「おやこ診断」について知りたいことや今話題の「おやこ診断」についての記事をチェック! (1/4)
これからの時代に合わせた新しい就活の取り組みがスタートします。“就活生の親”のための情報サイト『 OyatoKo(おやとこ) 』が6/1(日)オープン。 趣旨に賛同する大手企業・大学の担当者が登壇する“就活生の親”向けイベントも 6/29(日)に開催。これからの時代に合わせた新しい就活の取り組みがスタートします。株式会社文化放送キャリアパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役:平田眞人)は、 「親が“保護者”から相談相手として“支援者”になる。そんな良好な親子関係を構築するチカラになりたい。」 という思いから、“就活生の親向け”の情報サイト「OyatoKo(おやとこ)」 を6月1日(日)にオープンいたしました。 また6月29日(日)には、文化放送メディアプラス12階にて、「就活生の子を持つ親向けのイベント」を対面&オンラインのハイブリッド形式で開催します。住友商事・ANA(全日本空輸)・日本生命保険の人事部の方、そして、専修大学・明治大学のキャリアセンターの方にご登壇いただきます。 当日取材にお越しいただいたメディア関係者の方には、イベント主催者や登壇者など関係者へのインタビューも個別で可能な限り受け付けする等の特典をご用意しております。OyatoKo(おやとこ)■OyatoKo(おやとこ)が発信する情報「親として、子どもの就活に、どう関わったらいいのだろう?」今、Z世代の就活を親がどう支えるかが問われています。親世代の時代と就職活動のルールや手法は大きく変わり、成人した子どもとの接し方でのディスコミュニケーションなど、“就活生の親"は多くの悩みを抱えています。『OyatoKo(おやとこ)』が発信する情報は主に二つあります。①現在の複雑で曖昧な就職活動をわかりやすく伝えること②過保護でも放任でもない大人同士としてのコミュニケーションの取り方賛同いただく大手企業・大学の協力を得ながら、サイトやイベントで発信をしていきます。■OyatoKo(おやとこ)賛同企業・大学【企業】住友商事/全日本空輸(ANA)/日本生命保険/アース製薬/朝日生命保険/SMBC日興証券/JCOM/Sky/そごう・西武/日立ソリューションズ/三井住友信託銀行/読売新聞社【大学】青山学院大学(進路・就職センター)/国士舘大学(キャリア形成支援センター)/実践女子大学(キャリアサポート部)/専修大学(キャリアセンター事務部)/中央学院大学(学事部就職グループ)/明治大学(就職キャリア支援センター)/立命館大学(キャリアセンター)/早稲田大学(キャリアセンター)■OyatoKo(おやとこ)のコンセプト・企画背景過干渉でも放任でもない、“保護者”ではなく“支援者”としての役割を考えてみませんか。コロナ禍を経たこともあり、家族の距離感は近くなっています。就職活動においても「親カク」という言葉が生まれたように、就活生の一番の相談相手は親という調査結果も出ています。親の意見が就活生の意志決定に影響を与えるケースは、今後ますます増えていくと私たちは考えています。しかし、問題があります。それは、親に就職活動の知識が乏しいことです。古い情報から偏見、誤解をしていたり、スケジュールやルールを理解していないこともあります。そこで、正確な企業情報や就職活動の情報を届けるメディアを目指し、OyatoKo(おやとこ)は誕生しました。私たちは、親が過干渉することを推奨しているのではありません。目指す姿は、「親が子どもの就職活動を通して、保護者から支援者になること」です。キャリアを考えるシーンでも親が相談相手でいられることで、生涯続く親子関係が健やかなものになるサポートをしたいのです。これからの時代を見据えたOyatoKoの取り組みに協賛いただける先見性のある企業様・大学様とともに、新しい社会の当たり前を作っていきたいと願っています。■Webサイト情報オヤトコネコサイト名・URL:「OyatoKo(おやとこ)」 オープン日:2025/6/1(日)コンテンツ:●3分でわかる。親が知っておきたい現代の就活|就活フロー編●3分でわかる。