ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (73/341)
どうもこんにちは! のばらです。さて今回は食べてるか寝てるか以外は常に喋ってる、我が家の末っ子長男のおはなし。色んな言葉を吸収するこの時期。乱暴な言葉を覚えることも多くなりました。人を傷つけるような言葉は使ってほしくないけど、親の目の届かない幼稚園などではその都度注意する訳にもいかず…自分で言葉の持つチカラに気付いて欲しいなぁと考えていた私は、こんな方法を思いつきました。息子はこの方法で腑に落ちたようで、「今の言葉はトゲトゲだったかな…?」と自分で考えるようになってきました。これからどんどん広がる息子の世界。相手を思いやる優しい言葉で溢れてほしいと願う母なのです。
2022年06月03日■前回のあらすじ生後10ヶ月で断乳することを決意したえなり。自分の都合で断乳してしまうことへの罪悪感と寂しさで授乳のたびに涙が…しかし、断乳を急がないとならない現実が重くのしかかるのでした。■夫よ! 頼んだ! ■心配で眠れない…衝撃的なものとは一体なんだったのでしょうか?※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年06月02日■前回のあらすじ日曜日の早朝、外から大きな音と女性の悲鳴が。叫び声はおそらく隣人ママの声で…。いったい何が起こったの?もし自分の夫に、誰か他の女性が抱きついてきたら、みなさんの心の中はどんな感じになりますか…?ご近所ママの連続して聞こえた悲鳴といい、動きといい…。その流れで夫に抱きついたところを目撃してしまい、何かよからぬ事を一瞬妄想してしまったのですが…。こっちを向いた夫の顔はそんな妄想を打ち消すくらい、ただ単に迷惑そうな顔で…。夫超塩対応。さて夫が指さす方向には、いったい何があったのでしょうか…!?次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年06月02日こんにちは、シャトーとん奈です。今回は幼稚園生の息子の登園しぶりの話です。(イラストの中でマスクは省略してます。実際はマスク着用しています) ■GW明けから始まった登園しぶり今でこそ、スタスタと幼稚園の門をひとりで進んでいく息子ですが、去年は大変でした。(息子の幼稚園は、朝は門より先は園児のみが入るスタイルになっています)入園した4月は楽しそうで安心していたのですが…慣らし保育的な位置づけから、本格的なカリキュラムに入った幼稚園生活。難しいと感じることが増えて「できなかったらどうしよう」と不安が大きくなってしまったようです。■先生からプレッシャーを掛けられる日が続くほとんどの子が幼稚園の門のところで保護者と分かれてひとりで幼稚園に入っていく中、不安が強くてひとりでは中に入って行かない息子…。私と一緒に教室の前まで行けば、先生が息子の手をとって教室に連れていってくれるので、毎日門のところに立っている先生に挨拶して一緒に入っていました。ほかの園児がひとりで幼稚園門より先を進む中、息子や少数の子たちだけ保護者同伴で教室に入る日々に、先生からプレッシャーに感じる声かけが度々ありました。その声かけのプレッシャーに悩み、息子に早くひとりで門から先を進めるようになってほしい、と焦っていたある日、息子をいつも通り教室前まで送り、私は帰路についていました。一度教室に入ったのに、不安が強すぎて幼稚園から出て道路を歩いている私のところまで走って逃げてきてしまったことがありました。その際、門のところにいる先生も止められず、道路に飛び出して危なかったのでとてもヒヤリとしました。その出来事があってから夫と話し合い、息子の不安がなくなるまで無理はしない方向に決めました。そして、2学期も後半に近づく頃、幼稚園で毎日することがわかってきて不安が少なくなってきたのか、徐々に幼稚園の門から先をひとりで入れる日が増えてきました。■教室まで付き添ったことで見えた風景息子の登園しぶりのために教室前まで付き添っていたときに、子どもたちの普段見られない姿が見られるのが密かな楽しみでもありました。教室まで勢いよく走って、思わず転んでしまう子。お友だちと会って仲良くおしゃべりしながら教室まで歩く子たち。靴から上履きシューズに履き替えずに、靴箱前でしばらくぼんやり座り込む子。いろんなかわいい様子を見て癒されていましたが、特に印象深かった出来事があります。普段スタスタと幼稚園の門からひとりで入って行くお友だちが、実はお母さんの見えないところで泣いている。スタスタと幼稚園の門をひとりで入って行っても、実はすごく頑張ってたんだ!