ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1290/1490)
何を食べるかは、健康のためにはもちろん、もっとキレイでいるためにも大切なことですよね。食べるものに気を遣っているというモデルさんの話などを耳にすることも多いはず。けれども、毎日忙しくて、なかなかそこまで気が回らない人もいるかも。そんな忙しいときにこそ、簡単に食べられて、それでいて体にいいものを食べたいですよね。そこでオススメなのが、森永製菓から4月8日に発売される「マクロビ派ビスケット」。マクロビとは、マクロビオティックの略で、穀物や野菜中心の自然と調和した食事を取ることによって、健康的なライフスタイルを目指す考え方のことです。海外のモデルやセレブなどの間で流行し、今は日本でも広く知られるようになってきていますね。「マクロビ派ビスケット」は、この「マクロビオティック」の考えにもとづき、原料にこだわって作られているそう。ですから、植物由来の原料のみで焼き上げ、白砂糖・バター・マ―ガリンといった動物性脂肪のほか、乳製品や卵なども使っていないのだとか。穀物であれば、小麦全粒粉(国産)とオーツ麦をベースに使用。「一つの食品は丸ごと摂取することが望ましい」というマクロビの考え方に基づき皮付きのままの小麦を挽いた小麦粉と、ミネラル・タンパク質・食物繊維豊富なオーツ麦をつぶして焼いたフレークで穀物の栄養をまるまる摂ることができます。製造においては、小麦ふすま(表皮部分)には水分が多いため焼き方も通常のビスケットとは異なる調整が必要。3~4倍の時間をかけて低温でじっくりと焼き穀物の香ばしさ、味わいを引き出しています。そして具材には、「天然のスイーツ/サプリ」ともいえる栄養豊富で食べごたえのあるドライフルーツやナッツをぎっしり使用。ドライフルーツは(白)砂糖漬けで加工されているものが一般的ですが、マクロビの「白砂糖はなるべく控える」考え方に基づき、白砂糖を使わずに加工されたフルーツ(レーズン)を選択。アーモンドとひまわりの種にはオレイン酸が多く含まれる上に噛みごたえがあって満足感が得られます。もちろん、甘味にも:砂糖(てんさい糖)、米あめ、メープルシロップを使用(一番使用量が多いのはてんさい糖)し、白砂糖は使っていません。 てんさい糖は北海道産のものを使用。体にやさしい糖分です。つなぎは、なたね油を使用。動物性脂肪を避けるため、通常の焼き菓子では欠かせないバターやマ ーガリン・ショートニングを使っていません。ビスケッ トの生地としてはつなぎが弱くなる傾向があり、焼く時に崩れやすいなど扱いにくい点もあります が、マクロビとしてこだわりのポイントであり、かつ油の使用量も少なくてすむのでヘルシーと言えそうですね。ちょっと小腹がすいたときや時間のない朝食などに、「マクロビ派ビスケット」を食べればカラダにやさしそうですね。新生活を始める人が多い4月から、「マクロビ派ビスケット」でこれまで以上に健康とキレイを意識した食生活をスタートさせてみては?・森永製菓 公式サイト
2014年04月08日みなさんはウィークデイのランチ、どうしていますか? 毎日外食だったり、コンビニ弁当だったりするとお金も出て行きますし、健康面でも栄養が偏りがちになります。ぜひこの春から、経済的で健康的、さらに女子力もアップするお弁当生活をはじめてみませんか? ■弁当箱の選び方弁当生活にはまず、弁当箱がなければ始まりません。新生活がスタートするこの季節、ショップにはたくさんの弁当箱が売られています。弁当箱フェアを行っているお店も少なくないでしょう。さまざまな色やデザインの弁当箱があるので迷ってしまうと思いますが、弁当箱を選ぶ際の1番のポイントは、「自分の食べる量にあった弁当箱を選ぶ」こと。20代~50代くらいまでの成人女性が1食に必要なエネルギー量をまかなえるのは、容量600mlのお弁当箱です。これをふまえて、たくさん食べたい人はより大きな弁当箱を、ダイエット中の人はより小さな弁当箱を選びましょう。容量は弁当箱の底面やパッケージに書いてあります。また、デザインには大きく分けて、ご飯とおかずを同じ段に詰める1段のものと、別々に分ける2段のものがありますが、2段弁当箱の方が食材が傷みにくいのでオススメです。1段弁当箱の場合は、ご飯を詰めた後、ご飯が完全に冷めるのを待ってからおかずを詰めないと傷みやすくなります。■料理の上手な詰め方弁当は見た目が肝心です。自分で作ったものといえども、弁当箱のふたを開けたときに見た目がキレイでないと食欲もわきませんし、弁当は人にみられる機会も意外と多かったりします。しかし詰めるだけとはいえ、慣れていないと限られたスペースに料理をきれいに詰めるのは意外と難しいもの。上手に詰めるポイントはこの3つ。1.大きなおかずから順番に詰める。(詰めやすく、自然にバランスがとれます)2.隙間なく詰める。(隙間がある状態で持ち運ぶとおかずがかたよります)3.おかずは冷めた状態で詰める。(温かいまま詰めると菌が増えやすくなるため、つくりおきのものなどは温めなおさずに冷たいまま詰めます)。他に、1段弁当箱の場合は、ご飯を広げて斜めに詰め、ご飯を土台にして、ご飯におかずを立て懸けるようにして詰めるとおさまりがよくなります。彩りも見た目に与える影響が大きいので、赤や黄、緑の食材をバランスよく取り入れるようにすると見た目もきれいになります。■弁当生活の続け方いざ弁当生活をはじめてみても、なかなか続かないという人も多いと思います。続けるポイントとしては、1.毎日作ろうと思わない。(毎日弁当にしようと思うと続かないので、はじめは週2~3日で決めた曜日だけにするなど、ハードルを低めに設定して。弁当の日があったり、外に食べに行く日があったり、変化がある方がメリハリも出てよりランチを楽しめます)2.冷凍食品や作り置きも上手に活用。(弁当用におかずを全て作るのはなかなか大変。1品は冷凍食品にする、夕飯のおかずを翌日のお弁当用に少しとっておくなどしましょう)いかがですか? お弁当を持参すればゴミも出ないのでエコにもなりますし、お弁当生活は良いことづくめです。おいしいお弁当が作れるステキ女子をめざして、さっそく弁当生活を始めてみましょう。
2014年04月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サワラの塩焼き」を含めた全4品。良質のタンパク質や鉄分の他、ビタミンDも豊富なサワラをシンプルな塩焼きで頂きます。パンプキンサラダは電子レンジでお手軽に。和風野菜炒めはユズコショウがアクセント! サワラの塩焼き 栄養も豊富な旬のサワラを塩焼きでシンプルに頂きましょう。 パンプキンサラダ ヨーグルト入りのドレッシングでクリーミーな仕上がりに。 和風野菜炒め ユズコショウのきいた味付けは、たっぷりの野菜をアッサリとお召し上がり頂けます。 豆腐とナメコの赤出し 赤みそのしっかり味が体にしみる一品です。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月08日前回 に引き続き、今回も素敵な要素はたっぷりとあるのに、なぜか女性から支持されていない、倍率低めの男性の特徴を紹介していきましょう。■口元を見れば、女性関係がご無沙汰かどうか分かるターゲットとなる男性を定めるときには、まずは口元をチェックしてみてください。唇が乾燥してカサカサしていませんか? 彼女がいないと、キスする相手もおらず、ケアを怠ってしまいがちな人も少なくありません。また、彼女のいる男性は、彼女から指摘されないようにと、虫歯や歯の汚れなどにも気をつかう人が多いです。好みの男性かを見定めたら、彼にさり気なく虫歯に関する話題を振ってみるのも1つの手。「この前歯医者に行ってきたんだけど、すっごく痛くて…」などと話を切り出して、彼の様子を伺ってみましょう。■こだわりが強すぎる男性はフリーの可能性大「これはこうでないといけない」と理想が高かったり、こだわりが強すぎたりする男性は、比較的女性経験が乏しい傾向があります。自分のこだわりを曲げることができないため、交際まで発展することが難しいのです。頑固で融通が利かないところはありますが、意志が強くて頼りがいがあるという見方もできますよ。少し硬い印象を受ける男性をチェックして、交際できそうかどうかを見極めておきましょう! ■彼の興味や関心をチェックしてみて誰でも、1つくらいはこだわっているものがあったり、人に胸を張って言える自信を持っていたりするものです。好きなものに対するこだわりがどのくらいあるのかをチェックすると、女性関係を必要としているか、それとも趣味に没頭したいタイプなのかを判断できます。例えば、車に興味を持ちすぎている人、ある分野のカルチャーに詳しい人などもいますが、趣味に没頭しすぎると、恋愛はそっちのけで自分が興味を持っていることだけに突っ走ってしまう傾向があります。恋愛への関心度が低い彼には、恋愛の魅力を伝えてみましょう。1つのことに対して熱中できる人なので、きっと恋愛の楽しさや素晴らしさを知ることで、情熱的な恋愛を繰り広げてくれるでしょう。いかがでしたか? あなたの周りにこれまで紹介したような男性はいますか? 早く彼氏をゲットしたいと思っているなら、倍率の高いライバルが多い彼よりも、高確率でゲットできる彼を狙ってみましょう。ターゲットを定めたなら、彼との距離を少しずつ詰めていき、恋愛に発展できるようにしてみてくださいね!
