名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上というスイーツ芸人・スイーツなかのさん。そこで今回は、スイーツエキスパートが選んだHanakoスイーツ大賞の中から、スイーツなかのさんのおすすめスイーツを集めました。1.〈8ablish〉のピスタチオとレモンのクグロフ/青山ヴィーガンスイーツ専門店の注目作がこちら。ピスタチオ生地に、防腐剤不使用のレモンを丸ごと煮込んだジャムを混ぜ込んで焼き上げたクグロフは、レモンゼストが絶妙なアクセントに。「ピスタチオの風味を生かし、レモンの爽やかさを兼ね備えたバランスが素晴らしい」(スイーツなかのさん)。4,104円。〈8ablish〉東京都港区南青山5-10-17 2F03-6805-059711:00~20:00火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)2.〈The Okura Tokyo〉の塩味サブレ 露地/虎ノ門塩気のある6種のサブレと、爽やかさが鼻に抜ける山椒メレンゲが一箱に。美しく詰められたさまは、京町家に代表される伝統的な土間「通り庭」をイメージしているのだそう。「カレーサブレや、トマトとバジルにアンチョビを合わせたナポリなど、どれも個性的な作りがナイスィーツ!」(スイーツなかのさん)。ホテル内〈シェフズガーデン〉で販売。4,500円。【Comments】「お酒好きの人に贈りたい塩味サブレの詰め合わせ(スイーツなかの)」〈The Okura Tokyo〉東京都港区虎ノ門2-10-4 5F03-3505-60726:30~22:00無休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)3.〈CONFECT-CONCEPT〉のタルト・オ・カシス・マロン/稲荷町昨年4月にオープンしたパティスリーからは「タルトタタンミルフィーユ」「タルトオポンムパイユ」などさまざまなケーキがノミネート。特に季節の果物を使ったタルトの評判が良く、現在販売中なのはカシスとマロンのタルト680円。タルトの中にはカシスジャムやマロンペーストが層をなし、メレンゲの中にもマロングラッセやカシスを忍ばせる。【Comments】「タルトタタンミルフィーユもバランスが秀逸でした(松本由紀子)」「一つのケーキの中でいろんな発見を楽しめる(スイーツなかの)」〈CONFECT-CONCEPT〉東京都台東区元浅草2-1-16シエルスト1F10:00~19:00月休03-5811-1621(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈Laekker(レカー)〉のあんバター/代官山行列覚悟のデニッシュ専門店。バターの香り豊かなパリパリの生地と北海道産小豆を使用した粒餡、バタークリームが織りなす至福の味わい。「イタリアンメレンゲを加えたクリームには軽さもあり、程よい塩気が餡の甘さを引き立てます」(スイーツなかのさん)。420円。〈Laekker(レカー)〉東京都渋谷区代官山町9-7 サンビューハイツ代官山0310:00~17:00(なくなり次第終了)火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Asami Kumasaka)5.〈oyoge〉のイワシ/六本木フレンチ出身のシェフが手がけるたい焼き屋の一品。「洋風テイストの生地に、粒餡とクリームチーズを合わせ、和と洋の絶妙な調和がとれています。イワシをたい焼きにしてしまう発想もおもしろいです」(スイーツなかのさん)。まるで本物のイワシを食べているような大きめサイズの贅沢さもうれしい。334円。【Comments】「冷めてから食べてもしっとりとおいしい!(スイーツなかの)」〈oyoge〉東京都港区六本木7-13-10 TOMASビル1F102号室03-6447-009410:30~23:00不定休(Hanako1205号掲載/photo : Wataru Kitao styling : Ami Kanno text & edit : Yuko Watari)6.〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉の季節のパフェ/表参道ハイブランドスイーツが流行の兆しを見せるなか、バレンタインにぴったりな新作パフェが登場。ラズベリーや苺の酸味がチョコレートのクリーム、クランブルと相まって大人の味に。