダンススキル」はもちろん、「ファッションや選曲のセンス」そして、「タレント性」を審査ポイントにダンスパフォーマンスを披露。6月14日には大阪大会、7月13日に湘南大会、そして同日にグランドファイナルが行われ、優勝者を決定。優勝者は『BABY-Gダンサー』として、BABY-GのPR活動をしていくことになるそう。大会のキーワードである「タフ&クール」にふさわしい、どんなダンサーが現れるか期待ですね。ただかわいいだけじゃない、タフでクールな女性を目指すなら、この夏をアクティブに過ごすためにも、BABY-Gに注目しては?・カシオ BABY-G公式サイト BABY-G Presents Girl’s PARTY!特設サイトは、 こちら から
2014年05月28日「携帯のアプリを見れば、その人のことが分かる」なんて言われるくらい、携帯の中身は持ち主のひととなりを表現するもの。 今回はシンガーソングライターでありながらも、イラストレーションや絵本まで幅広く手掛ける大塚 愛さんにスマートフォンアプリをキーワードに曲づくりやプライベートについてお話を伺いました! ―――大塚さんは普段、どんなアプリを利用されてますか? 大塚 愛:ニュースの有料アプリは使ってますね。トップ画面に一覧が出て、気になるのをチェックしようとすると、無料だと先が読めなかったりしますよね(苦笑)。やっぱり、世間でどんなことが起こってるかは気になりますから。国際的なものから、国内のもの、エンタメも一通り見て、「何これ?」と気になった記事を読んでいます。 ―――テレビよりもアプリでチェックすることが多いのですか? 大塚 愛:そうですね。今、テレビを子どもに占領されていまして(笑)。なので、自分の自由にチャンネルを変えられないのでアプリでチェックします。 ―――今回、大塚さんにご紹介する ドコモの「スゴ得」 というサービスだと、有料のニュースが何件も登録されているのに、月額380円(税別)で見れるんですよ。それに、他にもいろんなサービスがあって。ちなみに、大塚さんは占いとかは気にしますか? 大塚 愛:私、去年まで大殺界だったんですよ。 ―――大殺界とは、六星占術ですね。「スゴ得」にも細木先生のアプリ「細木数子六星占術」が入ってますよ。自分の情報を登録しておくと、日別・月別・年別で運勢がわかります。 大塚 愛:(実際にご自身の名前を入れてみて)今年は大殺界を抜けてスタートだって書いてありました。種を蒔いて、数年かかって芽が出るみたいなので、今からが大事な時期かもしれないですね。 ―――今年から全国ツアーもあってアーティスト活動も本格始動なので、そういう意味でもスタートなんですかね。 大塚 愛:良い意味で、今までがんじがらめになってた考えから開き直ることができたので、楽しく音楽をやる感じにはなっていますね。 ―――今アプリで調べてみたんですけど、4月の運は「停止」という結果が出ていますね。 大塚 愛:ほんとに、3、4、5月は月殺界で、いつも占い通りダメなんですよ。小さい頃から体調を崩すことが多くて、なんでか3月に今さらな感じでインフルエンザになることもあるし。あと、花粉症で鼻声になってレコーディングが出来なくなったり。それなのに4月のリリースが多くて。ダメだって言ってるのに(笑)。 ―――あと、天王星人+の方は、物事を人情や感情で判断して交友関係が広く多くの人に囲まれているとイキイキできます。落ち込む事があってもそれを引きずらない楽天家でロマンチストです、と書いてありますよ。 大塚 愛:引きずらなくはないですね。意外と根に持つタイプです(笑)ただ、ずっと考えてることに飽きちゃうことはありますかね。交友関係は自分では広くはなくて、深く狭くかなぁって思いますけど。あんまり人がいると疲れちゃう。 ―――でも、今のお仕事だと普通にしていても交友関係というか、接する人の数は多いですよね。 大塚 愛:確かにそれはありますね。でも、すごく人見知りが激しくて、この歳になってようやく落ち着いてきましたけど、昔は初めましてのスタッフに敵意を丸出しにしてたこともあって、とても面倒くさかったと思います(苦笑)。最近は、大人になったんですかね、そんなことをする必要もないんじゃないかと気付いて無くなりましたけど(笑)。 ―――なるほど(笑)。そういえば、大塚さんはラーメンお好きでしたよね? 大塚 愛:はい。結構ラーメンにはうるさくて、自分の中でのランキングもあります。 ―――どんなラーメンがお好きなんですか? 大塚 愛:ちぢれ麺が大好きです! 麺が美味しいというのは第一条件ですね。そこに絡んでくるスープが二番目かな。麺が美味しくないと最後まで食べられないので、気づくと「もう食べ終わっちゃった!」って思わせてくれるラーメンが好きです。 ―――『超らーめんナビ』というアプリを使うと、麺の種類までは難しいのですが、麺の太さやスープで検索出来たりもするんですよ。 大塚 愛:これはイイかも。まだまだ食べてないラーメンがあるのでそういうのを知りたいですね。 ―――今の大塚さんの一番のお気に入りのラーメンを教えてもらえますか? 大塚 愛:板橋にある某お店です。味は魚介の出汁でとにかくあっさりしてるのに、食べ終わってちょうど帰り道ぐらいに遅れて「もう一回おいでよ」って後味がやってきて手招きをしてくるんです(笑)。だから、「しまった、もう一杯いけたかな?」って思いながら帰るんです。あとを引くラーメンですね。 白髪ネギのトッピングも美味しいし、半熟卵も絶品です。いつも行列ができてます。しかも、ちゃんとご挨拶をする前に、いつの間にかお店に私のポスターが飾られてて(笑)。 どこかで、私がそこのお店のラーメンを好きだって言ってるの知ってくれたみたいなんです。だけど、それ以降もちゃんとご挨拶できていないんですよね。お店の方も気を遣って下さってるし、私も大塚 愛オーラを消してるので(笑)。 ―――美味しいものを食べるのも良いですが、美味しいものを作るほうはどうですか? お料理はするほうですか? 大塚 愛:やっぱり子どももいるので、作らない日はないですね。 ―――もともとされる方でしたか? 大塚 愛:実家を出るまでは一切やったことが無かったんですけど、一人暮らしを始めてから、好きな男性を胃袋で掴もうと思って料理教室に通ったりもしました。やっぱりご飯で捕まえるしかないと思って(笑)。今は、食べたことのある味をなんとなく自分で分解して「これとこれが入ってるのかな?」って味を見ながら調節して作ってますね。 ―――そうするとレパートリーがどんどん増えそうですね。 大塚 愛:でも、つい作り慣れたものを作ろうとしちゃうし、忙しくて時間をかけたお料理もなかなか作れなくて。そんなときにアプリでさらっとプロ級の味を簡単に作れるよっていうのがあると便利ですよね。 ―――実はエキサイトで展開している『E・レシピ』というアプリでは素材で検索してレシピが出てくるので良いですよ。一般の方の投稿ではなく、全てプロのレシピなのでクオリティがとても高いです。ちょうど今は「子供に食べさせたいお子様ランチ特集」がやってますね。 大塚 愛:こういうの助かりますね。今度、使ってみます! ―――得意料理はなんですか? 大塚 愛:なんとなく全部、なんとなく食べれます(笑)。家庭料理のレベルですけど、どんなジャンルでもだいたい作れますね。最近は、子供が野菜を食べなくなってきたので、気付かずに食べられるものを作ったりしてます。中に仕込むってやつですね。ハンバーグや餃子とかに、野菜を入れて多様化させてます。 ―――では、今後、何か使ってみたいアプリとかってありますか? 大塚 愛:翻訳アプリは気になりますね。英語を歌のタイトルや歌詞に使いたいときとかに使えたらいいなって。私、歌詞が出て来るときって、音と一緒に自然と出てくることが多くて、ときどき「なんとなく英語が出て来たけど、この英語の意味なんだろう?」なんてこともあるんです。