ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (4/1477)
※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは、本社から赴任してきたイケメン・池谷を巡ってぶりっこアンリとバトルが勃発。だが、池谷が既婚者&妻が妊娠中だと判明し、ルナは自ら離脱する。その後、池谷とアンリの交際を知ったルナは部長に報告するが、厳重注意で終わってしまう。そんな中、池谷妻に協力を頼まれたルナは“裏切り現場”を押さえるも、捜査がバレてアンリに階段から突き落とされそうになる。だが、ルナが避けたことでアンリが落下。事態を知った池谷は、アンリの味方をするどころか「男女の関係を強要されて仕方なく応じた」と主張する。するとアンリが「池谷は取引先に裏金を渡していた」と暴露。混乱が広がる中、池谷の妻から出産したと連絡が入る。だが妻は池谷に会いたくないといい、「病院は教えない」と告げて…。義母、さらには上司の前で妻に暴言を吐きまくる池谷。妻の反抗にキレて、周りが見えなくなってしまったのでしょうか…まあ、もともとそういう人な気もしますが。ここまで言ったら、もう救いようがありません。池谷には、果たしてどんな未来が待ち受けているのか…。次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年04月01日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ夫が息子を連れて女上司・黒利の自宅に通い裏切っていることを知った主人公・ユナ。証拠のボイスレコーダーを持ち逃げしたままネットカフェで生活していた夫でしたが、体調不良をきっかけに妻に連絡をとりました。ボイスレコーダーを渡したら家に帰れることになった夫でしたが、ボイスレコーダーは黒利の手の中。しかし突然黒利と連絡がとれなくなり、会社でも避けられてしまいます。夫は黒利を傷つけてしまったと思い込んでいるようですが、ボイスレコーダーを返してもらうため、黒利の自宅へ向かいました。しかし夫が目にしたのは見知らぬ男性と抱き合う黒利の姿。思わず声をかけると、黒利は男性に「ストーカーなの…!」と訴えるのでした。■ストーカーってどういうこと…!?■このままでは警察を呼ばれてしまう…!■男性に脅され身の危険を感じた夫は…突然黒利にストーカー呼ばわりされた夫は、意味がわからずパニック状態。夫は本当に付き合っていると必死に訴えようとしますが、黒利と一緒にいた男性は「これ以上近づくと警察を呼ぶぞ」と夫の胸ぐらを掴みました。殴られるのではないかと身の危険を感じた夫は、慌ててその場から逃げ出しました。彼女の二股現場に遭遇し、まさかストーカー呼ばわりされるとは思わず、さすがに夫もショックを受けたのではないでしょうか?これを機にしっかり自分の過ちを反省してくれると良いのですが…。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年04月01日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ時代錯誤な義実家の考え方に頭を悩ませていた主人公・さゆ。義父と言い合いの末、妻が義実家を出入りすることはなくなりました。妻の代わりに幼馴染のかおりが来ていることを知らずにいた妻は、夫を信用できずに離婚を言い渡します。しかしかおりは数ヶ月のうちに義実家の異常さに気づき、絶縁。夫が離婚届にサインしないまま数ヶ月が経った頃、義父が突然亡くなってしまいます。夫は葬式で弁護士から妻にも財産を受け取る権利があると聞かされます。義父の下の世話からかおりが逃げ出したことで、いつもやってくれていた妻の有難みを知ったのか、義父が遺書を書き換えていたとのこと。夫は妻に連絡すると、すでに妻は葬式会場で焼香を済ませていました。遺産相続の話を聞かされた妻は驚きを隠せません。するとそこに現れたのは…。■妻の遺産相続に納得できない義姉は…■自分勝手なことばかり発言する義姉妻にも財産分与の権利があることを知った義姉が、このまま引き下がるわけがありません。「相続放棄させて」とこっそり夫に指示しはじめたのです。しかも、離婚を止めていたのは義姉なのに、どうせ離婚するんだからいいでしょ? と…。2人の会話はすべて妻の耳に入っています。離婚に合意していたはずの夫が突然渋るようになったのは義姉の差し金だったことを知ることに。義父が亡くなった途端、「夫を捨てていいから相続も放棄してくれ」と自分本位なお願いをされた妻はどうするつもりなのでしょうか…?次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年04月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です!早いもので、わが家のフリッツ君ももう小学一年生。2月に7歳の誕生日を迎えました!誕生日パーティーはどうしたかと言うと……。幼稚園生だった去年までは、特に誕生日パーティーに呼びたいお友達もいないとのことだったので、家族だけのパーティーにしていたのですが、今年は初めて「招待したい子たちがいる」と自分から言ってくれたので、お友達を呼ぶことに!1人のママさんから連絡があり、内容は息子くんが口にする飲食物や、エンタメや、パーティー当日の行動についてのお願いでした。(もちろん、これらのルールをフリッツ君や他の子供たちにも適用しろというわけではなく、あくまでその息子くんのみの話です)ちなみに、ものすごく体が弱い持病のある子だとかそういう事情はなく、ごく普通の健康な男の子です。ケンカの際、件の事前連絡をしてきたママさんの息子くんの様子を見ていると、とあることに気付きました。それは「許されない」という口癖です(ドイツ語を日本語に直訳しているので、少々不自然ですが)。ちなみに、この場には私の昔ながらの友達など、複数の大人のドイツ人もいたのですが、彼らも「あの子のあの言い回しは独特だ」とコメントしていたので、ネイティブのドイツ人から見ても少々特殊に感じたよう。きっとフリッツ君の言葉の言い回しなども、どこかで誰かに「ああ、親の影響なんだな」と思われることもあるのでしょう(笑)。なんにせよパーティーは大成功で、フリッツ君は「毎日お誕生日パーティーだったらいいのに」「来年の誕生日パーティーが楽しみ」と何度も言っていたので、母としては大満足。ちなみに件のママさんは、後日、息子くんがパーティーを楽しめた、と改めてお礼を言ってくれたので、ひと安心。教育方針は家庭の数だけあるので難しいところですが、またこんな風にお友達を呼んで楽しい思い出を作っていきたいです!
