「anan」について知りたいことや今話題の「anan」についての記事をチェック!
北海道日本ハムファイターズの5選手が表紙を飾った『anan』2440号スペシャルエディションが重版されることが4日、明らかになった。同号は『anan』史上初のプロスポーツチームによるカバーで、情報解禁と同時に大反響を呼び、発表と同時に予約が集中。3月27日のエスコンフィールド HOKKAIDO内ファイターズフラッグシップストアでの発売日には、本誌を求めて多くの人が来店し、長蛇の列となり、北海道を中心に書店でも即日完売店が続出。ファイターズフラッグシップストアでも3月30日に完売し、品切れ状態が相次いでいた。今回の重版はスペシャルエディションとして、PLAVE(『anan』2425号/2024年12月4日発売 海外重版)、ちいかわ(『anan』2429号/2025年1月8日発売)に続く、3度目。アスリートがカバーの重版は、『anan』創刊55年の歴史で初となる。同号には、山崎福也投手(崎=たつさき)、松本剛外野手、伊藤大海投手(海=旧字体)、水谷瞬外野手、田宮裕涼捕手が登場。表紙に加え、中面でも10ページのグラビアを展開。本拠地・エスコンフィールド HOKKAIDOを舞台に、さわやかなTシャツスタイルでのソロショット、モードなブラックスーツでの山崎&松本&伊藤、水谷&田宮の組みショット、そして全員勢ぞろいショットを撮影。選手のロングインタビューも収録されており、読み応え抜群の豪華特集を実現している。
2025年04月04日表紙はSnow Manの目黒蓮さん女性向けグラビア週刊誌『anan(アンアン)』のNo.2355が発売中である。特集「腸活美容 2023」などを掲載し、株式会社マガジンハウスが発行。価格は700円となっている。今号の表紙は、ドラマ『silent』(フジテレビ系)、連続テレビ小説『舞いあがれ!』(NHK総合)、映画『月の満ち欠け』、映画『わたしの幸せな結婚』などに出演し、7月14日から始まるドラマ『トリリオンゲーム』(TBS系)で主演を務める目黒蓮さんである。松本まりかさんの「美女と腸活」など既に「腸活」という言葉が広く知られているが、当たり前だと思われている腸に関する間違った常識もある。たとえば「悪玉菌」という言葉。必ずしも「悪玉菌」が悪だというわけではなく、便通についても、毎日ではなくても問題があるとは限らない。腸は食べ物を消化し、栄養を吸収するだけでなく、免疫にも深く関わり、腸内細菌の異常は免疫異常にもつながる。発売中の『anan』No.2355では、腸のための一日の過ごし方、腸内細菌を知る最新菌活カタログ、腸にいい水の選び方、飲み方などを紹介する。また、年齢を感じさせない美しさをキープする女優・松本まりかさんの「美女と腸活」などを掲載。そのほか、表紙を務めた目黒蓮さんの「Just do it! 感じたい、最高のスリル。」も掲載されている。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※anan No. 2355 試し読みと目次 ‐ anan ‐ マガジンワールド
2023年07月22日最新号は表紙が異なる3種類を発売4月19日、株式会社マガジンハウスの女性向けライフスタイル週刊誌『anan(アンアン)』の「No.2345」が発売された。今号では「肌と髪、最前線2023」などを掲載する。通常版表紙には、劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』の登場人物であるシェリー&ベルモットが描き下ろしで登場。そのほか、7人組ダンス&ボーカルグループユニットのBE:FIRSTが表紙のバージョン、萩原利久さんと八木勇征さんが表紙のバージョンがあるが内容は同じである。なお、バックカバーの『名探偵コナン』ジン&ライ&バーボンは全てのバージョンで共通だが、シェリー&ベルモットの描き下ろしポスターは通常版のみに付属している。今の季節に必要なケアやアイテムを紹介長引くマスク生活も少しずつ緩和され、紫外線が強くなる季節となる。『anan』によれば、夏の肌の悩みで日焼けによるダメージ、シミ・シワを気にする人が多く、夏の髪では紫外線によるダメージや、頭皮のベタつき、毛穴詰まりを気にしている人が多いという。また、マスク生活が長引いたことによる悩みでは、こすれやムレによるトラブルを気にしている人が多い。最新号では、前田公輝さん、私立恵比寿中学の安本彩花さんなどが登場し、話題の成分美容や、多機能UVケアを試してリポートしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※anan No. 2345 試し読みと目次 ‐ anan ‐ マガジンワールド
2023年04月22日表紙は目黒蓮さん 今田美桜さんが表紙の増刊号も3月22日、女性向けライフスタイル週刊誌『anan(アンアン)』の「No.2341」が発売された。『anan』は株式会社マガジンハウスが発行しており、価格は700円である。最新号では、「花粉症、自律神経の乱れ、ホルモンバランスetc 免疫ケアのすすめ。」を掲載する。また、SnowManの目黒蓮さんや女優の今田美桜さんも登場。「No.2341」には目黒蓮さんが表紙のものと、今田美桜さんが表紙のスペシャルエディション(増刊号)があるが内容は同じである。その不調は免疫機能低下のサインかも細菌やウイルスなどから体を守る働きがある免疫機能ではあるが、肌荒れ、イライラ、むくみ、生理痛、口内炎、食欲不振、頭痛、不眠、肩こり、便秘など、これらのありふれた不調は免疫機能低下のサインなのかもしれない。朝食を食べない、階段よりもエスカレーターを使いがち、湯船につかならない、発酵食品を食べない、眠る前にスマートフォンを触ってしまう、睡眠時間が短いなどに心当たりがある人は要注意である。今号では、血流、体温コントロール、睡眠の質、自律神経、腸内環境といった5つの視点からのアプローチによる免疫ケアを紹介する。不調に負けない体を手に入れるアドバイスが掲載されている。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※anan No. 2341 試し読みと目次 ‐ anan ‐ マガジンワールド