2014年04月07日「あの子、普段は静かで目立たないのに、飲み会だと大人気だなあ」なんて、職場の飲み会で思ったり、はたまた合コンではある1人の女子の周りに男性が群がったりと、飲み会で異常にモテる女子を目にしたことはないでしょうか。そんな女子たちは、意識的に、また無意識的に「モテる」飲み方をマスターしているのです。飲み会で「モテる」お酒の飲み方とは、どのようなものなのでしょうか。■気配り上手これは言うまでもありませんね。注文をとる時、お酒の追加オーダー時、灰皿の確認など、飲み会において気配りポイントは無数にあります。常に気を配ることしか考えず、何でもかんでも「わたしがやりますよ!」という気配りの押売りはやめた方がいいですが、「あっ、あの人のお酒がもうすぐ無くなりそうだな」なんて気がついた時には、積極的に気を配ってみましょう。特に年上の男性から高評価を得ることができます。■少しオーバーかな? と思うくらいのリアクション男の人が酔っ払っているときは、大抵「他人の話を聞くより、自分の話を聞いて欲しい」と考えています。しかも、ただ聞いてくれる人を求めているわけではありません。「ちゃんと興味を持って」聞いてくれる人を求めているのです。「この子は俺の話に興味があるんだ」と思わせてくれる、リアクションの大きい女子は飲み会ではかなり重宝されます。大きな声で笑ったり、話の内容によっては神妙な顔をしたりと、色々なリアクションを多用してみましょう。■さりげないボディタッチ合コンの場では「ボディタッチをする女子がモテる!」なんてよく言われますが、合コンでなくても、飲みの席では積極的にボディタッチという技を使って行きましょう。ベタベタと触るのはもちろんNGですが、肩にちょっと触れたり、さりげなく腕に触れるくらいであれば、男性は「この子は俺のこと嫌いじゃなさそうだぞ」と、ボディタッチを女性からの好意として受け止めます。いかがでしたでしょうか。あなたの周りの飲み会ではモテる女子を、1度観察してみてください。きっと、これらのポイントはきっちりと押さえているはずです。歓送迎会の多いこの時期、ここはひとつ飲み会でモテる女子になってみませんか? きっとあなたにとって、損はないはず!?
2014年04月07日新年度を迎え、新しい出会いがあったり、新しい人間関係が始まっているという人もいるかも。職場やプライベートでさまざまな人と上手く付き合っていくことは、現代社会を生き抜くには必須のスキル。でも、なかなか上手くいかないときもありますよね。もしかしたら、自分に原因があるのかも。わかっているようで、実は案外わかっていないのが自分自身のこと。無自覚な自分の裏の顔について知って、これから始まる人間関係に役立ててみるのはいかが?そこで気になるのが、 「まだまだあなたが知らない裏の顔Vol.2」 。これは、ADK生活者総合調査の統計に基づいた診断コンテンツ。10,000人以上を対象としたアンケートにおいて取得した価値観を基に診断結果を作成しているので、統計的根拠を持っているから、これは信用できそう。というわけで、早速やってみることに。まず、診断するをクリックして、性別を選びます。女性を選ぶと男性キャラが診断していきます。イラストレーターの平松昭子さんが描くこの男性がいかにも裏の顔を暴きそうな雰囲気。最初は、仕事にまつわる質問が続きます。それぞれの質問に、「非常にあてはまる」「ややあてはまる」「あまりあてはまらない」「全くあてはまらない」の4つから答えをクリックしていきます。仕事についての質問に答えていると、出世などには興味はないものの、案外仕事好きなことがわかってきたような気が。質問に答えているときから、普段は気づきにくい自分を改めて見つめるきっかけになっているのかも。続いての10問では、人間関係や仕事とプライベート、休暇に関する質問が。休日も仕事のことを考えていたり、意外と仕事人間な気も。これがどんな結果につながっていくのか、結果の予想が全然つかないので、とにかく正直に答えていくのみ。次の10問は生きていく上での価値観を問うような質問とファッションや趣味の質問が。改めて自分を振り返りつつ、何とか回答。あとは、残る8問を答えて、送信をクリック! さて、答えやいかに? そこで出た答えは、まず表の顔。「空想大好きメルヘン乙女」と出ました。「いつも妄想していて、ぽやーっとして、つかみどころないけど」と言われると、そうかもしれないなんて気が。そして肝心の裏の顔は、「モノグサ腐女子」と断定! 「ぼーっとしてそうで、意外と神経図太いな、お前」という男性キャラの言葉に、ごもっとも…とうなづくしかないような。確かに、部屋がちらかっていてもあまり気にならないわりに、部屋がきれいそうと言われることは多々あって、これは裏の顔が暴かれてしまったということ!?診断結果はFacebookやTwitterに投稿できるようになっているので、本当の自分を知ってもらうためにシェアしておくのもいい方法かも。自分で自分のことがわかるというのはもちろん、そんな自分を知ってもらうためにも使えるかも。どんな答えが出るか予測がつかないから、まずはぜひ こちら から試してみて。・「まだまだあなたが知らない裏の顔Vol.2」 公式サイト
2014年04月07日ようやくポカポカ陽気になり、春到来! という感じですね。働く女性のみなさんも、きょうはお外でお弁当食べましょうよ、ということになるのではないでしょうか? うん、いいわね! 今日はお外で食べましょう、なんて言いながら乙女チックなランチかとおもいきや、コンビニで買った焼き鳥とビールなんか食べてたら乙女が泣きますよ。今日は、そんな乙女チックランチにぴったりの春におすすめ 絶品おにぎりのご紹介です。これであなたも素敵OLまちがいなし! 材料(3個分)・えんどう豆 70g・釜揚げしらす 60g・ごはん 250g・バター 10g・チーズ(好みのもの) 15g×3ヶ作り方1.えんどう豆は1分半ほど茹で、いい硬さになったらザルにあけ、すぐ冷水につける。2.温かいご飯にバターをいれ余熱で溶かし、よく混ぜる。3.1の水気をしっかり切って2に入れる。釜揚げしらすも加え、黒コショウと塩を少々してヘラでさっくり混ぜる。※釜揚げシラスの塩分によって塩の量は調節する4.3を3等分し、中央にチーズを包んでおにぎりの形に握る。やわらかくてほんのり塩気のある釜揚げシラスとプチッとはじけるえんどう豆。まさに今しか味わえない至福のおにぎり! ほんのり香るバター風味がさらにリッチな味わいに。食べ進めると中からチーズが出てくるこのお得感。これで午後の仕事もがんばれそうですね。さぁ、さっそく明日の弁当に。ぜひおためしあれ~。
2014年04月07日スムーズに仕事をするためにも、職場の人間関係は良好に保ちたいもの。特に上司からのお願いは「断ったら仕事に差障りがあるかも」と考えて、つい無理をして引き受けてしまいがちです。でも無理をすると、負担が大きかったり、要望にこたえられずに周りに迷惑をかけたりする結果になってしまうことも。上司の困った“お願い”に、角を立てずに「NO」と伝えるテクニックを身につけておきましょう。■予定がある日の急な残業を断りたい今日は大切な予定があるから早く帰りたい! そんなときに限って、上司から頼まれる残業。プライベートな用事を理由に仕事を断るのは勇気がいるし、だからといって、ただ「無理です。できません」だけでは、上司の心証を損ねることに。そんなときは「今日は予定があって30分しかできませんが、明朝早く来てやります」と答えてみては。ただ「できない」のではなく、「やる気はあるが今日はどうしても無理」ということが伝わり、上司の印象もさほど悪くならないはずです。実はそれほど急ぎの仕事でもなく、あっさり「それなら明日でいいよ」となることもよくあります。翌日の早起きは少しつらいかもしれませんが、そこは仕事と割り切ってガマン! また、いつも断るのではなく、予定のないときは残業を引き受けるなどの努力も必要です。■キャパオーバーな仕事を頼まれたらたくさん仕事を抱えて大変なのに、さらに上司から「これもお願い」と頼まれてしまったら…。無理に引き受けても、期限までに仕上げることができなかったり、仕事のクオリティが落ちてしまったりで、結局周りに迷惑をかけてしまうことも。せっかく頑張ったのに、結果的に自分の評価を下げることにもなりかねません。仕事を頼まれるということは、上司からそれだけ期待されているということですし、新しい仕事は自分の成長にもつながります。でも、だからといって何でも引き受けていては自分がキャパオーバーに。断るときはしっかりと状況を伝え、代替案を示すようにしましょう。「今はAとBの案件を抱えているので難しいのですが」などと現在の状況を伝えた上で、「○日までであればできます」「半分ならできます」などの代替案を提示してみてください。案外上司が一人ひとりの仕事量をきちんと把握していないこともあります。「今はできない」という理由をしっかり伝えてみましょう。そうすれば、「それならAの案件は○○さんにやってもらうから、こちらをお願い」などと対応策を講じてくれるかもしれませんよ。■気が乗らない飲み会に行きたくない歓送迎会など、春は特に職場の集まりが多い季節。飲み会の機会も多くなります。でも、上司からのお誘いを、先約があったり気分が乗らなかったりで、断りたいときもありますよね。上司からお酒に誘われた日に予定があったら、理由をはっきり伝えて断りましょう。曖昧に「ちょっと無理です」というだけでは、相手は「自分と飲みに行くのが嫌なのかも?」と思ってしまいます。「その日は友人と予定があって、残念ですが参加できません」などと伝えれば、よほど特別な集まりでない限りは、飲み会を優先しろと怒る上司はいないと思いますよ。特に理由はないけれど、今日はどうしても気分が乗らない…というときは、嘘も方便。「少し体調がすぐれなくて」「歯医者の予約があって」など、相手を納得させるような理由を伝えるようにしましょう。また、たとえ断るとしても、そのときに感謝や謝罪の言葉を添えるようにしてください。「お誘いありがとうございます」「とても残念ですが」と一言加えるだけで、相手の印象はぐっと良くなりますよ。
