ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (133/683)
■前回のあらすじ独身と偽装され、既婚者の元山モトと結婚の約束までしていた主人公。既婚者と判明後は、彼の妻に慰謝料請求を申し立てられ、窮地に。しかし弁護士の力を借り、慰謝料請求を逃れられるのでした。これで終わったと安心したものの…数年後、再びモトが目の前にあらわれます。「警察が来るから」と強気に出ると、怯えた様子でその場を立ち去りました。しかしその晩、モトは主人公の自宅に押しかけ、大声をあげインターホンを鳴らし続ける事態に。110番に助けを求め、モトは警察に連行されていくのでした。モトは逮捕されるのかと警察官たずねると、腕をつかまれたという点で暴行罪になる可能性はあるものの、逮捕までは難しいと言われ…。どれだけ怖くても実害がなければ逮捕されず、警告のみになると聞かされた主人公は、接近禁止令についてたずねると…。■今の段階では出さない方がいい…!? ■万が一に備えて引越しも…接近禁止命令が出せるかをたずねると、今の段階では出さないほうがいいと告げる警察官。相手が逆上して襲いに来るかもしれないと話し、モトへの警告とパトロールの強化を行うことを約束するのでした。万が一に備えて引越しをすすめられるも、防犯性の高い物件は家賃が高く…、さらに実母との関係から実家に戻れない主人公は、物件探しに焦る日々を過ごすことに。次回に続く「婚約者は既婚者でした」(全67話)は21時更新!
2024年05月03日■これまでのあらすじ家族思いな夫だと自負している清一は、飲み会で帰りが遅くなった夜に、妻・静香にお詫びのブレスレッドを買って帰る。ところが、育児中の静香はプレゼントよりも睡眠時間が欲しいと不満顔。人の気遣いに感謝できない妻を、清一は冷たくてひねくれた態度だと思っている。喜ばせようと思って南米周遊の新婚旅行を計画したときも、静香は反応が薄かった。そして、家族のための高級車をサプライズ購入したら、またしても妻は喜ぶどころか激怒。清一が静香への怒りから罵りの言葉をぶつけると、妻は子ども連れて友人宅へ出ていった。妻の癒しになるならと、清一は新たにアクアリウムなどを買い揃えるが、またしても妻が怒りを爆発させ!?【妻SideStory】清一からプロポーズされたとき、フラッシュモブで断れない状況だったというのもありますが、この人以上に私を好いてくれる人はいないと思ったんです。感覚にズレがあることに薄々気づいていたのに、愛される方が幸せになれると思い込もうとしてしまった。でも、新婚旅行先を決めるときに決定的なことが起こりました。急に声を荒げた清一を…怖いと思いました。感謝を強要する清一の言動をおかしいと思いつつも、また怒鳴られるのは嫌なので地雷を踏まないように気をつけていました。だって、結婚早々、離婚するわけにはいかないですものね…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年05月03日■これまでのあらすじ倹約家の夫の俊一のせいで自由になるお金がまったくなく、旅行も外食もできない有希。母が倒れたのに俊一が帰省に反対したのをきっかけに、有希は俊一を紹介してくれた会社の先輩の並木に離婚を考えていることを告げた。並木は俊一が子どもの時に親が事業で失敗して苦労した話を聞かせる。事情を知った有希は一度俊一と話し合うことを決め家に戻る。久しぶりに会った俊一に、有希は昔と今では状況が違うと話すのだった。並木さんが家に来たのには驚きましたが…、夫の行動は普通じゃないと叱責してくれました。でも、それで終わらず…私と息子のことを想うなら、別れるべきだと切り出したのです。夫はすっかり自信をなくして、家族を幸せにできないなら…と離婚を受け入れる様子。私は突然のことに頭が真っ白になってしまい…。私たちを結び付けた先輩は責任を感じていたのでしょう。たしかに節約生活は大変だったし、許せない言動もある。でも、俊一と結婚したことを後悔はしていません。いつも優しいし、最愛の息子に出会えたし、一緒に笑いあった日もある。私の気持ちを置き去りにして、勝手に決めないで。まともに話し合いもせずに別れを選ぶ前に、一緒にいる方法を考えることはできないのかと、私は思ってしまって…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2024年05月03日■これまでのあらすじみき・ちか・あきな・まいみは高校からの大親友。まいみはお金持ちと結婚してセレブ妻に。するとマウントをとるようになり、親友たちを傷つけるようになってしまいます。価値観は変わってしまったけれど、根は優しくていい子と知っている3人はうまくやり過ごし平穏に過ごしていました。しかし子連れで花見をしたある日、まいみの息子がまいみのいない間にポテトを食べてしまったことで大喧嘩に。まいみが「貧乏人の子どもと一緒にしないで」と発言したことで堪忍袋の緒が切れたみきは「私たちのこと見下してたんだね」と静かに詰め寄ります。ようやく取り返しがつかないことをしたと気づいたまいみは弁解しようとしますが…。■親友だから何を言ってもいいわけじゃない■4人の友情は、これでおしまいみきたちはこれまで、ついついマウントをとってしまうけれど育児に一生懸命なまいみの努力も理解し受け止めてきました。まいみは、3人なら何をしてもこれまでと同じように受け止めてくれると思って甘えすぎていたんですね。慌てて弁解してももう遅い。ついに見放されてしまいました。こうしてお金持ちと結婚して変わってしまったまいみは、何よりも大切なものを失ってしまいました。次回、ついに最終回…! どんな結末が待っているのでしょうか…!?次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年05月03日同期で入社した同い年のえいこと主人公。実際は主人公は他店で8年の実績があり、実践経験のないえいことの間には実力の差がありました。