ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (315/690)
社会人4年目の舞は、仕事も順調で同棲中の浩哉とも仲が良く絶好調でした。しかし、突然彼から思いがけないことを言われて…。■私もそろそろプロポーズされる!?レストランで食事中にプロポーズされている女性を目撃して、舞は「もしかして、私もそろそろ…」なんて思っていたが…!?「もう一緒に住めなくなった」という、浩哉からの突然の言葉に驚きました。■浩哉の第一印象は地味な人だった舞と浩哉が出会ったのは、会社の同僚・礼香が開催した飲み会でした。浩哉の第一印象は「地味な人」でした…。何度かみんなで遊んでいるうちに、舞は浩哉の穏やかでいつも優しいところに惹かれていき、最終的に舞から浩哉に告白! 二人が付き合って3ヶ月後には同棲を開始し、結婚を意識することも増えました。しかし、ある時…。一緒に住めない理由は「隣の県に転勤が決まって、近くに住みたいから」だという浩哉。ですが、舞は気づいていました。浩哉が嘘をついていることを! そのため、この場は納得したフリをして、舞は浩哉の身辺調査を開始する決意をしました。浩哉の裏の顔を知ってしまった舞…。こちらは投稿されたエピソードを元に、4月24日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■優柔不断な浩哉に対して、読者から怒りの声が炸裂舞に突然「一緒に住めない」と言い出した浩哉。最もらしい理由を並べて、舞を納得させようとしましたが、そんな浩哉の言動に読者から怒りのコメントが多数届きました。・いますよねー、こういう男。優柔不断で上手く逃げて。優しさだけでは正直やっていけません。離婚されやすいパターンです。・結局、自分の事なのに何か他人事なんだよね。こういう男って。本当つまらない。・過去に似たような男性がいた事を思い出しました。最低ですよね、責任取れない取りたくない男性。・この男性の言い訳って私の黒歴史になっている元カレと同じです。こういう男はやめておけって経験したのがあって、自分の黒歴史を覗いてる気分です(笑)。優しいだけで優柔不断な男性と付き合ってしまうと、なかなか「別れる」という決断をくだすことができず、つらいですよね。まさに、読者の意見にあるように、「優しさだけでは正直やっていけない」に尽きますね。続いて、読者が過去に付き合った異性との関係で、悩んだり、困ったりした話をご紹介します。・お付き合いしていた彼と別れた直後、彼の友達が突然「あいつと別れたって聞いた。俺と付き合おうよ。絶対大事にするし」と毎日しつこく電話してきて…根負けして付き合うことに。けど1年後「部署異動で忙しくて会えない」と言い出し、さらに1ヶ月後「会えないし別れよう」と言い出した。問い詰めたら浮気を白状して「君は思ってたより真面目過ぎて重い」と言われた。私は最初に「自分は真面目だからあなたと合わないと思う」とさんざん断ったはずなのに。・2年半同棲していた彼は、私以外に外面がいい男で、束縛&ケチな人でした。相手から言い寄られると断れないくせに、私が他の異性と世間話をしていると、やきもち妬いて私の仕事ぶりや行動をけなしてくる。ご当地ソフトクリームは2人で1つ。レシートを捨てずに取っといて後で割り勘。 1円、10円単位で多く払った気でいる。レンタカーを毎週借りて割り勘。維持費を払う約束で車を買うが、仕事辞めてきて実家に逃げたので、別れました。原因としては、私がなんでもやってあげていたことで、彼の責任感が成長しなかったということですかね。・初めて付き合った男が急にいなくなったと思ったら、もっと年下の女の子と暮らしてて呆れました。親に今度会わせるとまで言ってくれてたのに。何度もアプローチされたり、人当たりが良かったりすると、最初の段階で相手の本質を見抜くのは、なかなか難しいことですよね。最後は、過去に付き合った異性との関係を乗り越えた読者のコメントです。やはり、自分のことをよく知っている友だちや母親といった身近な存在には救われますよね。・友達と遊びに行って、愚痴を聞いてもらいました。友達が良い子で、彼のことも知っていましたし3人で遊びに行ったことも。何度も愚痴を言っていたのに、ずーっと聞いてくれたのが大きかったです。・ショックで食欲不振になり、かなり痩せました。そんな時友人が何かを察知したのか、わざわざ県外から会いにきて泊まってくれたり、また仲のいい同僚も寄り添ってくれました。フラフラして体重計で軽くなった体重を見て、あんな彼氏より、自分を見てくれる人たちのために食べなきゃ、と思い、食事できるようになりました。それから、思い切って転職できたこともきっかけに。・別れてから、車の維持費をダブルワークで補い、母の地元の田舎に引っ越しました。ひょうきん者の明るい母のお陰さまで元気を取り戻しました! 田舎の工場で好きな人にも出会い、その彼の事を無意識に比べてしまっていて、やっぱり全然違うなぁー、解放されたんだな〜って実感しました。 別れた時も、悲しみより、スッキリした気分でした(笑)。優しい男性は包容力があり、物事に対して寛容でステキですよね。しかし、優柔不断な部分が垣間見えた場合は、優しいだけの「ダメンズ」の危険性がありそうです。▼漫画「こんな男はやめておけ/逃げる男」
2022年10月22日■前回のあらすじ夫の節約志向で自分たちで運べる物は車で運んだり(妊娠9ヶ月なのに)、時間がないのに懐かしい物が出てくれば夫の荷造りの手が止まったり…。たくさんイライラしたけど、いろんな人に助けられ引っ越しが終了しました。■貧血気味の私に医師が注意したこと今は、本当に「ミルクでも母乳でもどっちでもいい!」と思っています!妊娠中も「どっちでもいいなぁ、あえて言うなら母乳かなぁ」って思っていたんですけど(産んだら当然のように出ると思ってた)、産後すぐ母乳が出ない・吸わない・周りに「母乳が、初乳が、栄養が、免疫が…」みたいに言われて沼にハマりました。今考えると「つらいなら、はよミルクにせぇ!」って言いたいです。あと、貧血の注射器は実際には点滴経由で入れました。上手く描けなかったので直打ち描写にしています。■体調不良から解放される!「コロナの影響で立ち合いができない可能性がある」と聞いたときから無痛分娩にしようと決めていました。