2025年04月01日前の話を読む。 夫と関係をもった相手女性にも証拠を送った妻。その夜に来た夫からの連絡を無視していると、翌日、妻の実家にやってきて…。■言い訳だらけ!■妻はクズ夫を突き放す■最低!妻の実家の扉をたたき、言い訳を叫ぶ夫を妻は冷たく突き放します。この期に及んで浮気の言い訳を「単身赴任先に妻子がついてこなかったから」という夫。そもそも単身赴任しなければならなくなった理由も忘れているようですね…。妻に一喝され、うなだれてしまう夫…まさに自業自得!次回に続く「優しい夫がクズだとわかるまで」(全26話)は17時更新!※このお話は作者とりまる、ねこぽちゃさんに寄せられた複数のエピソードに脚色を加え再構成しています。
2025年04月01日■これまでのあらすじ夫の母親はシングルマザーで50代だが、とても若くて華やかな人だった。「お姉ちゃんって呼んでくれてもいいから」とフレンドリーに接してくれる義母は悪い人ではないのだが、少々パンチ力があり過ぎてモヤモヤする妻。夫の七五三のときにウェディングドレスを着たという義母が、そのときの写真を自慢げに見せてくる。その独特のセンスに引いてしまう妻は、これからさらに振り回されることに…!結婚式当日ーー。義母は予想通りというか、予想の斜め上を行く派手なイブニングドレスで現れました。「せっかくの晴れ舞台だから」と義母は言いますが、主役は花嫁である私なんですけどね…。「花嫁より目立っちゃったかしら~」とあっけらかんと笑う義母に、夫が激しく同意していてドン引きです。義母の振る舞いに何かを察した母からは「うまくやるのよ」とアドバイスされましたが…。私、この義母とうまくやっていけるのかな…?次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月01日モデルで女優の佐田真由美さんがプロデュースするメイクブランド「THE FLOWER SHOP(ザ・フラワーショップ)」が開発期間3年を経てこのたびローンチ。“自由"と"自分らしさ”を楽しむ、オトナ女性のためのメイクブランドとして、ベースからポイントメイクまで、どんなシーンにもフィットする全17種のアイテムが誕生しました。「THE FLOWER SHOP」というブランド名には「どんな季節も、あなたという花を咲かせるために」というメッセージいが込められています。年齢とともにさまざまな変化を目の当たりにするオトナの女性たちに、遊び心を持ってもっと自由にメイクを楽しみ、輝いて欲しい…。そんな想いを体現すべく、オトナ世代の憧れの存在でもあり、佐田さんとも長年親交のある岩堀せりさんをブランドミューズに迎え、ブランドの魅力や世界観を発信しています。<商品ラインナップ>▼ザ・フラワーショップ シルキー ドロップ オイル 30mL 3,080円(税込)フェイス、ボディ、ヘアに使えるマルチオイル驚くほどべたつかず、シルクのような手触りオイルとゴールドのパール※1でシアーグロウな仕上がり。素肌の凹凸をメイクアップ効果でなめらかに整え、余分な皮脂を吸着することで化粧崩れを防ぎます。ヘアにも使用でき、健康的なハリ・ツヤを与えます。▼ザ・フラワーショップ ベース SPF37・PA+++ 全2色(ベージュ/ピンク) 各30g 3,080円(税込)アロエベラ葉水46%配合※2でお肌を労わり潤いを与え花の明るいパワーが咲くように素肌を整える白浮きしないトーンアップ※3で、高いカバー力の仕上がり。微細3Dパール※4配合で、上品なツヤと立体感を演出。花びら状のペタルパウダー※5が、光拡散効果で毛穴やシワなどの凹凸を目立たなくします。▼ザ・フラワーショップ コンシーラー SPF40・PA++++ 全3色 各3g 2,750円(税込)カバーしながら、骨格をデザインする素肌になりきり、乾燥しにくい、美容液級のうるおい気になるシミ、クマをカバーし、うるおいを与えてしっかり密着。細かく柔らかい球体パウダー※6が、毛穴やシワをカバーして凹凸をなめらかに補正※3してくれます。▼ザ・フラワーショップ ルースパウダー7g 2,750円(税込)美容液成分を含み、軽いつけ心地で白浮きせずつけたての美しさと毛穴レス※3なサラサラ肌がつづくしっとりした質感のパウダーが、まるでクリームのようにお肌に溶け込み、粉感のない仕上がりに。小ジワや毛穴などの凹凸をカバーし、日中のテカリ、乾燥からお肌を守ります。▼ザ・フラワーショップ グロウチーク 全3色 各2,420円(税込)余白が気になる中顔面に立体感を与え花たちのような華やかさをプラスオイルリッチな澄んだツヤで、自然な仕上がりのチーク。「ぷにっと」質感で、発色度も自由自在。水感のある“薄膜ジェル処方”がお肌に溶け込んで密着するので、ダマやムラにもなりにくい。▼ザ・フラワーショップ アレンジメントシャドウ全3色 各2,420円(税込)カラー、輝き、陰影、そして計算されたふたつのテクスチャーで立体感のある印象的なまなざしをシアーラメとマットの2種類のテクスチャーで光と影を巧みに操り、立体感のある目もとに。体温でとろけるオイル※7が密着、まぶたにシアーラメとうるおいを保ちます。上質なパウダーがまぶたになめらかに密着し、色ムラや粉っぽさのない美しい仕上がりに。▼ザ・フラワーショップ ペタルルージュ 全4色 各2,420円(税込)色ムラ・縦じわ・ボリュームの悩みにフォーカスふっくらとみずみずしく、花びらのように色めく唇に気になる縦ジワにプランパー成分※8と保湿成分を配合し、むちっとした唇に仕上げてくれます。吸いつくようにピタッと密着し、美発色をうるおいをキープ。唇の水分と徐々に反応して密着ゲル膜を形成し、色持ちがつづきます。ブランドプロデューサー佐田真由美さんからのメッセージ私は物心ついた頃からモデルの仕事をしてきました。メイクをして着飾ると少し背伸びができたようで、幸せな気持ちになったことを今でも覚えています。沢山のヘアメイクさんに素敵にしていただいている中で、綺麗になる事のヒントを毎回見つけている気がします。それはもっと素敵になりたい! 可愛くなりたい! といった、揺るぎない前向きな感情がいつもあるからです。今、世の中はたくさんのコスメで溢れています。そんな中で少しでも私のこの経験が役立ち、皆様の心がお花のように彩られることを願って「THE FLOWER SHOP」を立ち上げました。「THE FLOWER SHOP」を使うことで、今日の自分を大好きになってもらえたら嬉しいです。※1 マイカ(着色剤)※2 保湿成分 ※3 メイクアップ効果 ※4 マイカ、酸化チタン、シリカ、ジメチコン(着色剤) ※5 炭酸Ca(基材)※6(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、シリカ(基材)※7 イソステアリン酸水添ヒマシ油(皮膚コンディショニング剤)※8 バニリルブチル、メントキシプロパンジオール(香味剤)「THE FLOWER SHOP」2025年2月19日(水)よりmsh公式オンラインストア、msh楽天公式ストアにて、2月下旬より@cosme OSAKA、@cosme TOKYO、全国のロフトにて順次発売中。※店舗により発売時期が異なります。また、一部お取り扱いのない店舗もあります■THE FLOWER SHOPブランドサイト ■THE FLOWER SHOP公式Instagram @theflowershop.official お問い合わせ:msh株式会社 0120-131-370(受付時間:10:00~18:00 ※土日祝除く)
