ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1289/1490)
4月も半ばを過ぎると、様々な場所で母の日の広告を見かけるようになります。「そろそろ準備をしなくちゃ!」と頭ではわかっていても、気が付いたら大型連休に突入してしまっていたなんてこと、よくあるのでは?定番のプレゼントも良いけれど、何かもうひとひねりしたい…そんな悩みを抱えつつも、つい時間だけが過ぎてしまいがちですよね! 特にこの時期、新しい仕事に追われてバタバタと目まぐるしい日々を過ごしているOLさんも多いのではないでしょうか。そこで今日は、映像に詳しいドラマライター・渡辺ゆきちが母の日におすすめのプレゼント動画をご紹介。遠く離れて暮らしているお母さんにもリンク一つで簡単に思いを届けられちゃう、とっておきの映像があるんです! 配信開始後、たった1週間で25万回も再生されている話題の動画なので、感動すること間違いなしですよ~。まずは実際に こちら の動画をご覧ください!■ポイント1:あの鈴木おさむさんがプロデュースまず、安心&納得してプレゼントできる大きな理由の一つとして、あの鈴木おさむさんが動画をプロデュースされているという点があります。数々のテレビ番組を構成・演出されているだけあって、視聴者のハートをガッチリ掴む、さすがの仕上がりです。テレビでも、ドッキリ番組って普遍的な人気ジャンルじゃないですか? そこに、あくまで一般の方を狙ってサプライズを仕掛ける。しかも、子どもからお母さんへ…という家族ドキュメンタリータッチ。間違いなく巻き起こる“感動”に加え、お母さんの驚く顔、また仕掛け人である息子さん・ヒナタくんのワクワクとした表情から読み取れるドッキリ特有の“臨場感”は、多くの人の心を鷲掴みにすること間違いなし!■ポイント2:ドライブというリアリティ溢れる空間また、今回のサプライズ演出の舞台が車の中。ドライブ中という設定であることからも、大変リアリティに富んだドラマになっていることが伺えます。「お母さんと車の助手席で他愛もない話をする」ところから非日常へと物語が展開していくので、実際にあなたが似たようなプレゼントを仕掛けることもできちゃう“身近な印象”こそがポイントです。小さい頃って、よくお母さんの似顔絵や肩たたき券なんかを贈ったりするじゃないですか。そんな懐かしい思い出を彷彿とさせてくれるヒナタくんの背中。幼い頃のあなたを彼の姿に重ねながら、思わずホロリときてしまうお母さん…きっと多いのではないでしょうか。■ポイント3:照れくさくて言えない言葉を代わりに伝えてくれますそして最後に、年齢を重ねてなかなか言えなくなってしまった“感謝の気持ち”をストレートに代弁してくれるのがこの作品の素敵なところ。「お仕事で疲れても、帰ってきたら一緒に笑ってくれていつもありがとう」なんて…面と向かって伝えるのは恥ずかしいですものね! でも、心の中で思っているだけでは伝わらないことも多くあるので、そういう時は動画の力を借りてみるのも一つの手ではないでしょうか。「笑った顔が大好き」「元気でいて、ママ」と、手紙やメールで書くのもさえつい照れてしまうであろうフレーズをヒナタくんがハッキリ歌ってくれていますから、「最近話題になっている動画だから、息抜きに見てみて」と、さり気なくお母さんに送ってみるくらいがちょうどいいかもしれませんよ。いかがでしたか? 私自身、見ていて元気を分けてもらった心地でいっぱいです。育児に奮闘している友達に送ってみるのもいいかもしれません。また明日から頑張ろうと思えるほっこり動画をぜひ、あなたも大切な人に送ってみてくださいね。・日産自動車 公式サイト 『NISSAN presents HAPPY SURPRISE~ママに贈るドライブインシアター~』は、 こちら から
2014年04月11日仕事でも友人関係でも、日常生活を送っているだけでイヤなことってたくさんありますよね。でも、そこでどんどんネガティブに考え、悪口を言うのは待って。ネガティブな行為によって結局自分の足を引っ張られてしまう、と脳科学者の黒川伊保子さんは言います。■ネガティブが損な理由とは?なぜ、人の悪口やマイナスなことを言ってはいけないのでしょうか。それは、人間の脳というのは自分の言動を忘れないから。人の発した言葉は大脳に来ますが、自分が発した言葉は小脳に響き、記憶に長く居座ります。「あの人、あんなこと言ってる。嫌よね」「あの人、いつもああなのよね」など、噂話をしていると、自分もいつか同じように言われると思うから、無邪気になれないのです。「いつか私も笑われる」「陰口を叩かれるかも」と、長く疑心暗鬼の種につながり、前に出られなくなってしまうのです。とくに、育児中や将来子供を産むつもりの女性は、自分の子供に人の悪口を言わないでほしいです。近所のおばさんや先生の悪口を母親がしょっちゅう言っていると、人を信じられない大人になってしまいます。昔、息子が先生に乱暴なことを言われたときに、私は「それは先生があなたに男として期待しているのね」と言いました。それは先生のためではなく、子供が将来社会に出たときに人を信じられるように言ったことなんです。信じたあげく痛い思いをしてもいいのです。「信じる」という無邪気さのほうが無敵だから。とはいえ、嫌なことだってありますよね。そうしたら、「嫌だな」は一回だけ言ってもいい。「かもしれない」とか「こう思っているに違いない」などの推測はだめ。そして、一緒に噂話に興じるのではなく、「あなた、他は潔いのにその件だけはだめよね、しっかりしなさいよ」と鼻で笑ってくれるクールビューティーな女友達に吐き出すのが理想です。悪口を増幅、ネガティブな想像の増幅をする女友達と仲良くするのは避けましょう。それから、言葉はもちろんですが、ネガティブな考えもやめましょう。同じ思考をするとその回路に電気信号が流れやすくなり、ネガティブのクセがつきます。そうすると、人のマイナス点ばかり目につくし、つい入ったお店がネガティブなお店だったりしてしまいます。「いい男がいない」といつも思っていたら、本当にいい男は周りに来ません。また、仕事のシーンやゴルフなどでミスをしたら、ずっとそのことばかり考えているのはダメ。それを思い出した瞬間に、失敗した回路に電気信号が上書きされ、流せば流すほどそこの回路が太くなり、そのミスにとらわれてしまいます。失敗したことの分析は一回だけにして、あとは成功イメージだけを思うのがポイントです。最初は、ポジティブに考えることが難しいかもしれないけれど、これもエクササイズ。嘘でもいいからそういう思考にすると、心にクセがつくから大丈夫。脳が悪い記憶を消すまで要する時間は49日。1週間でも効果を感じられますが、最低でも49日は試してみてください。すると、気持ちがピュアになるだけでなく、いい出会いやいいことが起こるようになるはずです。 特集:黒川伊保子が教える、幸せを呼ぶ脳のつかい方 毎週金曜更新
2014年04月11日東京藝術大学と聞くと、敷居の高そうな難しい芸術を研究し、作品を生み出している特別な場所という印象を受けがちですが、それだけではないようです。アジアにおける総合リゾート開発・運営会社のメルコ・クラウン・エンターテインメントと、国立大学法人東京藝術大学とコラボすることが決定したそう。これは、4月9日に発表された両者のコラボレーションプロジェクト「AURA」のこと。「AURA」とは、革新的芸術文化都市(Alternative Urbanism Reorganized by Arts)の頭文字をとったもので、日本の芸術文化の発展と継承を目的としたプロジェクト。AURAは、新しい都市のあり方を探究するリサーチ、さまざまな社会貢献活動を実践するアクティビティの2部門から構成されているとのこと。これらが両輪となって有機的に連携し、活動の輪が広がるように研究プロジェクトを推進していきたいと考えているのだとか。リサーチでは美術、音楽をはじめ舞台、映像、言語、空間など多岐にわたる表現分野を横断的かつ包括的に捉え、芸術文化が骨格となって形成される都市のあり方や可能性を探求することを目的とするそう。一方、アクティビティでは、東京藝大とのコラボレーションにより、日本、そしてアジアの芸術文化の継承と発展に貢献するさまざまな活動を行っていくとのことでした。メルコ・クラウン・エンターテインメントの共同会長兼CEOのローレンス・ホーさんは、もともと日本に感銘を受けていたそうで、これまでも日本においてさまざまな文化的、教育的活動を支援してきたのだとか。彼は、「日本は世界的にも認められている文化を重んじる国であり、私も日本の美しい文化に大変感銘を受けております。このたびは、素晴らしい日本の芸術文化の継承と発展にできる機会を与えて下さった東京藝術大学に大変感謝しております。当社はこれからも、価値ある活動を展開していきたいと思っております」とコメント。また、同時にメルコ・クラウン・エンターテインメントの日本における新しいCSR活動として、日本の伝統文化の継承と発展に向けたプロジェクト「着物×きもの×KIMONO」の開始を発表。メルコ・クラウン・エンターテインメント副社長であり人材/CSR担当のケリー・アキコ・タカハシさんは、「“着物×きもの×KIMONO”のプロジェクトの目的は、着物文化の存続を支えることにあり、着物の歴史、伝統、そして美に対する正しい理解を未来につなげていくことを目指していきます。このプロジェクトが、日本の伝統文化に対する支援につながり、日本の皆様が日本人であることへの喜びを感じていただく一助になればと願っております」とコメントしました。「着物×きもの×KIMONO」プロジェクトでは、近代の生活に適した形式を模索しながら、日本の伝統的な着物文化の維持とそれに対する正しい理解を促していくとのこと。そのため、メルコ・クラウン・エンターテインメントによるシリーズプログラム「Dare to Dream」を開始。このプログラムでは、才能ある学生たちと各分野における世界的第一人者をつなげます。日本における今回の「Dare to Dream」では、着物記事を使用したファッション、アクセサリー、また他のグッズに関するデザイン・コンテストを実施し、優勝者には有名ファッションデザイナーであるコシノジュンコさんのもとでインターンシップに参加する権利が与えられる予定だとのこと。アジアにおけるリゾート開発・運営を手掛ける会社が、日本の芸術や文化に目を向けていると聞くと誇らしい気持ちがするとともに、コラボレーションすることでこれまでにない、新しいものも期待できそう。これらのプロジェクトに注目していきましょう。