「夫のサポートがあるなら、普通分娩で苦労を分かち合って父親の自覚を持ってもらいたいな」と勝手に思ってましたが、ひとりきりで苦しむ気はさらさらなかった…。入院準備とか新生児に何が必要かとか、全部自分で調べて買いに行きました。1回だけ夫君について来てもらいましたが「何でも良い」しか言わないので虚しくなり、あとは実母についてきてもらったりしました。夫君はやっぱり子どもに興味ないのかなと悩みました。ふたりで相談して決めたかったのに、夫君が自分から調べることもなく…(自分から調べて何か買ってきてくれたのは産後の母乳関係だけ)「ひとりで準備して私だけ頑張ってる…」と、孤独を感じていました。今思うと素直に気持ちを伝えておけば良かったな、と思うんですけどね。次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月22日■前回のあらすじ嘘をついて他のママ友と水族館に遊びに来ていた恵理のことをなじり、取り乱してしまう潤子。そこに現れた潤子の夫のおかげで、その場は一旦収まったが、恵理は精神的にまいってしまう。そしてあの日から1ヶ月後、潤子の夫と会うことになったのだが…。 >>1話目を見る 潤子さんの執着に疲れていた旦那さん。でもまさかそれが娘の美紀ちゃんにまで向かっていたことに危機感を覚えたそう。まだ小さい美紀ちゃんに切々と訴える潤子さんを何とかしたくても、泣かれたり、自分への執着が強まってしまうのではないかという怖さもあって何もしないで放置してきたと言います。そういった状況の中にいた潤子とさんと私は出会い、仲良くなったのでした…。次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・わたまう/イラスト・ まりお
2022年10月22日■前回のあらすじお金を稼いでいるほうが仕事を頑張り、稼いでいないほうがその分、家事を分担する。それが平等だと、夫は意気揚々と話し始めました。その発言にブチギレた妻は、1枚の紙を差し出して…!?夫の考えを逆手に取って、見事に論破した妻。夫は反撃できるのでしょうか。次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月21日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ立て替えをお願いしてきたマコトの懐事情が気になった友人の話を聞いたミカは、マコトに直接聞いてみることに…。■友人たちに立て替えをお願いした理由は…■次の飲み会も参加していいか聞くと…マコトの考えを聞いて安心したミカ。そのことを伝えるため、次の飲み会も一緒に行っていいか聞くと、何やら様子がおかしい…?マコトはミカを飲み会に連れていきたくないようにも見えて…。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月21日■前回のあらすじ「子どもができれば誠也は優しくなってくれるはず」と夫との不妊治療代を父親と兄に出して欲しいと訴える香。美弥は、夫との再構築のために子どもを作るという考えや、もし香の言うとおり香の夫・誠也がモラハラだった場合のことを考えて心配するのだが…。 >>1話目を見る 不妊治療には精神的にも体力的にも厳しい場合があると思います。そして無事子どもを授かれたとして、その先に待ち受ける子育て…。現時点でうまく家庭が回っていない香さんたち夫婦が子どもを育てることができるのか不安でした。でも「夫婦の問題」と言われたことで私が口出しすることができなくなり、お義父さんの支払いで問題は落ち着くことに…。そんな出来事があってから初めて会った誠也さん。香さんから聞かされる誠也さんの姿、誠也さんから聞く香さんの姿。それぞれが一致していない…。それでも香さんからよく聞かされる誠也さんの家での様子を思い浮かべると、にわかには誠也さんの話が信じられなくて…。次回に続く(全20話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ ニタヨメ
2022年10月21日■前回のあらすじ進藤はスポーツジムでその年下の女性と出会ったらしい。「彼女はいるんですか?」と尋ねる彼女に、奥さんがいるのに「いない」と答えたという進藤に拓哉たちはドン引きで…。 >>1話目を見る 夫からの又聞きではありますが、彼女の由加さんの性格を聞いているとかなり結婚願望が強い子のようでした。どう考えても不倫相手には向かない子…進藤さんはいったい何を考えているのか、何も考えていないのか…。話を聞くたびゾッとします。次回に続く(全16話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃
2022年10月21日■前回のあらすじ妻が出て行き自由な一人暮らしを謳歌する鉄平。寂しく感じるどころかこのまま離婚でも良いかと思っていた。そんな矢先、妻から離婚したいとメッセージが来て…。 >>1話目を見る 真由美から離婚と言ってきたということは、泥沼になることもなく、簡単に別れられそうでホッとしました。泣いてばかりの祐介に今俺がしてやれることはないけれど、お酒が飲めるようになった頃に人生のアドバイスをしてやれば祐介だってきっと感動するはず…!それに芸能界や周りをを見渡しても離婚してもカッコよくモテる男性は多いし、この前も「バツイチがモテる」というネットニュースも流れてきたばかり。もしかしたらこれからが俺のモテ期なのかも…と期待が膨らんでいました。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ お花
2022年10月21日このお話は作者原黒ゆうこさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ返信を急かし、脅すようなメールをゆうかに送っていたあおい。事態を知ったゆうかの母は、頼りない担任に相談はせず、とある場所に電話をかけます。呼び出されたよしえさん子どものスマホトラブルよしえさん逆上!トラブルの証拠あおいちゃんが起こしたスマホトラブル。その証拠を目の当たりにしてもまだあおいちゃんの味方であろうとするよしえさん。きっと何か理由があって脅している、そう考えたようです。でも、このやり方は愛情と言えるのでしょうか…。次回に続く 「ママ友がモンペだった話」(全36話)は17時更新!