2025年04月01日■これまでのあらすじ「何かを我慢したらご褒美に何かをする」という夫独自の謎ルールに妻は困っていた。交際中は「面白い人」で受け流せていたが、家族になっても続くとなると話は違ってくる。出産を頑張った妻に、俺も我慢を頑張ったのだからご褒美がほしいと言い出した夫。さらに夫の癖の強さに拍車がかかり、妊娠中は妻に合わせたのだから、これからは自分に合わせてほしいと当たり前のように笑顔で要求するようになって!?ニュースぐらい、自分でニュースサイト見なさいよ…なんで私が?初めての出産で余裕のない私がそう伝えると、夫は「自分だけが辛かったと思うなよ」「もっとご褒美をくれ」と本音をぶつけてきました。夫は私に寄り添ってくれていたのではなく、ご褒美をもらうために勝手に我慢していただけだったのです。こんな自分勝手な夫の謎ルールに振り回されてたまるもんか!それから私は職場復帰し、あらゆる選択肢を視野に入れて生活するようになりました。自分のことしか見えていない夫は、そんな私の変化に気づくことなく…。しばらく経った頃、またしてもひとり我慢大会をし始める夫。嫌な予感がすると思ったら…。なーに言ってんだコイツは…。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年04月01日この漫画は書籍『夫に「したくない」が言えない』(著:高尾まこと)の内容から一部を掲載しています(全20話)。 ■これまでのあらすじ再び夫から夜のお誘いを受けた志穂。「きっと大丈夫」と自分に言い聞かせて、覚悟を決めて夫のところに向かいます。「したくない」という思いを夫に悟られないよう、我慢をして乗り切る志穂。出産後、状況が改善されると期待していたのに、痛みは全く変わっておらず絶望します。志穂はただただ「早く終わってほしい」と苦痛を感じるばかりでしたが、幸せそうに寝ている夫の寝顔を見ると、演技がバレなかったことに安堵。心の中でほっと一息をつくのでした。彼に言われた一言を気にして、彼の誘いを断らなくなった志穂。それを当たり前のように受け入れる彼に対して、どこかモヤモヤとした気持ちを抱えていました。「したくない」と思う自分が変なのだと悩んでいたある日、彼が家に他の女性を連れ込んでいるところに遭遇します。裏切りを謝罪する彼ですが、「俺だけが悪いんじゃない」と開き直った態度。さらに「志穂としたいと思えない」と言われ、志穂は深く傷つくのでした。次回に続く(全20話)「夫に「したくない」が言えない」連載は7時更新! 『夫に「したくない」が言えない』 著:高尾まこと (KADOKAWA) 『夫に「したくない」が言えない』はこちら 優しい夫と可愛い子どもに恵まれている志穂ですが、彼女には誰にも言えない秘密がありました。それは「したくない」ということ…。過去のトラウマによって、これまでは自分を押し殺してきた志穂ですが、同窓会で同じ悩みを抱える同級生に再会したことから、夫婦の関係に変化がおきていき…。
2025年04月01日「おから」と聞くと、煮物が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、定番のおから以外にも、人気のアレンジレシピを8選ご紹介します。市販のおからで作るコロッケやスパイシーなサモサなど、おからの新しい食べ方を探している方におすすめめのレシピが満載です!【リメイクにも最適!】おからコロッケ甘辛いおから煮とジャガイモで作る、アレンジコロッケです。おから煮にはニンジンやゴボウ、油揚げなど具がたくさん入っているので、コロッケには何も加えなくてOK。レシピでは市販のおから煮を使っていますが、手作りのおから煮をたくさん作った際に、リメイクするのもおすすめです。■韓国やエスニック料理にも、おからの「副菜」アレンジレシピ4選・おからたっぷりサモサカレー粉やチリパウダーのスパイシーさがおいしいサモサ。ジャガイモを使うことが多いですが、おからで代用すると食物繊維がたっぷり摂れます。おからがパサつくときは牛乳や豆乳で調整してくださいね。スパイスを多用するため、大豆特有のにおいは気になりません。おからが苦手な人もぜひ試してみてください。・もっちりおからチヂミおかずにもおつまみにも人気のチヂミをおからでアレンジしましょう。片栗粉や小麦粉で作った生地に市販のおから煮を混ぜるだけなので、とても簡単。ニラの香りとおから煮の甘辛い味付けに箸が止まりません。手軽に栄養が摂れるので、子どもにも◎。・おから入りタラモサラダおからはパサつくのが苦手、という方はこちらのサラダを試してみてください。ジャガイモも使っているのでパサつき感が気にならずしっとり仕上がりますよ。タラコの塩気とマヨネーズのコクは間違いなしのおいしさ。水煮コーンを枝豆に代えても良いです。 ・しっとりヘルシー! おから入り和風ハンバーグ鶏ひき肉の肉ダネにおからを加える、ヘルシーハンバーグです。鶏ひき肉のあっさりした味わいとおからの相性が良く、年配の方も食べやすいですよ。パサつきやすいおからは、蒸し焼きにするためしっとり。肉ダネはしっかり練ると焼いたときに崩れにくいです。■ヘルシーで満足感あり! おからの「主食」アレンジレシピ3選・おから納豆ミートスパゲティーおから×納豆の大豆コンビでトマトソースを作る、ユニークなアレンジレシピです。豚ひき肉は少量なので肉類を控えている方にぴったり。豚ひき肉に火が通ったらおからを加え、おいしい脂を吸わせるのがポイントです。納豆は粒タイプを使い、食感を楽しみましょう。・おからでヘルシーあんかけご飯手軽に作れる丼レシピは、忙しいときに覚えておくと便利です。こちらはキノコあんにおからを加えるヘルシーな一品。おからは乾煎りしてから煮ると味がしみ込みやすくなりますよ。香り高いショウガが上品で、お酒のシメにももってこい。ごはんを減らしてもおからで満足感が得られそうですね。・おからと焼き鳥缶のお手軽グラタングラタンはホワイトソースを作るのが面倒ですよね。しかし、具材を炒めた鍋におからを入れると、ほど良いとろみがついてソース代わりに。おからの栄養をたっぷり摂れるのも魅力。焼き鳥の缶詰の濃いめの味付けが牛乳やチーズのまろやかさと好相性です。■ひと工夫でおからはアレンジできる! おからは比較的くせが少ない食材ですが、人によっては大豆の風味が気になることも。上手にアレンジするコツは、スパイスやハーブを使ったり、加熱したりすること。サモサのように少し濃いめでスパイシーな味付けにすると、大豆の青臭さを感じずにおいしく食べられますよ。また、市販のおから煮をコロッケやチヂミの具にするのもおすすめ。おから煮に飽きてしまったときのリメイクにもぴったりです。おからは食物繊維やカルシウムが豊富なので、積極的に摂りたい食材。ひと手間加えていろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。
