ヨーロッパのカラフルな街並みを再現したシーサイドモール「Ladybird Road」内にある淡路島の旬食材を使ったおばんざい店「京ばんざい」では、淡路島産の玉ねぎを堪能できる京御膳「玉葱コース」を、9月14日(土)より提供いたします。▲京ばんざい「玉葱コース」※写真はイメージ「京ばんざい」では、全国的にも有名な淡路島産玉ねぎをふんだんに使用した、「玉葱コース」を提供します。お造りや煮つけ、焼き物など、その日に選び抜いた旬食材を御膳としてご用意しました。メイン食材の玉ねぎは、丸ごと贅沢に煮込むことで本来の甘さをさらに引き出す温かな「玉ねぎスープ」や、玉ねぎを丸々調理し、中には日替わり旬食材を入れて焼き上げた「玉葱の窯焼き」など、淡路島産の玉ねぎを存分に味わうことができます。淡路島を代表する味覚が詰まった本格御膳をぜひお楽しみください。■京ばんざい「玉葱コース」 概要提供開始日:2024年9月14日(土)場所:兵庫県淡路市野島轟木95-7営業時間:【ランチ】11:00~15:00【ディナー】17:00~19:00内容:・玉葱コース/5,800円(税込)内容/淡路島産の玉ねぎをメインに、旬の食材をふんだんに使用した京御膳※前日までの予約必須予約:お電話または下記URLにて予約ください。 定休日:火曜日、金曜日お問合せ:Tel070-1227-8903 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月13日「無理しないでね」と言われて「うざい」と感じた経験はありませんか?心配や労いの言葉と分かっていながら不快感を抱いてしまうのはなぜなのでしょう。今回は、「無理しないでね」と言われた時にうざいと思ってしまう心理や、対処法を併せて紹介していきます。■「無理しないでね」と言われるのはうざい?その心理とは「無理しないでね」は文字だけ見れば、ありふれたフレーズの1つ。しかしながら、実際に人から言われると、「うざい」と思ってしまうことも少なくないようです。なぜ不快に感じるのでしょうか?考えられる3つの心理を紹介します。◇(1)自尊心を傷つけられた本人にしてみれば余裕でできることに対して「無理しないでね」と言われると、自分の能力をみくびられたように感じてイラッとしてしまうことがあります。これは、「周囲から過小評価されている」と自尊心を傷つけられてしまうのが原因といえるでしょう。自分にとって何でもないことに対して「重荷なのでは」と心配されることで、かえってばかにされた気分になってしまうのかもしれません。◇(2)全く無理をしていない特に無理をしているつもりはなく、ただいつも通り勉強や仕事をしている時に突然「無理しないでね」と言われたら困惑してしまいますよね。特に、それが集中しているタイミングであれば、「うざい」と思ってしまうこともあるでしょう。◇(3)努力しようと思っている矢先だった努力をしようと思った矢先に「無理しないでね」と言われると、出鼻をくじかれた感じがして不快感を抱く人も少なくないようです。人生において「今が頑張り時!」と思う時は多少の無理が必要だと判断することもあるでしょう。そんな時にこのフレーズを言われると、自身の決意を否定された感じがして、モチベーションが下がってしまうのかもしれません。■「無理しないでね」と言う側の心理言葉の受け取り方は人それぞれ。不快になるか、うれしくなるかは相手の感じ方によっても大きく変わります。では、言う側の心理としてはどうなのでしょうか。それぞれの気持ちを知ることでお互いが歩み寄るきっかけになるかもしれません。ここからは、「無理しないでね」と言う側の心理を紹介していきます。◇(1)相手を心配している相手の体調が悪そうに見えたり、忙しそうだと思ったりした場合に、相手を心配する気持ちからこの言葉を掛ける人が一番多いでしょう。そこには「頑張りすぎないで」という思いが込められており、ストレスの多い環境下ではよく聞くフレーズでもあります。人は目標に向けて努力をしている時、自分が無理をしていることに意外と気づかないもの。相手は純粋にあなたを心配する気持ちから、「無理しないでね」と声を掛けてくれたのでしょう。自分のことを思っての言葉だと理解し、素直に受け入れる姿勢も大切にしてくださいね。◇(2)「頑張れ」という言葉を使いたくない「頑張れ」という言葉を使いたくなくて「無理しないでね」と言う人もいます。「頑張れ」は基本的に応援する気持ちを表すフレーズ。しかし、既に頑張っている人に対して使うと、時に「これ以上どう頑張ればいいの」と相手を追い詰めてしまうことがあるのです。そこで、負担をかけない言葉として「無理しないでね」を選ぶことがあります。「頑張れ」とは言いたくない、でも心配していることは伝えたい、そのような心理が彼らの中には隠れているでしょう。◇(3)口癖中には、「無理しないでね」が口癖になっている人もいます。この言葉は、職場・学校・家庭などさまざまなシーンで、相手をいたわる気持ちや気遣いなどの意味を込めて使用されていますよね。自分が言うだけでなく、言われることも多い場合は、「無理しないでね」という声掛けが習慣化して、口癖のようにさらりと出てしまうパターンも少なくないでしょう。◇(4)相手に好意を抱いている相手に好意を抱いている場合に、「無理しないでね」と声を掛けることもあります。基本的には心配する気持ちからの言葉といえますが、時に気に掛けていることを知ってほしいという一種のアピールである可能性も。この場合は、「いつでも頼ってほしい」「フォローしてあげたい」などの思いが込められている可能性が高いでしょう。参考記事はこちら▼「無理しないでね」と言う相手の心理とは?気遣いと社交辞令の見分け方&上手な返し方■「無理しないでね」と言われてうざいと感じた時の対処法「無理しないでね」の言葉をどう解釈するかは人ぞれぞれです。自分が感じた気持ちを否定する必要はありません。しかし、「うざい」などネガティブな感情を抱いた場合であっても、まずは感謝の言葉を伝えるようにしましょう。不快感を顔や態度には出さず「ありがとう」の一言で対処するのがおすすめです。自分の感情だけではなく、「無理しないでね」と声を掛けてくれた、相手の立場や状況を考えた上で、背景にある心理を理解するように心掛けてみてくださいね。■言葉の受け取り方は人それぞれ「無理しないでね」という言葉は、相手の自尊心を傷つけるなどの理由で「うざい」と思われることもあれば、努力や頑張りを否定してしまうこともあります。言葉の受け取り方は人それぞれなので、そこに正解はありません。しかし、「無理しないでね」という声掛けの背景にある相手の心理に目を向けることも大切です。良好な人間関係のためにも、お互いが歩み寄ったコミュニケーションを心掛けていきましょう。(#Lily_magazin)※画像はイメージです