2014年04月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「骨付き鶏肉の味から揚げ」を含めた全4品。2種類の鶏肉で仕上げたから揚げはお酒のおつまみにピッタリ! 旬のフキや手作り桜餅で春気分を味わえる献立です。 骨付き鶏肉の味から揚げ 味がしっかりとしみ込んだ鶏肉を低めの温度でじっくりと揚げることでカラっとした仕上がりに! 一晩漬け込むとより味がしみ込みます。 フキの煮物 フキにしっかりと合わせだしがしみ込んで、味わい深い煮物に。 具だくさんの合わせみそ汁 具材がたっぷり入った栄養満点のおみそ汁です。 かんたん桜餅 道明寺粉を使って電子レンジで簡単に仕上がる桜餅です。粒あん、こしあん、白あんなど、お好みで作ってもいいですね。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月07日就職や転職など、初めての職場、新しい職場で新入社員として生活をスタートする方へ。新入社員としてモテるためのテクニックをお教えします。■誰からも好感を持たれる服装&メイク新入社員は注目されやすい存在。あまりにも個性的な服装だと最初から目立ちすぎてしまい、注目はされても好感は持たれにくくなります。個性を出したい気持ちはとりあえずおさえて、はじめは誰にでも好かれやすい無難で清潔な服装で出社しましょう。メイクも服装と同様です。特に、派手なメイクは働く場には合いません。上司や先輩、同僚からドン引きされないメイクを心がけましょう。■明るくふるまう新しい職場でも、やはり大切なのは笑顔です。笑顔は人に安心感と好意を抱かせます。自分が笑顔でいれば、相手も笑顔で接してくれるものです。常にとびきりの笑顔をキープしましょう。また、明るく挨拶する新入社員の方が好感度を持たれやすいのは当然のこと。普段からテンションが低いと自覚している人は声のトーンを少し上げてみるなど、明るくふるまうための努力してみましょう。■素直な態度新入社員は仕事を教えてもらい、学ぶ立場。仕事を教えてもらうとき、または注意をされているときは、それに反発するような態度はNGです。上司や先輩は、あなたに仕事を教えるために貴重な時間を割いています。素直さのない態度は職場での周りの信頼感をなくしてしまいます。もちろん異性にもいい印象を与えません。新しい職場での仕事には素直な態度で臨むように注意しましょう。■名前を呼ぶと仲良くなれる名前を覚えて、それを口にするというのは、人付き合いを円滑にするために大切な最初のステップです。それをおざなりにしては何も始まりません。まずは、相手の名前を覚えて呼ぶことから始めてみましょう。自分の名前は、ふと聞いたときにもっとも気持ちが良くなる音だとも言われています。「名前を呼ぶ」というテクニックは、仲良くなる効果絶大。ぜひトライしてください。
2014年04月06日近頃なんとなく、胸やおしりの位置が下がってきて、以前より体のラインが気になるようになった、なんてことはありませんか? 個人差はあるものの、年齢を重ねると誰しもボディラインに変化が表れてくるもの。20代と30代40代で、たとえ体重が変わっていなくとも、何もしないでいると確実にスタイルは崩れてきます。ダイエットやエクササイズで体重管理をしていても、ボディラインの変化は阻止できないのです。そして、一般的には、この体の変化はなんと27歳頃からはじまってくるのだとか。いつまでも20代前半のような美しいボディをキープするにはどうすればよいのでしょうか。■二大下垂ポイントは「バスト」と「お腹、ヒップ」体の中で、形が崩れやすい部分として、まずバストがあげられます。20代前半の頃にはきれいに上を向いていたバストは、27歳頃を境に少しずつ下垂していきます。まず上胸のボリュームがなくなり、乳頭が下向きになり、やがて胸が外側に流れるようになって、全体的にバストの位置が下がってきます。これは、加齢によって皮膚の弾力性が低下し、バストを支えきれなくなることや、ホルモンバランスの変化により、バストを構成している乳腺と脂肪の構成比が変わって、バストがより柔らかくなることなどが原因のようです。さらに、バストには筋肉がないため、エクササイズやトレーニングなどで下垂の現象をとどめるのには限度があるようです。もう1ヵ所所ラインが崩れやすいのが、ヒップとお腹周りですね。20代前半では、横からみるとお腹は出ておらず、ヒップもきれいな半円形だったのに、徐々にへそ周りや下腹がぽっこりと膨らんできて、ヒップは頂点の位置がさがり、くびれもなくなってきます。こちらは筋肉が衰え、脂肪を支えていた結合組織の結合力が弱まって、内部がゆるむことなどが原因としてあげられます。■補正下着でバストやヒップをあるべき位置へバストやヒップは一度下垂してしまうと元に戻すことはできませんが、補正下着をつけることで、一時的に本来あるべき美しい位置へ戻して整え、下垂の進行を遅らせることができます。補正下着というと、締め付けが激しく、窮屈そうなイメージがありますが、きちんと自分の体にあったものをつければむしろ動きやすく、快適に過ごすことができます。体の形自体が変化してくるので、サイズが変わっていないからといって、年齢を重ねてもずっと20代前半と同じラインの下着をつけていると、微妙にフィットしなくなってきます。これらを踏まえ、体の変化に合わせて、年代ごとに体のラインに合うデザインを提案しているメーカーも多くあるので、定期的にきちんと店員さんにみてもらい、フィッティングをし、常にその時の自分のボディラインにぴったりな下着をつけることが下垂の進行を防ぐためにも大切と言えます。前述したように、一度下垂してしまったボディを元に戻すのは不可能とのこと。補正下着というと、おばさんがつけるものというイメージがありますが、下垂がまだはじまっていない、または下垂の初期段階である20代からつけはじめるのが、きれいなボディラインを保つのには効果的といえます。いつまでも若若しくあるために、今から補正下着ライフをはじめましょう。参考: ワコール人間科学研究所HP
2014年04月06日自分の運勢を先に知っておけば、いい運勢でも、そうではない運勢でも、自分の思うように人生を切り開くことができるはず。あなたの今週の運勢はどうですか? マザー・ローリー先生監修の運勢ランキング、早速1位から順番に発表! ●1位 うお座不思議な魅力で人を惹きつけずにおかないとき。特に目で訴えるアピールは効果抜群!ラッキーアイテムはバジル。●2位 おうし座未来と今とをつなぐ道筋が見えてきそう。ラッキーアイテムは折り紙。●3位 さそり座謎解きの要素があるとやる気も楽しさもUP。ラッキーアイテムはクリアファイル。●4位 やぎ座読書が心のストレッチに。名作に触れて。ラッキーアイテムは星のモチーフ。●5位 かに座未知のものへの好奇心が可能性を開きます。ラッキーアイテムはチューリップ。●6位 おとめ座相手の意外な一面を受け入れられるかがカギ。ラッキーアイテムはブラウス。●7位 しし座もらえるものは選り好みせず受け取って。ラッキーアイテムはマッシュルーム。●8位 てんびん座民間療法やアロマが効果的。おためしを。ラッキーアイテムはレース。●9位 みずがめ座アイディアは十分練りあがるまで秘密に。ラッキーアイテムはピアノ。●10位 ふたご座見えない圧力で息がつまりそう。気分転換を。ラッキーアイテムはクッキー型。●11位 おひつじ座人の楽しみに水を差すことは言わないで。 ラッキーアイテムはごまペースト。●12位 いて座納得いかないことがあってもすぐには声をあげないで。風向きが変わるまで待ちましょう。ラッキーアイテムは鉛筆。ラッキーカラーはブラウン。洋服のアクセントの参考にしてみましょう。いかがでしたか? いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・来週の運勢の監修者マザー・ローリー先生の占いはこちら 「独身のままで大丈夫?」結婚に踏み出せる鍵と独身のままの未来の姿(一部無料体験版) ・毎日の運勢、恋愛運、仕事運の詳細な情報はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い
2014年04月06日じわじわ近づく薄着の季節。なんとかしなくちゃと思っても、なかなかモチベーションが維持できない。痩せたい気持ちと食べたい気持ちの葛藤…そんな時にピッタリのダイエットレシピをご紹介します。ダイエット中だけれど、どうしても今日はがっつり食べたい。しかも、手間をかけずにチャチャっとヘルシーに。そんな日は、ひき肉の代わりに水切りした豆腐でキーマカレーはいかがでしょうか。きざんだ野菜もたっぷり入ったヘルシーなカレーです。それでは、さっそく作り方です。■豆腐のキーマカレー(2人分)木綿豆腐…1丁(400g)玉ねぎ…1/2個セロリ…1/3本にんじん…1/3本しょうが(すりおろし)…1かけ分にんにく(すりおろし)…1かけ分カレー粉…小さじ1水…300mlカレールウ…1ブロック(約20g)オリーブオイル…適量雑穀ごはん…お茶碗2膳分■作り方1)豆腐はキッチンペーパーを二重して包んで耐熱皿にのせ、その上に耐熱皿などの重しをのせて電子レンジ600Wで2分加熱する。2)玉ねぎ、セロリ、にんじんはそれぞれ粗みじん切りにする。3)フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、2)の野菜としょうが、にんにくを入れて弱火で炒める。4)しんなりしてきたら、1)の水切りした豆腐を加え、ヘラなどでつぶしながら水分を飛ばすように炒める。5)カレー粉を加え、さらに炒める。香りが出てきたら水を加え、煮立ったら一度火を止め、カレールウを加えて溶かす。6)再び火にかけ、混ぜながら軽く煮詰める。器にごはんとともに盛り付ける。ポイントは豆腐の水切りをしっかりすること。今回は手軽に市販のカレールウを使用していますが、もっともっとヘルシーに作りたい! という方は、市販のカレールウを使わずに作ってみてください。工程はほとんど一緒。カレー粉の量を2倍くらいに増やします。水のままでもいいのですが、水の代わりにトマト缶を入れてウスターソースなどでコクをつけるといいでしょう。もちろん、お好みのスパイスを加えて辛味や風味をアップさせるとより本格的になります。ぜひ、お試しください!
