ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (111/338)
■前回のあらすじ無事に第2子誕生。憧れのカンガルーケアを満喫するも、さらなる痛みが襲ってきたのです。※出血量が比較的多めだったため、痛み止めを飲むと子宮収縮が緩んで出血が増える可能性があったからだと思われます。後陣痛、痛いとは知っていたものの、本当に! 痛かった!胎盤出てくる前から痛くて「うそやん!? こんな痛いの!?」ってテンション爆下がりして、胎盤出したら出血も気持ち多くて下腹部を強く揉まれて…。そして、2人目なのに会陰はズタズタに裂けているわ(いきみまくって出たからだと思う)、縫うのは痛いし時間かかるしで…。1人目のときより産んだ後のいろいろがしんどかったです。なので赤ちゃんは早々と助産師さんに預かってもらいました。旦那氏は、今回も私にめためたに言われて疲れたのか、ソファで大爆睡していました。長男・ケーちゃんと離れて寝たのはこの日が初めてでした。私がいなくて落ち着かなかったのか、夜遅くまで起きてたみたいですが、赤ちゃんが生まれたと分かったらパタンと寝たらしいです。それ聞いてちょっと泣きました!何はともあれ、2人目も無事に出産できてよかったです。これで私の出産レポは終わりです。最後までお読みくださり、本当に本当にありがとうございました!!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年05月20日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!6歳と3歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。今回は小学生およびこども園の役員についてのお話です。今年入園入学が重なったわが家の子どもたち。どちらも比較的小規模の園と学校で、学年の人数は小学校が50人ちょっと、こども園は40人ちょっとです。長女が園児だったときは、年少年中では他に立候補してくださる方がいたので、役員をやらずにすみました。そして年長だった去年は、コロナの影響で懇談会なども開けず役員決めもできないまま、行事などの際だけ有志で協力する形で終わりました。しかし小学校はそうもいかず、少人数の学校ということもあり、全員が6年間のうちで一度は役員をやると決まっています。そしてこども園も、全員とはいかないまでも人数的に全体の3分の2程度は役員をする計算になるようで…。兄弟姉妹で通った場合「お兄ちゃんの時やったから弟のときはやらなくても可」「お姉ちゃんのときやってないから妹の時にはやるべき」みたいな暗黙の了解があります。前述した通り私は長女の時に役員をやっていないので、次女が通うこの先3年間のどこかではやらないといけないわけです。とはいえ「今年さっそくやろう!」とまでは思っておらず、「とりあえず今年は様子見かな」「立候補がなければやろうかな」くらいの軽い気持ちでまずは小学校の懇談会に出席したところ…みんな早い段階で終わらせたいのか、役員は争奪戦。「なってもいいかな〜」くらいの気持ちの私に参戦する気概はありませんでした。次女のこども園の方も似たようなものでした。今年は子ども2人とも新生活が始まったばかりでなにかと忙しく、小学校に関してはまだまだ先も長いし気長に考えようと思っていたのですが…後日うちと同じように小学生と園児を持つママさんたちから、みんな下の子が園児のうちに小学校の役員は終わらせる予定だという話が。私は長女の方の役員に関しては2人とも小学生になってからでもいいかと思っていたので驚きました。しかし言われてみれば確かにその方がいいような。それを踏まえ、さらにできれば避けたい年を除外して、改めていつ役員をやるのがいいのかをよく考えてみた結果…。こども園の卒園の年は責任重大だからなるべく避けたい。小学校の高学年も役職につくからこちらも同様に避けたい…。長女の中学校入学の年はどんな感じか想像がつかないため避けたい。2年連続もやっぱり避けたい。嫌々尽くしではありますが、素直な希望を反映すると選択肢がかなり絞られてしまうことがわかりました。みんな考えることは大体同じだろうし、今年の役員決めの様子を見ても低学年のうちはかなりの争奪戦が予想されます。私のような「立候補がいなかったら」くらいのスタンスではきっと入り込めません。「やりたい!」という気持ちで参戦しなければ後で大変になるのは自分。こうして考えてみると今年どっちかの役員をやっておくべきだったんですよね。もしくは先を見据えて長女の園児時代にこども園の役員は終わらせておけば…。自分がいかにぼんやりしているかを痛感しています。自分が役員なんてまとめ役に向いていないことは重々承知しているので気が重いですが、いつかはやらなきゃいけないこと。責任重大なこども園卒園の年や小学校高学年の年に役員になってしまったらそれこそ周りに迷惑をかけかねない…。ポンコツはポンコツなりに強い意志を持って、計画に沿った年に頑張って立候補しようと思います。
