ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (452/682)
■前回のあらすじ絶対に夫と不倫相手を追い詰めてやる!その復讐心に燃え、覚悟を決めたものの、今の状況は想像以上に辛いものでした。■GPSを探す…しかし問題が!リアルタイムで居場所を特定できるGPSが良いのですが、費用面や手間を考えると難しいと分かり…■GPSのレンタル会社を発見!決して安くはないですが、通信費等ややこしいこともなし!買うことを考えたら断然こちらが良いと判断しました。■レンタル完了!ついに義実家に向かう…レンタル日数も選べて、サイズ感も良さそう!ついにGPSのレンタルも完了し、義実家へ…。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月19日前回 からのあらすじ(全3回)自慢の息子・シュンの彼女を突き止めるべく、息子の部屋に盗聴器をつけたヨウコは…盗聴器でも思うように情報収集できなかった私は、シュンの入浴中にスマホをチェックすることにしました。シュンが生活の全てだった私。親離れ・子離れなんて、考えたこともありませんでした。いまはシュンのいない家で、寂しく暮らしています…。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・前原/イラスト・ 山口しずか
2020年08月18日■前回のあらすじ私が頑張る理由、それはただひとつ。娘の幸せのため。しかし、娘の誕生日当日、夫は本当に仕事だけだったのか…それだけが気がかりでした。■夫と不倫相手を追い詰めたい、しかし…怒りと悲しみでぐちゃぐちゃな感情は、さらに復讐心を燃やしました。離婚することより先に、どうにかして夫とルミを苦しめてやりたい、その気持ちでいっぱいでした■覚悟を決めたものの、想像以上にしんどい…復讐するつもりの相手に毎日笑顔を向けるのは、思っていた以上にしんどい…。いつまでこの状況が続くのか…考えただけでも辛かったです。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月18日前回 からのあらすじ(全3回)イケメンに育った自慢の息子・シュンと暮らすヨウコ。その愛情は暴走し始め…次回に続く!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・前原/イラスト・ 山口しずか
2020年08月17日■前回のあらすじお節介がエスカレートした義母はお宮参りの手配から下着の買い物までするようになり…また、いつものようにお義母さんが来ていた、ある日のこと…私が少しだけ寝た瞬間にいなくなった2人は1時間も帰ってこなかったのです…私はこの時、はじめて自分の意見をはっきり義母に伝えました。お義母さんは、親切のつもりだったけど私からは負担になっていたということに気付いてくれて、謝ってくれました。この事件の後、お義母さんとふたりで話し合いました。そして私も手伝ってほしいこと、やらないでほしいことを言えるようになりました。言いたいことを我慢しなくなり上手に頼れるようになったので、今はとてもいい関係です!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >>
2020年08月17日■前回のあらすじ必要な機能が揃ったペン型レコーダーに決めたけど疲労でぐったり…。何のために私は頑張っているのか…一瞬分からなくなりました■頑張る理由はただひとつ夫の裏切り行為はどんな理由があろうとも絶対に許せない。私はただ、娘を幸せにするため、ただそれだけのために頑張るんだと、改めて思いました。■娘の誕生日に、夫は何をしていたのか娘の誕生日、夫は本当に仕事だけだったのか…仕事が忙しいのも忘れっぽい性格なのも理解しているけれど、もしあの写真の女性が「ルミ」だったら…そうでないことを願うばかりでした。次回に続く 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月17日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おとめ座周囲から尊敬されて認められそうです。いつもよりも言動に気をつけることで、その影響が膨らみます。ラッキーアイテムはスーツ。ラッキーカラーはグレー。2位 やぎ座人とのつながりで心が満たされる1週間です。仕事よりも人と関わることに重きを置きましょう。ラッキーアイテムは虹の待ち受け画面。ラッキーカラーはイエロー。3位 かに座うれしさや心地良さを感じられる時。好きな人にさり気なく好意を伝えることで、グッと距離が縮まります。ラッキーアイテムはピンクのファッショングッズ。ラッキーカラーはピンク。4位 しし座目標に近づけそうです。理想を追求しすぎず、7~8割達成すればオッケーの気持ちで過ごしましょう。ラッキーアイテムはゴールドの指輪。ラッキーカラーはゴールド。5位 さそり座物事を白黒ハッキリさせない方が、開運につながる予感。中立的なポジションでいるよう心がけ、前向きな言葉を使いましょう。ラッキーアイテムはストール。ラッキーカラーはブルー。6位 いて座良くないと思っていることにハマりやすい1週間です。物事を冷静に判断することが大事に。ラッキーアイテムはハサミ。ラッキーカラーはサックス。 7位 うお座進みたいけれど進めない状況に陥ってしまうかも。前進するためのパワーチャージ期間と考えて過ごしましょう。ラッキーアイテムは氷。ラッキーカラーはベージュ。8位 てんびん座人に合わせることに疲れを感じる予感。ひとりの時間を大切にすることで、気疲れを回避できます。ラッキーアイテムは光るグッズ。ラッキーカラーはネイビー。9位 おうし座何かしらの結論を出したい衝動に駆られ、考え事が増えそうです。睡眠不足にならないように注意しましょう。ラッキーアイテムはボールペン。ラッキーカラーはホワイト。10位 おひつじ座傷心を恐れて発言しづらい時ですが、よく考えてから、言葉を選んで相手に伝えればポジティブに受け取ってもらえます。ラッキーアイテムはクッション。ラッキーカラーはパープル。11位 ふたご座何事に対して否定的な気持ちに陥りやすい1週間です。分析や考え事から意識を逸らすために、体を動かすと吉。ラッキーアイテムはフラットシューズ。ラッキーカラーはオレンジ。12位 みずがめ座我慢が積もり積もって限界に達しそう。我慢=ストレスなので、自由気ままに過ごしましょう。ラッキーアイテムは布製バッグ。ラッキーカラーはラベンダー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2020年08月17日このマンガは前編・中編・後編の全3回です次回に続く!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・前原雅子/イラスト・ 山口しずか