2014年04月06日今年も花粉の季節がやってきました! 毎年辛い思いをしている方、今年からという方も、みなさんどんな対策をしていますか? ゆる体質改善アドバイザーの佐々木メグミです。ストイックに短期的にではなく、ゆるーく続けられる体質改善を広めています。朝は鼻水鼻づまりで目覚めてしまったり、目のかゆみを我慢できず、こすって余計にかゆみを感じたり、頭痛やのどの不快感などもありますね。この時期はちょっと煩わしいなと思ったりしていませんか? いくら花粉症がつらくても仕事のパフォーマンスは落とせませんし、休日も楽しみたいですね。ここぞというときはクスリで症状を押さえるにしても、のどが乾いたり、眠くなったりと副作用を心配する方も多いものです。女性なら鼻のかみすぎによる肌荒れも気になるところです。花粉の時期は約2ヵ月あります。なるべくクスリの摂取を減らしつつ、症状も押さえる方法を取り入れていきませんか? ■花粉症を撃退! ツボを押してみよう! 睛明(せいめい)、承泣(しょうきゅう)は目のショボショボ、かゆみに効果的です。1か所につき5秒押しましょう。睛明(せいめい)は、目頭の少し内側にあります。人差し指で気持ちいいくらいの力で押します。承泣(しょうきゅう)は、目の真下にあり、骨のきわにあります。人差し指で骨のきわを引っ掛けるようにして、奥から手前に少し押し出すように行います。目がかゆいときに、こすると余計にかゆみを感じたり充血してしまいます。女性はマスカラに花粉が付着しても、簡単に洗顔することができないので、まめにツボ刺激をして不快感を和らげましょう。鼻の症状に効果があるのは、鼻通(びつう)というツボです。鼻の通りをよくします。ツボの位置は、鼻の両側にあり、小鼻の上のくぼみにあります。親指と人差し指でつまみ、指を少し上下に動かします。30秒程度行うと良いでしょう。ツボ押しは仕事中、症状が気になるときや、お風呂上がりなどの好きな時間に何度でも押すことができます。個人差はありますがツボ刺激をすることで、一定の時間、症状が解消されスッキリ過ごすことができます。東洋医学では、花粉症の発症には体質が大きく関わっていると考えています。体質を改善して症状を押さえるというのが考えかたの根底にあります。もちろん今すぐ解消したい、というときもツボの場所を知っていると解決できます。ツボ押しは、通年通して習慣化していただき、体質改善に役立ててもらえるといいと思います。今年の春は、スッキリ爽快に過ごしましょう!
2014年04月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「お好み焼きとネギ焼き」を含めた全4品。肉や魚介からでる旨味をたっぷり含んだ栄養満点のお好み焼きには、新玉ネギを使ったサッパリとした和風サラダが合います。 お好み焼きとネギ焼き 具材たっぷりのお好み焼きと、牛すじ肉の入ったネギ焼きは食べ応えバッチリ! 射込みちくわ ちくわにきゅうりを差し込んだシンプルな一品。ワサビしょうゆにつけてお召し上がり下さい。 新玉ネギのサラダ レモン汁の効いたドレッシングでさわやかなサラダに。新玉ネギのシャキシャキ食感も楽しんで。 イチゴのデザート 電子レンジで柔らかくしたバニラアイスとつぶしたイチゴを混ぜ、ドリンクのようにも召し上がって頂けるデザートです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月06日好評のうちに、あっと追う間に最終回を迎えてしまったドラマ『失恋ショコラティエ』。ヒロインの紗絵子さんの小悪魔っぷりに悶絶する男子が急増って知っていましたか。主人公のショコラティエ・爽太を翻弄するしぐさや行動にはモテのヒケツがたくさん。そんなモテ女の紗絵子さんとは対照的なキャラクターなのが、爽太に片思いをしているショコラティエのスタッフ・薫子さん。恋愛に不器用で素直に好意をアピールできず、小悪魔テクなんて不純だと思っているタイプ。この対極的な2人の恋愛に対するスタンスを比較して、恋愛上手と恋愛下手の違いを分析してみたいと思います。■誰かに好かれるのが嬉しいと感じる紗絵子さんヒロインの紗絵子さんは、服装やしぐさなどモテる女子の代表的な存在として描かれています。可愛らしく見える仕草やモテの王道的ファッションについてはドラマを見て参考にして頂くとして、今回は恋愛に対する考え方に注目! 紗絵子さんは不特定多数の男性に好かれていたいタイプ。「誰かに好きになってもらえるって嬉しい」という考えがベースにあるので、特に気のない男性に対しても好かれるような行動をとります。例えば男性から「詳しく教えて…」的な短い内容のメールがきて、返信せずそのままにしている薫子さんに、「今度詳しく教えるからご飯行こ」と即返信するようにアドバイス。メールの返事は遅らせた方が…なんて駆け引きはナシ。モテ女子は、メールの返事はすぐに来た方が嬉しいはずと、相手に対するさりげない気遣いも忘れません。さらに、男性から誘いのメールが来ないなら、自分から誘うことにも抵抗がありません。ただ受け身で待っているだけじゃ何も始まらないからと、恋愛に発展するかもしれないキッカケをバラまくことを楽しんでいる様子。そんな紗絵子さんからは、素直で天真爛漫な魅力があふれています。■自分から誘うことに抵抗のある薫子さん主人公のショコラティエ・爽太は紗絵子さんに思いをはせつつ、えれなという女性と友達以上恋人未満の関係に。それを知った薫子さんは、素直に好意をアピールできないどころか、焼きもちからえれなの悪口をぶちまけ、爽太を猛烈に批判してしまいます。男友達と飲みに行ったら相手の話もろくに聞かず、グチのオンパレード。メールの返信はなかなかしないし、なぜだかいつも上から目線。「また飲みに行こう」というセリフも自分からは言えず、男性から誘うのが当然だと思っているようです。特に気のない男友達にも積極的に誘いの言葉を言えちゃう紗絵子さんと、女の自分から誘うなんてプライドが邪魔をしてなかなかできない薫子さん。どちらの女性が恋のチャンスにめぐまれたりモテるかは一目瞭然ですよね!? 紗絵子さんのように、自分からもアピールしたり好かれる努力を惜しまないことが、愛され女子の鉄則と言えそうです。
2014年04月05日前回 は、男性の手に魅了されている人達が圧倒的に多い、ということを紹介しましたが、手フェチ以外にも、男性のあのパーツに魅力を感じている人がいますよ! 今回は手以外のパーツに絞って、「男性のここが好きだ」という意見を紹介していきましょう。ウーマンエキサイトが2013年12月に20代から30代の女性338人に行った「男性の「ここが好き」という部位はありますか?(フェチがありますか?)」というアンケートの結果、様々なパーツに興味を示しているということが分かりました。 特に注目してもらいたいのは二の腕と筋肉です。手でも紹介したように、男性と女性との違いが分かりやすいパーツでもあります。引き締まった身体をしている男性は、健康的な魅力がありますよね。■筋肉質すぎるのもNG? 男性の筋肉に注目している人は、どういった体格や筋肉に惹かれているのでしょうか? エキサイトユーザーの意見をいくつか紹介しましょう。・マッチョすぎず細すぎず、ちょうどいいのが好き(36歳 神奈川県)・筋肉質な腕と、浮き出た血管が魅力的(31歳 東京都)・がっちりした感じが男性特有だから(33歳 東京都)・程よく鍛えられた二の腕は、逞しく男らしさを感じるため(29歳 千葉県)・触った感触が良いから(32歳 千葉県)鍛えすぎたり、マッチョすぎたりする男性よりも、程よい筋肉があって、見た目が引き締まった男性に魅力を感じている女性が多いようです。また、お尻や胸板などの体格だけでなく、顔のパーツに魅力を感じている人もいますよ。■男性ならではのパーツも捨てがたい! ・女性にはない喉仏に男らしさを感じる(39歳 埼玉県)・もみあげにセクシーさを感じる(22歳 神奈川県)・女性にはない、顎髭のジョリジョリフサフサ感(36歳 神奈川県)・髭は男の人しか生えないからですね。それともっさりも無精髭もどっちもセクシーに感じます。(30歳 東京都)・頭蓋骨がイケメン→本当のイケメンと思うから。(23歳 神奈川県)なんと頭蓋骨の形にまで注目している人がいました。確かに、頭の形が綺麗な人は、坊主も似合うイケメンですよね。髭や喉仏も女性にはないパーツなので、自分とは違ったところに惹かれていくのかもしれません。■あなたが男性に魅力を感じる部位に関心を抱きだしたのはいつごろですか?みなさんは、いつごろから●●フェチになりましたか? エキサイトユーザーの回答を見てみましょう。・高校生の頃(28歳 神奈川県)・大学の頃かなぁ?(29歳 東京都)・松潤の綺麗な目をみたときからです!(25歳 東京都)・15歳の時、夢の中で龍馬さまにお会いしたとき。(37歳 千葉県)・気が付いたら初対面で見てる自分がいたので好きな部分なんだなって自然と思いました(24歳 神奈川県)・海外の俳優を好きになってから(30歳 東京都)・思春期の頃から(33歳 東京都)物心をついてからあるパーツのフェチになっている人が多い中、「小さいときから」「小学生の頃から」という人もいました。何かのきっかけがあることや、初恋の人の特徴的なパーツなどが、フェチに繋がるのでしょうか。草食系男子や、おとなしめな男性が増加していると言われている昨今ですが、女性が求めているのは「男らしさをしっかり持っている男性」ということがこのアンケート結果からわかったと思います。多数の女性は、守ってくれるような人、自分にはない魅力を感じさせてくれる人を望んでいるので、男性にはこのデータをぜひ参考にしてほしいです。
