ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (112/338)
こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(4歳)と次女きなこ(2歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第30回です。子どもたちが赤ちゃんだった頃は、吐き戻しがあったり、汚れた手でべったり触られたりするので、汚れても平気な服ばかり着ていたわたし。ですが次女も2歳半くらいになったので、そろそろまたオシャレしてもいいかな…? と思って、春らしくストールを巻いて外出してみました!すると…タオルの代わりに使われたり、ティッシュの代わりに使われたり。とくに次女きなこは、スキあらば鼻水を拭いてくるので参りました!いつになったら母は、オシャレできるようになるのでしょうか…?なんだか最近、「おばさん」を通り越して「おじさん」に近づいて来たので、ホントにヤバいんですが…。と、思いながら、ストールを封印して、速乾パーカーに着替えたのでした。
2021年05月13日わが家には3歳になった息子がいます。兄弟はいないためひとりっ子なのですが、保育園へ行くとたくさんのお友だちと過ごしており、おもちゃをみんなで共有して遊んだり、順番を守って遊具で遊んだりと、日々いろいろなことを学んでいます。家では1人なので何でも自分で独り占めできてしまうのですが、なるべく私や夫も参入し、「おもちゃ貸して」や、「おやつ分けて」などと言い、共有することを家でも実践しております。「みんなで遊ぶと楽しいね~!」「みんなで食べるとおいしいね~!」と言いながら楽しく過ごしているのですが、先日、ちょっと困ったことが起こりました…。いつも息子のおやつには、甘さが控えめの子どものお菓子やカルシウムのおせんべいなど、体に良さそうなものをあげています。その日もいつもの甘さ控えめのおやつをあげました。そして私だけこっそりキッチンの方へ行き、息子がおやつを食べている間に自分用に買ったケーキをささっと食べてしまおうとしたのです。しかし、一口パクっと食べようとした瞬間……と息子の声が……!!何かコソコソしていると勘づき、のぞきに来た息子。そしてド正論を言っている息子…。仕方なく、ケーキを少し分けて2人で食べることになりました。まさか自分が良かれと思ってやっていることが自分の首を絞めることとなるとは…。しかし、子どもと約束したことはきちんと守らなくてはと思いなおした一日でした。
2021年05月13日前回 からのあらすじ上に引っ越してきたご家族、深夜1時2時でも子どもが走る音がしていて…。夜中の騒音だけでなく、まだ気になることがありました…。最初は、人見知りなのかもと思っていたのですが、その後もベランダに出るたびに何かあったり、ちょうど落ちてきたりが続きました。子どもが小さいので、ある程度は仕方ないと思うのですが、でも…こう何度もいろいろなものが落ちてくるのはちょっと変だし、しかも引き取りに来ないっていうのも…。ゴミや食べ物が落ちてきているのは知らないのかもですが、オモチャは何回か届けているのですが、子どもに注意する気も無い感じでした。近所とのお付き合いをしたくない人もいると思うので、仲良くする気がないのであればそれは仕方ないのですが、騒音がひどかったり、ゴミがずっと落ちてきたりするのは困る…。次回私、行動を変えてみます。
2021年05月13日■前回のあらすじ久々の1人での運転。予行練習もしてバッチリだったはずなのに…、まさかトラックが止まっているなんて!!■業者の方が指示を出してくれてはいるが…■目印が見当たらない?勘で行動すると、ほぼ間違う私…。ちなみに今回の目的地は、長女が3年ほど前から通っている保育施設の親子クラス(3時間クラス)。今までは、電車とバスを乗り継いで、往復2時間かけて通っていました。車で楽になるはずだったんだけどなぁ…、前途多難!!次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月12日■前回のあらすじ点滴をするため、2時間はお産を進めてはいけないことに。暇なので、夫に産通緩和マッサージの練習をしてもらうことにしました。1人目の出産のときは力が弱くてイラッとしましたが、2人目の今回は練習をすることができました。▼第1子出産レポ 夫のマッサージはこちら夫は褒めたら上手になるタイプだったんですね。産痛緩和のマッサージのやり方は助産師によっても違ったり、産婦さん一人一人の感じ方も違いますので、ここに描いたのはあくまでも「私のやり方」として、ご覧ください。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月12日以前から何度か描かせていただいていますが、転校前は小学校への登校に40分かかっていたため、朝起きてからはゆっくりする間もなく毎日バタバタでした。その後、新居へ引っ越し。転校後は今までとは真逆でとっても近くなったので…起床時間は以前とほぼ同じですが、時間に余裕があるため全員のんびり。朝、私が朝食準備をしている間に全員コタツに勢ぞろいしてマンガタイム。その後朝食を食べて食べ終わりが大体いつも7時過ぎ頃。食べ終えた人から順に…再びマンガタイム。マンガ以外にも、自分で借りてきた図書の本を読んだりお絵描きしたりしながら30分ほど自由に過ごし、7時半ごろから徐々に準備開始。学校の準備は前日終わらせているため、着替え、歯磨き、検温を順にすませていきます。4人分の水筒にお茶を入れ、それぞれに持たせてマスクをさせ、4人一緒に登校するのが8時前。一気に静かになります(笑)その後、優雅にのんびり起きてくる末っ子。(最近布団でゴロゴロブームなので起床時間がバラバラ)保育園には行っていないので(幼稚園は来年4月から)このまま家で過ごします。以前とは大きく変わった朝のタイムスケジュール。時間に余裕がある分みんなゆっくりのんびり。学校がない休日もほぼこのタイムスケジュールで過ごしています。