2014年04月11日この4月に新生活をスタートさせた人や、異動などで新しい環境になった人は多いはず。新しい生活はドキドキ、ワクワクするものですが、同時にストレスを感じることも。そんなストレスがお肌の不調につながることも多く、この季節は肌トラブルに悩む人も多いよう。株式会社ウテナが25歳から34歳の全国の女性に対して行なった、肌悩みに関するインターネット調査の結果を見てみましょう。「あなたは、初対面の女性と会ったとき、どこを気にしますか」という質問では、「肌のきれいさ(80.8%)」に続き、「ファッション(76.2%)」「体型(63.3%)」となりました。対して、「今のあなたの顔の肌の状態を点数化するとしたら100点中、何点ぐらいだと思いますか」という質問では、平均52.98点という結果に。人と接する上で“肌の美しさ”は重視するポイントである一方、自分の肌に対しては悩みを抱えている人が多く存在していることがわかります。それでは、多くの人はどんな悩みを抱えているのでしょう。肌トラブルのなかでも、乾燥しているのに二キビができる、「乾燥ニキビ」になったことがある人は71.8%。また「最近、以前よりも「肌」が乾燥するようになったと思いますか」という質問では、90.9%の人が「そう思う」「ややそう思う」と回答。最も乾燥している部位は「ほほ(57.8%)」で、「肌が乾燥すると感じるのは、自然の気候や天候などの環境の変化が大きく影響していると思いますか」という質問に対し90.5%の人が「そう思う」と回答しました。大多数の人が気候や天候などの環境の変化から以前よりも乾燥を実感しており、乾燥しているのにニキビができるという肌トラブルの経験が多いようです。共感をおぼえる人も多いのでは?「自分のお肌の曲がり角は何歳ごろですか」という質問に対する回答は平均26.4歳。25歳と回答した人が最も多く全体の33.6%で、30歳と回答した人が二番目に多い16.5%となり、お肌の曲がり角だと感じる年齢は、25歳ごろと30歳ごろの二回あるようです。お肌の曲がり角を実感した人が生活習慣の中で実践したことは「使うスキンケア化粧品を変た」46.1%、「日焼け止め、帽子など、紫外線対策に力を入れるようになった」44.8%、「週末など、すっぴんで長く過ごすようになった」40.0%という結果に。お肌の曲がり角を迎えると、多くの女性がこれまで使用していたスキンケア化粧品や日頃の生活習慣を見直していることがうかがえます。これもまた、誰もが共感するところかもしれませんね。スキンケアに関する考え方について質問したところ、「自分の肌タイプについてあまりわかっていない」と回答した人が6割以上で、「自分にあっていて必要だと思えるスキンケアブランドに出会えていない」と感じている人が半数以上を占める結果に。また「自分の肌をもっとキレイにしてくれるスキンケア化粧品があるはず」という考えに対して同意する人は90.6%、実際に自分向けのスキンケア商品を探し続けている人は82.8%と、多くの女性が使用するスキンケアブランドについて迷いや不安を抱えていることがわかりました。確かに自分に合ったスキンケアブランドを探すのは難しいですよね。そこでオススメなのが保湿を心がけたスキンケアができる「薬用スキンコンディショナーシリーズ」。乾燥ニキビの原因である肌のバリア機能の低下を防ぎ、すこやかな美肌になるためには、「保湿」が大切。みずみずしいうるおいが角質層にスーッと浸透し、お肌を落ち着かせキメ細やかな素肌へ導く「薬用スキンコンディショナー」でうるおいを与えた後は、コクのある潤いでお肌をじっくりつつみ込み、しっとりとすいつくような、柔らかい素肌へ導く「薬用スキンコンディショナー クリーム」でしっかり蓋をして、お肌を保護しましょう。お肌にトラブルが発生するとついつい焦って、いろいろなスキンケアアイテムに手を出してしまいがち。大切な「保湿」に目を向けて、「薬用スキンコンディショナーシリーズ」をぜひ使ってみては?・ウテナ 公式サイト
2014年04月11日最強のグルメシティ・ソウルは、焼肉をはじめ、鍋料理、スープ、屋台フードにいたるまで、おいしいものが町中にあふれる、食のパラダイス! なかでも韓国マニアたちもハマったソウルで食べるべき3つのグルメをご紹介。今すぐソウルに行きたくなっちゃうかも!?■韓国焼肉のキング! “黒豚のサムギョプサル”日本で焼肉といえば、牛肉を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 韓国では豚肉の三枚肉(サムギョプサル)が定番です。なかでも最近のブームは、黒豚の産地として有名な、済州島産の黒豚を使った焼肉。「チェジュドンオク」では、焼いた肉をイワシの塩辛のタレにつけて食べるのですが、これがまた絶品! エゴマやレタスなどの葉野菜にくるんでさっぱりヘルシーにいただくのもおすすめです。■タコをピリ辛ソースで丸ごと炒めた“ナッチプルコギ”“ナッチ”とは韓国語でタコのこと。「ペッコドン」では、なんと活きたままのタコを真っ赤なコチュジャンソースで炒めちゃいます。調理中にタコがくねくね動くのを見るとびっくりするかもしれませんが、それはタコが新鮮な証拠。プリップリのやわらかい食感に、濃厚な激辛ソースが舌を刺激して、食べ始めたら箸が止まりません~。シメに残ったソースにご飯を絡めた焼き飯をいただけば大満足間違いなし!■ 深い味わいに感動! お肌にうれしい“サムゲタン”小ぶりの鶏肉に、もち米や高麗人参、栗、松の実などを詰め込んでグツグツと煮込んだ激ウマの濃厚スープは、あとをひくおいしさ! 薬膳風味のやわらかい鶏肉は味わい深く、骨までしゃぶりたくなるほど。栄養たっぷりで体のなかから元気になること間違いなしの逸品です。さらにコラーゲン効果で翌日の肌が心なしかぷるぷるに! サムゲタンで人気の「土俗村」はソウル通にはすっかり定番のお店です。・チェジュドンオク城東区聖水洞2街275-10・ペッコドン江南区新沙洞663, B1F・土俗村(トソッチョン)鍾路区体府洞85-1『地球の歩き方MOOK』シリーズは、人気エリアの最新情報を雑誌スタイルでお届けするビジュアルガイドブックです。『地球の歩き方MOOK ソウルの歩き方2014-15年版』は、ソウルの旬のトピックス&今行くべきエリアの楽しみ方がわかるソウルガイドの決定版! グルメ特集にて、今回のコラムで紹介した3店舗を掲載しています。『地球の歩き方MOOK ソウルの歩き方2014-15年版』の詳しい内容は こちら をチェック
2014年04月11日肌トラブルを考えると、冬の乾燥・夏の紫外線など、明らかにトラブルになりやすい季節を思い浮かべてしまいますが、気温の変化が激しくなる春は、気付かないうちに、強くなっている紫外線などが原因で、肌トラブルが起きやすくなります。さらに、新生活などで環境の変化も大きいので、ストレスによる肌荒れも起こりやすくなってきます。今回はこの時期に美肌を保つためにオススメの、春の食材についてご紹介いたします! ■1.菜の花菜の花には不溶性の食物繊維が豊富で、その含有量は野菜の中でもトップクラスなのです。不溶性の食物繊維は保水性や膨張性にすぐれ、排便しやすくし、便の硬さを調整してくれるので、便秘解消に役立ちます。他には、ベータカロチンの含有量も野菜の中でトップクラスです。紫外線を浴びることで一重項酸素が活性化し、シミやシワの元となってしまうのですが、ベータカロチンが一重項酸素を消去する働きがあるので、菜の花は美白にも効果的なのです。■2.たけのこたけのこは低カロリーなのに、たんぱく質や食物繊維、ビタミン類などの栄養素を豊富に含んでいるヘルシーな食品で、ダイエットにもオススメな万能食材です。食物繊維が豊富なので便秘解消効果があり、カリウムも含んでいるので、むくみ解消にも効果的です。外食で塩分が多い食事の時は、たけのこを使ったメニューを選びましょう。ビタミンB1、B2、C、Eなどのビタミン類も豊富に含んでいますので、肌荒れ解消効果、美白効果も期待できます。■3.ウドウドには抗酸化作用と関わりのあるクロロゲン酸が含まれており、アンチエイジング効果の高い山菜とも言えます。その他の成分としては、フラボノイド、ケルセチン、などのメラニン抑制効果や、アスパラギン酸が疲れにくい体をつくるなど、さまざまな効果が期待できます。■4.ふきのとう春を告げる山菜と言われているのがふきのとう。独特の苦みには、フキノール酸、ケンフェノール、アルカロイドなどのポリフェノール類が多く含まれ、胃を丈夫にして腸の働きを整える働きに優れています。またフキノール酸には、血液中のヒスタミンを低下させる作用も確認されており、花粉症の予防にもオススメです。カロテンやビタミンCも豊富です。季節に応じてさまざまな旬の食材がありますが、特に春の食材には、「春にこそ必要な成分」がたっぷり入っています。気温や環境の変化に耐え、溜まった毒素を排泄し、これから来る暑い夏に備えるための体を作るための食材です。美容と健康には絶対に欠かせないので、積極的に摂るようにしましょう!