2014年04月05日皆さん、朝ご飯はしっかり食べられていますか? 新生活が始まり、朝起きる時間も変わって忙しい人も多いかと思いますが、できれば朝ご飯はしっかりと食べたいですよね。今回は、そんな朝ご飯を作る時間があまり無い人に、ピッタリなレシピをご紹介します。普段、野菜や食物繊維をあまりとれていない人も必見です。材料(作りやすい分量)・お好みのパン:イングリッシュマフィンの場合は3個分・きんぴらごぼう:適量(80g程度)・玉葱:適量(30~40g程度)・ツナ缶:1缶・塩:少々・マヨネーズ:大さじ2杯・海苔、白ごま:各適量・マスタード:お好みで適量作り方1. まず、玉葱をみじん切りにして、塩少々を混ぜておきます。玉葱を塩もみしている間にツナ缶の汁をよくきっておきます。玉葱から水分が出てきたら、さらし布やキッチンペーパーでしっかりと水分を取り除きます。2. 今回使っているパンはイングリッシュマフィンですが、お好みの物でOKです。持ち運びしやすいサンドイッチにして、ランチ用にするのもお勧め。きんぴらごぼうは出来合いのものでもちろんOK。しっかり水気をとっておきます。 3. 行程1の玉葱とツナ、マヨネーズを混ぜます。マスタードはお好みで加えて下さい。海苔は適当にキッチンバサミで刻んでおきます。4. パンの両面をかるく焼きます。ふわふわ食感が好みであれば焼かなくてもOK。(※イングリッシュマフィンの場合はかるく焼いて下さい)5. パンにツナマヨ、きんぴらの順番にのせて、海苔と白ごまをかけたら完成。(すぐ食べない場合は、挟む前に分量外のバターかマーガリンをパンに塗って下さい)6. シャキシャキのごぼうとツナマヨのコクがベストマッチ。きんぴらごぼうを沢山作ったときに少量ずつ冷凍しておくと、より作りやすくなります。忙しい朝でも簡単にできるので、是非一度お試しあれ。
2014年04月05日寒くて長い冬が終わり、やっと春めいてきましたね。これからは暖かい日差しが降りそそぎ、なんだか気分も晴れやかになれそうですよね。でも、ちょっと待って下さい。春はお肌にとって、気をつけなければいけない季節。うっかりしていると、いろんなお肌トラブルが発生してしまいます。その原因ひとつが紫外線。今回は、春先にも注意が必要な、紫外線トラブルへの対処法をお伝えします。■紫外線対策は春から必要紫外線対策は真夏だけでいい、なんていうのは大間違い。3月頃から紫外線は徐々に増え始め、4、5月は真夏とほぼ同じだけの紫外線が降りそそいでいます。曇りの日でも晴れの日の約60%、雨の日は約30%の紫外線が降りそそいでいるので、これからの季節はお天気に関係なく、しっかりと紫外線対策をしましょう。またこの時期は気温の変化や花粉の飛散などで、お肌がダメージを受けやすいので、お肌に優しいスキンケアを選ぶといいでしょう。■紫外線による乾燥暖かくなってきたのに、なんだかお肌が乾燥する…という方、いらっしゃらないでしょうか。春先から強くなり始める紫外線は、お肌の乾燥にとても影響を与えます。紫外線を浴びすぎると肌のバリア機能が弱まり、水分を保持するチカラも低下して、お肌が乾燥します。それがシワやたるみにもつながるので、いつも潤ったみずみずしいお肌でいるためにも、紫外線対策をしっかりしましょう。■日焼け止めによる乾燥紫外線をガードしようと日焼け止めをつけたはいいけど、なんだかよけいにお肌が乾燥する…という方、お肌に優しい日焼け止めを選んでいますか? SPF値やPA値だけでなく、「紫外線吸収剤不使用」の日焼け止めを選ぶようにしましょう。さらに、専用のクレンジング剤ではなく、普通の石けんで落とせる日焼け止めであれば、お肌への負担も少なくてすみます。また、保湿効果のある日焼け止めや、日焼け止めを塗る前のスキンケアでしっかり保湿をすると乾燥が防げます。顔の中で、日焼け止めを塗らないのがくちびる。この時期、ガサガサに荒れている方も多いと思います。うるうる唇になるために、日焼け止め効果のあるリップクリームを選んだり、オーガニックのリップクリームなどで優しくいたわってあげましょう。リップクリームを塗る時は、くちびるの縦ジワに沿って塗るようにすると負担が少なく、縦ジワも目立ちにくくなります。これから、ますます強くなる紫外線、しっかりケアしてトラブル知らずのお肌で過ごしましょうね。
2014年04月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「マカロニグラタン」を含めた全4品。具だくさんなマカロニグラタンは栄養たっぷり。サラダはお造りを使ってお手軽に。 マカロニグラタン 生クリーム入りのホワイトソースでコクのあるしっかり味のグラタンです。 網焼き春キャベツ 焼き焦げをつけて香ばしく、甘みのある味に。 イカのおろしサラダ たっぷりの大根おろしとイカそうめんを和えたサラダは、あっさりと食べられる一品です。 イチゴチョコバニラ アイスとイチゴを可愛く盛りつけて。チョコをたっぷりとかけて召し上がれ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月05日よく婚約をすると「マリッジブルー」になると言われていますが、それってホントに存在するの? って多分独身の人は思っているはず。「そんな贅沢な悩み…」そう思う人もいるかもしれません。でも憧れていた結婚に近づいた時、大好きな人と結ばれるのが嬉しくて…。にも関わらず、なぜブルー!? 以下、マリッジブルー経験者の方のアンケート結果です。多かった意見を載せてみました。■1.お金の現実「“結婚”という憧れが現実になると、金銭的な問題が浮上して心が折れそうになる」「結婚式、新婚旅行、新生活のための費用等、付き合っていた時には感じなかった金銭面での悩みが具体的に湧き出て受け入れられない」■2. 結婚するから故の衝突「式のことなど色々具体的なことを決めないといけないが、意見が分かれ、解決ができない」「結婚式のことになると男性は細かい所は“何でもいい”と女性に任せてしまう」「自由に決めることができるのは良いけど“無頓着”は悲しい…」という女性陣の意見が多数ありました。■3. 新生活への不安相手の生活に合わせることが多い新婦側は、そのプレッシャーと覚悟をするのに時間がかかります。実際「そんなのトーゼン」と思っていても、生きてきた年数の価値観はなかなか変えられるものではありません。朝風呂、夜風呂でさえも喧嘩のもとになりかねません。「お風呂の温度の違い」なんていう意見もありました。パン派、ご飯派など、特に食生活においては、ずっと共にするのでとても大切との声も。■4.ホントにこの人でいいのかなこれからずっと、一生添い遂げていくのか、と思うと必然的に表れる感情だと思います。今まで「恋人だから」と許せたことも、いざ夫婦になるとなると許せなくなったり、譲れなくなったりすることもあるのです。つまり、「好きだから」夫婦になるのに、実際の所「好きだから」許せることは、結婚したら全て通用するわけじゃない、というところでしょうか。なんとも複雑な心理ですよね。しかも、このマリッジブルー、女性だけが感じているわけでもないようです。男性は大多数が「自分の収入で家庭を守っていけるのか不安」という意見を持っていました。この意見が何といっても圧倒的1位。やっぱり一家の大黒柱になるということは、大きなプレッシャーなのかもしれませんね。でも女性からすると、そういう不安があるってことは、「責任感がある」ってことだと捉えられます。女性が感じる不安や不満に対しても同じことが言えますね。妻となり、母となる覚悟や意識があるからこそ抱く不安なのだと思います。そう思うと、マリッジブルーも悪くないかも? なんて、これからジューンブライドを控えている、そこのあなた、プラス思考に考えましょう。何より、「夫婦」になる二人しか感じることができない特別な感情ですから。それさえも、いつか笑い話にできる日が訪れることでしょう。「マリッジブルー」は、「夫婦」への一歩を踏み出したときに、一番最初にぶつかる壁なのかもしれませんね。