2023年03月25日「ジャにのちゃんねる」の4人が表紙に登場株式会社マガジンハウスの女性向けライフスタイル誌『anan』の「No.2312」が発売された。人気YouTubeチャンネル「ジャにのちゃんねる」のメンバーである嵐の二宮和也さん、KAT-TUNの中丸雄一さん、Hey! Say! JUMPの山田涼介さん、Sexy Zoneの菊池風磨さんが表紙を担当し、誌面にも登場している。最新号では、むくみ、ダルさ、夏冷えなどのケア「睡眠と自律神経。」特集を掲載する。また、公開中のアニメ映画『ONE PIECE FILM RED』の総力特集もあり、この作品に登場する「赤髪のシャンクス」が表紙のスペシャルエディションも発売中である。簡単に生活に取り入れられる快眠メソッド寝付きが悪い、夜中に目が覚めてしまう、寝起きが悪いといった睡眠に関する悩み。また、日中の体の重苦しさや、夏の冷え性にも睡眠と自律神経が関係しているのかもしれない。睡眠は日中のパフォーマンスに影響し、睡眠不足により自律神経が乱れ、病気を招くことにもなりかねない。発売された『anan』の「No.2312」では、簡単に生活に取り入れられる快眠のためのメソッドを紹介する。快眠レッスンとして朝の時間の有効活用、20分の昼寝、パジャマでもできる安眠ヨガなどが掲載されている。また、生理周期と自律神経の観点からの「“月イチ不調”の乗り越え方。」なども掲載。今号の価格は730円となっている。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※anan No. 2312 試し読みと目次 - anan - マガジンワールド
2022年08月25日キスマイが表紙・Perfumeが表紙の2種を発売女性向けライフスタイル週刊誌『anan(アンアン)』の「No.2309」が発売中である。『anan』は株式会社マガジンハウスが発行している。今号では「整える、腸活。」などを掲載。男性アイドルグループのKis-My-Ft2が表紙を担当し、価格は730円である。なお、「No.2309」には増刊号のスペシャルエディション版もあり、女性テクノポップユニットのPerfumeが表紙であるが、内容は同じである。便秘対策だけではない「腸活」腸内環境の改善は便秘対策に役立つが、腸は単なる消化器ではない。腸の不調は脳にも影響を与え、イライラや認知機能不全を引き起こす可能性があるという。また、腸は皮膚や腎臓、肝臓にも関連しており、腸を見直すことは全身の健康にもつながる。もちろん、腸活は美容にも重要であり、ダイエットにも役立つ。『anan』の「No.2309」では、腸と腸活を基本からおさらいし、ダイエット、長寿、筋トレなどがはかどる腸活研究の最前線をレポート。みそ、塩麹、甘酒といった発酵調味料を使用する手軽な腸活ごはんを掲載する。また、美しい人の腸活生活としてマギーさんと、石川恋さんが登場。Kis-My-Ft2とPerfumeも誌面に登場している。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※anan No. 2309 試し読みと目次 - anan - マガジンワールド
2022年08月03日通常版の表紙はなにわ男子・大橋和也さんマガジンハウスが女性向けに発行するライフスタイル誌『anan』の「No.2304」が発売中だ。なにわ男子の大橋和也さんが表紙を飾り、誌面の「幸せを呼ぶ、曲線美(スパイラル)。」にも登場。価格は680円である。今号では「いまどきのベストバランスを手に入れる! 美尻美脚の方程式。」を掲載。「スラリ脚」や「引き締め脚」、「バランシングヒップ」といったケアしたいパーツごと、理想ごとに異なるアプローチを紹介している。なお「No.2304」にはモデルのせいらさんが表紙のスペシャルエディション版もある。スラリ脚・引き締め脚を目指すなら「脚」と「お尻」に対する理想は、それぞれ異なり、ストレッチなどを行うのであれば、それぞれが求める「脚」や「お尻」に合わせた方法で行いたい。最新号では美脚アイドルとして知られるアンジュルムの川村文乃(かわむらあやの)さんが登場し、ボディーワーカーでピラティス指導者の森拓郎さんが勧める「スラリ脚」のための「股関節&膝ストレッチ」を紹介する。また「引き締め脚」のための「楽々マッサージ&エクササイズ」なども紹介されている。そのほか、マルチタレントの中川翔子さん、ギャル漫才のエルフ、お笑い芸人のZAZYさんも登場。「日常動作の中の美尻美脚術」なども掲載されている。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※美尻美脚の方程式。/大橋和也 - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2022年06月28日表紙は男性アイドルグループ「INI」女性向けライフスタイル週刊誌『anan』の「No.2298」が発売中である。『anan』は株式会社マガジンハウスが発行。今号では「肌と髪、新常識!」などを掲載する。男性アイドルグループ「INI」が表紙を担当し、価格は700円となっている。美しさを底上げする最新ケアとアイテム2020年より続くコロナ禍は3年目に突入。マスク生活が当たり前になってしまったが、各メーカーも今の時代に合わせたアイテムを充実させている。