2021年05月20日■前回のあらすじなかなか帰ってこない私を、みんなが心配して探しに来てくれました。そして、親子クラスに十数分滞在しただけで、すぐに帰宅することになり…。■滞在時間10分…もう帰る時間に■帰宅後には地獄が待っていた…!?初のワンオペ運転から数ヶ月経ち、未だ頑張っています!!この週一回の親子クラスも毎週行っていて、最初の頃はかなりの地獄だったのですが、子どもたちが車に慣れてきてくれたお陰で、運転はわりと問題なくできるようになってきました。とはいえ、問題は駐車…。とにかく駐車には未だに手こずっています。何回も何回もやり直すと周りの人たちに見られ、焦りでますます手こずる負の連鎖。それでも、電車に乗っていた頃のトラウマに比べたらとても楽になったので、これからも運転頑張っていきます!最後までご覧いただきありがとうございました!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月19日■前回のあらすじ出産後は子育てに専念すると決め、将来を見据えて保育士の免許取得を目指すことに。妊娠期間中に仕事と両立しながらの猛勉強。果たして結果は?ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。今回は 前回 の続きです。■果たして合格できるか?妊娠中に保育士の資格取得を目指して猛勉強!試験を終えていよいよ合格発表です。筆記試験の結果はいかに!?残念ながら不合格でした…。でも、一発合格は無理そうだなとうすうす気づいていたのでショックは少なかったです。保育士試験は9科目を全て6割以上取らないと合格となりません。ですが、6割以上正解した科目は「合格科目」となり通常3年間有効なのです。そのため3年かけて9科目合格を目指す方もいらっしゃいます。私の場合1回目の試験で5科目合格だったので、次年度の試験で4科目合格すればOKということです。※保育士試験は、私が受験した6年前は年1回のみの実施でしたが、平成28年から年2回実施されるようになっています。そして3月に長女を出産!勉強、子育て、家事の両立が始まりました。■産後3ヶ月から勉強再開!当然最初の1〜2ヶ月は勉強どころではありませんでした。しかし生後3ヶ月頃にはだんだんと娘もまとまって寝てくれるようになり、育児の合間に勉強できるようになりました。授乳中にアプリで勉強したり…あまりいいことじゃないかもですが…(汗)一番ビックリしたのは産前よりも産後の方が、内容を理解しやすかったことです。赤ちゃんのお世話をして覚えたことも試験に出るので、そういう点では子育て経験者には有利な資格なんじゃないかなと思います。夫が育児に積極的だったので本当に助かりました。試験前の休日は夫が子どもを見てくれてガッツリ勉強することができましたし、本当に感謝しています。パートナーの協力なしでは、子育て中の資格試験合格は難しいかもしれませんね。筆記試験に合格したのでいよいよ実技試験です。私は音楽が大の苦手なので…「音楽表現」以外(「造形表現」「言語表現」)を選択しました。■ガチガチの実技試験!果たしてどうなる?私は絵を描くのは得意な方だったので、造形表現についてはさほど心配していなかったのですが…言語表現!ボロボロでした!!緊張すると頭が真っ白になっちゃうので、試験途中で言葉に詰まってしまうこともありました。話そうとしていた内容を一部端折ってしまいながらも、身ぶり手ぶりを添えて笑顔(苦笑いだったかも)で明るいトーンで!なんとか最後までやり遂げました。ギリギリ合格!!諦めないでよかったー。後日、登録をして無事に保育士免許を取得したのですが夫の転勤や第二子出産もありその後6年間この資格はタンスの肥やしとなることに。が、しかーし!マイホーム購入、子供達の入園入学を機についにこの資格が役に立ち日が…くる…かも?次回はお仕事探しについて書きたいと思います。
2021年05月19日■前回のあらすじ出産直前のバタバタで行き場をなくしていた夫。しかし、無事に第2子出産の瞬間を目にすることができました。2人目産まれて顔見た瞬間「あああ!上の子と同じ顔!」というのは、あるあるではないででょうか。我が家もそうで、毎年おんなじ人間を製造してる気分になりました(笑)あとカンガルーケアは、産まれる前から服の前ボタン外され「ほぼ全裸」の状態で出産したのに、産まれてすぐお腹にのせてもらえると思いきや、へその緒切られて一旦計測ーーー!わたし全裸で待ってたのに…。でも測ったのは体重だけで、わりとすぐにタオルでくるんで連れてきてもらえました!!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月19日子どもたちのお手伝い。特に「洗濯たたみ」って、個性が出るよな~といつも思います。きっちりとキレイにたたむ長男・長女に対し、もちろん、まだ幼くて上手にたためないっていうのもありますが、たたみ方を教えていても【小さくなればOK!】でわりと適当な次男・三男・四男(笑)実際にたたまれたものは…たたんでくれたものの、ぐちゃっとなっている洗濯物…。私、最初は【たたみなおしたい派】だったんですよね。せっかくたたんでくれたものの、やはりシワになるといけないので、本人の見てないところでコッソリたたみ直してしまっていたんです。でも、子どもって結構よく見ているし覚えているんですよね。せっかくたたんだものをたたみ直しされるのって、自分に置き換えてみても気分のいいものじゃない。少々シワになったとしても、本人の頑張りを尊重すべく、今はそのままにするようにしています。お手伝いをしてくれるようになってから、兄弟同士で「洗濯物が裏返っている」とか「靴下が片方足りない」とか、私が言わなくても自分たちで注意しあうようになりました。うん。良いぞ!とても良いからもっとやるんだ!(笑)今後もお手伝いを通して色々学んでくれたらな~と思います。