しかしえいこはプライドが高く、同い年で同期の主人公の助けや助言を受け付けようとしません。そのためトラブルが次々と起こるのでした。ミスしても反省なし…クレームを押し付けてくる!お客さんに逆ギレ!? 同僚のせいでトラブル続きミスしても認めず、まるで反省のないえいこ。接客は無理だと判断し、店にえいこしか出ていないときは新しいお客さんの入店はお断りすることにしました。そして主人公は休憩に入るのですが…戻ったとたん、とんでもないものを目撃します。なんとカラー剤がお客様の顔に!! しかも謝らないどころか逆ギレして言い争い!? フォローできるレベルにも限界があります。次々と問題を起こすえいこはさらに同僚を巻き込んで、お店自体がピンチになりかねないトラブルを起こします!こちらは2024年1月18日よりウーマンエキサイトで公開された和泉スゥによる漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。「社会人失格」読者もびっくりのモンスター同僚読者もえいこの傍若無人に唖然! 怒りと驚きのコメントをご紹介します。・何でクビにならないのか理解できない。・なんでこんなヤツ雇ってるの?・えいこ、君は社会人失格だ。自分一人で生きていけ。・まだ仕事のできな人を育てることも、上司とか先輩とかの役目ではあるけど、 育たない・育つ気がない人っていらないよね。・あまりの図太さに感心すらします。えいこみたいな人と会った! という読者のエピソードをご紹介します。・こういう人っているよね。 言われた通りやらないくせに、「教え方が悪い」とかなんとかいちゃもんつけるんです。 録音録画しておくか、上司に「指導通りにやらないので、押し付けないでください」と言うべきですよ。 でないと、押し付けられた人が損するだけです。・大学のクラブの後輩でえい子と似たタイプの人に振り回されまくったので、和泉さんの気持ちがとてもよく分かります。その人も実力がないのにプライドだけがエベレスト並みに高く、自分のミスを絶対に認めない人でした。同僚が問題児だったら、雇い主や上役に関与してもらいたいところ。えいこの問題が大きくなっていったのは、オーナーがしっかりと向き合ってくれなかったことが大きいとの指摘もありました。・こういう人はどこにでも一定数居ます。そんな人を雇ったのは経営者の責任。 辞めさせるか、教育して上手く使うかは、経営者の腕の見せ所。・オーナーがダメなだけじゃん。・オーナーが人任せすぎ。オーナー、しっかりして!! と叫びたくなってしまいますよね。えいこと主人公の戦いの行方は…?▼漫画「クレームを押し付ける同僚と戦った話」
2024年05月03日■これまでのあらすじ「重大な話がある」と休日に義母から呼び出された遥と夫・蒼太。義実家には義姉・美穂もいて、義姉の婚活をサポートするようにという話だった。遙は父の病院で医者として働いており、その同僚を紹介して欲しいというのだ。相手の人間性は重要視せずに、条件だけで理想な相手と考える義母や義姉の考え方に疑問を持つ遙。しかし遙自身も医者であることから「勝ち組なのだから紹介して当然」と言われてしまう。どうやら義母の中には、娘が結婚していないことに対して恥ずかしいという感情があるようで…。美人だからステイタスある人間と結婚できると思っている義姉に対して、遙はどう断ろうか考えるのだが…。 蒼太いわく、「残念な素直」のお義姉さん。会社の後輩だという「亜弥ちゃん」の言葉はどれも明らかにお義姉さんをあげるふりをして、見下した発言だと思うのですが、本人はまったく気づいていないようで…。お義姉さんは「亜弥ちゃん」の憧れの先輩であると自分では思っているのかもしれません。そんな後輩のお手本になるべく、完璧なスペックの男性と、理想の結婚をしようと張り切っているお義姉さん。でもこればっかりは、正直言って、頼られても困るのですが…。※この漫画はフィクションです次回に続く(全28話)毎日更新!10話以降は1日2話更新!
2024年05月03日■これまでのあらすじ中学受験専門の塾で、クラスで常にトップをキープしている良子が誰かによっていじめの被害を受けていた…! 良子をひいきしていた担任の先生は加害者探しに躍起になる。すぐにクラス全員の荷物検査をし、良子の机に入っていた悪意のあるメモと同じメモ帳を持っていたツム子が加害者だと確信し別室で話を聞くが、何もしていないツム子はもちろん否定したままで…。何度も自白を促しても認めないツム子を先生は帰宅させ母親に電話で事情を話すが、翌日母親は面談に訪れ、メモ帳を持っていただけで加害者にするのはおかしいと主張。母親に再度ツム子から話を聞いてほしいとお願いして面談は終わる。そして良子の家からは「しばらく塾を休ませてほしい」と連絡が…。それを聞いた先生は良子が塾に来れるようにするため、ツム子をクラスから追い出そうと決めるのだった。一方ツム子の母は、生徒を成績でしか見ていない先生に怒りがおさまらず、ツム子に塾をやめようと提案するのだが…。■なぜそんなことを言うの?■悪いことはしていないのに…まだ小6のツム子には親心がわからず、「塾を辞めないか?」と母親に聞かれてすごくショックを受けてしまいます。当時のことを思い出してツムママさんは、「お母さんは、私の頑張りを見てなかったの? だから簡単に辞めるなんて言い出すんだ…」「お母さんは私と違って夜遅くまで受験勉強してないからわからないんだ、今塾を変えたら合格できないのに、しょせん他人事なんだ…」とまで、思ったと言います。近くにある進学塾をほかに知らなかったそうで、この塾を辞めたら受験も終わりだと感じてしまったのかもしれません。さらにツムママさんは、「今考えれば、近くにいた母が自分が頑張っていたことをわからないはずはなく、わかっているからこそ塾を変えようって言ってくれたのだ」と思うそうです。次回、父の考えは…?次回に続く「あの日、私はいじめの加害者にされた」(全64話)は12時更新!