今は、ネイティブで話せる人に聞いたりしてるんですけど、それが自分で調べられたら良いなと。 ―――意味は別として、響きで歌詞が浮かんでくるんですか? 大塚 愛:そうなんですよね。だから、英語だったり日本語だったりその都度あるんです。それで意味がなんとなく前後と合ってると「天才!ありがとう!」って思うし(笑)、意味が合ってないと、なんとかして違う言葉に入れ替えられないかなって思うんですけど、そういうときにアプリで調べられたら良いですよね。 ―――音楽活動に子育てもあって、とてもお忙しいと思いますが、今はどんなペースで曲作りをされているんでしょうか? 大塚 愛:今はちょうどプロモーション時期だからお仕事が目まぐるしいんですけど、曲作りは忙しくても暇でも関係なくやりますね。 ―――新曲「モアモア」も発売になりますが、これはどんなときに生まれた曲ですか? 大塚 愛:この曲は浮かんだときの記憶がホント思い出せないんですけど、パッと思いついてパッと書いたんだと思います。とはいえ、最近は、子供が寝てから自分が寝るまでのわずかの無音の時間で、曲を創ることが多くなってますね。無音じゃないと他の音がバッティングしちゃって、そっちが気になっちゃうから出来ないんですよ。そういう意味で、ベッドの中だと頭の中だけで色々と遊べる時間ができて、そこでふと思いついたらやる、って感じですね。 裏表がなく、ストレートに気持ちが伝わるインタビューでした。共感が持てる歌詞の秘密が隠されているかもしれませんね。大塚さん、ありがとうございました! 「スゴ得コンテンツ」 は、ドコモスマートフォンで毎月380円(税抜)を支払うと、ニュースも、乗換も、レシピも、約120種類という豊富なコンテンツが好きなだけ利用できるサービスです。更に初回お申し込みから月額使用料が31日間無料! 今回、ご紹介したコンテンツも、すべて利用できちゃいます! 是非チェックしてみてくださいね。ウーマンエキサイトでは「著名人にインタビューしました」というお題で特別シリーズを展開しています。他にも話題の著名人のとっておき情報を公開中! 特集「あの著名人はどんなアプリを使ってるの?」(スマホ用サイト) ■大塚愛プロフィール1982年9月9日、大阪府生まれ。シンガー・ソングライター。4歳のころからピアノを始め、15歳で作詞作曲を行なうようになる。デビューまでに50曲以上を書き溜め、2003年9月にシングル「桃ノ花ビラ」でCDデビュー。かわいらしいルックスとキュートなヴォーカル、そして同世代の共感を呼ぶ等身大の歌詞が魅力。大塚 愛10th Anniversary第2弾シングル『モアモア』が発売中! オフィシャルサイト
2014年05月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギの混ぜご飯」を含めた全4品。ウナギの混ぜご飯は、合わせだしにウナギ蒲焼きのタレを使います。タケノコのお吸い物は一度焼くことで香ばしさをプラス。 ウナギの混ぜご飯 スタミナがつくウナギ。皮周辺部分にはコラーゲンが含まれているので美肌も期待できます! 切干し大根のゴマ酢 カルシウム、食物繊維たっぷりの切干し大根をすり白ゴマを合わせた風味豊かなゴマ酢でどうぞ。 ホウレン草のお浸し チリメンジャコがアクセントに。豆苗入りで食べ応えもあります。 焼きタケノコのお吸い物 一度焼いたタケノコは風味が増します。味もワンランクアップ。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年05月28日2015年3月に、創刊25周年を迎える雑誌『フィガロジャポン』。アニバーサリーに向けた記念企画として、フランスの国民的炭酸飲料・オランジーナと、4店の人気ブーランジュリーが月替わりでコラボレーションする短期連載“オランジーナと楽しむ最高の朝食”がスタート! 第一回目のドミニク・サブロンのお店では、バゲットにベシャメルソースを塗り、飴色に炒めた玉ねぎとベーコンを重ね、パルメザンチーズをふって焼いた「玉ねぎとベーコンのタルティーヌ」と、ドライフルーツとカシューナッツ入りの天然酵母のパンでクリームチーズを挟み、ピスタチオをまぶした「ルヴァン・フリュイのクリームチーズサンド」をラトリエドミニク・サブロン新宿、ドミニク・サブロン マルシェ・エ・カフェ新宿ルミネ、ドミニク・サブロン マルシェ・エ・カフェルクア大阪の3店舗で、2014年6月20日までの期間限定で楽しむことができる。▲「ムニュ・オランジーナ」¥1,280(税込)。玉ねぎとベーコンのタルティーヌ(単品¥1,080・税込)、サラダ、オランジーナがセットになった特別メニュー。Photo: JUN HASEGAWA/madame FIGARO japon▲ルヴァン・フリュイのクリームチーズサンド。¥302(税込) Photo: JUN HASEGAWA/madame FIGARO japon今後は、ポール、メゾンカイザー、ゴントラン・シェリエとのコラボレーションを予定。『フィガロジャポン』本誌と特設サイトで、それぞれの“最高の朝食”メニューを紹介していく。さらに、この秋にはパリで体感する“最高の朝食”フィガロツアーへ、5組10名様を抽選でご招待も。応募は同サイトのPRESENT コーナーにて受付中。本場ブーランジュリーで、パリジェンヌのような素敵な朝食時間を過ごしてみては? 『フィガロジャポン』2014 年7 月号特集:パリジェンヌの秘密A to Z / フランス西海岸の夏休み。袋とじ特別付録:石井ゆかりの星占いスペシャル定価¥670(税込)フィガロジャポン創刊25周年特設サイトは こちら ・ドミニク・サブロン 公式サイト
2014年05月28日彼氏募集中ならば、やっぱり男性を惹きつけたいものですよね。女性のどんな行動やしぐさや言葉が男性を夢中にさせるのでしょうか。モテるにもやっぱりテクニックはあったほうがいいはず。知っておいて損はありません。 ■モテる女性が上手な3つのこと モテる女性に必要なことは、可愛い顔でも上手なメイクでもありません。もっと大切なことが実はあったと知ったら驚くかも。そんなに難しいことではないから、今からでもこの3つを意識してみて。 ■モテる女子のお酒の飲み方、これであなたも合コン女王!? 初対面の人も含め、複数の男性と一緒に過ごす機会が多いのは、やはり飲み会ではないでしょうか。そんなときどんな態度が男性から好かれるのか知っていますか。ちょっと意識するだけで、男性の態度がガラッと変わるかも。 ■「顔に自信がない」と諦めないで、男性を引き寄せる魔法の言葉 やっぱり可愛い子は得、私は可愛くないからダメ、なんて思っていませんか。顔に自信がなくても、男性を引き寄せる方法はあります。ポイントになるのは言葉。どんな風な言葉を交わすかで、印象は全然違ってくるものなのです。 ■よく訊かれるこの質問、モテる女子はこう答える 男性からよく訊かれる質問というのがありますよね。実はモテる女子が答えている、理想とも言うべき答えがあるようです。知っておいて上手く取り入れれば、いい印象が残せるかも。 ■これでモテ度UP、「スキ」のあるオンナになる方法 「スキ」のある女性はモテるというのはわかっていても、実際にどんな風にすれば「スキ」のある女性いなれるのかわからないという人は多いかも。でも、ちょっとしたポイントを意識するだけで、男性からの印象は大きく変わるようですよ。 ■モテるのは、保守的キャラ&メイク&しぐさ モテたくて自分磨きをして、メイクやおしゃれにも力を入れて、頑張っているつもりなのに、全然振り向いてもらえない、そんな人はいませんか。意外に男性は、女性の弱いところやドジなところがスキだったりするもの。自分をカッコよく見せすぎないようにすることも大事かも。モテるかモテないかは、ほんの少しの差なのかも。ちょっとしたポイントやコツを知っていることで、すぐモテ女子に変身!? ぜひモテ女子を目指してみては?