2021年05月19日東急電鉄の東急東横線、東急田園都市線、東急世田谷線のSDGsトレイン内に、「WEラブ赤ちゃんプロジェクト×世田谷区」のポスターが5月31日まで掲示されています。電車やバスで赤ちゃんが泣いてしまうと、つい焦ってしまったり、到着地点へたどり着いていないにもかかわらず、下車してしまったり…。そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。WEラブ赤ちゃんプロジェクトは、立ち上げ当初の2016年から、電車内に「赤ちゃん泣いてもいいよ!」とポスターが貼ってあったり、「泣いてもいいよ!」ステッカーを貼っている人がいたらきっと救われるママやパパがいるのではないかと考え、チャレンジを続けてきました。賛同コメントにも「電車やバスに貼って欲しい」という声をたくさんいただいていましたが、世田谷区とのコラボレーションにより、ついに実現することができました。応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。実際に電車内に掲載されている様子今回SDGsトレインに掲示されているポスターは、東京都で唯一プロジェクトに賛同している世田谷区とのコラボレーションです。ポスターが掲示されている3つの電車は都内だけでなく、沿線沿いすべての駅を通過し、「WEラブ赤ちゃんプロジェクト×世田谷区」の思いを乗せて走っています。コロナ禍でお出かけする機会が減ってしまった今、電車やバスに乗って出かけることがどれだけ幸せだったのかと感じる方も多いと思います。特にこの1年で世の中は急速に変化してしまい、元気な子どもたちと気兼ねなくでお出かけができず、親子でストレスを抱えてしまいがちです。だからこそ、いつか何も気にせず電車やバスに乗ってお出かけできる日がきて、そこに元気に泣いている赤ちゃんがいたら「泣いてもいいよ!」「温かく見守っているよ」そんな気持ちをWEラブ赤ちゃんプロジェクトのステッカーに込めて赤ちゃんにとエールを送っていただけると嬉しいです。そして、ぜひWEラブ赤ちゃんプロジェクトのサイトに投稿された8000件を超える応援コメントをぜひ読んでください! ママやパパだけでなく、赤ちゃんへの応援メッセージもたくさんあり、どれも胸が温かくなるものばかりです。また、世田谷区限定のキーホルダーやステッカーは、区内で配布中です。ぜひこの機会にコラボグッズを手に取ってくださいね。 WEラブ赤ちゃんプロジェクト×世田谷区
2021年05月19日新しい命をこの世に送り出す「出産」という大仕事。その形は、人それぞれに違います。それぞれにストーリーがある出産エピソードについて、今回はウーマンエキサイトアンケートに寄せられたエピソードの中からご紹介します!■「陣痛も3日たつと痛みに慣れる!?」難産&安産エピソード多く寄せられたのが、「難産で大変だった」というエピソードです。「予定日超過で大きかったため、入院して陣痛促進剤を投与しました。しかし、1日目、2日目は陣痛につながらず、3日目になんとか普通分娩で産まれました。3日もたつと痛みに慣れて、『陣痛がきました! 赤ちゃんまわってます! はい、いきみます!』なんて、自分で実況していました」「自然なお産が売りの病院で、赤ちゃんの心拍モニターも促進剤も会陰切開も基本はなし。もし破水から始まっても、内診はしない方針でした。破水から始まり、そのうち陣痛のピークが過ぎてしまい、赤ちゃんの心拍が落ちているからと、酸素マスクと内診をすることに。そしたら子宮口9.5センチでした。そこから急にいきめと言われても…。結局、出産に38.5時間かかりました」「第一子を出産して、わが子との対面でほっとしていたら『胎盤が崩れてるから残り取りましょう』と手を突っ込まれ激痛。とれない。『輸血しますねー麻酔もしますよー』と言われ、集中治療室へ。カテーテル手術で止血し、動かないように言われて仰向けで寝てなきゃいけないのが一番つらかった…。腰が痛すぎて…。母乳への影響を考えて、担当医が来るまで一晩麻酔してもらえず、我慢できずに泣いた」「夕方、自宅で破水しそのまま入院。その後、陣痛。陣痛から28時間後、子宮口7cmから進まず。羊水が濁り、帝王切開になった。子どもの首にへその緒が巻きついていました」「出産当日にインフルエンザ発症、朦朧(もうろう)となりながら産んだ」壮絶な出産エピソードに、読むだけで拍手を送りたくなります。産んだお母さんも、生まれてきてくれた赤ちゃんも、本当によく頑張ったのだと、改めて出産は奇跡だと気付かされます。