2024年05月03日■これまでのあらすじ慎司は面倒見のいい性格だが、ふたりの子どもの育児に追われている妻・真衣よりも友だちを優先させるのが玉に瑕。冷蔵庫のおかずを勝手に持ち出してインフルの友だちに届けたり、家事育児を妻任せにして友だちの夫婦喧嘩に駆けつけるなど、家庭を二の次にする夫に真衣は怒り心頭。娘が楽しみにしていた水族館へ行く日も、慎司は幼馴染のシンママ・美里の子どもがケガをしたと聞いて、家族を放り出して出かけてしまう。いよいよ真衣の堪忍袋の緒が切れ、「自己満足の人助けで家族が犠牲になっている」と夫を家から追い出すのだった。【夫SideStory】俺は慎司。妻に家を追い出されてしまいました。友だちの子どもがケガをしたから、俺が車を出して病院へ。確かに今日は家族と水族館へ行く約束をしていましたが、緊急事態なんですから真衣もわかってくれると思っていました。でも、付き合いの長い真人にダメ出しをされて気づきました。俺は「大事にすべき人を大事にしていない」ところがあるようです。まさか、このまま離婚なんてこと…ないですよね?俺は真衣にどう謝るべきか、真剣に考えました。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年05月03日爽やかな行楽シーズン。キャンプやグランピングなどアウトドアに出かけるファミリーも多いのでは?そんなお出かけの際に活躍してくれる食器拭きウエットシートや全身シャワー気分シートなど、エリエール初のアウトドア専用シリーズに注目。人気アウトドア・ブランド「CHUMS(チャムス)」とコラボした、共同開発4商品とデザインコラボ1商品が全国発売中です。アウトドアの際、まず調理台周りなど身の回りにあるものの除菌に重宝しそうなのが「エリエール 枚数たっぷり 除菌できるアルコールタオル OUTDOOR」。130枚入りで大容量タイプの本体に加え、つめかえ用110枚入りも。ファミリーはもちろん、大人数のグループでも安心ですね。チャムスのイラストが可愛いパッケージ。また「キレキラ! OUTDOOR 食器ふきウエットシート」は、植物由来の洗浄成分(界面活性剤)配合。食器や鍋を拭き取るだけで汚れをしっかり落とし、洗う手間を軽くしてくれます。大判サイズ(20cm×30cm)の厚手シートを採用。そして「ドデカシート OUTDOOR 全身シャワー気分シート」はその名の通り、アウトドア時に汗をかいた時や、着替えの時、寝る前などに、1枚で全身スッキリ拭き取れて、シャワー代わりになる優れもの。大判サイズ(30cm×30cm)で、シート1枚で全身の拭き取りに使用可能。ハーブアロマの香りで心地よく使えます。また、「プロワイプ OUTDOOR タフドライシート」は「CHUMS(チャムス)」とデザインコラボ。大判サイズ(40.5cm×31.5cm)のシートを4枚重ね、水も油もしっかり吸収するので、バーベキューで使用した鉄板の油の吸収、食器の拭き取りに便利です。雨露で濡れてしまったテントの拭き取りにも活躍。「アウトドアにやさしいエールを」をコンセプトに作られたシリーズだけあり、機能性も抜群です。商品に描かれた「チャムス」のイラストはすべてオリジナルデザインで、ほのぼのしたかわいらしさに癒されます。こんなパッケージデザインなら、汚れを拭き取るときのテンションも上がるかも?!しれませんね。エリエール×チャムス「コラボプロジェクト企画品」共同開発品:・エリエール 枚数たっぷり 除菌できるアルコールタオル OUTDOOR 本体130枚・エリエール 枚数たっぷり 除菌できるアルコールタオル OUTDOOR つめかえ用110枚・キレキラ! OUTDOOR 食器ふきウエットシート 20枚・ドデカシート OUTDOOR 全身シャワー気分シート 10枚デザインコラボ品:・プロワイプ OUTDOOR タフドライシート 50枚※すべてオープン価格「アウトドアにやさしいエールを」Wチャンスキャンペーン【応募期間】第1期:2024年4月15日(月)~6月20日(木)23:59まで第2期:2024年6月21日(金)~8月20日(火)23:59まで【応募方法】対象商品(エリエール×チャムス「コラボプロジェクト企画品」5商品)を400円(税込)以上購入し、レシートを撮影してキャンペーンサイト内の専用フォームから応募。【賞品】合計500名さま(第1期:250名さま、第2期:250名さま)◎A賞:対象商品1,000円以上購入のレシートで応募いただいた方の中から抽選で5名さまに「テーブルトップバーベキューグリル & レザーグローブ(イエローLサイズ)」をプレゼント◎B賞:対象商品400円以上購入のレシートで応募いただいた方の中から抽選で50名さまに「ホットサンドイッチクッカー & キャンパーディッシュ(ベージュ/レッド)」をプレゼント◎Wチャンス:上記にはずれた方から抽選で195名さまに「エリエール×チャムス オリジナルボトルカバー」をプレゼント※詳しくはエリエールホームページ、公式SNSをご確認ください。HP: お問い合わせ:エリエールお客様相談室 0120-205205(土日祝日を除く)
2024年05月03日■これまでのあらすじ自慢の兄が結婚すると聞いた主人公・祭。その相手は昔祭をいじめてきた小学校の同級生・ゆかりでした。結婚反対の祭が幼馴染のサキに相談すると、ゆかりには3人の彼氏がいること、隠し子がいることが発覚!兄はゆかりを追及し、DNA検査を受けるよう求めます。しかし検査は拒まれてしまい、入籍は産後まで待つことになりました。その後兄に告げ口したことを責められた祭。ゆかりは最初の子を元夫から引き取り4人で暮らしたいと言います。育児放棄していたと聞いていた祭たちは、事の真相を確かめるため、ゆかりの母親を訪問。この母親にも色々嫌な思い出がある祭は、自分のことを覚えているかと尋ねると…?■昔あんなに虐げられたのに…■都合の悪いことは忘れているゆかりの母親に…■誤魔化すところも親子でそっくり!父のことを見下す発言をされた記憶が鮮明に残っている祭。ゆかりの母は都合の悪いことはすっかり忘れているようなので、わざと思い出させるように当時のことを話しました。「記憶にない」と慌てて誤魔化すその姿はゆかりそっくり。早速本題に切り込む兄ですが、思わず顔が青ざめるゆかりの母…、絶対何か隠していますね…!次回に続く「兄の連れてきた婚約者は…」(全53話)は22時更新!
2024年05月02日このお話は作者ゆりゆさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え漫画化しています。■これまでのあらすじ夫の裏切り後、夫婦関係の再構築を選択したみさき一家。だが妻が高熱でダウンしても、夫はまったく妻の心配をせずに完全に放置状態。車の運転ができない妻は、仕方なく市販薬でごまかしながら症状を乗り越えるのだった。それから数ヶ月後、夫が体調不良に。「放置したい」と考える妻だったが、どうしてもお粥を作るなど優しく接してしまう。そんな中、夫が「感染症の検査をしてもらうために病院へ行く」と言い出す。以前、妻が高熱を出した際には「陽性だったらボーナスカットになる」などと散々言った夫だが、今はもうその状況ではないという。結局夫は陽性と診断されるも、妻にはモヤモヤしか残らなくて…。夫は「俺にできることってなくない?」と言いますが、「大丈夫?」「なにかできることはある?」と聞いてくれるだけで全然違いますよね。それに、妻が病院に行けなかったことについて、我関せずな態度にもイラッと来ます。夫が連れていってくれたらよかったのに!!さて、言い訳にしか聞こえない夫の言い分を聞いた妻の反応は!?次回に続く「妻は看病してもらえないのが普通ですか?」(全14話)は22時更新!