2014年05月27日前回 に引き続き、今回も色気のある女性になって、男性ウケをよくする方法について紹介してきましょう。今回は、簡単に色気を演出できる方法をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね! ■1.下品さは捨てるよくある失敗ケースとして挙げられるのは、色気=露出と考えてしまい、肌の露出面積を増やしてしまうことです。一部の男性ウケは良いかも知れませんが、恋愛対象になるかを考えたときには「なんか違うな」というのが男性の意見です。また、言葉使いひとつで、下品な印象を与えたり、逆に素敵な人だと思わせたりすることもできますよ。大人の女性として、身だしなみだけでなく、心配りや言葉使いなどにも気を付けて、礼儀正しさを感じさせて、大人の色気を演出してみましょう。■2.メリハリのあるコーディネートで程よい肌見せを肌の露出が多いと、下品な印象を与えてしまうとお話しましたが、反対に露出が少なすぎると、野暮ったいイメージになってしまいます。色気のある女性は、メリハリのある服装で程よい肌見せをしているのです。見せるところは見せて、あえて隠すところも作って上品さのあるコーディネートに仕上げていきましょう。胸元を見せるとあざとい印象を与えてしまうので、膝丈のスカートやノースリーブなどで肌を見せたほうが良いかも知れませんね。■3.姿勢を意識するだけで、印象が変わる背筋がピンと伸びた、姿勢の良い女性は、同性から見ても美しく「色気があるな」と感じるものです。普段猫背になっていたり、姿勢が良くないと自覚しているなら、まずは姿勢を直すことから始めてみると良いかも知れません。そして、女性らしいしぐさを心掛けたり、立ち姿にも気を付けたりしてみましょう。日頃から、姿勢を良くするように意識していれば、自然と良い姿勢が身に付いていくはずです。通勤途中や、座っているとき、料理を作っているときなど、いろいろなシーンで姿勢を良くするトレーニングを行うことができるはずです。自分の心掛け次第で、良くも悪くもなるので、ぜひこれからの生活に取り入れてみてくださいね! いかがでしたか? 前回紹介した3つと合わせて6つのポイントを紹介してきました。外見だけを意識しがちですが、内面から出る美しさや色気もとても大切ですよ。自分に自信を持てると、自然と姿勢も良くなっていき、無意識のうちに色気を放つことができると思います。最初の段階で「恋愛対象にならない」と思われないためにも、ぜひ取り入れてみてくださいね!
2014年05月27日メイクの仕上がりを大きく左右するベース作り。マット肌、ツヤ肌、ドール肌など、時代に合わせて、肌のトレンドも変化してきました。ここ最近の傾向は、まるでファンデーションをつけていないような、素肌っぽい仕上がりが人気。とはいえ、毛穴やシミはしっかりと隠したい…。そこで、今回は、そんなわがままな願いを叶えてくれる、しっかりとカバー力があるのに、素肌のように軽い仕上がりのファンデーションをご紹介します。■軽やかなつけ心地で、塗ったことを忘れてしまうほど! 今年の春に発売され、大人気なのがロレアル パリの「ヌードマジック オードゥ タン」。指でサッとのばすだけで、赤ちゃんのようなキメ細かい、なめらかな肌に仕上げてくれる優れモノ! サラッとしたテクスチャーで、ふんわりナチュラルなツヤ肌を実現。まるで何も塗っていないような軽やかさなのに、毛穴や肌悩みをしっかりカバーしてくれます。肌にぴったりとフィットして、ベタつきや重さを感じさせないエアリーな仕上がりも嬉しい! ヌードマジック オードゥ タン全4色 SPF18/PA++ 20ml ¥2300(税別)ロレアル パリ■肌悩みをケアしながら、素肌を美しく見せる! 年齢による肌悩みが気になり、ファンデ選びに迷っているという方にオススメなのが、ドクターシーラボの「CCクリーム」。「CCクリーム」は、Care(ケア)&Control(コントロール)の意味で、肌悩みをケアする“スキンケア効果”と、素肌を美しく見せる“肌色補正効果”を持ち合わせた多機能ファンデーション。肌の見た目年齢を左右する、毛穴、キメ、シワ、色ムラ、ツヤ肌、乾燥、皮脂、UVと、8つのアプローチを実現。毛穴、キメ、シワなどの肌悩みを丁寧にケアし、肌色の仕組みを科学した補正効果により、ナチュラルでツヤのある、素肌のような仕上がりを可能に! CCクリーム SPF35/PA+++ 30 g ¥3,800(税別)ドクターシーラボ■韓国で根強い人気! クッションファンデーションさっと一塗りで、キレイな仕上がりを実現できると、韓国で大ブームを巻き起こした“クッションファンデーション”。スポンジにたっぷりのリキッドファンデを染みこませた、スタンプ(印鑑)形状が大きな特徴。日本初の“クッションファンデーション”として人気なのが、「アフロディナス ミストクッション ファンデーション」。スキンケア効果、下地効果、ファンデーション効果を可能にした万能ファンデで、自然なツヤと透明感を演出してくれます。シミやシワ、毛穴をしっかりカバーするのに、素肌のような軽やかな仕上がり。忙しくてもメイクの仕上がりは妥協したくない! という女性にオススメです。アフロディナス ミストクッション ファンデーション オークル SPF50 +/PA+++ 12g ¥2,839(税抜)、アフロディナス ミストクッション ファンデーション ライトオークル SPF50 +/PA+++ 12g ¥2,839(税抜)株式会社コマースゲート・ロレアル パリ 公式サイト ・ドクターシーラボ 公式サイト ・アフロディナス ミストクッション ファンデーション 商品サイト
2014年05月27日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門が相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「愛猫の死に後悔している」という、七色さん(38歳・派遣職)に、心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんからアドバイスをいただきました。■七色さんのお悩み二週間前に飼い猫を亡くしました。悲しくて寂しくて更に後悔をしていて毎日辛いです。13年前、野良猫が庭で産んだ子猫数匹を保護して、もらってくれる人を探し残った一匹をうちの子にしました。毎晩一緒に寝てくれて不眠症のわたしを治してくれました。いつも一緒でした。小学生で父を、大人になってから母を亡くしています。家族をあまり味わったことがないので小さい妹がいるような気持ちでした。 年末から具合が悪くなり病院に連れて行き、年始早々に子宮の緊急手術をしやっと麻酔から覚めて退院をしましたが、おしっこが出ず毎日病院で膀胱を押して搾ってもらっていました。その日先生が膀胱を押しすぎて破裂してしまい、次の日の夜亡くなりました。 不思議と先生を恨む気持ちはなく(怒れればまだましなのかもしれませんが)自分を責めています。あの病院に連れて行ったのが悪かった。手術をするべきじゃなかった。おしっこが出ないとは知らずにお水を無理やり飲ませてしまった。なにもかも間違った選択をして苦しませてしまったのではないかと悔やまれてなりません。 あんなに愛してたのに。安らかに生かせてあげたかったのに。どうしてあんな苦しませる選択をしてしまったのだろう。