ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (425/690)
■前回のあらすじ不貞を繰り返していた直樹。でも、誰にでも優しい彼にずっと救われてきた。由佳は離婚しないことに決めたのです。 >>1話目を見る 私はみほ。小学生低学年の息子は、サッカークラブに入っています。クラブ内の保護者との交友関係が広いので、いろいろな噂話が耳に入ってきます。先日、このクラブである出来事が起こりました。あゆみさんは派手だし、コーチといるところを何度か目撃されていて、保護者内では噂になっていました。そして噂になった他の保護者がどうなったかというと…。けれどこうなってしまえば、本人同士の気持ちなんて関係ない。親が応援していくべき子どもの習い事の世界で、不適切な行為をするなんて子どもへの裏切りでしかありません。私には、そんな不実なことをする人たちに同情することはできません。「夫婦のことは夫婦にしかわからない」とよく言われるけれど、直樹コーチと奥さんとの間に起きた真実の部分は私たちにはわかりません。もしかしたら家庭内別居なのかもしれないし、再構築して仲良い家族に戻ったのかもしれません。結婚したからといって生涯離れることなく一緒にいることもひとつの選択肢だし、離れて別々の道を行くことも選択することができます。夫婦のカタチは夫婦の数だけあって、周りがどんなに理解できなくても、それが別れる理由にはならない夫婦もある。私たちはどんな選択だって自由にしていいはずだし、外からの意見だけでは夫婦問題も解決できないように思えます。ただ親の勝手に子どもを巻き込み、ツラい思いをさせるのはやっぱり避けて欲しい。そのためにも今回のようなことは、今後起こってほしくないと思います。ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら
2021年07月20日■前回のあらすじ初の女性部長に大抜擢された私。これまでにないストレスにさらされる中、上司の愚痴を言い続ける夫に「大黒柱なんだから」と暴言を吐いてしまい…。 >>1話目を見る 夜お酒を飲みながら仕事の愚痴をこぼしてきた夫に、思わずひどい言葉を投げつけてしまった私。翌日からどんな顔をして向き合えばいいのか迷いました。しかし夫は…。冷戦状態が続いて、もうすぐ1ヶ月。夫はふだんあれだけ家事や育児をやってくれるだけあって、最近は「男だから・女だからこうすべき、みたいな考え方は古い」ということを子どもたちにも伝えてくれていました。だからこそ、妻である私があんな発言をしたことを許せるはずがなく…。夫の態度の端々から私への軽蔑心が伝わってくるようで、自分でもいたたまれない気持ちになりました。夫との冷戦は続きながらも、子どもたちにはおだやかに接してくれる夫。どうしていいか途方にくれていたとき、私は娘・真実の書いたものをみつけて…。娘の作文を読んで、私はあらためて夫に対する自分の発言を恥じました。いつも家族のことをがんばってくれているパパのことを、子どもはこんなにも大好きで素直に感謝しているのに…。私は夫を「逃げている」と責めたり、自分が思う「父親らしさ」を押し付けようとしたり。しかも、都合のよいところだけ甘えながら…。久々に話しかけてくれた夫。私はちゃんと謝って仲直りするチャンスだと思いました。ところが…目の前に突きつけられたのは、そんな楽観を打ち砕くものでした。次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 鈴木し乃
2021年07月20日結婚後、パートナーに変化はありましたか? 一緒にいる時間が増えたことで遠慮がなくなったり、子育てや仕事で忙しくなって余裕がなくなったりして、相手が変わってしまったと感じている人も少なくないでしょう。たとえば、「思いやりがなくなった」、「容姿に気を使わなくなった」など、夫婦間にはさまざまな思いが行き交っているようです。今回は、結婚後のパートナーの変化についてパパとママの本音を探ってみたいと思います。■「パートナーへの気遣い」で変化を感じる人が最多アンケートでは、結婚してパートナーが変わったと思うことを聞きました。その結果、「パートナーへの気遣い」と答えた人が27.5%となり、もっとも多い割合でした。また、「変わったと思えない」が20.5%、「容姿」が19.4%、「生活態度」が12.5%と続き、パートナーに対するさまざまな思いが交錯しているようです。Q.結婚して、パートナーが変わったなと思うことは? パートナーへの気遣い 27.5%変わったと思えない 20.5%容姿 19.4%生活態度 12.5%その他 7.4%言葉遣い 5.5%金銭感覚 5.3%ファッション、美容 2.0%■結婚前優しかったのは他人だったから…!?まずはもっとも多かった「パートナーの気遣い」がなくなったという変化に関するエピソードです。「もともと、自分が一番正しいと思う傾向がありましたが、結婚してからひどくなり、見下した言い方をすることがよくあります。指摘しても結局変わらず、私が悪者にされます。うんざりです」(奈良県 40代女性)「謙虚で優しい人だったのに、自分の意見と私の意見が違うと否定されていると思うらしく、怒り出すようになりました。若いころはあんなに嫌がっていた自己中心的な父親にそっくりになりました。こんなに変わるなんて」(静岡県 40代女性)「結婚する前は、お出掛けや買い物に連れて行ってくれましたが、結婚してからはどこにも連れて行ってくれません」(千葉県 40代女性)「いろいろな所がお互いに変わったと思いますが、何かをしてもありがとうの一言がなくなったと思います」(東京都 40代女性)「すごく優しい人だったが、他人だからだった。 