『anan』の「No.2298」では、女優の小芝風花さんも登場し、読者自身本来の美しさを底上げする最新ケアとアイテムを紹介する。美肌になるハイスペックUVケアや、オイル、ミルク、ジェル、ローションといった形状で使い分けるクレンジングの選び方などが掲載されている。また、ヘアケアの新常識では、“素髪力”を高めるという正しいブラッシング、シャワー、ドライヤーなどの毎日のルーティンを紹介し、夏の髪の悩みに多い湿気によるうねりや、汗によるベタつき対策となるおすすめアイテムをピックアップしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※肌と髪、新常識!2022/INI - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2022年05月17日体内美容の基本から上手な取り入れ方までマガジンハウスが女性向けに発行しているライフスタイル週刊誌『anan』の「No.2297」が発売中である。表紙は7人組男性アイドルグループのなにわ男子が担当し、誌面にも登場。価格は680円である。今号では「内から整う、キレイになる、体内美容最前線!」を掲載。体の内側から美しくなるキーワードが網羅され、その基本から上手な取り入れ方などが解説されている。オートミール・MCTオイル・ゆるオートファジーなど毎日がんばっている女性に不調は付きものである。便秘、肌荒れ、むくみ、冷え、月経前症候群など、これらの不調は体の外側からのケアだけでなく、体内からのケアも必要となる。発売されている『anan』の「No.2297」では、おすすめの体内美容を紹介。3色の野菜を使用することで効果アップの薬膳和えサラダでは「小松菜ナムル」「大豆と白インゲン豆のサラダ」「トマトとセロリのマリネ」を掲載し、それぞれのアレンジレシピも掲載する。女性に欠かせない栄養素を摂ることができるオーツ麦や、オートミールを美味しく食べる9つの食べ方、腸から体を整えるヨーグルト菌活、人気のMCTオイル、16時間断食のゆるオートファジー、インナーフェムケアなどのほか、現在注目されている体内美容トピックスも掲載されている。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※体内美容最前線!/なにわ男子 - anan (アンアン) — すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2022年05月10日羽生結弦選手が表紙のスペシャルエディションもマガジンハウスの女性向けライフスタイル週刊誌『anan』の「No.2290」が発売された。『anan』は毎週水曜日に発売。この最新号では「ボディラインを美しく! 巡りを改善! カラダの最重要パーツを整え鍛えよう。太もも&股関節」を掲載する。表紙はジャニーズWESTが務めているが、「No.2290」にはフィギュアスケートの羽生結弦選手が表紙の「増刊 スペシャルエディション」も発売。価格はいずれも700円(税込)である。太もも&股関節は美容にも健康にも立つ、歩く、座るといった動作において、脚や股関節が重要なのは当たり前であるが、脚は「第2の心臓」とも呼ばれ、脚の筋肉は下半身の血液を心臓に戻すポンプの役割もある。また、美容においてもボディラインの美しさに大きく関係する。『anan』最新号では、美容と健康に影響する太ももと股関節を整え、鍛える方法を紹介。「前屈や後屈がしにくい」「太ももを触ると冷たい」「セルライトができている」「指で押すと肌の戻りが遅い」というこれらの1つでも当てはまればケアが必要だとしている。「前もも~股関節のリセットポーズ。」「裏もも伸ばしで、美姿勢を叶える。」「正しい! 新しい! シン・スクワット。」などを掲載。また、誌面にも登場する羽生結弦選手も見どころである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※太もも&股関節/ジャニーズWEST - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2022年03月19日表紙とグラビアページにキンプリ・永瀬廉さん女性向けライフスタイル情報誌『anan』の「No.2283」が発売された。表紙は人気男性アイドルグループ「King & Prince」の永瀬廉さんで、グラビアページにも登場する。今号では自分のベストを取り戻す「リセット ダイエット 2022」を掲載。価格は680円であり、出版社はマガジンハウスである。3つのリセットで痩せ体質に誰しも常に自分の体型をベストな状態にしておきたいと願うもの。年始にはダイエットを決意した人もいるかもしれない。年が明けて3週間あまりとなるが、まだ間に合う。闇雲に食事制限や、筋トレをするよりも、まずは痩せ体質を獲得すべきである。『anan』最新号では、「マインド編」「運動編」「食事編」の3つのリセットにより、痩せやすくなる思考とベストな状態の体を取り戻すためのアドバイスを掲載する。食欲をコントロールする「痩せ脳」になる暮らしや、ゆるみとゆがみを簡単に調整できるという3つの動き、隠れ肥満の原因となる内臓脂肪対策として食べ方を見直す方法を掲載。そのほか、正月太りが残っている人のための「週末リセットダイエットのすすめ。」などが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※リセットダイエット2022/永瀬廉 - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2022年01月22日「三代目」が表紙に登場 誌面にもマガジンハウスの女性向けライフスタイル週刊誌『anan』の「No.2276」が発売中である。今号では、体の軸を整えるメソッド「軸トレ」を掲載する。