「毎月新作を出していて、パーツの数も多く軸となる素材を活かした構成が素晴らスィーツ!」(スイーツなかのさん)。2,000円(サ別)。【Comments】「ハイブランドらしい、ラグジュアリーなルックス(スイーツなかの)」〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉東京都港区北青山3-6-1オーク表参道1F03-5778-163711:30~19:00 不定休28席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)7.〈西荻3時〉の和みジェラート/西荻窪地元・西荻窪で愛される古民家カフェでは長崎の玉緑茶、そのぎ茶のデザートやドリンクなど、ご当地スイーツが魅力。「和みジェラート」シリーズでは、薪で作られた海塩を使用した伊豆の塩ミルクがおすすめ、とスイーツなかのさん。「ほうじ茶や豆腐など和素材を使って、食材の味を丁寧に活かした優しい甘さがナイスィーツ!」。各450円。【Comments】「コーンではなく、もなかに盛り付けるのも可愛い!(スイーツなかの)」〈西荻3時〉東京都杉並区西荻北3-13-1603-6454-781612:30~18:00月休6席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yanamoto, Wataru Kitao, Haruka Kuwana styling : Ami Kanno text : Ami Hanashima)Navigator…スイーツなかのスイーツ芸人。名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上。メディア出演をしながら百貨店の催事企画、商品監修も行う。特注のパンケーキハットをトレードマークに幅広く活躍している。
2022年04月21日おうち時間を贅沢に過ごしたい人必見。今回は、シャトレーゼのプレミアムブランド『YATSUDOKI』から、発売されたばかりの「期間限定いちごスイーツ」をご紹介。今しか食べられない期間限定のこだわりスイーツを、さっそくチェック!『YATSUDOKI』期間限定のいちごスイーツ3選今回は、今しか食べられない期間限定の「いちごスイーツ」を3つピックアップ!その前にまずは、20代~30代の女性が集まるanan総研メンバー約200人に聞いた『YATSUDOKI』のイメージ調査結果からお伝えします。『YATSUDOKI』にどのくらいの頻度で行きますか?人気上昇中の『YATSUDOKI』ですが、今回のリサーチでは9割以上の女性が「行ったことがない」と回答。シャトレーゼは知っていても『YATSUDOKI』は知らないという人が多いよう。では定期的に行く人に、好きな理由について聞いてみました。どんなところが好きですか?「おいしい」だけでなく「シンプル」が挙がるのは、厳選したこだわり素材を使用している『YATSUDOKI』ならではの理由かもしれません。そのほかには「安心」「オシャレ」「手軽」が挙がりました。上質スイーツを手軽に楽しめる『YATSUDOKI』。今回は、期間限定の「いちごスイーツ」を3点ご紹介します!1. 「ミルフィーユ・苺」¥453見た目の可愛らしさが目を惹くこちら。契約農家さんから直送される新鮮ないちごを厳選して使用しているため、鮮度バッチリなのだそう。パイ生地の下に、北海道純生クリーム、八ヶ岳農場の新鮮な玉子が使われたカスタードクリーム、いちごが、贅沢に2層サンドされています。サックサクのパイ生地と、2つのクリームの濃厚な甘みが合わさり、ジューシーないちごと絶妙にマッチ。口に入れた瞬間、幸せ広がる美味しさ。トッピングだけでなく、中にもいちごがぎっしり。いちごを存分に楽しめるミルフィーユです。2.「タルト・フレーズ」¥507いちごづくしのトッピングが印象的な「タルト・フレーズ」。『YATSUDOKI』自家製のこだわりのタルト生地の上に、カスタードクリーム入りの生クリーム、その上にいちごと金箔が。たっぷり飾られたいちごが贅沢。どこを食べてもいちごの美味しさを堪能できます。厚めのタルト生地は、しっとり感がありつつもサクサクで、タルト好きにはたまりません。付属のスポイトに入っている練乳をかけると、さらに甘みが増すので、甘党の人はかけてから食べるのがオススメです。3.「苺のパンナコッタ」¥540鮮やかな色合いの美しさと、つるっと食べられる軽さが嬉しい「苺のパンナコッタ」。