2024年07月12日男性が「彼女がうざい…」と思ってしまう女性のNG行動分かれ道はカップルによって様々ですが、今回は男性が特に不満を感じた元カノの特徴にスポットライトを当ててみることにします。お金の話で気まずく「カフェデートで何度かおごってあげた後『今度はあなたが払って』とさりげなく要求されたんです。お金の負担を分け合うのは分かりますが、デートのたびに金額を気にするようになって、だんだんと楽しくなくなってきました」(27歳男性)心地よい関係を維持するには、お金のかかる付き合い方についてもお互いに考える必要があるかもしれません。そして、催促のような形で金銭的な負担を伝えると、相手に余計なプレッシャーを与えてしまうこともあるでしょう。疑念で一気に冷え込む「忙しくて連絡が少なくなると『放置されてる感じがする』と不信感を抱かれてしまうようになりました。誤解を解く間もなく、徐々に心の距離が開いてしまったんです」(29歳男性)信頼関係の基盤となるコミュニケーションで、些細な誤解から大きな亀裂が生じてしまうことがあるようですね。[nextpage title=""]言葉に出来ない愛情「一緒にいる時間が多くても、相手の愛情を感じにくいと感じるようになり、関係が停滞しました。愛情を言葉で伝え合うことは、二人の絆を深める上で欠かせないでしょう」(32歳男性)相手の感情を直接言葉で確認し、それを大切にすることが、より良い関係へのキーポイントになります。相手の立場で配慮を「彼と同棲をしていた時のことです。ある日の深夜に、誰かが玄関のドアを叩く音で目が覚めました。ドアを開けるとそこには若い女性がいて…。『彼を取らないで!』と泣いていたのです。彼女は、彼の元カノだったそうです。同棲中の家にまで押しかけてくる元カノに彼も私も唖然としてしまいました。」(20代女性)相手の気持ちを理解し合うことが、幸せな関係を築く基礎になるようです。愛情と思いやりを持って接することで、二人の未来がより明るいものになるのではないかと思われます。(愛カツ編集部)
2024年06月01日もしも夫が「理想の妻」像を持っていて、その幻想を押し付けてきたら…? 自分を見ているのではなく、ただ理想を追いかけているだけと悲しくなるかもしれません。いつも帰ると家にいて、夫のことを気にかけてくれる妻…そんな幻想を夢見てしまった祥也さん。つい杏実さんに対しても同じように期待して、そして行動をずっと見つめ続けてしまいます。そんな祥也さんに対して杏実さんはシンドイ気持ちを抱えていて…。夫婦の仲が微妙になる時には、けっして喧嘩やいざこざばかりが隠れているわけではありません。相手のことを思っていても、少しずつすれ違うことがあります。そんな時、ほんの少しだけ相手の立場に立って考えられると、事態は前向きになるかも…しれませんね。■前回のあらすじ杏実は祥也の不安を聞き、子育てや家事や仕事に手一杯で、寂しい思いをさせてしまっていたことを謝る。そして彼の不安を取り除くためのあるアイデアを思いつくのだが…。夫が抱えている不安は、髪型だけで払しょくされるものではないでしょう。それでも「いつか妻が自分の元からいなくなるのではないか?」という怖れは、少しは消えてくれたと思っています。見た目は、思いのほか即効性のある特効薬の場合がありますから。そしてこれから夫が家族の中での自分の役割をより強く見つけられれば、きっと私に構うばかりの時間も減り、より夫らしく生きていかれると思っています。そして二人して、自分のやりたいことを楽しむ時間が持てれば、家族の中も笑顔があふれると私は信じています。※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ こちらもおすすめ!育休を取って、「妻に理解あるボク」に満足し、“育児してるつもり”の夫。違うそうじゃない…心底勘違いをしている“偽イクメン夫”を相手に妻はどうする? 「超勘違いな偽イクメン夫」1話目はこちら>>
2023年11月12日妻が夫に優しくできない…それは嫌いになったからだけで起こるわけではありません。子どもができる前とできた後では、頭の中に占める割合が変わってしまう人は多いのではないでしょうか?妻が自分に構ってくれないことに傷ついている祥也さん。しかし杏実さんの頭の中には、仕事、家事、育児が目まぐるしくあって、夫のことを気にかけられなかったと告げます。夫とのスキンシップを断っていることを自覚していた杏実さんは、素直に謝りますが…。夫婦は年齢を重ねていくうちに、自分の抱える悩みや不満が伝わりづらくなることがあります。相手のことを考えているつもりでも、実は相手にはうっとうしがられている場合も…。夫婦の溝が大きくなる前にすれ違いをどうやって解消すればいいのでしょうか?■前回のあらすじ祥也を不安にさせてしまっていたことに気づいた杏実。謝った上で、「それでも自分中心に生きているあなたを見るのは嬉しくない」と言う本音を彼に告げるのだが…。自分の年齢、歳の離れた妻との距離感、自分の抱える理想妻との葛藤…さまざまな不安を抱えていた夫。そんな繊細な夫が一番気にしていることを解決できれば、それを取り掛かりとして夫が以前のように自信をもってくれるのではないか? そう思った私がまずしたことは…。次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月11日年上の彼氏は同年代に比べて落ち着いていて、包容力もあって、お金遣いもスマート。だけど結婚してみると、今度は年齢が気になってしまう…そんな話を歳の差カップルのリスクを気にしている人が聞いてしまったら?自分よりも一回り若い杏実さんと結婚した祥也さん。知人が年齢のことで奥さんに嫌われてしまったことを知り、落ち着かない気持ちになってしまいます。実は自分でも年を取ってきたことが気になっていて…。夫婦だからと言ってパートナーのことを全部わかっているわけではない…。相手のことを面倒くさく感じる時やイライラすることもあります。また愛情表現も人によって違う。結婚生活を続けるうちに溜まる不満やすれ違いをどうやって解消すればいいのか? 相手に「わかってくれない」と思ってしまう前にできることを考えてみませんか?■前回のあらすじ知人の離婚原因が歳の差にあることを知った祥也。同じように年齢を気にしていた祥也は、妻の杏実が離れていくのではないかと不安を抱えていた。その不安が起こる原因に仕事のストレスがあるるのではと考える杏実だったが、どうやら違うようで…。年齢差に違和感を覚えていなかった私は、まさか夫がそこまで悩んでいるとは思ってもみませんでした。私が気にしていないからか周りからもそういった声は聞かれません。でもそれはもしかしたら夫の努力の結晶だったのかも…。夫とのスキンシップを避けがちだった私の態度も夫の不安を増大させてしまったのでしょう。でも私にも夫に対して思っていることがあって…。次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月10日仕事人間だった杏実さんは、結婚しても子どもができるまではそのスタンスは変わりませんでした。でも子どもができて出産、育休と家にいる時間が増えた時、祥也さんは初めて結婚している幸せを感じていて…。同じ屋根の下に暮らしながら、夫も妻も、相手が何を喜んで、何を悲しく思っているのか知らないことは、意外に多くあるのかもしれません。そして相手がどんなことにイライラしたり、モヤモヤ悩んでいるかもわからず、ついギスギスした関係に陥ってしまう。結婚生活を続けるうちに溜まっていく不満。そして長く続けたいからこそ隠してしまう秘密。どこにでもある夫婦で起こるすれ違いをどうやって解消すればいいのか? 夫婦仲を良くする方法を一緒に考えてみませんか?■前回のあらすじ夫の祥也が口うるさくなった原因として、自分に対して信頼がないのではないかと考える杏実。杏実自身、自分が祥也に対しての態度が冷たすぎたのではないかと不安に思っていた。しかし祥也は「問題は俺にある」と話して…。夫と私は歳の差婚で、結婚した当初は周囲からも心配されたり、驚かれたりすることはありましたが、結婚して何年も経てば何も言われなくなりました。たしかに「相手の老いていく姿がイヤだなって感じちゃうよ」とか「子どもが大きくなった時の学費心配じゃない?」など、当時いろいろ言われたりはしましたが…。