いつかいなくなる日が来ることはわかっていたのですが、楽しい思い出より後悔でいっぱいです。■心屋塾上級認定講師・いかり屋圭子さんより七色さんへ、猫ちゃんが亡くなられたのですね。辛いですね。13年間ずっと一緒に暮らした家族だったのですから、心中お察しします。そして、それだけではなく最後苦しませてしまったこと、ご自身の判断が間違っていたと自分を責めていらっしゃるのですね。七色さん、私ももうすぐ飼って3年になる猫がいますが、初めての子なので亡くした経験がありません。ですので、父が亡くなった時のことを思い出しながら書かせていただきますね。悲しい気持ちが薄まっていくには時間が必要かもしれません。「苦しい思いをさせてごめんね」と心の中にいる猫ちゃんに語り掛けてあげてくださいね。イメージの中の猫ちゃんはどんな表情で七色さんを見ていますか。そして返事をしてくれるでしょうか。たぶん、毎日毎日語りかけていると、その子が何か返事を返してくれる時があると思いますよ。それに耳を傾けてみてくださいね。私の想像ですが、たぶん、猫ちゃんからは「感謝」しか伝わってこないのではないかと思います。13年間ずっと傍にいたその猫ちゃんは、時には七色さんを励まし、時には笑わせてくれる存在だったのではないでしょうか。七色さんを力づけてくれる七色さんの一部だったのではないかと思います。その猫ちゃんが七色さんに対して恨むような思いを持つはずがないと思います。最後苦しい思いをされたとしても、今は楽で苦しみのない世界にいてくれると思いますよ。そして、七色さんが猫ちゃんのことを考えている時間と同じだけ、その猫ちゃんも七色さんのことを思ってくれているはずです。近くで見守っていてくれるはずです。肉体として実際にそこにいなくても猫ちゃんの存在は今までと変わらずにそばにいるんだと思います。今の悲しい七色さんを見て、猫ちゃんはなんて声をかけるでしょうか。どんな仕草でさりげなく慰めてくれるでしょうか。ご自身の判断への後悔と自責の念については見方を変えることができます。それは、七色さんが下した判断と行動は「ベストだった」ということです。たとえ、最後に猫ちゃんが苦しい思いをされたとしても、それも含めてその猫ちゃんの運命だった、寿命でした。そう思ってみてください。そして、下記の言葉を何度も何度もつぶやいてみてくださいね。(○○には猫ちゃんの名前を入れてくださいね)「○○に感謝されてもいい」「○○にただただ感謝されてもいい」「○○の感謝を受け取ってもいい」「○○の愛情を受け取りっぱなしでもいい」「○○は私が悲しいと悲しいんだなあ」「○○は私に幸せでいて欲しいんだなあ」「○○の幸せは私が幸せでいることなんだなあ」「○○は私の笑顔がみたいんだなあ」「泣き疲れたら笑ってみようかなあ」「○○にも笑っていてほしいもん」「○○といつか笑顔で会いたいもん」「○○は幸せだったんだなあ」「○○は私と出会えて幸せだったんだな」「○○ありがとう。そして、こんなに○○を愛した私、ありがとう」七色さん、野良猫の子猫の時からからその子を大事に育ててくれてありがとう。家族になってくれてありがとう。猫ちゃんは感謝しかしていません。その感謝の気持ちを受け取ってくださいね。ありがとう。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2014年05月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ゆで鶏・ネギソース」を含めた全4品。ゆでた鶏肉は、部位によって食感の違いを楽しんで。サッパリとニンニクの効いたネギソースで召し上がれ! ゆで鶏・ネギソース ゆで鶏は、もも肉、むね肉を両方使うので、食感の違いを楽しめます。サッパリとネギソースで召し上がれ。 長芋とエノキの明太和え 長芋とエノキのぬめりでツルっと食べられる一品。ご飯のお供にもピッタリです。 豆苗のスープ 栄養満点の豆苗を使った中華スープ。せん切りのショウガがアクセント。 フルーツ・甘夏 冷やした甘夏のデザートはミントを添えて爽やかです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年05月27日手軽にできる健康療法として脚光を浴びているファスティング(断食)。ファスティングと聞くと、辛いイメージをもたれがちですが、一番の目的は、日頃休みなく働き続けている消化器官に休息を与えてあげること。ですからたった1日や1食だけでも、体内には大きなリセット効果を与えることができるのです。画像:(c)taka - Fotolia.com長期ではなかなか実施するのが難しいという方には、朝だけファスティングをする方法をお勧めします。■朝ファスティングのルール方法はとっても簡単。毎朝、起きてから昼の12時までの午前中の間は、固形物を食べずに、水か白湯、または生姜白湯のみで過ごすというもの。できれば5日間以上続けられるとダイエット&リセット効果が増しますが、できそうな日だけ単発で行うこともおすすめです。ただし、夕食が遅くなる方の場合は、朝ファスティングよりは、夕食時にファスティングをするほうが効果的です。また、新月の日は解毒・浄化作用が高まりますから、「毎月新月には必ず実施する」や「食べ過ぎた日の夜はファスティング」など、無理なく続けられるルールを設けてもよいですね。■生姜白湯の作り方お湯の中に、摩り下ろした生姜を少量入れるだけ。そのままでは苦手という人は蜂蜜を少しいれて混ぜると飲みやすくなります。冷えが気になる方は、水や白湯よりも生姜白湯に置き換えるほうが、体温アップにもつながるのでおすすめです。飲み方のポイントは以下の3つ。1. 湯を沸騰させてから覚ます2. 午前中にマグカップ1杯分をゆっくりと時間をかけて飲む3. 温度は50度~60度くらい4. 生姜が家にない時や苦手な方は、生姜をいれず、白湯でOK■お腹が空いてしまう場合は? 生姜白湯や水だけではお腹が空いてしまうという方は、手作りのフレッシュスムージーや甘酒( ※過去記事を参照 )を午前中に飲んでみてください。フレッシュスムージーとは、野菜や果物を水と一緒にミキサーしたものです。季節のものを使い、いつも違ったレシピを試してみると楽しいですね。ただし、氷を入れて冷たく作ってしまうのはおすすめできません。冷えは美と健康の敵。できる限り体内には体温以上の温度のものを入れるように意識してみてくださいね。甘酒やスムージーだと満腹感も得られますので、続けやすいはず。日頃休みなく働き続けている大切な体に少しの休息を与えてあげて、内からキレイを目指していきましょう。