一方で、安産だったというエピソードも寄せられました。「初産、予定日より一週間早く、突然激しい張り。すでに陣痛は5分間隔。病院に電話しても『初産でそんなまさか』と、取り合ってくれず。でも、痛みはジェットコースターのごとく。やっと病院に着くが、助産師さんたちは『大げさ!』と冷たい対応。しかし診察台にのったとたん、周りは大慌て。『よく我慢したね』と言われる。結局陣痛らしきものから産まれるまで計4時間。主人は2度寝して間に合わず。助産師さんから『超スピード安産だった』と言われたました」「第1子の時は陣痛促進剤を入れ、その日には生まれず、次の日の朝11時に破水、12時に出産。初出産にも関わらずスーパー安産でした」陣痛から素早く生まれてきてくれると、母子ともにその安全が守られやすく、安心ではあります。ただ、どんな出産も「安産だったから楽」とか「早く生まれてきてくれたから幸せ」とは一言で言えるものではありませんよね。本当に個人差が激しい出産の経験だからこそ、大変さは比べるものではないなと感じさせれらます。■「陣痛で焼肉がお預け…」出産の驚き&笑える体験談また、出産にまつわる驚きのエピソードも寄せられていました。「4人の子どもを産みましたが、次男の出産はロケットダッシュ! 痛みに気づいてからあっという間で、危うく車内で産むところでした。病院の玄関に車を横付け、その時点で赤ちゃんが落ちてきそうな気配が…。主人と、看護師さんに引きずられ分娩室へ直行、分娩室へ入り着替える間もなく5分で出産完了。その間に痛すぎて意識がなくなったようです。無事に生まれてくれてよかったです」「4000g超の巨大児を、普通分娩で産みました。妊娠中20キロ以上も体重が増えてしまい、赤ちゃんも大きく育ちましたが、無事に出産できました」「昔から、ピンチの時も冷静でいられるのが長所で、慌てることがあっても顔色ひとつ変えず、声もあげないようなタイプでした。出産時にも、陣痛開始から産後まで、一度も痛いという声を上げずに、静かに出産を終えました。母子手帳を見た助産師さんに、『あなた初産なの!?』と驚かれたほどです。何より、私が一番驚きました(笑)」超スピード出産に4,000グラム超え赤ちゃんの出産、静かな出産など、驚きのエピソードばかりでしたね。さらに、こんな笑えるエピソードも寄せられています。「2人目の出産エピソードです。その日はゴールデンウイーク最終日。夜は焼肉を食べようと意気込んで、ちょっとお高めのお店を選んでいたところ、腰の痛みが…。『いや、まさか…』と、試しに間隔を計ると、きっちり7分。もちろん、病院からは『経産婦さんだから、すぐ来てね!』と…。おかげで焼肉はお預けで泣く泣く病院に行きました…」「夜の9時前に『あれ、おなかが痛い』と間隔を測ると、まさかの3分! あわてて産院に連絡を入れて、駐車場に着いて降りた瞬間に、急にうなるほどの痛さにみまわれ、這いながら産院にたどりついたけど、受付の2階に上がれない状況に。内診したら『9センチです。もう産まれるよ。旦那さんは間に合わないね』と言われ、頭の中には、『だから実家に泊まれといったのに! 間にあわなかったら恨んでやる』と鬼と化した私(笑)。それから陣痛が弱まり、生まれる5分前に旦那がヘラヘラ登場。2人目は多分パパを待っていたんだと思う。ママに八つ裂きにされたら困るから(笑)」出産の記憶は、それぞれに形は違えど、印象に残るものですよね。焼肉に後ろ髪を引かれたり、夫の判断への怒りが噴出したりと、時に笑えるエピソードとして、思い出になることもあるようです。■「出産は大変なんだよチクショー!」また、コロナ禍の今だからこそのエピソードも寄せられていました。「出産前、経験者の方々にお産の痛みを聞きまくり、 『生理痛のひどいのですよ』という感想を自分に言い聞かせるようにしていましたが、実際は全く違いました。激痛。結局、吸引分娩になり、3回目で息子誕生。コロナ禍で立ち会い出産はできませんでしたが、陣痛、分娩中のあの姿を旦那に見られなくて良かったです」「助産師さんにすごく助けていただきました。コロナで立ち会いができずだったので、たくさん声をかけてくれて嬉しかったです」ここまで、さまざまな出産エピソードを見てきました。どんな出産でも、お母さんたちにとって大仕事ということは同じで、かけがえのない出来事だと感じます。こんなメッセージもありました。「出産はみんなそれぞれに違って、痛みの感じ方、気持ち、環境。 楽な出産なんてあるわけがないし、『命を産む』という事がどれだけすごいことか。出産は大変なんだよチクショー! と思います」これから出産を控えている人もいることと思います。出産に挑む前は誰でも不安を抱えがちですよね。いったいどんな出産になるのか、未知の状態では不安になるのも当然だと思います。もしどうしても不安な気持ちがおさまらないようであれば、病院に相談するなど、ひとりで抱え込まないようにしてくださいね。どんな出産でも、きっと後から振り返った時に、「頑張ったぞ、自分」と思える要素があるはず。出産は当たり前ではなく、奇跡なのだと、きっと実感する日が来ると思います。次回は産後の体験談エピソードをご紹介します!