でも私にとっては他の家庭と特に変わっていると意識したことはありませんでした。でも私への態度がここまで面倒くさいのは、年のせいだったということなのでしょうか?そして髪の毛問題とは…。次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月09日友人夫婦との飲み会で思わず発覚した夫の気持ち。仕事大好き人間の杏実さんに対して、実は「仕事を辞めて家にいて欲しい」だったことがわかり…。夫からの愛情が重く感じても、それでも夫は自分のことを理解していると思っていた杏実さん。愛情表現が苦手なことが、子どもにも影響を与えてしまっていたのではないかと不安になっていました。しかしこの一言により夫の気持ちが信じられなくなってしまい…。家庭内に起こるイライラ、ギスギス…。相手の発言が面倒だったり、イラっとすることはどんな夫婦でもあるでしょう。家事、育児、仕事…そんな家庭のモヤモヤが起こったとき、夫婦はどう向き合えばいいのでしょうか?■前回のあらすじ友人たちとの会話で祥也が自分に対し「仕事なんてやめてずっと家にいればいいのに」と話していたことを知ってしまった杏実。夫は自分が仕事が好きなことを知っているはずなのにどうして…?と悲しくなる杏実だったのだが…。仕事が大好きな私のことを祥也はいつだって応援をしてくれていました。だけどそのせいで結婚しても平日は、一緒に食事を取ることも少なく結婚している実感を祥也は持つことができなかったかもしれません。それが日常だった時には、寂しさを感じることがなかった。でも産休、育休で、帰ったら誰かが待っている幸せを感じてしまったら…。夫が私に仕事を辞めて家にいて欲しいと願ったとしても、文句を言うことができませんでした。でも本当にそれだけなのでしょうか?私の行動を咎めて制限するようなことを言う夫。それは私を信用していないようにも思えるのですが…。次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月08日飲み会、服装、美容室…日々のお出かけに対してグチグチと嫉妬してくる夫の祥也さんにうんざりしている妻の杏実さん。実は杏実さん自身は、あまりベタベタすることが好きではなくて…。「夫に愛されたい」「抱きしめて欲しい」「手を繋ぎたい」…そんな妻の気持ちがよく聞かれますが、なかにはそういったスキンシップが苦手な女性もいます。コミュニケーションは取りたいけれど、べったりした関係にはなりたくない。でも夫婦関係を壊したいわけではない…―。夫婦関係は、「どうせ言っても伝わらない」「わかってくれない」と思ってしまいがち。でもそんなすれ違いは溝ができる原因にもなります。仲よくベタベタしたい夫と、適度な距離感でいたい妻…一体ふたりのこの先はどうなる?■前回のあらすじ美容室に行く杏実に「最近頻度多くない?」「もしかして担当の人がイケメン?」など言い始める祥也。そんな夫の態度にモヤモヤする杏実。しかし美容室からの帰り道に、迎えにきてくれた祥也に嬉しく思うのだが、家の近所で手を繋ごうとしてきた祥也の手を振り払ってしまい…。食事に出かけると、私の食べたいもの、欲しいものを注文してくれる姿はいつものこと。すでにそれを当たり前として受け取っていた私ですが、友だち夫婦に指摘されると恥ずかしくなってしまい…。きっと私は夫に大切にされることに甘え切っている。こんなことではいけないと思うのだけれど、どうしても夫の重すぎる愛情にはモヤモヤしてしまいます。でもまさか息子が「私が夫を好きなのかわからない」と思っているとは…。やはり自分の態度は冷たすぎるのだろうか…そう思っていた矢先に聞いてしまった「仕事を辞めて欲しかった」という言葉。私がどんなに仕事が好きで大事にしているか知っていたはずなのに…。それなのに夫がそんな風に思っていたことは、かなりショックでした。次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月07日最近、夫の祥也さんは、妻の杏実さんが若い男性と接する機会があると嫉妬するように…。飲み会、服装といった細かいことまで口を出してくるように…。どうしてこんなに夫との関係がしんどくなってしまったのか…?同じ屋根の下に住んでいるのに、夫の行動の理由がわからなくなることはありませんか? 夫が何を望んでいて、何にイライラしているのか―。そんな日々の暮らしの中で溜まっていく不満。わかり合えればきっと幸せな生活が送れるはずなのに…。どうすれば相手が何に不満に感じていて、何を望んでいるのかわかるのか? すれ違っていく夫婦に、今本当に大切なことは…―。パートナーのことを「面倒くさい」と思ったときにできることを考えてみませんか?■前回のあらすじ会社の飲み会に参加することになった杏実。事前に伝えておいたにも関わらず夫は、当日になって「本当に行くの?」と駄々をこね出し、「男の人は来る?」「その服露出しすぎじゃない?」「帰りは迎えに行くね」などなど面倒なことを言い始めてしまう。飲み会に続いて美容院に行くことまでグチグチ言う夫。もし嫉妬しているにしても、こんなにも面倒くさいことを言う夫に辟易していました。それでも夫は怒鳴ったり、暴力をふるったりするような人ではなく、基本的には優しい人。それでも愛情表現に困ることがあって…。次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月06日歳の差結婚をした杏実さん。なぜか最近、杏実さんが若い男性と話すと嫉妬するように…。愛し合って結婚しても数年経てば落ち着いてくるもの。なぜ夫は、今になってこんな態度を取るのでしょうか…?「夫婦は喧嘩するほど仲がいい」…とはよく言われるけれど、それでも年数経ると、相手の行動にイラっときたり、面倒だったりすることは出てきます。だからと言って、それに対して毎回文句を言っても仕方なくて…。そんなほんの少しのすれ違いが、少しずつ心の澱として溜まっていってしまう…。もしかして私は夫とは合わないのではないか…?夫に優しくできない…。なんで私は結婚したんだろう? 夫婦を諦める前にまだ何かできることはあるのでしょうか?■前回のあらすじ夫のヤキモチ焼きに悩んでいる妻。結婚してもう長いのに、いまだに細かいことに対していちいち嫉妬してくる。ある日、夫が仕事でもらった賞をお祝いに夫の部下たちが来てくれたのだが、その際も夫は嫉妬してしまい…。私は基本的に飲み会が好きな方です。とはいっても息子が小さいうちは参加できなかったし、今でも送別会や打ち上げなど選んで参加しているのですが、それに対しても口を挟むようになってきた夫。しかも飲み会から帰れば、「俺といるより楽しかった?」「やっぱり若い男の子の方が生き生きしているね」とチクチクが始まってしまいます。そんな嫌味なんて言わずに、気持ちよく送り出して、気持ちよく迎えてくれればいいのに。なぜこんなに夫はめんどくさいことばかり言うのでしょうか?次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月05日歳の差結婚をした杏実さん。じつは夫の愛情表現で困っていることがありました。これって相性問題? それとも自分はもう夫を愛していないのか…―どんなに愛し合って結婚しても、数年経つと次第に感じ始めてしまう、もしかして私は夫とは合わないのではないか…そんな想いを持ってしまうことはありますか?「夫婦なのに相手の気持ちがわからない」「どうしてか相手に腹が立って仕方がない」「会話はあるけれど、相手の言動が面倒くさいと感じてしまう」…。