2014年05月27日いよいよ4年に一度のワールドカップが近づいてきました。普段はそこまでサッカーを熱心に見ていなくても、やはりワールドカップともなれば、気になりますよね。5月27日には、日本代表とキプロスが親善試合を行います。今から日本代表の活躍に注目して、ワールドカップをより楽しみたいものです。(c)paylessimages - Fotolia.com試合の結果はもちろん多くの人が注目しているものですが、そこにスポーツ振興くじ「toto」が絡めば、さらに注目度はアップ。今年は、初めてワールドカップを対象としたスポーツ振興くじ「ワールドカップ toto」が発売されることになったそう。ワールドカップ期間中、グループステージを対象に通常の13試合の結果を予想するtoto、5試合の予想で手軽に購入できるmini toto、3試合(6チーム)のゴール数を予想するtotoGOAL3が販売予定だとか。「ワールドカップ toto」を扱う予定の楽天totoが、発売に先駆け全国の20~69歳の男女計1,000人に行ったワールドカップに関する調査では、日本代表に期待する気持ちが明らかになったようです。ワールドカップの優勝国予想第1位は、開催国でもあるブラジル。全体の48.0%の人がブラジルと予想したことからも、圧倒的な強さが感じられますね。第2位はスペインで、全体の8.7%。そんな中、なんと日本が優勝すると予想したのは、全体の7.1%で第3位という結果に。日本の躍進に期待している人が多いと見られます。また、日本チームがどこまで勝ち進むと思うかという問いでは、全体の77.5%が決勝トーナメント進出を予想。そのうち最も多かった回答は、前回の南アフリカ共和国での開催時と同じベスト16で、32.2%でした。ベスト8への進出を予想する人も多く、28.5%という結果に。日本代表選手で「活躍してほしい」選手を問うと、全体の31.3%が香川真司選手と回答。続く第2位はACミラン所属の本田圭佑選手で28.4%。第3位はインテル所属の長友佑都選手で21.6%となり、海外の名門クラブに所属する選手の活躍が期待されるようです。これら3選手はサッカーに特に詳しくない人でも知っている人が多いと思われるので、注目してみると、より面白く試合が見られるはず。 なお、Jリーグのクラブに所属する選手のうち最も活躍してほしいとされる選手は、セレッソ大阪所属の柿谷曜一朗選手で、7.2%でした。ほかにもたくさんのカッコいい選手がいるので、女子たるものルックスでお気に入りの選手を探してみるのもよさそう。日本以外の国に所属する選手で活躍してほしい選手を問うと、全体の25.8%がアルゼンチン代表のメッシ選手と回答。第2位にはブラジル代表のネイマール選手が選出され、メッシ選手と僅差で25.5%の人が活躍を期待するという結果に。第3位には、15.0%の人に選ばれたポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手がランクインしました。サッカーに詳しくない人はこの3人だけでも覚えておくといいかも。日本代表の活躍に期待を寄せる人が多い中、ワールドカップが実際に始まれば、日本全国熱気に包まれるのは必至。サッカーが大好きな人もあまり詳しくない人も、皆で一緒に日本代表を応援したいですね。興味を持って熱心に研究した結果、スポーツ振興くじ「toto」が当たれば、もっともっと盛り上がりそうですね。・日本スポーツ振興センター 公式サイト 「ワールドカップ toto」の購入は、 楽天 toto から
2014年05月26日出会いの春はいかがでしたか? 「待ってるだけじゃ男は寄ってこない!」「男の子を落とすためのテクニックを磨かなきゃ!」と、意気込んでいる女子、また実際にガツガツと実践した女子も多いのではないでしょうか。頑張ることはいいことですが、ただ、その頑張りが空回りしているようでは、元も子もありません。今回は、男子を落とそうとして、実は失敗してしまっている言動についてご紹介します。■露出の多いファッション露出の多い服を着れば、男性の目を惹くのは事実。ただし、そうやって男性の興味をあなたに向かせても寄ってくるのは「こいつ、めっちゃ軽そうだな」なんて考えているカラダ目当ての男ばかり。きっとその相手とは長続きしません。よく考えれば露出の具合で態度を変えるような男性もどうかと思いますよね…男子を落とすのに露出を利用するのはほぼNGと考えて良いでしょう。■誘われたら絶対断らない「今度飲みに行こうよ」「次の日曜日、映画なんてどうかな?」少し仲良くなった男性に誘われた時、何が何でも全てに応えようとして「いつでも大丈夫です!」というような返答をしてはいないでしょうか。そんな返答をしてしまうと、「この子はいつでも大丈夫なんだな」「簡単な女だなあ」というイメージがついてしまい、安っぽく見られがちです。嘘をついてまで断る必要は全くありませんが、無理矢理予定を空けてまで合わせるのは控えたほうがよいかもしれません。■浅い知識しかないのに「アニメ、漫画が好き」などと言う「サブカル男子にモテよう!」なんて考えて安易に「◯◯って漫画がいいよねー」なんて発言をしてしまうと痛い目に合います。浅い知識しか持たずに知っているかのような口ぶりの女性が、サブカル男子は一番嫌いです。「にわかファンのくせに」なんて知らない間に軽蔑されてしまうこともあるようです。アニメや漫画の話をするときは十分に気をつけてくださいね。「ちょっとあのアニメが気になっているんだけど、あなたはどう思うかな?」なんて控えめな態度を心がけましょう。もちろん、色々なタイプの男性がいますので、上に挙げた行動が吉と出る可能性もあるかもしれませんが、やはりできれば控えたほうがよさそうです。ガツガツと頑張るのもよいですが、変に頑張って失敗するよりは、頑張りつつ、等身大の自分で攻めた方が、後々うまくいくのかもしれませんね。
2014年05月26日色気のある女性と、色気のない女性。どちらに魅力を感じるかとなると、言うまでもないでしょう。実際に「色気は必要。色気が感じられないと、恋愛関係に発展しにくい」という男性は多く、色気の有無で恋愛を成功させられるかどうかが決まってしまうのです。そこで、今回は色気を演出して男性ウケを良くする方法についてピックアップしてみました。「私、色気ないのよねー…」と思っている人はぜひチェックしてみてください! ■1.知性のある女性になる「色気とは知性だ!」という人もいるほど、知性のない女性は色気に欠けるようです。色気と知性は同質のものと考えて良いので、まずは知性のある女性を目指してみましょう。会話のキャッチボールが上手くできるようにトレーニングしたり、きちんとした敬語を使えるようにしたり、少しずつ知性を感じさせる女性へと変化してみると良いと思います。■2.オシャレには敏感にオシャレに敏感になって、大人の色気を演出してみましょう。ひとりひとり、服装の好みやスタイルは違いますが、色気を求めるならシックな雰囲気のある服装や髪形、メイクに注目してみましょう。派手さではなく、大人の色気を感じるような色味のモノが良いと思います。例えば、ネイビーやアイボリー、キャメルなどの落ち着いたカラーを選び、品のある女性を演出するのです。あまり暗いカラーばかりになると、重すぎる印象を与えてしまうので、どこかにポイントとして指し色を入れるのも効果的ですよ。■3.仕事のでき過ぎる女性は隙が少ない知性のある女性は魅力的というお話をしましたが、頭の回転が早く、キレキレな女性だと、男性に近づきがたい印象を与えてしまいます。バリバリ仕事をこなせるキャリアウーマンになってしまうと、隙がなくて「自分には不釣り合い」だと思われてしまい、恋愛対象にならなくなるでしょう。恋愛したいと願っているなら、仕事は少しひと息ついて、肩の力を抜いてみるのも良いかも知れませんね。仕事に熱中していた頃と比べると、視野も広くなりいろいろなことが見えてきて、色気を感じさせる更なるヒントも得られるかもしれませんよ。引き続き後編でも、色気のある女性になるための方法と、色気を感じさせる女性に共通するポイントについて紹介しています。「早く素敵な彼が欲しい」と思っているなら、色気を醸し出すことから意識してみてくださいね!