2014年04月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ポテトの春巻き」を含めた全4品。ポテトサラダ入りの春巻きは、子供にも喜ばれる一品です。みそ汁には、栄養価の高い長芋を入れていつもと違う味わいに。 ポテトの春巻き ポテトサラダ入りの春巻きは、子供にも喜ばれる一品。ボリューム満点でお腹も満足! アジの塩焼き 振り塩をすることで、生臭さを抑えてほのかな塩味がつき、旨味が増します。 キュウリとゼンマイのキムチ和え すりこ木でたたいたキュウリにキムチの味がしみこんで美味。ゼンマイとの相性抜群です。 長芋の田舎みそ汁 長芋、ニラ入りのみそ汁は栄養満点! 口当たりもやさしいです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月11日肌が乾燥すると、老化しやすく、シワやくすみ、肌荒れの原因になってしまいます。ただ、自分に合った化粧品を探すのはひと苦労。高価な商品を使用したからといって、必ずしもマッチするという訳でもありません。早く自分の肌に合った化粧品を使いたい、なるべく費用を抑えたいという人に最適なのが「はちみつ」です。なぜはちみつが良いのか、どんなはちみつがツヤ肌に最適なのかをチェックしておきましょう! ■はちみつの凄さをチェック! 乾燥や体質などによって、ニキビやカサカサ肌で悩んでいる人は少なくないと思います。いろいろな商品を使っても、いまいち自分の肌に合っていないという人もいるでしょう。そんな人でも、はちみつスキンケアを継続することで、みずみずしい素肌を手に入れられるというから驚きです。高い保湿力を持ち、乾燥や肌荒れを防ぐ抗菌作用を持っていること、ピーリング作用もあり肌内部の潤いを長時間キープしてくれるという、魔法のようなアイテムです。■どんな肌にもマッチするオイリー肌、乾燥肌、アトピー体質など、それぞれ肌質は異なりますが、はちみつはどんな肌とも相性が良いので安心して使用できます。はちみつスキンケアを続けたことでニキビが解消された、肌トラブルがなくなったというのですから、まずは試してみたいものです。■どんなはちみつを選べばいいの? はちみつスキンケアの魅力が分かったところで、次はどんなはちみつを使用すればよいのかをチェックしておきましょう。まず大切なのは100%天然のはちみつであること。本来、はちみつというのは蜂が花の蜜を取り、それを巣の中で加工したものを指します。人工的に作られたはちみつでは、充分な効果を得ることはできません。天然のはちみつは、80%が糖分で、残りは水分となっています。中には加熱処理して水分を無くしている商品もありますが、非加熱で有効成分を残している商品を使いましょう。また、海外輸入のはちみつの場合、輸入中にコンテナ内が熱くなり、自然とミネラルなどの有効成分を無くしている可能性があります。そのあたりを配慮しているものを選ぶと安心です。ドイツのはちみつは、世界一厳しいとも言える「はちみつ純正法」という基準が定められています。様々な原産国のものがありますが、ドイツ産なら高い効果に期待できるかもしれません。引き続き後編でも、はちみつスキンケアについて紹介しています。肌荒れで悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてくださいね! 参考:非加熱蜂蜜/生はちみつ&はちみつジャムの専門店 VERY BEE 公式サイト
2014年04月10日こんにちは、Dr.コパです。4月といえば、出逢いの時期。そこから始まる恋の予感に胸を高鳴らせている方も多いのではないでしょうか? ただ、いいなと思う人ができても、なかなかうまくアピールできない、というそこのあなた。今回は、ライバルに先を越されず、良い恋のスタートダッシュを切るための秘訣をお教えします。■出逢いの前に、これだけは必須! 誰よりも早く良縁を見つけるには? 4月は、新年度が始まりますし、自分の生活が変わらずとも周りの環境が大きく変わるので、必然的に出逢いが増えるのは確かなこと。しかし、受け身なままでは、ご縁は通り過ぎていってしまいます。「幸せになる計画は早めに」、これが風水の極意です。同僚や友人に「そんなに焦らなくても…」と言われたとしても、善は急げ。早速動き始めましょう。職場ならば、新しく入ってきた人たちとの交流の場が持たれるはず。そういった集まりにはぜひ参加しましょう。率先して幹事を努めるのもいいですね。直接良縁につながらなかったとしても、ひとつひとつの行動が恋愛運アップにつながります。あなたの働きを見ている人はいるのですからね。また、出逢うならば、運の良い男性がいいと思っている人は多いはず。そんな人と結ばれるための1番の近道は、実は自分が運の良い女性になることなのです。運に好かれている女性というのは、芯から輝きを放っていますし、とにかく健康でいきいきしています。また、仕事もバリバリやっていて、頭の回転も速い。これは、女性が求める男性の姿とも似ていますよね。「守ってあげたい」と思わせるような女性だけがちやほやされる時代は終わりました。男性の前で可愛げを見せるのも大切ですが、頼りがいのあるところも見せていくことで、同じように自信があって堂々としている男性が近づいてきてくれるのですよ。■メイクバッチリでも意外な落とし穴が!? 恋愛運アップメイク術! さて、次は出逢った後のこと。好きな男性の前では、メイクにも気合いが入るという方も多いはず。それは良いことなのですが、努力の矛先を間違えてしまうとかえって恋愛運は下がってしまいます。まず、メイクをするなら吉方位で。ちなみに、今年は南と西がツキを呼ぶ方位。特に、恋愛に縁があるのは勝負運を司る南ですから、南を向いてメイクをしましょう。姿見を南に置くのもおすすめですよ。また、最近は化粧品の質が良くなっていますから、1日に何度もメイク直しをする必要はないかもしれません。しかし、鏡を見て自分の状態を知る、というのは開運アクションですから、気付いたときにはぜひやってください。そうして、万全の状態で意中の人の前に出ることで、ご縁が結ばれるかもしれませんよ。いかがでしたか? 出逢いは自然と訪れるかもしれませんが、良縁をつかむには積極的な行動が鍵となります。周りの女性よりひと足先に恋の喜びを感じるためにも、お伝えしたことをぜひ実践してみてくださいね。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断 ・【不安払拭】あなたの“婚期”とこの先“運命の出会い”を渾身鑑定!
2014年04月10日新年度がスタートしたところで、気分も新たに体を動かす習慣を始めてみるのはいかがでしょうか? スポーツを楽しむ人にぴったりな「NOHARA BY MIZUNO」に足を運んでみれば、スポーツに親しんでいる人はもちろん、全く体を動かしてないという人も、きっと興味がわいてくるはず。「NOHARA」は、4月5日に原宿にオープンしたばかりのお店。ショップやランニングステーション、カフェ、スタジオをそろえたスポーツリビングルームです。原宿駅からもほど近い、ビルの2階にある「NOHARA」は、外観からはまるで普通のカフェのような印象。知らなければスポーツ関連のお店とは気がつかないかも。「SHOP」では、アパレルやシューズなどの最新アイテムを販売。原宿の街にふさわしく、ファッションとスポーツを融合したラインナップです。ミズノの女性社員が考案した、「女性のための、女性による」スポーツアパレルライン 「+me」 のアイテムもたくさんそろっています。並べてみると、その色使いのキレイさがわかりますね。「+me」のスポーツウェアは機能的な素材が使用されており、機能性とファッション性、その両方を兼ね備えたアイテムばかりです。また、ランニングをする際に大切なシューズについても、足のサイズや歩き方の癖などから、オススメの靴を選んでくれるマシンがあるので、実際に足を計測し、自分に合ったシューズを選ぶことが可能です。スタッフの方からもどんなシューズがいいか、歩き方や姿勢を見たりして、しっかり理論的なアドバイスを受けられます。スポーツを始めようと思っている人はもちろん、既にスポーツをしている人も、一度シューズのチェックをしてみるのもよさそう。「RUN & FITNESS STATION」では、更衣室はもちろんシャワーやパウダールームも完備。一面真っ白でコーディネートされていて、清潔感いっぱいなうえ、とても明るくておしゃれ。大きな鏡やアメニティやドライヤーといった細かい点まで、女性に配慮しているのもうれしいですね。シューズロッカーを月2,000円(税抜)でキープできたり、バスタオル&フェイスタオルセットが200円(税抜)でレンタルできたりするから、会社帰りなどにも気軽に立ち寄ってランニングが楽しめます。すぐ近くが代々木公園ですから、代々木公園の緑の中を気持ちよくランニングしたり、表参道や青山といったおしゃれな街をさっそうと駆け抜けたり、自分の家の近所を走るのとはまた違う楽しみがありそう。都心なので会社帰りに寄るのも便利ですね。「STUDIO」では、ヨガ、ランニングクリニックなど、さまざまなコンテンツが用意されています。パーソナル・トレーニング&ストレッチは10分1,000円(税抜)~受けられるので、運動が苦手な人もちょっと体を動かすきっかけにしてみては?ストイックになりがちな運動ではなく、仲間と楽しく体力作りや身体の内側から外まで美しくなるオリジナル・メニューがそろっているので、運動に苦手意識を持っている人にこそ利用をオススメします。大きな窓から光が射し込むスタジオで体を動かせば、のびのび気持ちよさそう。そして、体を動かした後は「CAFE & KITCHEN」もぜひ利用して。スポーツをするためのエネルギーや疲労を回復させるための栄養素を意識したメニューは、ヘルシーでとても体によさそう。モーニングやランチ、ディナー、ティータイムとメニューも豊富だから、空いている時間にふらっと足を運んで、カフェだけ利用するのももちろんOK。ボリュームたっぷりなランチで午後の栄養をチャージしたり、スムージーを朝食代わりにしたり、原宿の穴場カフェとして覚えておくと便利かも。スポーツジムやスポーツアイテムを扱うお店などのスポーティな雰囲気より、とにかくおしゃれで、さわやかな印象がいっぱいの「NOHARA」。絶好のロケーションだから、会社帰りに、休日に、ぜひ一度立ち寄ってみては?・NOHARA 公式サイト