ダンス&ヴォーカルグループ「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」が表紙を務め、誌面には「軸の美しい人」として三吉彩花さんや後藤真希さんも登場。価格は700円となっている。「1回5分! 体軸キープトレ。」ほか猫背やストレートネック、肩こり、腰痛、ボディラインの乱れなどは、体の軸のズレや歪みで起きることがある。仕事などで長時間座り続けていたり、スマートフォンをのぞき込み続けていたりと、現代人は体の軸を歪ませてしまいがちである。今号では、1日5分でできる体の軸をリセットできる「軸トレ」を掲載。ピラティストレーナーで「Reline Pilates」創設者の渡部龍哉さんが、体の軸とはどういうものなのか、軸がズレるとどうなってしまうのか、なぜ軸はズレたままになってしまうのかなどについて解説する。続いて、手軽で簡単な体幹トレーニング「1回5分! 体軸キープトレ。」を紹介。そのほか「歪ませ習慣をブロックしよう。」「体の軸を整えるアイテム大集合。」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※軸トレでカラダ調整!/三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2021年11月30日「ウェルネスキーワード2021」なども女性向けのライフスタイル情報誌『anan』の「No.2273」が発売中である。表紙は男性アイドルグループの嵐のメンバーで、司会者、俳優としても活躍している相葉雅紀さん。価格は700円となっている。今号では『anan』恒例の「カラダにいいもの大賞 2021」を発表。今の健康トレンドがわかる「ウェルネスキーワード2021」や、姿勢の乱れによる首、肩、腰の不調を改善する「楽々2ステップメソッドで解消!」などのページを掲載する。編集部が試して選んだアイテムたち『anan』では、毎年の恒例企画として編集部が試して選んだアイテムを紹介する「カラダにいいもの大賞」を発表しており、今年はリモートワークなどによる姿勢の悪化、マスク疲れなどに悩む人が増えていることからも注目企画である。「カラダにいいもの大賞 2021」では、3つの突起により首や肩、背中のコリ、全身の疲労感、目の疲れ、胃の不快感、手の疲れ、呼吸器系のトラブルに対応するツボを刺激するアイテムのほか、フェイスラインの美しさと健康のために舌の筋肉を鍛えるアイテムを紹介する。また、腸を整える糸寒天や、手や足の指に巻き付けて刺激することで姿勢改善、カラダの可動域が変化するというアイテムなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※カラダにいいもの大賞2021/相葉雅紀 - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2021年11月10日目印は表紙のHey! Say! JUMP女性向けライフスタイル週刊誌『anan』の2248号が発売された。表紙を飾るのは、男性アイドルグループのHey! Say! JUMPである。今号では、短期間で体を変える「痩せトレ大作戦。」などを掲載。出版社はマガジンハウスで、紙版と電子版があり、電子版には一部掲載されていないベージや写真もある。「10日間・最強美やせプログラム。」ほかカレンダーでは大型連休が続くものの、新型コロナウイルスの影響もあり、今年もかつてのような外出は難しい。ただ、外出しないからこそ、じっくりと体のコンディションを整えることができる。簡単なエクササイズでも、継続すれば、体は確実に痩せ体質に変わっていく。『anan』最新号の「痩せトレ大作戦。」では、体を変える短期集中プログラムを掲載。ステイホームが続く中の「10日間・最強美やせプログラム。」や、歩き方を変える「1日1万歩のやせウォークで体すっきり!」などを紹介する。さらに2日に一度踊って体を絞る楽しいダンス、フェイスラインを引き締める簡単な逆腕立てプログラム、運動嫌いの人におすすめの「もみ流し深層マッサージ」により、メリハリボディを作る。また、女性アイドルグループのJuice=Juiceによる「私たちの痩せトレライフ。」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※anan No. 2248 試し読みと目次 - anan - マガジンワールド
2021年05月04日アイドルグループ・SixTONESが、22日発売の女性グラビア週刊誌『anan』(マガジンハウス)2210号の表紙を飾る。今年の1月22日にCDデビューを果たし、オリコン史上初の初週ミリオンを達成したSixTONESが、2ndシングル「NAVIGATOR」のリリース発売日当日に『anan』の表紙を飾る。2019年3月に同誌初表紙を飾って以来、通算3度目の表紙登場。コロナ禍にあって2ndシングルの発売が延期となっていた中、この度、待望のリリース、満を持しての表紙&グラビア登場となった。「チャージ&デトックス」という特集テーマにちなみ、「SixTONESをたっぷりチャージして、心を満たしてほしい」という想いから、グラビアは「Fill with SixTONES」=“SixTONESで満たされる”をテーマに撮影。見どころは、表紙にもなっているジャケットのセットアップスタイル。素肌の上にさらっと羽織ったワントーンのセットアップは、モードなファッション性がありつつも、彼ららしい”ワイルド&艶っぽい”空気を醸し出している。また、「ここはブルックリン?」と思わせるようなシャビーなレンガ背景もクール。こちらを挑発するように攻めた目線のソロカット、乾いた夏の日差しの中、石壁の前に6人がずらっと並んだ圧巻のカット。また、柔らかいマテリアルのシャツを纏い、さまざまな表情を見せたポートレートも必見だ。今回の2ndシングル「NAVIGATOR」は、迫り来るようなビート、多めにちりばめられた英語の歌詞やハモリパートなど、「SixTONESらしさ」が詰まった一曲。その新曲にかけるそれぞれの想いをインタビューで語る。また、ステイホーム中に見つけた個人的な楽しみや、「会いたい気持ちを抑えて応援してくれているファンのみんな」へ向けた愛情たっぷりのメッセージも掲載される。