2014年04月04日とにかく彼氏が欲しいという方は、倍率低めの男性を狙ってみませんか? 「倍率が低い=イケてない」ということではありません。現在フリーの人でも、ルックスが良かったり、性格が優しかったり、気配りができたりと、魅力的な男性はたくさんいますよ! 今回はそんな倍率低めの男性かどうかを見極めるためのポイントをピックアップしてみました! 彼募集中の方は要チェックですよ! ■男友達との親密度をチェック! 女性と男性との違いは、同性との交友関係にあります。女性の場合は、女性同士でショッピングをしたり、女子会を開いたりすることも多々ありますが、男性は女性ほど同性と行動することは少ない傾向があります。この傾向から判断すると、男友達と頻繁に遊ぶ男性は、女性との縁があまりない人。女性と接することが苦手な人、友達の方が気楽に付き合える人は、女性の影がないと考えられます。彼の好みや性質などを把握しながら、少しずつ距離を縮めていきましょう。■聞き上手かどうかを見極めて第1印象で好感度の高い男性の特徴としては、盛り上げるのが上手で、豊富なネタを持っている人だと思います。男女問わずに人気があり、常に楽しさを味わうことができるでしょう。ただ、2人きりのときにもずっとそのテンションだと思うと、疲れてしまうのでは? ここは、不器用でしゃべりは苦手な男性をチェックしてみましょう。一緒にいるだけで、リラックスできるような雰囲気を持つ人なら、将来的にも安心できると思います。聞き上手で相手のペースを尊重してくれる男性かどうかを見極めましょう。■爪は伸びきっていない? 女性関係が御無沙汰している人は、自分のケアを怠りがちです。特に、彼女とのスキンシップで大切な手。手がガサガサになっていたり、爪が伸びきっていたりする人は、女性との関係を持ったのは遠い昔…と考えられます。相手に不快な思いをさせないために、身だしなみを整えているかをチェックして、女性関係の有無を測ってみてください。清潔感があって女性ウケの良さそうな人でも、実は長い間フリーだったというケースも珍しくありません。引き続き後編でもイケてるのになぜか女性ウケには欠けている、原石的な男性の特徴を紹介しています。フリーで寂しい思いをしている人は、ぜひチェックして、素敵な男性をゲットできるように頑張ってくださいね!
2014年04月04日様々なアイディアを生み出し、商品の売上にも直結する女性の「直感力」。企業の発展に欠かせない女性ならではの才能だけれど、伝え方によっては男性上司や取引先には理解されにくく、意見を聞き入れてもらえないことも。そこで、脳科学者の黒川伊保子さんが、そんな直感力を活かして、上手に伝えるテクニックを伝授してくれました。「直感力」とは、潜在意識の領域で感じた事を顕在意識で伝えてくる力。女性は右脳と左脳の連携力が強く、直感力に優れています。反対に、男性はその連携力が弱いため、空間認識力を使って物事の形を見抜く「直観力」は働きますが、直感力は弱い。女性の場合、会議室で商品開発をするときに、商品の将来の想定ユーザーの生活の様々なシーンを自分のカラダで起こったように想像できます。たとえば、シャンプーを商品棚でみたとき、濃いピンクが目に飛び込んで来たときのトキメキ、手に取ったときの丸み、匂い、無くなって買いに行くときにそのネーミングを脳で振り返った時にどんな感じか…、それを自分の身に起こったように思いつくのです。「このコンセプトはこれしかないよね」、というのが必ず降りてくる。ひとりの女性が心の底から強く思ったことに、ふたりの女性が「あるある、わかる」と同意したら、それは普遍の真理に近い。私は男性の最終決定権を持つ人には、「3人の女性が魂で感じたことは、300万人の女性に聞いても同じこと。女性プランナー3人が口を揃えて主張したらGOを出せ」と言っています。ところが男性は責務のもとに動いているときに、直感力の要である脳の横の電気信号がほとんど働かない。理論は理論だけで、体感したこと、触ったときの感じをありありと想像することが会議室ではムリなのです。彼らは複数の方向性の違う提案をもらって、それに対する位置関係で見てしかジャッジできない。そんな男性たちに意見を通したいなら、直感力だけでものを言わないことが大事です。A案ひとつだけだと、思いこみが激しいと思われるだけ。これしかないイチオシがあっても、バカみたいと思っても、見せ提案を3個以上つけるのがコツ。さらに、相対数値をつけて表にしたり、グラフにしたりすると、男性は安心して聞き入れてくれます。■男性へのお願いは、理詰めが効く!家庭で夫に家事を手伝ってもらうときも同じ。漠然と「私も働いてるんだから、半分やってよ」と言っても、そもそも「何が半分か」もわからない男性脳には愚痴にしか聞こえません。家事をリストにして、分担チェックを入れて渡すと、何をやってもらいたいか、それが全体のどこに位置するのかわかって、男性脳の使命感を喚起できます。例えば、ゴミ捨てひとつとっても、(1)ゴミ袋を切らさないようにキープする、(2)分別ごみ種類別に捨て場所を決めてそれぞれの容器を用意し、それを清潔に保つ、(3)ゴミ出しの日を把握し、ゴミだしのアクションを起こす、(4 )ゴミを集める、(5)ゴミ袋を閉じ、手持ちの場所を拭く、(6)ごみを捨てる、という6工程は最低あるわけです。それを見せて「あなたはこの最終工程をお願いね」とチェックを入れると、ゴミ出しの大変さ、自分のタスクの位置づけがわかり、「せめてこれだけはしっかりやってあげよう」と思ってくれたりします。また、直感力の強い女性が気をつけたいのが「イヤ」だと思ったことを顔に出さないこと。例えば、金曜日になって、男性上司に、土日の出勤を余儀なくされるような作業を依頼されたとします。「月曜日の10時までに、この報告書をまとめておいて」(今、金曜の5時だよぉ、少なくとも4時間はかかるのに)というようなケースですね。そんなとき、「なかなか会えないカレと、久々のデートなのに」「子供の運動会なのにひどい」、という気持ちが顔に出るのが、女性の弱点。でも、仕事のシーンでそれを出したら負け!顔色を変えずに、この仕事に土日に出る価値がどのくらいあるか、というのを、「これがどれだけ重要か教えていただけますか?」と説明してもらいます。その上で、「月曜日、早出をして正午までに仕上げます」と被害者顔せずさらりと伝えましょう。要は「伝え方」。男性脳を理解し、ちょっとしたテクニックを覚えておくだけで、心地よく仕事をすることができますよ。 特集:黒川伊保子が教える、幸せを呼ぶ脳のつかい方 毎週金曜更新
2014年04月04日少しずつあたたかくなり、おでかけシーズン到来! 山登りもベストシーズンに突入します。今年は山ガールデビューしてはいかが? 都心から近く、県境には3000m級の山々が連なる自然豊かな信州には、すがすがしい空気と絶景が楽しめるハイキングコースがたくさんあります。 今回は、数多くある信州の山のなかから、山登りのプロが選んだとっておきの山をご紹介します。どちらも「傾斜がゆるい」「段差が少ない」「道案内が分かりやすい」など、初心者向けの山ばかりなのではじめてでも安心です。 ■真っ青な空と透き通る清流のコラボが最高! まずは、北アルプスに抱かれた、日本有数の山岳リゾート・上高地。梓川沿いの散策路をのんびり歩いて、お手軽ハイキングを楽しめます。エリアに点在するリゾートホテルのカフェやレストランでひと休みして優雅な時間が過ごせるのも女子にはうれしいポイント。田代湿原の先の自然探勝路はコースがふたつに分かれますが、小さな池が点在する林間コースがおすすめ。河童橋を過ぎるとカラマツに覆われたワイルドな道が続き、ちょっぴりトレッキング気分を楽しめます。コース中盤にある明神池は恋愛運、金運、仕事運を高めるパワースポットといわれているのでぜひ立ち寄って!■標高2612mのお花畑で癒やしのトレッキング! 次にご紹介するのは千畳敷カール。ここは、ロープウエイを使って一気に標高2500m越えを体験できるのが魅力。そこから小1時間の山歩きで本格的なトレッキング気分を気軽に満喫できます。ハイキングコースが整備されており、初心者でも歩きやすくなっています。 木曽駒ヶ岳の裾野に広がるお椀型地形のカールでは、多くの高山植物が咲き乱れ、まるで別世界にいるよう。歩くなら、高山植物が次々と開花する、7~8月がおすすめです。拠点には、山グッズの買い足しや休憩など、さまざまな用途に使えるホテルもあり便利。■山小屋初心者におすすめ! 北八ヶ岳登山の穴場 最後に、山小屋宿泊も一度は体験してみたいという人におすすめなスポットをご紹介します。松原湖高原から北八ヶ岳の裾野を目指すコースは、あまり知られていない登山ルートですが、秘湯が楽しめ、原生林の森が美しいとハイカーに人気。 JR小海線小海駅からバスで約35分。バス停から歩くこと約2時間、澄んだ水をたたえたみどり池に到着。池のすぐそばにあるのがおすすめの山小屋・しらびそ小屋。ここで一泊し、翌日はゆっくり下山。山小屋と聞くとハードルが高いですが、このコースは歩きやすく、なんと温泉が3つもあるので、秘湯と大自然で体をとことん癒やすことができます。海外旅行ガイドブック『地球の歩き方』の国内シリーズ、 『地球の歩き方Cheers!』 。待望の新刊、 「地球の歩き方 Cheers!信州2015」 は、軽井沢、上高地、松本など、信州の人気エリアを網羅した完全ガイド! 都心からすぐ行ける奇跡の眺望スポットやツウが選んだベストオブ信州そば、おすすめの秘湯・名湯、森のパワスポなど情報満載。特別付録「ハイキングBOOK」では安全&超絶景の初心者向けの山を、プロがセレクト&詳しく紹介します。