2025年04月01日トロッとからんだ甘酢あんがたまらない肉団子は、トマト煮や照り焼き、そしてレンジで作れるものまでさまざまなレシピがあるんですよ。今回は、大人も子どもも大好きな肉団子の人気レシピを1位から10位までランキング形式でご紹介します。肉だねがあれば味変できるため、飽きずに食べられます。覚えておくと便利ですよ!■1位【ごはんがすすむ! 中華風甘酢肉団子】油で揚げた肉団子を、ケチャップベースの甘酢あんでからめた中華風の肉団子が第1位! ケチャップの酸味と甘みがごはんによく合います。人気が高い肉団子は、おもてなしにも喜ばれそうですね。■2位【肉団子のたっぷりキャベツ煮】たっぷりのキャベツと一緒に煮込んで作る肉団子。スープに肉の旨味とキャベツの甘味がしみ出し、奥深い味わいに。肉団子は揚げずに煮込むためヘルシーです。■3位【肉団子のトマト煮】トマトの水煮缶でコトコト煮込む、イタリアン肉団子です。肉団子から出た旨味たっぷりのトマトスープが残ったら、パスタを入れると無駄なくおいしく食べられます。ローリエを効かせてさわやかに仕上げてくださいね。■4位〜10位はこちら・4位:レンコンの肉団子すりおろしたレンコン入りの肉団子は、大根おろしと大葉でさっぱり食べましょう。肉団子は味付け次第で和洋中どんな味にも対応できる万能なおかずです。・5位:肉団子の照り焼きカリッと揚げた肉団子に、しょうゆと砂糖で作る甘辛い照り焼きダレをたっぷりからめた一品。卵黄をつけて味わえば、まるでつくねのような濃厚なおつまみに。お弁当のおかずにもぴったりです。・6位:蒸し米エビ入り肉団子肉団子のたねにモチ米をつけて蒸す、ヘルシーでありながらも、食べ応えのある肉団子です。おうちで本格的な中華が味わえます。蒸し器ごとテーブルに出すと華やかに! おもてなしにもおすすめです。・7位:カボチャと肉団子の煮物カリッと食感の肉団子も良いですが、フワフワの煮物にした肉団子も美味。栄養価の高いカボチャと合わせて食べてください。・8位:レンジで簡単! コーンミートボール肉団子のたねにスイートコーンをつけて、レンジでチン! 火を使わずに作れるレシピは時短が叶うため、覚えておくと便利です。お弁当やごはんのおかずにぜひ。お好みでケチャップをつけても良いですね。・9位:作り置き! 麺つゆを使って肉団子の甘酢あん麺つゆにケチャップを加えて、甘酢あんに仕上げます。麺つゆは使い勝手が良いため冷蔵庫に常備しておくと◎。甘酢あんに黒酢を小さじ1足すと、酸味とコクがプラスします。お好みで加えてみてください。・10位:煮込みチリ肉団子暑くなってくるとピリッと辛い刺激がほしくなりますよね。そんな時はチリパウダーを加えたソースをからめた肉団子はいかがでしょう。チリの辛さとコーンの甘みが絶妙で後を引きます。今回ご紹介した肉団子レシピは、いずれもさまざまな味と調理法で飽きずに食べられます。何を作ろうか迷った時は、日々の献立作りに役立ててくださいね。
2025年04月01日人気の低糖度フルーツジャム「アヲハタ 55」は今年でなんと発売55周年。原料にこだわり、長年磨き続けてきた技術とノウハウを生かして実現した“季節に調和する2種類”の「アヲハタ 55 イチゴ」がこのたび新登場。さらにシリーズ全品、食パンとの相性をさらに高めると同時にパッケージデザインもリニューアルされます。ラインナップは新登場の2種のイチゴのほか、オレンジマーマレード、ワイルドブルーベリー、リンゴ、アンズ、イチジク、レモンマーマレード、3種のフルーツ(リンゴ・イチゴ・ブドウ)、白桃&グァバ(グレープフルーツ入り)などが揃う。◆季節に合わせたイチゴの味わいが楽しめる今回新登場するのは、いちごの甘酸っぱさを生かし、爽やかな味わいに仕立てた「アヲハタ 55 イチゴ さわやかブレンド」 春夏限定(2月~8月順次出荷)と、いちごの甘い香りを生かし、芳醇で濃厚な味わいに仕立てた「アヲハタ 55 イチゴ 濃厚ブレンド」 秋冬限定(8月~2月順次出荷)。季節に合わせたおいしさが楽しめるのはうれしいですね。「アヲハタ 55 イチゴ さわやかブレンド」とリニューアルした全シリーズは2月20日(木)から全国に出荷、「アヲハタ 55 イチゴ 濃厚ブレンド」は8月から順次出荷されます。原料にこだわり、全世界から安全・安心な原料を厳選調達しているアヲハタ。広島県にある、いちごを中心としたフルーツの育種・栽培技術の研究拠点「アヲハタ果実研究所」では、おいしい加工用のいちごを作るための土や畑づくり、育種・育苗などを研究している。◆食パンとの相性がさらにアップみなさん、朝食はパン派ですか? それともごはん派? 実は日本人の朝食で最も多い主食はパンで、35%を占めるのだそうです(※)。『アヲハタ 55』シリーズは今回のリニューアルに伴い、食パンと合わせた際の香りやフルーツの濃さ、味わいをアップさせることに成功。“パンの最高の相棒”として時代に合わせて進化し続けています。※農林水産省「食生活・ライフスタイル調査~令和3年度~」参照◆パッケージデザインも刷新サイズ展開は、150g、250g、400gと3種類。パッケージデザインも今回刷新されました。キャップは瀬戸内の風と波をアヲハタの旗と同じブルーで表現。瀬戸内は現在も本社・工場を構えるアヲハタ創業の地です。ビンの肩部は、瀬戸内海の水面のきらめきをイメージした装飾に。ラベルはフルーツのイラストを大きく配置し、味の種類がわかりやすくなりました。◆便利なスティックタイプが新発売!使い切りでお弁当や外出先でも重宝するスティックタイプも発売されます。環境に配慮し、外装袋に紙素材を採用しているのもポイントです。スティックタイプはイチゴ(さわやかブレンド)、イチゴ(濃厚ブレンド)、オレンジママレード、ワイルドブルーベリーの4種展開。◆さまざまな食べ方・楽しみ方をまた、発売55周年にあたり、現代の食ライフスタイル に合わせた『アヲハタ 55』の使い方を公式HPや店頭で提案中。食パンはもちろん、フレンチトーストやスコーン、ワッフルなどとも相性抜群。子どものころから慣れ親しんできた「アヲハタ55」シリーズ。みなさんにもお気に入りの味や食べ方があるのではないでしょうか!? 新たに仲間入りした季節のイチゴ2種類にも注目ですね。愛され続けて55年のアヲハタ55シリーズはラインナップも豊富、全品リニューアルです! お好みのアヲハタを見つけてみてくださいね。発売55周年「アヲハタ55」シリーズアヲハタ公式URL:
2025年04月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「高野豆腐の唐揚げ」 「菜の花とタコの炊き込みご飯」 「肉団子とキャベツのみそ汁」 の全3品。 エイプリルフールの今日は、食べてビックリの揚げ物と春を感じるご飯と汁物の献立です。 【主菜】高野豆腐の唐揚げ 高野豆腐を手でちぎって鶏の唐揚げのように仕上げます。漬けダレの下味によくもみ込んで下さい。 調理時間:30分 カロリー:253Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 高野豆腐 3枚 <漬けダレ> 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 ショウガ (すりおろし)1/2片分 ニンニク (すりおろし)1/2片分 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 片栗粉 適量 揚げ油 適量 サラダ菜 2~4枚 【下準備】 高野豆腐は袋の指示通りに柔らかくもどし、水気をしっかり絞ってひとくち大に手でちぎる。 <漬けダレ>の材料を抗菌の袋に入れて混ぜ合わせ、高野豆腐を加えて、よくもみ込む。 揚げ油を170℃に予熱する。 【作り方】 1. 高野豆腐の汁気を軽く押さえ、片栗粉を薄くつけ、170℃の揚げ油に入れてカラッと揚げる。油をきり、サラダ菜を敷いた器に盛る。 【主食】菜の花とタコの炊き込みご飯 タコの旨みがたっぷりしみこんだご飯に、色鮮やかな菜の花を混ぜて春を感じる炊き込みご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:333Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) お米 1合 菜の花 1/2束 塩 少々 ゆでタコ足 1本 <調味料> 酒 大さじ1 塩 小さじ1/4 【下準備】 お米は水洗いし、30分吸水してザルに上げる。 