2014年04月10日日本でも徐々に盛り上がりつつある「イースター」ですが、どういうイベントか知っていますか。本来は、イエス・キリストの復活や春の訪れを祝う祝祭で、今年は4月20日の日曜日が「イースター」です。欧米では、装飾をしたイースターエッグを部屋に飾り、エッグハント(カラフルに染められた卵を探す)などの遊びをしたり、家族でごちそうを囲むことが習慣になっているそう。最近は日本でも、有名なショコラトリーがイースターエッグやイースターバニーをかたどったチョコレートを販売しています。クリスピー・クリーム・ドーナツでも、イースター限定のドーナツが発売され、中にはひよこの形のドーナツも!また東京ディズニーランド(R)では、6月23日まで、スペシャルイベント「ディズニー・イースター」が行われているのを知っている人は多いかも。こんな風に日本でもイースターが盛り上がる中、株式会社ロッテも、「お宝おかしさがし」やスペシャルイースターソング&ダンスを家族やお友達で楽しみながら遊べる「エンジョイ・イースター」キャンペーンを4月20日まで実施中。ロッテでは、「イースター」をさらに盛り上げるべく、エッグハントを進化させた「お宝おかしさがし」を提案。 海外ではタマゴを庭先に隠して子どもたちがそれを探しますが、大好きなお菓子を家の中や庭にたくさん隠して、子どもたちに探して見つけ出してもらうという遊びに進化。子どもたちにとっては、この日ばかりは、おうちがたくさんのお菓子が隠れた<おかしの宝島>となります。 キャンペーンサイト からは、「お宝おかしさがし用おたのしみカード」がダウンロードできるので、おうちで「お宝おかしさがし」が実践できるうえ、「お宝おかしさがし」の楽しみ方を伝える歌として、せんせい(東京カランコロン key.Vo)が歌うスペシャルイースターソング「いいさ!いーのさー!!イースター!!!」もダウンロードできます。オリジナルソングにあわせて「珍しいキノコ舞踊団」が振付したユニークなダンスも、公式サイトで視聴可能。さらに、全国50箇所の幼稚園や保育園の子どもたちが「お宝おかしさがし」やスペシャルイースターソングで歌やダンスに挑戦。日本全国がイースターでおおいに盛り上がりそうです。また、「コアラのマーチ」や「コアラのマーチシェアパック」「ガーナシェアパック」「プチブッセ」のエンジョイ・イースター商品も発売。エッグハントのゲームが楽しめるなどパッケージが工夫されているので、ぜひ食べてイースター気分を盛り上げてみては?いつか「イースター」も春のイベントとして、日本にすっかり定着する日も近いかも。今年から、ロッテのお菓子と一緒に「イースター」を楽しんでみてください。・ロッテ株式会社 公式サイト キャンペーンサイトは、 こちら から
2014年04月10日52万部突破のべストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんに、読者の皆様からのお悩みに解答していただくこのシリーズ。第11回目は、リーダー職に就く女性からのお悩みに回答していただきます。■相談((ゆっこ/32歳/会社員)普段、苦手だと感じている人に仕事を頼む時の伝え方を教えて下さい。■回答苦手な部下に仕事を頼む場合の対処法は、以下5つのパターンが考えられます。順を追って説明していきます。1. そもそも、「苦手意識」を取り払うにはどうしたらいいのか2. 時間外の仕事を頼む時の伝え方3. 頑張っているメンバーをやる気にさせる一言4. 何度教えても同じミスを繰り返す部下に対しての伝え方5. 部下が「苦手だ」と思っている仕事を克服してほしい時の伝え方■1.そもそも、「苦手意識」を取り払うにはどうしたらいいのかコミュニケーションをとる時の最大のポイントは、心の中で思ったことをそのまま言うのではなく、どれだけ相手のことを想像して伝えるかです。おそらく大半の人は、上手く関係が築けなかったり苦手な相手のことを想像することはしていないはずです。そこをあえて、相手がどんなことが嫌いで、どんなことが好きで、どんなことを求めているかを、想像しながら話をする。相手のことを考えて話をすることで、人間関係が改善される可能性があります。関係が良好になれば、苦手意識も次第に薄れてくるはずです。少し話はそれますが、上司を持つすべての人に知っておいていただきたいことがあります。それは、上司自身が「部下から信頼されているのか、認められているのかを、常に不安に思っている」という現実です。一般的に、ほめる・認めるのは上司から部下へかけるコトバですが、実は部下から上司へのこういったコトバも大切。ですから、「◯◯さんのようになりたい」「◯◯さんの仕事、すごいですね! どうやってやったんですか?」など、時には上司に対してもほめる・認めるコトバをかけると、関係はより良くなります。最近、私は仕事で企業の社長とお会いする機会が増えているのですが、話を聞いてみると、上場企業の社長でさえ、この不安を抱えていて驚いたことがあります。ぜひ、みなさん心がけてみて下さい。■2. 時間外の仕事を頼む時の伝え方拙著の「ノー」を「イエス」に変える技術の切り口4「認められたい欲」を活用しましょう。例えば「鈴木君クオリティがほしいんだよ。明日までにお願いできない?」と、相手の仕事を認めるところから入ることで、自ら仕事をやりたくなるような伝え方をするのです。人は誰でも他者から認められたい欲を持っていますから、そこを突いてあげることで、面倒なことでも快く引き受けてくれやすくなります。「鈴木君、残業お願い」という単刀直入すぎる伝え方では、言われた相手は単純に嫌なことを押しつけられた気分になりますから、避けましょう。次回は、3. 頑張っているメンバーをやる気にさせる一言4. 何度教えても同じミスを繰り返す部下に対しての伝え方についてお伝えします。 ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年04月10日お料理がとにかく苦手という女子なら、彼氏が家で「腹へったなぁ」なんて言ったら、とっても焦ってしまいますよね。そこでパパッと美味しいものが作れたら、すごくイメージアップするはず。新年度を迎え、これからは手料理を食べさせてあげられる女子に変身しては? お料理が苦手でも、 Y’sキッチン を使えば大丈夫です。Y’sキッチンとは、忙しい毎日の中で、「美味しいものは食べたい。でも、毎日の生活をちょっとだけ楽ちん&豊かにできれば…」という声に応えたもの。だから、どれだけお料理が苦手でも、簡単に美味しいものが作れるというわけ。毎日忙しい日々を送っている“よしもと芸人”たちの中から、お料理好き芸人が集結! 「ファミリーマートコレクション、通称“ファミコレ”」やファミリーマートのオリジナル商品を使って絶品レシピを動画付きで紹介してくれます。どのお料理も“時間短縮”できるように工夫されているから、作るのはとっても簡単。お料理が苦手な人にぴったりですね。“ファミコレ”とは、ファミリーマートのオリジナルブランドのこと。どのアイテムも、その商品を口にするお客様ひとりひとりの気持ちを考え、こだわって作られたものばかり。ラインナップも幅広く、お惣菜だけでなく、お菓子や飲料、冷凍食品などさまざまなものがあるから、家に常備しておくといいかも。Y’sキッチンでは、そんなファミリーマートコレクションを使った、アイデアいっぱいで、彼氏も喜ぶ“メチャうまレシピ”を、よしもと料理通芸人が提案! 管理栄養士でフードコーディネーターの北嶋佳奈さんが監修しているので、気になる栄養面もバッチリフォロー。自信を持って、彼氏に作ってあげられます。毎週火曜日に1レシピずつ更新し、月に4品のレシピが登場。雑誌『レタスクラブ』でもこの様子が連載されているから、ぜひそちらもチェックしてみて。4月には、はんにゃのふたりが、「包丁いらず! 味つけ不要! さばの味噌煮混ぜご飯」を紹介しています。冷めても美味しいので、おにぎりにしてお弁当にするのにもぴったりな混ぜご飯です。使用するファミコレは、「さばの味噌煮」「ひじき煮」「紅しょうが」「ごはん」。既に味つけしてある「さばの味噌煮」や「ひじき煮」を使うのがポイントですね。作り方は簡単です。まずさばをほぐし、大きい骨があればのぞき、そこへごはんと汁けを軽くきったひじき煮、青ねぎを加えて、ざっくり混ぜるだけ。あとは器に盛って、汁けをきった紅しょうがをのせれば完成。ただ混ぜるだけだから、どれだけお料理が苦手でも、失敗するはずなさそうですね。料理が苦手だという金田さんも「すばらしい!」と仕上がりに満足げ。これならあっと言う間に作れるから、お腹を空かせた彼氏もほめてくれるかも。ファミリーマートコレクションを使えば、お料理が苦手な人も自信を持って手料理を食べさせてあげられますね。Y’sキッチンを参考に、これからはお料理好き女子になってみては?・Y’sキッチン 公式サイト
2014年04月10日「携帯のアプリを見れば、その人のことが分かる」なんて言われるくらい、携帯の中身は持ち主のひととなりを表現するもの。今回は、大人気ブロガーで半顔メイクで話題の桃さんにプライベート話をうかがいました。桃さんは、フジテレビ系列で放送されていた恋愛バラエティ番組『あいのり』に出演。2009年からブログをスタートし、メイクテクやコーディネートを発信。女性たちの共感を得て、常時ランキング3位に入るパワーブロガーに…。インタビューでは、今をトキメく桃さんの意外な一面を見ることができました。―――本日はよろしくお願いします!! 桃さんは、いつもスマートフォンからブログをアップされているんですか? 桃:そうなんです。スマートフォンで写真を撮影して、その日のうちにアップすることが多いですね。1日に何度も投稿しているので、スマートフォンが便利なんです。―――アプリも使われていますか? 桃:写真を加工するアプリは、かなりのペースで使っています!! 美肌にしてくれたり、デコレーションできたり。とても自然に加工してくれるので助かっています。―――今回エキサイトでは、 ドコモの「スゴ得」 というプランをみなさんに紹介しています。『フォトデコレ』ってご存知ですか? プリクラで落書きをするみたいに写真を加工できるんですよ。桃さんにピッタリだと思います。―――(真剣な表情で『フォトデコレ』を試す桃さん)桃:へぇ〜! 撮影した写真に、キラキラのスタンプを押せたりするんですね。これは、いいですねぇ。自分でスマホで撮影しているので、思うように撮影できないこともあるんです。スタンプとかフレームが上手にカバーしてくれそう(笑)―――加工した写真は、読者の方からの反応もいいですか? 桃:いいと思います。色々なバリエーションが出るように心がけています。コメントで「どこのアプリですかー」と聞かれたら、写真が良かったのかな?と嬉しくなります。やっぱり、みんなからの反応は気になりますよ。―――毎日ブログをアップしていて、困ることはありますか? 桃:日本語がおかしいとよく言われます…(照)例えば、「ら」ぬき言葉をよく使っちゃったりして…。あとは、読者の方に「漢字が間違ってるよ」とツッコミを入れられることもありますね。教えてもらえてありがたいです。―――温かい読者さんですね。桃さんは、7歳から中学3年生の時まで、イギリスにいらしたとか? 桃:そうなんです。イギリスにいた当時は英語がしゃべれたんですが…日本に帰ってきてからは、日本語も英語もおかしくなってしまって(笑)―――そうだったんですか。帰国子女なんですね。桃:(スゴ得を見ていて)あっ、小学生の時に流行していた『たまごっち』があるんですねー! これ、遊びたいなぁ。普段あまりゲームはしないのですが、これはものすごく欲しいです。―――動物がお好きなんですか? 桃:好きですね。今は飼っていないんですが、昔はネコちゃんを飼っていました。テリーとハリーっていう名前でした。―――テリーとハリー! 可愛いですね。何かの作品からとった名前ですか? 桃:うーん。忘れてしまいました(笑)最近、物忘れが本当にはげしくって。前にお会いした方の顔を見ても、名前が出てこないんです!! これは本当に困っています。―――なるほど。そんな桃さんには『脳トレゲームパック』がおすすめかも(笑)桃:実は、とても気になっていました(笑)今の自分に、とても必要なアプリだと思います。今日も……忘れ物をしちゃったんです。バッグの中身を入れ替えている時にうっかり。スマホも3回くらい紛失しています。脳の衰えを感じます…。―――そ、そんなことないですよ! (焦)お忙しいからそんな時もあると思います。『脳トレゲームパック』の他に、気になるアプリはありますか?