2022年10月21日■前回のあらすじ職場復帰を果たし自宅に戻った私だったが、まだつわりは収まらないまま。そんな中、家事を一切やろうとしない夫に「妊娠中って世界一幸せな時間なんでしょ?」と聞かれ、ブチギレて長文メールを送るのでした。■夫の作業可能日が少ない!部屋の掃除をしているときに出てきた漫画読み漁っちゃうとかよくやるのでわかるけど…。27日は大型家具の移動があるから24日の内に荷造りできる限り終わらせたかったんですけど、終わらなかったですねー。私ばっかり焦ってた時期。■イライラしたけど完了!引越しはたくさんイライラしましたが、夫君はやるときにはやってくれる人! 重いものも率先して運んでくれました。自家用車で12月24日に1往復、27日に2往復+赤帽で荷物は全部運べました。12月末で住んでいたところの契約が切れるので、27日中に終わらなかったら夫君の仕事帰り(22時とか23時とか)に続きをやるはめになったので、予定通り終わって良かったです。ところで「貼って剥がせる」がうたい文句のインテリアシートがまったく剥がせなくて…! 大家さんに相談したら「どうせ清掃入れるからそのままで良いよー、妊娠中の引越し大変だね! 頑張って」と。台車を借りたご近所さんも、いきなり「台車貸して下さい」って言ったのに、「お腹大きいのに大変だね、台車の返却はいつでもいいから引越し先に持っていきな」と。お菓子までいただきました。人って温かい!次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月21日子育て中、子どもの予想外の発言に、笑ったり、思わず感心してしまう機会も多いのではないでしょうか。SNSで子育てや家族の日常を発信しているまぼさん( @yoitan_diary )の長男よいたんくん(4歳)も、「人生何回目?」「オカンなの?」と思ってしまうほど大人びた発言を連発! まぼさんが描く愛らしいよいたんくんにトリコになる人が続出中です!よいたんくんのエピソードをご紹介しましょう。■4歳男児、早くも悟りの境地…?・何のために生まれてきた?遊んでいる途中、突然人生最大の難問を投げかけてくるよいたんくん。推しアニメのテーマソングの影響なのか、そうでないのか…、は定かではありませんが、不意打ちの哲学的な質問に思わずドキッ! としてしまいそうです。SNSのコメント欄には「最後のコマのよいたんの表情が好き」という声が! まぼさんのロマンチストな回答に、よいたんくんは一体何を思ったのでしょうか。 ・ママの素敵なところこの歳で「堂々としてる」ところに注目するとは…! よいたんくんの深い洞察力に、大物感を感じます。SNSのコメント欄も「まぼさんの深いとこまで見てるし、語彙力もあって素敵」「言葉の重みが違いますね…!」と盛り上がっていました。 ■すでに仕事のことも考えている…?・ヒーローへの報酬ヒーローががんばっていることに気づいたよいたんくん。あげたいご褒美に、まさかの“デジタルデバイス”を選ぶとは…! たしかにスマホやタブレットがあれば、ヒーローの負担も減りますよね。SNSのコメント欄は、「パン工場wi-fiあるか心配」「Apple Watchにしとこ」「バイキンマンなう。ってつぶやけるのいいですね」などなど、大喜利状態になっていました。・最年少CEOどんな大人になるのか聞いたところ「5歳で経営者になる」と宣言したよいたんくん。その真剣なまなざしに本気度を感じます。しかし、まだ4歳、不安があるのか、経営のボタンはパパに押すのを手伝ってもらうとのこと。重い責任を負わされたパパに、読者から「パパ頑張って!」とエールが届いていました。■大人顔負けのユーモアセンス・顔を地図に例えると…?顔を地図に…!? 渋谷…!?考えたこともない質問に脳内がプチパニックに陥りそうですが、地図を思い浮かべて、鼻のあたりは…なんて妄想も広がりそう!読者からも「発想が天才的すぎ」という声が。・渾身の一発ギャグキメ顔とともに、最後「Je t'aime」で締めるとは…最高すぎます。SNSでも「オシャレなギャグ」「高度なギャグセンス!!」と絶賛されていました。■まぼさんにインタビュー最後に、まぼさんに、漫画を描いた理由や子育てで大切にしていることなどをお聞きしました。Q.漫画を描こうと思ったきっかけは何ですか?第1子となるよいたんが生まれたばかりの頃、真冬であまり外にも出られず、夫も海外に出張に行ったりで、孤独な日々を過ごしておりました。育児は大変だけど、同時に面白いし驚きや発見がたくさんあるなと思い、この経験を漫画にして投稿したいなと思ったことがきっかけです。Q.SNSを見ているとご家族が仲良く楽しそうな雰囲気が伝わってきます。毎日を楽しくする秘訣などがあれば教えてください我が家が仲良いのは、ひとえに夫のおかげです。夫は底抜けに明るく、優しく、他者にあまり期待しない分怒ったり不機嫌にならないので、そういった面に支えられております。Q.これまでよいたんくんが言った印象的な発言(セリフ)はありますか? また、その発言が何歳くらいの人が言いそうだと感じたか教えてください。妹となる「しおさん」が生まれた直後、赤ちゃんの世話に追われてなかなかよいたんと遊べず「ごめんねよいたん」と謝ったとき、「謝らなくていい。誰が悪いとかじゃない」と返されたとき、3歳の体の中に仙人が入っているのか? と思いました。Q.よいたんくんとの暮らしの中で、大切にしていることは何ですか?