2024年05月02日■前回のあらすじ独身と偽装され、既婚者の元山モトと結婚の約束までしていた主人公。妻子がいると判明した後は、彼の妻に慰謝料請求を申し立てられます。しかし弁護士の力を借り、慰謝料請求から逃れることができた主人公。これですべて終わったと思っていたら…数年後、再びモトが目の前にあらわれます。「警察が来るから」と威嚇すると、立ち去ったモト。しかしその晩、モトは主人公の自宅に押しかけ、インターホンを鳴らし続ける事態に。110番に助けを求め、モトは警察に連行されることになります。事情聴取の警官に、モトは逮捕されるのかとたずねると、物を壊したり怪我をさせたりといった被害がないため、即逮捕は難しいと言われ…。さらに今回の被害は、今の段階では「つきまとい」だと告げられるのでした。■今の段階では逮捕が難しい… ■もし無理やり家に入られていたら…!?今回の事案について、腕をつかまれたという点で暴行罪になる可能性はあるものの、逮捕までは難しいと話す警察官。どれだけ怖くても実害がなければ逮捕されず、警告のみになると聞かされた主人公は、接近禁止命令についてた尋ねると…。次回に続く「婚約者は既婚者でした」(全67話)は21時更新!
2024年05月02日■前回のあらすじある日残業で遅くなった主人公が保育園にお迎えに行くと、娘が遊んでいたのは苦手なママ友の娘・みかちゃん。みかちゃんママは主人公を「過保護」と呼んでバカにし、ウソの噂を流すなどいつも攻撃的な態度をとるのでした。みかちゃんはママが迎えに来ないらしく、主人公たちが帰ろうとすると号泣。やっと連絡がついて迎えに来たみかちゃんママは、友だちにネイルをしてもらっていたら飲み会になってしまい、そのまま寝てしまったと笑いながら話します。さすがに先生も注意保育園は遊ぶために子どもを預ける場所じゃない…帰ろうと準備していた背後でこのやりとり。あ、もめそうだな…とみかちゃんママの雰囲気を見てソワソワしてしまいました。できればしれっと帰りたいのですが…帰れない事情が!次回に続く 「うちのママは過保護なの? 」(全63話)は21時更新!
2024年05月02日■これまでのあらすじ自分は家族思いだと思っている清一。飲み会で帰りが遅くなった夜に、妻・静香へお詫びのブレスレッドを買って帰るが、育児中の静香はプレゼントよりも睡眠時間が欲しいと怒りを露わに。人の気遣いに感謝できない妻のひねくれた態度に、清一は怒りを覚える。思えば、静香を喜ばせるために計画した南米周遊の新婚旅行も感謝がなかった。そして今度は、家族のために車を買うことを反対され、それでも高級車をサプライズ購入したところ、妻の怒りが爆発!なぜ自分が怒られないといけないのかわからない清一もまた、静香への怒りから罵りの言葉をぶつけてしまう。すると、数日後、静香は息子を連れて友だちのところへ出ていく言い出す。家族のために買ったキャンプ用品なのに、静香は届く前からため息をついていました。どうしてこんなにも俺の気持ちが妻に伝わらないんでしょうか?そんなときに出会ったのが、色鮮やかな熱帯魚です。これだ! これならイライラしている静香も癒されるはず!さらにもうひとつ、出会ってしまった金運アップたぬき。お金の心配ばかりしている静香にぴったりだと思ったんです。それなのに、またしても感謝より先に文句を口にする妻。それどころか、「何様なんだ!」とキレられて…!?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年05月02日鉄道の始まりの地としても知られる旧新橋停車場内(東京都港区)に、新茶を祝う八十八夜でもある5月1日に「お茶の文化創造博物館」と「お〜いお茶ミュージアム」がオープン!これを記念してオープンセレモニーが行われ、伊藤園のCMキャラクターを務める笑福亭鶴瓶、中谷美紀、市川團十郎、有村架純の豪華な顔ぶれが同博物館開設のお祝いに駆けつけました。親子で楽しめる新スポットに潜入!気になる新スポットに、さっそく編集部が行ってきました!写真:「お茶の文化創造博物館」と「お〜いお茶ミュージアム」外観株式会社伊藤園(東京都渋谷区)が誕生させたこの新施設は、お茶の未来を共創する拠点となる複合型博物館で、2つのエリアに分かれています。まず、「お茶の文化創造博物館」は、お茶の歴史を紐解き、時代によって変化してきた喫茶習慣に触れるだけでなく、茶運び人形や電車で販売されていたお弁当と一緒に飲む土瓶のお茶など、貴重な展示品も見られます。施設内には「お茶を辿る」シアターも。大画面で見るお茶畑には圧巻!親子で楽しめる体験エリア自由研究にもぴったりなアップサイクルコーナーも!次に「お〜いお茶ミュージアム」では、「おいしいお茶いれ体験」や「世界で1本だけの「お〜いお茶」を作れる創作体験などの参加型コーナーも。※体験コーナーは6月開始予定。お茶いれ体験ができる広々としたスペース自由に色を塗ったらボトルラベルでオリジナルの「お〜いお茶」が完成!また、伊藤園が環境にやさしい取り組みとして行っている「アップサイクルコーナー」では、「お〜いお茶」を作る際に出た茶殻を資源として活用しているアイテムが紹介されています。スニーカーのソールや人工芝、茶配合のプラモデルなど、さまざまな場所で茶殻が利用されており、小学生の子どもたちの自由研究にもぴったりなテーマです。身近なアイテムに実は茶殻が使われているかも?映えスポットもばっちり!展示エリアの入口にはビックサイズの「お〜いお茶くん」が! 中へ進むと「お〜いお茶」の歴史や製造工程、「ここだけの誕生秘話」なども知ることができます。壁と床を使ったデジタルフォトスポットでは、ここでしか撮れない記念に残る1枚をパシャリ!本格派の日本茶からお抹茶まで! 魅力的なカフェも併設館内には、お茶関連のカフェとショップも併設されています。定番の「お茶」からお茶をアレンジした「レトロメニュー」など幅広いメニューに目移りしてしまいます。中でも「飲む 抹茶わらびもち」(税込800円)は、控えめな甘さの中に、しっかりと抹茶の深い味わいと香りが広がり、大人はもちろん、子どもも気に入ってくれる一品! インバウンド効果で多くの外国人観光客にも人気が出そう。来るたびにいろんな味を試してみたいラインアップでした。■「お茶の文化創造博物館」「お〜いお茶ミュージアム」■公式サイト ■開館時間 10:00〜17:00(最終入場16:30まで)■休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日休館)、年末年始■場所 旧新橋停車場内(東京都港区東新橋 1‐5‐3)