お母さんに泣いてるところを見らえないように塀に隠れる姿に驚きつつ、先生に声をかけた方がいいかな? と考えたそのとき…!泣いてる子にお友だちが寄り添って慰めたり励ましたり。困っているお友だちに手を差し伸べる姿に成長を感じて、とても眩しくて、微笑ましくて、あたたかな気持ちになりました。わかりやすく登園しぶりをする子も、平気な顔で幼稚園に入って行く子も同じように幼稚園に慣れるために頑張っているんだな、と息子の登園しぶりを通じて知りました。息子は年中になって、「ついてこないで!」とスタスタと幼稚園に入って行きますが、このときのことを思い出して、降園後は「お疲れさま」の気持ちを込めてじっくりハグタイムを取るようにしています。(息子の方から邪魔そうにされることもありますが…苦笑)
2022年06月02日わが家では、長女が小さいころから寝る前に絵本を読むことが多く、今も寝る前はみんな布団に集合し、絵本を読むことがあります。■絵本の読み聞かせ、なぜかパパが人気!私自身、絵本が好きなので、本屋さんに寄ったときは、目的の本がなくても、絵本コーナーに立ち寄ってしまいます。長男が「幼稚園で読んだ! おもしろかった!」と言っていた本の同じシリーズや、同じ作者の人が描いた本を探しに行ったり、おもしろそうな絵本を見つけ、衝動買いしてしまうこともよくあります。買った後は、子どもたちのよろこぶ姿を想像し、読むことを楽しみにするのですが…。いざ、絵本を読もうとすると、「パパに読んでもらう! パパがいい!」という子どもたち。そんなっ! 読むのが楽しみで買ったのに!「なんで? ママが読むよ?」と必死にアピールするのですが、「パパの方がおもしろいから」の言葉…。わが家では、なぜかパパの絵本の読み聞かせが大人気、その理由は…。 ■セリフや効果音を付け足して読むことで、大盛り上がりに!書かれていないセリフや、効果音を付け足して読むので、単純な話が、パパの手にかかればテレビを見ているような盛り上がり。毎回、読み方も変わるため、ひとつの絵本で何通りものストーリーになります。お腹を抱えて笑いながら聞く子どもたち。体も動かすの、アトラクションも兼ねます。絵本読みは、パパに勝てません。
2022年06月02日こんにちは、もりりんパパです。早いものでもう6月、今年も半分が過ぎ去ろうとしていますが、我が家はなんだか濃厚な日々が続いています。以前の記事でも触れましたが、うちの次女さんが同学年の男の子に告白されました。■その時のお話男の子に告白された次女。「興味ない」と言っていたのに、名前入りプレゼントを貰ったことで好きだと思うように。気になるもりりんパパだったが、陰ながら応援しようと誓ったのだが…。今回のお話はその続きになります。前回よりは少しだけ「お付き合い」というものに対する知識も増えたようですが…?それではどうぞご覧ください。最近の小学生ってこんな感じなの!?な…なななんで?どう答えたらいいんでしょう…中学生になってから付き合うと言われたことには内心ホッとしたのですが、僕自身の過去を聞かれたのにはまいってしまいました。長女にはここまで聞かれたことがなかったので、どのように答えたらよいのか思いつかないし、それに恥ずかしいし…。この分だと今後も色々と聞かれそうで、僕はもうタジタジです(笑)そんな感じで今回のお話はおしまいです。ここまで読んでいただきありがとうございました!
2022年06月02日■前回のあらすじ添い乳でひどい腰痛を患ってしまったえなりは夜間断乳にチャレンジ。しかし、全く効果が出ないまま1ヶ月経過。心身ともにボロボロに…先輩ママに背中を押され、ついに断乳を決意するのでした…。■もう迷いはない!覚悟はできた! ■これを続けたらまた限界がきてしまう…断乳の寂しさをなんとか乗り越えたえなりでした…。 夜間断乳には失敗したけど、完全断乳は成功するのでしょうか。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年06月01日皆様は【映画】ってご覧になったりされますか??とりわけ「めっちゃ映画好き!」ってわけではないのですが、独身時代はそれなりに話題作などを映画館やテレビで楽しんでいました。その後子どもができてからは、見る内容もガラッと変わりまして…子どもができてからは必然的に子どもと一緒に見ることになるので【子供向けアニメ映画】ばかりに。(実写なら戦隊もの系)これが結構泣けるものも多く、誰よりも真剣に見入ってひとりだけ号泣(笑)(子どもも慣れているので誰もツッコまない)そんな中…。