鍋にお湯を沸かして塩を加え、菜の花をサッとゆでる。ザルに上げて水気を絞り、食べやすい大きさに切る。ゆでタコ足は1cm角に切る。 【作り方】 1. 炊飯器に洗い米、<調味料>の材料を加え水量線まで分量外の水を加え、ゆでタコ足を入れてスイッチを入れる。 2. 炊き上がったら、炊飯器に菜の花を加えて15分程蒸らし、ご飯を大きく混ぜて余分な水分を飛ばし、器に盛る。 【スープ・汁】肉団子とキャベツのみそ汁 旨みたっぷりの肉団子と大きめのキャベツでおかずになるスープです。 調理時間:20分 カロリー:108Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) <タネ> 鶏ひき肉 80g 白ネギ (みじん切り)大さじ1 塩 少々 ショウガ汁 小さじ1/2 キャベツ 2枚 だし汁 500ml みそ 大さじ1.5~2 七味唐辛子 少々 【下準備】 ボウルに<タネ>の材料を入れて粘りを出すように手でよくこねる。キャベツはザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら<タネ>をスプーン2本を使ってひとくち大に丸めて入れる。 2. 肉団子に火が通ったらアクを取り、キャベツを加える。ひと煮たちしたら火を止め、再び煮たったらみそを溶き入れる。 3. 器に注ぎ、お好みで七味唐辛子を振る。
2025年04月01日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ自称イクメンの夫が子連れで会社の上司・黒利と裏切っていることに気づいた主人公・ユナ。夫は証拠のボイスレコーダーを持ち逃げし、黒利にも家を追い出されてしまったため、会社とネットカフェを往復する日々を送っていました。しかし体調を崩してしまい、妻に連絡をとると、ボイスレコーダーと引き換えに家に入れてあげると条件を突きつけられます。ボイスレコーダーは黒利が持っているので、夫はなんとか黒利と話をしようとしますが、連絡がつかないどころか会社でも避けられてしまいます。しばらく夫から連絡がこないことを母に報告する妻でしたが、今思えば夫は昔から逃げ癖があったので、離婚に向けて話し合いが進むとは思えず、調停しかないのかも…と考えるのでした。一方、夫は連絡がつかないため黒利の家に直接向かったようですが…。■妙にポジティブな夫の考え■夫が見たまさかの光景とは…!■夫と彼の鉢合わせに黒利は…黒利の自宅までやってきた夫は、ボイスレコーダーを返してもらえれば、すべてがうまくいくだろうと楽観的に考えている様子。息子がパパと離れたくなさそうにすれば、妻がその思いを無下にすることはないだろうと思っているようです。しかし、夫が目にしたのはマンション前で見知らぬ男性と抱き合う黒利の姿…!驚いた夫が声をかけると、黒利は男性に「ストーカーなの!」と訴えるのでした。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年03月31日■これまでのあらすじ義母と夫の関係を疑っていた妻。しかし義母の部屋の2階の寝室に踏み込んで目撃したのは、離婚に向けてアドバイスをくれていたピアノの先生だったのです。先生は早く離婚してほしいがために妻が気付くよう仕向けていたと語ります。いっぽう、義母は孫と離れたくないがためために隠ぺい工作をしていたのでした。義母も同罪だと責める妻ですが、夫は義母を庇い…?義母は被害者!?義母は止めたと言うけれど…洗脳されていた夫と猫山が、協力させるために広子が自分を嫌っていると洗脳した…というのが義母の言い分です。広子が入ってきたことを義母が妙に喜び「誤解していた」と言ったのは、そういうことだったのですね。猫山との関係をやめるよう息子を説得できなかった義母は、ある賭けにでたと語ります。次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年03月31日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ自分が受け持つ保育園の児童の保護者と不適切な関係をもったちか。しかし妻と園長にバレてしまいます。職も恋人も失い困っていたところ、お金持ちと結婚しようと思いつきます。美人の姪っ子の写真を利用し会社を経営する男性と連絡交換に成功。さらにちかは悪だくみを思いつきます。温泉へのお誘い…?妹を疑わない姉ちかの悪だくみやっぱり! 急な温泉のお誘いは、ちかの悪だくみだったのです。あんなに心配してくれるお姉さんの気持ちも台無しですね。温泉でどんな写真を送る気なのでしょうか。真面目な高校生なのに身元の怪しい男性に写真を送られるなんてゾッとします。次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年03月31日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ義実家と良好な関係が築けずにいた主人公・さゆは、義父と離婚を巡るほどの大喧嘩の末、付き合いを最小限にできることに。代わりに幼馴染のかおりが義実家に通っていることを隠されていた妻は、夫を信用できず離婚を宣言しました。しかしかおりも義実家の異常さを知ってから二度と義実家に足を踏み入れることはないのでした。離婚が成立しないまま数ヶ月後、突然この世を去ってしまった義父。夫は葬式で会った弁護士に、妻に財産分与の権利があると主張され理由を尋ねます。かおりが義父の下の世話を拒否したことに怒っていた義父は、妻はちゃんとやってくれていたので遺書を書き換えたとのこと。真相を知った夫は、かおりに同情しつつも妻に惚れ直し、改めて妻に連絡をとるのでした。しかし、夫の背後で弁護士の話をこっそり聞いていた義姉が黙っているはずもなく…。■葛藤があったものの…葬式に出向いた妻■遺産相続の件を妻に話すと…妻は葬式の会場まで来ていました。香典も渡し、焼香もした後だったので、すぐに帰ろうとしていましたが、夫が引き止めます。弁護士から聞いた遺産相続の話を打ち明けると、妻も驚いている様子。そんな2人のもとに現れたのは、やはりあの人でしょう…。これから遺産を巡り、新たなトラブルが生まれる予感…!次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月31日■これまでのあらすじかつて不妊の義姉にデリカシーのない発言をしたうえ子どものお金を使い込んで家を追い出された奈々。現在は借金を返すため仕事を頑張っている。ホストに騙された経験から逆に相手の気持ちをよく知ることを学び、売上も上々に。そんなある日先輩から不妊の悩みを打ち明けられる。赤ちゃんに会いたい気持ちは今の自分の娘に会いたい気持ちと似ているかもしれないと思うと、初めて不妊の辛さが理解できたのだった。シーズン1はコチラから!シーズン2はコチラから!綾香さんだって子どもが欲しくて悩んでいたかもしれないのに…過去の私はそんなことを一切考えずに、自分の欲望のためにたくさんひどいことをしてしまいました。今さら後悔しても遅いかもしれない…でも、謝れるなら謝りたい…。そんなふうに後悔しながら毎日を過ごしていたある日、まさかの幸太郎さんと再会!?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!