2021年05月19日■前回のあらすじもうひとつの駐車場を探すも見つけられず、車で探すのは困難だと判断し、歩いて探すことにしました。■声をかけてくれたのは…■大変だったけれど…駐車場の場所を再度教わり、今度はちゃんと無事に駐車場に停められました。そして、無事保育施設に戻ってくることができたのですが、私が親子クラスに滞在できた時間は、正味10分程度だったのではないかと…。その10分もドキドキしたままあっという間に過ぎました。そして、今度は帰宅の旅が始まります。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月18日■前回のあらすじいよいよ出産! カンガルーケアを希望していたため、服の前のボタンを外され全裸状態に。そしてなぜか夫は部屋の隅っこに…。出産のとき、気づけばパパが置いてけぼりーーー!って、ありがちなパターンではないでしょうか。夫に当時のことを聞いたら「なんで自分があそこで固まってたのか、覚えていない」とのことでしたので、若干創作を入れて夫の心情などを書きました。でもまあ、当時見てた私からすれば「あ、行き場なくしたんだ」ってとっさに分かりました。産まれる瞬間に間に合って、よかったなぁと思いました。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月18日■前回のあらすじ車を移動するために、教えてもらった近隣の駐車場へ向かったけれど満車で…。■もうひとつの駐車場へ行こうとするけれど…■車で探すのは困難…歩いて探してみることに車で迷うのは歩いて迷うのと違って、戻ったりが気軽にできないから、どんどん深みにハマってしまい…。「ここはどこ?私はだれ?」状態に陥りました。カーナビも設定していなかったので、途中何度も「信号よ! 赤になれ!」と願うも、こういう時に限ってオールブルー…。ものすごく遠くまで行きました…。そういうわけで、とりあえず保育施設の近くの停めても大丈夫な所に一旦停めたのですが…。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月17日こんにちは。7歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。最近、わが家では週末に家族全員でトランプゲームをするのが恒例になってきています。きっかけは外出自粛期間に、100円ショップでパパがトランプを見つけて買ってきたことです。■ルールを簡略化したブラックジャックを楽しんでいるブラックジャックっていうと、カジノでやっているあれ? ってイメージがあるかと思うんですが、わが家では子どもたち向けに少しルールを簡略化しています。 ■家族で良いこと尽くしのトランプゲーム最近、放っておくと、YouTubeばっかりを見ていた子どもたちですが、このトランプゲームをするようになってからは、自分たちから「トランプやりたい!」と声をかけてきてくれるぐらい夢中です。ほぼ勝敗は運に左右されるので、子ども相手だからといって手を抜く必要もなく、老若男女問わず楽しめます。ゲームをしながら会話を通じて家族のコミュニケーションをとることもできるし、計算の練習にもなるので良いこと尽くしです。
2021年05月17日■前回のあらすじ陣痛5分間隔からの急展開にナースコールを連打する夫。間に合うのでしょうか…。いきみ感がイッキに来て産むまでは、あっという間(おそらく5分くらい)の出来事だったんですが、けっこう細かく覚えてたりします。全裸でゴリラのようにわめき散らす中、助産師さんには本当に助けられました。そして旦那はなぜか隅っこに…。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月17日こんにちは、マメ美です!4歳の長女あーちゃんと、9ヶ月の次女みーちゃんの育児に日々奮闘しております!今年度から年中組になり、毎日色々な発見や経験をしてどんどん成長していく長女あーちゃん。今日はそんな彼女の成長中な様子を書いていこうと思います。■憧れから広がる世界なぜかヘッドホンに強い憧れを持ち始めたあーちゃん。実家の兄のヘッドホンを見つけて大はしゃぎした後、ヘッドホン姿の自分を連写してしばらく眺めてウットリするほどです(^_^;)ヘッドホンとかイヤホンとかは、なんとなくまだ早いかな〜なんて思っていたので「もうちょっと大きくなったらね〜」と言っていたのですが…。いつも聴いている曲をイヤホンで初めて聴いて、感動で固まっていました(笑)イヤホン初体験で娘の世界はものすごい勢いで広がったようです。ヘッドホンなんて手にした日にはずっと聴いてそうだなぁ…(~_~;)■食べられなかった卵そんなあーちゃんですが、小さい頃はアレルギーで卵を食べることが出来ませんでした。しかしアレルギー病院に通い負荷試験などを経て、現在は無事に全卵を食べられるようになりました。アレルギー発症時は出先でのことで、どうしようもなくて救急車を呼びました。その時の恐怖は今でも忘れられない。アレルギーの薬は離さずに持ち歩いていたし、卵を触ったら手を洗っていたし、卵を食べさせた日は夜中なかなか眠れなかった。え…? 君の中の卵の扱いってそんな感じなの?(笑)しかも毛がないしって…(^_^;)たしかに髪の毛が生えるのが遅かったので、1歳を過ぎても可愛い格好があまり似合わなかったり、男の子に間違えられたりしていました。そしてそれは見事にみーちゃんにも引き継がれているようで…(^_^;)「卵関係ないんじゃないかな〜」という私に「いや。絶対卵だってぇ!!」と語尾強めに言ってくるので、「もしかしたらホントに関係してるのかも…」なんて考えてしまう今日この頃なのでした(⌒-⌒; )これからもたくさん世界を広げていってね!