最近は子ども達も一度寝てしまえば、そばにいなくても朝まで寝てくれるようになったので、先日久しぶりに夫と映画を観ることになったのですが…自分で言うなって感じですが、私、昔からどちらかと言うと感受性が豊かなタイプで。(マジで自分で言うな)見る内容によって、感情を引きずられることは今までもありましたが、ここまでガツンとやられるのはけっこう珍しく(笑)もう日常生活に支障が出かねないレベルでメンタルやられてしまいまして…「こりゃいかん!」と、子ども達と一緒にアニメ映画見て上書き(笑)昔の自分と子どもが出来てからの自分とでは【感情】もかなり大きく変わりました。(何を見ても母親目線になってしまったり等)そのことを改めて実感したと共に、子ども向けじゃないものを見るときは、しっかり内容確認してからにしようと強く思いました(笑)
2022年06月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。皆さんは、子どものほんの小さなケガの時、どのように慰めていますか?ドイツで以前やっていたベビーシッターのお仕事で知り合った親子や、公園などで見かける親子からよく聞いたのは、こういった言葉です。「魔法」なのがちょっぴりヨーロッパ流? だけど、日本人の私にはなぜかしっくり来なかったので、私がよく使うのは……。やっぱりこれです! 我が子フリッツ君も、まだ今より小さかった2歳くらいの頃でしょうか。これを言えば、すぐに「痛くなくなった」と暗示にかかってくれていました(笑)。しかし、我が子の成長は早く……。「痛いの痛いの飛んでけ」の後に、飛んで行った先について疑問を持ったり、ダメ出しをされたり……。「痛いのが飛んで行かなかった!」とクレームを受けたりするようになりました(笑)。そして、4歳になった現在のことです。またまたフリッツ君が公園で転んで小さな擦り傷を作ったので、いつものをすることに。こっちも趣向を凝らして、今回はママの友達でありフリッツ君もお話をしたことがある「ミヤギくん」という友達の名前を出してみました。すると……。え? まさかの! 「もっと痛くなった」という新しいパターン!面白かったので詳しく聞いてみると「ミヤギくんがふりぽよに投げたから、もっと痛くなった」とのこと。それはつまり……?子どもの発想って、なんて面白いのでしょうか。というわけで、年々簡単には通用しなくなってきた「痛いの痛いの飛んでけ」ですが、ふりぽよの柔軟な発想と反応をもっと楽しみたいので、これからも使い続けたいと思います!
2022年06月01日■前回のあらすじご近所ママから届いたSNSの招待状、そこには半目の自分の写真と住所が載っていて…。断りもなく投稿されたことに怒り心頭! ご近所ママとは少し距離を置きたくて、即ブロックしてしまったのでした。外から大きな音と、女性の悲鳴。悲鳴はおそらくご近所ママの声で…。一体何が起こったのでしょう?次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年06月01日■家族間で食の好みが合わなすぎる!!全員が共通して食べられるものの少なさよ…さらに、夕飯を翌日のお弁当にしている我が家では、「お弁当に入れられるメニュー」という条件がつきます。ここまで限られていると流石に対処法が身についてきましたよ…!!対処法は次のページへ!■野菜嫌い&献立制限が無理すぎてこんなことしてます!出したものに文句を言われた場合には、「じゃあお母さんが食べるからいいよ」とお皿を下げています。こう言うと必ず食べてはくれるのですが、終始不機嫌に…。でも嫌なものは嫌なので、この対応は続けていく所存です!それでもどうしても食べない時は、私はよくやった…あとは頼むぜバナナとおにぎり!!と考えるようにしています。これでだいぶ気が楽になりました。
2022年06月01日みなさんこんにちは、チッチママです!長い長いゴールデンウィークが終わり、通常運転にも体が慣れてきたところです。(この記事を書いているのは5月です)連休中は、夫が仕事の日もあったりとバタバタすることもありました。そんな中、これはリピートしたいやつ!! と思えるお昼のメニューを誕生させてしまいました。ハンバーガーといえば、お店のキッズセットをテイクアウトすれば簡単に済むのですが、その時の私は心身ともに余裕があったので(←ここ重要! 笑)、手作りしたら安く済むし野菜もちょっとプラスできるのでは!?と言うことで…買うより手間はかかりましたが、なかなか可愛く仕上がったし、何より子どもたちの食いつきが良かったのが嬉しかったです!普段偏食気味の長女がパン・肉・野菜を食べてくれたのでこの手作りキッズセットはまた作ろうと思います!