家族と認定したら、気を遣わないから素っ気なく、そしてどこか冷めている。謝らないし、病気でも放置する。他人のままでいれば良かった」(広島県 40代女性)他には、「まさに『釣った魚に餌をやらない』タイプだった」というコメントが散見されました。結婚前は気遣いをしてくれて思いやりがあったのに、結婚後になくなってしまい、不満を抱いている夫婦は多いようです。■見た目の変化には好意的な意見もまた、全体の2割近くは、パートナーの容姿の変化を指摘していました。「1番は容姿。あんなにフサフサだった髪をどこに忘れてきたのか。そしてぽっこりおなか。細マッチョでイケメンだと思ってたのに、なぜだ」(福島県 40代女性)「人のことは言えませんが、歳とともに体に肉がついてきました。旦那は私のことばかり言いますけど、自分だってやばいぞ!って感じです」(静岡県 40代女性)「妊娠してからお互いに競いあうかの様に太ってしまい、お互いに詐欺だねと笑っています」(埼玉県 40代女性)「夫は今年の健康診断でコレステロール値高め、成人病まっしぐらです。でも、私も化粧は行事以外しないし、ストレッチパンツばかり履くし、スカートは出産後、一切履かなくなりました。お互いにいろいろな所が変わりました。それでも20年以上連れそっています。今はお互いの白髪を見つけては、『白髪染めをしなきゃね』と会話しています」(愛媛県 40代女性)体重や体形、そして毛量などの容姿にまつわる変化について指摘する声が寄せられていました。年齢とともに、ある程度見た目が変化するのは仕方ないことですよね。ただ、意外にもそうした変化を批判するわけではなく、「お互いに変わったよね」と好意的に受け止めているパパやママも多くいることがわかります。年齢とともに容姿が変わるのは当たり前。そうした変化を歳を重ねた証として、受け止められるといいなと感じます。■お金、ファッションセンス…あきれる変化とはまた、そのほかにも金銭感覚、ファッションなどでのパートナーの変化を指摘するコメントが多く寄せられていました。「収入以上に使う傾向にあって、家計簿もつけないから、収支バランスがまったく取れていない。けしてぜいたくはしていないとは言うけど、良い品という名目で高いものを買う。理解はするけど収入には限りがあることは理解してほしい」(東京都 50代男性)「とにかくケチ。子どもの食欲が旺盛になってきた最近は特に! 外食するつもりで出掛けても、クーポンがないとわかると中止になる。子どもたちもこんな父親にさすがにあきれてます」(神奈川県 40代女性)「結婚してから変わったのはファッションかな。昔は何そのズボン…みたいな独特のをはいてたけど、私の好みではなく結婚してからシンプルな服を買うようになりました」(神奈川県 30代女性)「生活態度。家にいるとお酒の氷さえ自分で入れない、動かない…残念」(神奈川県 40代女性)生活の中で、パートナーに対するさまざまな変化を実感しているようです。結婚当初はパートナーに対して遠慮や配慮をしていても、長年連れ添うことによって、取り繕えなくなる場合があるのかもしれませんね。■子どもに関するパートナーの嬉しい変化集まったコメントの多くは、パートナーの変化に対してマイナス面を指摘するものでしたが、中にはプラスの変化についての意見も寄せられていました。「子どもに好かれるパパになりました。親になるって素晴らしい仕事!」(鹿児島県 40代女性)「お金をパッと使ってしまうタイプでしたが、結婚してからはできるだけ出費を抑えてくれるようになりました」(茨城県 40代女性)「結婚前から一緒に暮らし始めて、今年で18年がたちました。もともとの性格は変わらないのですが、歳とともにイガグリのように角だらけのブイブイだったのが丸く柔らかくなりました。何よりも自分自分が優先だったのが、子どもに対して甘過ぎて、私から怒られるようなパパになりました」(茨城県 40代女性)「結婚したての頃は、何をするにも相談されたり不安がったり頼りない感じでしたが、子どもが生まれてからしっかりして強くなりました。母は強しです。昔は自分がいなくなったら一人で生きていけるのかなと心配していましたが、もう安心して家のことも子どものことも任せられます」(神奈川県 50代男性)「家事をするようになった。実家では何もしていなかったのに今では率先してやってくれる、よき夫です。子どもも、夫のことが大好き」(神奈川県 20代女性)特に子どもが生まれてからの内面の変化を指摘する声が多く見られ、親として成長するパートナーに頼もしく感じている人もいるようです。パートナーの変化を好ましく思わない指摘が多い中、このようなプラスの変化についての報告を目にすると、微笑ましく感じますね。■「よくも悪くも変わらない」また一方で、「変わらない」と答えた人もいました。「内面は全然変わっていない。体形が変わろうと見た目がおじさんになろうと、内面が変わらないのであればずっと好き。10年以上一緒にいても好きだと言い合える」(島根県 30代女性)「別に変わらないです。私も夫も良くも悪くも変わってないと思います。変わるのは子どもたちがでっかくなっていくことくらいですかね」(北海道 40代女性)「付き合ってから30年近くたちますが、人の根本は年を取っても変わらないと思いますよ。もちろん、これは自分も、我が子も、親も人間すべてに言えると思いますが。ただ、本人の経験や取り巻く環境によってそれが良くも悪くもどう現れてくるかということなんでしょうね」(北海道 50代女性)「結婚してパートナーが変化したわけではなく、歳をとって変化しただけ」というコメントも。結婚してからたった年数もそれぞれに違うため、回答にはばらつきがあるようです。