2021年05月17日■前回のあらすじ悪戦苦闘しながらもなんとか駐車に成功!その後、近隣の駐車場を案内してもらいました。■まさかの事態に…!■近隣の駐車場に行くことに…残念なことに、本当に奇跡みたいなタイミングで満車になっていました…! そして、道を説明してもらう時は、もっとちゃんと聞こう!と猛省しました。次回、ここからまた迷走します…。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月16日■前回のあらすじ「スタッフが夜勤で2人しかいない」と聞いていたので、ナースコールは産まれる直前にしようと思っていたけど…。2人目はやっぱり早い。陣痛5分間隔からの急展開でした。ナースコールを連打する夫。いよいよです…!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月16日こんにちは、エェコです。今回はちょっと変わった“夫婦のルール的なもの”のお話です。子どもって休日こそ早起きしません?親としては休日くらいゆっくり寝ていたい…。そう思って早12年…。最近実現させました!休日起きない!!!!!仕事に行く夫に家事させるなんてヒドイ!母親失格! 妻失格!って思うかもしれません。でも…そ~なんです。夫は自分の休日には毎週いない!(に等しい)対する私は夫のように休日を自由にできるわけもなく…(というかそもそも主婦に休日なんてない)1人で出かける時もまわりとスケジュールを合わせなくてはいけない。だから土日の朝くらい…私も休みたい!というわけで起きません! 寝ます! ゆっくりします!母親で妻だけど1人の人間。毎週の“プチぜいたく”を満喫してリフレッシュしています。そしてまた平日頑張るぞ~!
2021年05月16日■前回のあらすじトラック横の道幅が狭すぎて前にも後ろにも行けない状態に…。しかしトラックの運転手さんが別の場所に移動してくれたので、事なきを得ました。■ついに目的地到着! 次なる難関は…■縦列駐車なら自信アリ…?縦列駐車の練習は、車の全く停まっていない広い駐車場で散々練習したのですが…。やはりリアルは違いますね。物もあるし、人もいるし、車も来るし…。現実の厳しさを思い知らされました。車庫入れもバックモニターとフロントモニターがあるからイケる! と思ったのですが…、全くダメでした。文明の力泣かせ!次回、終わったと思った苦難が新たな形でやってきます…!次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月15日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。我が家の姉妹が入園、入学して早ひと月半ほど。朝の支度にも慣れてきて、だいぶ生活も落ち着いてきました。長女ムスメの小学校入学に関しては、もともと繊細なタイプなので心配なことも数知れず。無事、新生活に慣れることができるのか、当初はとても不安でした。田舎あるある? なのか、通学時の細かいルールが後日判明。学校が把握してるかどうか分からない程度の決まりがいくつかあったらしく、ひとりで通学していたムスメは、突然の通学路変更、イレギュラーな状況にパニックになってしまった様子。途中まで迎えに行ったのですが、涙をためて歩いていました。それだけが原因ではなかったみたいですが、初日の緊張もあっていっぱいいっぱいになってしまったようです。情報収集不足でした! ごめんねムスメ!今までのムスメからすると、しばらく引きずるかな…? と少し不安に思っていたのですが。ムスメ、たくましく育ってくれていました!初日こそつまずいたものの、立ち直るのも早くなり、今は泣く気配すらなく、毎日楽しそうに通っています。心配しすぎて申し訳なかったくらい! ちょっと寂しいくらい! お姉さんになりました。これからのムスメの小学校生活が楽しくあるよう、祈るばかりです。ちなみに、1週間くらいは全ての教科書を持ち歩いていたムスメですが、さすがに重くなったらしく、現在は必要最低限の教科書だけ持つようになりました! (よかった…)
2021年05月15日決着のつかない双子のケンカ、多数決のカウントに入れられそうになったものの……。多数決、その手があったか!なぜ多数決(せめてそこは、ジャンケンの流れでは……?)「お母さんは動画知らないから、カウントに入れないで」って言おうとしたら……。頼もしい味方を連れてきた(笑)発想はかわいかったけど、そんなことしだしたら、家中のぬいぐるみやフィギュアたちが召喚されてしまうので(片づけ面倒)、あみだくじで決めました(笑)。