2022年06月01日■前回のあらすじ「添い乳」を卒業し「夜間断乳」に挑戦! しかし1ヶ月半経っても夜泣きが止まず、振り出しに戻ってしまいます。せっかく頑張ってきたので辞めることもできず、心身ともにボロボロになってしまったえなりはついに…。■プツン…ついに限界が訪れた■悪戦苦闘の末、とうとう「完全断乳」を決意!!以上、効果が見られないのに夜間断乳にトライし続け1ヶ月以上苦しんだ私の体験談でした。子どもの個性は十人十色、ゆいくんは結局、夜間断乳が効果ないタイプだったようです。成功体験談ではありませんが、同じように悩んでいるママの参考になれば嬉しいです!次回より、完全断乳までの道のりを描きます!※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月31日■前回のあらすじニロの早朝ノック事件をニロのパパに報告すると、理解し、ニロにちゃんと注意してくれて…。これで子どもたちの遊ぶ・遊ばない事件も一件落着かと思いきや、ニロのママによる新たな事件が勃発…!?SNSって昔は、運動会の写真とかみんな顔出しでそのまま載っていたけど、最近は一定の投稿マナーがあって「他人の写真を投稿する時は了承を得てから」というのがマナーだと私は思っていたのですが…、違ったみたいでした。しかもご丁寧に私の名前と住んでいる場所の地図が見れるようになっていて…。いや、私有名人でもなんでもないし、別に名前と住所を隣人ママのフォロワーさんに知られてもなんの支障もありませんが、そこは気持ちを察して欲しい…。いや察しない人ですねきっと。しかも写真のチョイスが超破天荒ーーー!! セクシー過ぎてこっちが照れます…!即ブローーーック!!精神的にも物理的にも距離を置こう思いました。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月31日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。4月に小学校に入学したばかりの男の子の母として、相変わらず毎日てんやわんやでございます!さて、今回ピックアップさせていただくのは、今季大人気の「高発色アイテム」!特にビビッドカラーのボトムスは各種ブランドの新作にもたくさん見受けられ、トレンド感を感じるアイテムになっている模様。大人の女性には少々派手かしら? と一見怯みそうになりますが、アクティブなお出かけが楽しい初夏の時期こそ、明るくてハッピーなカラーコーデでぜひアグレッシブにオシャレを楽しんでほしいなと思っております!それに、顔周りの印象に影響を与えるトップスにど派手な色を持ってくるのは抵抗があっても、ボトムスならトライできそう! という方も多いのでは? ということで、今回はGUで大ヒット中のスラックスをピックアップし、普段のコーデに取り入れやすい着こなしをご紹介したいと思います!「スイートなコーデ」と 「ハンサムなコーデ」の2種類のコーデを描かせていただきました♪気分が上がるビビッドカラー最近街を歩いていると毎日必ず1人はグリーンやレッドの高発色なストレートパンツコーデを発見します。トレンドを感じますね…!GUのスラックスはハイウエストで腰位置が高くスタイル良く見えるし、センタープレスで脚長効果も演出してくれて機能的にはかなり充実したアイテム◎また、吸水速乾・イージーケア機能でお手入れも楽ちんなので、公園通いのママさんにもぜひおすすめしたい!アイテム自体にインパクトがあるので、トップスをシンプルにしたり配色で主張の強さを引き算して、「洗練感」や「リラックス感」を演出するのがオススメ♪夏はこういったビビッドカラーアイテムが充実しており、合わせやすいブラウスやTシャツなどのライトなトップスも多いので、この初夏の時期にぜひ自分を着飾るカラーを取り入れて、ポジティブに明るくファッションを楽しんでほしいなと思います!主役の華やぎ「グリーン」!大人の女性が取り入れやすいビビッドカラーといえばやっぱり「美発色グリーン」! そしてこの色がグッと映えるのが「ブラックトップス」! この緑&黒の配色は、失敗しにくい鉄板カラーだと思います♪ハッと目を引く美しさ、大好き〜!シンプルな黒Tも洗練されていて素敵ですが、マニッシュなパンツなので糖度の高いブラウスでもっと遊んじゃいましょう! ボトムスが程よくカジュアルダウンしてくれるので、甘辛バランスもいい感じの着こなしに♪ハイヒールパンプスを合わせてこなれ感も女っぷりもUP! ベージュやホワイトなどナチュラルカラーの小物とグリーンのパンツの美しいコントラストを楽しんでくださいね。洗練度が加速する爽やか「ブルー」ハッと目を引くビビッドカラーボトムスを着こなしたいけど、いつものテイストとあまりにも違うのは抵抗が…あくまでも「カジュアルコーデ」として楽しみたい! そんな時に頼りになるのがやっぱり定番ボーダーT♪ブラックのベーシックボーダーに、洗練されたブルーのパンツで爽やかマリンコーデ風!カラーパンツは主張が強いので着こなすのが難しそうなイメージはありますが、シンプルベーシックなトップスやスニーカーが気取らなさも親しみやすさをプラスしてくれるので、お手持ちのアイテムと合わせて普段のワードローブにぜひ取り入れてほしいなと思います♪また今回はトレンドのクロップド丈ミニTで上半身をコンパクトに。ハイウエストパンツなのでウエスト位置が上がり、スタイルアップ効果も抜群です。