■一緒にいれば変わるのは当たり前?ここまで、さまざまな夫婦の変化を見てきました。寄せられた声の中には、パートナーの変化をうまく受け止めながら付き合い続けるための知見も多く寄せられていました。その一部をご紹介します。「結婚前は、よそ行きの顔を見せているでしょ。結婚後は一緒に暮らすようになって素の顔を見せるようになった。それが大きいのではないでしょうか? 一緒の家にいても気を張っていたら疲れます」(神奈川県 30代女性)「子どもが産まれるまでは自分をお姫様のように扱ってくれていましたが、今はお互いに子ども優先で動くので、夫婦していろいろな面に関して大目に見ています」(神奈川県 40代女性)「結婚して長く一緒に暮らせば、変わるのは当たり前でないでしょうか? 容姿だって言葉遣いだって、お互いに結婚する前の環境とは違う者同士一緒に暮らしていれば、変わらない方がどうなのかなと思います。結婚して一緒に暮らす事は人生の修行だと思います。そう思えば嫌な事、つらい事があってもお互いに力を合わせて乗り越えて行く事が大切だと思います」(北海道 50代男性)結婚前にどんなに長く付き合ったとしても、結婚後に新たな一面を見ることはあるのかもしれません。そして、その新たな一面が「変化」として感じられる場合もあるでしょう。一方、元々の性格などではなく、環境や暮らしの変化によって、内面や外見が変わる場合もあるように感じます。最後に、こんなコメントもご紹介します。「家事に育児、とてもよくしてくれて心から尊敬しています。欠点さえ愛せるようになりました。スリッパの脱ぎ方もかわいく感じます…。パパいつもありがとう」(東京都 40代女性)「結婚して、一緒に暮らして、長年連れそって、お互いにいい意味で変わってきたと思います。一緒に歳を重ねていけることを幸せだと思う今日この頃です」(静岡県 60代女性)結婚によって夫婦になった2人には、いつだって変化が伴います。出産、育児、仕事、住居、親戚づきあい、年齢…こうしたライフステージが変わるたびに、すれ違いや価値観の不一致に気づいたりと、夫婦間には多くの試練が訪れます。そんなときにどう乗り越えたかで夫婦関係の“その後”も変わってくるような気がします。お互いの変化を受け止められたり、抱えた不満や違和感を夫婦で解決できたりすれば、その後も夫婦で前に進んでいけるのではないでしょうか。でも相手の変化があまりに大きく、自分の中のズレとどうしてもすり合わせができないものだった場合は、一度その関係性を見直してみる必要があると思います。特に、それが身体的、精神的な暴力のような形で現れた場合には、我慢せずにしかるべき相談先を頼るようにしましょう。「一緒に年を重ねる」変化の中に、自分たちなりの夫婦関係を見つけ、お互いに感じた気持ちをシェアできたら、きっと楽しい生活が最後まで続くのではないかと期待しています。Q.結婚してパートナーが変わったと思うことある?アンケート回答数:件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2021年07月20日この漫画は書籍『明日食べる米がない! 』(やまぐちみづほ著)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじ今までと違う生活に感じる期待と不安…。母と娘の2人暮らしの生活がいよいよスタートしました。体調面を考慮し、働き方の見直しを図った母親。しかし、仕事を減らしたことで家族の時間はできたけれど「収入が少ない」ことは食生活に影響を与えたようです。ソースを合わせれば意外とおいしい! というのもこの生活ならではの発見です。次回に続く「明日食べる米がない! 」(全17話)連載は6時更新! 『明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~ 』 やまぐちみづほ著 (KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~」はこちら 5歳のときに両親が離婚。家まで失い、始まった母と娘の貧乏生活。娘の成長とともに繰り広げられる数々の困難とエピソード。厳しい現実にもめげず「生活の苦しさ」を前向きに、丁寧につづったコミックエッセイ。
2021年07月20日この漫画は書籍『離婚してもいいですか?』(野原 広子)の内容から一部を掲載しています(全13話)。■前回のあらすじ夫といるといつも自分を押し込めている。そんな人と家族を続ける意味があるのか、志保は考えてしまいます。どこの夫婦も色々あります…。自分が限界なのかどうか、よくわからない志保でした。次回に続く「離婚してもいいですか?」(全13話) 連載は6時更新! 『離婚してもいいですか?』 野原 広子(KADOKAWA) ¥1,100(税込) 人気の野原広子さんの漫画を無料で試し読み!「離婚」の2文字が浮かばない日はありません。結婚9年め、2児の母。夫は中小企業のサラリーマン。見かけはいたって平和な普通の家庭に、主人公・志保の日々の葛藤が見える平和だけど不穏な家族の物語。
2021年07月20日■前回のあらすじ5年間の単身赴任を終え、自宅に戻った父。そしてついにあの恐ろしい事件が起こることに…。■糸がぷつりと切れた瞬間■電話口の母が豹変電話越しの母は、まるで別人格のようだったそうです。父に対して、「お前」とか絶対言わなかったそうなので…。そんな母の異変に父は驚き、嫌な予感がしたのでしょう。すぐさま母の元へ駆けつけました。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全54話)「母とうつと私」連載は21時更新!