2020年08月16日■前回のあらすじいい人だけどお節介な義母は、頻繁にうちに来るようになり、私の下着まで洗濯し始めて…。お義母さんのお節介は日を追うごとにさらにエスカレートしていきました。次回(8/17UP!)に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >>
2020年08月16日■前回のあらすじついにボイスレコーダー決定!夫の職業柄、一番バレにくそうなペン型を選びました。■優秀な機能満載のペン型レコーダー!このペン型のボイスレコーダーなら、今の私に必要な機能は一通り揃っています!次はGPSも探さなくてはなりませんが…もうぐったり。■どうして夫は何度も何度も裏切るのか…?暗い部屋の中にいると、嫌でも考えます。平気で家族を裏切る夫…私は一体何のために毎日頑張っているの?次回に続きます。8/17公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月16日少し前のことですが、父親が2歳のお子さんを保育園に預け忘れて死亡させてしまったニュースがありました。そんな大事なこと忘れるなんて! と驚いた方も多いかもしれません。人は不安なことがあったり、逆に楽しくて気分が高揚しすぎているときも、心が焦りに支配されて、一瞬短期的な記憶が飛んでしまうことがあると言われます。さてあなたは「焦る気持ち」に陥りやすいタイプでしょうか。以下の簡単な心理テストをどうぞおためしください!Q.あなたはいま、鳥になっていて、大空をのんびりと飛んでいます。右手には真っ青な海が広がり、左手にはビルが立ち並ぶ市街地が見えています。頭上には太陽が照りつけ、下には白い砂浜がきらめいています。すると突然、目の前に大きな雲が現れ、何も見えなくなってしまいました。あなたの視界から最初に消えたものは何でしたか。1.右手の海2.左手の市街地3.頭上の太陽4.眼下の砂浜選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「右手の海」を選んだあなたあなたは自分の状況を冷静に判断する習慣がついているようで、突発的な出来事が起こってもそれに気持ちを奪われることなく、目の前のやるべきことに優先順位をつけて、こなしていくことができます。肝がすわっているので、焦りで何かを忘れるような失敗をあまり起こさないタイプでしょう。2、「左手の市街地」を選んだあなたあなたはしっかり者で責任感が強く、何事も計画的にきちんとこなしていくので、本来「焦り」に陥りやすいほうではありません。しかし、仕事など対外的な出来事でやるべきことが増えてくると、責任感の強さが裏目に出て、本来、感じない焦りから失敗することも。明日できることは無理せず繰り越しましょう。3、「頭上の太陽」を選んだあなたあなたは細かいことにこだわらないのんびりしたタイプなのですが、自分が経験したことがない出来事が起こると、とたんに不安が強くなり焦ってしまうことが。しなくて良かった失敗を引き起こしてしまうこともありそうです。「わからない!」と思ったら自分で解決しようとせず、周りの人を頼りましょう。4、「眼下の砂浜」を選んだあなたあなたは慎重で用心深く、石橋をかなり叩いてから渡るタイプなので、自分が予想していたことと違う出来事が突然、起こったりするとパニックに陥りやすく、焦りに心が支配されやすくなります。「どうしよう!?」と思ったら、まず深呼吸をして気持ちを落ち着かせ、何をすべきかひとつずつ確認しましょう。いかかがでしたか? 忙しい時ほどあれこれやろうとせず、気持ちに余裕を持っていたいものですね。実は男性のほうが一般的にマルチタスク(複数のことを同時に行う)が苦手な傾向があります。それは右脳と左脳をつなぐ脳梁が女性に比べ細い人が多いからだと言われていますが、あなたの夫はマルチタスクに対応しやすいタイプでしょうか。詳しいテストをご用意していますので、そちらもご覧ください。 「頼んだことを忘れちゃう!あなたの夫のマルチタスク許容度は?」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2020年08月15日姑が意地悪で旦那の実家と距離をおきたい…という話はよく聞きます。うちのお義母さんは、そんなことはないのですが…。良い人なのですが…ちょっとお節介なところがあって困っています…なんとか出産の立ち会いは回避できましたが、娘が産まれてから、お義母さんはお手伝いということでかなり頻繁にうちに来るようになり…私や孫のため!というのがわかるので断ることもできず、本当はやって欲しくないのに、そんなことももちろん言えず…モヤッとした気持ちは募るばかりでした。次回(8/16UP!)に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです脚本・高尾/イラスト・ 鈴木し乃 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >>
2020年08月15日■前回のあらすじ不倫する時間はあるくせに「忙しい」とぼやく夫にイラっとしていると、翌日義実家のみんなと食事会をしようと言われます。■いつも通りにしていればいいと自分に言い聞かせる義実家の人たちは何も悪くないのになぜか気まずい…とにかく今は怪しまれずに普段通りでいるよう必死でした。■このボイスレコーダーに決めた!普段ボールペンをよく使う夫。ただでさえ普段から身の回りを整理しないのでバレにくいですが、万が一のことを考えても一番違和感がないと思いました。次回に続きます。8/16公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月15日前回 からのあらすじ(全3回)離婚したくなかった私は懸命に努力をしましたが、夫の心は遠いままでした。そんなある日お義母さんが倒れたとの電話があり…お義母さんは軽い熱中症だったようです。そして、倒れた時に足の骨を折ってしまい治るまでの数ヶ月、身の回りの世話をすることになりました子どもの世話とお義母さんの看病は大変でしたが、そのことをきっかけに夫と話をする機会が増え、昔のように笑い合って過ごせる日も増えてきました そして結婚記念日が近づいてきて…改めて私たちは結婚記念日をお祝いすることにしました離婚を切り出された時は辛かったけど、これをきっかけに、夫がいるのが当たり前、何をしても許してくれる…そんな私の勘違いを反省することができました。結婚生活は続けるのが思ったより難しいこと、結婚記念日は、結婚が続いていることに感謝する日なんだ…というのが改めて身に染みました。今後も結婚生活を続けるための努力を忘れないようにしたいです!作画: タキノユキ