夫のふとした時にする行動にイライラしてしまう妻。愛情表現だとわかっていてもうまくいかないふたり。どうしたらパートナーとの関係が今よりも楽になれる?夫がわざわざ座席を指示したのは、私と夫の部下が隣り合わせにならないようにするためで…。どうしてそんなことをするかと言うと…!?歳の差婚だけれども、ずっとうまくやっていけると思っていました。でもここ何年間か夫の態度がずっと変なのです。特に私が夫よりも若い男性を話したり、会う機会があると、途端に不機嫌になったり、それを邪魔しようとしたり…。今日も自分がいない間に男性の部下を家にあげたことを良く思わなかったり、すぐ近くで話をしないようにわざと離して座らせようとしたりといった面倒な行動を繰り返していました。別に夫以外の人に媚びを売っているつもりも、以前に何か夫に疑われるような行動を取ったことがありません。それなのになぜこんなに面倒な言動を繰り返すのでしょうか?次回に続く(全9話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 高尾苑子 /イラスト・ ユキミ
2023年11月04日渋谷のおばんざい「いわもと」が、東京・渋谷の宇田川町にオープン。どこか懐かしいおばんざいの専門店渋谷のおばんざい「いわもと」は、どこか懐かしい和食を味わうことができるおばんざい専門店。日本人なら誰もがほっとするような和のおばんざいを、洗練された盛り付けで提供する。おばんざいは、3品もしくは6品の盛り合わせでオーダーすることが可能。その他にも、「きゅうりの梅干し」「ピーマンの塩昆布」「イカの塩辛」「たこわさ」といった居酒屋メニューも充実している。ドリンクは、ビールやワインをはじめ、「塩レモンサワー」や「梅干しサワー」など。カウンターとテーブル、いずれの席もキッチンから近く、おばんざいを肴に、落ち着いた空間でゆっくりとお酒を楽しむことができそうだ。モデル岩本知世が女将なお、「いわもと」の女将は、鹿児島テレビや講談社の雑誌でモデルとして活躍する岩本知世(いわもとともよ)が務める。【詳細】渋谷のおばんざい「いわもと」オープン日:2022年8月8日(月)住所:東京都渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル 1F<メニュー例>・おばんざい 3品 1,500円・おばんざい 6品 3,000円・きゅうりの梅干し 580円・ピーマンの塩昆布 580円・イカの塩辛 580円・たこわさ 480円<ドリンク例>ビール・生ハイネケン 700円・瓶ビール<アサヒ・キリン> 800円・ノンアルコールビール 600円ワイン・赤・白 800円・デキャンタ 2,500円サワー・塩レモンサワー 680円・梅干しサワー 650円※オープン当初の段階では、ランチ・テイクアウト対応はなし。【予約・問い合わせ先】TEL:03-6416-1803※LINEからの予約も可能
2022年08月12日2021年10月8日、アニメ『先輩がうざい後輩の話』とアニメ『可愛いだけじゃない式守さん』のコラボが発表!両作のヒロインである、五十嵐双葉と式守さんが描かれた、描き下ろしコラボビジュアルが公開されました。『先輩がうざい後輩の話』&『可愛いだけじゃない式守さん』がコラボ!しろまんたさんの『先輩がうざい後輩の話』は、作者のTwitter上で連載された漫画が人気を博し、書籍化。面倒見はいいけれど少しガサツな会社の先輩である武田。そして武田をうざいと思いつつも実は少し気になっている、素直になれない後輩の五十嵐の関係が描かれた作品です。そして真木蛍五さんの『可愛いだけじゃない式守さん』も、Twitterから始まり書籍化した人気漫画。不幸体質の男子高校生である和泉と、普段はかわいいけれど、いざという時はイケメンになる式守のラブコメが多くの人の心をつかみました。同月9日から放送が開始した『先輩がうざい後輩の話』と、2022年4月からアニメが放送開始する『可愛いだけじゃない式守さん』のコラボイラストがこちらです!加えて『先輩がうざい後輩の話』の作者であるしろまんたさんと 『可愛いだけじゃない式守さん』の作者である真木蛍五さんのコラボ記念イラストも発表。それぞれの漫画家の手によって描かれた、かわいらしい両ヒロインのイラストに注目です!しろまんた真木蛍五また、コラボを記念して、アニメ『先輩がうざい後輩の話』のTwitterアカウントと、アニメ『可愛いだけじゃない式守さん』のTwitterアカウントにて、コラボポスターが当たる『Wプレゼントキャンペーン』が開催中です。応募方法は両アカウントをフォローし、各キャンペーン応募対象ツイートをリツイートするだけ。ぜひ応募してコラボポスターを手に入れましょう![文・構成/grape編集部]
2021年10月08日漫画家のしろまんたさんが描く、人気漫画『先輩がうざい後輩の話』。最初は「うざい」と思っていた先輩男性のことが、好きになってしまった様子の後輩女性を描いた漫画で、2人のもどかしい姿が好評を博しています。テレビアニメ『先輩がうざい後輩の話』のキービジュアルが解禁!2020年にテレビアニメ化が発表された本作。2021年8月11日、ファン待望のキービジュアルが解禁されました!主人公である五十嵐双葉が先輩の武田晴海の片腕に抱きかかえられ、本作のメインキャラクターが一堂に会したビジュアルとなっています。五十嵐双葉を演じるのは、テレビアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』の主人公・レン役を担当した、声優の楠木ともりさん。武田晴海は、2019年より『アナと雪の女王』シリーズのオラフ役を担当した、声優の武内駿輔さんが演じます。そのほかのメインキャラクターも、豪華な声優陣が担当していますよ!桜井桃子役:早見沙織さん風間蒼太役:土田玲央さん黒部夏美役:青山玲菜さん桜井優人役:堀江由衣さん月城モナ役:古賀葵さんテレビアニメ『先輩がうざい後輩の話』は、2021年10月に放送予定です。原作の漫画だけでなく、テレビアニメの展開も見逃せませんね![文・構成/grape編集部]
2021年08月12日“熱海おばんざい”をビュッフェスタイルで楽しめる「熱海銀座おさかな食堂はなれ」が、2021年8月8日(日)、静岡県熱海市にオープンする。朝から思う存分“海鮮を楽しむ”「熱海銀座おさかな食堂」の系列店熱海・伊豆を中心に豊富な海鮮を味わえる店として人気を博してきた「熱海銀座おさかな食堂」。その新たな系列店舗となる「熱海銀座おさかな食堂」は、熱海に朝から訪れアクティブに観光する人にも、朝から働く地元の人にも、美味しい朝食を食べながらほっと一息ついてほしいという思いのもとオープンする。朝は、選べるおかずに“熱海おばんざい”ビュッフェをセットで提供。干物や煮魚、刺身などから自分が選んだ海鮮おかずと、近隣商店が販売する練り物や豆腐などを使った食材が並ぶビュッフェスタイルのおばんざいを楽しめる。昼に訪れるなら、同店だけの「海鮮釜めし」11時以降に提供する「通常メニュー」では、同店ならではの「海鮮釜めし」も提供。網代サバや熱海サーモン、伊勢海老、金目鯛などの海の幸たっぷりの釜めしを展開する。昼には本店で人気の海鮮丼もまた、本店で人気の海鮮丼にも注目だ。こぼれるほど山盛りにした名物の「海鮮てっぺん丼」、うに、大トロ、いくらを贅沢に盛りつけた「贅沢丼」など看板メニューが揃う。【詳細】熱海銀座おさかな食堂はなれオープン日:2021年8月8日(日)住所:静岡県熱海市銀座町6-6アクセス:熱海駅より徒歩14分TEL:0557-81-7171席数:60席営業時間:朝 8:00~11:00(10:00 LO)/ 昼 11:00~16:00(15:00 LO)定休日:不定休メニュー例:<朝食>提供メニュー:朝定食(おばんざい食べ放題+選べるおかず)、熱海プリン、ドリンク、アルコール・選べるおかず金目鯛の干物定食<半身>2,068円<一匹>3,718円網代サバの塩焼き定食 1,628円本日の煮付け定食 1,628円厚切り刺盛り定食 2,068円<通常メニュー>トロとろとろ丼 1,518円海鮮てっぺん丼 2,728円贅沢丼 うに・大トロ・いくら 3,608円単品刺身盛り合わせ 1,518円網代サバめし 定食付き 3,058円伊勢海老 定食付き 4,708円金目鯛 定食付き 4,378円鮑めし 定食付き 3,608円