2021年07月19日■前回のあらすじ泣きながら謝り離婚したくないという直樹。でも由佳は、一度ちゃんと考えるためにも子どもたちと実家に戻ることにしたのです。 >>1話目を見る 保護者との裏切り行為、さらに職場からクビを言い渡された直樹。子どもたちを連れて実家に身を寄せてから1ヶ月が経ちましたが、私はまだ離婚へと踏み切れずにいました。なぜなら…。子どもたちには「パパとママはケンカしたからしばらく別々に住む」と話してありましたが、もう限界のようです。夫にそんなことされたら離婚しかない!と思う人は大勢いるでしょう。でも私が夫との離婚を選ばないのには理由があります。どんなに幸せな生活を送っていても、ある日突然、自分が知らない夫の一面に気づくこともある…。何が起こるかわからない夫婦関係において、夫に経済的に頼っている状況にリスクを感じ始めました。私は今回の出来事で仕事を始める覚悟をし、いつか同じようなことが起こったときに子どもたちを守る選択肢を増やしておこうと決心しました。次回に続く(全31話)毎日21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら 0
2021年07月19日■前回のあらすじ友人の由貴に夫の出世欲のなさについて相談したことで、夫の状況を理解できたと思っていた矢先…。 >>1話目を見る その後も慌ただしく毎日が過ぎるばかりで、私は夫とゆっくり話せる時間すら持てずにいました。自分にとって昇進は誇らしいことでしたが、社内では「実力が伴わないくせに」「女だから引き立てられただけ」といった批判的意見も漏れ聞こえてきて、私は今までにないストレスを感じました。私の業務の先々のことまで考え始めると不安ばかりで、今夜は心がザワついていました。それなのに夫は今日も上司の愚痴ばかり…。酔った勢いもあり、「父親のくせに、大黒柱のくせに」という言ってはいけない言葉ばかりが口をついて出てしまいました。これまで抱えていた夫へのモヤモヤした気持ちが、愚痴を聞き続けたことで突如責めるような気持ちになってこみ上げ、思い切りぶちまけてしまったのです。うちは共働きだから夫だけが大黒柱なわけじゃないし、実際自分は家事や育児をさんざん夫に任せている。もはや昔ほど単純な話ではないと、頭でわかっていたはずなのに…。「しまった…」去ってゆく夫の背中を、私はどうしたらいいのかわからず眺めていました。次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 鈴木し乃
2021年07月19日この漫画は書籍『明日食べる米がない! 』(やまぐちみづほ著)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじ5歳のころに両親が離婚。今までの生活は一変し、母親と2人暮らしをすることになりました。収入を得るため、働くことになった母。そんな母を支えると心に誓う娘。母と娘の2人暮らしの生活がいよいよスタートしました。次回に続く「明日食べる米がない! 」(全17話)連載は6時更新! 『明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~ 』 やまぐちみづほ著 (KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~」はこちら 5歳のときに両親が離婚。家まで失い、始まった母と娘の貧乏生活。娘の成長とともに繰り広げられる数々の困難とエピソード。厳しい現実にもめげず「生活の苦しさ」を前向きに、丁寧につづったコミックエッセイ。
2021年07月19日この漫画は書籍『離婚してもいいですか?』(野原 広子)の内容から一部を掲載しています(全13話)。■前回のあらすじ子どもが生まれた頃から、夫は志保を見下すようになりました。ある日子どもの泣き声にキレた夫。初めて志保が彼を怖いと思った瞬間でした。一緒にいても本当の自分になれない相手。離婚するのに、じゅうぶんな理由でしょうか?次回に続く「離婚してもいいですか?」(全13話) 連載は6時更新! 『離婚してもいいですか?』 野原 広子(KADOKAWA) ¥1,100(税込) 人気の野原広子さんの漫画を無料で試し読み!「離婚」の2文字が浮かばない日はありません。結婚9年め、2児の母。夫は中小企業のサラリーマン。見かけはいたって平和な普通の家庭に、主人公・志保の日々の葛藤が見える平和だけど不穏な家族の物語。
2021年07月19日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを1位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 かに座人生に大きく関わる事柄が「良いカタチになる」絶好のタイミングです。チャンスを活かせるよう邁進しましょう。ラッキープレイスは高層階。ラッキーカラーはクリーム。2位 おひつじ座発展期の到来です。やりたいことに熱中すれば、普段の何倍ものエネルギーとスピードで前進できます。ラッキーアイテムはデニム。ラッキーカラーはレッド。3位 さそり座「やりたい」と思っていた物事に積極的に関われるチャンスが到来! 思い切って動いてみましょう。ラッキーアイテムは帽子。ラッキーカラーはラベンダー。