2021年05月12日今回は、ご近所トラブルの話になります。私が20代後半だった時の(もう20年前ですが…)お話です。結婚してアパート暮らししながら3人の子どもを育てていました。アパートには他に子育てしている世帯がなかったので、私は近所の公園などで友達を作っていたのですが、その中には同じマンションやアパートで気軽に行き来したりしてる家族がいて「羨ましいな~」と思っていました。ちょうどそんな折、引っ越してこられたご家族がいて似たような家族構成でした。仲良くできたら嬉しいな~と喜んていたのですが…上の階に越してきた家族のママさんは、お仕事してる様子もないのですが、昼間子どもたちを遊ばせるために外に出てくることもなく、真夜中でも元気に暴れてる様子のお子さんたち。時には深夜1時2時でも走る音がしています…。そもそも子どもたちに走らないよう注意をしている様子もありません…。下に音が響いてないかを気にしたりしないタイプなのか…それとも子育てしてるもの同士OKでしょ!?というスタンスなのかさっぱり分かりませんが、とにかくそれは頻繁でした。その音で寝かしつけた子どもが起きちゃったり、私が目覚めてしまったり…。仲良くなる前に注意をしに行くってどうだろう…? 悩んでしばらく我慢し、生活リズムが普通になるのを待ってみようかと思っていたのですが…それだけでは済みませんでした。次回へ続きます。
2021年05月12日■前回のあらすじ子どもたちとの電車移動、ワンオペでは制御不能に…!これをきっかけに、ペーパードライバー卒業を決意したのです。こんにちは、はなゆいです。電車移動に限界を感じ、ペーパードライバー卒業を決意した私。夫と3~4回予行練習をしたのち、ついに1人で長女が通っている保育施設まで運転することになったのです…!■子どもたちを乗せて、ドキドキの初ドライブ!■出発した早々ぶち当たる壁出発早々練習にはなかった事態が…。電車移動に限界を感じて、ペーパードライバー卒業を決心したはいいけれど…。こっちはこっちでヤバイです…!次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!※筆者は細心の注意を払って運転をしていますが、マンガ上ではコミカルに表現しています。参考:安全運転のための各専門機関による講習会やトレーニング・ 一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) 交通安全を学ぶ
2021年05月11日■前回のあらすじまだまだ陣痛はこないと思い子どもとのんびり入浴していたら、突然5分間隔の陣痛が始まって…。ようやく入院することができました。しかし、抗生剤の点滴をするため、効き目がでてくるまでの2時間は産まないようにと言われ…(施設により対応は異なります)。そこで、夫のマッサージの練習をすることにしました(笑)この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月11日今回は、1日家事・育児・仕事を終えた私の密かなお楽しみについて!寝ている子どもたちって、何故か普段の5割増しで可愛く見えるの本当に何故だろう?(生意気言わないから?)わが子たちはもう9歳と6歳になりますが、寝顔はまだまだ赤ちゃん時代と変わらないあどけない顔。そんな顔を見ていたら、ついつい愛しさが溢れて、まるで変質者のような行動をとってしまうことがしばしばあります。寝ている間にこんなことしていたなんて、子どもたちがお年頃になって知ったら軽蔑されるかな…この秘密、墓場まで持っていきます。(この記事見ませんよーに!)そして、ここからが私のお楽しみタイム…!子育て中ってどうしても家族や子どもが最優先になるから、自分のために何かをするってなかなか難しい…!こんな些細なご褒美で、自分で自分のご機嫌取りながら、頑張る日々です。
2021年05月11日■前回のあらすじ電車に乗ると子どもたちが泣き出しそうに。娘に抱っこをせがまれるも既に息子を抱っこしていたため、外を見ようと提案することに…。■外を見ようと提案すると…■制御不能な状況に…!結局私は進む地獄を選んで病院へ行きました。ただ、この状況からどうやって立て直したのか…記憶がありません! ちなみに、帰りは寝てくれたのでスムーズに帰れました。この日以来、同じような状況になるのが怖くて電車での長距離移動は諦めました。そう、これがきっかけで私はペーパードライバー卒業を決意したのです!とはいえ、まともに運転したことがない上に、娘は乗り物酔いしやすく、息子はシートベルトが嫌いで大暴れするので、これはこれで地獄なのです…。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!