桃:『ダダダダイエット』が気になりますね。名前も可愛くって、気になります。どんな内容なんですか。―――健康的に楽しく痩せられる究極のダイエットサイトで、管理栄養士が食生活を改善してくれたり、健康的なダイエットをサポートする内容です。桃:それはいいですねぇ〜。ダイエットと言えば、高校生の時に「国立病院ダイエット」というのが学校で大流行していまして。私も、朝、昼、夜と決まったメニューを食べて頑張っていました。ダイエットには色々あるし、人によって相性があると思うのですが…私の場合はそれから少し食べるのが怖くなってしまって38キロくらいになりましたね。それから大学に入って50キロ代になってしまって…。それ以来、食事を制限するダイエットはあまりしていません。―――そうだったんですね…。今、体型維持のために心がけていることはありますか? 桃:ストイックなものは特にしていないんですけど…半身浴は続けています。アロマオイルを入れて、バスタブにフタをしてじっくり30分は入っています。―――入浴中は、どんなことをしているんですか?桃:歌っています(笑)一人カラオケにも興味はあるんですけど、なかなか行く機会がなくて…。『カラオケJOYSOUND歌い放題』がピッタリだと思いました。新曲も豊富だし、キーも調整できるのはありがたいです! aikoさんの『桜の時』が大好きで、よく歌っています。そんな私を見て、主人は渋い顔をしていますが(笑)―――毎日、半身浴されているんですか? 桃:いえ…なかなか毎日というワケではないんですけれど。寝る前に体を温めてから寝た方が、寝付きが良いので…。お風呂から出た後は、マッサージもしていますよ。アロマオイルを使って、足の指と指の間を広げるんです。普段、なかなか動かさない部分ですよね? 足裏と指を丁寧にもみほぐして、ひざくらいまではマッサージしています。これでぐっすり眠れるんです。―――ちなみに、使っているアロマオイルはどんな香りのものですか?桃:えぇっと…。な、なんだったっけ…。ごめんなさい、ど忘れしちゃいました(笑)―――えっ!! (笑)これはもう、『脳トレゲームパック』の出番ですね。桃:本当に必要ですよね。まさか、自分で紹介しておいて忘れてしまうなんて…ごめんなさい!! (照)気になるアロマオイルは、いつか桃さんのブログでチェックできるかもしれませんね…高校時代のダイエット経験から、リアルな半身浴の方法まで気さくに教えてくださった桃さん。ちなみに、インタビュー中は口ぐせだという「いいですねぇ〜」を連発されていましたよ。キュートなルックスと、ちょっぴり忘れんぼ(!?)というマイペースなキャラクターに、人気のヒミツをかいま見ることができました。桃さん、ありがとうございました! 「スゴ得コンテンツ」 では、ドコモスマートフォンで毎月380円(税抜)を支払うと、ニュースも、乗換も、レシピも、約115種類という豊富なコンテンツが好きなだけ利用できるサービスです。更に初回お申し込みから月額使用量が31日間無料! 今回、ご紹介したコンテンツも、すべて利用できちゃいます! 是非チェックしてみてくださいね。ウーマンエキサイトでは「著名人にインタビューしました」というお題で特別シリーズを展開しています。他にも話題の著名人のとっておき情報を公開中! 特集「あの著名人はどんなアプリを使ってるの?」(スマホ用サイト) ■桃プロフィール桃(もも)、1985年3月12日東京生まれ。2007年12月にフジテレビ系TV番組『あいのり』に参加。2009年からブログをスタートし、メイクテクやコーディネートを発信。女性たちの共感を得て、常時ランキング3位に入るパワーブロガーに。『桃ノキモチ』(ゴマブックス)『桃・クロ・にゃんこ』(ゴマブックス)『桃ノキモチ2 恋ノカナエカタ』(学研パブリッシング)『桃ノキモチ3 赤い糸のむすびかた』(主婦の友社)などエッセイ本も人気。
2014年04月10日日常生活において、カラダの不調の上位に上がるのが「肩こり」。私も物書きという職業柄、こりに悩まされて15年。まるで肩に重石をのせられているようにガチガチで、マッサージに行って一瞬は気持ち良くなっても、すぐに元通り。そのうち腕も上がらなくなるし、頭痛もするしで「悩み」ではすまされず、仕事や普段の生活にも支障をきたす始末。ライオンの調べによると、女性の6割以上が肩こりを感じていて、20代から30代女性は男性の2倍以上が、こりに悩まされているそう。筋肉量が少ないのと冷えやすいのが主な理由で、さらに長時間のデスクワークやPCの使用により筋肉は固まっていきます。せっかく時間をつくってマッサージに行っても、姿勢が悪いと約2時間で帳消しになるのだとか…。働く女性だけでなく、育児や家事をしている主婦の女性にも肩こりは切実で、そんな悩みを解決すべく登場したのが、ライオンの「ハリックス ほぐリラ」。今まで、肩こり解消グッズはいくつも試して来た「肩こりグッズジプシー」の私。「今回こそは」と、ウキウキ、ドキドキで早速試してみました。結果は…、ハッキリ言って、今まで出合ったグッズの中で一番効きました! ほんと、「すごい」の一言。塗るロールオンタイプと貼るバップタイプ、2種類あるのですが、まず試したのは塗るタイプ。ハリックス ほぐリラ ロールオンタイプ 20ml 本体価格¥920(第2類医薬品)/ライオンこっている部分にクルクルと塗布すると、スーッとした爽やかな清涼感。最初はただ「気持ちいい」と感じる程度ですが、15分くらいして肩を触ってみると、なんとコリがほぐれて柔らかくなっている! 腕全体も、使用前よりも上がりやすいのを実感します。見た目もシンプルでデザインもスタイリッシュなので、持ち歩いても恥ずかしくないのが◎。それから、集中ケアとして使いたいのが貼るバップタイプ。温感と冷感の二種類から選べ、私は肩に冷感、腰の温感を貼ってみました。ハリックス ほぐリラ 冷感、温感 各6枚入り 本体価格 ¥760(第2類医薬品)/ライオンまず驚いたのが、従来になかったような香りの良さ。冷感がラベンダー、温感がゼラニウムと、お休み前の使用でかなり癒されます。こちらも、15分くらいでみるみるうちに効果が現れ、患部がふわりと軽くなる感じ。まさに、寝ている間にマッサージしてもらったようで、朝起きるとカラダがラクになっているのです。弱酸性のジェルタイプなので、貼り直しもできるし、剥がすときに痛くないのも嬉しい。どうして、こんなに効くのか。それは、経皮吸収促進剤が配合されているので、痛みをもとから鎮める「フェルビナク」、血流を促す「生薬アルニカチンキ」などの有効成分が、すばやく浸透するから。これ、もっと早く欲しかった~と心から思いました。つらい肩こりに悩んでいるひとは、ぜひ試してみてください。もう、マッサージいらずになるかも!? ライオン 公式サイト
2014年04月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鯛のアラ炊き」を含めた全4品。鯛のアラは下処理をしっかり行えば、おいしく仕上がります。サラダは牛肉も加えてボリュームUP! 長芋は梅肉と大葉でサッパリと。 鯛のアラ炊き 難しいようで簡単にできるアラ炊きは、下処理をしっかりすることでよりおいしく仕上がります。 新ゴボウの揚げサラダ 食物繊維たっぷり! サッパリとした合わせダレでたくさん食べられる一品です。 長芋の梅肉大葉巻き サッパリと召し上がって頂ける一品です。お酒のアテにもピッタリ。 ナメコのかき玉汁 定番のかき玉汁。ナメコと卵の相性はバッチリ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月10日婚活に疲れている人は意外と少なくないようです。今回はこういったお悩み相談です。■「婚活にストレスを感じるように…」(じにぃさん・39歳)現在、結婚相談所で婚活しています。土日祝日全てにお見合いを入れまくって頑張りましたが、あまりピンと来ず、お断りをするのが続くと、相談所から「人は一回会うだけではわからない」と注意をされてしまいました。しかし、気の乗らない相手とのデートは、かなりのストレスが溜まります。ぶっちゃけ、好きでもない異性とのデートは気持ち悪いです。もっと相手を知る努力をしなければならないのは分かっていますが、どうも身体が受け付けません。こういうストレスが溜まると日常生活や仕事にも悪い影響が出ます。私は1人でも平気なタイプなんです。今後、どうしたらいいでしょうか? ■じにぃさんへの回答無理に結婚しなくてもいいんじゃないでしょうか? 好きでもない人とデートするのは、相手が自分に対して期待する気持ちがあればあるほど気が重くなるものですし、相手を生理的に受け付けないのであれば、思わせぶりなことをするのは、かえって失礼ですしね。1人で過ごすのが平気なタイプであれば、将来的に1人でも楽しく生きられる人生設計も考慮しつつ、異性と出会うチャンスがあれば、顔を出すようにしてみては? それは、「独身でいる未来」「好きな人と結婚する未来」のどちらになっても幸せになるための準備をすることです。■自分に合う婚活方法を探す「好きな人と結婚する未来」の可能性を広げるには、できるだけ人と会うことをオススメします。ただ、やみくもに会うよりは、自分と合いそうな人と出会えそうなシチュエーションは何か? を少し分析した方がいいかもしれません。友達からの紹介、仕事つながりの出会い、趣味などのコミュニティのオフ会、パーティー、SNSを利用した出会いなど、出会う方法は色々ありますし、それを利用する人の傾向も意外とあるものです。もしかしたら、じにぃさんは「婚活で結婚相談所を利用する人」と価値観が合わないこともあるかもしれません。■結婚は、畑仕事のようなもの結婚は縁とタイミングなので、努力すればできるというわけではありません。結婚は、“畑仕事”のようなものです。田畑を耕したり、種を蒔いて水や肥料をやったりするのは、自分でもできますが、天気だけはどうすることもできません。その天気にあたるのが、縁やタイミングなんです。ただ太陽が出る時までの準備(出会いの場に出向く、魅力を磨く等)は、日々しておくといいでしょう。ただし、「楽しみながら」というのがポイントです。そうでないと、素敵な雰囲気を醸し出せなくなるので、むしろ縁遠くなってしまいます。■独身でいても、幸せでいましょう! 独身であるということは、これから先、どんな恋だってできるもの。それって、楽しいことではありませんか?自由であるというのは、実はとても貴重で価値のあることなんです。「寂しい」と思うのか、「自由があって幸せ」だと思うのかは、人それぞれの人生観によっても変わるでしょう。結婚は、20代、30代だけのものに限りません。60歳で初めて結婚して幸せになった人もいますしね。人生も結婚も人それぞれです。40歳になろうが、50歳になろうが、独身の異性はいます。自分さえ素敵な人でいれば、タイミングが来た時に、恋や結婚のチャンスは訪れるものなんです。とにかく、自分に合わない婚活をしてストレスを溜めるよりも、今、独身でも幸せな人でいましょう! その方がきっと素敵な縁が訪れると思いますよ。▼あなたの恋のお悩み&エピソードを教えてください!・ コラムニスト・ひかりの『恋愛お悩み相談』募集中