4位 てんびん座人の優しさや情に恵まれる時。持ち前の社交性を活かして、SNSやメッセージアプリでたくさんの人とつながると良さそうです。ラッキーアイテムはスマートフォン。ラッキーカラーはゴールド。5位 やぎ座「未来が開けた」と思う状況が訪れる予感。今後、発展させたい事柄に、意欲的に取り組みましょう。ラッキーアイテムはスーツ。ラッキーカラーはパープル。6位 うお座「水と油で合わない」と感じながらも、上手に調整&融合できる週。異質な人や状況を楽しむと◎。ラッキープレイスは日光浴ができる場所。ラッキーカラーはオレンジ。 7位 みずがめ座追及したい気持ちと、追求しきれないもどかしさの間で葛藤しそうです。今のところは現状維持か、ゆっくりと前進で良しとしましょう。ラッキープレイスはリラクゼーションルーム。ラッキーカラーはグリーン。8位 おうし座無難ではあるけど、代わり映えしない生活が退屈だと感じそうです。これまで保留にしていた物事をこの機会に動かしてみては? ラッキーアイテムはスニーカー。ラッキーカラーはホワイト。9位 ふたご座今週は「どうしたら良いのかな…」と思うことがあるかもしれません。好きなことに熱中すれば、自然と先が見えてきそうです。ラッキーアイテムは花火。ラッキーカラーはイエロー。10位 いて座「もう辞めたい」と思うことがありそうです。しかし、そう思うこと自体が、実はストレス発散につなっています。ラッキープレイスは広い公園。ラッキーカラーはブルー。11位 おとめ座「がんばれば何とかなる」という状況になり、無理をしてしまう予感。断る選択も検討してみましょう。ラッキーアイテムはダンベル。ラッキーカラーはブラック。12位 しし座「求めていることがどうして叶わないのだろう…」と虚しくなりそうです。理想を見直す必要があるかもしれません。ラッキープレイスは図書館。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2021年07月19日■前回のあらすじ母の思わぬ告白に冷静に対応していた父は、その裏で多大なる仕事のストレスを抱えていたようで…。ついには父の態度も変わっていきました。■母の体調は悪化する一方■ついに限界を越えた…母は精神的に限界が来てしまい突然過呼吸に襲われます。苦しいし辛いしどうすればいいのかわからず、坂田のおばちゃんに電話をかけ、助けを求めました。その後、ある出来事をきっかけに母は恐ろしい姿に豹変してしまうのです。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全54話)「母とうつと私」連載は21時更新!
2021年07月18日■前回のあらすじ直樹の不貞を知っても冷静だった由佳でしたが、さすがに仕事をクビになったと聞いては黙っていられず…。 >>1話目を見る 私は夫と物理的距離を置いて、離婚を含め今後について考えたく、車で30分ほどの距離にある実家にしばらく寝泊りすることにしました。次回に続く(全31話)毎日21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら
2021年07月18日■前回のあらすじ夫は家事育児の大半を担ってくれるスーパーイクメン。でも出世を諦めきっている様子はどこか痛々しく、収入も下がる一方で…。 >>1話目を見る 家事や育児を担ってくれる夫を頼りにする一方で、会社の仕事のほうはイマイチがんばれない夫のことをひそかに不安に思う私。金曜の会社帰り、学生時代からの友人で私たち夫婦のことをよく知る由貴に相談してみました。そう言われてみて、私はこれまでの夫の道のりを思い返してみました。そもそも「家庭を持つならもう少し安定した仕事についてほしい」と夫に頼んだのは私でした。彼はその願いをかなえようと、安定した今の会社に転職。そして内心いろんな不満があっても、なんだかんだ今の安定を優先してくれている。…由貴と話したことで、私は今の夫の状況を理解してあげられたような気がしました。「そうだ、一度どこかで夫の今の気持ちを聞いてみよう! もしかしたら転職を視野にいれたキャリアプランを一緒に考えられるといいかもしれない」この時はそんな風に思っていたのに…!次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 鈴木し乃
2021年07月18日この漫画は書籍『明日食べる米がない!』(やまぐちみづほ著)の内容から一部を掲載しています(全17話)。5歳のころから始まった母親との極貧生活。誰もが経験するわけではない、母娘の貧しい生活の中身とは…?次回に続く「明日食べる米がない! 」(全17話)連載は6時更新! 『明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~ 』 やまぐちみづほ著 (KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~」はこちら 5歳のときに両親が離婚。家まで失い、始まった母と娘の貧乏生活。娘の成長とともに繰り広げられる数々の困難とエピソード。厳しい現実にもめげず「生活の苦しさ」を前向きに、丁寧につづったコミックエッセイ。