2021年05月10日■前回のあらすじ陣痛が落ち着き、いったんわが家に戻ることに。夫と実母、大人3人で過ごすことになって…。夕方までこない陣痛。この先のことを考え、実母に長男のお世話を頼みつつ、わが家で陣痛が始まるのをみんなで待つことにしました。と思った矢先、入浴中に突然の5分間隔に…。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月10日■前回のあらすじパン屋さんでワンオペで2人の子どもをみることの難しさを痛感。娘に助けられ無事に乗り切るも、まだまだワンオペ育児の奮闘は続くのです。パン屋さんでのワンオペ危機を無事に乗り切るも、今度は病院へ行くために子どもを連れて電車に乗ることに。そこでまた波乱の予感が…。■病院へ行くために、電車に乗ると…■長女の視線に、なんだか嫌な予感…1歳4ヶ月の息子は抱っこヒモやベビーカーはイヤ、お菓子・動画・おもちゃもイヤ…。ただただ自由になりたいタイプ。そして長女・まるはすべて弟と一緒がいいタイプ…。さて、本当に大変なのはここからなのでした。一体何が!?次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!
2021年05月09日■前回のあらすじ急いで病院にいったのに子宮口は1.5cm。そして陣痛は遠のいていき…。まだまだ時間がかかりそうなので、いったんわが家に戻ることに。結果的に、私と夫、そして私の母。大人3人で過ごすことになりました。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月09日■前回のあらすじ子どもたちを連れてパン屋へ行くと、次から次へとハプニングが…! 極めつけに小銭をぶちまけてしまいます。■あまりにも悲惨な状況に、現実逃避したくなる■母の窮地を救ったのは…ちなみに、長女・まるちゃんが弟を抱っこしてくれたのは数秒で、結局は大騒ぎしながらパンを購入しました。そして、帰宅後買ったパンを確認したら、全然足りなくて結局私は冷凍ご飯を食べました…。私にとってパン屋は「忙しいときのお助け屋さん」だったのに…。ワンオペだとこんなにハードルの高い場所になってしまうなんて…。次回は電車移動で奮闘したお話です。「ワンオペママ奮闘記」(全13話)は毎日17時更新!
2021年05月08日毎日幼稚園で泣いていると先生に教えてもらいつつも、何も話してくれない次女オコメに、何もできずに見守るしかなかった毎日でしたが、ある日、帰り道でオコメがいつもより笑顔でバスから降りて来ました。▼前回のお話 なぜ幼稚園で泣いてしまうのか? 本人は詳しく話したがらず… ~お気楽次女の強がり:中編~【ムスメちゃんとオコメちゃん 第113話】 徐々に楽しかったこと、おもしろかったことは報告してくれるようになりました。先生いわく、まだ泣いていることもあったようですが、そこに関してはオコメからは話してこなかったので、触れないようにしていました。しかしこれがなかなか難しい! 「今日も泣いたの?」とついつい聞きたくなってしまうのを我慢するのは大変でした。本当につい最近の話ですが、やっと、ネガティブな話も時々話してくれるようになりました。幼稚園生活にも少しは慣れて、落ち着いてきたのかな、と思います。入園するまでは、オコメの行動は全部私が見ている前でのこと。きっと、「自分のことをママに報告する」ことにも慣れていなかったのではないかと思います。給食が始まって、泣き言が増えたことが原因のひとつかもしれませんが、少しずつ愚痴も言ってくれるようになって少しホッとしました。今ではすっかり、私だけでなく夫や長女にもマシンガントークでいろいろと報告しているようです。たった1ヵ月ほどの間のことでしたが、とてもヒヤヒヤした期間でした。長女に続いて2回目の入園でしたが、いつまでも子育てに慣れることはありませんね。これからも、安心して話せる環境であってほしいなぁと思います。