2014年04月09日時代の変化とともに、その時代を生きている女性像というのも変わってくるもの。「草食男子」や「肉食女子」という言葉の生みの親でもある、コラムニストの深澤真紀さんは、「これからは“免疫美人”の時代」と語っています。免疫とは、『広辞苑』によると「生体が疾病、特に感染症に対して抵抗力を獲得する現象」とのこと。深澤さんの言う「免疫美人」とは、どんな女性なのでしょうか。深澤さんは、「免疫美人」として、「生命力のある女」「空気になれる女」「切り分ける女」「ミュートする女」「ありもので生きる女」という例を挙げています。具体的に見ていきましょう。「生命力のある女」とは、文字どおり抵抗力がある女のこと。そして、女性芸人のように自分を笑い飛ばすことができ、何か言われても上手に受け流し、ちょっとしたことではへこんだりしないと、深澤さんは言います。そして「空気になれる女」とは、空気を読む・読まないと悩むのではなく、空気そのものになることなのだとか。つまり、何か言われても聞き流し、対抗して言い負かしたりしないけれども、弱くて流されるわけではないそう。「飄々としている」というのが、深澤さんの表現。また、「切り分ける女」なら、休みをきちんととって仕事と休みを切り分けたり、上手にリセットをしたり、不運や悪い予感から上手に逃げられるのだとか。そうやって「機嫌よく生きる女」が「免疫美人」だそう。「ミュートする女」というのは聞き慣れない言葉ですが、SNSにありがちな、知りたくもない情報をミュート(無音に)している、最近多い若い女性のこと。そんな風に情報を上手に取捨選択できることが大切なのかも。例えば、諦めていいことは諦める、無駄に犯人捜しをしない、いない自分を探して自分探しを続けるよりも、自分がどんな人間かを把握して自分の取説を作ることなどを、深澤さんはすすめています。最後に「ありもので生きる」というのは、流行などに踊らされず、見栄恋愛や見栄消費もせず、シンプルに大事なものがわかっている女性なのだそう。そうすれば「自分をメンテナンスできる」と深澤さんは言います。このように、「免疫=自分の持っている力=ありものを上手に使っている女性が“免疫美人”である」というのが深澤さんの考え。メークを必要以上に濃くしたり、おしゃれを無理に頑張るわけでもなく、たくさんの情報を集めて流行に乗るわけでもなく、肩に力を入れて仕事にしがみつくわけでもない。本当に軽やかに心地よく生きる女性が目に浮かぶようです。「免疫」という本来自分が持っているものを上手に使うことで、新しい「免疫美人」としての自分が見えてくるかも。そんな「免疫」の力は化粧品の分野にも及び、「免疫」の力を信じて生まれた美容液、「資生堂 アルティミューン パワライジング コンセントレート」が開発されたそう。秋に新発売されるこの美容液は、自ら美しくなろうとする力=免疫力を活かしきる美容液。新成分アルティミューン コンプレックスを配合し、紫外線や乾燥などの外的要因によるさまざまなダメージに負けない強い美しさをめざすそう。肌の美しさをつかさどる鍵である「免疫」に着目した、これまでにない化粧品と言えるかも。「資生堂 アルティミューン パワライジング コンセントレート」を使って、自らの肌が持つ免疫力で肌を美しく導きながら、深澤さんが言う「免疫美人」を目指してみては?・資生堂 公式サイト
2014年04月09日前回 に引き続き、今回も上手に会話を盛り上げ、相手との関係をうまく築いていく秘訣を紹介していきましょう。意外と簡単に取り入れられる方法もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね! ■1.声のトーンには気を付けてアナウンサーの話し方を聞くと、楽しい話をするときには明るい雰囲気になり、怖い話や悲しい話をするときには、暗い雰囲気になるということが分かると思います。これは、声のトーンが深く関係していると言えるでしょう。声のトーンを意識的に変化させることで、相手にあなたの話を印象付けることができますよ。そのときの話に合ったトーンにすることで、あなたのイメージを良くすることも、悪くすることもできるはずです。■2.大切なのは「目」「相手の目を見て話す」ということを聞いたことがある人は多いと思いますが、目を見すぎるのも良くありません。相手を見つめすぎると、緊張感が高まり、相手の心を引き出すことができません。また、その人と対立しているイメージをもたれる可能性もあるので、逆にリスクのある行動になってしまうのです。少し目を逸らすこと、目を細めて話さないことが、会話する上での重要なポイント。相手に落ち着きを与えることを大切にした話し方を考えてみましょう。■3.まずはオウム返しからトライしてみて営業マンがよく使う話術で、上手くオウム返しを使う手法があります。相手が言った言葉を繰り返しながら、話を進めていくと、相手に話をよく聞いてくれる人だという印象を与えることができます。例えば、休日の過ごし方を例に挙げてみましょう。Aさん「休みの日、何してるの?」Bさん「ショッピングに行くことが多いな」Aさん「ショッピングかぁ。イイね! 最近はいつ行った?」Bさん「先週行ってきたばっかり」Aさん「先週行ってきたんだ! 何かいいものあった?」Bさん「可愛い服があったから衝動買いしてさ~」このように、相手が言った直前の言葉をオウム返しのように繰り返すことで、話を盛り上げ、話し上手な人だと思わせることができますよ。自分から話題を振らなくても、相手のペースや話題に合わせた話し方ができるので、挑戦しやすいと思います。いかがでしたか? 相手とコミュニケーションを取るのが苦手という人も、1つからでも挑戦してみてはいかがでしょうか? きっと今まで気付かなかったことを知り、話し上手で聞き上手な人に成長できるはずですよ。
2014年04月09日皆様こんにちは。占い師の富士川碧砂です。皆様は気になる男性からアプローチをされた時、自分がどんな対応をしているか意識したことはあるでしょうか。男性には狩猟本能がありますので、自分の好きな女性を落とすまでが、一番燃える時期。その目的をモチベーションとして、いろいろと優しくしてくれたり、プレゼントをしてくれたりするかもしれません。でも、口説き落とした段階でその目的はひとつのゴールを迎え、モチベーションというゲージはガクッと下がるのです。ところが、女性にとっては、ここからがスタート。恋人として、愛情ある関係を築く気持ちが始まります。だから、恋愛においてお互いに深い関係になったとき、このモチベーション曲線が交差する地点は、とても大切なのです。男性は、ここから少し冷めた視点で、あなたとのお付き合いを考え始めると思ってくださいね。だから、急にあなたの態度が変わるのは、とても危険です。深い仲になっても、安心することなく、次のような急な変身はしないように気をつけてくださいね。1. 急に馴れ馴れしくなるそれまで、親しい仲にも礼義ありと彼に気を遣って振舞っていたのに、関係ができた途端、礼義を守らない行動を取るのは厳禁です! 突然馴れ馴れしくされると、ほとんどの男性は一歩引いてしまいます。少しずつ距離を縮めていくよう、心掛けてくださいね。2. 急に、嫉妬深くなるそれまでは自分の彼氏ではないから、クレームをつけていなかった彼の、女性の友人関係。それを付き合い始めたからといっていちいち探りを入れたり、嫉妬したり。狩猟本能のモチベーションが下がっているときに、そんな言動をしては、面倒に思われるだけです。もう少し、2人の間柄が安定して深まるまでは、ぐっとこらえましょう。あなたにとっても、彼があなただけを深く愛してくれる人なのか観察する良い時期です。ちょっと泳がせるくらいの気持ちで、彼の本音も観察しちゃいましょう。3. 急に、手抜きをする日々のおしゃれやちょっとした気遣い、お部屋の掃除の頻度など…もう彼女だからと安心して、素の自分を解放するのは、少しずつ、慎重におこなってくださいね。わたしの鑑定のお客様からよく聞く言葉に、『結婚するなら、ありのままの自分をわかってもらいたい』というのがありますが、これには少しリスクがあります。ありのままの自分を受け止めて欲しいと、わがままを言いだしたり、こうしてほしいと要求を突きつけると多くの場合、男性は引いてしまいます。今まではおしゃれして会っていたのに、ジャージでお出迎えをしてしまったり、部屋が急に汚くなっていたりなど、突然の変化は彼を戸惑わせ、本当にこの女性と一緒にいて良いのかと、考えさせてしまうことになりかねません。深い関係になって、そこから先、ステディな恋人、結婚まで持っていくためには、ある程度の緊張感をなくさず、彼との交際をあたためてくださいね! 今の彼が本当に運命の人なのか、結婚までつながっているのかが不安になってしまったら、是非私の鑑定を試してみてください。二人の本当の相性も、恋の転機も結婚も……未来を全部、お伝えします! ・口コミで広がる感動の“凄読”恋鑑定!【あなたとあの人の恋】全真実
2014年04月09日大切な人にお礼の気持ちを伝えたいときは、どんな風に想いを届けますか。直接言う、手紙を書く、贈り物をする、いろいろな方法がありますが、照れてなかなか伝えられないときもありますよね。そんな人は、とってもステキな、相手の印象に深く残る方法を試してみませんか。それは、この春限定の「春のサンタ・しゃべるギフト」。大切な人への「ありがとう」のメッセージを自分に代わって届けてくれる、AGFだけの特別なコーヒーギフトです。ギフトに付属されているQRコードにアクセスし、パッケージにスマートフォンをかざすと、自分が入力したメッセージを春のサンタが茶目っ気たっぷりに読み上げてくれるので、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」が素直に届けられそうです。ギフトの中身は、贅沢カフェラテ20g×2本、贅沢カフェモカ20g×2本、贅沢カプチーノ20g×2本、贅沢キャラメルマキアート20g×2本が入った「AGFマキシム贅沢スティックコーヒーギフトPUCHI」だから、日頃のお礼の気持ちを届けるのにぴったり。 AGF特設WEBサイト では、「その場で当たる」抽選で毎日500名・合計10,000名限定で、「春のサンタ・しゃべるギフト」を無料で贈れるソーシャルギフトキャンペーン「春のサンタに、なろう。一杯の『ありがとう』を、とどけよう。」キャンペーンを実施中。(4月26日23時59分まで)お世話になっているけれど、住所は知らない…。そんな間柄でも、Facebook、Twitter、LINE、メールを通じて気軽に贈れるから、とっても便利ですね。プレゼントを贈るには、キャンペーンサイトで、その場で当たる抽選にチャレンジしてみて。※抽選へのチャレンジ回数は、初回アクセス時は3回まで、ハズレても3時間経過ごとに1回分回復するので、期間中なら何度でも無料でチャレンジ可能!当選したら、お客様情報、贈る相手の名前、相手への「ありがとう」のメッセージを入力し、贈る方法を、Facebook、Twitter、E-Mail、(スマホの場合はLINE)から選択、送ればOK。贈った相手には、Facebook、Twitter、E-Mail、(スマホの場合はLINE)を通じてメッセージが届き、受け取りフォームに配送情報を入力してもらうと、その住所へギフトが配送されるというわけ。春のサンタが読み上げるメッセージを、贈った相手がどんな風に聴いてくれるか想像すると、何だかうれしくなってきますね。春のサンタがしゃべって届けてくれたら、忘れられないお礼のメッセージになるかも。いつの間にかずっとお世話になりっぱなしの身近な友達、会社の同僚や先輩、ついついお礼を言い忘れてしまう長く付き合っている彼氏などに、改めてお礼の気持ちを伝えてみるのもいいですね。いっそうふたりの関係が深まりそうです。・AGF 公式サイト 「春のサンタに、なろう。一杯の『ありがとう』を、とどけよう。」キャンペーンへの応募は、 こちら から