親が知っておきたい現代の就活|今昔アップデート編●就活の親子あるある|オヤトコネコの会話から学コミュニケーション術●就活生が新人教育について聞いてみた(動画コンテンツ)●OyatoKoコラム他■イベント情報名称:「OyatoKoイベント」企業採用担当者&大学就職支援担当者によるパネルディスカッション日時:2025/6/29(日)14:00-15:30形式:対面&オンライン配信のハイブリッド形式会場:文化放送メディアプラス12階(東京・浜松町)&YoutubeLiveでのオンラインでの生配信対象:大学生の子を持つ親の皆様費用:無料※当日はメディア関係者向けに主催者・登壇者への個別インタビュー機会をご用意しております。登壇者情報(写真は左から)[企業]住友商事HR企画戦略部タレントアクイジションチーム新卒採用リーダー靏林隼人 氏[企業]全日本空輸(ANA)人事部ANA人財大学業務推進・採用チームリーダー溝内亘 氏[企業]日本生命保険人材開発部人財担当課長津田佳世 氏[大学]専修大学キャリアセンター事務部部長閑念文博 氏[大学]明治大学就職キャリア支援部部長中山真一 氏過干渉でも放任でもない、“保護者”ではなく“支援者”としての役割を考えてみませんか。主催者情報:株式会社文化放送キャリアパートナーズ 運営就職サイト:ブンナビ×読売新聞 ■取材・サービスに関する問い合わせ先下記担当までご連絡くださいお問い合わせ先:株式会社文化放送キャリアパートナーズOyatoKo(おやとこ)事務局 info@oyatoko-career.com 250602_【OyatoKo】プレスリリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月02日TEAMパフォーマンスラボ主催、みんなでたのしむ!おやこでうたおう!!『ハッピースマイルコンサート』が2025年7月26日 (土)に名古屋市北文化小劇場(愛知県名古屋市北区志賀町4-60-31)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて5月7日(水)9時より発売開始です。カンフェティにて5月7日(水)9時より チケット発売開始カンフェティでチケット発売 : 公式ホームページ おやこで楽しむエンターテイメントコンサート♬終わった後にはみんなが笑顔になる!ご家族みんなでお楽しみいただけます。歌のお姉さん、お兄さんに加わりクラウン(道化師)やマジシャンも入り華やかなステージショーをお届け致します。TEAMパフォーマンスラボ名古屋市西区に拠点を置くエンタメ集団!サーカスや演劇などの舞台作品やショーを手掛け、学校、イベント、商業施設等、年間約1000公演を実施。サーカスアーティスト、クラウン(道化師)、歌のお姉さん、マジシャン、ものまね師等が集まり2006年に旗揚げ。シルクドゥ・ソレイユや木下サーカス出身者など一流パフォーマーが集まったチームです。公演概要TEAMパフォーマンスラボみんなでたのしむ!おやこでうたおう!!『ハッピースマイルコンサート』公演期間:2025年7月26日 (土)10時15分~11時15分※開場は、開演の30分前です。会場:名古屋市北文化小劇場(愛知県名古屋市北区志賀町4-60-31)■出演者えみお姉さんココロお兄さんクラウンもっきークラウンビンゴマジシャンよしよしアシスタントまみ■チケット料金一般(中学生以上):1,000円こども(3歳~小学生):700円(全席指定・税込)※3歳未満膝上無料※3歳未満でもお席が必要な方は700円かかります。チケットサイト「カンフェティ」チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月02日お笑いタレント・こがけんが16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】こがけんが「ヴィンテージカレッジカラー」コーデを披露!【岩手旅行記part1】と綴り、複数枚の写真をアップした。妻の里帰りに岩手へ訪問したことを投稿。「まずは岩手市内のカフェ「Park」さん。」と綴り、クリームソーダやパンケーキの写真をアップした。続けて、「そして、一度も行ったことがなくて、家族でどうしても行きたかった〝わんこそば〟。」と綴り、人生初のわんこそばにも挑戦。「結果は、僕66杯、妻35杯、息子(7歳)60杯、娘(5歳)22杯。」と綴り、息子の食欲に驚愕したことを語った。番組内で紹介されたホテルに行くなど充実した岩手県旅行を楽しんだ。 この投稿をInstagramで見る こがけん(@kogakenkoga)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「手出身なんです♪こがけんさんが岩手に行ってたなんて嬉しすぎる時間の流れがとってもゆっくりで,毎年お盆に帰省するのですが、兄と映画の話で盛り上がります♪岩手,楽しんでください。」「パァクさん最高ですよね❣️私も大好きです✨️」などのコメントが寄せられてた。