2020年08月14日■前回のあらすじあやしまれずにボイスレコーダーを持たせる方法についてママ友から名案が生まれたけれど…■夫の「疲れた」「忙しい」発言にイラッ!帰宅するなり「疲れた」「忙しい」などとぼやく夫…100%仕事なら労いたい気持ちにもなりますが「ルミ」との不倫を知ってしまった以上、怒りしかわきません…■このタイミングで義実家との食事会!?不倫を知っていることを夫に悟られないようにただでさえ必死なのに、このタイミングで義実家の人達との食事会…いったいどんな顔をして会えばいいのか…次回に続きます。8/15公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月14日一児の母のエッセイストで、TVコメンテーターの犬山紙子さんが、夫婦問題や子育てをはじめ、様々なテーマで語るラジオ『犬山の遠吠え!やってまーす』。本連載では番組内のトークを言葉にし、音声と共にお届けします。今回は2020年7月9日放送分より、『モトカレマニア』『臨死!!江古田ちゃん』を生んだ漫画家・瀧波ユカリさんがゲストで登場です。■「マウンティング」の生みの親<犬山さんの声を聴きながら読む>犬山:瀧波さんとお会いしたのは、私が『嫌われ女子50』という本を出すときに、お話をぜひ聞きたいとお願いしたのが最初でしたよね。「あなたにとって、どんなタイプの女性が嫌いですか?」というテーマで。今の私だったら、タイトルもテーマも疑問視するような本ではあったんですけれども……。瀧波:時代を感じるよねー。犬山:その時に、瀧波さんから「マウンティング」というワードが出てきたんです。それまで人間同士が「自分の方が格上だ」と示すことを、そんなふうに呼んだ人はいなくて。めちゃくちゃ言葉がしっくりくる! と目からうろこでした。瀧波:対談の何日か前に思いついたんですよね。もともとは生物学用語ですけど、男女間でも異性間でも起きるアレを、何かでうまく言いたいと考えていて。犬山:Twitterなどでもまさに「共感の嵐」で広まっていき、瀧波さんとは『女は笑顔で殴りあう マウンティング女子の実態』という対談本を出すに至ったわけなんですよね。あの本はマウンティングのシミュレーションがすごかった。たとえば、「都会に住んでいる女子」と「田舎に住んでいる女子」と設定を決めて、お互いにマウンティングし合ってみるんです。「田舎女子」だとすると「都会って憧れる〜! でも私、狭いところに住むのはイヤで」みたいに。瀧波さんはさすがマウンティングの生みの親だけあって、言われたら嫌な絶妙のポイントをアドリブでポンポン出してくるんですよ。瀧波:今、ちょっとやってみた方がわかりやすいんじゃない?■実践・マウンティング女子のバトル犬山:設定どうしましょっか。瀧波:そしたら、私が「都会で働くOL」で、いぬぬ(※犬山さん)が「地方で地域ぐるみの民泊事業などをする女性」って感じで。犬山:わかりました。では瀧波さんからお願いします!<犬山さんの声を聴きながら読む>瀧波:(声のトーンを上げて)紙子〜! 久しぶり〜! 元気? そっちってどうなの?犬山:(声のトーンを上げて)なんかね〜、やっぱり緩やかに時が過ぎるっていうか……コロナの影響もそんなになくて、私はいつも通りに「自然と時を育んでる」って感じ。瀧波:「虫と一緒に生きてる!」って感じね! コロナの影響がないなら、何かいいな〜。私はパワーランチが毎日できなくなっちゃって、仕事の話も進まなくなっちゃったの。犬山:……ちょっ、ちょっと待って……「虫と一緒に生きてる」と「パワーランチ」にダメージを受けて笑いが出てしまう……でも、ユカリにパワーランチが必要なのも私は認めるけど、私はもう疲れちゃったっていうか。地域の人たちと野菜を交換したりとか、そういった日々の暮らし、気持ちの育みのなかで「自分の時間」を生きていきたいんだよね。瀧波:でも、田舎でつくれる良い野菜って、結局は都会で買えるよね〜。都会に疲れちゃった女子が一度田舎に行って、また都会に戻ってくる流れも出てきてるし。犬山:野菜、たしかに伊勢丹とかに売ってるけども(笑)。はぁ……やっぱり瀧波さんはすごかった! 完全に私が押されました。たぶん私が特別に弱いというより、瀧波さんがうますぎるんですよ。頭の回転も速いんでしょうけど、普段から言葉を摂取してるから、そんなにポンポン出てくるのかしら。瀧波:ポジティブに考えればそうだけど、性格が悪いだけかも? これ完全に、私はいま、リスナーから嫌われてると思う(笑)。■「あの頃の私が、この情報を知っていれば」と思いながら犬山:自分がいま10代後半とか仕事を始めたての頃とかだったら、瀧波さんのマンガやエッセイを摂取したかったなって思うんです。あの頃はモヤモヤとツラい女の子として生きていて、でもこのツラさを言語化できないし、周りから「女なんだから」と押し付けられた正解を内面化している時期なんですよね。そういう時期の苦しんでいる若い女の子にとって、瀧波さんは感情を整理できて、楽になれるような言葉をくれるんですよ。優しく寄り添って教えてくれる存在。いまの20代の女の子たちが少し羨ましいくらいで、私も当時に出会えていたらなって。瀧波:若いときの私自身が、自分のそういうモヤモヤとかドロドロをそのまま漫画や文章にしていたから、今の自分が過去作を読むと、直視できなくてツラいですよ。犬山:それは私もです! 自分の内面がそのまま出ちゃっていたりとか、人を分断するようなことを書いてしまっていたりとか、反省しきり……。瀧波:いまだったら絶対に言わないようなこともあるしね。でも、そんな時代を進んできて変わったから今があるわけで。今も昔と変わってない人は過去作も平気で見れると思うんです。