2014年05月26日5月の連休で、だらけ癖がなかなか抜けないあなた。気がついたら体重が増加したまま放置していませんか? ただでさえ梅雨を迎えると動きたくなくなるのは目に見えていますので、とりあえず今のうちにダイエット始めとくか…、という人も少なくないはず。しかし、いきなりキャベツとキュウリだけの生活なんかにすると、朝起きたらカブトムシになっているかもしれません。そんなことにならないよう、ダイエットは徐々に始めましょう。というわけで、今日はダイエット向けのヘルシーレシピ。炭水化物を抜くのが効果が出やすいけど、腹が減っては戦ができぬ。そんなあなたにおすすめの1品です! 材料(1人前)・厚揚げ 1/2個(150g)・白ネギ(斜め薄切りにする) 1本・舞茸 60g・にんにく(薄切り) 1片・酒 大さじ2★かつおだし 1カップ★醤油 大さじ1★みりん 大さじ1★塩 小さじ1/3★ゆず胡椒 小さじ1/4◎片栗粉 小さじ1◎水 小さじ1・もやし 1袋(200g)・塩 適量・細ねぎ(小口切りにする) 2本・白いりごま 少々1.もやしは30~40秒ほど塩ゆでする。ザルにあけて水けを切って丼に入れる。2.厚揚げは1.5cm角に切り、油抜きをしないでそのままフライパンに並べ、弱火で全体を時々返しながら焼く。(フライパンに油はひかないでOK)3.厚揚げに焼き色がついてきたら白ネギ、舞茸、にんにくを入れ、中火にしてフライパンを擦りながら酒を全体に回しいれアルコールを飛ばす。4.★を入れよく混ぜながら1分半ほど煮る。よく混ぜ合わせた◎を入れ、しっかりかきま混ぜる、とろみがついたら火からおろす。5.4を1の上にかけて、仕上げに細ねぎと白いりごまをふって完成! ノンオイルで、物足りなさそう…と思われたあなた、そんなことはありません。ほんのり柚子胡椒が香る、上品な大人の味で物足りなさをカバー。さらに厚揚げの油を最大限に生かし、ボリュームと共にコクも十分。ヘルシーな茹でもやしでお腹もいっぱいになります! これならごはんを食べなくても十分お腹がふくれますよ。最近、ちょっと食べ過ぎてセーブしたい…けど、いきなりドカンとヘルシーにするとリバウンドしそう…。そんなときにはぜひお試しください。
2014年05月26日Bonjour! 今回は、アクセと価値観とアートに関するお話も。 前回 に引き続き、アート系パリジェンヌAmyさんのご紹介です。では、早速ファッションチェック! 上半身の写真で、さりげなくスカーフを肩からかけているのがカッコよく見えるので皆さんも真似してみてね!(写真左)首にかけているアクセサリーも見せていただきました。アンティークの物だそうです。さりげなくシンプルに付けるのがよいとのこと。(写真右)Amyさん、アクセサリーはアンティークのものがお好きとか! なぜかと言うと、今のデザインはコピー製品で同じような物が世にあふれていて、Amyさんは皆と同じような物を付けるのが嫌だとか。もちろん、高いブランド品は購入できないのでアンティークで皆さんが持っていない変わった素敵な物を選ぶそうです。昔のデザインの方が、繊細なものが多いと話していました。アクセサリーに関する価値観は、皆さんそれぞれ違いますが独自のセンスでアクセサリーを付けこなしている方は、個性がよく表れているとファッション業界で話されております。お気に入りのアクセサリーデザイナーさんに特注で作ってもらう、など自分で作ってしまうのもよいと思います。パリジェンヌはよく自分達でも作るそうですよ。個性を表現できる一番の手立てだなと思います。自分でアレンジや創作するのは、楽しくて想像力を沸き立たせます。皆さんも、自分で作ったりアレンジしたり、是非チャレンジしてみてくださいね。安物のアクセサリーは、アレルギーやサビや変色の心配があり、肌にも悪いと言われるので皆さん慎重にアクセサリーを選んで欲しいと思います。Amyさんがお金を使うもの、一番に“アート”だそうです! パリは、日常でアートを感じることができる素敵な街だと言っていました。その中でも、絵画や写真などにお金をかけるそうです。ファッションは、ファストファッションでオシャレするのって笑顔で話していました。絵画でも、見ていて自分の心に染みるような素敵で落ち着く絵が好きだそうです。絵画には、怖そうな物、奇麗な物、汚らしいもの、清潔感が有るものと色々あります。人それぞれ、個人の好みですが、絵画とはその画家の性格や思いや感情などが表現されているもの。YukaCocoの知人で絵画が大好きなドバイ在住のお金持ちの方は、絵を見てその画家さんの内側が分かるとも話されていました。コレは、絵画だけに関することではなくてファッションにも共通します。デザイナーは、そのシーズンごとにイメージやテーマを決めますが、コレクションで普段着られなさそうなデザインが登場するのは、アートと同じ様にその時のデザイナーの内側から出て来るインスピレーションなのです。その人の内側がそのまま作品に現れると言うことは、ファッション、芸術、音楽、アート、建築、料理などの世界でも同じことだと思います。アートや良い音楽に触れると品格までも備わるとよく言われています。皆さんも、普段から様々なインスピレーションを持ち、自分がなりたい自分をイメージして洋服を選び、アートや音楽などに触れて品格を保ち素敵でいて欲しいと思います。自分に無理のないようなお金の使い方も大事だと思います。周りに影響されるのではなく、自分を一番に輝けるように楽しくショッピングもして欲しいと思います。
2014年05月26日寒い冬も終わり、少しずつ暖かくなってきましたね。かとおもえば急に寒くなったり、何かと体やお肌に負担がかかる今日この頃。敏感肌の人にとっては、季節の変わり目はお肌の不調が目立つもの。高級エステに行くなど、お金をもっとかけていつでもお肌をいい調子に保ちたいと思うことはありませんか。そうは言っても、美容にかけられるお金は限られていますよね。高級エステと同じようなことが、家庭で手軽にできればとってもうれしいはず。そこで、自宅で簡単に「オゾン水」が作れる美容家電、ホームケア用オゾン水生成器「IN PURE(イン ピュア)」を使ってみてはいかがでしょうか。これは最新の国際特許技術を活用し、家庭でわずか30秒で「オゾン水」が作れるそう。「オゾン水」とは、簡単に言うと、オゾンが水に溶け込んだもの。水の中にオゾン(ガス)を限りなく小さくした気泡を混在させて生成します。「IN PURE」でオゾン化した水「エステティックウォーター」は、プレ化粧水(ブースター)として使用可能。もともと「オゾン水」には強い殺菌作用があると言われ、東京都水道局などが水道水の殺菌に利用したり、カット野菜の殺菌に利用したり、殺菌力を活用した実績が医療機関を中心に数多くあるのだとか。また肌にやさしく、アトピー性皮膚炎や赤ちゃんのおへその洗浄などにも広く活用されているそう。さらに、創傷治療、角質除去、くすみ除去、抗炎症などの効果が認められ、美容面での利用も非常に有効であると考えられているとのことです。ただ、オゾンは酸素にOがひとつ付いたもので、非常に不安定な物質。オゾン水もまた短時間の保存しかできず、化粧水などの商品化が困難でした。そのためこれまでは医療分野や高級エステ分野でしか作ることができなかったのです。けれども「IN PURE」なら、最先端の国際特許技術により、オゾン水生成用電極の小型化に成功したことで、家庭で1ppmという濃度のオゾン水をたった30秒で安定的に生成できるようになったのだとか。作り方は簡単。「IN PURE」に、別売りの「ヴァージンウォーター」(30ml)を入れ、スイッチを入れれば、30秒でオゾン濃度1ppmの「エステティックウォーター(オゾン水)」が30ml生成されます。「エステティックウォーター」でお肌をケアした後は、いつものお手入れをするだけ。顔以外にも髪や体など全身に使えます。これまで高級エステなどでしか作れず、使用できなかった「オゾン水」が、家庭で簡単に使えますね。美肌のためにはお手入れを続けることが大切。繰り返し高級エステに行くよりも、「IN PURE」を買って、自宅で「オゾン水」でケアをするほうがとってもお得かも。「IN PURE」で「オゾン水」を使ったケアを始めてみては?・株式会社デザイアン 公式サイト