2021年05月08日近所に雑草までもがオシャレに見える、憧れの「ナチュラル庭」を見つけたのですが……。ナチュラル(風)メイクと同じからくり毎年、この時期になると、庭いじりをしたくなるよね。「自然にステキに生えている風」に見せている……上級!「魔◯の宅急便」のキキの家みたいな、いろんな植物が生えているあんな庭……! 私の憧れの庭………! 雑草さえもオシャレに見える庭(まだ言う)。これならちょっと放置しててもオシャレだろうなぁって思ってたけど、常日頃、丁寧にお手入れしてるからこそのステキ庭だった……。やはり何事も簡単にできるなんてことはないんだな……私もちゃんと草むしりしよ……。
2021年05月08日■前回のあらすじ起きてきた長男も、何事か感じ取った様子…。手早く出産の準備を終え、いざ病院へ!私は1人目のときもそうだったんですが、病院着くと安心しちゃうのか、陣痛がどっかいきます(笑)1人目のときは、そこですぐに陣痛促進剤を不本意に使われて、めっちゃ強い陣痛がドッカーン! → 一気に子宮口全開大! → 赤ちゃんスポーン!だったのですが、果たして今回は陣痛促進剤を使わずに、自然陣痛だけで産めるのでしょうか!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月08日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。キーちゃんが小学校に入学して早1ヶ月。ずいぶんと慣れて楽しそうに通っていて、かーちゃんもひと安心です。しかし、しばらくは帰ってくるのが13時過ぎ……ととっても早い! これが小学1年生最初の壁ですね。コロナ禍で仕事での外出は減ってはいるのですが、それでもポツポツと外での仕事が入ってくる、かーちゃんのお仕事事情。「学童には慣らしておきたい!」ということで給食が始まったタイミングで、キーちゃん、学童デビューしました!ちなみに小学4年生のモン太は、もう学童は使っていません。4年生になると6時間授業が増え、クラブ活動も始まるので、帰りは大体15時半頃。かーちゃんがいないときは自分で家に入り、鍵をかけてお友達と遊びに行くなど、しっかりやっています。学童の建物は校庭にあるので、高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんが低学年の兄弟を迎えに行って一緒に帰るということがよくある……と聞き、わが家もその流れでやってみることに!記入欄に「帰宅時間」と「お迎えする人」を書きます。ちなみに「お迎えなし」と書くと帰宅時間に合わせ、子どもたちを集めて帰してくれるのですが、モン太と行き違ったらやだなぁと思い、お迎え欄に「兄」と記入。初日の朝は耳がタコになるほど「迎えに行ってね!」「忘れないでね!」と念を押し、学校に送り出し、帰る時間はかーちゃんは家で待機。ドキドキしながら待っていると、「ただいま~!」と無事に二人で帰ってこられました! 聞けば、登校時にキーちゃんも「絶対迎えにきてね!」と何度も言ったそうな……(笑)。順調、順調! そして2回目。学童も毎日ではないので、まだまだ心配なかーちゃんは家で帰りを待ちます。これで大丈夫だったら仕事で外出しても、お迎えのことは考えなくて良いので安心!? と思っていたら……。2回目にして、まさかの「忘れた」!! 帰宅早々、急いで迎えに行き、事なきをえたのですが、どうやらお友達との約束で急いでいて忘れてしまったそうな……。なかなか思うようにはいかないですね(涙)。モン太は習い事でもそうなのですが、別のことに気を取られてしまうと、あっという間に時間ややらなくてはいけないことを忘れてしまう性分なので、そのあたりは、これからもう少し鍛えていかなくては……と思うかーちゃんなのでした……。
2021年05月08日こんにちは! 3歳と1歳に育てられる母、はなゆいと申します。育児は本当に思い通りにならないことばかり…。 ワンオペであればその苦労もより一層…!今回は、私が体験したワンオペ育児の悲劇と、そのおかげでペーパードライバ―を卒業するに至ったお話をご紹介します。■ある日子どもたちとパン屋へ■新たな悲劇の予感…何でもやりたい長女・まるちゃんと、ベビーカーから脱走したい弟・おーちゃん…。ヒヤヒヤと焦りがエンドレス状態で、次から次へと悲劇が起こります…。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!