2020年07月13日UV・スキンケア・ベースメイクなど5月13日、女性向けのおしゃれなライフスタイル週刊誌『anan』の最新号が発売された。マガジンハウスの『anan』は毎週水曜日発売であり、最新号では、「守れ!夏の肌と髪」を特集。UV、スキンケア、ベースメイクなどに分けて解説している。また、表紙を務める綾野剛さんと星野源さんの「美しくあるための私的流儀。」なども掲載。価格は650円である。美容賢者たちは何を使ってる? 何をしてる?紫外線が強くなっていくこのシーズン、肌と髪の状態が気になるところ。ほかの人がどのようなケアを行っているのか、毎月、どれぐらいの費用を美容にかけているのかも気になる。最新号の特集ではインフルエンサーや美容賢者、読者の美容意識を調査し、そのリアルを公開している。口コミからわかるそれぞれが愛用しているもの、行っていることを掲載。「UV編」「スキンケア編」「ベースメイク編」「ヘアケア編」「汗・ニオイ・ムダ毛」について紹介している。また、中村倫也さんと「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」のグラビアとインタビューも見所である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※守れ!夏の肌と髪。/綾野剛&星野源 - anan (アンアン) - すべての女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン - マガジンハウス
2020年05月14日「『anan』創刊50周年記念展」が、京都の美術館「えき」KYOTOにて2020年3月7日(土)から3月27日(金)まで開催。当初の会期は4月5日(日)までを予定していたが、臨時休館に伴い会期を変更。雑誌『anan』50周年記念の展覧会「『anan』創刊50周年記念展」では、雑誌『anan』の50周年の歴史を辿るとともに、現在もなお、新たな読者の心をとらえる『anan』の魅力を紹介。特に、創刊から約10年の草創期に『anan』で活躍した様々な分野のクリエイターたちに焦点を当て、『anan』の歩みを紐解いていく。美術館エントランスには、創刊号から最新号までの歴代表紙が登場する。ファッション誌に革新をもたらした『anan』『anan』は、4号のみ実験的に発刊された『平凡パンチ・女性版』を原型とし、1970年3月にフランスの女性ファッション雑誌『ELLE』と提携。型紙のついた実用服飾誌が“ファッション雑誌”だった当時、まったく新しい形のファッション誌『anan ELLE JAPON』として誕生した。『anan』は、「布をみにまとうことだけがおしゃれではありません。リズムをとること、踊ること、話すこと、どんなものをどんな風に食べるかということ、住むこと、旅すること、みんなファッションです。」と、創刊第7号巻頭ページで“真のファッション”とは何かを高らかに宣言。表紙に起用するモデルや、当時難しかった海外ロケ、様々な分野の若いクリエイターが結集した誌面作りなどは、若者のカルチャーやその後のクリエイティブ界に影響を与えた。タイトルのデザインは、『anan』初期の全面的なアートディレクションを担当した堀内誠一が担当。象徴的なパンダのロゴは大橋歩のイラストだ。創刊号の表紙撮影は、立木義浩が手がけた。さらに、日本にとって遠い地であった海外の様子を紹介する記事や、澁澤龍彦、三島由紀夫などの文化人の寄稿などにより、画期的な雑誌であることを印象付けた。原由美子など日本で初めて“スタイリスト”を確立また、デザイナー、モデル、カメラマン、イラストレーターらの名前を積極的に誌面でフィーチャーし、それまでにはなかった“スタイリスト”といった職業を生み出すなど、『anan』は日本で初めてクリエーターたちに市民権を与える場としても発展を見せた。会場では、『anan』から活動の場を広げていった飯野和好、スズキ・コージらのイラスト原画や、『anan』創刊から参加し、日本で初めて“スタイリスト”という職業を確立した原由美子セレクトのファッション・ページもプロジェクションで投影し紹介する。【詳細】『anan』創刊50周年記念展生きて、愛して、歌って。創刊から‘70 年代の『anan』をプレイバック開催期間:2020年3月7日(土)~3月27日(金)※当初は4月5日(日)まで開催予定だったが、3月28日(土)~の臨時休館に伴い会期変更。開催時間:10:00~20:00 ※3月7日(土)~15日(日)の開催時間:10:00~19:00※但し、百貨店の営業時間に準じ、変更になる場合あり。場所:美術館「えき」KYOTO(京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町入館料:中学生以上 500円(税込)※前売価格での販売はなし。※「障害者手帳」を提示の本人と同伴1名は300円(税込)。※エントランスの歴代表紙の展示では、展示されない表紙もあり。※当初予定していたトークイベントなどの開催は中止。■チケット払い戻し※購入済の有料入館券は、払い戻し対応を実施。※本展覧会に限りローソンチケット、ぴあのチケットでも美術館「えき」KYOTOチケット窓口にて払戻しを実施。尚、美術館チケット窓口での払戻しは百貨店営業日に準じる。※払い戻し詳細は、美術館「えき」KYOTOの公式ウェブサイトに記載。【問い合わせ先】TEL:075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