季節感を感じるクリア素材のバッグで抜け感&爽やかさも増し増し。リラクシーながらも洗練度の高い大人カジュアルコーデの完成です!おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイのひとコマをば。息子がこの春小学一年生になりました! 親は環境の変化にヒイヒイいっております…宿題をさせるのもなかなか骨が折れます(涙)。てな感じで、ハートフルなエブリデイを過ごしております「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします。今回描いたアイテムはコチラ【グリーンパンツコーデ(左)】■ カラースラックス(丈標準69~73cm) ■ フリルギャザーデザインブラウス ■ ボストンミニショルダーバッグ ■ マシュマロハイヒールパンプス+E 【ブルーパンツコーデ(右)】■ カラースラックス(丈標準69~73cm) ■ コットンボーダーミニT(半袖)(丈43.5cm~50cm) ■ クリアミニバッグ ■ ラウンドメタルイヤリング ■ クリーンキャンバススニーカー 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2022年05月31日う○ことち○こという下ネタでずっと笑っていられる男子多めの家庭ならあるあるだと思いますが、風呂上がり、ほんっといつまで経っても服着ない〜。今日もお風呂から素っ裸でリビングに現れ、そのまま遊び出すオトウトズにうんざりしつつ雷を落とすワタシ。確かに裸がデフォルトの生活をしている人々もいるし、もしかしたら裸を見せていてもを恥ずかしいとは思わない文化圏もあるのかもしれないけれど…もしかして日本も…? 昔はどうだったのかなぁ?というわけでまたまた歴史検索アプリを開くと〜…?胸を見せても恥ずかしくない?やはり日本でも歴史を遡ると、今とはずいぶん『恥ずかしい』ポイントが違うようでした。これはワタシも確かに不思議に思っていたところ。現代では当たり前にきっちりと襟元を合わせて中に小袖を着ている十二単は本来は素肌に袴を履き、上から衣を羽織っているだけの服装だったんですって。それに江戸時代の浮世絵や錦絵を見ると、今とは比べ物にならないほどみんな襟元が緩いんです。着崩れているのか、あるいは遊女・美人画など色っぽさを強調するためにそうしているのか…。なんて思っていたけど、幕末や明治期に残っている庶民の写真なんかを見てもみんなゆるっゆるですね! その頃の日本は裸を見られるのは恥ずかしいことではなかったようです。今では女性が胸や下着が見えてしまうような服装をしていたらギョッとするしマナーを疑われたり年少者なら注意をされますよね。でもそれは、「女性の胸」が「性的なもの」として認識されているから。男性にしても、ふんどしひとつで表を歩き回っていることに違和感が無いあたり、とりあえず性器さえ見せなければ問題ない、という価値観だったということかぁ。(今だとビーチ以外では許されないですよね)鎖国時代、よその目(他の常識・価値観を持つ人)が一切無いために日本中が『家の中』みたいな感覚だったのかもしれませんね…?平安時代の恥ずかしいとは?子どもたちが不思議に思っていたのはこの帽子(烏帽子)…次男はいつでもどこでもキャップをかぶって行くし、何なら風呂上がりでも野球ごっこをするためにかぶるし、予防接種にグローブとキャップをお守りのように身につけて行ったこともあったっけ…。そんな次男から見ると、たぬ君もお気に入りの帽子をかぶっているのかと思ったみたいですが…。でもたぬ君の反応からして、彼の烏帽子は現代のキャップのような存在では無いようですね。実はワタシ、これは前から知っていたのでひな祭りが近づくと女の子のいるご家庭に「絶対に男雛には冠つけてあげて!」ってしつこく注意喚起していました(笑)それぐらい、ホント人間やめるかどうかぐらいに大事な価値観なら尊重してあげたかったんです。たとえ人形だとしてもね。日本人が裸を恥ずかしがるようになるのは明治以降こうした独自の文化の中で作られた常識やマナーの数々は、大航海時代以降、ヨーロッパ各国の植民地支配のときに、占領した文化圏を『野蛮』として、その土地の価値観を奪い取ってしまうことが多かったようです。日本は植民地にはならなかったものの、自ら『富国強兵』のために西洋化を進めました。その結果、前回書いたような「父親の育児」「家族団欒」も、今回わかった「恥の概念」も率先して捨てていったようで…。無理やり奪い取られる国が多かった中で日本はちょっと変わった形での変遷ですが、現代から振り返ると、元々の価値観そんなに捨てなくても! もったいないなぁ!! と思っちゃったりも。日本史上の『恥の概念』を知って改めて思うことさて、日本史上の『恥の概念』を知って改めて思うこと。その国や地域の価値観や文化は、歴史や立地などいろんな要素があって独自の形ででき上がっていくものであって、どれが正しい、どれが間違っている、野蛮ということはないですよね。それは見た目でも、言葉でも同じ。「いろんな人がいるんだね」「そういう国/文化もあるんだね」と、自分が正しいと思わずに違った考えも受け入れて、否定せずに共に妥協点を探っていくことができたら…世の中はもっと平和になるだろうなぁ…。子育ても…親の考えや現代の常識を伝えつつ押し付けないこと。それが意外と難しいんですが、やり続けないとですよね!