2021年07月18日この漫画は書籍『離婚してもいいですか?』(野原 広子)の内容から一部を掲載しています(全13話)。■前回のあらすじ子どもたちが寝たあとも夫はパソコンに向かっています。やっと終わったら今度はテレビ。志保と夫の間には、家族の会話がまったくありません。子どものことを思うと何も言えなくなった志保。これが今の状態につながっているようです…。次回に続く「離婚してもいいですか?」(全13話) 連載は6時更新! 『離婚してもいいですか?』 野原 広子(KADOKAWA) ¥1,100(税込) 人気の野原広子さんの漫画を無料で試し読み!「離婚」の2文字が浮かばない日はありません。結婚9年め、2児の母。夫は中小企業のサラリーマン。見かけはいたって平和な普通の家庭に、主人公・志保の日々の葛藤が見える平和だけど不穏な家族の物語。
2021年07月18日■前回のあらすじセーブした父への思いが消えかけていた母。父を避けるような態度をとり、ついには別れを切りだすまでの最悪な状況に…。■父もまた精神的に追い込まれていた■父の態度が激変し…それまで余裕のある生活費を母に渡していた父ですが、母の告白からギリギリの生活費を渡すようになったそうです。経済的制裁を加えたということですね。そんな父に母は勿論反論することはできず…。そしてお金に余裕がないというストレスは計り知れないものだったそうで、働きに出ようとしたそう。しかし体調が悪かったためそれもできずどうしようもできなかったわけです。泥沼の夫婦関係、母のストレスは精神的にも肉体的にも身体を蝕んでいきます。そんな中で父から単身赴任終了の知らせ。このことが母をどん底へと突き落とし、あの事件に繋がることになるとは…。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全54話)「母とうつと私」連載は21時更新!
2021年07月17日■前回のあらすじ夫の車から、彼の2台めのスマホを発見してしまった由佳。そこには彼と複数の保護者との不貞の証拠が…! >>1話目を見る なんとか保っていた心の糸がプツンと切れてしまいました。あまりに情けない夫との関係をどうするか。無職の信用できない人と家族としてやっていける…? 私は真剣に考えました次回に続く(全31話)毎日21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら
2021年07月17日私は奈々子。中堅のデザイン会社でデザイナー兼ディレクターをしています。家族は夫と、子どもが2人います。夫の隆は老舗家具メーカーの事務関係。結婚を機に今の職場に転職してもうすぐ8年になりますが、最近は毎日定時で帰ってきます。私は職業柄どうしても帰りが遅くなることが多く、家事や育児の多くは率先してやってくれる夫に頼っています。さらに最近の私は大きなプロジェクトを兼任するなど忙しくなり、平日担当しているのはお皿洗いとゴミ出しだけというレベルになっていたのです…!実は、夫は今の職場に勤めて5年目ぐらいから「仕事がしんどい」とこぼすようになり、最近では必要最低限のパワーしか割きたくないとまで言うようになっているのです。夫の給与が年々微妙に下がっていることもあり、家のローンや、先々の子どもたちの学費のことなど考えると私はつい不安になってしまいます。そのことを本人に伝えようもなくもやもやしていたある日、学生時代からの友人と会うことになり、思い切って相談してみることにしました。そこで繰り広げられた、思いがけない考察とは…!?次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ 鈴木し乃
2021年07月17日この漫画は書籍『離婚してもいいですか?』(野原 広子)の内容から一部を掲載しています(全13話)。■前回のあらすじ結婚前は、よくケンカしていたことを思い出した志保。あの頃は、結婚してからこそわかりあえるようになっていくのだと、思っていました。なんてことない会話。そんな当たり前の家族の幸せが、志保にはありません…。次回に続く「離婚してもいいですか?」(全13話) 連載は6時更新! 『離婚してもいいですか?』 野原 広子(KADOKAWA) ¥1,100(税込) 人気の野原広子さんの漫画を無料で試し読み!「離婚」の2文字が浮かばない日はありません。結婚9年め、2児の母。夫は中小企業のサラリーマン。見かけはいたって平和な普通の家庭に、主人公・志保の日々の葛藤が見える平和だけど不穏な家族の物語。
2021年07月17日■前回のあらすじ不調を抱える母との辛い日々に光をさしてくれたもの。それは単身赴任中の父が帰宅する水曜日だった。その裏で母の不調の原因が明らかになります。■父を避け始めた母は…■父が出した条件は…母は父を拒絶するようになってしまったようで、何かを改善して欲しいという問題ではなかったようです。とにかくもう一緒にやっていけない、側にいたくない、そんな状態になってしまったようです。そうなるともうどうしようもないですよね…。父も至らぬところがあって、こうなってしまったんだと思いますが…。ここには描けてないだけで、2人には色々あったんだと思います。これを機に母は氷を食べることに走りました。氷食症です。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全54話)「母とうつと私」連載は21時更新!