2020年02月15日アイドルグループ・Sexy Zoneが、29日発売の女性グラビア週刊誌『anan』(マガジンハウス)2186号の表紙を飾る。昨年11月にグループ結成8周年を迎えたSexy Zone。表情もより大人っぽく変化し、グループのチーム力もパワーアップした彼らが、2月5日の最新アルバム『POP × STEP!?』リリースを前に表紙に登場する。今号はダイエット特集ということで、メンバーそれぞれが自分の体質に向き合いながら常にボディを整えているSexy Zoneが、麗しくシャープなボディラインやパーツで魅せる。グラビアは、グレーやベージュ、ライトブルーなどの柔らかな色合いのスタイリングに身を包み、艶っぽいライティングでモードに撮影。美しく際立つ、うるっとした瞳、光を放つ肌、浮き上がる男らしい骨格は必見だ。モニターを確認しながら、「もっと髪濡らしてもいいかもね」「もっとこの辺の肌、出しますか?」「しゃがんでみてもいいかも」と、メンバー自ら積極的にポージング提案。佐藤勝利の筋が浮かぶ腕のライン、中島健人の胸筋の凹凸、菊池風磨の隆起した背筋、マリウス葉の彫刻のような鎖骨……と個々のボディパーツの魅力が炸裂し、セクシーさがあふれている。グラビアではモードなポートレートに加え、愛らしさ&カッコよさ満点の2ショットも。佐藤&マリウスの年下チームは、ストレッチし合ったり、おんぶしてみたり、陽だまりの中で眠ったり……、ずーっとどこか触れ合いながらじゃれ合う様子がキュートなカットに。また、“シンメ”としても人気の中島&菊池の年上チームは、「合宿所での朝」を思わせるようなストーリーを展開。上半身裸でキッチンに現れ、オレンジやプチトマトをつまんだり、着替えたり…女子をドキドキさせる雄々しいカラダと、自然体の2人のやりとりが楽しめる。ソロインタビューでは、「カラダとの向き合い方」に加え、「2020 年のグループとしての理想像」や「最新アルバムの魅力」について語っている。
2020年01月20日タレントの鈴木奈々が、8日発売の雑誌『anan』(マガジンハウス)の裏表紙を飾り、美谷間を披露する。一番のコンプレックスが“小胸”という鈴木は、アンバサダーを務める「LUNAナチュラルアップナイトブラ」を通して、バストアップチャレンジ企画「LUNAナチュラルアップナイトブラLADY GO! プロジェクト」に挑戦。美しいバストラインを手に入れるために、バストの下部を支える土台となり、バストアップのキーになるω(オメガ)ラインを徹底的にケアする「LUNAナチュラルアップナイトブラ」を着用すると同時に、パーソナルジムで姿勢改善やバストアップトレーニングを行った。3カ月間のナイトブラによる補正とバストアップトレーニングにより、昨年12月11日に行われた公開計測では、見事AカップからCカップへ2カップアップという結果になり、チャレンジ企画成功のご褒美として、鈴木の夢でもあった『anan』にグラビアで掲載されることとなった。今回のチャレンジ企画について鈴木は、「バストのサイズが上がって美バストになれたことはもちろん、何よりうれしかった変化は自分に自信が持てて笑顔が増えたこと」と語っている。
2020年01月07日映画『火口のふたり』に出演する柄本佑と瀧内公美、そして原作の白石一文が、本日発売の雑誌「anan」に登場していることが分かった。今回の「anan」は、夏の恒例企画「SEX特集」。俳優・田中圭が表紙とグラビアを飾る同号。“性”をテーマにした作品にフォーカスする「文学と性」のコーナーで、本作の特集が展開する。「18禁だしベッドシーンが多いけれど、食べて寝る場面も多い」と語るのは、主人公・賢治を演じる柄本さん。「二人はどんどん原始的な、シンプルな状態になっていく。セックスは食べることと寝ることとイーブンになっていく」と飾ることなくシンプルに描いているとコメント。また、賢治の昔の恋人でもう一人の主人公・直子を演じる瀧内さんは「演じてみて、本能のままに生きるって健康的だな、と思いました」と率直な感想を述べ、“身体の言い分”に身を委ねて生きる登場人物たちの姿に魅力を感じたという。特集内は、本作で象徴的に使われる“身体の言い分”という印象的な言葉を軸に、演者・撮影者・原作者インタビューと写真家の野村佐紀子が撮影した本作のビジュアルで構成。それぞれが本作を通して考えた“性”への向き合いを赤裸々に語っている。そして今回、特集誌面に掲載される野村氏の撮影ビジュアルが先んじて公開された。雑誌「anan」愛とSEX特集号は8月7日(水)発売。『火口のふたり』は8月23日より新宿武蔵野館ほかにて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:火口のふたり 2019年8月23日より新宿武蔵野館ほかにて公開©2019「火口のふたり」製作委員会
2019年08月07日犬や猫と暮らしながら、子育てをしているママをご紹介する「いぬねこ うちのこ。」。第6回目は、雑誌『anan』でも何度も表紙を飾っている、人気猫のパンチョとガバチョ(愛称:パンガバ)、11ヶ月の娘さんと暮らすあゆみさんです。「愛くるしい方がパンチョ(右)で、隣のうるさいのがガバチョ(左)ですー。どうぞよろしく」(パンチョ)インスタグラムには愛らしい娘さんとパンガバの日々が綴られています。おかっぱ頭のパンチョ、八の字眉毛のガバチョの表情豊かな写真と、まだまだ小さい娘さんとの位置関係、あゆみさんが添えたコメントに、思わずくすりと笑ってしまいます。そんなあゆみさんに“うちのこのベストショット”と、猫たちと暮らしながらする子育てについてお話を伺いました。あゆみさん プロフィールライフスタイルを軸としたスタイリスト。すくすく大きめ女児の母。ねこのパンチョとガバチョの食事係。