2014年04月04日暖かくなり、過ごしやすくなってきて嬉しい半面、毎年春になると花粉症による肌荒れに悩む方は多いのではないでしょうか。花粉症の時期の肌トラブルとして、かゆみ・乾燥・赤み・化粧ノリの悪さ・ヒリヒリする・かぶれ・皮むけなどがあげられます。今回は花粉症による肌トラブルを回避する4つの方法をご紹介いたします! ■汚れはしっかり落とすけど、保湿もしっかり! 肌のキメの溝に花粉やホコリが残っていると、肌トラブルの原因になるので、キメの奥までしっかりと汚れを落とすことが大事です。洗顔料をさっと泡立てるだけではなく手の平をひっくり返しても落ちないくらい、モッチリ濃密な泡を作って洗顔をしましょう。お肌が乾燥したり、化粧水が肌にしみたりなどの症状がある場合は、クレンジングや化粧水にスクワランオイルなどのオイルを1~2滴足すと、オイルが皮脂膜の役割をしてくれてしっとりします。■マスクやメガネを着用する。花粉が肌に直接着くとかゆみやかぶれの原因になります。直接花粉が肌に付着したり、目に入るのを防ぐためには、マスクやメガネを着用しましょう。最近はメイクが落ちにくいマスクや、アロマの香りがするマスクなどもありますので、その日の気分に応じて色々な香りのマスクを楽しんでみるのもいいですね。■緑黄色野菜を積極的に摂る。お肌のバリア機能が低下している時に摂りたいのが、「ベータカロテン」。ベータカロテンが不足すると、新陳代謝が衰えて肌荒れを起こしやすくなりますし、細菌に対する肌の抵抗力が弱くなったりします。ベータカロテンが多く含まれているのは緑黄色野菜。中でも、にんじん・かぼちゃ・菜の花・ブロッコリーなどがオススメです。比較的手に入りやすいものばかりですので、毎日少しずつ食べるように心がけましょう。■掃除と洗濯をまめにする。お部屋の中の花粉もまめに取り除かないと肌荒れの原因になります。しかしながら、いきなり掃除機をかけてしまうと花粉が舞い上がり、沢山吸い込むことになるので、掃除機をかける前に雑巾やウェットタイプのシートなどで拭き掃除をしてから掃除機をかけましょう。シーツやクッション、衣類にも花粉がついていますので、洗濯もまめすることが花粉対策にも繋がります。外に干すと花粉が付着しますので、必ず部屋干しにしましょう。部屋干しにすることで室内の湿度が保たれ、花粉を舞わせない効果も得られます。花粉は年々多くなっていると聞きますので、花粉症でなくても、肌トラブルにならない花粉対策をしましょう!
2014年04月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「う巻き卵」を含めた全4品。やさしい味の和食の献立です。旬のエンドウ豆がたっぷり入った豆ご飯と一緒に、干物やお吸い物などバランスもバッチリ。 う巻き卵 栄養たっぷりのウナギを甘めの卵で巻いて召し上がれ。お好みで柑橘汁を合わせたしょうゆをかけてどうぞ。 豆ご飯 もち米入りの豆ご飯は、もっちりとして美味! エンドウ豆の香り広がる季節の炊き込みご飯です。 カマスの干物焼き 脂がのって上品な味のカマスは、シンプルにグリルで焼きましょう。余った青菜を彩りに添えて召し上がれ。 湯葉のお吸い物 やわらかくてやさしい味の湯葉をたのしめるお吸い物。木の芽をポンッと叩いて香りを出せば、まるで料亭の味! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月04日作家・有吉佐和子さんのご著書のひとつに、『悪女について』(新潮文庫)という小説があります。2年ほど前、沢尻エリカさん主演でドラマ化されていますので、ご存じの方も多いと思います。ご存じない方のために小説のさわりの部分だけご紹介すると、亡くなったある1人の女性に関わった27人が、彼女について語る形式で書かれています。あまりに波乱万丈な生涯ゆえ、なかなかマネできるものではないですが、自分の持つあらゆる能力や魅力を生かしつつ、世の中を生き抜いていくという点では、考えさせられるところの多い、読み応えのある内容です。読みながら27人の相関図を書いていかないと、いつどの時期に、誰が彼女とどんな形で関わったのかわからなくなるほど、色々とからみあっているのですが、私が1番興味深かったのは、彼女に対する評価がしばし真逆であるところです。ある人が「彼女ほど優しくて気持ちのキレイな女性は見たことがない」と語れば、ある人は「あの女に騙された! あんな性悪女は見たことがない」と怒っていて、ほんとに同一人物に対して語っているのかと思うほどです。果たして彼女は本当に「悪女」だったのか? 行動ひとつひとつを見れば、「善いこと」ばかりでないことは確かです。しかしその一方、彼女のことを愛し、魅了されている人が多くいるのも事実なのです。私は、彼女は「自分が欲しいものは貪欲に追い求め、必要としないものはバッサリ切り捨てる」、一種のいさぎよさがあったのだと思います。彼女のことを悪く言う人たちは、彼女の「欲しくないもの、必要ではないもの」だったのでしょう。人間、できれば人に嫌われずに生きたいと思うものですが、こと恋愛においては「みんなにいい人」であろうとすると、チャンスを逃してしまうことがあります。先日、婚活の悩みを相談されたのですが、「自分でも“いいな”と思っていた相手から、来週にでも直接会いませんかとメールが来たが、来週はすべて予定が入っていたので、再来週ではどうですかと返信した、らそれきりになった」という内容でした。先約は優先すべきものだから、来週は無理だけど再来週はどうか? と提案したのに…と憤る彼女。人とのお付き合いルールとしては確かにその通りです。そかしその男性は、「再来週で」と言われた段階で、「あ、自分の優先順位は低いな」と判断し、他の女性に目を向けてしまったと思われます。まあ、そこまでの男性だったといえばそれもそうですが、もし本気で恋愛したいのなら、チャンスには貪欲になるべき。こういった場合は、ウソをついて来週のアポを何かキャンセルしてでも会った方がよかったのではないかと思います。また別の相談では、「合コンで気になった男性がいたが、同席していたA子から先に”私○○さんが気に入った”と言われ、つい彼に話しかけるのをためらってしまった。」「しかし後日、A子から”B子がちゃっかり彼の連絡先を聞いてアプローチしていて、今付き合っている。私が先に彼に目をつけていたのに、B子はイヤな女だ”と悪口を聞かされ、驚くと同時に、自分が悪口を言われる存在にならなくてよかった…と思ってしまった」という内容もありました。確かに彼女はA子さんに配慮したため、悪口を言われる存在にはなっていませんが、結局のところ彼もできていません。上に挙げたお2人はルックス、性格ともに申し分ない素敵な女性なのですが、すべての人にいい人であろうとしてしまうところが、恋愛から遠ざかるひとつの原因なのかなと思ってしまいます。お釈迦様は「人間、話してもそしられ、黙っていてもそしられ、およそこの世でそしられぬ者はいない」とおっしゃったそうです。であれば、恋愛において「正しいこと」が必ずしも結果に結びつかないことが多いことを考えると、時には批判を受けたとしても、ウソも涙もワガママも駆使して自分が1番欲しいものを手に入れるための「ズルさ」「悪どさ」があってもいいのではないでしょうか。もちろん、真面目であること、誠実であることは人として素晴らしい美徳です。がしかし、そこに1滴の「ワル」エッセンスが加わると、女性としてはさらに魅力が増すと思います。この春、あなたも「チョイ悪女」になってみませんか?