ほんのりバニラが香るパンナコッタの上に、いちごのソース、その上にフレッシュないちごとチョコレートがトッピングされています。なめらかな口どけのパンナコッタに、いちごの甘酸っぱさが絶妙なアクセントに。甘すぎないのでくどさがなく、ペロッと1つ食べられる美味しさです。トッピングのチョコレートと一緒に食べると、濃厚な味わいが増してgood。今しか食べられない限定品。お店へ急いで。いかがでしたか。おうち時間をちょっぴり贅沢気分にしてくれる『YATSUDOKI』。「いちごスイーツ」は期間限定! 早いものは3月頭に終了予定です。気になった人はぜひお早めに、チェックしてみてくださいね。文・武市彩花※商品はすべて税込みです。※商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※レビューはすべて個人の感想です。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。文・武市彩花
2022年01月22日スイーツ芸人としてメディアで大活躍中のスイーツなかのさん。これまでに食べたスイーツはなんと1万種にも上るのだとか!今回はスイーツなかのさんがおすすめする極上のスイーツをご紹介。1.〈Megan - bar&pâtisserie〉のTHE CHEESECAKEby Megan-Pistachio-/渋谷あのチーズケーキ店から新作が登場。シチリア産ピスタチオペーストを使用したケーキに濃厚なチーズとココアクッキーがマッチ。相乗効果でピスタチオの風味を引き立てている。「濃厚なチーズケーキの舌触りと、ピスタチオの味わいと香りを同時に堪能できます」(スイーツなかのさん)。3,780円。〈Megan - bar&pâtisserie〉東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷東急フードショー1F03-3477-467010:00~20:00不定休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)2.〈8ablish〉のピスタチオとレモンのクグロフ/青山ヴィーガンスイーツ専門店の注目作がこちら。ピスタチオ生地に、防腐剤不使用のレモンを丸ごと煮込んだジャムを混ぜ込んで焼き上げたクグロフは、レモンゼストが絶妙なアクセントに。「ピスタチオの風味を生かし、レモンの爽やかさを兼ね備えたバランスが素晴らしい」(スイーツなかのさん)。4,104円。〈8ablish〉東京都港区南青山5-10-17 2F03-6805-059711:00~20:00火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)3.〈パティスリーホソコシ〉のデリス ピスターシュ/西荻窪ホワイトチョコレートが濃厚なピスタチオムースを引き立てるムースケーキ。グリオットチェリーのジュレと、ビスキュイショコラを重ねた3層が互いに存在価値を高める。「グリオットチェリー、チョコレートの存在感もありつつ、しっかりピスタチオを楽しめるバランスが絶妙」(スイーツなかのさん)。702円。〈パティスリーホソコシ〉東京都杉並区西荻南1-16-1903-5344-978210:30~18:00火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)4.〈ハナ菓子店〉のおおきな瀬戸田レモンケーキ京都発の洋菓子店。レモンは広島県瀬戸田町産のものを使用。シトラス感を存分に出すために、アイシングにもたっぷり果汁を使用しているのがポイントだ。シンプルな食材だけで作りたいという思いから、ベーキングパウダーなどは使わず、北海道産のバターと薄力粉、卵の力だけでふんわり、きめ細かなスポンジを焼き上げる。「生地やアイシングからも心地よい爽やかさが味わえます」(スイーツなかのさん)。2,100円。(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda, Noriko Yoshimura, Michi Murakami, Kenya Abe styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada, Mako Yamato)5.〈Quintessence〉のガトーオーコンテミシュラン三ツ星を取り続ける岸田周三シェフが、8カ月の試行錯誤の末に生み出したチーズケーキは、“「これが答えだ」と言える”自信作。