2014年04月09日せっかくステキなヘアスタイルにしても、髪が傷んでいてはだいなしですね。また、傷んでいては、スタイリングもなかなか上手く決まりません。けれども、ドライヤーの熱や紫外線など、ついつい髪は傷んでしまいがち。どんなケアをすればいいのでしょうか。そんなときは、髪にツヤとまとまりを与える、ノンシリコンのヘアコンディショニングオイル「エトヴォス BEAUTY&NATUREのヘアオイル」がオススメ。ラグジュアリーな香りにつつまれながら、傷んだ髪をケアするヘアオイルです。髪が傷むとどうしてもパサついてしまいがちですが、この「ヘアオイル」がツヤを与え、まとまりをよくしてくれます。ノンシリコンタイプなのに、べたつかず、さらっとした感触だから使いやすいのもいいですね。毛髪をコーディングする高機能オイルが、乾燥や紫外線で傷みがちな髪を守るうえ、ラグジュアリーで甘い、大人の女性にぴったりな香りで、ケアが楽しくなりそうです。さらっとした感触で髪にツヤを与えるラウリン酸メチルヘプチル、髪のダメージを保護するアルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、髪の損傷を修復するスクレロカリアビレア種子油(マルラオイル)、毛髪をコーティングし保護するオリーブ油エチルヘキシル、髪の水分バランスを保つカニナバラ果実油(ローズヒップオイル)などが、傷んだ髪に働きかけてくれます。使い方は、洗い流さないアウトバストリートメントとして使う場合は、適量(ロングヘアで3~4滴)を手に取り、シャンプー後の濡れた髪に、毛先を中心にもみこみます。天然オイルの栄養成分が7~8時間かけて髪の奥まで浸透し、翌朝ヘアパックしたようにうるおった、サラッとまとまる髪に。ツヤのない髪、パサついて広がる髪のスタイリング剤として使うなら、つややかでまとまった髪に。香りが長時間続くので、ヘアコロンとしても使えます。髪の傷みやパサつきが気になっている人は、「エトヴォス BEAUTY&NATUREのヘアオイル」を使ってみては? 特にこれからは紫外線が強くなるので、しっかりケアする習慣を身に付けておきたいですね。・エトヴォス 公式サイト
2014年04月09日出会いの季節の春がやってきました。新しくいろいろな人に出会う機会があるからこそ、第一印象が大切。そんなときに髪がごわついていたり、傷みでパサついていたら、せっかくのメイクやおしゃれもだいなし。そこで注目したいヘアケアアイテムがあります。それは、寒天をふんだんに使用した「AGARNA」。寒天は江戸時代から食用として利用されてきた、体にやさしい成分。「AGARNA」は、髪や肌にもよいとされているからこそ寒天を取り入れている、体のことを考えたアイテムなのです。また、寒天のことを知りつくしている、大手食品(寒天)メーカーから原料をもらっているところからも、寒天へのこだわりが感じられます。さらにそこへ香り豊かなフルーツオイルを配合しているから、心地よく使用できそうです。この「AGARNA」を使用してみた都内の美容室「NEWS HOTEL」スタイリストの齋藤美紀さん(May J.などのツアーでヘアスタイリングを担当)も、「AGARNAさんは寒天を使っていてオーガニック寄りですが、アレンジ効果もあっていいですね。それだけでなく、18MEAが配合されていて、基本的な所がきちんとおさえてあるのが魅力的です。毎日触れて安心なもの、かつ、お客様のご要望を叶えられるアレンジ性のあるものをサロンで使用したいです」と、寒天を使用している点を高く評価しているよう。また、「ちゃんと潤うのにベタつきすぎないので使いやすいです。香りも爽やかでちょっと甘くて角がなく、選り好みされないオーソドックスな感じですね。パッケージも可愛いです」という意見も。パッケージは寒天の原料天草に果物の色をイメージし、AGARNA怪獣や赤い髪の女の子のストーリーが描かれているから、飾ってあるだけでおしゃれな雰囲気が漂います。「AGARNA」には、「ヘアジュレミスト」と「ヘアクリーム」「ヘアオイル」の3種類のアイテムがあります。「ジュレミスト」はぷるぷるジュレに潤い成分を閉じ込め、保湿・まとまりに特化し、自然なツヤを付与したサラサラヘアに導く洗い流さないトリートメント。「ヘアクリーム」は、傷んだ髪の内部まで補修成分をしっかり閉じ込め、美しい健康な髪を形成する洗い流さないトリートメント。また「ヘアオイル」は、べたつきが残らず、潤いとツヤを実感できる、紫外線によるダメージを補修するトリートメントオイル。齋藤さんは、「ベースはクリーム、痛みがちな毛先はアルガンが入っているオイルでもいいですね。それぞれ効果や用途が分かれているので、目指したい質感に合わせて選べるのがいいです」と使い分けがおすすめとのこと。新しい出会いの前に、自信の持てる髪にするためにも、美容専売品では使用されていないという寒天を使ったヘアケアアイテムをぜひ試してみたいですね。「AGARNA」はサロン専売品のため、使っているサロンを探してみては? ヘアケアアイテムにこだわりのあるサロンなら、安心してヘアスタイルも任せられるはず。潤いに満ちた美しい髪になれたら、ステキな出会いをもたらしてくれるかも。そんな期待も込めて、ヘアケアアイテムにこだわってみて。・AGARNA 公式サイト
2014年04月09日満腹商事に勤めるミトゥ子とチャー子。チャー子:「みとぅこみとぅこ~。今度の休み、イチゴ狩りにいこうよぉ」ミトゥ子:「は? イチゴ狩り? あんた、いつからそんなファンシーな性格になったの? イチゴ狩りなんて結局元が取れないから、入場料のお金分をスーパーで苺買ったほうが特だからって毎年言ってたじゃない」チャー子:「これだからミソジの女は夢が無くて嫌ね~。だれがそんなこと言ったのよ。とにかく、○○県の『筋肉苺農園』に、イケメンの苺作ってるお兄さんがやってるとこがあるんだって!」ミトゥ子:「なるほど、苺狩りならぬ男狩り…それも悪くないわね…グヘヘヘ」モテ無い2人の男狩りならぬ苺狩り。はたしてどうなったのか? 結果は、案の定大量の苺の土産のみお持ち帰りしたそうです。さてさて、おいしい苺。そのまま食べるのはもちろんだけど、今日はせっかくなのでさらにひと手間かけて絶品スイーツに変身させちゃいましょう。材料(4~6人前)・クリームチーズ(室温に戻しておく) 200g★きび砂糖 80g★コーンスターチ 大さじ1.5・卵 3個◎牛乳 1カップ◎生クリーム 75g◎ラム酒 大さじ1・いちご(ヘタをとる) 250g・粉砂糖、牛乳 各適量作り方1.フードプロセッサーにクリームチーズを入れやわらかくなるように混ぜる。※フードプロセッサーが無い場合はボウルに入れて泡だて器で混ぜる2.1に★を入れてさらによく混ぜる。3.卵を入れさらによく混ぜる。4.ボウルに移し、さらに◎を順番に入れ、そのつどよく泡だて器で混ぜなめらかにする。5.高さ4~5cmほどの耐熱容器に3を入れ、全体にいちごを散らばるように入れる。(このとき、いちごを埋め込むようにする。)オーブンは150~160度に予熱する。天板に4をのせ、天板の1cm高さまで湯を注ぎ入れて1時間焼く。6.表面を触って弾力があればOK。取り出して粗熱を冷まし、冷蔵庫で3時間以上冷やす。仕上げに粉砂糖をふって完成! 大きなスプーンでざっくりとりわけてどうぞ。皿にはあらかじめ牛乳を入れておく。牛乳に浸しながら食べるのがおすすめです。濃厚なイチゴミルクのような感覚でしょうか…。一口食べれば、もうこの美味しさのとりこになること間違いなし。混ぜて焼くだけなので失敗しらず! 粉糖は食べる直前にふってね。いちごがおいしいこの季節…。ぜひみなさんもおためしあれ~。
2014年04月09日真夏と違い、UV対策を油断しがちな4月5月。紫外線がダメージを与えるのは肌だけではありません。見落としがちなのが目から入る紫外線。今の時期のUV対策が将来の美肌を大きく左右するのです。■初夏の紫外線が危険な理由真夏に多いという印象が強い紫外線ですが、実は、5月ごろには真夏と同じくらいの量が降り注いでいます。「UV対策は暑くなってからでいいか…」なんて思っていたら、知らない間に肌へのダメージがどんどん蓄積されていくことに。紫外線にはUVA(A波)とUVB(B波)の2種類があり、ピークはUVAが4~8月、UVBが5~8月頃といわれています。特に肌の奥までじわじわ浸透するUVAは、UVBに比べ量も多く、雲やガラスも通過するため、曇りの日や屋内でも油断は禁物。■目からの紫外線で日焼けする!?UV対策として多くの人が行っているのが、肌への日焼け止め。でもそれだけでは万全とはいえません。なぜなら、無防備な目からの紫外線も、肌にダメージを与える原因になってしまうからです。目から紫外線が入ると、神経が脳に働きかけて体を守ろうとします。そして、全身にメラニン色素を作るための指令を出します。つまり、いくら洋服や日焼け止めで肌をガードしていても、目が紫外線にさらされていれば、肌は日焼けしてしまうのです。さらに、紫外線は目自体にもダメージを与えます。目の水晶体に紫外線ダメージが蓄積されることによって、白内障や視力が低下することも。肌だけでなく、初夏から目のUV対策することも重要なのです。■目のUV対策に有効なアイテムの選び方目のUV対策といえば、まずサングラスです。でも、真夏でもない曇りの日にサングラスをかけて出かけるのは、ちょっと勇気がいりますよね。実は、サングラスのUVカット効果は、色の濃い薄いで決まるものではありません。逆に色の濃いサングラスをかけると、多く光を取り入れようと瞳孔が開くため、紫外線の吸収量が増える説もあります。サングラスは色ではなく紫外線透過率で選びましょう。UVカット効果のあるものには、透過率が数値で表示されています。透過率が1%なら紫外線を99%カット、0.1%なら99.9%カットするということです。サングラスを普段使いするのに抵抗がある人には、レンズが透明なUVカット眼鏡がおすすめ。色がついていなくてもきちんと紫外線はカットしてくれるので、おしゃれ感覚でかけてみてはいかがでしょうか。油断しがちな初夏の紫外線は、1年で最も危険といわれています。つばの広い帽子や日傘でも、地面からの反射は防げません。従来のケアに目の対策をプラスして、紫外線ダメージから肌を守りましょう。