あまりエピソードとして漫画にはしていないのですが、繊細でいじけやすい性格なので、集団の輪の中でくじけてしまう姿を何度か目にしています。親が一番の理解者になってあげないとな…とよく夫婦で話しております。Q.子育てに奮闘している方々へ何か一言お願いします私も同じく子育て奮闘中の身なので、ともにがんばりましょうというか、子育て世帯、みな戦友! と思っております! 子育ては大変なことも多く、うまくいかず落ち込んだり、問題にぶち当たって悩んだりすることも…。でも、そんな状況を救ってくれるのも、子どものふとした一言だったりしますよね。大人の頭からは到底考えつかない子どもたちの自由で柔軟な発想を、大切にしていきたいですね。▼書籍『よいたん3歳、ときどき先輩。』が発売中! 『よいたん3歳、ときどき先輩。』 著 まぼ (KADOKAWA) 1,210円(本体1,100円+税) よいたん3歳、ときどき先輩。 ヒーローアニメが大好きだけど、ときどき妙に大人っぽい。人生2度目疑惑のある3歳児・よいたんとの笑いあふれる日々を描く。読めば癒やされること間違いなしの爆笑子育てコミックエッセイ!
2022年10月21日■前回のあらすじ週末、恵理は前から約束していた和美と水族館へ。久しぶりに楽しく過ごしていた恵理に声をかけてきたのは、またしても潤子だった。「どうして、ここに…!」驚愕する恵理に、潤子は自分に嘘をついたことを責めてくるのだった。そして取り乱した潤子の手が恵理の顔に当たり…。 >>1話目を見る パート先には潤子さんの家族から「当面お休み」と連絡が入ったそうで、あの事件の後、私が潤子さんに会うことはありませんでした。そして潤子さんの旦那さんはすぐにでも謝罪に行きたいと申し出がありましたが、すぐに会う勇気はなくて…。夫が単身赴任先から戻ってから会うことになりました。潤子さんの旦那さんからはケガのことでお見舞いもいただきました。そして潤子さんについて私が知らなかった過去の話を聞くことに…。次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・わたまう/イラスト・ まりお
2022年10月21日■前回のあらすじ会社で妻のことを悪く言っている理由について、「さとこのためでもある」と開き直る夫。そして、女は昇給も期待できず、妊娠した際にも「ダメな嫁だと思われていたほうが休みやすい」と謎の持論を展開して…。さとこが差し出した1枚の紙。ついに、妻の反撃開始です。次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月20日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ買い付け分の金額をしばらく立て替えて欲しいと友人たちに話すマコト。マコトが電話で席をはずした時、友人はミカに聞きたいことがあると話し…。■マコトの懐事情が気になる友人■予算内に収まらず困っている友人を見てミカは…友人の事情を察し、開業資金の件について、それとなくマコトに聞いてみることにしたミカ。お金に困っているようには見えないマコトですが、果たして真相は?次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月20日■前回のあらすじ義妹が毎日のように家にやってきて食費も払わず夕飯を食べていく。さらに香は自分の夫の分の料理まで家に持ち帰っていく。そのことに少しストレスを感じている美弥。しかし夫や義父は彼女を甘やかすばかりで…。 >>1話目を見る 毎日訪ねてくる香さんや、香さんの夫の分までの夕食作りに疲れていた私は、何とかこの状況を打破しようと夫と話してみることに…。「子どもがいればきっと誠也さんは変わる」…その気持ちにすがりたい香さんの気持ちはわかります。子どもが産まれたことで家族が再構築する場合も多いかもしれません。でもそれを目的に子どもを作ろうと思う考えは、危険なかけだし、何よりも子どもが幸せになれるのか不安でしょうがありませんでした。次回に続く(全20話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ ニタヨメ
2022年10月20日■前回のあらすじ会社で、先輩の進藤の結婚式に参列してほしいと言われた拓也。なんと進藤は、妻子がいるのを隠して付き合っている彼女と結婚式を挙げるのだという。上司から「察してくれ」と言われても…全く意味のわからないその理由にみんなで呆然…。 >>1話目を見る この話を何も考えずに拓哉に話す進藤さんにも何回目かのドン引き…。不倫を全く悪いと思っていないのでしょうね…。「彼女は」いないけど奥さんいるじゃないのー!!!「お世話になってる人だけどさすがに引いた。ていうか怖い」と拓哉も言っていました…。次回に続く(全16話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃
2022年10月20日主人公の美希は健二に出会い、壮絶な結婚生活を送ることになるのです…。■妊娠中までは優しかった夫が産後に激変「気遣いのできる優しい人」そう思って付き合い、結婚することになった健二と美希。しかし、健二の態度は子どもが生まれてから激変してしまいます。なんとその正体はモラハラ夫だったのです。■たった5分帰りが遅れただけで怒鳴られるように育児や家事を全くしない健二に不満を持ちつつも、育児休業中だった美希は、自分がちゃんとできていないからいけないんだと責めていました。そして、決定的な日がやってくるのです。たった5分家に帰るのが遅れただけで、怒鳴られてしまった美希。このころになると、美希は健二に怒られないようにとだけ考えるようになってしまいました。「自分が健二を怒らせなければいいんだ」そんな思考回路になってしまっていたのです。こちらは投稿されたエピソードを元に4月22日 よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■家事と育児をやるのは妻の役目?最初にご紹介するのは、家事と育児をしないモラハラ夫と結婚した妻たちの証言です。こればかりは結婚して、子どもが生まれてみないとわからないもの。そして、こんな夫になった原因はやはり実家にありだった! ・家事、育児をしないモラハラ夫は、それを当然と思っているようです。ママ友のご主人さんたちは、家事もするし子どもを公園に連れて行ったりなど協力的で、うちとは全く違うことを羨ましく思いました。離婚も考えましたが、私は働いておらず、今すぐは無理。そこで考えたのが《心を無にする》こと。これだけで17年以上がんばっています。・うちの夫も家事、育児には非協力的で そのくせ会社の女性社員に育児の話を聞いてきては私の育児を全否定。「そんなに知識があるなら自分がやれば」と返しても、「育児は女の仕事」と 化石のような時代錯誤な発言で聞く耳持たず。 むしろ娘を産む前より、家事を手伝ってはくれなくなり、私のストレスはマックスでした。・義父母の頭が古いのは、仕方ないにせよ、それに乗っかる夫は罪深いです。要するに家事はしたくない、その正当な理由がほしいだけ。 ・義父も恐らくモラハラ夫。昭和だから許されて、その関係のまま定年後も妻と共依存夫婦。 夫が定年までは収入を頼りにしているから共依存に見えるが、心理的な依存が無ければ、結婚生活を続ける意味はありません。・信じられない夫ですね。 異常という以前にサイコパス的要素を感じます。 躊躇なく別れた方がいいかと。 読む限りでは奥さん側に非は無いので、親権を奪われぬよう証拠固めをがんばったほうがいいと思います。夫の罪は実家にあると思いきや、実家で義母が夫を正してくれたという、めずらしいパターンに遭遇した方もいました。こんな義母と義妹なら、何人いてくれてもうれしい!・夫の実家に帰っていたときのことです。もともと母乳の出が悪く、離乳食とミルクをメインにしていたのですが、夫が「母乳正義論」で私をディスってきたのです。 それを聞いた義母が「あなたはまだそんな古いこと言ってるの? 今のミルクは母乳と同じぐらい栄養があって味だって同じって言うじゃない。それにミルクならあなたがあげられるでしょ! 率先して力になりなさい」と。 そして、義妹も「ミルクは消毒とか色々大変なんだからお兄ちゃんが協力しなよ」と。 帰省中の3日間で夫の育児教育をしてくれた義母と義妹には感謝してます。このモラハラ夫の漫画を通じて、夫たちにではなく、世の中全体に怒りを感じる女性たちもいました。モラハラ夫を作ったのは実家ではなく、日本の社会なの?・今は女性がなかなか子どもが産めない世の中です。女性の負担が重すぎて辛すぎます。専業主婦が見下されてているし、子どもがいれば働きにくいのに、共働きが当たり前の社会。どうかしている。保育園に入れても子どもはよく病気になります。少子化も当たり前の結果です。・女性を下に見る夫なんかいらない!夫側から離婚の申し入れなんてむしろラッキー!養育費、全額一括払いで別れるのがいちばんです。理不尽夫には、理不尽を!今の時代において、夫が家事や育児をするのはもはや常識。お金遣いの荒さや女性問題と違って、結婚してみてからではないとわかりにくいとは思いますが、しっかりと見極める必要があるのかも。▼漫画「健二の場合 」
2022年10月20日■前回のあらすじ深夜まで部下のうみと飲みに行っていたことがバレた鉄平。さらには自分の息子のことを「かわいいかわからない」と言ってしまったことで、真由美は家を出て行くことを決意。しかし鉄平は、ラッキーだと思ってしまい…。 >>1話目を見る 妻と子どもが出て行ったら、夫はかわいそう…そんな言葉をよく聞くが、実際には天国でした。家で何をしていても文句を言われないし、うるさい泣き声も小言もない生活は快適そのもの。そんな時に真由美からの「離婚」と告げるメッセージが届いたのですが…。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ お花
2022年10月20日このお話は作者原黒ゆうこさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじクラスの雰囲気を改善してほしいと担任に伝えたら、なぜかにらんできたよしえ。なんとよしえは、娘が楽しそうだからクラスの雰囲気を変えたくないと考えていたのです。このクラスでよかった…雰囲気を変えたくない!娘の様子に違和感あおいちゃんが怖い信じられない…子ども同士のメッセージの内容新たにあおいちゃんのお気に入りになったゆうかちゃんでしたが…実はゆうかちゃんはあおいちゃんのことを怖がっていました。あおいちゃんからのメッセージを見たゆうかちゃんの母親の行動は…?次回に続く 「ママ友がモンペだった話」(全36話)は17時更新!