だから、その分だけ進歩したと思えばいいんじゃないかな。犬山:そうかー! 私も過去作が見られない理由を良く捉え直せました。瀧波さんの作品には、「苦しかった自分も含めた、あの頃の女の子たちへ」という目線を強く感じます。そういった目線は、どういった気持ちから生まれていると思いますか?瀧波:やっぱり「情報を届けること」だと思う。いぬぬも言った通りに「あの頃に知っていたら苦しまずに済んだこと」は本当にいっぱいあります。それって、世代が変わってしまうとうまく届かない場合もあるかもしれないから、今の若い子に少しでも情報を渡すことが大事だと思っていて。「こんなことを言う男はダメだよ!」とか。犬山:それを本当に知りたかったんですよね。情報1つで捉え方は全然変わるし。たとえば、会社内での不遇を「私の実力不足だから」と思いすぎたり、「女は理性的じゃないからだめだ」みたいな言葉を信じてしまったり、若い頃ほど「結局は自分が悪いせいだ」みたいに自身を責めがち。私自身もそうでしたし、本当にそう感じることも多かった。だから、瀧波さんのような近い立場でいてくれるお姉さんからの話は、届きやすいと思っています。■いまは「恋愛が始まる前」の悩み相談が増えている犬山:瀧波さんはRadiotalkでも『おちゃのじかん』というタイトルで、音声を配信されてますよね。瀧波:今年の3月くらいからですね。毎回10分くらい、特に強く訴えたいこともなく、だらっと喋る感じで続けています。お悩み相談をすることもあって、それは「マシュマロ」という匿名でメッセージを受け付ける投書箱みたいのがあって、そこに悩みがポロッと送られてきたりしたときに応えています。犬山:そういったふうに寄せられるメッセージも含めて、今の女性たちに多いお悩みの傾向なんてあったりするのでしょうか?瀧波:だいたいは「恋愛」と「仕事」ですね。ただ、「恋愛をしたいけどできない」とか、「好きな人が現れない」みたいな「恋が始まる前」の悩みが多い気がします。犬山:それは同感です! 私もお便りを読んでいると、「出会いの無さ」や「好きな人がいない」という声が多いですね。そういった人にはどんな言葉をかけられますか?瀧波:まずは「変わらなきゃいけない」っていう思い込みは一度外した方がいいよ、と。恋愛しなきゃいけない、仕事で上に行かなきゃいけない、仕事と家庭を両立してなくちゃいけない……そういうことって、まずもってみんながする必要はないです。大事なのは「あなたはどうなりたいか」をスタートにすることですよね。犬山:女性は子どもを産まなきゃいけない、結婚しなきゃいけない、といった圧力もそうですよね。年齢的なタイムリミットのもとに焦らされる感じ。それを強要される中で生きていくなかで、「変わらなきゃいけない」と無根拠に思ってしまうこと、あるいはそれを思わせてくる社会に、私は怒っちゃうんです。自分の傷を癒す方が先決だったりすることもあるし。瀧波:でも、「変わらなくてもいいよ」と声をかけたい気持ちもありつつ、私の経験としては、自分の前にハードルを一つ、二つと設けて、それを越えて変わったあとのを楽しさや、得られることの多さも知っているから、ただ「変わらなくてもいいよ」だけでもダメで。犬山:はぁ……私も相談したい!(笑)言動がぐちゃぐちゃな人には振り回されないように!犬山:ここでリスナーさんからのメールをひとつ。もっぴぴさん、ありがとうございます。<犬山さんの声を聴きながら読む>「もう大学生なんだから化粧しろ、それはマナーだ」と言ってくる人と、いざ化粧をしたら「色気づいた」と言ってきたり、その仕方を修正しようとしてくる人が嫌いです……恥ずかしながら親に対しての愚痴です。帰省するたびに、そんな言葉をかけられています。化粧は自分が気合いを入れて過ごせるための武装でもあるので、放っておいてほしいです。瀧波:もっぴぴさんの気持ちも考えつつ、親の気持ちも考えてみたんだけど、年頃の娘が帰省で戻ってくる度に、すっごく毎回かわいくなっていってる衝撃があると思うんだよね。親もそこで「可愛くなった」と言えればいいんだけど、言えない心の複雑さがあるのかなぁ。犬山:なぜでしょうね? 本気で口を出したいのか、照れくさいから出る憎まれ口なのか……ただ、もっぴぴさんが「嫌い」と感じると断言されているので、イヤな空気が漂ってるのかなとは思いますけれど……。瀧波:あとは「プランB」を持っておくといいんじゃない? 「プランA」は思いっきり拒絶すること。「そういうこと言われるのイヤなんで!」と相手の矛盾点を突いていく。で、プランBは、意地悪だけれど「私の方が化粧うまいよ」と返して、一緒にお化粧する。同じものを自分用と2セット買っていって勧めてみたりするのね。一緒に楽しめるようになったら、親のお金で化粧品も買ってもらえるようになるはず(笑)。犬山:なるほど〜! 親も娘との時間を持てて嬉しいかも。「娘からこんな化粧品もらったのよ、私には派手なんだけど……」とか言っても、近所の人に自慢しそう(笑)。瀧波:親だけでなく、女友達でも言う人いるよね。「あなたは黒髪が似合うよ」とか言っていたのに、いつからか「髪を全然染めないね」と言ってきたり。そういう人は好きゆえの執着みたいなものがあって、嫉妬心にも近いところから、いろんな感情がぐちゃぐちゃになった結果、言動もぐちゃぐちゃになる。犬山:言動がぐちゃぐちゃな人に振り回されないのも大事ですよね。「矛盾するようなことを言う人もいるんだなぁ」という心持ちで捉えられたらいいのかもしれません……そして、あっという間ですが、もうお時間だそうです! 瀧波さん、お忙しい中、ありがとうございました!※Radiotalk限定 特別編「親になって変わったこと」を公開中!ラジオ番組『犬山の遠吠え!やってまーす』は毎週木曜日、深夜0時30分からMBSラジオ(AM1179/FM90.6)で放送するほか、アプリやネットで楽しめる「radiko」でも生配信。また、過去の放送は音声配信サービス「Radiotalk」で聞くことができます。 犬山の遠吠え!やってまーす
2020年08月13日前回 からのあらすじ(全3回)ある日、突然夫に「離婚したい」と告げられ、思いやりがなさすぎた自分を反省したのですが…いるのが当たり前、何をしても許してくれる…。私は夫に対して、無意識にそう思っていたのかもしれません。でもいざ、いなくなることを考えると、身もすくむ思いでした私は離婚したくありませんでした。 自分でも態度を変えすぎ…? と思いましたが、懸命に努力しました 夫は私を無視したりはしません…ただ心の距離がとてもとても遠いのを感じて悲しくなりました 私はなんとか夫の心を取り戻そうとがんばったのですが、夫の心は閉ざされたままでした…もうダメなのかと毎日悲しい気持ちでいた、そんなある日のこと夫のお母さんが倒れたと連絡があったのです次回8/14公開!作画: タキノユキ