2014年04月03日大好きな彼といつまでも仲良しでいたい、というのは誰しも思うこと。交際が長くなればなるほど、関係がマンネリ化してきてラブラブでいるのが難しくなります。初々しさもなくなってしまうために、浮気心が芽生えてしまうきっかけにもなりかねません。彼との仲を長続きさせるには、3つのマンネリ防止が効果的ですよ。今回は彼とずっと仲良しでいるための方法をピックアップしてみました! ■1.適度な距離間彼と会う頻度が多いと、「会えた」という喜びに欠け、新鮮さを失ってしまいます。同棲していないのであれば、適度な距離感を大事にして、時には会えない時間を作ることも大切ですよ。いつでも彼からのお誘いをOKするのではなく、「その日は都合が悪いから」と言ってわざと断るのも手です。そうすれば、会えた時の嬉しさは倍増し、交際期間が長くても新鮮さを忘れずに付き合うことができるはずです。■2.自分より「あなた」を優先お付き合いが長くなればなるほど、素の自分を出してしまいがち。お互いのことをよく理解しているからこそ、そういった態度になってしまいますが、いつまでも仲良しでいるためには自分よりも相手を優先する寛大さが必要です。あなたが彼を尊重する姿勢を持っていれば、彼にも必ずそれは伝わります。そうすれば彼もあなたのことをもっとよく考えてくれるようになり、WIN・WINの関係が成立するでしょう。ワガママな部分が出てきがちですが、将来のことを考えるなら、彼に1歩譲った姿勢を見せておきましょう。■3.ロマンチックさを忘れないいつまでも大切にしたいのは、ロマンチックなところ。交際当初はムードを重視したり、ロマンチックな雰囲気になるとドキドキしたりすることもあったと思います。それがだんだんとそういった感情が薄れてきて、ムードを気にしなくなってきている部分があるでしょう。彼に昔のような初々しさを感じてもらうためにも、あなたがロマンチックなムードの演出を心掛けることが大切です。部屋で過ごすときはアロマやキャンドルを焚いてみたり、間接照明を使って雰囲気を盛り上げたりして、あの頃のような気持ちを取り戻しましょう! いかがでしたか? ほんのちょっとの心掛けで、彼といつまでもラブラブで幸せな日々を送れるようになると思います。毎日に刺激を感じなくなっている人は、少しスパイスを加えてみて、彼の反応をチェックしてみてくださいね!
2014年04月03日スマホを使ったサービスは次々に生まれていますが、AR(拡張現実/Augmented Reality の略)もそのひとつ。ARとは、現実の環境をコンピュータによって拡張する技術や提供されるコンテンツのこと。スマホのカメラなどを使って取り込んだ現実の物や空間に、情報を付け加えて見せることができるので、商品の宣伝などで目にしたことがある人もいるかも。ARを目にする機会はまだ決して多いものではありませんでしたが、これからこのサービスがますます普及していきそうです。株式会社イマジカデジタルスケープによって提供されている相乗り型のARサービス「みいる」は、専門的な知識が必要なARコンテンツを、すぐに簡単に配信でき、費用もリーズナブルな設定で利用できるサービス。東京都豊島区にある金剛院というお寺は、境内散策サービスのために、この「みいる」を使用しているのだとか。お寺の歴史などの情報を伝えるために、ARの機能を使った施設紹介をしたり、境内でポイントがたまる回遊型ゲームを実施したりしているそう。お寺の見方が大きく変わりそうですね。金剛院の敷地内の本堂や大師堂など、9ヶ所のチェックポイントでマーカー(図形を認識することにより情報を提示する決められた形)を見つけて、スマートフォンのカメラで撮影すると、マンガやムービーで、建造物や仏教についての情報を得ることができます。また、各所で読み込んだマーカーの数によってポイントをゲットし、特製フォトフレームがもらえる仕組みも。金剛院に足を運んだら、「みいる」のアプリをダウンロードするだけで、楽しみながら知識を深めることが可能。実際に「みいる」導入後は、金剛院へ気軽に立ち寄る人が増えたそうです。「みいる」はこのような使い方だけでなく、雑誌、ポスター、商品パッケージなど、あらゆる画像を認識して、様々なAR体験を提供してくれるのだとか。これからもっといろいろな場所で、「みいる」によるARを体験することがあるかも。ますます広がるスマホのサービスにこれからも期待していきたいですね。・イマジカデジタルスケープ 公式サイト
2014年04月03日50万部突破のべストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんに、読者の皆様からのお悩みに解答していただくこのシリーズ。第10回目は、結婚を意識している彼とのコミュニケーション方法に関してのご相談です。■相談(33歳・会社員)大切な人と将来に向けて2人で夢や目標をスムーズに描けるコミュニケーション方法を教えて欲しいです。特に結婚後のお財布の管理については、どのタイミングで話し合うのがベストなのでしょうか。■回答大半の男性は結婚=心身ともに縛られる、というイメージを持っているため、結婚をできるだけ先延ばししたいと考えています。「いつかは結婚したい」と考えてはいますが、「そのタイミングは今ではなくてもいい」とも考えているのです。ですから「結婚して」「結婚したら……」という話を振っても、男性は食いつきが悪いはずです。この場合は拙著の「ノー」を「イエス」に変える「7つの切り口」のうちの2種類、「相手の好きなこと」と「チームワーク化」を応用しましょう。彼の未来計画=相手の好きなことを聞き出し、「その時、一緒にいたいね」等、自分達が“チーム”であることを認識してもらうのです。例えば彼が6年後のオリンピックを心待ちにしていると仮定します。その話題が出た時に、「その時、一緒にいたいね(観たいね)」と伝えるのです。そう言われることで彼は「その時も一緒にいるとしたら、結婚しているんだろうな」と、あなたと一緒にいる未来を想像します。結婚には「勢い」が必要ですから、「外的要因」の力を借りることも有効な手段です。知人から聞いた話ですが、彼女との同棲を決めた男性が彼女の親に挨拶に行った際、ご両親から「同棲をするなら結婚をしなさい」と言われて、結婚することを決めたそうです。女性の口からは「結婚」というコトバを出してはいませんが、ご両親が代弁することで結婚するに至ったのですから、これも「伝える力」の一種に入ると思います。また、ある知人女性は彼氏を「社会科見学気分で結婚式場を見に行ってみない?」と誘ったことで結婚を決めました。式場の方から「6ヶ月後なら予約が取れます」と言われた瞬間、2人は勢いで「とりあえず予約しておこう」という意見になり、そのまま結婚してしまったのです(笑)。こちらも同棲のケースと同様、式場の方の代弁が功を奏したのです。転勤も、わかりやすく勢いがつけられる外的要因だと思います。結婚後のお財布の管理については、婚約後から入籍前のどこかで話し合うのがベストタイミング。婚約前だと男性の「結婚=心身ともに縛られる」というイメージを強めてしまうことになり、結婚が遠のきかねません。結婚後に話し合って価値観のズレが発覚すると後戻りできない状態になりますから、婚約後から入籍前がベストなのです。多額の費用がかかる住宅を借りる、もしくは購入前ということもポイントです。家計を全てオープンにしたい場合は、拙著の「ノー」を「イエス」に変える「7つの切り口」のうちの1つ、「相手の好きなこと」に「金銭に関わる大きな夢」を添えて提案してみて下さい。例えば「将来は◯◯に住みたいね」という話になったら、「その夢をかなえるためにはこれぐらいのお金が必要だから、一緒に頑張ろう」と言うのです。男性は、将来への明るい希望を見出すことで、開示することが苦ではなくなります。人はメリットを提示されると「イエス」と言いやすくなるのです。単純に「収入を全部教えて」と開示を求めるのは、男性にとってはデメリットしかありません。デメリットしかない場合、人は動かないというのも伝え方の王道です。 ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年04月03日