2021年07月16日■前回のあらすじ直樹の車を借りると、女性の香水の匂いや髪の毛が。まさか、習い事の保護者となんて、さすがにそんなバカなマネはしないよね…? >>1話目を見る 目の当たりにした夫の裏切り行為。怒りや悲しみが押し寄せる中、私が取った行動は…。次回に続く(全31話)毎日21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら
2021年07月16日■前回のあらすじほかのがん患者さんと話すことでストレス発散した私。ある日、先生から突然、止血している包帯を取ろうと言われ…。■麻酔をして包帯を取る、まさにそのとき…!まさかの非常ベル! まさに非情! なんで今!?前後でもなく、まさに鼻に鉗子を入れた瞬間ベルが鳴り響きました…。これぞ、現実は小説より奇なり!入院中の終盤の記憶は、ほぼこのことしか覚えていません。いろんなことが吹っ飛ぶ出来事でした…。■誤報と言う先生、処置は続行!?普段だったら、私も簡単に「誤報の可能性がたかいのか~」と思っていたと思うんですけど、状況が状況なだけに「継続!?」となりました。私の鼻はどうなってしまうのか? 燃えてるとしたら、処置は完了できるのか!?■非常ベルが鳴る中、包帯取り終了!非常ベルが鳴り響く中、なんとか無事に処置が終了しました。今思えば結構非常ベルの誤報が多かったのかと思いますが(古いビルとかだとたまにありますよね)、当時は「えー! 避難しなくていいの?」と思いながら処置を受けました。結果的にはなんてことなかったんですけど、変に緊張して疲れてしまったのでした。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。※「もうすぐ退院編」を執筆中のため不定期更新となります。
2021年07月16日この漫画は書籍『離婚してもいいですか?』(野原 広子)の内容から一部を掲載しています(全13話)。■前回のあらすじ子どもたちと遊ぶ夫の姿は「いいダンナ」に見えるのかもしれません…それでも、離婚のことを考えずにいられない志保でした。結婚前から、わかりあえていなかったふたり。結婚したら変わると思っていたのは、大きな勘違いだったのかもしれません。次回に続く「離婚してもいいですか?」(全13話) 連載は6時更新! 『離婚してもいいですか?』 野原 広子(KADOKAWA) ¥1,100(税込) 人気の野原広子さんの漫画を無料で試し読み!「離婚」の2文字が浮かばない日はありません。結婚9年め、2児の母。夫は中小企業のサラリーマン。見かけはいたって平和な普通の家庭に、主人公・志保の日々の葛藤が見える平和だけど不穏な家族の物語。
2021年07月16日■前回のあらすじ母の不調は薬で緩和されたものの、副作用で寝込むように…。ご飯を作ることさえもままならなくなり、子どもたちの暮らしも激変します。■週1回訪れる楽しい時間!■夫婦問題が心を病むきっかけにこのあたりに関しては母に対して共感する人もいれば、理解出来ない人もいると思います。こういうパターンもあるんだな…ということでご理解いただけたら幸いです。ただ、母の性格上こうなってしまったのは仕方無かったのかな…と。専業主婦といえども、ワンオペ育児が大変なのは事実ですからね。私と弟は年子だったので、余計に手を焼いたと思います…。さらにその後も母と父はますますすれ違っていくのでした。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全54話)「母とうつと私」連載は21時更新!