2014年05月26日春頃から徐々に紫外線の量が増えてきていますが、紫外線対策はしっかりしていますか? 紫外線の蓄積は光老化、つまり色素沈着やシワ等の原因となります。皮膚の老化原因の約8割はこの光老化と考えられていますが、言い換えれば紫外線対策をしっかりと行うことで、この8割の皮膚の老化を防ぐことができるんです。紫外線が与える肌へのダメージについて改めておさらいし、しっかりと紫外線対策を行いましょう。■紫外線はUV-AとUV-Bの2種類UV-Bはエネルギーが強く、皮膚の表面に影響を与えるという性質があります。日焼け後に赤く腫れたり、色素の沈着を起こしたり、シミの原因となるのがUV-B。もし日焼けしてしまったら、まずは冷やして炎症を鎮静させるのが大切です。ヒリヒリ感やほてりが収まったらしっかりと保湿するのもお忘れなく。UV-AはUV-Bほどエネルギーは強くないものの、透過性が高いのでお肌の深い部分にまで到達。表皮の下にある真皮は、コラーゲンとエラスチンがスポンジのような構造になっていて、お肌のハリや弾力のもととなっていますが、UV-Bは真皮にまで到達してコラーゲンを破壊してしまいます。コラーゲンが破壊されるとハリや弾力は失われ、更にダメージを受けた真皮から生まれる細胞は保水力が弱くカサつきの原因にもなります。■日焼け止めで紫外線からお肌を守る日焼け止めのSPFとは、UV-Bに対するカットの効果を示す値で、塗らない場合に比べて皮膚のサンバーンをどの程度遅らせられるかを示しています。例えばSPF1だとすると、何も塗っていない状態より日焼けするまでに20分かかることになります。SPF30の日焼け止めを塗っていれば、日焼けするまでに600分、つまり10時間は日焼けからお肌を守ってくれるというわけです。PAはUV-Aに対するカットの効果を示す値で、その大きさによってPA+、PA++等と表示されています。日常生活の紫外線はSPF25・PA+程度の日焼け止めでカバーできますが、屋外で過ごす時間が多いときはSPF30〜35・PA++、ビーチや炎天下のレジャーにはSPF40〜50・PA+++など、シチュエーションに合わせて日焼け止めを使い分けるようにしましょう。日焼け止め以外にも、1日の中で特に紫外線量の多い10時から14時の間に外出するときなどは、帽子やサングラス、日傘等を活用して紫外線からしっかりお肌を守り、これからの季節を乗り切って下さいね!
2014年05月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カラフルオムレツ」を含めた全4品。彩りもキレイな今日のメニューは、たくさんの野菜をバランスよく楽しみながら一度に摂れる献立です。 カラフルオムレツ ピーマン、トマト、ブラックオリーブ、バジルなど。彩りきれいな様々な食材を卵に閉じ込めて。じっくり弱火で焼きましょう。 トマトカップのパン粉焼き 難しそうに見えますが、実は簡単! 見た目がかわいいのでぜひおもてなしにも。 プルーン入りグリーンサラダ 鉄分たっぷりのプルーン入り。ルッコラの香りに癒されます。 アボカドポタージュ アボカドの色がキレイな一杯。ヨーグルト入りでサッパリ頂けます。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年05月26日今年の春に、新生活を迎えた方も多いのではないでしょうか? 何かと慣れない環境の中で、初めて会う人とお話しをする機会も多いと思います。緊張している表情は、相手にも緊張状態を伝えてしまうことがあります。今回は、顔の筋肉をほぐして、相手に心地よい印象を与える笑顔の作り方をご紹介します。■日本人は顔をあまり動かさない!? 日本人は、昔から喜怒哀楽をあまり表に出さないのですが、実は日本人は顔の筋肉を、30%しか使っていないと言われています。感情をダイレクトに表現することが多いアメリカ人は60%、ドイツ人に関しては85%の顔の筋肉を使っていると言われています。顔の筋肉をしっかり動かしているということは、顔での表現力が豊かということが言えます。したがって、相手に自分の気持ちをしっかりと伝えるためにも、なるべく多くの顔の筋肉を使って、豊かな表情を作ることが大切です。しかし、今まで使っていなかった筋肉をすぐに使うということは難しいので、顔の筋肉をほぐすエクササイズを行い、徐々に筋肉を慣らしながら、今よりも美しい笑顔を作れるようにしていきましょう。■笑顔をつくる為の準備エクササイズ1笑顔になった時に、頬がしっかり上がっているか上がっていないかで、相手に与える印象は随分と変わってきます。頬がしっかり上がるように筋肉をほぐしていきます。1.まず、少量のマッサージクリームをつけます。2.「グー」の形にした手を使います。親指以外の指4本を動かしながら、外側に円を描くように10回します。左右同時におこなってください。■笑顔をつくる為の準備エクササイズ2唇の周りの筋肉、口輪筋 (こうりんきん)をほぐします。口の周りは比較的動かしている事が多いのですが、意識して動かすともっと豊かな表情を作ることができます。笑顔を作った際に、唇をしっかりと引き上げることも必要なので、念入りに行いましょう。1.ツボ押し、上唇、唇横、下唇の周りを小刻みに10回程度刺激を与えます。■笑顔をつくる為の準備エクササイズ3目の周りを刺激して血行を良くします。目は口ほどに物を言うという言葉がありますが、頬や口がしっかり上がっていても、目に力がなければ笑顔に輝きが出ません。目力が入るように目のエクササイズも行ないます。1.目の周りをピアノタッチで刺激を与えて、血流を良くして筋肉をほぐしていきます。目の周りは皮膚が薄いため、あまり強く行わないようにしてください。■準備ができたら、早速笑顔を作って行きましょう。ここで意識してほしいことは、笑顔の練習をするときは、常に鏡などで自分の顔をチェックしながら行うことです。自分では、笑っているつもりでも、実は、相手に全く笑っている様に伝わっていないことが多いのです。大げさじゃない? と思うくらいに笑うことが大切なので、必ず鏡を見ながら、自分自身の笑顔がどうなっているのかを確認しながら行いましょう。最初はうまくいかないかもしれませんが、続けることで、理想の笑顔になっていきます。1.まずはじめに、頬をしっかり上げることを意識します。斜め45度に頬を引き上げる様に筋肉を動かします。この運動を5回繰り返します。2.次に口を横に引く運動です。先ほどと同じように5回大きく引きます。3.次に、目を大きく見開く運動です。これも同じく5回行ないます。4.先ほどの3つの運動を一緒に行ない、笑顔をつくります。同じ動作を5回行ないます。5.何回か行っていくうちに、徐々にこの笑い方が良い! と自分で思える笑顔ができるようになってきます。最初は不自然と感じるかもしれませんが、この運動を意識して行っていくことで、自然と今までよりも良い印象を与える笑顔を作ることができます。素敵な笑顔は良い印象を与えます。時間があるときには鏡を見ながら笑顔のエクササイズを行ってみましょう。