2024年05月02日■これまでのあらすじ会社の先輩の並木に紹介され俊一と結婚した有希。俊一は節約上手で有希の貯金を管理するが、そのため有希は自由になるお金がまったくなくなってしまう。有希の母が倒れたと聞いて帰省したい有希だったが、俊一は移動にかかるお金をケチって帰省に反対する。反対を押し切って実家に戻った有希に、心配した並木から電話が。有希は離婚を考えていることを伝える。すると並木は俊一について話していなかったことがあるから聞いてほしいと言い出した。夫が度を超えたケチになったのは、思春期の苦しい体験からきているようでした。夫は自分の実家に帰りたがりません。その理由を深く考えたことはなかったのですが、過去の経験が影響しているのかもしれないと感じました。たしかに先輩の話を聞いて同情の余地はあります。でも、そのトラウマを引きずって、家族にもお金を使わない生活を強いるのは絶対におかしい。私は後悔しないためにも、夫ともう一度向き合うことに。俊一は自分の非を認め、心から謝ってくれました。ただ、お金の話になると、どうしても噛み合わなくて…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2024年05月02日■これまでのあらすじ高校時代から親友のみき・ちか・あきな・まいみ。結婚してセレブ妻となったまいみは少しずつ変わっていき、仲間にマウントするようになっていきます。まいみの身勝手なワガママや他責思考のせいで友情が崩れそうになることもあったが、スルーすることで平和に過ごしていました。そんなまいみの提案で子連れで花見をすることになりましたがそこでまたもや事件が。まいみの息子かいとが、まいみのいない隙に禁止されていたポテトを食べてしまったのです。国産オーガニック以外を悪と考えているまいみは「何で食べさせたの!?」と大激怒。そしてついに「貧乏人の子どもと一緒にしないで」と言ってはいけない一言を言ってしまうのでした。それを聞いたみきは我慢の限界を迎え「成金バカ」と反撃したのでした。■価値観が変わっても友情は変わらないと思ってた…■我に返ったまいみは弁解を始め…?ただ自慢話をされるだけならともかく、親友や子どもたちのことを侮辱されて腹が立たない人はいません。親友だから何を言っても許されると、まいみは心のどこかで思っていたのでしょうか…? 淡々と詰め寄るみきの言葉にまいみは自分が取り返しのつかない発言をしたことに気がつきます。今までビシッとまいみを叱ってきたちかも、さすがにフォローできない発言。まいみはなんとか弁解しようとしますが、その言葉も見つからないようで…。次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年05月02日フルタイムワーキングマザーのさくらは、無職の夫と離婚を考え始めていました。そんなある日、事件は起きたのです。夫と出かけた息子が帰ってこない…うれしそうに出かけていった息子を見送って仕事に…。まさかこの後しばらく息子と会えなくなるなんて。その後仕事を終えて遅い時間に帰宅したさくら。しかし…児童相談所から電話…息子の頬が腫れてる?明日は幼稚園もあるのに、帰宅していない夫と息子…。夫からは一文、謎めいた文章が送られてきたまま音信不通になってしまいました。心配していると、着信が。児童相談所で保護された息子の頬が腫れていたと聞かされます。息子は誰かに叩かれた!? いったい誰に!? そして夫はなぜ息子を連れて帰ってこないの…? この後さくらは夫の恐るべき策略により息子を失う危機に瀕するのでした。こちらは3月6日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。身近な人の裏切り…知識で自衛しなくては本来一番信用できるはずの人に陥れられた…。こんな恐ろしい話はフィクションの中だけではないようです。同様な話を見聞きした読者からエピソードが届いていました。・無職の実姉に生活費を入れないのに冷蔵庫の食品を勝手に食べられ、電気代使いたい放題。腹を立て文句を言ったら実姉に警察に通報された友人がいます。 その際警察には暴力をふるわれたとウソを言ったらしく任意とはいえ警察にいろいろ聞かれたそうです。 びっくりして泣きながら電話があった時私も履歴を残した方がいいと公的機関への相談を勧めました。・似たようなことは私自身ありましたよ。 私の場合は、当時3歳の時に(現在は離婚している)父親が不倫相手を使ってその当時幼稚園に行ってた私を誘拐しようとしてたこと。・友人の場合は学校で友だちに突き飛ばされたりしてケガが絶えなかったのを担任に相談していたらモンペ扱いされて学校でのケガを母親の虐待と嘘の通報をされました。記事の中には、今の制度の限界があるという参考になる情報があり、自衛のために知識を身に着けることが必要と感じた読者も多かったようです。・参考になります。・とても興味深く、自分も離婚に向けて考えなければいけない! と思いました。・離婚係争中の夫婦の片方が子どもを無断で連れ去り行方をくらます事案は海外で頻発していますが、日本でも増えていくと思います。その意味でもこのストーリーはとても興味深くて勉強になります。夫に息子を連れ去られたさくら。決して息子に手を挙げたことはなく陥れられた側なのに、外部の人間がそう判断できる証拠はなく、息子と引き離されてしまいます。再び息子と暮らせる日々は戻ってくるのでしょうか…。▼漫画「配偶者に子どもを連れていかれた話」
2024年05月02日■これまでのあらすじ久しぶりにゆっくりできる休みだというのに、「重大な話がある」と義母に呼び出された遥と夫・蒼太。義実家に行くと、遥は義母からなぜ義姉・美穂に知り合いの医者を紹介しないのかと詰め寄られる。美穂は以前から若く見えることを自慢していて、会社でも後輩から褒められると言う。そんな美帆に苦手意識を持つ遙。仕事が忙しく義実家との親戚づきあいが満足にできない負い目を抱えつつも、義姉の婚活に巻き込まれなくないと思う遙だったが…。私は、父の病院で医師として働いていて、表面的には恵まれているように見えるかもしれません。ですが、激務続きで夫と過ごせる時間は少ないし、職場でも女性であることでの偏見がないわけでもありません。自分自身がなりたくてなった職業だからこそ誇りはあるけれど、正直付き合ったり結婚したりは大変な職業でもあると思います。世間のイメージ的に経済力がある、社会的信用があると思われることはわかるのですが、結婚相手に職業だけを重視するのには違和感がありました。※この漫画はフィクションです次回に続く(全28話)毎日更新!10話以降は1日2話更新!