「ナッツの食感が心地いいタルトに爽やかで口あたり軽やかなレア、そして濃厚で力強いコンテチーズのベイクド。それぞれに意味を持たせた3層仕立てに、シェフの凄さを感じます」(スイーツなかのさん)。5,400円。(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Yuya Uemura)6.〈Sestina〉のマリトッツォ オレンジ/立川人気ブーランジェリー〈トラスパレンテ〉が手掛ける最新店。「マリトッツォ オレンジ」は、ふわふわのブリオッシュ生地に惜しみなく使ったオレンジピールが特徴。「クリームの中に忍ばせたほんのり苦味のあるマーマーレードジャムもいいアクセント」(スイーツなかのさん)。1個390円(テイクアウト)。〈トラスパレンテ中目黒〉でも購入可。〈Sestina〉東京都立川市緑町3-1 GREENSPRINGS 2F042-595-788810:00~19:00無休36席(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI text : Kimiko Yamada)7.〈Laekker〉のあんバター/代官山行列覚悟のデニッシュ専門店。バターの香り豊かなパリパリの生地と北海道産小豆を使用した粒餡、バタークリームが織りなす至福の味わい。「イタリアンメレンゲを加えたクリームには軽さもあり、程よい塩気が餡の甘さを引き立てます」(スイーツなかのさん)。420円。〈Laekker(レカー)〉東京都渋谷区代官山町9-7 サンビューハイツ代官山0310:00~17:00(なくなり次第終了)火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Asami Kumasaka)8.〈BUNDY BAKE〉のコーヒーのともだち/西宮兵庫県西宮市のコーヒーショップで展開されているクッキー缶。コーヒーとのペアリングを考えて作られたのがユニーク。お店のWebサイトには、6種類のクッキーそれぞれに合う〈BUNDYBEANS〉のコーヒーの紹介も。「缶の温かみのあるイラストも可愛いので、贈り物にも最適です」(スイーツなかのさん)。3,980円(送料込)。〈BUNDY BAKE(バンディベイク)〉兵庫県西宮市石刎町16-20 1F0798-77-037310:00~19:00月休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Yuya Uemura)Navigator…スイーツなかの名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べ歩いたスイーツは1万種以上。メディア出演をしながら百貨店の催事企画、商品監修も行う。特注のパンケーキハットがトレードマーク。
2021年09月06日上質スイーツが手頃な価格で買えると大人気の『シャトレーゼ』。最近も、テレビ番組で特集されるなど話題のスイーツが勢揃いなんです。今回は暑い夏にピッタリなアイスや、発売されたばかりの"NEWスイーツ"を5点ご紹介。特に今回は糖質を抑えて作られたスイーツをピックアップしました!早速チェックしてみて。1. 「糖質70%カットのアイス あまおう苺」 ¥151食物繊維や豆乳をたっぷり使うことで、1個あたりの糖質を5.0グラム(エリストロール、マルチトールを除く)、78kcalと抑えられた「糖質70%カットのアイス あまおう苺」。夏本番のこの時期につい食べたくなるアイスが、カロリーも糖質も抑えて食べられるとは嬉しすぎます。さっそく食べてみると、ミルクの優しい甘さと、いちごのフルーティーな味わい。スッキリさわやかな口どけが食べやすく、糖質カットされているとは気づかないクオリティなんです!あまおう苺の他に、マダガスカルバニラ、ベルギーショコラ、京都宇治抹茶味も。4個入りだと¥561と、お得に購入できます。※日本食品標準成分表2015年版(七訂)アイスミルクと比較して糖質70%カット2. 「糖質70%カットのアイス チョコバニラバー」¥86砂糖不使用のチョコレートでコーティングされたバニラのアイスバー。こちらも食物繊維や豆乳がふんだんに使われています。ボリューム感がありながらも1個あたりの糖質は3.7g(マルチトールを除く)。アイスとしては非常に糖質が抑えられているんです。食べてみると、甘さ控えめのなめらかなバニラアイスと、パリパリッとしたチョコレートの食感が楽しい! 糖質が70%カットされているとは思えない満足感がありました。