2021年08月06日恋愛関係においては、ワガママが好意に受け取られ、許される場合があります。一方で、男性からすると「面倒」なワガママも。そこで今回は、「かわいいワガママ」と「うざいワガママ」の違いをご紹介します。■ 空気を読んでいるかどうかたとえば、仕事が忙しくて彼女の相手をしている時間は取れない状況なのに、彼女が「会いたい」と無理難題を押し付けてくるのは「空気の読めないワガママ」になります。相手の立場、気持ちを汲み取れない自分本位なワガママは、男性の心理としては「うざい」のひとことに。しかし彼に余裕があるときの「会いたい」ならば、かわいいワガママになるというわけです。■ 頼りにされているかどうかたとえば、「自分ができないことを代わりにしてほしい」などのワガママや、「まだ帰りたくない」といったワガママなど、必要とされている・頼りにされていると思わせるものは好意的に受け取られるよう。自分が頼りにされていると感じれば、もっと彼女の力になってあげようと思うのが男性です。このワガママを叶えてあげれば、彼女の欲求も満たされ、彼の好感度も上がるでしょう。しかし、希望や要望ではなく文句のように聞こえるワガママはうざいだけ。■ 「ありがとう」が言えるかどうか自分がしてもらったことに対して「ありがとう」が素直に言えるのなら、男性も「してあげてよかった!また彼女の頼みを聞いてあげよう」と言う気持ちになります。反対に、「やってもらうのは当たり前」と思っているかのような、感謝のみじんも感じられない態度では、彼も嫌になってしまうでしょう。普段からありがとうが言える女性になれば、ワガママを言っても可能な限り彼に叶えてもらえる可能性がグンとアップ。ワガママは言いっぱなしではなく、叶えてもらったあとの態度も重要なのです。■ 気遣いを忘れずに彼が彼女のワガママをどう捉えるかは、どんな内容かよりも、ワガママを言うときに2人が置かれている状況も鍵になります。言ってみれば、わがままでも彼への気遣いが必要ということ。計算しているつもりのワガママでも、彼とその周囲への気遣いはお忘れなく!(麻生アサ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月11日「もともとかまって欲しいタイプの夫だが、子どもが生まれてわがままがひどくなった」「リモートワークで24時間一緒の日が続き、かまってちゃん夫が本当にうざい」コロナ禍で家族みんなが家にいる時間が増え、「夫が家事育児の大変さを理解してくれ助かる」という声がある反面、「かまってちゃん夫が24時間甘えてきて本当に面倒くさい」「大きな子どもがもう一人増えたみたい」とうんざりする妻も。かまってちゃん夫はどうしてかまってちゃんになってしまったのでしょうか。そのわがままや面倒な要求は、どう波風立てずにスルーすればいいのでしょうか。イライラしないための妻の対処法をお教えしましょう。■どうしてかまってちゃん夫になってしまったのか?かまってちゃん夫は、子どもの頃に母親から過保護・過干渉に育てられたか、逆にすごく厳しく育てられたか、この2つのタイプに分けられます。前者は、母親に十分すぎるほどかまってもらって育ったので、同じレベルを妻に要求してしまうのでしょう。後者は、これまで母親に甘えられなかった分を妻の愛情で埋めてもらおうとしているのかもしれません。特筆すべきは、いずれのかまってちゃん夫も「うちは夫婦円満で自分は妻に愛されているから、かまってもらうのは当然」と信じて疑わないことです。そのかまってアピールが妻に負担をかけているとは少しも感じていないのが難しいところです。さらに、かまってちゃん夫は、子どもが生まれると「あれやって、これやって」と要求がエスカレートするケースが少なくありません。妻が子どもを最優先とするようになったため、わが子でありながら嫉妬してしまうのです。自分の子どもにまでライバル心を燃やすかまってちゃん夫に「あなたもお父さんなんだから自覚して」と言っても、無理な話でしょう。そんな「大きな子ども」が、コロナ禍のリモートワークで1日中家にいるとしたら、いくら仲の良い夫婦でも妻のストレスはたまる一方です。■夫のかまってアピールをスルーする3つの手順かまってちゃん夫のかまってアピールは、どうスルーすればいいのでしょうか。以下の3つの手順で、夫のイライラするお願いごとをかわしましょう。1.お願いされたら「お願い返し」をする。2.「あなただけにはかまっていられない」ときっぱり宣言3.一人時間を楽しむよう促すまず第一段階として、夫のエスカレートする要求にストレスを感じるなら、「あれやって、これやって」返しをしてみてはいかがでしょうか。妻の気を引こうといろいろ頼んでくるかまってちゃん夫は、家事育児がどれほど大変か理解していないケースは多いようです。一方、かまってちゃん夫のお世話をしてきた妻は、人にお願いをしたり頼んだりするのが苦手な傾向にあります。かまってちゃん夫に「言わなくても察して」というのは通用しないので、家事育児は大変だということを自覚してもらうためにも、「これをやってほしい」とますば具体的に頼んでみましょう。この目的は、妻がたびたびSOSを出すことで「育児って大変なんだな」と少しずつ夫にも理解してもらうことです。夫にやってもらうことが目的ではないので、この段階ではかまってちゃん夫が実際にやってくれるかは置いておきましょう。夫が家事育児の大変さを薄々自覚してきた第二段階では、「あなたのことは変わらず好きだからこれまで通りにしたいけれど、子どもが生まれた以上、あなただけに時間をさくのは今は難しい」と伝えましょう。妻のSOSを何度も聞いていた夫は、「嫌だ」とは言えないでしょう。「かまえない」宣言をすることで、夫のかまってアピールや、「あれやって、これやって」リクエストを断りやすくなりますし、自然と減っていくでしょう。しかし、妻にかまってもらえないことで夫の方にストレスがたまってしまうのでは本末転倒です。そこで第三段階です。母親の過干渉が原因のかまってちゃん夫の場合は、平時なら実家でのんびり甘えてきてもらうのが一番でしょう。とはいえ、このコロナ禍ではそれもなかなか難しいですね。そこで、夫に運動不足解消を兼ねて買い物を頼むなどで、物理的に離れる時間をもつようにしましょう。そうすると、精神的なストレスをお互いリセットできるようになるので、夫のかまって欲求とほどよく付き合っていけるでしょう。もしくは、家事育児を一緒にやってもらうというのも手です。かまってちゃん夫は「一人でやって」と言われるのは嫌いですが、「一緒にやろう」には抵抗がなく、むしろ好んでやってくれるタイプもいます。家事育児を夫がやってくれないというイライラからも解放されるでしょう。