2020年08月13日■前回のあらすじ浮気の証拠を掴むための方法をたくさん送ってくれたママ友たち。有力な証拠を集めるため、まずはボイスレコーダーを準備することに決めます。■あやしまれずにボイスレコーダーを忍ばせたい…ママ友の名案とは!確かにこれなら普段USBを使うことがない夫にもあやしまれない!しかも堂々と録音できる!頭の回転がキレキレのママ友たちには脱帽するばかりでした。■しかしある問題が…夫と不倫相手がいつ会っているか見当がつかない今の段階では、渡すタイミングが難しい…こんなに良い案なのにすぐに実行できないのがもどかしかったです。次回に続きます。8/14公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月13日お風呂や洗面所にものを直置きしていると掃除がしにくく、ヌメヌメも気になりますよね。ジメジメしやすい時季はなおさらのこと。そんな悩みは「浮かせる収納」ですっきり解消しませんか?シャンプーボトルや歯ブラシから、ゴミ入れまで…。マグネット付きのお風呂アイテムをはじめ、100均やニトリの便利グッズを使って簡単に実践できる、みなさんの浮かせる収納例とお役立ちアイテムをご紹介します。■【お風呂】シャンプーも風呂桶も、マグネットで壁に吸着掃除がラクになるから気分も上がる! というわけで、SNSやブログなどで多くの方が実践している浮かせる収納。インスタグラマーのnanako_original_livingさんこと、NANAKOさん(整理収納アドバイザー)もお風呂場の掃除がラクになるようにと、「浮かせる収納」を取り入れています。インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より 「マメに掃除ができないわたしの対策法は、できるだけ、床や棚にモノを置かないこと。お風呂場は、その代表!」というNANAKOさん。以前は、ボトル類や掃除道具が若干カビたり底がヌメヌメになったりしていて…、すごくストレスだったといいます。インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より そこで、思い切ってバスルームにあるすべてのモノの直置きをやめたら…。「カビから解放され、お掃除も本当にラクになりました!」というわけで、掃除用具はもちろん、シャンプーボトルも風呂桶も浮かせて、すべてのものを壁にくっつけてしまったそうです。そんなNANAKOさんがとくにおすすめしているのが、裏にマグネットがついてるタイプのシャンプーディスペンサーと風呂桶。インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より 「強力マグネット仕様になっているtowerシリーズの【マグネットツーウェイディスペンサー タワー シャンプー ホワイト】は壁にぴったりくっつくのでとても便利」とNANAKOさん。壁にマグネットが吸い付くタイプのお風呂ならぜひおすすめといいます。シャンプーの詰め替えもラクで、マグネットも強力なので壁につけたままシャンプーを使っても落ちることもなく、ストレスフリーとか。インスタグラマー NANAKOさん (nanako_original_livingさん)より 風呂桶は、MARNAのマグネット風呂桶だそうですが、こちらも裏側にマグネットがついているので壁にぴったり吸着するそう。掃除がしやすいだけでなく、水切れもいいので、衛生的にもいいですね。■【お風呂】セリアのボトルハンギングフックで手軽に吊るすNANAKOさんと同じく、マグネット付きのシャンプーディスペンサーと風呂桶を愛用されているインスタグラマーのrii.mama_homeさんこと、りいままさん。それ以外のものは、手軽な100均セリアやニトリの便利グッズを使って「浮かせる収納」を実践しています。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より たとえば、「小さいソープ系は詰め替えずに、セリアのハンギングボトルフックで吊るしてます! これがまた結構使いやすいんです」というりいままさん。泡タイプのソープ&シャンプーなどのボトル類を吊るしてすっきりまとめています。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より セリアのハンギングボトルフックとは、シャンプーやソープボトルの蓋の内側にひっかけるようにして、タオルかけのバーに吊るせるタイプのフック。「わざわざシャンプーをディスペンサーに移し替えたりするのが面倒…」とか、「わが家のお風呂はマグネットがくっつかない」という方には、こうしたフック類が便利ですね。吊るしたいボトルのキャップの形状とサイズによって選べ、直径3.2センチ、4.2センチのタイプがあるようなので、自宅でお使いのボトル類をチェックしてみてから試してみるといいでしょう。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より また、りいままさんは、ニトリのマグネットバーも利用して、そこにセリアのハンギングバススポンジホルダーをかけてスポンジを収納。空いたスペースには体洗いタオルもひっかけておけるので便利だといいます。こうしたハンギングフックやハンギングホルダーなどを使えばいろいろなものが吊るせるのでおすすめです。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より ちなみに、前出のNANAKOさんもおすすめしていたマグネット風呂桶は、りーままさんも「イチオシ」といいます。「少し小さめですが、子どもでも扱えるからちょうどいい」とつけ加えています。壁にマグネットがくっつくタイプの浴室なら試してみるといいかも。■【お風呂】ニトリの風呂イスなら、浴槽にかけてすっきり! 「浮かせる収納で掃除をラクにしたい」という、りーままさんがもうひとつおすすめしているのが、浴槽に引っかけられる風呂イス。「ニトリで買いましたがよかった! 