2021年05月07日■前回のあらすじ陣痛間隔5分で、コーヒーを淹れだすマイペースな夫。夫をせっつきながら準備を進めます。必要なものは事前にリスト化していたため、準備はすぐに完了!起きてきた長男のお出かけ準備も済ませ、車に乗り込み、いざ病院へ出発!(所要時間3分)この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月07日どうもこんにちは、のばらです!さて今回は離れすぎず、近すぎずの我が家の6歳差育児のリアル、お伝えしていきたいと思います!完全に別行動するほど離れている訳でもないし、かと言って一緒にいつも遊べるほど近くもない。ビミョ――な関係のうちの3姉弟。真ん中の次女はどっちでもバランス良く遊べるタイプですが、性別の違いもあるのか、10歳の長女と4歳の末っ子ではなかなか共通の遊びで楽しめない場面も多く見かけます。家族で出掛ける場合は臨機応変にパパとママで分担しつつ、だいたい姉妹と末っ子の二手に分かれて遊んだりするのですが基本ワンオペの我が家。普段は姉妹を横目に確認しつつ、まだまだ目の離せない末っ子に付きっきりになることが多いです。子どもが楽しめることを目的として来ているのでもちろんそれが達成できれば良いっていうのも素直な気持ちですがいろんな感情を抱えながら末っ子を追いかけることもしばしば。子どもがみんな年が近くて小さいうちは、それこそママはみんな自分の子を追いかけて会話がロクに進まない…! なんてことも多かったですけどね(笑)子どもが小学生くらいになるとしっかり目の届くところで子どもたちを遊ばせつつママたちもゆっくりママトーク! っていう機会が少しずつ増えてくるんですよね。なのでそこに自分だけ入れなかったりすると寂しくなる時があるのです…!でもね、それだけじゃないんですよ。この年の差で良かったな、って思えること、いっぱいあるんです。上の子たちが他の小さな子にも優しくしてあげてたり、普段はやんちゃな小学生が、小さな子には優しいんだね!? みたいな意外な一面を発見出来たり(笑)幼児育児を卒業したママ友たちが末っ子を可愛がってくれて本当に感謝…! だったりして、6歳差育児、嬉しいことも盛りだくさんです!!
2021年05月07日■前回のあらすじ予定日前日の朝に始まった陣痛。とにかく病院に行くための準備を進める最中…。陣痛間隔5分で、コーヒーを淹れだすマイペースな夫…。第1子のときはヒゲ剃りをし始めたので、今回は遠慮してもらいました。▼夫のヒゲ剃りエピソードはこちらこの記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月06日[PR]伊藤園5月に入り、さらに暑くなってきましたね! 今年は暑くなるとのウワサもちらほら…。注意したいのが急激に気温が上がるこの時期の過ごし方と、子ども達の体調管理です。今年も万全な暑さ対策で臨みたい! という思いから、暑さ対策にまつわるギモンをママさん医師の森田先生に聞いてみました!教えてくれたのは…医師 森田 麻里子先生1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。17年3月に第一子を出産。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト ■ママさん医師に、この時期の暑さ対策について聞いてみたホリカン:この時期、暑さで体調を崩す人が多いですが、なぜでしょうか?森田先生:それはまだ暑さに体が慣れていないからなんです。人は汗をかくことで体温を調節しているのですが、冬から今頃までは汗をかく機会が少なかったため、汗腺機能が低下しているんです。特に小さいお子さんは体温調整機能が未発達なため、うまく汗をかくことができずに体に熱がこもってしまいます。ですから、体温調節がしやすい淡色の薄手の服を着せてあげたり、お出かけの際は、帽子を被らせてあげるなどするとよいでしょう。また、赤ちゃんのいる方は、ベビーカーは熱がこもるので、ベビーカー用の冷却シートなどを活用するのもひとつの手です。それと、油断してはいけないのが室内や夜間です。室内は気密性が高いため、外の気温が高いと室温が上がりやすくなります。そして夜間は、日中の日差しによって家の壁や天井に蓄えられた熱が、夜に放射熱となって室内に流れ込んでくるため、夜間でも室温が下がりにくくなります。水分補給やエアコンをつけるなど室内や夜間も暑さ対策を心がけましょう。ホリカン:室内だからといって安心できませんね。マスク生活が当たり前になっていますが、注意することはありますか?森田先生:マスクをしていると口の中が湿り、喉の渇きを感じにくくなるうえ、体内の熱の放出を妨げるため熱が体にこもりやすくなるので注意しましょう。お子さんが「喉が渇いた!」と言わなくても、こまめに水分補給をさせてあげてください。■子どもの体を暑さに慣れさせるには?ホリカン:子どもの体が暑さに対応できていないうちは、ちょっとした暑さにも注意が必要ですね…。