コロナ禍のリモートワークは、定年退職後の生活が予定より早く始まったようなものです。これを機会にかまってちゃん夫に生活力をつけてもらい、自分のことは自分でできるように促してみるのはいかがでしょうか。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2021年03月19日京都の旬を食べつくす!「京都のご当地グルメ」京都で最も人気の観光スポット清水寺。清水寺参道から二年坂、ねねの道にはお土産屋が数多く並びます清水寺や高台寺、三年坂など風情たっぷりの東山エリアや、自然豊かな嵐山エリア。京都タワーのある京都駅周辺など、見どころ満載の京都。とても1日では回り切れないので、ロングステイする方も多い人気の観光地です。古都の街並みや史跡を、じっくりと巡ってみてはいかがでしょうか。大豆イソフラボンたっぷりの「湯葉」はヘルシーで女性から大人気夏の京都の味覚を代表する「鱧」。盛夏から秋の名残りまで楽しめます京グルメの特徴は何といっても上品な味わい。割烹や居酒屋でいただく和食や和菓子、はたまた街の洋食まで、どこか雅な雰囲気のある料理が充実しています。また、京都の中心部に位置する錦市場では、新鮮な京野菜や滋味あふれるお漬物などがずらり。食べ歩きはもちろん、お土産探しにもぴったりです。京都のご当地グルメ「おばんざい」が美味しいお店祇園四条【ゆば料理東山ゆう豆】祇園四条【日本酒とおばんざいのお店おざぶ】祇園四条【豆腐料理とおばんざい 京都 豆八】北大路【家庭料理とおばんざいたべよし】三条【おばんざい櫻川】祇園四条【ゆば料理東山ゆう豆】美山のゆばをふんだんに使った、身体に優しい料理の数々テーブル席やお座敷の他に、一人でも気がねなく過ごせるカウンター席もあり祇園東山エリアにあり、ホテルや料亭に「美山ゆば」を提供するこちら。京都産の大豆と美山の水を使った極上の「美山ゆば」をはじめ、旬の食材を使ったさまざまな料理が味わえます。平飼い卵の卵黄醤油漬けを添えた『名物ゆばめし』をはじめ、老舗料理屋で腕を磨いた料理人が、創意あふれるメニューを提供します。おばんざいや季節ごとの一品料理やお酒を楽しむことができます身体に優しいおばんざいがずらりとカウンターに並び、どれを食べようかと贅沢な悩みがつきません。美山のゆばのおからを丁寧に炊いた「おからサラダ」など、このお店らしくゆばを使ったおばんざいも満載。美味しくてヘルシーな逸品ばかりですので、女子旅の途中に立ち寄るのもおすすめですよ。ゆば料理東山ゆう豆【エリア】祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2600円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩7分祇園四条【日本酒とおばんざいのお店おざぶ】日替わりのおばんざいと、厳選した日本酒を満喫できる一軒おひとりさまのゲストも多く、1人でも気兼ねなく訪れることができます食べ放題と飲み放題を楽しめる【日本酒とおばんざいのお店おざぶ】では、京野菜を豊富に使った日替わりのおばんざいが自慢。一品一品、丁寧に手づくりされた料理の数々は、口にするだけで気持ちが落ち着く優しい味わい。日本各地から厳選した約80種類の日本酒とともに、格別な時間をお過ごしください。おばんざいお任せ『五種盛り合わせ』1,100円(税抜)毎日カウンターに並ぶのは、旬の食材を使ったバラエティ豊かな『おばんざい』。ほっこりと優しい味わいながら、職人の技術に裏打ちされたこだわりの料理ばかり。四季折々の素材を使ったおばんざいは食べ放題のメニューもあり、そちらもおすすめです。京料理の真髄を感じる一品に、舌鼓をうってみませんか。日本酒とおばんざいのお店おざぶ【エリア】木屋町/先斗町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】三条駅 徒歩1分祇園四条【豆腐料理とおばんざい京都豆八】精進料理をルーツに持ち、現代的なアレンジを加えた多彩な料理1階はカウンター席、2階には掘りごたつ式の個室があり、座敷でゆったり寛げます数多くの寺社で提供される精進料理に端を発し、湧き出る名水に支えられて発展したのが京都の豆腐料理です。現代の京の豆腐料理の粋を味わい尽くすことができるのがこちらの【豆八】。ゆったりと寛げるお座敷で、おばんざいをはじめとした、滋味溢れる京都の食文化を体感できます。京都ならではの食材を使用したおばんざい。節に合わせて一品一品心を込めた手作りです「ごぼうの黒みつあえ」や「肉じゃがのビール煮込」、「万願寺唐辛子とおあげのハニーマスタードあえ」など、伝統的な京都のおばんざいをベースにしながら、ひと味違うおばんざいを味わえるのがこちらの魅力。心を込めた手作りの逸品が並びます。舌の肥えた京都人にも愛される、こだわりのおばんざいを堪能ください。豆腐料理とおばんざい京都豆八【エリア】木屋町/先斗町【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】祇園四条駅 徒歩3分北大路【家庭料理とおばんざいたべよし】市場から直送される食材を使った、優しい味わいの料理に舌鼓京都鴨川近く、落ち着いた雰囲気の町屋で食事を楽しめる一軒閑静な住宅街が多い北大路に佇む【家庭料理とおばんざいたべよし】。市場から毎日仕入れる厳選素材を使った心尽くしの和食が楽しめます。カウンターに並ぶ『おばんざい』はもちろん、その日に仕込むおでんや天ぷらなど、こだわりの逸品ばかり。ほっと落ち着くくつろぎの空間に、日々の疲れも吹き飛んでしまうはず。バラエティ豊かな料理が揃う、ほっこり優しい『おばんざい』。写真は『肉じゃが』580円(税抜)カウンターに並ぶのはバラエティ豊かな『おばんざい』の数々。しっかりと味が染み込んだ「肉じゃが」や「牛しぐれ煮」、「だしまき」などほっこり優しい味わいながらも、確かな技術に裏打ちされた逸品ばかり。四季折々の食材を使った、何気なくも驚きを感じる料理を口にすれば、きっと感動するに違いありません。家庭料理とおばんざいたべよし【エリア】上賀茂/北山【ジャンル】おでん【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】北大路駅 徒歩10分三条【おばんざい櫻川】喧噪を離れた隠れ家で味わう、手を尽くした多彩なおばんざいカウンター席とテーブル席、合わせて14席ほどのこぢんまりした隠れ家的な店鴨川から徒歩圏内にあり、旬の食材を使った京料理が楽しめる隠れ家。オーナー兼料理人の山本智史さんが、先代から引き継いだ伝統の味をカジュアルに楽しんでほしいとの思いから、今年1月にオープンしました。全14席のこじんまりとした店内は、京都らしく落ち着きのある上質な空間。家族や友人と寛ぎの時間を過ごせます。京都ならではの料理を堪能できる『おばんざい五種盛り』1,500円(税抜)多彩な京料理をたっぷりと堪能できるのが『おばんざい五種盛り』。農家から直送される、新鮮な京野菜を使い、先代から引き継いだ調理方法と真空調理や低温調理など最新の技術を織り交ぜて仕上げられた逸品。季節・仕入れ状況で内容が異なるので、京都を訪れる度にリピートしたくなるはずです。おばんざい櫻川【エリア】木屋町/先斗町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】三条駅 徒歩5分