2024年05月02日■これまでのあらすじ中学受験に向けて進学塾に通っていたツム子はある日、先生によって同じクラスで成績トップの良子をいじめた加害者にさせられてしまう。いじめなんてしていないのに、良子の机に入れられていた嫌がらせのメモと同じメモ帳を持っていただけで決めつけられてしまったのだ。先生に個室に呼び出され、「認めろ」と圧力を掛けられたツム子は、トラウマになるほどの恐怖を味わう。この出来事を知ったツム子の母は慎重に娘の話を聞き、その上でツム子の話を信じることにする。そして翌日、先生と面談をするため塾に行くが、明確な証拠もなく成績でしか子どもを判断しない先生の態度に立腹。今後はこの件について自分を通すようにお願いするが、先生からもう一度ツム子から話を聞いてほしいと頼まれ、塾を後にする。その後、良子の家からしばらく休むと連絡を受けた先生は理不尽さを感じ、ツム子をクラスから追い出そうと決意するのだった…。■お母さん、いつもと違う…■先生はまだ私を疑ってる!?塾で先生と話をして「この人では埒が明かない」とわかった母は、塾長に連絡を入れると決めて気持ちを落ち着けようとします。しかし、ツム子と自宅で話しながらどうしても怒りが収まらず、衝動的に「塾をやめない?」と提案するのですが…。次回、ツム子の気持ちは…?次回に続く「あの日、私はいじめの加害者にされた」(全64話)は12時更新!
2024年05月02日■これまでのあらすじ真衣の夫・慎司は面倒見のいい性格。しかし、ふたりの小さな子どもの育児に追われている妻よりも友だちを優先させる夫に、真衣は不満を募らせていた。友だちが体調を崩したと聞けば、真衣が作り置きしておいたおかずを勝手に届けたり、別の友だちが夫婦喧嘩をしたと聞けば、家事育児を放り出して仲裁に駆けつけるなど、優先順位のズレている慎司。そんななか、慎司の幼馴染の美里がシンママになって近所に住むことになり、友だち思いの夫は何かと世話を焼くようになる。娘が楽しみにしていた水族館へ行く日も、美里の子どもがケガをしたと聞いて家族を放り出して出かけてしまう。これにはさすがに真衣の堪忍袋の緒が切れた。慎司は人助けをする自分に酔っているのだと思います。人の役に立つことを気持ちよく感じているのでしょうが、家族を巻き込んでまですることなのでしょうか?友だち思いの慎司を尊敬はします。でも、家族を巻き込み、娘の笑顔を犠牲にするのは…絶対に違うと思うのです。友だちを喜ばせる前に、まず私や子どもたちを喜ばせてほしい。家庭を大事にしてから、周囲を大事にしてほしい。こんなことなら、慎司とは家族ではなく、友だちのままでいた方がよかった…。そのことに気づけない夫に、私は匙を投げました。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年05月02日2026年度からブロッコリーが「指定野菜」に仲間入りすることが決定したのをご存知ですか? そもそも「指定野菜」とは特に消費量が多く、国民にとって重要な野菜として農林水産省が定めるもの。これまでにキャベツ、きゅうり、トマト、なす、ジャガイモなど14品目が指定されています。ブロッコリーはタンパク質、食物繊維、ミネラル、ビタミンなど栄養成分が豊富なので、成長期のお子さんにはたくさん食べてほしいですよね。そこでおすすめなのが、野菜がモリモリ食べられる「永谷園」の“麺入りそうざいの素”シリーズ。この春に新登場した「海鮮味焼きビーフン」なら、大人も子どももおいしくいただけるブロッコリーたっぷりの一品がパパっと完成します。「ビーフン」と「具入りソース」がセットになった、海鮮味のビーフン そうざいの素。麺と野菜が絡むことで、自然と野菜がモリモリ食べられる!「海鮮味焼きビーフン」は、ブロッコリー1株と豚肉を混ぜて炒めたら、水を加えて煮るだけで完成。ブロッコリーはカットしてそのまま入れるだけ。別茹でする必要もないので手数が減らせるのも嬉しいポイント。生のブロッコリーだけでなく、冷凍ブロッコリーでもOK。「具入りソース」は、えびやあさり、白身魚など魚介系の旨味たっぷりで、ブロッコリーとの相性も抜群。もちろん白菜やキャベツ、きのこなど、その日の冷蔵庫にある余り野菜で作ってもOK。ボリュームがあって野菜がたくさん摂れるメインのおかずを、時短でパパっと作れるのはうれしい限り。シーフードミックスを加えれば、さらにもっと海鮮風焼きビーフンに!野菜をたくさん食べることができる上、ビーフンの麺は低GI食品でもあるので、健康を気遣うママ・パパにも嬉しい一品に。冷蔵庫の野菜をかしこく消費できるので、家計にもやさしいですよね。永谷園の乾麺とそうざいの素がセットになったシリーズ。ビーフンのほか、定番人気の麻婆春雨やチャプチェなどもラインアップ。野菜をもりもりいただけるこのシリーズ、バリエーションも豊富に揃っているので“わが家の定番・わが家流のアレンジ”を見つけてみてくださいね。永谷園「海鮮味焼きビーフン」希望小売価格:348円(税抜)内容量:160g(3人前)/具入りソース 90g、ビーフン 70g お問い合わせ:(株)永谷園 お客様相談室TEL:0120-919-454
2024年05月02日■これまでのあらすじ主人公・祭には大好きな兄がいます。ある日兄が連れてきた婚約者は小学校の頃たくさん傷つけられてきた同級生・ゆかりでした。結婚を阻止するべく幼馴染サキに協力してもらうと、ゆかりには兄の他にも彼氏がいること・高校時代に子どもを産んでいることが判明。ゆかりのお腹の子の父親が誰なのかをハッキリさせるためにDNA検査を勧めたが、ゆかりはそれを拒否。祭が兄をそそのかしたと思ったゆかりは職場の前で待ち伏せし、祭に怒りをぶつけましたが、祭も反論。第1子出産後に母親に任せきりで遊び呆けていたと聞いていた祭でしたが、ゆかりは「一生懸命子育てしていた」と異なる言い分を話すのでした。■ゆかりの悪行にドン引き…■隠し子の真相を突き止めるために■この親にしてこの子ありとはまさに…兄とサキに事の経緯を説明すると、ドン引きするふたり…。さすがの兄もゆかりと結婚を決めたことを後悔している様子。ゆかりが最初の子どもを引き取りたいと言う真相を突き止めるため、3人はゆかりの実家を訪ねました。祭にとってはとても嫌な思い出が残る場所。小学校時代に何度か訪れたことがあり、ゆかりが手をあげても絶対に叱らず、さらには父親のことを馬鹿にしてきたゆかりの母親を、祭は今でも忘れていませんでした。ゆかりの母は、そんな祭のことを覚えているのでしょうか…?次回に続く「兄の連れてきた婚約者は…」(全53話)は22時更新!