2025年03月31日この漫画はKindleで配信中の『美味しいご飯が食べたくなる漫画』(にしみつ著)の内容から一部を掲載しています。 ■あらすじ料理が得意で面倒見のいい佐野。お昼ごはんをどうするか悩んでいた所に、隣人が引っ越しの挨拶にやってきました。手土産に牡蛎を渡し、名乗りもせず、そそくさと去って行く隣人。あっけにとられる佐野でしたが…。■なぜ?引っ越しの手土産に「牡蛎」■「牡蛎の燻製オリーブ油漬け」がパスタに変身!牡蠣っておいしいですよね・・・!それにしても引っ越しの挨拶に牡蠣とはなかなか珍しい。続きが気になります!牡蠣をおいしく食べたい方は「牡蠣まとめ」もどうぞ。 グルメコミック一覧はこちら>
2025年03月31日■これまでのあらすじ義母から義父の問題を何度も聞かされた妻は、気丈な義母を尊敬していた。だが、次第に愚痴ばかりの義母に違和感を抱き始める。そんな中、ふだんは優しい夫が外で自分の悪口を言っていると知る。妻が追求すると、夫は激高。夫の考えがわからない妻は離婚を考えるが、今度は「ごめん」「自分がわからない」と泣きついてきて…。 自分が言動が間違っているのもわかっている。しかも、本当に私に不満があるわけでもない。それなのに…黒い変な感情がわいてきてしまうという夫。その気持ちをどう処理していいかわからず、直接私に言うこともできずに、つい周囲に愚痴を漏らしてしまうのだとか…。そんな吉人の言葉を聞き、「義父と義母の関係性が影響しているのでは」と考えた私は、お義父さんとしっかりと話し合うことを提案しました。けれども吉人は「親父とは話せない」とのこと。…このままでは解決しないと思い、私は覚悟を決めることにしました。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年03月31日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは、本社から赴任してきたイケメン・池谷を巡ってぶりっこアンリとバトルが勃発。だが、池谷が既婚者&妻が妊娠中だと判明し、ルナは自ら離脱する。その後、池谷とアンリの交際を知ったルナは部長に報告するが、厳重注意で終わってしまう。そんな中、池谷妻に協力を頼まれたルナは“裏切り現場”を押さえるも、捜査がバレてアンリに階段から突き落とされそうになる。だが、ルナが避けたことでアンリが落下。事態を知った池谷は、アンリの味方をするどころか「男女の関係を強要されて仕方なく応じた」と主張する。するとアンリが「池谷は取引先に裏金を渡していた」と暴露。混乱が広がる中、池谷の妻から出産したと連絡が入る。池谷は「朝はなんともなかっただろ」と狼狽して…。妊娠中、いっさい興味を示さなかったことがバレバレです。産院を知らないとか、ため息しか出ません…。義母が電話を聞いてることに気づいて焦る池谷ですが、隠しきれないクズっぷり。いよいよ池谷妻による反撃の時です!!次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年03月31日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじイクメンを装う夫が女上司・黒利と裏切り関係にあることを突き止めた主人公・ユナ。夫は証拠が入ったボイスレコーダーを盗んで家出、連絡もつかない状況に。そんななか、黒利が妻の前に現れ、会社の取引先の役員と交際しているから夫とは何もないと言うのです。その頃、夫はネットカフェで寝泊まりしていましたが、体調を崩し家出生活に限界を感じます。妻に連絡をしますが、まったく反省していない夫に妻はボイスレコーダーを返すなら家に入れてあげると伝えました。ボイスレコーダーを黒利に預けてしまった夫は、早速連絡をとりますが、電話はおろか、メッセージも既読になりません。翌日社内で直接話しかけてみますが、避けられてしまい…。■結局夫とはまた連絡がとれないまま…■今思えば夫は元々逃げ癖のある人だった…■離婚への話し合いなんてできるのだろうか…母親から電話をもらった妻は、また夫から連絡がこなくなったことを伝えました。「何を考えてるんだろうね!」と逃げ回る夫に怒りを隠せない母でしたが、妻は夫は何も考えていないのだと思っています。思い返せば結婚前から夫には逃げ癖があり、大切な話し合いやケンカのときはいつも逃げていたのです。このままでは、離婚に向けての話し合いも嫌がるだろうから、調停しか方法はないのかも…と思い悩む妻。その頃、夫は黒利の自宅前まで来ていたようで…。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は16時・22時更新!
2025年03月31日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ時代錯誤な義実家の考え方についていけず、義父と言い合いの末、付き合いを最小限にすることにした主人公・さゆ。代わりに幼馴染のかおりが義実家を出入りしていましたが、夫に嘘をつかれていたことにショックを受けた妻は離婚を言い渡します。しかしかおりも異常な義実家に付き合いきれずに数ヶ月のうちに来なくなってしまいます。義姉の指示で夫は離婚届にサインしないまま、数ヶ月が経った頃、義父が突然この世を去ってしまいます。葬式で弁護士に声をかけられた夫は、妻に財産分与の権利が発生したと聞かされ困惑。妻と直接話したいという弁護士に頼みこみ、遺書が書き換えられた理由を聞くと、義父が粗相したあの日、かおりが逃げ出したことがきっかけだったとのこと。妻はいつも文句ひとつ言わずに片づけてくれたのに…と不満を漏らしていたというのです。■かおりと連絡がとれない理由を初めて知る夫■他人の下の世話までしてくれる妻に惚れ直し…かおりが突然義実家に来なくなったり、連絡がとれなくなった理由をようやく理解した夫。かおりに同情しつつも、粗相した義父の世話を文句を言わずやっていた妻に惚れ直したようです。義父が遺書を書き換えた理由に納得した夫は、妻に改めて連絡を入れるのでした。しかし、この話をあの2人があっさり受け入れるはずがありません…。背後でこっそり弁護士と夫のやりとりを聞いていた義姉はどう出るつもりなのでしょうか…!?次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月31日前の話を読む。 夫の二度目の裏切り行為が確定し、弁護士からも離婚のお墨付きが出た。妻は夫の単身赴任先に行き、浮気の証拠と離婚届を置いて戻ったのだった。■相手女性にも成敗を!■夫から鬼のように連絡が…■娘の言葉に妻は…相手女性にも証拠を送付し、復讐の準備は整いました。夜になると夫から鬼のように連絡がありましたが、妻は応答しません。娘から父親を奪うことになる…と離婚を一瞬ためらいますが、裏切り行為を繰り返すクズ夫ならいないほうがマシと考え直すのでした。妻と連絡が取れなかった夫は翌朝、妻の実家を訪れますが…その理由とは?次回に続く「優しい夫がクズだとわかるまで」(全26話)は17時更新!※このお話は作者とりまる、ねこぽちゃさんに寄せられた複数のエピソードに脚色を加え再構成しています。