B型右脳、眼鏡フォトグラファーの妻。幼少の頃より犬と猫と暮らす。「anan web」で 「猫写真4コママンガ」 を夫婦で連載中。猫の日(2月22日)が結婚記念日!Instagram: @awayukimusica (食事係)、 @pancho0002 (トイレット係)猫写真4コママンガ: ■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!・あーちゃん 11ヶ月・パンチョくん 8歳 白黒模様の猫(体重8.5kg)・ガバチョくん 2歳 白黒模様の猫(体重4.4kg)はじめて川の字でお昼寝した日。かわいすぎて写真を撮りまくる母。あーちゃんは、生後2週間でうなぎのぼりの成長率を記録した、たくましい女の子。猫たちに子守を任せ気味のせいか、おもちゃをくわえて、高速ハイハイで2匹の後をついていきます。泣き声が猫っぽいと言われたことも。ぐずっていても、パンガバと目があうと笑います。パンチョは個人宅の保護猫出身。思慮深い、悟りを開いたようなマスカット色の眼差しと、意志のある髪型が特徴。ぎっしりとした肉体美により、優美な曲線を描きます。雑誌『anan』の表紙を2回飾り、即完売に。雑誌『ねこ』の100号記念の付録カレンダーから、ちょい役までいろいろ出演しています。まさかのanan初猫特集の表紙に! 大ビックリ! SNSではうちのこananが大流行りしていました。パンチョが素人っぽいからですかね(笑)ガバチョは保護猫シェルター出身。パンチョの彼女を求めて飼い始めました(のちにオスとわかる)。決め手はパンチョの隣にいてほしい見た目という、シンプルな発想でした。とにかくよく喋り、「ニャーー」がとても長い。癖が強めの猫です。かつおくれくれの唄を歌っているガバチョ。とにかくよく喋るし、しつこいめ(笑)アンニュイな八の字眉と、劇画タッチの笑い顔が特徴。パンチョのことが大好きで、パンチョの側で、ガバチョも2回目の『anan』の表紙を飾りました。うちに来てすぐの頃、どさくさ紛れに猫特集の2号目表紙にパンチョと共に表紙を飾ったガバチョ。わたしも表紙になって、客観的に初めて見て、なかなか良いデコボココンビだと実感しました!【ママに質問!】 1:猫とは、いつから一緒に暮らしていますか?娘が寝るときは、パンチョが必ずついてきて、ど真ん中に寝るのが習慣。お布団はビクとも動かなくなります。パンガバも里帰り出産に同行していたのですが、生後間もない赤ちゃんに対して、パンチョは半径3mからはじめ、ガバチョはすぐにピッタリひっついてきました。パンチョはすごく観察している様子で、9ヶ月ほどかけて、触れられることを許した感じです。でもお昼寝も、夜眠るときもちゃんと付き合っているのは、実はパンチョの方なんです。いつも一緒に遊んでいる、娘とガバチョ。何をされても離れないのが不思議です。妊娠前から猫と暮らしていたので、アレルギーについてはあまり心配していませんでしたが、猫特有の夜中の運動会や、興奮して爪でひっかいたりしないかは心配でした。結果的には、猫たちの方は赤ちゃんに優しくて、赤ちゃんの方が手加減できない感じなので、娘に毎回言い聞かせています。特にガバチョがせつない声を出していて。それでもずっと娘の側にいるので、延々繰り返しになります。【ママに質問!】2:愛猫に「寂しい思いをさせている」と感じたことはありますか?生後10日くらいの頃。深夜の頻回授乳と睡眠不足で、身体が辛かったのですが、猫たちが毎夜励ましてくれました。猫が夜行性で、本当に良かった!陣痛が長く、それも側で見ていたのですが、出産して退院してからパンチョに再会したとき、目が合わなくなった気がしました。それはしばらく続いたのですが、私自身が体力的にも精神的にも余裕がなく、とても悲しくなりました。特にパンチョは長い間私を支えてくれていたので、その絆が消えてしまう気がして不安でした。よく考え、「パンチョを待つんじゃなく、1日1回は私から抱きしめに行く」ことを決め、実行していました。今は9キロ超えた娘の授乳中に、パンチョも乗っかってきて、合計18キロを小一時間抱っこする羽目になり、身体がバキバキです(笑)。【ママに質問!】3:猫と一緒に暮らしながら子育てをしていて、幸せを感じるのはどんなときですか?どの猫も「アン」(私がパンチョのことをパンと呼んでいるので)と呼ぶように。猫と赤ちゃんと中年という、言語がかみ合わないトライアングルがなんだかとても面白いです。それぞれの習性が違うことを否定せず、思いっきり楽しんでみると、私自身も新しい自分を見つけられたり、猫はかつおのことしか考えていなかったり、結局みんな自分大好き。そんなバランスが心地よいです。寝返りが打てるようになった頃。子守をしてくれるガバチョ兄ちゃん。車で帰省したとき、車内は娘とガバチョの泣き声が響き渡っていました。すると突然ガバチョが、チャイルドシートの娘の上に乗り、2人はピタリと泣きやんだのです。2人が心通わせ、強くなった瞬間を見た気がしました。哀愁漂うパンチョ。人間のような、菩薩のような表情。私たち夫婦はパンチョとの時間が圧倒的に長く、苦楽を共にしてきたので、すべて見透かされているような気がします。また、娘がソファから落ちたときは、普段は一定の距離を保っているパンチョが、隣の部屋から猛ダッシュで駆けつけてくれて、「カッコイイな」と惚れ直しました(私が)。【ママに質問!】4:猫と子どもと暮らすなかで、導入したアイテムは?娘のためのかごも、スペースが空くと猫たちのくつろぎスペースになるので、要注意。でも頭の片隅で「猫も使えるし」と思って、ものを選んでいる節があります。最近ガバチョのおもちゃ熱が急上昇。夫がおもちゃを大人買いしたところ、四六時中おもちゃのふもとでニャーニャー言って困っていたのですが、娘が自ら名乗り出てくれて助かっています。ときどき、おもちゃの棚にパンチョが登って落とし、娘が拾い、ガバチョが遊ぶという連携プレーを発揮し、母は目が離せません。