2022年10月20日■前回のあらすじワンルームに暮らしていた私たち夫婦。さすがに出産後は赤ちゃんとの生活には狭いだろうと、家探しを始める。しかし、決まった実家近くの新居には事情により妊娠9ヶ月にならないと引っ越せず、気が重くなるのでした。■言葉には気を付けて…!全国の旦那さんに言いたい…他人の嫁と比べないで下さい(涙)十人十色、いろんな妊婦さんがいます。つわりが軽い人もいれば死にかける人もいます。あと面倒くさいとは思いますが言葉には気をつけていただけると…、何気ない一言でもすれ違いの原因になってしまいます。「僕の姉は妊娠中でもずっと働いてたよ」は、「働けないなんて甘えてるんじゃない? ダメな嫁だな」に。「妊娠中って幸せなんでしょ」は、「妊娠を幸せと思えないなんてダメな母親だな」に。言った本人にそんな意図はないのかもしれませんが、私はそういうふうに深読みのセリフが聞こえちゃいました。きっと全部ホルモンのせいですが、妊娠中はナイーブになっているんです。普通に見えても普通じゃないので、ぜひ奥さまに寄り添ってあげてください。妊娠中と産後の恨みはあと引きます。でもその期間いろいろやってくれれば逆に株が上がりますよ!あと「つわりってそんなつらいの?」には「つらい」としか返せないので、2回目からは「つわりつらいね、頑張ってくれてありがとう、何かできることない?」と共感と寄り添う姿勢を見せていただけると嬉しいです。いろいろ描きましたが、コレは全部私の場合なので、中には特別扱いしてほしくないって妊婦さんもいるかもしれません。奥さまに聞くのが1番かもしれないですね。■夫婦で揉めた引っ越し業者決め引越し業者って、たしかに高いですよね…。重労働なので仕方ない出費かなと思っていたんですが夫君にとってはそうじゃなかったらしく、軽く揉めました。私も妊娠してなかったらふたりでなんとかしたかなと思います。変わらない夫君と、妊娠して変わらざるを得なくなった私とで何回か揉め…揉めたというよりは私がわめきちらして怒るだけで夫君は黙ることが多かったです。次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月20日■前回のあらすじ恵理につきまとう潤子とは、パート先も子どもの習い事も一緒で、恵理はだんだんと追い詰められていくように感じ始める。そんなある日、週末の予定を潤子に気かれて、恵理は夫が帰ってくるからと咄嗟に嘘をついてしまう。実際には別のママ友と水族館に遊びに行く予定だったのだが…。 >>1話目を見る 次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・わたまう/イラスト・ まりお
2022年10月20日■前回のあらすじ一度は好き合った夫婦なんだから、話せばわかるはず。そう思ったさとこが、妻である自分のことを外で悪く言っている理由について尋ねると、夫は「あのさー」と口を開いて…?衝撃的な夫の言葉に、さとこが取った行動は…!?次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月19日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじマコトの友人たちとの飲み会に参加したミカ。友人の1人が「今月で会社を辞める」と言い出して…。マコトと共にお店を成功させたい、という強い気持ちがミカにも伝わってくるのでした。■開業資金は大半がマコト負担 しかし…■みんなでオープン予定のお店へマコトの気前の良さに安心するものの、お金を立て替えて欲しいと言われた友人は少し困惑している様子…。そんな友人はミカに聞きたいことがあるようなのですが…。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月19日香さんは夫である誠也さんとの暮らしがうまくいってないようで、誠也さんの態度や発言などの愚痴を聞く機会が多くあります。たしかに誠也さんの香さんへの態度は、上から目線でモラハラかも?といった言動が多いように思えます。でもそんな香さんにひたすら甘い夫のせいで、私が香さんや誠也さんの分まで夕食を作る羽目に。そんな私は、夫やお義父さんの感情とは裏腹にモヤモヤする気持ちが増えていきました。次回に続く(全20話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ ニタヨメ
2022年10月19日■前回のあらすじ果穂の夫・拓哉が会社の先輩である進藤の結婚式に招待された。「あれ?でも進藤さんってお子さんもいたような?」という果穂のツッコミは的中。なんと進藤は、妻とは別の、今付き合っている彼女と結婚式を挙げようとしていたのだ…。 >>1話目を見る 私としては夫の会社の倫理観にもドン引き…。いくら同僚の結婚式とはいえ、すでに結婚している人が不倫相手と行う挙式に参列するなんて非常識すぎる。みんな参列するから…と出席を決めた拓哉も拓哉。どうして誰も何も言わないのか、私はとても不思議でした…。不倫する男の何を「察して」あげなければいけないのか……。次回に続く(全16話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃
2022年10月19日■前回のあらすじ部下のうみに妻の愚痴を言うと、同情してもらえて上機嫌になる鉄平。さらに結婚式の二次会で「ふたりで飲み直しましょう」と誘われていい感じに…。 >>1話目を見る 真由美も祐介も大事にしなければとは思うけれど、正直言って最近小言が多い真由美にはうんざりした気持ちもありました。毎日「これやって」「祐介がこんなことした」とかわり映えのしない話ばかり。正直、話ができるわけでもなく泣いてばかりの息子のことを「かわいい」と表現できる真由美の気持ちがわからなかったんです。だから真由美が出て行くと宣言されても、正直「困る」よりも「ラッキー」という気持ちが勝ってしまい…。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ お花
2022年10月19日このお話は作者原黒ゆうこさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ授業参観で、ほのかのクラスが学級崩壊していることがわかりました。でもまゆみが学年主任に相談しようとすると、なぜかよしえに止められたのです。普段なら真っ先にクレームを入れるよしえなのに…懇親会にてこのままでは安心できないなぜか発言を止めようとするよしえさんまさかの、クラスの雰囲気を変えたくない理由このままでは安心して子どもたちを学校に通わせることができない…懇談会で先生に対策をお願いしたまゆみさんをにらみつけたよしえさん。いったいどんなワケがあるのかと思ったら…娘が楽しそうだからなんて、そんな理由で…!?次回に続く 「ママ友がモンペだった話」(全36話)は17時更新!