2025年03月31日■勇気を出して義母に別居を切り出すと…?私は一人、自分の心を整理し、決意を固めることに。このままでは、息子の教育にも悪影響が及ぶという危機感が強まりました。そこで、ついに義母としっかり向き合う時が来たと思い、意を決して物申しに行きました。「お義母さん、これまでのことをお話しさせてください」と、義母の前に座り、静かに切り出しました。義母の行為は、立派な食事ハラスメントであること。息子にとってもよくないので、このまま同居を続けることはできないということ。私の味方になってくれない夫とは、離婚を考えているということ。心の中で何度も練習した言葉を、しっかりと伝えました。義母は呆然とし、しばしの間言葉を失っているようでした。驚きの言葉がようやく彼女の口から絞り出されました。義母の表情には驚きと戸惑いが交錯していましたが、私はそのまま立ち去ることにしました。私は息子を抱きしめ、今後のことを伝えました。この決断が息子にとって最善であると信じています。そして、そのあとの私たちは…。■無事に解消!別居したあとの私たちは…無事に義母との同居は解消され、今は夫との離婚調停が進行中です。あの緊張した日々が終わりを迎えたことに、心が少しずつ落ち着きを取り戻しています。ある夜、息子と静かに向き合い話す時間を持ちました。まっすぐに目を見ながら、私は優しく伝えました。息子は真剣な顔で私の話を聞き、少し涙ぐんで言いました。その姿は、彼が成長した証であり、私の心に暖かさを広げました。この経験を通じて、息子と一緒に成長し、より深い絆を築いていけると感じました。これからは、新しい生活が待っています。不安はまだ残っているけれど、息子と共に一歩ずつ歩んでいこうと心に決めました。私たちの未来がどうなるかは分からないけれど、共に努力し、支え合っていけば、きっと素晴らしい日々が待っていると信じています。※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年03月31日二十歳で夫を産んだという義母は、アラフィフの今もとても若くて華やかな人。「お姉ちゃんって呼んでくれてもいいから」とさらっと言えてしまうのは、自分が美魔女だとわかっているからなんでしょうね。そう、義母は悪い人ではないのです。ただちょっと、変わってるというかパンチ力があり過ぎるというか…。息子が主役の七五三で、ウェディングドレスを着てしまう母親。その独特のセンスに、私はこれからとんでもなく振り回されることになるのです…!次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月31日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。さあ、新年度ですね!入学式に入園式はもちろん、新学級の保護者会や先生との初面談・習い事系の保護者初顔合わせ、新メンバーでの仕事などなど、圧倒的に「きちんとした服」を着る機会が多い時期。私も来月は学童の保護者会で大勢の前でちょっとした発表をしなくちゃいけなくて、もう今からはちゃめちゃに憂鬱です~!!(悲壮顔)きょうびの母は何かっちゃあ「おりこうですよ風情」の着こなしせねばならぬ機会が多いんですよねぇ。ただ、そういう服装って結構自分の定番が決まってしまって、恐ろしいことに私、気づけば毎回おんなじようなスタイルで行事に出現してるんですよ…完全にマンネリ状態でございます。ちなみにここ最近は、ユニクロのニットとパンツばっかり且つベージュ・黒・グレーの地味め配色のエンドレスループでしたー!ああ~新しい服が欲しい! 新鮮な着こなしをして、新年度、おニューで洒落た私で颯爽と登場したい!!そんな時に頼りになるのが意外にもGUのきれいめアイテム!トレンド感が高めのGUは、若い方の支持が多いブランドではありますが、じっくり見極めて買えばグッとおしゃれ見えするアイテムに出会えるのが楽しいんですよね~♪ということで今回は、GUの隠れ名品アイテムを集めてきちん感のあるコーデをご提案!上品なニットジャケット、スタイルアップできるフレアパンツ、今っぽい爽やかストライプシャツなど、普段着にも使えるアイテムたちを組み合わせて「アラフォー以上にもおすすめしたい大人GUコーデ」にしてみました。 気取りすぎず、堅苦しすぎず、学校行事にも休日にも使い回せて重宝するので、ぜひチェックしてくださいね♪今40歳が推したいGUきちんと服はこれだ!トレンド感が高めのGUは、若い年齢層からの支持が多いブランドのイメージがありますよね。GU大型店舗に行くと、いつも10代〜20代の若者で大賑わい。店内は快活でポップで賑やかな雰囲気。そして価格のプチプラ具合に驚きっぱなし!元々、「GUのアイテムは、流行のデザインで個性的さとか奇抜さとかを特別に気に入った時に買おうかな~」なんて、なんとな~くユニクロと使い分けていた私。 ですが、意外にもGUにはシンプルなきれいめアイテムや秀逸なベーシックアイテムがあり、見極めて買えばアラフォー以上でも沼ってしまうような高見えする名品に出会えるんですよね!今回ご紹介するきれいめGU服、特にポイントなのが■単体でも洒落るのでとにかく着回し倒せる!■同世代の中で大バズり! になりにくいので意外にもかぶりが少ない!■¥1,990~¥2,990というプチプラ価格でコスパ最強◎というところ!特にこの2点は、柔らか生地で着心地は快適、食後すぐ下腹がパンパンに出る私のようなボディに自信のない40歳でも安心して着られる体型カバー◎アイテムなので、売り切れる前にぜひゲットしていただきたいですね♪GUのストライプシャツとスリムパンツで新生活コーデシャツやジャケットにも合わせやすい「きれいめパンツ」として密かにじわじわ人気が出ているのがこのフレアパンツ!思った以上に脚長効果がすごくてスタイルアップして見えるので、アラフォー以上こそGUのフレアパンツをお試しあれ!とゴリ押ししたい気持ちでいっぱいの私です。タック入りのストレートパンツやテーパードパンツほどフォーマルすぎず、カーゴパンツやジョガーパンツほどスポーティすぎず、程よくカジュアルな印象なのにシルエットが美しく、動きやすさや快適さはピカイチ!! 学校行事やオフィスにはもちろん、ワンマイルコーデなど日常着にも使える優れもの♪元々、骨格タイプウェーブ寄りの「太ももと腰回りがどっしり系且つ膝下短めの低身長」な私(体の下半分、難ありすぎ~笑! )、「フレアパンツは高身長の方向け! 私は似合わないはずだ!」とずっと思い込んでおり、かなり抵抗があったのですが…一度履いてみるとこの美シルエットと履き心地に驚愕!想像していた以上にスタイリッシュで脚長美脚に見えるし、肌触りも生地感も気持ちいい!こんな秀逸パンツを、私は今まで食わず(履かず?)嫌いをしていたのか…と唸りました。まさに履いてみて初めて良さがわかる「GU隠れ名品」!今回は大人っぽいブラックのパンツをチョイスしたので、トップスはブルー系のストライプシャツで爽やかでフレッシュなきれいめコーデに。やっぱり春はパリッとしたシャツが映えますよね~♪保護者会や懇談会など、新年度初の学校行事コーデにおすすめ!ちなみにこのシャツ、個性的なバックボタンデザイン可愛い!開け閉めすることで、さまざまな着こなしが楽しめます。しかもよくある定番のストライプ柄ではなく、プレッピームードを表現したマルチストライプ柄♪ベーシックなんだけど大人の洒落感や今っぽさも演出できる洗練コーデが完成です!GUのニットジャケットとナロースカートで上品セレモニーコーデ今季GUで大注目なのが「フリンジダブルポケットニットジャケットZ」! 