2024年05月01日このお話は作者ゆりゆさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え漫画化しています。■これまでのあらすじ夫の裏切り後、夫婦関係の再構築を選択したみさき一家。だが妻が高熱でダウンしても、夫はまったく妻の心配をせずに完全に放置状態。車の運転ができない妻は、仕方なく市販薬でごまかしながら症状を乗り越えるのだった。それから数ヶ月後、夫が体調不良に。たった37.3度で「辛い」という夫に優しくする気になれず、「放置したい」と考える妻。結局はお粥を作り、「食べたいものとか、ほしいものがあれば言って」と声をかけてしまう自分に悲しくなるが、「私がこの家を支えている」と思い直す。そんな中、夫が「感染症の検査をしてもらうために病院へ行く」と言い出して…。いやぁ、これはモヤモヤしますよね。会社の事情とはいえ「とっくになくなったよ」と鼻で笑ってる感じが、また腹立たしい…。「優しく看病する気になれなかった」と言いつつ、ちゃんと食事の用意をしてあげているだけでも優しいなぁと思ってしまいます。この一件を経て、夫婦関係に変化はあるのでしょうか…?次回に続く「妻は看病してもらえないのが普通ですか?」(全14話)は22時更新!
2024年05月01日■前回のあらすじ独身と偽った既婚者の元山モトと結婚の約束までしていた主人公。妻子がいることが判明すると、彼の妻に慰謝料請求を申し立てられ、困惑します。しかし弁護士の力を借り、慰謝料請求を免れるのでした。これですべて終わったと安堵したものの…数年後、再びモトが目の前にあらわれます。「警察が来るから」と強気に出ると、怯えた様子でその場を立ち去るのでした。しかしその晩、モトは主人公の自宅に押しかけ、インターホンを鳴らし続ける事態に。110番に助けを求め、モトは警察に連行されることに。その後、主人公の自宅に2人の警察が事情を聞きにおとずれます。すると年配の警察官から、まるで主人公に非があるような言葉が飛び出し…。その後、若い警察官から「あなたは被害者で何も悪くない」と告げられ、落ち着きを取り戻します。しかし、モトは逮捕されるのかとたずねる、警察官は非常に言いにくい様子を見せ…。■即逮捕は難しい…その理由とは? ■今の段階では…モトは逮捕されるのかをたずねると、物を壊したり怪我をさせたりといった被害がないため、即逮捕は難しいと話す警察官。さらに、今の段階では「つきまとい」だと告げられ…、逮捕はできないと、シビアな現実をつきつけられるのでした。次回に続く「婚約者は既婚者でした」(全67話)は21時更新!
2024年05月01日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは。tomekkoです。文豪クズ男列伝(クズとは失礼な言い方ですが現代の感覚で感じ取るとこういう表現になってしまうという…意図です)として始まったこのシリーズですが、女流作家も濃ゆい人生を生きた人たちがいるのです。以前紹介した「岡本かの子」の評伝小説を書き、ご本人も奔放な女流作家といえば…「瀬戸内寂聴」先生!今回は瀬戸内寂聴の人生を見に行ってみましょう!瀬戸内寂聴といえば一般的には禁欲と清浄をイメージする尼僧の姿でありながら、愛と欲をテーマとした作品を多く世に出している印象がある不思議な作家ではないでしょうか。普通の主婦には収まり切れない…恋愛体質!生涯を通して『女』『人間の業』を追求し続けた瀬戸内寂聴ですが…。本名は晴美。徳島の仏壇店に生まれ、体は弱いながらも不自由のない少女時代を過ごした晴美は、東京女子大学在学中の20歳の時に見合いで結婚。戦時中の当時の女性としては順風満帆なコースだったと思われます。夫の任地の北京に同伴し、娘を出産。終戦と共に帰国した晴美ですが、ここで平凡な主婦としての人生から逸れていくのです。なんと夫の教え子の青年と恋愛関係に…!見合いで結婚した歳の離れた夫より、4歳年下の若者に惹かれてしまう気持ち…まぁわからんでもないですが…ううむ。自身の世界観を世の中に発信する情熱を持っているというのは、そもそもパワーがあっていろんな情熱が強い方なんでしょうね。そして夫と娘を置いて、青年と駆け落ちし初めての小説を書き始めます。ですが…その青年はその後自殺してしまったようです。…でもこのことが、作家瀬戸内寂聴の誕生には不可欠な出来事だったのでしょう。本格的な作家デビュー作となった『花芯』。川端康成や三島由紀夫をはじめとした錚々たる文豪たちから評価されたにもかかわらず、文芸評論家からは『子宮小説家』などと揶揄され、その後文芸誌からの依頼が来なかったといいます。でも、文豪のエピソードをいろいろと見てきた私としては、この評価は納得できないんですよねぇぇ…。実際に読んでみると、淡々と柔らかく美しい文章で表現された女性たちの性と愛の短編集なのです。作者自身が奔放だったという事実があるために世論の風潮がネガティブに傾いたということもあるようですが、男性作家であれば恋愛遍歴を私小説として発表している人も多いのに…。男性なら許される(評価される)けど女性側が書くと「生々しい」「はしたない」と言われる、そんな時代に批判を恐れず堂々と発表した寂聴先生! 今となってはむしろかっこいいとさえ思います!その後数年、文芸誌から干されながらも挫けずに執筆活動を続け、大衆誌や新聞連載などでの活躍を経て、1963年には自身の三角関係の体験を描いた『夏の終わり』で女流文学賞を受賞。作家としての地位を確立しました。批判されても心折れず、路線変更せずに自分の描きたいことを貫いた意志の強さ…すごいです。出家してから“さらに”自由に!ただまぁ、やはりご自身の愛の追求も当然続行しますよね。小説家、井上光晴と講演旅行を経てまた恋愛関係になりますが、岡本かの子女史とはちょっと違うなと思うところは、そんな自分を良しとはせず、常にどこか悔やんだり自分を責めたりもしているような…一面もあるようです。そこで禁欲のため、宗教に救いを求めますが…。子宮作家の汚名のせいでしょうか。キリスト教の修道女になろうとして複数の教会から断れられ、今度は仏門を叩くも複数のお寺から断られてしまったそうです。そして1973年、ようやく中尊寺にて出家が叶います。最後の彼氏は48歳年下男性?!得度の際、髪も性愛も断つことを宣言した寂聴でしたが、実際には出家後も飲酒も肉食もありで、なんと85歳の時に48歳年下男性と恋愛関係だったという話もあります。…どこか自制の必要性を感じながらも自分を偽らずに貫いて生きた寂聴は、何歳になってもとても魅力的だったのでしょう!素晴らしい!年齢を重ねても出家しても創作意欲は衰えず、仏門に入ってからは仏教関連や歴史上の人物伝、また源氏物語の翻訳とその関連書籍など旺盛な執筆活動をしました。それこそ多くの文豪が挑戦した現代語訳があるけれど、寂聴は出家した者だからこそわかる「女の心の(背)丈」の変化を源氏物語の現代語訳で表しているのが特徴的です。天下一の色男との恋愛に苦しみ続けた女君たちが、出家により心の丈がスッと伸びて光源氏を見下し突き放すフェーズに入る、そこに着目し表現した作品は同じ現代語訳でも読後感が全く違ってきますね。うーん、経験者ならでは?!時代を切り拓き多くの女性たちが救われた!瀬戸内寂聴という作家は、出家しながらも人間について考え続け、多くの女性たちを救った人生だったのかなと思います。男性中心の文壇から干されてからの彼女は、その批評に屈することなくむしろ抗うように、時代の因習にとらわれずに自分らしく生きたさまざまな女性活動家や作家の伝記を出し続けて評価を伸ばしてきました。京都に寂庵という庵をむすび、そこで恋愛に悩む女性たちに親しみやすい言葉で法話を説き、交流する活動も続けていました。制御不能で、人間にとって喜びも悲しみも大きくなる恋愛、そして情欲を「それが人生なんだ」と生涯実践していた寂聴先生…。『生きることは愛すること』をモットーに抜群のコミュ力で多くの著名人、一般人とも交流を広げ、作品数の量もさることながら執筆以外の活動の厚さ、濃さを知れば知るほど愛のエネルギーの塊のような人です。名前やお顔は知っていたけど作品には触れたことが無いという人も多いのではないでしょうか。初めて手に取るならやはり読みやすい短編集の『花芯』。そしてちょうど今年話題の『源氏物語』現代語訳は作者本人が「中学生くらいからでも理解できるように」とわかりやすい訳を意識して書かれているので、おすすめです!