どうしたら暑さに負けない体をつくれるのでしょうか?森田先生:本格的な暑さが訪れる前に、徐々に今から体に暑さを慣れさせていきましょう。暑い環境に体を慣れさせることを「暑熱順化(しょねつじゅんか)」と言います。体が暑さに慣れるまで、大人だと1〜2週間程度といわれ、子どもだともっと時間がかかりますので早めの対策が必要です。暑熱順化を獲得するためのポイントは、汗をかくことです。人は汗をかくことで体温を調節しているため、汗をかいて汗腺機能を高めることが大切です。お子さんが額や背中に汗をしっかりかいているかチェックしてみてください。ホリカン:子どもに暑熱順化を獲得させるためには…どうしたらいいでしょうか?森田先生:普段の生活でちょっと汗ばむくらいの体温上昇の機会を増やせればいいので、例えば公園での追いかけっこや、ボールを蹴って追いかけるようなボール遊びなども有効です。ご自宅でしたら、親子一緒に音楽に合わせてノリノリでダンスをするなどもいいでしょう。それと、入浴です。うちの子はシャワーが嫌いで、湯船に浸かるのが好きなので、一緒に温まって発汗を促すようにしています。■汗と一緒に失われるミネラル補給が大切「点滴飲み」で効率的に水分、ミネラル補給!ホリカン:暑さ対策のポイントは暑熱順化ですね!森田先生:そうですね! ただ、暑熱順化を獲得する際に注意して欲しいのが、体内の水分不足です。しかも汗をかくと水分と一緒に体の健康維持に必要なミネラルも同時に失ってしまうんです。ミネラルは5大栄養素の1つで、体内で作ることができないため、意識的に食品や飲料から補給するようにしてください。※5大栄養素とは…たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルホリカン:水分&ミネラルは、いつ・どのくらいの頻度で補給を行えばよいでしょうか?森田先生:水分補給は一気に行っても上手く体に吸収しきれず、おしっことして出てしまうので、効率的に水分、ミネラル補給ができる「点滴飲み」がおすすめです。喉の渇きを感じるまで我慢しないで、1時間ごとにコップ1杯分を目安に飲むようにするといいと思います(子どもの場合は子ども用の小さめのコップで1杯程度)。飲むタイミングとしては、たくさん汗をかく外遊び中やその前後、お風呂の前後、睡眠の前後や食事の時がいいでしょう。意外に見落としがちなのが車内です。最近は車移動も多くなっていると思います。日差しが入ると車内の温度が急激に上昇するので、こまめに水分補給してください。それと、子どものおねしょが心配だからといって、就寝前の水分補給を控えてしまうママパパもいると思いますが、子どもは代謝が良いので、寝ている間に汗をびっしょりかいていることが多く、しっかりと水分補給をさせてあげましょう。飲み物を飲んでから3時間くらいでおしっこが出ると言われていますので、寝る前の2〜3時間はコップ1杯くらいに留めるのが良いと思います。糖分やカフェインの入った飲み物はおしっこが出やすくなるので、注意が必要です。ホリカン:車内は意外でした! それと、たしかに子どもは寝ているとき汗びっしょりなので、これからはしっかり水分補給させて寝かせるようにします。■ママさん医師がおすすめする飲み物はコレ!ホリカン:森田先生はいつもお子さんにどんな飲み物を飲ませていますか?森田先生:生活シーンや体調によって飲み分けをしています。わが家では日常は『ミネラル入りむぎ茶』を飲ませています。手軽にミネラルが補給できて、無糖でカフェインゼロ、カロリーゼロなので子どもに安心して飲ませられるんですよね。息子はむぎ茶が大好きなので、「むぎ茶ないの?」と言われることもあります(笑)しかも食事にもよく合いますよ。脱水症状、嘔吐や下痢など体調を崩したときは『経口補水液』がいいと思います。その際は医師の指示に従って飲んでください。「大量に汗かいてるな」という場合は『スポーツドリンク」を用意するのもいいかもしれませんが、やはり日常は『ミネラル入りむぎ茶』がおすすめです。ホリカン:森田先生ありがとうございました!■おすすめは健康ミネラルむぎ茶!森田先生イチオシの「ミネラル入りむぎ茶」。どの麦茶を選べばいいかわからない…というママにおすすめなのが、伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」 です。手軽にミネラルが補給できる上に、無糖で、カロリーゼロ、カフェインゼロなので、毎日家族みんなで健康的にゴクゴク飲めます!しかも健康ミネラルむぎ茶は、「乳児用規格適用食品」と同等の管理(※)をしているので、みんなに安心なんです。※乳児用規格適用食品とは:厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品より低い基準値が適用されています。こんなタイミングで飲むのがおすすめ!外遊びに入浴の前後就寝前、起床後この時期から外遊びや入浴でしっかりと汗をかいて、暑さに負けない体づくり「暑熱順化」の獲得を心がけていきましょう!