好きな家具などを選ぶ際は、「猫がいるから」と消極的にならないようにはしています。爪を研がれたら、それ自体を受け止めるというか、テクスチャーだと捉える(笑)。仕方がないです。誰も悪くない。みんなが好きな毛布類には力を入れています。生後3ヶ月頃の夫からの突然のプレゼント。パンガバ兄ちゃん見守りロンパース。すごい勢いでサイズアウトしましたが。【ママに質問!】5:猫と暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?すごい勢いで娘が大きくなり、ゆりかごのサイズアウトが目に見えた頃、それを待たずに陣取ったパンチョ。猫用のものはだいたいパンチョには小さいので、妙に納得しました。私自身がそうだったように、子どもにとっても、やはり一番は温もりや優しさを肌身で感じられ、かけがえのない存在として愛し方を日々学ぶことができると思うし、慰めてくれる。そしていずれ訪れる死を通して、命の尊さを実感することになると思います。生後1ヶ月の頃。まだ目は見えていないけど、もふもふを感じ出していたと思う。一点触れ合って眠るのがガバチョと娘のカタチに。もふもふに埋もれて眠ると、ダメージやストレスが吹っ飛びます。一番大切なことを動物たちは教えてくれます。【ママに質問!】猫と暮らしたい! と考えているママさんに伝えたいことベロンチョ妖怪。うちのねこたちはなかなか表情豊かで、普段から二度見してしまうことも多いです。イライラしたり焦っているときも、クスッとふんわりした笑いが舞い降りてきてリラックスできます。一生を添い遂げる覚悟はかならず必要です。習性や特徴も、よく理解してあげないといけません。ですが、お互いを尊重し愛し合えば、自然と良い方向に進んでいくと思います。よく動物たちと話し合ってくださいね。楽しいです。愛おしいです。癒されます。できれば、保護猫(犬)が、1匹でも幸せな生涯が送れるように願っているので、保護サイトや地域のシェルターから覗いてみていただきたいです。▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! ママからのメッセージ「 『この出会いは運命かも~~♡』をこころの中で連発しています本当にありがとう不器用な私ですが今後ともどうぞご贔屓に!」 あゆみあゆみさん、ありがとうございました!
2018年02月22日俳優や女優、アイドルたちのセクシーなビジュアルで、度々世の女性たちの視線を釘付けにする雑誌「anan」。この度「anan」創刊以来初めて芸人が表紙を飾ることが決定。「ピース」(綾部祐二、又吉直樹)が、5月7日(木)発売の「anan」1953号の表紙に登場することが分かった。雑誌「anan」(マガジンハウス社)は、20代女性の好奇心に応えるウィークリーマガジンとして1970年に創刊。以来45年間に渡り、錚々たる俳優、アイドル、モデル、タレントたちがその表紙に登場。斎藤工や松坂桃李、向井理、市川由衣、山田優らが表紙を飾った際は、その大胆なビジュアルで話題となった。よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属する芸人たちからも「一度は表紙になりたい」「出てみたい」という声が上がる中、満を持して「ピース」が“初の芸人表紙”に決定!特集タイトル「恋、仕事、友だち。明日のあなたに効く一冊あります。人生を変える本」と題し、大型書店を貸し切って、「ピース」の二人がそれぞれに気になる本を選び紹介する。撮影時には、ほとんどの売り場を把握し、迷いなく売場を進む又吉さんと、「へぇ~」「ほお~」と言いながらブラブラ散策する綾部さんの姿が見られたとか。それぞれの対照的な書店散策の模様や、互いが相方に選んだ一冊などが紹介され、二人の人となりとともに、書店の楽しみ方を提案した内容となっているよう。今回の抜擢について、綾部さんは、相方の又吉さんが今年3月に初の純文学小説「火花」(文藝春秋)を発売し、発行部数35万部を突破したことを受け、「かなりの快挙です。大先生(又吉)あなたのおかげですよ。いつかは、単独で裸の表紙を取りたいです(笑)」と、毎度注目を集める「anan」のセクシー表紙枠を狙う意気込みを見せた。また又吉さんは、「快挙ですよ。この時の衣裳を買い取れば良かった。そうしたら直ぐに、このポーズをして“anan”というギャグができたのに…」とコメントを寄せ、表紙を飾りながらも、お笑い芸人としての“笑い”への貪欲な精神を垣間見せた。「anan」1953号は、5月7日(木)発売予定。(text:cinemacafe.net)
2015年04月23日世界的写真家による表紙グラビア国民的人気アイドルグループAKB48のメンバーである大島優子が、マガジンハウスの雑誌「anan」6月6日発売号の表紙を飾ることが分かった。4日、オフィシャルブログにて、本人もその撮影報告を行っている。今回、大島を撮影したのは、今最も注目されている写真家といってもいいレスリー・キー氏。アジアの有名人300人を撮影した写真集「Super Stars」や、1000人のヌード写真で構成された「SUPER TOKYO」などで知られる。女性を輝かせ、そのかくされた魅力を引き出す力に定評がある写真家であり、またチャリティ活動にも熱心に取り組んでいる人物だ。いつもと違う自分を発見!大島はブログで、このレスリー・キー氏と記念撮影をした画像を公開しており、撮影時に使用したのではと思われる黒のハットとパールのネックレスを身につけている。「すっっっごく綺麗に撮っていただいて、今までと違う私を出しました」とコメントしており、表紙を飾るグラビアは、おおいに期待できるものといえそうだ。総選挙の行方でも注目を集めている彼女。この6月6日号の「anan」では、巻頭グラビア&ロングインタビューが掲載される。元の記事を読む
2012年06月05日