さらに、1本86円という買いやすさも嬉しいポイント。こちらも6本入は¥432で購入できるのでさらにお得。一気に何本も食べたくなっちゃいそうです。※日本食品標準成分表2015年版(七訂)アイスミルクと比較して糖質70%カット3.「糖質50%カットの抹茶ロール」 ¥162ふわふわの抹茶スポンジに、抹茶クリーム、味のアクセントに抹茶カスタードが使われた冷凍保存タイプの「抹茶ロール」。砂糖の一部を体に吸収されにくい糖(エリスリトール)と食物繊維に置き換え、さらに小麦粉の一部も食物繊維に置き換えて作られているため、大幅な糖質カットが実現されているんだとか。『シャトレーゼ』の「うみたて卵のふんわり厚切りロール」と比べると、糖質が50%もカットされているのだそう!「宇治抹茶」が使われているので、リッチな抹茶の風味をたっぷり楽しめます。抹茶の味の深みとクリームの優しい甘さのバランスが良く、甘ったるさがないからか1個ぺろっと食べられちゃいます。存分に抹茶を楽しめるロールケーキなので、抹茶好きはぜひ食べてみて。4.「糖質を考えた アーモンドミルクと紅茶のカップ」 ¥388大豆が使われたチョコパフが入ったアーモンドミルクのムース、紅茶風味のスポンジと紅茶ムースが層になっていて、ホイップクリームとアーモンドがトッピングされています。珍しい組み合わせ×低糖質なので、どんな味なのか気になりますよね。食べてみると、すべて低糖質の素材で作られているからか、甘さはとことん控えめ。ですが、アーモンドと紅茶の風味が豊かで、特にアーモンドの香ばしさがしっかり感じられるので、物足りなさはありませんでした! ムースとスポンジのしっとりした口どけも絶妙です。夏は冷蔵庫でしっかりと冷やしてから食べると、ひんやりして美味しいのでオススメ。5. 「糖質を考えた ティラミスモンブラン」 ¥388たっぷりしぼったマスカルポーネクリームの上にココアパウダーがあしらわれた「ティラミスモンブラン」。なかには食物繊維と大豆粉で焼き上げたスポンジと、コーヒークリーム、コーヒーゼリーが入っています。こちらも材料はすベて低糖質なので、糖質をあまりとりたくない人や、ダイエット中の人も食べやすいんです。コーヒーのほろ苦さと、ココアパウダーとマスカルポーネの香りが鼻から抜けて、大人な味わい。しっとりなめらかな口どけに癒されます。さらに、なかに入ったコーヒーゼリーがアクセントになって食感も楽しい!低糖質ではないケーキと変わらないくらい、満足感がある一品です。いかがでしたか。新しいスイーツが続々と発売される『シャトレーゼ』から今後も目が離せません! 甘すぎないスイーツがお好みな人は、糖質カットスイーツをぜひ食べてみて。お近くの『シャトレーゼ』や公式サイトからチェックしてみてください。※オンラインストアで取り扱いのない商品もあります。※商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※レビューはすべて個人の感想です。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。文・武市彩花
2021年07月17日今大注目の「シャトレーゼ」の新ブランド『YATSUDOKI シャトレーゼ』はご存知ですか?テレビ番組で特集されるなど、八ヶ岳のこだわり抜いた素材を使用したスイーツが大人気!今回は、手土産にもピッタリな『YATSUDOKI シャトレーゼ』の、本当に食べて美味しかった「焼き菓子」をピックアップ。 ぜひチェックして。1. 「YATSUDOKI ラスク 八ヶ岳ミルク」¥86八ヶ岳の契約農場から毎朝届く、しぼりたての牛乳が染み込んだ「八ヶ岳ミルクのラスク」。ミルクのやさしい味わいが”ふわっ”とひろがって、程よい甘みが心地良い。甘すぎないので、スイーツをあまり食べないという人にもオススメです。サクサクした食感が、クセになるので食べ過ぎ注意?アーモンドキャラメル味もあり、こちらも香ばしくて美味しい! 夕方には売り切れてしまう店舗も。2.「フィナンシェ」¥140アーモンドの風味が口いっぱいにひろがる『YATSUDOKI』の「フィナンシェ」。しっとりとした食感とアーモンドの風味が贅沢に感じられ、140円とは思えないリッチな味わいを楽しめます。その理由は焼き加減にこだわり、さらに自社で挽いた2種類のアーモンドをブレンドし、コクと香ばしさを引き出しているからなんだとか。比較的小ぶりで食べやすいので、カフェラテや紅茶などと一緒に、ティータイムのお供にしたい一品です。3. 