2022年05月31日■前回のあらすじ添い乳でひどい腰痛になってしまったえなりは「夜間断乳」に挑戦することを決意! 1日目はほぼ一睡もできなかったものの、その後は順調に睡眠時間が増え、6日目にして「夜間断乳」に成功!小躍りして喜ぶのでした。■夜間断乳に成功!! 大喜びした翌日…■またまた夜泣きの始まり…それでも夜間断乳を続けた理由とは添い乳をやめたことで腰痛は治ったけれど、夜間断乳を続けることで心身ともにズタボロになってしまいました。とうとう限界が訪れたえなりはついに!!。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月30日我が家のトイレには、約6年前からある生き物がいます。それは…。当時2歳のイチコが折り紙で作った恐竜です。トイレの壁に貼った理由は…。トイトレを成功させるため!いやほんとトイトレよく頑張ったよ私…。育児の大きな壁のひとつでした。そしてトイトレも完了し、とくに恐竜ちゃんがトイレにいるメリットは何もなくなったのですが、かわいいので貼り続けていました。あ! 親バカの私が癒やされるというメリットはまだ残っているのですが…。そんな風に思っていたある日、イチコがこんなことを言い出したんです…。イチコが作った恐竜ちゃん…トイトレ時代はトイレにイチコを呼び込み、小3になった今は悩みを聞いていると…!なんて役に立つ子なのかしら!!ちなみにイチコは私にも悩みを相談してくれるので内容は知っています!…が、そのうち私には言いにくい悩みも出てくるはず。そんなときに恐竜ちゃんに相談して(要は独り言だけど)、自分の中で気持ちの整理がついたり、何か発見できたりするといいなぁと思っています。これからもトイレに「恐竜ちゃん」飾り続けます!
2022年05月30日■前回のあらすじ週末の朝6時半に「イチと遊びたい!」と訪ねてきたニロ。みんな寝てるから…と断るも、何度も続くノック攻撃…。我慢の限界に達した夫が「迷惑だ」とキッパリ伝えるとようやく帰っていったのでした。初対面のニロパパ、超話分かる人…。フランス語も流暢で…、普通に意思の疎通ができてよかった…。そ、そうか、今朝は早くからニロの両親は働きに出てたから、両親が出た途端、うちにノックしにきたということで、それは仕方ないかもな…となりました。12歳のお姉ちゃんに7歳のニロを任せて、早朝から夕方まで両親がいない…。それも一言いってくれていたら私も受け止められる体制になっていたかもしれないけど…。うーん、でももし頻繁にとなると…、うーーーん。たびたび自分のリミットが試されている気がするー!やっと、イチとニロの遊ぶ・遊ばない問題が解決して、ホッとしたのも束の間、次の事件です…!ご近所ママのSNSに半目の私…。いったいなんなの!?次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月30日小学校のルールで「え…?!」と驚く不思議なルールってありませんか?自分の小学生時代にはなかった新しいルールや、「なぜ今も…?」と思うものまでいろいろありますが、私が驚いたルールを6個あげてみます。あだ名は禁止 「さん付け」で呼び合う学校にいる間はあだ名禁止、さん付けで呼ぶ!保護者から見ると、堅苦しい異様な光景に見えましたが、子どもたちは慣れてしまうみたいでした。あだ名で嫌な思いをする子がいたり、いじめが起きるからだとは思うのですが、コミュニケーションを学ぶ場でもある学校で全面禁止してしまっていいのかな?…と思いました。「相手が嫌だと思う呼び方をしてはいけない」を教えることが大事なんだと思いますが、まだ小学生だと加減が難しいのでしょうか…。キーホルダー禁止!キーホルダーなど学校に直接必要ないものを持ってくることの禁止。消しゴムなんかも遊べてしまう+アルファがあるものはNGになっていきました。これは子ども同士が欲しがったり、失くしたり揉める原因になるからですよね。できるだけ揉め事を減らす方向のルールが増えている印象です。お休み連絡は連絡帳で行きは通学班の子に預ける、帰りは同じクラスで家が近い子が持ってきてくれる連絡方法でした。きょうだいが同じ学校に通ってる間は気にならなかったのですが、末っ子の時同じクラスに近所の子がいない場合、多少遠くに住んでる子が届けてくれて申し訳ない気持ちになったものです。だから子どもにはなるべく休んでほしくないと思ってしまいます…。なぜ紙の封筒?そう、6年間使う書類を入れてる袋が普通の茶封筒だったこと! これは無理がある…と思ったのは私だけではないはず!教材は毎日持って帰る!これはびっくりな重さでした。時間割によってはほぼ全部持って行って持って帰らなければならないという…副教材なんかもあるからランドセルに入りきれないときも!なぜ学校に置いて帰ってはダメなのか…小柄なうちの子は見ていても気の毒でしたが鍛えられた部分はあったのかもしれません(笑)買う必要がある? 学用品の購入算数セットとかピアニカ…一時期しか使わないのでもったいないなぁと。だからもういっそのこと学校から貸し出し教材にしてくれないかな~って思っていました。とはいえ、学校管理になると先生の負担が増えてしまって大変なのかもしれませんね…。以上、保護者の立場で私が驚いた小学校ルールでした。(※学校のルールではなく担任の先生のルールだったものも含みます)ルールは時代によって変わっていくものだとは思うので、孫の時代にはどんなルールになっているのでしょうか…。