旧居ではイスの脚のあたりがすぐカビて大変でした」といいますが、風呂イスも浮かせてしまえば、床もイスの脚もヌメヌメすることがなくなり、衛生的というわけですね。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より ニトリのこの風呂イスは、通気性がよい抗菌風呂イス『ラフィーネ』という商品。デザイン的にもすっきりしていて、「継ぎ目もなくて、洗いやすく、浴槽にかけられる点がいい」と絶賛しています。インスタグラマー 市川ゆみさん (yumiichikawa11さん)よりりいままさんは、白を選びましたが、ネイビーやターコイズブルー、グレーなどのカラーバリエーションも豊富なので、お風呂のイメージや好みで選ぶといいでしょう。浴槽に引っかけられる風呂イスにしてから、「床の掃除もしやすくなった!」として、多くのインスタグラマーさんたちに評判がよいので、ぜひチェックを。■【お風呂】掃除グッズやおもちゃは、towerのコーナーラックが便利不揃いの風呂掃除グッズや、子どものお風呂用のおもちゃなど、フック類を使っても吊るすのが難しく、置き場に困っている、という悩みをお持ちの方もいるはず…。そんな細々したものはひとつにまとめて収納しやすい三角コーナーを利用してみるといいでしょう。インスタグラマーの4696mono1222_shokoさんこと、SHOKOさんがおすすめするのはtowerシリーズのコーナーラック。マグネット付きなので、SHOKOさんはここにお風呂掃除グッズを入れているそうです。 towerのマグネットは2キロの重さまで大丈夫だとか。インスタグラマー SHOKOさん (4696mono1222_shokoさん)より 「底面は穴が空いてるから水が溜まる心配もなし。マグネットも強力だからしっかりくっ付いてます。簡単に取り外せるからラックが汚れたら丸洗いできるのもいい」というSHOKOさん。 インスタグラマー SHOKOさん (4696mono1222_shokoさん)より「 思ったよりたくさん入るそうなので、使い方は自由自在。「わが家ではお風呂掃除グッズを収納していますが、子どものお風呂用おもちゃの収納にもぴったりです」とつけ加えます。他にも、吊るしにくい細々したものを入れておくなら、こうしたマグネットコーナーがあると便利かもしれませんね。■【洗面台】セリアの吸着フックでなんでも壁にぴたり!洗面台にも歯磨きのコップやティッシュ入れなど、いろいろ置いている方は多いでしょう。前出のインスタグラマーのりいままさんもそんなおひとりでしたが、100均セリアの吸着タイプのフックを使って、洗面台に直置きしていたものを浮かせてしまったそうです。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より りいままさんが使っているのはセリアのフック類。たとえば、ミニごみ箱は、セリアのフィルムフックにひっかけて浮かせました。泡石けんのボトルは、セリアのフィルムリングフックとハンギングフックを使って浮かせています。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より歯磨きコップはセリアのフィルムコップフックを利用。せっけんはセリアのソープディッシュを使って浮かせたそうです。インスタグラマー りいままさん (rii.mama_homeさん)より ティッシュもセリアのフィルムフックにくっつけて浮かせています。こうしてすべて浮かせたおかげで、「掃除するのがとてもラクになった」と満足しているそうです。同じようにセリアのフィルムフックを利用して、洗面所の歯ブラシを浮かせたのは、インスタグラマーのymchan2さんこと、やま子さん。使っているのは、セリアのフィルムフック歯ブラシホルダー。インスタグラマー やま子さん (ymchan2さん)より 「透明なので、目立たずにぴたっと貼れるのがいい。意外と頑丈です」というやま子さん。吸盤付きのホルダーよりも、直接歯ブラシを押しつけるだけでぴたっと壁につけられるのでスマート。セリアのものはリーズナブルで吸着力もあるので、とてもお買い得といえそうです。また、こちらのインスタグラマーのbeachmama1005さんこと、びーちママさんも、セリアのフィルムフック歯ブラシホルダーを愛用されているおひとり。以前は、オルテのマジックシートフックを使って、歯ブラシを洗面所の壁にぴったりつけていたようですが、セリアのものに変更されたそうです。インスタグラマー びーちママさん (beachmama1005さん)より「ここ最近シリーズ化してるフィルムフック。歯ブラシホルダーも追加してました。シンプルでクリアで使いやすい」とびーちママさん。インスタグラマー びーちママさん (beachmama1005さん)より「子どもの歯ブラシはすすぎが甘いからか、以前は歯磨き粉汚れがよくフックについてましたが、今度はフック部分が丸くて細いので汚れはたまにりくそうです」とつけ加えます。繰り返し貼ってはがせるフィルムフックはとにかく便利。洗面所やキッチンなどいろいろな場面で利用している方が多いので、ぜひチェックしてみるといいでしょう。■【洗面所】100均グッズを自分流にアレンジ人気ブログ「クラシノート」のmiiさんも「浮かせる収納」を取り入れているおひとり。エキサイトブロガー miiさんのブログ「 浮かせる収納 * 洗面所の掃除を楽に 」より 「ハンドソープやコップなど、置いておきたいアイテムはたくさんありますが、直に置くと掃除のたびに動かす必要があり、ちょっと面倒。そんなわけで、このたび全部浮かせて置く方法に変えました」といいます。エキサイトブロガー miiさんのブログ「 浮かせる収納 * 洗面所の掃除を楽に 」より 簡易棚はとても簡単な仕組みだとか。miiさんの場合は、100均のブックエンドを壁に固定して、その上にステンレス製のトレイを乗せただけのものだといいます。「ちなみにブックエンドは画びょうで固定していますが、それだけだと落ちちゃうので…強力両面テープもプラスして固定してます。これで安心」とmiiさん。「浮かせる収納のおかげで、水が洗面台に残っててもすぐに拭けるし、すっごく快適になりました」といいます。miiさんのように100均のグッズを使って自分流にアレンジしてみるのもいいかもしれません。ほかにもまだまだ“浮かせる”ための便利グッズはいろいろありますが、さっそくご自宅のお風呂や洗面所に合うものをチェックしてみるといいでしょう。細々したものをすべて浮かせることができたら…。いままでちょっと面倒だったお風呂&洗面所の掃除もラクになり、見た目にもすっきり! 清潔感も保つこともできて、気分も上がること間違いなしですよ。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー・エキサイトブログ「クラシノート」のmiiさん ・インスタグラマーのNANAKOさん(nanako_original_livingさん) ・インスタグラマーのりいままさん(rii.mama_homeさん) ・インスタグラマーのSHOKOさん(4696mono1222_shokoさん) ・インスタグラマーのやま子さん(ymchan2さん) ・インスタグラマーのびーちママさん(beachmama1005さん)