「バターどら焼き」¥162『YATSUDOKI』初の和菓子「バターどら焼き」。どら焼き皮は、とれたて卵と八ヶ岳で育った新鮮なミルクをたっぷり使用し、粒あんは厳選した十勝産のあずきのみを使っているなど『YATSUDOKI』ならではの、こだわりが魅力。ふわふわの皮と甘すぎないあんこが相まって、大人が食べたくなる上品な味わい。さらに、バタークリームが入っているので普通のどら焼きとはひと味違うコクと塩味を楽しめる逸品です。4. 「マドレーヌ」¥140甘く濃厚な味わいの特別飼育卵のうみたて卵を使用した『YATSUDOKI』の「マドレーヌ」。食べてみると、ふんわり軽い食感とコクのある甘み、レモンの爽やかさがマッチして絶妙な口どけ。卵だけでなく、瀬戸内レモンの果汁、希少糖シロップなど、こだわり抜いた食材を使用しているんだとか。しっかりと甘さを感じられるので、コーヒーとの相性が抜群に良くオススメです。『YATSUDOKI』の焼き菓子、手土産にいかが?いかがでしたか。ギフト用として複数入ったタイプもあり、日持ちもするので、会社の仲間やママ友へのちょっとした手土産にも最適。お店に行くも良し、オンラインショップでも購入可能。気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね。文・武市彩花※価格はすべて税込みです。商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※レビューはすべて個人の感想です。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。©Education Images /Gettyimages文・武市彩花
2021年04月02日ファミマのスイーツって本当に美味しいですよね。新商品が出るたびに注目されるのも納得ですね。今回は、ファミマの大人気スイーツを3つご紹介しますので、スイーツ愛が強い人は要チェックです!(1)スフレ・プリン杏仁&マンゴーこの投稿をInstagramで見るコンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿ファミマで人気のスイーツ「スフレ・プリン」と神奈川県のストア・スタッフとのコラボ商品がコチラ!杏仁ミルクプリンの上には、ふんわりした杏仁ミルクスフレがのっかっています。底にはマンゴープリン、中の層にもマンゴーのホイップが入っていますよ。中華街を思わせる杏仁豆腐とマンゴープリンを人気のスフレ・プリンと組み合わせ、てっぺんにはやはり中華街を思わせるパンダの焼印が可愛い!地域限定のスイーツなので、買える地域は限られていますが、関東甲信地域の方はぜひファミマで探してみてくださいね。(2)アップルコブラーこの投稿をInstagramで見るコンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿アップルパイ専門店のグラニースミスとコラボした新商品「アップルコブラー りんご&カスタード&チョコレート」が新発売になりました。今回のコラボは第4弾になり、チョコを使ったアップルコブラーのスイーツです。今回は、カスタードプリンの上にココアスポンジが乗り、国産リンゴとヨーグルトホイップクリームにチョコのホイップクリームも合わせてあります。シナモン風味のクッキークランブルはサクサク食感も楽しめますよ。チョコが入ったアップルコブラーをぜひ食べてみてください。(3)ふわまろレアチーズこの投稿をInstagramで見るみこ(@ice_sweets_miko)がシェアした投稿デザートモンスターから登場した「ふわまろレアチーズ」は、新食感が好評で大人気です。生地はもちもちとふわふわを併せ持つ新食感の白玉生地。レアチーズクリームといちごソースがサンドされていて美味しいですよ。もちふわのスイーツを食べて癒されましょう!ファミマで今大人気になっているスイーツを3つご紹介しました。いろいろな味が楽しめる贅沢スイーツから新食感のスイーツまで、どれもスイーツ愛が強い人なら食べずにいられないのでは?ぜひファミマでチェックしてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。インフルエンサー@sweets.wanta様、@ice_sweets_miko様の投稿を紹介させていただいております。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2021年2月26日現在
2021年03月01日