2022年05月30日■前回のあらすじ新米ママえなりは、生後4ヶ月から始まった「添い乳ライフ」を満喫していましたが、9ヶ月目にひどい腰痛に襲われ、「添い乳」を卒業することになってしまいます。そこで、夜間断乳に挑戦するのですが、1日目は息子の激しい抵抗にあい、ほとんど一睡もできないまま朝を迎えたのでした。■今夜も一睡もできなかったらキツイ…■もしや…なかなか順調なのでは!?ついに夜間断乳6日目にして夜通し睡眠に成功!!浮かれまくるえなりですが、人生はそう甘くないのでした…。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月29日■前回のあらすじ毎日遊びにくるニロに「イチは幼稚園で疲れているからひとりでゆっくりしたいんだって」と断る日々が続き…さすがに諦めてくれるかと思ったが、ある週末の朝6時半にニロが訪ねてきて…。ニロの早朝アタック…(涙)どうしたのニロ!? 3回連続の早朝ノック攻撃っ。最初はニロの家族に何かあったのかと思って焦ったのですが、早朝ノックの理由が「イチと遊びたい!」だったので「いやいやいや、まだ6時半だし、寝てくれ」と思いました。こんなに週末に早起きしたのは初めだし、寝起き最強に悪し…。遊びたい愛が深すぎて、ストーカー的ノックになっていたニロ。いつもは穏やかな夫も、さすがに怒りをあらわにしフーフー言ってる背中を見て驚く私。いや、ってか、ニロの両親は一体何をしてるの…?次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月29日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。今日は子どもが幼稚園や小学校で過ごす姿を垣間見ることができる参観日のお話です。コロナ禍になってから幼稚園や小学校の行事は縮小・中止が多く、なかなか子どもたちの様子を直接見ることができませんでしたが、少しずつ保護者が参加できる行事も復活してきました。ちなみに保育参観などで、私が苦手なことといいますか、よく失敗することがありまして。苦手なことは、場所の確保…!撮影は許可されているのでほとんどの保護者がカメラやビデオを構える中、自分のベストポジションを見つけるのって結構難しくないですか?(私だけ?)諦めて撮影自体しないこともあったのですが、ムスメも映像を見たがるんですよね。うまく撮らないと子どもたちからの信用も失いかねないのですが、ただでさえ写真やビデオを撮るのも得意ではないので、毎回緊張してしまいます。そして次女オコメが入園、久々に保育参観がありました。オコメは自分の席についてしっかり教えてくれたので、今度こそいい場所で見られるぞ…!まさかの正反対の場所でオコメはにこやかに手を振っていました。いや、うん、仕方ない!ちょっとがっくりきたのも事実ですが、幸い少人数制の参観日だったので、その後もう少し、オコメの近くに行くことができました。年中さん、まだまだいろいろ成長中ですね!
2022年05月28日放送委員をうらやましがっていた娘。花形だからかと思いきや……。■放送委員の特権ですよねテントの特等席、わかる。こまめも放送委員を希望してたけど、激選の末、落ちちゃったから、なおさらうらやましかったんだろうな。でも今年は応援側もテント張るらしい。「うらやましい」のがテントの話だけだったら大丈夫かもしんない……。
2022年05月28日■前回のあらすじ新米ママえなりは生後4ヶ月から始まった「添い乳ライフ」を満喫していましたが、9ヶ月目にひどい腰痛に襲われ、「添い乳」を卒業することになってしまいます。そこで、夜間断乳に挑戦するのですが、息子の激しい抵抗に負けて授乳してしまい、失敗に終わるのでした。■一晩「添い乳」をしないだけで腰痛に変化が!!■仕切り直し! 「夜間断乳」1回目スタート!夜間断乳1日目。断乳には成功したもののほぼ一睡もできなかったえなり。果たして2日目は寝てくれるのでしょうか?※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月28日■前回のあらすじ突然ニロの遊びのお誘いを断るようになった長男のイチ。その理由を聞くと、幼稚園では人がたくさんいるので、家では1人で遊びたいと言い…。わが子の気持ちをわかっていなかったと反省したのでした。とほほ。ふたりに泣かれて私も泣きそうよ…。子どもって、「遊んでくれない=自分のこと好きじゃない」と思うことがあるみたいで…。遊びたくないのはニロのせいじゃない。ニロのことは好き。それだけは毎回伝えるようにしていました。イチも1回遊ばないと決めたらテコでも動かず…。家では誰とも遊びたくない、幼稚園生活でとても疲れてるということもわかったので、無理強いはしたくないし…。2人の気持ちの板挟み。みなさんはこういう場合はどうしますか…? お友達が遊びたがっているけど、わが子は遊びたくない。わが子の気持ちを尊重しますか? それともお友達の気持ちを聞き入れてあげるようにわが子を説得しますか?うーーーん。今考えても最良の答えって何なんだろうって思います。そして週末の6時半。ニ、ニロ、一体何かあったの?!