2014年04月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ひき肉納豆炒め」を含めた全4品。納豆入りのひき肉炒めは栄養たっぷり。サラダはショートパスタを使って見た目もかわいく仕上げます。デザートは簡単手作りのカスタード。 ひき肉納豆炒め 納豆入りでヘルシーかつ栄養たっぷりの一品! 豆板醤のピリっとした辛さがやみつきに。 春パスタサラダ リボンの形をしたパスタで可愛く仕上げましょう。ちょっぴり粒マスタードのきいたまろやかなサラダです。 ゆでワカメのお吸い物 磯の香りが引き立つお吸い物。具材はシンプルに、素材の味を楽しみましょう。 カスタードイチゴ 電子レンジで簡単に仕上がるカスタードクリームで、お菓子作りもお手軽に。お好きなフルーツと盛り合わせてもGOOD。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月09日壇蜜さんと言えば、女性でも憧れてしまうほどの美貌と色気の持ち主ですね。美しいうえに、頭の回転のよさと仕事に対するプロフェッショナルな姿勢を兼ね備えているから、女性のファンも多そう。そんな壇蜜さんの新しいCMの放送が始まっています。それはサントリーの「超ウコン」の新CM。注目ポイントは、何と言っても、日本舞踊を踊る壇蜜さんの姿。実は壇蜜さんは、日本舞踊師範の腕前。14歳から習い始め、舞踊歴は19年なのだとか。艶やかな赤い着物姿と大人の色気漂う舞姿にぜひ注目して。いつものような大胆な露出はないものの、自らの色気について「日本舞踊がルーツ」と語っているのも納得の美しい姿が見られるはず。撮影でも、これまで培ってきた日本舞踊の実力をいかんなく発揮。指の先まで神経を使い、美しく魅せながらしなやかに舞う姿や表情の豊かさや色気に、現場の全スタッフが惹きつけられたそう。きらびやかな金屏風の前で披露する、壇蜜さんの雅やかな舞いやセクシーな表情をたっぷり堪能して。さらに サントリー「超ウコン」ブランドサイト では、壇蜜さんを『3倍早くオトせる実践口説きテクニック』が公開中。デーブ・スペクターさん(タレント)、ヒャダインさん(音楽クリエイター)、オスマン・サンコンさん(タレント)、恭一郎さん(ニコニコ生放送のユーザー生放送主)をゲストに招き、それぞれが得意とする口説きテクニックで壇蜜さんを口説く動画が楽しめます。壇蜜さんに注目すれば、口説かれたときのあしらい方などが学べるかも!?はたして、誰が壇蜜さんを3倍早く口説き落とせたのか…。その結果をぜひ動画で確かめてみては?さらに、CM撮影を終えた壇蜜さんからのメッセージも公開中なので、艶やかな着物姿の、いつもとは違う色気の壇蜜さんを楽しんで。「超ウコン」は、微粒子のスピード吸収クルクミン(※サントリーによる呼称)配合で、日々の元気をサポートしてくれるウコン飲料。スピード吸収クルクミンとは、一般的なクルクミンは粒子が大きく吸収されにくいのに対し、超微粒子だから吸収されやすいのが特徴。その結果、一般的なウコン飲料よりも、摂取後4時間におけるクルクミン吸収量が3倍に! 30mgのクルクミン以外にも、しじみ600個分のアラニンや、甘草、桂皮、生姜を配合。ウコンの主要成分であるクルクミンは、さまざまな健康によい働きがあるとされ、長い間珍重されてきた植物。歓迎会などで飲む機会も多いこの時季、3倍吸収の「超ウコン」は頼りになりそうですね。・サントリー 公式サイト
2014年04月08日どうも人と会話をするのが苦手、という人もいると思います。話術を磨くことで、あなたの印象をグッと良くすることもできます。恋愛にも活用できる部分なので、ぜひあなたも会話美人を目指してみてください。今回は人と話すのが苦手な人でも取り入れやすいポイントをピックアップしてみました! ■1.相づちを大切にする会話が苦手な人が取り入れやすいのは相づちです。自分から話さなくていい分、取り入れやすい方法だと思います。相手の話を聞いているときには、上手く相づちを入れてみましょう。話しを聞いてくれているということで嬉しい気持ちにさせられるので、あなたの印象をよくすることに繋がりますよ。頷くだけでなく、「そうだねー」「それでどうなったの?」「分かるなー」などとリアクションを取ることが大切です。少しオーバーかな? と思うくらいの相づちを打つと、相手の心に印象付けることができるはずです。■2.自分よりも「あなた」を優先する自分が言いたいことがあったとしても、まずは相手の様子を伺うことが大切です。相手が話題に乗っているか、何か言いたいことがあるのに遮っていないかなどを考えてみましょう。相手が話しやすい話題を振ること、相手のペースに合わせて会話をすることができれば、あなたの魅力を引き立てることができると思います。■3.話し方に緩急をつけてみるアナウンサーを見ていると、話すときに上手く緩急をつけていることが分かります。早口だったり、ゆっくりすぎたりすると、聞きづらい印象を受けますが、話し方に緩急をつけることで、要点が何なのかを理解しやすくなり、話題を吸収しやすいのです。メインとなる部分の話は、なるべくゆったりと話すように心がけてみましょう。これだけでも、相手を会話に惹き付け、あなたを印象的に魅せることができるはずですよ。アナウンサーがどんな話し方をしているのかを見ていると、会話美人になるためのコツがつかめてくると思います。いろいろと研究してみて、相手を引き寄せる話術を習得しましょう引き続き後編でも、会話美人になるための方法を3つ紹介しています。コミュニケーションを取るのが苦手な人も、少しずつコツをつかみ、上手く関係を築けるようになるかもしれませんよ! 会話に自信のない人、気になるあの人に印象付けさせたい人は、ぜひ次回もチェックしてみてくださいね!
2014年04月08日2014年、暦はあっという間に“春”へ突入。入学・就職など、何かと活動的なこの時期だからこそ、自ずと出会いのタイミングも増えてくるのではないでしょうか。恋愛において、意欲的になる人が急増するこの季節。気になる彼を初めてお家に招くなんて人も多いのでは…? そこで今日は、世の男性が彼女の部屋で見たくないもの、万一見てしまったら幻滅しがちなものを3つご紹介していきます。実際に20~30代の男性50名を対象にアンケート調査を行った結果ですので、是非参考にしてみてくださいね。 ■食器類の隅々意中の彼に、とっておきの手料理を…というそこのあなた! 食器に対するチェックはお済みですか? 男性が何の気なしに見るポイントとして、まずは食器類の“汚れ”があるそう。しっかり洗っているつもりでも、そんな些細なところで幻滅されてはもったいない! 他にも、「明らかに前の彼と使ってたペア茶碗などは切ない」といったペア感を見ている人もいるので、捨てられないグッズはしまっておくなどの配慮も必要なのかも。■バスルームへのこだわりまた、これは必ずしも彼がお風呂に入る時ではないというのが最大の注意点。しがない男心とでも言うのでしょうか…。お手洗いとお風呂が近い場合、自然と目に入るバスルームがどうしても気になるという男性も多いようです。その際、清潔面はもちろん、カミソリなどが無造作に置いてあったりするとそのリアルさに引いてしまう人もいるので気をつけて。逆に、「あまりにピンク色のグッズが多いとちょっと…」との声もあったので、逆にお洒落な外観を心がけると、ちょっとしたプラス評価になると言えそう。 ■部屋全体の香り最後に、男性の多くが女性の部屋に対し期待しているのが、その“部屋の香り”です。漠然とした期待値が高いだけに、なんの香りもしないとついガッカリしてしまうなんてことも。「男子の部屋では嗅げない匂いがするとキュンとする」なんて声もあるので、特に玄関を入った瞬間の香りなど、そこだけでもこまめにアロマを散りばめる意識してみてくださいませ。 いかがでしたか? 思い当たるという人は今すぐ清掃あるのみ! しっかりチェックしてから、意中の彼を招き入れてくださいね。
2014年04月08日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「まわりに振り回されてしまう」という、あんぽんたんさん(23歳 フリーター)のお悩みに、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。■あんぽんたんさんのお悩みまわりに振り回されてしまいます。変温動物みたいに、周りの雰囲気に影響されやすく、悲しくなったり、怒っちゃったり。一番身近な恋人にもです。 相手の行動にイラっときてしまいます。しばらく振り回されないように心の距離を保つようにしてみたんですが、意思が弱くて元に戻ってしまいます。私は、自分で自分の事をお姫様と思ってるんでしょうか。自分の思い通りにいかないと取り乱してしまいます。日常生活に一番影響を受けている彼氏と別れるのは間違ってますか? 別れたら恩知らずで私は幸せになれない気がします。なんとなく。もっと感謝すべきですか? どうすれば、相手との距離をうまくとれますでしょうか。どうせ私のことを相手にしてくれる人は、彼氏しかいない。彼を失ったら何もなくなって存在するいみもなくなりそうです。何のために生きればいいかわかりません。乱文ですみません。回答お願いします。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんよりあんぽんたんさん、こんにちは。あんぽんたんさんのように周りに振り回されやすい人の特徴に、「相手に合わせる」傾向があげられます。いつも、自分よりも相手を優先していませんか。ちょっとくらい無理しても、相手のスケジュールに合わせたり、相手の希望を優先さたり…、更には言われていないことも察して動いているかもしれませんね。それでは、ストレスを溜めてしまいます。しかも、その無理をおくびにも出さずにするから相手には気付かれていない場合が多かったりします。私もそうだったのですが、そんな傾向がある人は、人と仲良くいる方法として、波風立たせずに、嫌われないように「相手に合わせる」ことを学んできたと言っていいかもしれません。そして、いざ、「これだけは」という自分の希望を言ってみると、相手はあっさり自分の希望を言ってきたり、断られたり。あんぽんたんさんが取り乱したりしてしまうのは、そんなときではないですか。「こんなに私は、あなたに合わせてきたのに、なんでこんな些細な私の希望をきいてくれないの?! このくらいきいてくれてもいいじゃない!」って。もしかすると、察してほしい、言わないでもわかってほしい傾向も強いので、察してもらえなくてイライラしてしまうのかもしれませんね。だから、決して、自分をお姫様だと思っているわけではないと思いますよ。さて、彼と別れるかどうかですが、どちらでもさして問題ではありません(笑)。今回の解決には関係ないからです。今の彼と別れたら、一時的にそのような思いはしなくてもいいかもしれませんが、今のままでは、次の彼とも同じような思いをすると思いますよ。それよりも、今、あなたに気づいてほしいのは、「もっと自分を大切にする」ことを学ぶところにいますよということ。具体的に言うと、自分の都合や希望を相手に伝えてほしいのです。今の彼からでも、新しい彼からでも、友達からでも構いません。相手と違っても、お互いに伝え合う。どちらにも「イヤだ」という権利もあります。その上で、「じゃ、どうしようか」とお互いにいい着地点を見つけるのです。実は、そうした方が、うんと気持ちのいい関係が築けますよ。そして、胸に手を当てて「自分がどうしたいか(自分の気持ち)」をもっと聴いてあげてくださいね。もう何が人として正しいかや、誰かの正解を探さなくてもいいのです。相手に合わせてしまう人の多くは、あんぽんたんさんも感じていらっしゃるように、自分には何もない、価値がないと思っている傾向があります。そして「迷惑をかけたら嫌われる」と信じている人も多いでしょう。だから、合わせていないと相手が離れていってしまうと思い込んでいるのです。その勘違いから、早く目を覚ましてくださいね。「どうせ、私がいるだけでみんな幸せだし~」「みんな私が大好きだし~」「人に迷惑をかけてもいい」っていっぱい呟いてみて! もしも今、あなたが周りから粗末に扱われ、自分には価値がないと思っているのだとしたら、逆です。自分が自分を価値がないと思って粗末に扱ってるから、周りもそうしてくれているだけですよ。だから、あなたが自分を大切にするようになったら、周りもあなたを大切に扱ってくれるようになりますからね。お楽しみに。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2014年04月08日