2022年10月19日やかんで煮出したような甘く香ばしく、後味スッキリの美味しさで人気の「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」は、汗をかくと失われてしまう水分・ミネラルを含み、カフェインゼロということもあり、子どもから大人までみんなでゴクゴク飲めると多くの人から愛されています。また、コンディショニング飲料として多くのアスリートも愛飲しているほど。幅広い層に支持される、美味しさの秘密とこだわりを探るべく、伊藤園本社にお邪魔してきました!麦の形が違う六条大麦と二条大麦を使用!その違いは?やかんで煮出した味わい深いむぎ茶が魅力の「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」。さっそく伊藤園本社の小松さんにお話を伺うと、美味しさの秘密は、「原料」「焙煎」「抽出」の3つがポイントなんだとか。健康ミネラルむぎ茶は、一般的なむぎ茶で使用されている「六条大麦」に加え、「二条大麦」も使用。その違いは?■六条大麦…たんぱく質が多く香ばしい味わい。むぎ茶、麦飯、麦味噌などに使われ、真上から見ると六列の小穂が六角形に並んでいる。■二条大麦…でんぷんを多く含み、強い甘みが特長。ビールや焼酎などにも使われている。このように見た目も味わいも特長が違う二種類の大麦をブレンドすることで、甘く香ばしい絶妙な味わいが実現していることがわかりました。写真左:六条大麦 右:二条大麦見た目にも違いがある六条大麦と二条大麦六条大麦と二条大麦。焙煎方法にもこだわりがまた、麦の特長を最大限に引き出すために、焙煎方法も「媒体焙煎」と「熱風焙煎」が使い分けられています。■媒体焙煎…天然石を加熱し高温・短時間でカリッと焙煎する。大麦がポップコーンのように膨らみ、香ばしさと濃度感を引き出す。■熱風焙煎…熱風を全方向から長時間じっくりと大麦に当てることで、表面を焦がさずに芯までムラなく焙煎する。実際に焙煎された麦を触ってみると、媒体焙煎された大麦はぷっくりとポップコーンのように膨らんでいました。また、ずらりと並べられた焙煎方法の違う麦たちは、数多くの生産国から選び抜かれ、麦の特性を生かした焙煎方法を用いられています。単一原料ではないブレンド技術があるからこそ、追求されたおいしさが実現していることにも納得です。焙煎された六条大麦と二条大麦に熱湯を注ぐと色にも変化が焙煎された麦も熱湯を注いでしばらくすると、色にも変化が。六条大麦は見慣れたむぎ茶色に変化し、二条大麦はほんのり緑がかったような色合いに。それぞれを味わってみると、六条大麦(写真左)は誰もがイメージするむぎ茶の香ばしい味わい。逆に、二条大麦(写真右)は甘みが口の中にふわっと広がり、新感覚な味わいでした。六条大麦と二条大麦をブレンドした「やかん品質」がおいしさの秘密!それぞれの味わいを体験した後、2つを混ぜて飲んでみると香ばしさの中にふわっと広がる甘みを感じ、なんとも味わい深く飲みやすいむぎ茶に! また、麦の特長を踏まえた焙煎方法に加え、2種類の大麦をブレンドし、高温・長時間かけてじっくり煮出すことでやかんで煮出したような美味しい味わいが完成しているんだそうです! 「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」の美味しさの秘密をたっぷり知ることができました!