そして、健康ミネラルむぎ茶でしっかりと水分・ミネラルを補給しましょう!※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。※プレゼントキャンペーン実施中! 記事の最後をチェック♪■健康ミネラルむぎ茶は、発売当初からずっと「やかん品質」!甘く香ばしい味わいが人気の秘密「健康ミネラルむぎ茶」は、大麦をやかんでじっくりと煮出す伝統的な「やかん品質」の甘く香ばしい、おいしいむぎ茶を追求しています。おいしさの秘密は、「原料」「焙煎」「抽出」!【1】原料香ばしさを引き立たせる「六条大麦」に、伊藤園では甘みが特徴の「二条大麦」を使用し、最適なバランスで加えることで甘く香ばしい味わいのむぎ茶を実現。【2】焙煎時間をかけてじっくりと大麦の甘さを引き出す「熱風焙煎」に加え、伊藤園ではカリッと芯まで焙煎することで香りと味わいを引き出す「媒体焙煎」も採用しています。【3】抽出焙煎した大麦をまるごと高温・長時間じっくりじっくり煮出すことによって、大麦の甘さと香ばしい香りを引き出しています。発売からずっと「やかん品質」の健康ミネラルむぎ茶は、甘く香ばしい味わいです。■新発売!「健康ミネラルむぎ茶 5種類のいい麦ブレンド」5種類の健康麦から作られた健康ミネラルむぎ茶。麦の甘みと香ばしさが楽しめるむぎ茶。やわらかな口当たりで味わいのベースとなる「大麦」、ほどよい甘味を引き出す「もち麦」、香ばしさを引きたたせる「オーツ麦」、後味をすっきりさせる「ライ麦」、香りのおくゆきを高める「はと麦」をバランスよくブレンドしたむぎ茶です。 健康ミネラルむぎ茶 5種類のいい麦ブレンド詳細はこちら! ・健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶 180g水と混ぜるだけですぐに2Lのむぎ茶をつくることができる希釈用缶です。時短でむぎ茶が作れるうえ、軽くてコンパクトなので買い物時も便利。備蓄用としてもおすすめです。カフェインゼロでおいしく水分とミネラル(リン・マンガン・ナトリウム)が補給できます。・さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができるうえ、ミネラルも補給できるすぐれもの。お料理でも活躍!※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。 アレンジレシピはこちら>> ・健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり! 水出しでもお湯出しでもOK。■プレゼントキャンペーン実施中!・夏を快適に!“暑さ対策グッズ”が絶対もらえる!キャンペーン【第一弾】 今年も「夏を快適に!“暑さ対策グッズ”が絶対もらえる!キャンペーン」を実施!対象商品についている応募マークを集めて応募すると、“背中もひんやり! 理想の保冷リュック”など、「暑さ対策グッズ」が絶対にもらえます!※応募期間:2021年3月29日(月)~2021年5月23日(日)当日消印有効 夏を快適に!“暑さ対策グッズ”が絶対もらえる!キャンペーン詳細はこちら! 撮影:根田拓也[PR]伊藤園
2021年05月06日みなさんの家庭には、「わが家のルール」や「決まりごと」はありますか?家庭によって、生活習慣も違うので、決まりごとはそれぞれだと思います。わが家は…というか、私が絶対に譲れない「決まりごと」があります。それは、『ご飯の前に、お風呂に入る』ということ。■家族に「帰宅したらすぐお風呂」を推進した結果…!?今は家から帰ったら手洗い、うがいなど感染対策を徹底しなければならないこともあり「帰宅したらすぐにお風呂」という家庭が増えたかもしれません。しかし、わが家はこのご時世になる前から、ずっと私が一人で「帰宅したらすぐお風呂」を推進していました。私は昔から、ご飯を食べた後(満腹状態)で、お風呂に入る…というのが苦手でした。多少、ご飯の時間が遅くなったとしても、ご飯を食べるときは、パジャマで! というのが理想だったんです。結婚後も、子どもが生まれた後も、そのスタイルは変わりませんでした。子どもたちは学校から帰宅後、すぐお風呂に入ってもらい、自分もその後すぐお風呂に入り、ご飯の支度は後回しです。しかし、旦那は帰宅してすぐにお風呂に入りたくないタイプで「ご飯先がいい」と座り込んだら、動きませんでした。 ■今では旦那も帰宅後にお風呂へ直行するようになったしかし、このご時世…仕事中、外出中に、どこでウイルスをもらってきているかわかりません。旦那にも帰宅したら、汚れを洗い流してから、食卓についてもらいたいたかったので、帰宅後すぐに嫌がる旦那をお風呂へ誘導する…ということを何度も続けた結果…今では、何も言わなくても、旦那は帰宅後そのままお風呂に直行するようになりました。子どもたちも、帰宅後、すぐに「どちらが先にお風呂に入るか」をいう話をするほど“帰宅してお風呂”の流れが定着しました。個人的には、お風呂に先に入っておけば、ご飯後にダラダラできるのでオススメです(笑)