2020年08月02日新しい流行発信地「中目黒高架下」オープン!2016年11月、中目黒駅の高架下が新たに「中目黒高架下」としてオープン。この新施設のコンセプトは“SHARE”。全長約700mに渡る高架橋を、全28店舗、個性あるさまざまな業態の店舗が“SHARE”し、新しい中目黒を作っています。ここには、従来の高架下のイメージから一層された文化があります。アットホームな雰囲気で、まったりと韓国の家庭料理を楽しめる今回ご紹介するのは「おばんざいソウル小町」。オーナーは元韓国語の先生で、韓国でお店を開いていたお母さまの影響で、韓国の家庭料理を日本のおばんざいのように楽しんでほしいという思いからこのお店を始めたとのこと。親しみやすい、アットホームな雰囲気の店内と、手づくりの、どこか懐かしい味わいの韓国料理に惹きこまれて、リピーターも絶えないようです。おすすめは、ぴりっと辛めの味付けの豚肉野菜炒めをわさび菜など5種類の葉野菜で包んでいただく「新鮮野菜付き豚肉野菜炒め(1,380円)」と、タラチヂミなど5種のチヂミを少しずつ楽しめる「チヂミ5種(1,580円)」。どちらも微炭酸の生マッコリとの相性が良く、食べるか呑むか、手が休まりません。空いてる曜日は?同店は、月曜日、火曜日、水曜日が席に余裕があり、狙い目とのこと。テーブル席でマッコリ女子会でも良し、カウンター席で気さくなオーナーやスタッフと会話を楽しみながらひとり呑みでも良し。中目黒駅すぐの中目黒高架下で、まったりマッコリと韓国料理はいかがでしょうか?取材・文/中野さゆみスポット情報スポット名:おばんざい ソウル小町住所:東京都目黒区上目黒3-5-20電話番号:03-6303-0788
2018年09月12日京都の中心地に佇む、和モダンの素敵な空間京都の中心地、中京区「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」の1階にある「居様」。外観は伝統的ながら洗練されたデザインで、お店に入る前からカメラのシャッターを切りたくなります。暖簾をくぐり店内に入ると、目の前に広がるのは和モダンの空間。漆喰の白壁で落ち着いた印象です。デザインを担当したのは若き女性建築家の永山裕子で、細部にまで彼女のこだわりが光ります。四季折々、表情を変える中庭を望むことができるのも素敵です。”いいね! ”必須のお料理たち時間帯によって、提供されているメニューが異なる「居様」。朝はおばんざいを中心にしたブッフェ、お昼は様々な種類のおばんざいを少しずついただける御膳料理が楽しめます。夜は、薬味と一緒にお出汁でいただくしゃぶしゃぶや、日本料理をお楽しみください。職人がつくるこだわりのお料理は、どれも見た目が華やかでフォトジェニック! おばんざいランチをはじめ、「SNSにアップしたい! 」と、つい女性のお客さんがカメラやケータイでお料理を写真に収めてしまうほどの美しさです。お料理の盛り付けの美しさ故、若い女性を中心にSNSで話題を集めるのもうなずけます。看板メニュー「九種のおばんざい御膳」で季節を味わう看板メニュー「九種のおばんざい御膳」(1,800円)は、是非食べたい一品。9種類ものお出汁を効かせ、季節ごとに旬の食材を取り入れた京おばんざいが楽しめます。桜の時期には、「春の行楽弁当」がテーマの御膳が提供されます。かわいらしい三段のお重に、色彩豊かなおばんざいが詰められており、可愛らしい見た目です。筍と若布目と蕗の炊き合わせや、蛍烏賊酢みそ、鰆の木の目田楽焼きといった、春の味覚がずらりと並びます。お料理に合わせて、器や提供方法が変わるので、季節を変えて何度でも足を運びたくなります。なお、食材の仕入れや季節によりおばんざい御膳は、お料理の内容が異なります。見て美しく、食べて美味しい「居様」のお料理を、洗練された空間で是非召し上がってみてください。お店に魅了され、家族と、恋人と、友人と、季節を変えて何度でも通いたくなることでしょう。スポット情報スポット名:居様 (IZAMA)住所:京都府京都市中京区新町通六角下ル六角町361 三井ガーデンホテル京都新町別邸電話番号:075-251-2500
2018年03月23日可愛い彼女の束縛やかまちょもやりすぎると「最近彼女うざい・・・」と言われてしまうこともしばしば。彼氏のみに関わらず、周囲の人までも巻き込んでしまったり、最悪の場合、彼氏の友人関係にすら亀裂を入れてしまうという、大迷惑もし兼ねません。今回は、彼氏が引いた彼女のうざい行動をまとめてました!■1.彼氏の友達に自分の写真を見せたがる「彼女が俺の女友達を妙にライバル視していたんだけど、ある日「いつもの友達メンバーで飲んでいる」って彼女に報告したら急にLINEで自分のキメ顔写真送りつけていて、「あの子に見せて」って言われたのは謎だった・・・。その女の子には彼氏もいたし恋愛対象じゃないって何度言っても聞いてくれなくて大変だったよ」(26歳/出版)自分の彼女が一番可愛いと思っている彼氏でも流石に引くようです。自分からそんなアピールしなくても彼の中では不動の一位なんだから焦って奇行に走らないように!■2.バイト仲間の異性に嫉妬「バイト先のある女の子とシフトがよく被っていて、その事を彼女に言ったらすごい嫉妬してきた。特に何の意味もなく話のネタとして話したつもりだったのに、本気で拗ねられたから少し面倒くさかった」(22歳/学生)バイト先が同性のみというのは難しい条件ですよね・・・。バイト先で恋が始まることが多いのは事実ですが、恋人持ちをわざわざ狙う肉食系は少数派です。バイト仲間くらい自由に交流を深めさせて上げましょう!■3.共通の知人飲みなら必ず付いていこうとする「お互いの友人とかと飲みに行こうとすると必ずついてこようとするのはうざい。俺の友達なのに「私も仲いいからいいよね」って当たり前みたいな態度に引く。」(22歳/学生)彼氏だって男だけで語り合いたい話もあるだろうし、たまには彼女以外の女の子の意見を聞きたい時だってあります。お互いの知人が集まる飲み会でも呼ばれていなければおとなしく待っていましょう。もし不安ならそのあと、信頼のある友人にこっそり詳細を聞けばいいんです。彼に干渉し過ぎは嫌われる原因ですよ!■4.SNSでいやだったこと愚痴る「SNSでわざわざ愚痴られているのを見たときはかなりうざかった。直接言えばよくないか?皆見れるから、彼女の友達とかが「話聞くよ?」「大丈夫?」って盛り上がっているのもさらにイラッときたね!」(23歳/学生)全国配信で誰でも見ることの出来る場所に投稿するあたりがうざい彼女度高めです。周囲からのコメントで、さらに彼の神経を逆撫でしてしまいます。その場で言いにくいことなら、メールでもいいので必ず本人に言うようにしましょうね!友人に相談したいのであれば、その友人に個別で相談をしましょう。■おわりに束縛、干渉のしすぎは、100年の恋も冷めてしまう危険性があります。「彼のことを信じて待つ」という事ができると今の関係も、より良くなること間違いなしですよ!(佐久間優/ハウコレ)