2024年05月01日■前回のあらすじみかちゃんママに過保護と言われ、保育園で孤立させられた主人公。みかちゃんママと話し合おうと思っていたものの仕事が忙しくてなかなか会えない日が続いていました。ある日いつも通り遅い時間にお迎えに行くと、まだみかちゃんが保育園に残っていました。本来ならもっと早い時間にお迎えのあるはずのみかちゃん。お別れを言うと泣き出してしまいました。なんと、みかちゃんママと連絡がつかないのだと先生が明かします。心当たりのあるママに連絡やっとお迎えにきたみかちゃんママやっとお迎えにきたみかちゃんママ。みかちゃんはあんなに泣いてたのに、上機嫌で笑いながら登場しました。しかも、もしかしてちょっと酔ってる…?想像した通り、とうまくんママといたみかちゃんママ。しかもネイルをしてもらっていたと言うのです。本来の保育園の利用方法とはかけ離れていますが…。その場にいた先生はみかちゃんママに何か言うのでしょうか。次回に続く 「うちのママは過保護なの? 」(全63話)は21時更新!
2024年05月01日■これまでのあらすじ家族思いな夫だと自負している清一は、飲み会で帰りが遅くなったある日、妻・静香にお詫びのブレスレッドを買って帰る。ところが、育児中の静香はプレゼントよりも睡眠時間が欲しいと不満顔。せっかくの気遣いを喜ぶどころか感謝すらしない妻のひねくれた態度に、清一は怒りを覚える。新婚旅行を計画したときも、静香を喜ばせるための南米周遊プランだったのに反応が薄かった。そして、1歳になった息子とキャンプを楽しむため、静香に反対された高級車を内緒でサプライズ購入。しかし、これにも妻は共有財産を勝手に使ったと不満を爆発させ…!?家族のために買った車なのに、なんで俺が説教されないといけないんだ?静香は俺がやることを全否定しないと気が済まないようで、何から何まで文句を言ってきます。俺の方が稼ぎだっていいんだから、共有財産がどうだとか口出ししてくるな!俺がもらってやらなければ、こんなひねくれた性格の女は貰い手もいないだろうに!そこまで言っても、静香は車を手放せと譲りませんでした。クーリングオフできないことを知ると、買い取り業者を探すと言い出して、もう意地になっているとしか思えません。挙句の果てには、キャンプの予約を入れていた連休中、息子を連れて友人の家に行くと言い出して…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年05月01日■これまでのあらすじ会社の先輩の紹介で真面目な俊一と結婚した有希。俊一は貯金は多いが度を超えた倹約家で、有希が誕生日に息子を新幹線に乗せてあげたいと頼んでも2駅しか乗ることを許さず、息子があまりに喜ぶため思わず3駅乗せた有希に怒るほどだった。有希の母が倒れたと聞き駆け付けようとする有希だったが、俊一から命に係わる病気ではないのだから帰省する必要はないと言われる。病気の母に会いに行く飛行機代すらケチる夫に有希は「私にはあなたが理解できない」と言う。夫のやっていることは経済DVじゃないかと思った私は、息子を連れて家を出ることにしました。会社の上司に長期休暇の許可を取れば、先輩の並木さんが何事かと声をかけてきて…。この時に初めて、夫とお金の価値観が違いすぎるため、離婚を考えていることを話しました。並木さんは俊一の行動がおかしい、悪いのは俊一だから俺がガツンと怒ると言ってくれましたが、私はもう何も話す気になれず…。俊一から連絡やメールがきても無視しました。そんな時に、先輩から電話がきて…ずっと話さなかった夫の過去を聞くことになるのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©haikeisouko - stock.adobe.com
2024年05月01日■これまでのあらすじみき・ちか・あきな・まいみは高校からの腐れ縁でずっと仲良し。しかし結婚してセレブ妻になったまいみは、お金持ちマウントをとるように。身勝手な発言も多く4人の友情が崩れそうになることもありましたが、なんとか保ってきました。出産後は育児マウントをとるようになったまいみですが、スルーすることでうまく対応してきた3人。まいみの発案でお昼を持ち寄ってお花見をしたある日、まいみの息子かいとがみんなが食べているポテトを食べたがります。まいみが目を離した隙にポテトを食べてしまったかいとを必死に抑えるみきでしたが、戻ってきたまいみは大激怒。挙句の果てに「貧乏人の子どもと一緒にしないで!」と言ってはいけない一言を言ってしまったのでした。■妙に落ち着いているみきは…■みき、ついにブチギレる…!まいみの暴言の数々についにみきはブチギレてしまいました。冷静ゆえに言葉の重みも増しますね…!「成金のバカ」と言われ、思わずまいみも固まってしまいます。せっかくの楽しいお花見がまいみの一言で台無しとなってしまいました。4人の友情は、ついに終わってしまうのでしょうか…!? みきの一言に、まいみの反応は…?次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年05月01日優しい夫がクズだとわかるまで
義父母がシンドイんです!
うちのダメ夫