表情感のある編地や、各所にあしらわれたフリンジ&金の丸ボタンなど、クラシカルなデザインがポイントで、セレモニーだけでなく普段使いもできる可愛らしさでアラフォー以上にも大好評! 通常のメンズライクなジャケットよりもぐっとフェミニンで華やかな印象なので、「普段着もオシャレそうな今っぽママ」演出ができる、なんとも都合が良すぎるアイテムなんですよ…!このジャケット単体でかなり着映えする主役級アイテムなので、学校行事や保護者会などのオケージョンスタイルはもちろん、ママ友とのランチや習い事の発表会、趣味のコンサートや演劇鑑賞など、ありとあらゆる「きちんと感を出したいお出かけシーン」にマルチに使えます♪今回はオフホワイトのジャケットをチョイスしたので、ボトムスはブラックのナロースカートで上下モノトーン配色のシックなコーデに。スッキリしたIラインシルエットが美しい「GUスリットナロースカートZ」は40代以上にも低身長の方々にも超人気!体のラインを拾いすぎず、伸縮性もあるのでかなり使い勝手が良いです♪ちなみにこのジャケットはネイビーやブルーなどのオシャレカラーもあり、こちらもかなり可愛い♪すでに売り切れているサイズもあるので、気になる方は是非ゲットしてくださいね◎今回描いたアイテムはコチラ【フレアパンツコーデ(左)】■ スリムフレアパンツZ+E ■ バックボタンストライプシャツ 【ニットジャケットコーデ(右)】■ フリンジダブルポケットニットジャケットZ ■ スリットナロースカートZ 最後までお読みくださいましてありがとうございました! 次回の記事もお楽しみに~♪
2025年03月31日■これまでのあらすじ勝手に作った自分ルールで「何かを我慢したらご褒美に何かをする」と決めている夫。それを受け入れないと逆ギレする癖の強い夫に、妻は困っていた。交際中は「面白い人」で受け流せていたが、家族になっても続くとなると話は違う。妊娠中の妻をひとりで我慢させないためにマイルールを頑張っていたという夫が、出産後にそのご褒美を強要するようになった。「俺を讃える歌」ってナニ!?出産を頑張った私に、俺も我慢を頑張ったのだから「俺を讃える歌」を歌ってくれと言い出した夫。え…、何これ。笑うところ? 冗談でも笑えないんだけど、まさか本気じゃないよね…?疲れすぎて何も考えたくない私はAIで作った歌詞を夫に送りつけてやり過ごしたのですが、これが夫の癖の強さに拍車をかけることになったのかもしれません。それ以降、夫は何かにつけて見返りを求めるようになっていったのです。この謎ルール、いつまで続くの…?次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月31日この漫画は書籍『夫に「したくない」が言えない』(著:高尾まこと)の内容から一部を掲載しています(全20話)。 ■これまでのあらすじ彼と付き合っていた頃の夢を見て、当時の苦痛を思いだした志穂。彼に冷たく突き放された経験がトラウマとなり、志穂は夫との関係に前向きになれずにいました。拒否し続けることはできないと思いながらも、どうしても気持ちが向きません。夫はそのことに不満を抱かず、1週間が経過してもいつも通り優しく接してくれました。志穂は夫の優しさに安心しながらも、拒絶することへの罪悪感を感じます。すると、夫から再び「今日の夜どうかな」とお誘いが…。志穂はもうごまかすことができないと覚悟を決め、快諾したように見せますが、実際には痛みへの不安で心が押しつぶされそうになるのでした。志穂は、夫に自分の「したくない」という思いを悟られないよう、演技をしていました。志穂が我慢すれば、夫は幸せそうにしていると信じていたからです。出産後、状況が改善されると期待していたものの、痛みは全く変わりませんでした。ただただ「早く終わってほしい」と苦痛を感じるばかりでしたが、幸せそうに寝ている夫の寝顔を見ると、演技がバレなかったことにホッとするのでした。次回に続く(全20話)「夫に「したくない」が言えない」連載は7時更新! 『夫に「したくない」が言えない』 著:高尾まこと (KADOKAWA) 『夫に「したくない」が言えない』はこちら 優しい夫と可愛い子どもに恵まれている志穂ですが、彼女には誰にも言えない秘密がありました。それは「したくない」ということ…。過去のトラウマによって、これまでは自分を押し殺してきた志穂ですが、同窓会で同じ悩みを抱える同級生に再会したことから、夫婦の関係に変化がおきていき…。
2025年03月31日小松菜はくせがなくて食べやすく、ビタミンやミネラルを豊富に含むので、野菜不足解消にもってこい!火が通りやすいのでパパッと調理でき、鮮やかなグリーンが映えて食卓も華やかになりますよ。そこで今回は、Eレシピ内で「絶品」と評価された、小松菜の人気&簡単レシピを厳選してお届け。どれも15分以内で作れる“楽うまメニュー”が揃っているので、覚えておいて損なし。ぜひ参考にしてください。■【ハマる旨さ】小松菜のツナマヨ炒め 「くせのない小松菜にツナマヨがめちゃくちゃ合う!」と大好評な一品です。お子様でも食べやすく、ツナ缶の油で炒めるので旨味たっぷり。しっかり味で冷めてもおいしく、彩り豊かでお弁当にもおすすめです。■【野菜不足解消】小松菜の人気&簡単レシピ6選・小松菜と油揚げの煮浸し小松菜と油揚げを麺つゆで煮たら出来上がり! ジューシな油揚げが旨味となり、ほっとするやさしい味わいです。温かいのはもちろん、暑い日は冷蔵庫でよ~く冷やして食べても美味。・小松菜とツナのゴマ和えツナの旨味×ゴマの風味でお箸が止まらない一品です。小松菜のシャキシャキ食感と甘じょっぱい味のバランスが最高。手軽に作れて、野菜とタンパク質がたっぷり摂れるのはうれしいですね。・しゃっきり小松菜とキノコのバターしょうゆ炒めバターとニンニクの香りが食欲をそそり、噛むたびにコク旨な風味が広がります。小松菜の食感を失わないように、強火で手早く炒めるのがポイント。ご飯のおかずに、おつまみに最適です。・小松菜とちくわの和え物リーズナブルな「ちくわ」で手軽にボリュームUP! 小松菜のシャキシャキ感に、ちくわの弾力と旨味がいいアクセントに。 ポン酢+ごま油でさっぱりしながらもコクのある味わいです。・小松菜のお浸しかつお節のほか「白ゴマ」や「焼き海苔」で風味よく仕上げ、定番のお浸しがワンランク上の味わいに。和食の箸休めにぴったりです。おいしくたっぷり食べられて、小松菜の大量消費にも◎。・小松菜とエノキの煮浸し火が通りやすい食材だから、サッと煮る程度でOK。出汁がジュワッとしみ込み、ほっと落ち着くやさしい味わいです。小松菜とエノキの食感が良く、ノンオイル&ヘルシーでダイエット中にもおすすめ。新年度に向けての準備や身の回りの整理、春休みの子どもの世話、進学や就職の準備、引っ越し…何かと忙しい年度末。食事のバランスが偏ると体調不良を起こしやすいので、そんなときこそ栄養満点な「小松菜」を上手に活用しましょう。今回ご紹介したレシピは手軽に作れておいしく、「あと1品…」の救世主として大活躍。どんな献立とも合わせやすいので、作り置きしておくと安心です。毎日のおうちごはんにたくさん活用してくださいね。
2025年03月31日