2021年07月15日■前回のあらすじ直樹と結婚した幸せをかみしめる由佳。でも、彼がコーチしているサッカークラブの保護者からの差し入れには、ハートマークつきの手紙が入っていて… >>1話目を見る 結婚前もよそ見をすることがあった直樹。しかも誰にでも優しい彼に惹かれる人は少なくないと、結婚してもう何年も経つのに思うことがあります。それでも保護者に手を出す…なんて、危険なことするわけないと頭の中でその想像を振り払ったのですが…。次回に続く(全31話)毎日21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら
2021年07月15日■前回のあらすじおばあちゃんのうめき声にイライラしてしまった私。しかし、声を掛けられお話しすると、かわいい女性で…。■患者さんたちと話すことで発散!やはり大部屋で同じ部屋になった患者さんたちの存在は、私にとってはとても大きかったです。私と同じ鼻腔がんの患者さんだけではなく口腔がん、咽頭がん、甲状腺がんの患者さん…。年齢もさまざまで、いろんなことを考えさせられる機会でもありました。そしてお互い病気について話すことで、がんの大変さを共有できたことは大きな支えとなりました。励ましあえる存在って本当にありがたかったです。入院中の人間関係は一期一会かもしれませんが、一生忘れられない出会いでした。■最後の試練!? 包帯を取ることに…!いよいよ最後の試練! 手術の後、止血のためにぎゅうぎゅうに詰められた包帯を取ることに! 手順としては、麻酔が効くまで待つ→包帯を取る→終わりというシンプルな感じなんですが、なんせ包帯が入っているのが鼻の奥なので、めちゃくちゃ怖かったです。次回に続く。「鼻腔ガンになった話」連載は14時更新!※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年07月15日コロナ変異株の影響で緊急事態宣言の期間が延長になるなど、なかなか以前の生活に戻りづらい毎日が続いています。長く「自粛」を求められると、何かを楽しもうとする気持ちを押さえつけてしまいがちですが、あなたが本来「楽しい」と思えることってなんでしょうか。以下の簡単な心理テストをどうぞおためしください!Q.あなたは旅行先から新幹線で帰宅中。すると何かトラブルが起こったようで、新幹線が途中の駅で停車してしまいました。運行再開に1時間くらいかかるとアナウンスが流れています。あなたはどんな行動をとりますか? 深く考えずに一番近いと思うものを直感で選んでください。1.席を立って家族や友だちに電話する2.そのまま座席にいて本を読む3.新幹線をおりて駅のホームや構内を散策する4.他の交通手段を調べるなどして早く帰宅できないか検討する選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「席を立って家族や友だちに電話する」を選んだあなたあなたの「楽しさのツボ」は、何かをシェアすること。ものに限らず、知識や情報を人から学んだり、逆に教えたりということにも楽しみを感じられます。今は直接、人と会う機会は少ないかもしれませんが、SNSを活用して交流を深めましょう。2、「そのまま座席にいて本を読む」を選んだあなたあなたの「楽しさのツボ」は、ひとりの時間を持つこと。ひとりでコツコツと何かに取り組んだり、お風呂やカフェでひとりボーッとすることにも喜びを感じます。毎日忙しくても、ひとりになれる時間を持つようにしてみてください。3、「新幹線をおりて駅のホームや構内を散策する」を選んだあなたあなたの「楽しさのツボ」は新発見をすること。新しい商品を一早く試したり、オープンしたてのお店に行ってみたり、未知のものにチャレンジすることに楽しみを感じられます。近場のお散歩でも、何か新たなものを発見するかもしれませんよ。4、「他の交通手段を調べるなどして早く帰宅できないか検討する」を選んだあなたあなたの「楽しさのツボ」は収入につながること。ポイ活をしたり、宝くじを買ったり、不用品をネットで売ったりと、楽しんでお金を増やせます。趣味が高じてその教室を開くこともできそうなので、ステイホームしながら取り組むのもよいでしょう。いかかがでしたか? 気持ちの上でも制約を感じる毎日ですが、わずかな時間であっても自分を楽しませることができると、生活の充実度も変わってくると思います。ちなみに自分を楽しませることが上手な人は、自分のことが好き! というケースが多いのですが、あなたは自分のことが好きでしょうか?詳しいテストをご用意していますので、こちらもご覧ください。 「楽しみ上手は自分と仲良し! あなたはどれだけ自分のことが好き?」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2021年07月15日この漫画は書籍『離婚してもいいですか?』(野原 広子)の内容から一部を掲載しています(全13話)。■前回のあらすじ休みの日、朝から夫はパソコンに向かっています。朝の挨拶もせず、口を開いたと思ったら小言。期待してはいけないと思いつつも不満が溜まります…借金も浮気も暴力もない。はたから見たらいい夫なのかも。でも…やっぱり「離婚」の2文字が浮かんできてしまうのです。次回に続く「離婚してもいいですか?」(全13話) 連載は6時更新! 『離婚してもいいですか?』 野原 広子(KADOKAWA) ¥1,100(税込) 人気の野原広子さんの漫画を無料で試し読み!「離婚」の2文字が浮かばない日はありません。結婚9年め、2児の母。夫は中小企業のサラリーマン。見かけはいたって平和な普通の家庭に、主人公・志保の日々の葛藤が見える平和だけど不穏な家族の物語。
2021年07月15日■前回のあらすじ体のあちこちに不調があらわれだした母。内科の病院に通い出すも原因不明と診断され、心療内科への通院を勧められることになります。■薬の副作用で寝込むようになった母■優しい店員さんに救われる日々母が倒れているので仕方なかったのですが、ほぼ毎日コンビニ弁当はキツかったです。コンビニ弁当も現在ほど美味しくなかったので、母の手料理が恋しかった…。そんななか、事情を知っていたコンビニ店員さんたちからは本当に優しくしてもらいました。さて次回からは母の不調の本当の原因が明らかになっていきます。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全54話)「母とうつと私」連載は21時更新!
2021年07月14日行きつけのお店の店長がストーカー?
イクメン夫 裏切りの二重生活
彼女たちの真実