2020年08月13日私と夫は結婚して7年。子どもは男の子が2人います。夫婦の時間というものはほとんどないけれど、夫婦ってこんなもんだろう。そう思っていましたこの時までは…ある日、突然夫に「離婚したい」と告げられたのです…私にとっては、本当に突然だったので、びっくりして、すぐには言葉が出てきませんでした…優しい夫がこんなことを言うのは初めてで、私は驚きと戸惑いで頭がいっぱいになりました。ちょっと落ち着いてから、改めて考えると、私は自分の思い通りに子育てをしようと必死になるあまり、家事も子育ても自分が正しいと思い過ぎていたのかも…と この数年を思い返すと、夫が言い返してこないことをいいことに夫の意見を聞かずに、ひどい言葉もたくさん言ってしまっていました。私は、夫がどんな気持ちでいたのかを思いやることを忘れていました…次回8/13公開!作画: タキノユキ
2020年08月12日■前回のあらすじ遊びに来た義母は、お土産もすべて私たちに支払いをさせ、さらには高額なネックレスまで要求し始めて…。デパートでまさかあんなに堂々とたかり始める義母を見て、逃げたい気持ちで一心だった私。そこを遮ったのは…その後、義母は、怒りの表情のままわが家を出て行きました。もちろんお土産はしっかりすべて持ち帰りましたが…。そして、私はこの後、義母からのLINEはブロックしました。夫には義母から今も連絡が来ているようですが、ほとんどスルーしているようです。夫がお義母さんと縁を切れないのは仕方のないことだし、そんな夫だから私も好きになったと思っています。ただ「私は義母とは二度と関わらない」と伝えてあり、夫も「それでいい!」と認めてくれています。子どもにかけたお金を取り戻そうとする…もしかしたら今後私にも子どもが産まれ、その子に期待をして、お金も時間もかけることになるかもしれません。そのときに「これだけお金をかけたんだから…」という言葉が出てしまわないように気をつけようと思っています。※この漫画は実話をべースにしたフィクションですイラスト・ ニタヨメ 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >>
2020年08月12日■前回のあらすじ不倫の証拠集めの方法を検討していると、ママ友からスマホの「位置情報」を知ることができるサービスが送られてきました。■ママ友の調査能力が神すぎる!自分で尾行して証拠をおさえるのは難しいので、ボイスレコーダーやGPSで証拠を集めるのが有力だと思いました。ママ友たちがいなければ、こんなにたくさんの案を考えることはできませんでした。とても心強かったです!■証拠集めはできるだけ自力でやるひとりで娘を育てていくことになるかもしれないので、大金は使いたくない…まずは夫と不倫相手を追い詰めるために、ボイスレコーダーを用意することに決めました。次回に続きます。8/13公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月12日■前回のあらすじ結婚式のご祝儀を持ち帰った義母は、その後も電話やLINEでのおねだりがエスカレートしていき…お義母さんから何度も家に遊びに来たいと連絡がありましたが、嫌な予感しかせず、毎回言い訳をして断ってきたのですが…。しびれを切らした義母は、夫に連絡し、とうとう遊びに来ることに。私には言いませんが、義母の交通費は夫が出したことはわかっていました。次回(8/12UP!)に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションですイラスト・ ニタヨメ 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >>
2020年08月11日■前回のあらすじママ友に相談しつつ、まずは不倫の証拠集めをすることに。以前夫の携帯のアルバムの中身を証拠として残さなかったことを思い出し、死ぬほど後悔しました…。■育児しながらの浮気調査は悩ましいもし、親兄弟に不倫のことを話したらきっと悲しませてしまう…そう思うと同時に、娘には絶対に自分と同じ思いをして欲しくない、幸せになって欲しい!と強く願うのでした。■ママ友からの提案『位置情報サービス』iPhoneの位置情報サービス。これは、自分のスマホで試してみると滞在場所、時間が詳しく分かるので有効性はありそうだと思いました。次回に続きます。8/12公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月11日夫はもの静かで、どちらかというと優しすぎるぐらいの人です。お付き合いしているときは、お義母さんも同じようなタイプだと勝手に勘違いをしていました。しかし、義母の正体は、徐々にあきらかになっていったのです。結婚式は自分たちだけの貯金で、できる範囲のおもてなしを!と思っていました。しかし義母は、引き出物の金額や中身にとてもこだわって指定してきたのです。ただそれ以外の式の中身には口を出されなかったので、親戚づきあいをしっかりされているのだと思ってきました。しかし義母からは1円もお祝いをいただくことなく、夫側の友人のご祝儀まですべて持ち帰ってしまって…。たしかに彼あてにいただいたお祝いだから、私が口を出してはいけないのかもしれません。でも義母に対しての不信感が一気に高まりました。義父は夫が大学生の頃に亡くなりましたが、保険金や遺産、労災給付金などにより、義母は働くことなく生活ができていると聞いていました。夫に相談すると、困ったように笑って「俺が何とかするよ…」と答えるだけ。夫が義母に贈り物を送っているかはわかりませんが、毎月買っていた本を突然止めたり、スマホがガラケーになったりといった変化で、うすうす義母への援助をしていることは感づいていました。それでも夫にとっては、たった一人のお母さんだからこそ親孝行をしたいのか…そう考えると、あまり義母の悪口を言うこともできず、モヤモヤを抱えていました。次回(8/11UP!)に続きます。※この漫画は実話をべースにしたフィクションですイラスト・ ニタヨメ 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >>