2015年05月17日ワガママには『可愛いワガママ』と『うざいワガママ』があることを知っていますか? あなたのワガママは、もしかしたらうざいワガママに分類されているかもしれません。あなたが気付かないうちに、男性が逃げてしまわないように、間違った言動をしないように気を付けておきましょう。■1.電話やメールの返信を急かすプチワガママだと考えがちですが、男性にとっては負担になりがちな特徴の一つ。メールの返信が遅いと、「なんで返事くれないの? 」と思い、不安になったり、何度もメールをしたりしていませんか? 返信を急かす前に、まずは男性の状況を考えてみましょう。仕事で忙しい時期かもしれませんし、上司との付き合いで返信できないときだってあります。好きな人から連絡がないと不安になるのは分かりますが、もう少し心に余裕を持った方が、男性からの印象がもっと良くなるはず。■2.とにかく構ってほしいタイプどんなシーンでも自分を中心にしたい、構ってもらいたいタイプの女性は男性だけでなく女性からも苦手とされるタイプです。男性の状況や体調はお構いなしに、自分の願望ばかりを伝えたり、甘えたりする勘違いなは、恋愛の駆け引きが上手くできない様子。自分の意見を持つことは大切ですが、空気を読むことができるというのが大前提です。まずは相手の状況などを理解して、配慮するこころを養いましょう。その後で自分の考えや感情を付加する形にすると、男性から犬猿されることはなくなるでしょう。■3.ブログやSNSを活用しすぎている日々の出来事や思い出などを綴れるブログ、手軽にコミュニケーションの取れるSNSは女友達との関係作りだけでなく、男女間のコミュニケーションとしても有効。しかし、ブログやSNSの使い方を一つ間違えると、うざい女に昇格してしまいます。自分撮りの写メを頻繁にアップしていませんか? ポエムやオリジナルの歌詞のようなブログを作っていませんか? 特に、鍵を掛けずに誰にでも公開OKにしているのであれば注意が必要です。男性への想いをブログやSNSで発信することもあると思いますが、限度を過ぎてしまうと、『恋愛依存症』とレッテルを貼られてしまうかも。何事も「適度にほどほどに」を心掛けておくと、失敗も回避できるはずです。【後編】でも男性から嫌われがちな女性の特徴とその解決策を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2013年11月10日『それでもボクはやってない』という痴漢冤罪(えんざい)をテーマにした映画が話題になりましたが、ぞっとした男性の方も多かったのではないでしょうか。決して他人事ではない痴漢冤罪(えんざい)、もし疑いをかけられたら……?冤罪(えんざい)事件について取材をしているジャーナリスト、粟野仁雄さんの著書『「この人、痴漢!」と言われたら』(中央公論新社)から、冤罪(えんざい)被害を最小限に抑える方法をご紹介します。■駅事務室に行かずホームで話し合う駅員や女性に連れられて駅事務室に行っただけで、「現行犯逮捕」になってしまいます。現行犯の場合、「私人逮捕」と言って、普通の人でも逮捕できるからです。また、女性と話し合おうと思っても、被害者を守るためということで別々にされるので、女性本人と話し合う場はホームしかありません。事務室に行ってはいけないからと言って、逃げるのもNG。女性が騒いで周囲の人に取り押さえられでもしたら不利になります。■あわてず騒がず、堂々と連絡先を教える「私ではないので人違いでしょう。今は急いでいますが、逃げも隠れもしないので、何かあればここに連絡してください」と言って、名刺を渡して立ち去るのがベスト。名刺がなければ免許証などの身分証明書を見せるか、名前・電話番号・住所を教えましょう。これで少なくとも現行犯逮捕ではなくなるので、警察は、令状請求をしなくては逮捕できません。もし女性が言い分をまるで聞かないようなら、「間違っていたら、虚偽告訴罪で訴えますよ」と、法律用語を使って言うのが効果的。女性も冷静になります。駅員が来ても、「女性の勘違いです。事務室に行くと私人逮捕になるので拒否します。あなたは私が痴漢をしたと確認したのですか」とキッパリ断りましょう。■会社や家族に連絡を入れるそれでも、運悪くすぐに警察官が来て連れて行かれてしまうこともありえます。留置される時には携帯電話を取り上げられてしまうので、その前に会社や家族に連絡しましょう。記憶が新しいうちに、周囲にキッチリと状況を伝えておくことは、裁判になった場合に役に立ちます。また家族は、たとえ冗談でも、相手が警察官ではなくても、「あの人はスケベだから」などと言ってはいけません。どこから刑事や検事の耳に入るか分からないからです。■不確かなことは絶対に言わない逮捕されたら、警察官による取り調べを受けることになります。そのとき重要なのは、「時系列をハッキリさせ、不明確なことは話さない」こと。被害を訴える女性側の証言は、矛盾があったとしても「恐怖でパニックになっていたため」となりますが、男性側はそうはいきません。単なる記憶違いでも、供述に事実と矛盾する点があれば致命的になります。焦ってペラペラとしゃべるのは、絶対にダメ!供述調書も必ず確認し、納得いかないことがあれば署名してはいけません。■もしも留置場に入れられたら万一、逮捕・留置が避けられなければ、留置場ではおとなしく過ごすのがポイント。つまらないことで盾突いても、悪い印象を与えるだけです。不当な扱いを受けたら、弁護人を通じて改善を要求します。また、同房の人には、世間話以上のことは何も話さないこと。警察が、同房者を通じて情報を得ようとすることもあります。もし何か聞かれても、事件については一切口にしないほうがいいでしょう。■裁判になったら「人違い」と主張する「どう考えても、女のでっちあげだろう」というときも、「人違いです」と主張するのがベストです。よほどの証拠があれば別ですが、「女性が嘘をついた」となると、検察のメンツは丸つぶれになり、上訴される可能性も高くなります。「女性が人違いをしてしまった」という主張は裁判官にも逃げ道になります。また、「真犯人は誰々だ」ということも、証拠がない限り言ってはいけません。「なんとか別人を真犯人に仕立て上げようとしている」と見なされることがあります。――いかがでしたでしょうか。一般的な刑事裁判では、「推定無罪」が大原則。検察側が有罪を立証しなければいけません。しかし痴漢裁判は現状まったくの逆になっていて、被告人が無罪を立証しなければいけない難しいものです。疑われないようにしておくことも大事ですが、万一の時は、ぜひこれらのことを思い出してください。(文/島田彩子)粟野仁雄(あわの・まさお)元共同通信社記者のジャーナリスト。現場第一をモットーに、社会問題を中心に雑誌などに執筆活動を行う。『「この人、痴漢!」と言われたら冤罪(えんざい)はある日突然あなたを襲う』(2009年/中央公論新社)では、痴漢をはじめとした性犯罪だけでなく、交通事故、殺人などの冤罪(えんざい)事件の実例を紹介しながら、警察・検察・裁判官・弁護士・メディアの問題点にも言及。
2012年07月07日京都観光といえばコレ! 上品で繊細なイメージのおばんざい。作ってみたいけど、ちょっと難しそう。そんなイメージがあるんじゃない?しかし実は、普段よく見る冷蔵庫やコンビニに売っている食材で簡単にできる、こんなおばんざい風レシピが存在する。材料(約4人分)・たくあん:適量(20g程度)・カニカマ:5本分(40g程度)・水菜:1/2袋分(100g程度)・麺つゆ:大さじ1杯1.カニカマを横半分に切って、手でほぐす。指の腹で押すようにするとほぐしやすい。2.たくあんはみじん切り。粗さはお好みで。たくあんの食感が好きな人は大きめに刻むとよい。3.水菜は洗って、カニカマとだいたい同じ長さになるように切る。4.材料の下ごしらえはこれで終わり。あとは合わせていくだけ!5.最後の飾り付け用にたくあんを少量取り置きしておく。麺つゆも加えて合わせる。6.全体がよく混ざったら完成。器に盛って、取り置きしたたくあんを載せて。時間が経つと水分が少し出てくるので、シャキシャキのうちにどうぞ。普段よく使う食材も、組み合わせや調理方法を変えるとまた違った一皿に。切って合えただけだけど、何だか上品。京都に行った気分で、のんびりと味わってみない?
2012年07月03日