2021年05月06日こんにちはモンズースーです。先日、自宅の庭で長男があるものを発見したと大騒ぎしていました。■テントウムシの4倍くらいあるレア昆虫を庭で発見!うちの庭にはテントウムシがたくさんいて私も毎日のように見ているのですが、大きさはどれもだいたい同じなので、息子の勘違いか、テントウムシに似た別の生き物、もしくはテントウムシに見える何かかな? と考えながら長男が発見したという場所に行ってみました。すると…そこにいたのはよく見るテントウムシ(ナナホシテントウ)の4倍くらいある大きなテントウムシでした! ■珍しい種類のテントウムシを見つけたものの…!?調べてみると「ハラグロオオテントウ」という国内最大のテントウムシで、珍しい種類!!レア昆虫の発見に大喜びの長男でしたが、ハラグロオオテントウに触るのは断固拒否!普通のテントウムシは触れるのですが、このテントウムシは大きいので怖いそうです。確かにテントウムシって小さいからかわいいのかも…遠くから小さい生き物を撮るのは難しいですね。あまりキレイに撮れませんでした…。触れないし、写真もうまく撮れなかったのですが、家の庭で珍しい生き物に出会えて親子で楽しい時間を過ごせました。
2021年05月06日■前回のあらすじ忙しさに追われてお菓子の管理が甘くなっていたら、子どもたちの夕ご飯に影響が…! さて、この問題をどう解決しよう!?■夕飯を食べてもらう為にトライしていること4つお菓子減らす→夕飯美味しい!→褒められる→もっと褒められたいという「良い循環」が生まれ、夕飯が苦ではなくなりました!そして、さらに…!ムギが自発的にお手伝いまでしてくれるようになったのです!■お手伝いしてくれるようになったムギ、しかし!…この時かなり仕事がハードだったので自発的に動いてくれることは嬉しいと同時に本当に助かりました。一日中ずっとゴロゴロしていたムギに「今日全く外に出なかったね」と言うと「洗濯物した!」と誇らしげな返答が返ってきました…。
2021年05月05日こんにちは、みたんです。今はのんきなお絵描き主婦ですが、助産師として働いていたことがあります。そんな私の第2子出産レポをお届けします。2人目の子は年子での出産になります。経産婦の出産は、初産とどう違うのか、助産師目線で描いています!予定日前日の朝、腰にくる陣痛が始まりました…。1人目と同じ痛み。しかし、既に間隔が狭く、経産婦でこの進み具合は、正直焦りました。病院は忙しそうだけど、とにかく準備です!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月05日今回のGW。がっつり自宅で過ごした方も多いのではないでしょうか。わが家も例にもれず、家族全員勢ぞろいで過ごしました。日中できなかった仕事を夜やることになり、まさに昼夜逆転状態。しかし、当然好きな時に昼寝などできるわけもなく…。眠い。とにかく眠い。お昼寝必須な末っ子と一緒に昼寝できればベストなんですが、昼寝のタイミングで家事などをする場合それもなかなか難しく…。そこで実践しているのがコレ!子どもたちが新生児期の時、今と同じように眠気が酷い時によくやっていた【15分だけ集中昼寝】です。目を離せない小さなお子様がいる場合は少し難しいと思いますが(その場合は是非お子様とお昼寝を)わが家の場合、夕方少し早めにお風呂に入り、夕飯までの1時間ほどをテレビタイムにあてているのでこの時間に昼寝時間を確保。子どもたちに宣言してから(宣言しとかないと三男&四男が探しに来る 笑)リビング横にガッツリ布団を敷いて、スマホのタイマーをセットして寝ます。この時、ポイントがあって…15分だけというのがポイント。これ以上短かったり長かったりするとダメ。布団を敷くのが難しければ、机に突っ伏すだけでもスッキリしますが、できれば布団に横になったほうがより疲れが取れます。【15分で熟睡して疲れを取る!!】と自分にしっかり暗示をかけるのもポイントです。長かった連休も最終日。ダイエット中ですが、大型連休明けは美味しいもの食べると決めているので(笑)、頑張ったご褒美に自分を労おうと思います。
2021年05月05日皆さんこんにちは、チッチママです!新年度がスタートし、私も子ども達も新しい生活リズムに慣れてきました。昨年まで一時保育でお世話になっていた保育園へ入園し、姉妹そろって本格的に園での時間を過ごしております。 昨年の一時保育の時はスタスタと自分から部屋に入っていた次女、入園してからは涙が出てしまいます。ある日、夕方保育園から帰宅した時に次女がこんなことを言いました。 次女、保育園=先生のお家だと思っているようです。そういえば長女も以前、夜に保育園前を車で通った時、「先生達もう寝てるかなあ…どこのお部屋で寝てるんだろう」と言っていたのを思い出しました。
2021年05月05日ヲタママだっていーじゃない!
ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々