2021年05月15日■前回のあらすじついに子宮口8cm!病院側のスタンバイも完了。あとは、出産まで耐えるのみ…。佳境に入ってきました(笑)「スタッフが夜勤で2人しかいない」とは聞いていましたが、本当に忙しそうで、基本放置プレーでした。夫にマッサージを仕込んでおいて本当に良かったです。でも肛門圧迫はなんか微妙でした…。(今はコロナで立ち会い禁止の産院が多いみたいですね…。本当に心が痛いです)前回の内診で子宮口8cmを確認した時点で、お産の用意は完璧にしてくださっていたので、あとはもう「産むだけ!」の状態でした。そして、あまりにも助産師さんが忙しそうだから、次にナースコールするのは本当に産まれる直前にしよう!(助産師さん、それまでの間に他のいろいろな業務を済ませておいてください!! ←同業者だからしてしまう余計な気遣い)という気持ちで、夫と2人だけで耐えました。お産の進み具合はというと、この時点で陣痛はまだ5分間隔。合間に普通にトークできる感じでした。毎回めちゃくちゃ痛いけど、次具体的にどんな感じになったらナースコールを押そう…。破水したら…?(この感じだと間違いなく破水と同時に頭が出る)赤ちゃんの頭が骨盤にガンってさがったら…?でもその感覚が自分にわかるのか? 気付いたら頭半分でちゃったりして…。でもそれだともう助産師さん到着した時点で体も出て産み落としちゃいそうだから、もう少し早く呼ばなきゃな…。あーーーベストなタイミングが分からない!!というように頭の中でいろいろ考えていました(笑)この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月15日春から長男が戻ってきて、6人家族に戻ったわが家。あいかわらず洗濯物の山に追われています。通常で2回洗濯、多い時は3回洗濯しています。中学生になった次男は部活に入ったため、部活用の服も洗わないといけなくなりました。さらに長男のバイトの制服もあるし、お父さんが毎日運動しているのでその服も洗って〜、週1で次女がスイミングに通っているので水着も洗わないと!そんなこんなで…!ベランダはいつも洗濯物でいっぱい!沖縄に引っ越してからは夜も外干ししています。最初は慣れなかったけど、よそのベランダを見ると夜通し洗濯物を干して朝に取り入れるところが多いみたいなのでマネすることに。するとこれが正解!(さすがに天気がいまいちだったり、冬の間はしませんが…)…と、夜の部の洗濯物を干して、ほっとしていると次男が追加の洗濯物を持ってきた~~~!!そこで自分で洗ってもらうことにしたのですが…カゴ山盛り洗濯してるう~~!!次男いわく「部活の服だけ洗うのもったいないと思って」らしいですが…確かに!そのもったいないと思う気持ちは正しいし、間違いではない。しかし今のベランダの状況を見てほしかった~~!カゴ山盛り分、家の中にぎゅうぎゅうに干しました…。そして部活の服は洗面所で衣類乾燥をかけることに。これからは翌日必要なものは早く出して!「もし追加で洗濯するときは状況を見て洗濯の量を考えて…」と次男には注意したのに、数日後ま〜た同じことをやってました。も~かんべんしてください!
2021年05月15日■前回のあらすじ初めてのUターンで切り抜けるもなかなか目的地に着くことができず、今度は大きな配達トラックが目の前に…。■通り抜けられる気がしない…!■救世主現る!親切な配達業者さんのおかげで、なんとかこの難関を突破できました…!しかし、この後もうひと波乱巻き起こります…。それは運転初心者の方なら誰でも経験あるであろう、アレです…。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月14日こんにちは! おにぎり2525です~とうとうわが息子も4月に小学生になりました!もちろんお名前シールは買ったものの、膨大な量に全くやる気がしませんでした。同じくやる気の出ない友人を巻き込み(笑)夜中のお喋りタイムのついでに片づけようということに…!ちまちま、ちまちまシールを延々と貼っていきます。話には聞いていたけど…貼る量多いし、1つ1つが小さいし。お互い励ましあって、3時間。ついにフィナーレを迎えました(大げさ…)1人だったら、絶対に耐えられなかった!!夫の手伝いは期待できないので、友人と楽しい会話をしながらの作業をおススメします(笑)
2021年05月14日■前回のあらすじ陣痛間隔が10分になってから、夫に無茶を言いながら痛みと闘っていました。子宮口はついに8cmに! もういつ産まれてもおかしくない状況ですが、助産師さんたちはバタバタ忙しそう。産まれるギリギリまで、自分たちだけで耐えみせる! と決意しました。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月14日お小遣いへの考え方って、家庭によってさまざまですよね。定期的に決まった額をあげるか、必要に応じてあげるのか、何かのご褒美やお駄賃としてあげるのか…などなど。現状わが家のお小遣いルールがこちらです!1ポイントあたりの額を決め、お手伝いの内容に応じてポイントを貯めていく。欲しいものがあったら、そのポイントを使って買うというルール。お手伝いポイント自体はわりと前からやっていたのですが、以前は「○ポイント溜まったら好きなもの一つ買う」という結構曖昧な決め方でした。しかしその時によってご褒美が500円だったり1000円近くなったりとバラつきがちに…。