2014年05月26日今の彼氏は結婚できない、恋愛だけの男なのではないかと悩むことはありませんか? 自分の望む“結婚”を手に入れるための選択のしかたをお教えします。■今の彼と結婚したいかどうか女性のほうが男性より現実的。女性は彼との付き合いが長くなり、彼の性格や仕事ぶりがわかると、本気で結婚したいと考えるようになります。そして、彼からのプロポーズを心待ちにするようになります。しかし、いつまで待っても、彼はプロポーズをしてくれない、ということも。「男性にとって、恋愛と結婚は別」ということをよく耳にします。男性にとって恋愛と結婚は別というのは本当なのでしょうか。恋愛と結婚は別だから、プロポーズをしてくれないのでしょうか。このまま彼からのプロポーズを待っていてよいのでしょうか。それとも、彼との結婚は諦め、結婚してくれる男性を探すべきでしょうか?■男性にとっての結婚とは男性もいつかは結婚したいとは思っているのです。男性は年齢があがるにつれて、重要な仕事を任せられるようになります。重要なプロジェクトで忙しいとき、仕事のことしか考えられません。女性は同時にさまざまなことを考えたり行動したりすることができますが、男性は一つのことしか集中できません。また、女性はおつきあいの年数や年齢で結婚を考えるでしょう。男性は家族を養える状態にならなければ、結婚しようとはしません。年齢は気にしないのです。結婚より仕事が優先事項で、仕事にあわせた人生計画をたてるようになります。また、家事や食事にも困らず独身で子供がいなくても社会的信用には影響しない時代。結婚を急がない、または望まない男性も少なくないのです。■結婚してくれる男性を探すべき?男性に「恋愛と結婚は別」といわれるのは、付き合い方できまります。一生独身主義者が、電撃結婚するのはよくあることです。結婚したいと思う相手に出会えていないだけなのです。見合い結婚が主流の時代から、恋愛結婚時代に変わったいま、恋愛と結婚は別ではありません。タイミングの問題だけではなく、結婚をイメージさせるような、家庭的な面がない女性と思われていたら、あなたには「恋愛と結婚は別だ」と言うでしょう。結婚を先延ばしする相手と一緒にいても、時間の無駄。年齢的にこの人と別れたら、他の人とは付き合えないかもしれないと悲観的になり、すがらないことです。一旦距離を置いてお互いの距離を見直すのもひとつの方法です。今の彼と結婚できなかったとしても、別れた後他の男性と電撃結婚する女性もいます。悩んで時間を無駄にせず、一歩踏み出してみてください。
2014年05月25日気温はグングンと上昇中! 露出の増える夏に向け、段々と男性からの視線が気になる時期に突入して参りました。「胸元があまりはだけないように!」「素足の露出にも細心の注意を…」と心がけるのは大切なこと。しかしながら実は、それ以外の部分でも男性が着目している外見ポイントがたくさんあるって、ご存知でしたか? そこで、恋愛ライターである筆者が、実際に20~30代の男性50名を対象にアンケート調査を実施。ついつい目がいってしまうという女性の特徴について、考察してみました。■お化粧バッチリな目元が実は気になる!? 第一印象としてやはり大切なのは“目”のようです。しかしながら、女性サイドが気にしている「視線が合った/合わない」といった問題より、男性の視線は意外とシビアなようで…。「見ていると、すっぴんはどんな目なのかな? と考える」や「つけまつ毛がすごいなぁ」「まつ毛エクステかな?」といったメイクの観点から気になる人の存在が目立ちました。お化粧に手を抜けないのはもちろんのこと、実は同性同士よりも厳しい視線が注がれていることをどうかお忘れなく! ■髪の毛をはじめ、至る所の“毛”には要注意また、次に気になるのが“髪の毛”というランキングに。「綺麗な髪は好印象」な上、「お洒落な髪型をしていると、キュンとする」といった声も挙がっていましたよ。そしてこちらは想定の範囲内ですが、薄着になる夏に向け、髪以外の“毛”も気になるのはやはり事実のよう。足や脇といった目立つ部分だけでなく、腕や指などの細かな毛もチェックされているみたいなので、脱毛、もしくはしっかりとしたケアが必要となってくるでしょう。■手先・足先のケアがしっかり行き届いていると好印象最後に、手先・足先の“爪”にもできる限りの力を注ぎたいところ。男性にとって、自分にはできない範囲のケアなので、「とても興味がある」結果が明らかになりました。しかしながら、必ずしもお洒落なネイルが施されていることが吉なのではない点に注意! 「あまり派手なネイルをするくらいなら、何もせずに綺麗に整っている方が嬉しい」という意見が多数寄せられました。何事も適度な派手さが“女性らしさ”を演出してくれるようですね。いかがでしたか? なんとなく気づいてはいたものの、具体的に指摘されると、これからはちょっぴり意識してしまうかも!? 今から準備しておけば、胸を張って夏を迎えることができるはず。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2014年05月25日冬の乾燥で弱っている肌に初夏の強力な紫外線…。これからの季節、お肌のUVケアも欠かせませんが、体の内側からもお肌が喜ぶものを! 肌荒れやアンチエイジングに効果抜群とされるアボカドと、旬の初鰹をのせた丼はいかがでしょうか?魚を家でさばくのはハードルが高いし、かと言ってサクで買ってきても食べきれない…。そんな女性の強い見方がお刺身です。切る手間が省け、まな板も汚さなくていいので、とっても助かります。アボカドは、食べやすい大きさに切ったほうが見た目はいいですが、半分に切ったら種を取って皮をむき、切らずにそのままご飯の上に豪快にのせてスプーンで崩しながら食べてもOKです。疲れているときは、ちょっぴりズボラなのもいいですよね。●切ってのせるだけ! 初鰹とアボカドの簡単丼 1人分・あたたかいごはん…1膳・鰹の刺身(たたきでも可)…4切れ・アボカド…1/2個・白ごま…小さじ1/2・醤油…適量・おろし生姜…適量・カイワレ大根…適量1)アボカドは半分に切り、種を取って皮をむき食べやすい大きさに切る。2)あたたかいごはんを丼によそい白ごまをまぶし、鰹の刺身、アボカドをのせ、お好みでかいわれ大根を上に飾る。3)おろし生姜と醤油をかけて出来上がり。クリーミーなアボカドと、あっさりした初鰹の相性が抜群に美味しい丼です。旬の初鰹は、あっさりとしているので、濃厚なアボカドと合わせてもしつこくならず、とってもオススメの組み合わせ。鰹のたたきを使っても、香ばしくまたひと味違った美味しさです。ちなみに今回は、鰹のたたきを使用しています。丼にかけるタレは、わさび醤油でも、マヨネーズをかけても、鰹のたたきに付属のタレでも、お好みに合わせて色々楽しめます。ささっと作れてお肌にも良いなんて、女性として食べない手はないですね。鰹の旬が過ぎても、他のお刺身×アボカドの組み合わせで、1年中楽しめる簡単便利な丼です。
2014年05月25日