2022年10月19日■前回のあらすじ食べづわりによって常に何かを食べている状態になり、私は激しい体重増加を起こしてしまう。助産師外来では「体重増加しすぎ」と注意を受けるが止められず。次の健診ではむくみについても指摘されるのでした。■新居探しスタート家探しについて、サクッと描きましたけどめちゃくちゃ悩みました。条件が「会社に通える範囲」ってだけだったので、いろいろな場所探して予約取って内見して…。結局私の「初めての子育てだから側に頼れる人がいてほしい」という希望で、実家から車で15分くらいのマンションになりました。ありがたいー!■世知辛い世の中よ…世の中世知辛いぜ…!別の日…。世の中捨てたもんじゃないね!当時吐き気は楽になったものの、たまにどうしても体調悪いときがあって、通勤中座りたいときは優先席近くに行ってたのですが、その方が座れなかったですね…。でも席を譲ってくれる方も沢山いらっしゃって、ありがたくて車内で泣いてました。妊娠中、泣いてばっかりでした。次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月19日■嫁と娘に対する態度が正反対!ダブルスタンダード義母結婚前はそんなそぶりもなかった義母ですが、結婚していざ同居が始まると、実家に帰るたびに嫌味を言うように。しかも、娘の帰省は大歓迎!自分が嫁に言っていることを、実の娘も姑に言われているとしたら…? という思考回路がない義母。この明らかに矛盾している義母の言動はこの後も続きます。■孫の対応にも差が! 子どもがかわいそう義妹の帰省の原因は夫婦ゲンカ。自分は母親の体調不良で帰省しても嫌味を言われると言うのに、この差は何? 「もし同じ理由で私が実家に帰るとしたら? 」そんな心のツッコミを入れたくなる雫でしたが、この差別は子どもたちにまでおよぶようになります。義妹の子どもにはおもちゃを買ってあげるのに、嫁の子どもには何もなし…。これにはさすがの雫も夫に相談することにしました。しかし、夫は「少し辛抱してくれ」とだけしか言いません。さて、このダブルスタンダードな義母をどうやったら、改心させることができるのしょうか?こちらは投稿されたエピソードを元に1月24日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■自分の娘には甘い義母たち自分の娘には甘く、嫁には厳しい義母が多数。大人なのに、なぜ別の立場に立って物事を考えられないのか!?と怒りのコメントが寄せられました。なかには諦めの境地に至っている人も。・お義姉さんの第二子と私の初産の子が同じ時期に生まれて、それぞれ実家に帰っていましたが、私には「早く戻って」みたいなプレッシャーをかけ、戻ったあとは、お義母さんは仕事に行き、私に義祖母と義父と義姉の世話をさせました。第二子を切迫流産しそうになったときも、「まだ退院できないのか」と点滴中の私に言い寄りました。・私の義母も、実の娘については、 「向こうに里帰りすると、あんな寒いキッチンで手伝いしなくてはいけないからかわいそう」と言っていましたが、私はみんなと一緒に食事する余裕もなく、台所を行ったり来たりさせられました。・義父母はことあるごとに自分の娘の方が嫁より上、という態度。帰省した義妹はお客様、嫁は賄い婦。自分の娘は〇〇さん、と呼び、嫁は呼び捨て。・ 最近、離婚して実家に出戻ってきた義姉がいるのですが、義母が義姉には甘すぎるんです。義姉のワクチンの予約を私がネットでとってあげました。義母から「義姉は勤め人でなかなか自由な時間かとれないけれど、あなたは自営業だから自由がきくでしょ?」と、上から言われました。心の中で「義姉は独り身で実家暮らしでしょ、こっちは子どもが二人いるんですけど!」と思ってましたが、黙ってました。 同居している嫁の悩みと言えば、実家への帰省。読者の投稿コメントには帰省に関する苦労が多いことが分かります。・私も全く同じこと姑に言われました。息子の顔を見せるために幼稚園に入るまで、月に一度帰省していましたが、帰り過ぎだと…。姑は毎日、朝夕孫の顔を見に来るのに、実家の両親は私が帰らないと見られない、そんなことぐらい分からないのかと悲しくなりました。同居なので私の両親は遠慮して来られないということも気がつかないし。・デリカシーに欠ける発言で人を不愉快にさせる義父に、帰省の度にストレスを溜めていました。義父母への批判的な声がほとんどの中、読者の意見で多かったのが、「同居するから問題になる」というコメント。とにかく義両親とは同居はせずに、いい距離感を保つのが一番という意見が集まりました。また、万が一同居しなければならないときは、我慢しすぎないことがポイントのようです。・自分の娘はかわいい、嫁は無料の家政婦だと思っている。我が家の場合も根本的に同じ。同居なんてしない方がいい。お互いに他人、距離を持って生活するのがおたがいのためです。・このお母様、自分の心に浮かんだままの気持ちを言葉にしているので、ダブルスタンダードなど気にしていないのだと思います。 歳をとるとはそういうことです。 あとおかしいと感じたことは冗談っぽくでも相手に伝えるようにしないと、同居は続きませんよ。 いい人にならないで。嫁だからって我慢する必要はありません。・確かに姑からしたらそういう気持ちになるかもしれない。娘は産まれたときから見ている守るべき存在で嫁は大人として会っているから。同居は考えもの。・何で辛抱しているのか分かりません。「心の声」とやらを直に話せばいいだけ。大人なんだから、きちんと話さないと何も変わらない。ただ、同居の理由にもよるよね。夫の実家に転がり込んで住居費を節約したいなら、ある程度はしょうがない。ガッツリ稼いで、さっさと出て行こう!自分が育てた娘と、大人になってから関係を築いていく嫁。平等に接するほうが難しいのかもしれません。もし、そんな義母がいたのであれば、それは奇跡に近いのかもしれませんね。▼漫画「ダブルスタンダード義母」
2022年10月19日行きつけのお店の店長がストーカー?
イクメン夫 裏切りの二重生活
彼女たちの真実