なので1ポイントいくらと決めてからの方が管理が楽になりました!ポイントの管理は、壁に書き消し出来るシートを貼ってそこに記入しています。常に見ることが出来るから、子ども達も「これだけ溜まった!」とすぐに分かって達成感があるようです。最初はなぁなぁになったりもしていたお手伝いポイント制。今はすっかり定着して、たまに突発的に欲しいものが見つかったりすると「これ何ポイントで買える?」「あと何個お手伝いしたら買える?」と言ってきます。ポイントで買うのか普通に買ってあげるのか、このボーダーラインは物により…という感じです。ただ難点は、欲しいものができた時だけ急激にお手伝いしたがるようになりがちなこと…。普段もちょいちょい色々やってくれていますが、「欲しいものがあるのにポイントが足りない!」となると「お手伝いはない!?」「もっとない!?!?」というラッシュが来るので、こっちもお手伝いしてもらうことが尽きてきて困ったりしています…。常にそれくらいのテンションでやってくれたらいいな(笑)
2021年05月14日前回 からのあらすじ上に引っ越してきたご家族、ベランダに落ちてきたものを返しに行くと…。最初は落ちてきたものを届けていましたが、話す気もなさそうで、相変わらずゴミは落ちてくる…。そのうち「どうして私がこんなことしなきゃならないんだろう」とモヤモヤするようになりました。夜中の騒音でイライラしてるからなおさらでした。このままこちらがガマンするのも良くないし、どう対応するのがいいんだろう。意図的に嫌がらせをしているわけではなく、気にしない人か気が付かない人なのでは…?ならば…自分がこんなにガマンしてるのにという気持ちにならないように…と考えて溜めてみる作戦をしてみました。そうこうしているうちに…大切なもの(印鑑など)まで落ちてくるようになりました。印鑑など大切なものがなくなると取りに来るのですが、その時「溜めておいたもの」を一気に返すと「やだもう~ハハハ」と軽く頭を下げてすぐ帰ってしまいました…。私は、どうしてこうなったとか(お子さんの様子など)なにか話してくれるかも…?と思っていたのでまたまたモヤっとすることに。こんなこと(騒音や落とし物)が今後も続くと思うと、嫌な気持ちになってしまうので、そろそろハッキリ言ってみようか。その前に、ダメ元で子どもたちと一緒に遊びませんか?とお誘いしてみるのがいいのか…?そんなことを考えていたら…まさかのものが落ちてきます。次回へ続きます。▼じゃがいもころりん〜人気記事〜
2021年05月14日■前回のあらすじなんとかトラックの横を通過することに成功!しかし、今度は道に迷ってしまい、たどり着いたのは行き止まりで…。■初めてUターンをすることに…■止まることができず、着いた場所は…ウソでしょ? と思われるかもしれませんが、悲しいかな事実です…。私は子どもの頃から方向音痴で、中学生になっても家の近所で迷って、親に迎えにきてもらったりしたこともあるほど…。さて、難易度が上がった道幅の通り抜けは成功するのでしょうか?次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月13日1歳過ぎから、だんだんやんちゃになってきた長女。私が叱る場面も出てきたのですが……。長女は、怒られると手を顔に当てて「あーん」と泣きます。その様子を見ると「あ、まだ小さいのにちょっと怒りすぎたかな」と反省。長男にも「強く言っちゃかわいそうだよ」と言われ、気を付けようと思ってました。でもまたある日。悪い事してたんですよね。ついいつものように「だめでしょ!」って叱って長女が泣くというパターンになってしまったんですが……。よく見たら、泣いてない!指の間からこっちを見てました。こんなことをした子は、今まで誰もいなかったので、びっくりしました。長女が強いのか、3番目だから強いのか……。真相はわかりませんが、やっぱり現在も長女は強いです!
2021年05月13日■前回のあらすじ夫に産痛緩和のマッサージの手ほどきを行いました。そこで、夫は褒めたほうが伸びるタイプなことに気付きました。抗生剤点滴も終わって、さあいよいよ産むぞ~と適当にごろごろ動いていたころの話です。時間帯としては、夜20時半~21時半ぐらい。出産前に「夫を怒鳴り散らさないようにしたい」っていう目標をSNSに投稿していたのですが、余裕で無理でした! 2人目も安定の痛さに、理性を保てず…。でも、第1子出産時の促進剤を使っての陣痛とは明らかに違いがありました。促進剤のときのように、陣痛の間隔が急に短くなったりしなかったし、1回の痛みも今回の自然陣痛のほうが体感としては「マシ」な感じがしました。「マシ」というだけで、理性を保てない程度には痛かったですよ。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月13日ヲタママだっていーじゃない!
ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々