2020年08月10日■前回のあらすじ前回の不倫では、娘のために離婚をしない決意。一度は許し、家族仲も少しずつ良くなっていた矢先にまた不倫…■徹底的に戦うと決意、仲の良いママ友にも相談また、前回と同じ相手との不倫が発覚して…証拠になると思われるものはすべて写真に残しました。そして前回の不倫のことを知っている仲の良いママ友にも相談。人に話すと不思議と気持ちも楽になりました。■あのとき写真を撮っておけば…、と死ぬほど後悔まずは不倫相手の情報を探り出すことに。一通りSNSをチェックしてみましたが、目ぼしいものは出てきませんでした。その時、今は消えてしまっている夫のスマホのアルバムの女性たちを思い出し…今思えば完全にあやしかった…あの時そのままスマホを閉じてしまったことをものすごく後悔しました次回に続きます。8/11公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月10日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 うお座これまでの努力が報われそうです。いままでしてきたことが正しかったと思えるくらい、周囲から尊重されます。ラッキーアイテムはフルーツ柄のアイテム。ラッキーカラーはイエロー。2位 さそり座霧が晴れるようにスッキリ何かを解決できる時。「待っていて良かった」と思える出会いもありそうです。ラッキーアイテムは黒いファッショングッズ。ラッキーカラーはブラック。3位 しし座仕事運と金運に恵まれそうです。理想の食事を追い求めるほど、成果が出やすいでしょう。ラッキーアイテムは勝負服。ラッキーカラーはゴールド。4位 かに座苦手な人や距離が縮まらなかった人と分かり合える予感。積極的に歩み寄ることで新たな関係を築けます。ラッキーアイテムはゆりの花。ラッキーカラーはオレンジ。5位 てんびん座心身ともに満たされて幸せを実感できそうです。好きなものに囲まれているような、ハッピーな時間を過ごせるでしょう。ラッキーアイテムはストール。ラッキーカラーはピンク。6位 おとめ座「あれも良い、これも良い」と想像して楽しめる1週間です。思い切りハメを外してみましょう。ラッキーアイテムはカラーマスク。ラッキーカラーはホワイト。 7位 ふたご座理想的な展開が訪れる1週間。好みの異性との出会いや進展も期待できます。ラッキーアイテムはバラ。ラッキーカラーはイエローゴールド。8位 やぎ座無理をしすぎて心身ともに疲れやすい時。頑張るのなら、無理をしないこと。時には断ることも大切に。ラッキーアイテムはひつじのぬいぐるみ。ラッキーカラーはラベンダー。9位 みずがめ座様子を見続けていた物事に動きがなく、投げ出したい衝動に駆られそう。でも、まだ諦めるタイミングではありません。ラッキーアイテムは革靴。ラッキーカラーはアプリコット。10位 いて座人間関係で不満が募り限界寸前に陥ってしまう予感。溜めこまずに言葉を選んで言いたいことを伝えましょう。ラッキーアイテムはTシャツ。ラッキーカラーはブラウン。11位 おうし座手放したい、辞めたい衝動に駆られやすい時。一旦、その物事から距離を置き、良い意味で無計画に過ごしましょう。ラッキーアイテムはサングラス。ラッキーカラーはクリーム。12位 おひつじ座抱えている何かを放棄したくなるかもしれません。思い切って不必要なものは手放してみましょう。ラッキーアイテムはショートケーキ。ラッキーカラーはミントグリーン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2020年08月10日■前回のあらすじ夫との離婚について、自分はシングルマザーになることに抵抗はないけれど、これから先、娘に寂しい思いをさせてしまう時が来ることを考え…■娘のために離婚しないことを決意話し合いの翌日、夫から「信頼を取り戻せるように頑張る」とLINEが入りましたが、一度失った信用はそう簡単には戻らない…離婚しないのは、夫を好きか嫌いかではなく、ただただ娘のことを考えての決断でした■お互いの努力で少しずつ家族仲は良好に…と思っていたこうして一度は「許す」と決めた夫の不倫。信じる努力もして仲の良い家族を築いていきたかったのに…まさかこんなに早く裏切られるなんて思ってもいませんでした。次回に続きます。8/10公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月09日■前回のあらすじもう二度と夫と連絡を取らないよう不倫相手に約束をさせ、翌朝、夫と離婚するかしないかを考えることに…。■離婚について考える自分自身は母子家庭で育ったのでシングルマザーになることに抵抗はなかったものの、娘が自分の時と環境が違うこと、これから先の娘の成長を考えたとき、答えはすぐに決まりました。次回に続きます。8/9公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月08日■前回のあらすじ夫に不倫相手に電話させたが、ほとんど無言の情けない対応。はっきり意思を伝えられない夫の態度に激怒し、ついに私が電話で話すことに…■あっさり認めた不倫相手意外にもあっさりと非を認めた不倫相手…。今後連絡を断つように約束させましたが、その後夫は相変わらずの情けない態度で、不倫相手も愛想を尽かしたように思えました■夫と離婚するかしないか…夫の顔は見たくない…、子どもの寝顔を眺めながら心を落ち着かせていました。翌朝、まず考えたのは夫と離婚するかしないかでした。次回に続きます。8/8公開予定! 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月07日優しい夫がクズだとわかるまで
義父母がシンドイんです!
うちのダメ夫