次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月28日■前回のあらすじ0歳児より1歳児の方が保育園入園の倍率が高く、入園が難しいということを知りました。こんにちは、宝あり子です。■保活を始めるため役所に相談へまずは役所に相談へいきました。認可保育園は点数制のため、点数が高いほど入園できる可能性があることを説明されました。そして「来年度4月入園の申し込みが始まる1、2カ月前は見学者も多いため予約が取れない園もあります。早めに見学した方が良いかもしれないです」とアドバイスをいただきました。■当事者意識のない丸投げの「パパ」ということで、さっそく保育園候補を探しました。わたしもどうやって選べば良いか分からなかったので、自宅から徒歩圏内にあった全ての保育園を候補にしました。そして保育園に電話をして予約。見学できる曜日は「平日のみ見学可」「土曜日も見学可」など、保育園によって違いました。土曜日も見学ができる保育園は、土曜日に見学予約をしました。その理由は…。無理矢理にでも主人を巻き込まないと、すべて私に任せっきりになる予感がしたからです。最初の保育園見学は平日だったので、わたしと娘だけで見学へ。 ■保育園の見学に行き、増していく不安…保育園へ見学に行くと、妊娠中の方もいました。早くから保活している方を見て、焦りと不安が…。そして妊娠中から見学している方もいる中で、保活を始めるのが遅かった自分自身への後悔。そんな不安な気持ちや焦りを感じつつ、土曜日の見学には主人も行きました。すべての保育園見学が終わり、申込書を記載。書類の多さ。すべて手書きで大変でした。現在は保育園入園の申し込みはデータ入力になっているのでしょうか?ぜひ、そうなっていてほしいです…!現在はコロナ渦なので、見学方法なども変わっているかもしれません。自治体のホームページや役所などでご確認くださいね。こうして今年度の途中の入園希望の申し込みを行い、来年度4月の入園申し込みが開始されたタイミングで、そちらにも申し込みをしました。続きます。
2022年05月28日■前回のあらすじ生後4ヶ月までは朝までぐっすり眠る「手のかからない赤ちゃん」だった息子に異変が!! 夜泣きが始まり、全く眠れず体調不良に陥ってしまうえなり。そこで「添い乳」を始めたところ、そこには天国のような世界が。睡眠もしっかりとれ、充実した「添い乳ライフ」がスタートしたのでした。■快適な授乳のはずだったが…■夫ならうまくいくかも!? 淡い期待を抱いたが… 「夜間断乳」チャレンジは大失敗に終わったのでした…。しかし、ここでくじけるえなりではありません。仕切り直して明日から本格的に開始します!!※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。次回に続く「えなりの断乳奮闘レポ」(全10話)連載は12時更新!
2022年05月27日学校行事の帰り、普段あまり交流のないママ友たちとの何気ない会話からの一コマ。子どもの習い事について話が盛り上がってますが…子どもの習い事に力を入れているご家庭の話を聞くと、その熱心さに感心してます。子ども3人を育てているわが家としては、やっててよかった〇〇式とプールで精一杯。せめて一生懸命アリッサが取り組んでくれているとうれしいのですが…。習い事に値段は関係ないと思うけど。なにか言葉に違和感を感じるなぁ…。そんな笑われることしてるかな?その場は穏便に済まし、モヤモヤを抱えたまま帰宅。穏やかで怒れないママンは、家族に話すことでストレス発散。ママンの代わりに怒るパパンたちがストレスを抱えていたりして…(汗)。
2022年05月27日■前回のあらすじ裁縫が終わった頃、現れたご近所ママ。最初からやらせるつもりだったのでは…と怒りが収まらず。そんな中、長男のイチとニロの関係に気になることが…。ニロの遊びのお誘いをイチが初めて断ったのでした。イチの訴えは悲痛だった。私は気持ちを全然分かってあげられてなかった…。本当に自分にどすこいしまくりました。静かなところが好きなイチにしたら、常に叫び声や雑音がある幼稚園で、先生の言うことを聞いて、やりたくもない絵を描かされたり、歌わされたり…、みんなのリズムに合わせて生活するのが精一杯。毎日神経をすり減らしていて、お友達どころじゃなかったんだ…。そんな気持ちにも気づかず、「イチはひとりぼっち、誰かと遊びたいはず」と自分の気持ちをイチに押し付けていた…。自分を永遠に往復ビンタしたい。よく考えてみれば私も小学校入学時に「友達100人…」の言葉を聞いて、寒気がしたのを思い出した。小さい頃は友達を欲しいと思ったことはあまりなく…。3年生くらいになってやっと友達が欲しいと言う気持ちが芽生え、だけどどうやって作ったらいいのか全然わからなくて戸惑った、という思い出がある…。だから誰もが友達を欲しいというわけではない、というのは自分が一番よくわかっていたはずなのに…!ニロとはほぼ毎日、2ヶ月ほど遊んでいました。最初はイチも初めてできたお友達という存在が目新しくて遊んでいたんだと思います。(ニロと遊ぶともれなく飴ちゃんやテレビゲームがついてきたこともあり…)でも、ニロの気持ちもわかる分、切なくなってしまうのでした…。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月27日ムスメちゃんとオコメちゃん
4人の子ども育ててます
夫婦・子育ていまむかし