2025年04月16日お笑いタレント・こがけんが6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「やっぱ謝罪って適した服装があると思うんだ。」こがけん、寝坊したななまがり森下の服装に衝撃!?「【ヴィンテージカレッジカラーで松陰神社へ】」と綴り、複数枚の写真をアップした。肌寒い日が続き、暖かいコーデを披露。こだわりを詳細に説明した。「近くの松陰神社では桜が満開。」と綴り、桜とこがけんのツーショットやカフェのスイーツを楽しむ姿を投稿し、充実した時間を過ごしたようだ。 この投稿をInstagramで見る こがけん(@kogakenkoga)がシェアした投稿 この投稿にファンが反応し、たくさんの「いいね」が送られていた。
2025年04月06日H Imaging Studio(HH Inc./代表・イメージコンサルタント:友井 ひろ子)では、ルミネエスト新宿店では初開催となる骨格診断とパーソナルカラー診断が受けられるPOPUPスタジオを、2025年3月19日(水)まで期間限定でオープンしています。さらに、2025年3月13日(木)からはルミネカードで10%OFFキャンペーンを開催します。店頭ではルミネカードもご利用いただけるので、ますますお得に診断を受けることができます。H Imaging Studioファッション好きの間で人気の骨格診断やパーソナルカラー診断、顔タイプ診断は、身体の特徴などからその人それぞれの魅力を最大限に引き出すための診断となっており、ファッションアドバイスには魅力発揮のためのノウハウがたくさん詰まっています。店頭ではプロによる診断を実際に受けることができ、自己診断やオンラインでの診断しかしたことがなかったお客様に大好評となっています。診断を受け、そのままお買い物へ行かれるケースが多く、今までとは違ったショッピングの楽しさを体験できます。パーソナルカラー診断◆開催概要日付:2025年3月4日(火)~3月19日(水)場所:ルミネエスト新宿店2Fコネスト時間:11:00~21:00(土日10:30~)内容:骨格診断、パーソナルカラー診断(ベストカラー診断、コスメ診断)料金:各5,500円(複数割引あり)、各オプション1,100円※コンサルティングご希望の方は別途相談◆最新情報・イベントサイトはこちら( )・予約は公式LINEから( )■会社概要名称 : H Imaging Studio会社名 : HH Inc.(ダブルエイチ)代表 : イメージコンサルタント 友井 ひろ子サービス内容: 骨格診断、パーソナルカラー診断、顔タイプ診断、クローゼット診断、ショッピング同行、テレビ雑誌協力、従業員(企業)研修、結婚相談所提携、各種イベント、ブライダル提携、百貨店研修などURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月12日長野の名物は?と聞かれて「そば」と「おやき」を思い浮かべる方、多いのではないでしょうか。おやきとは小麦粉で作った皮に、野菜やあんこを包んだおまんじゅうのような郷土食のこと。おやきを作り続け100年もの歴史がある老舗「いろは堂」さんの、工場併設店舗「OYAKI FARM(おやきファーム)」に行ってきたのでご紹介します。長野を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみて下さいね。長野インターチェンジから5分ほどで行けます!上信越自動車道の長野インターチェンジから車で5分ほど行くと、木材をふんだんに使った素敵な建物が見えてきます。こちらがおやきの工場・売店・カフェが併設されたおやきファームです。私が行ったのは平日でしたが、県内外からお客さんが大勢来ていました。テイクアウトはもちろん、イートインもできます切り干し大根、野沢菜、ねぎみそなどいろいろなメニューがありますが、長野の伝統野菜である野沢菜はぜひ食べてみてもらいたい一品。こんがりした皮に野沢菜がベストマッチでおいしいですよ。私は野沢菜、ねぎみそ、しめじ(各¥270)をテイクアウトしました。イートインするときはお店でおやきを温めてくれます。カフェコーナーではコーヒーやジュースのドリンクが選べ、おやき生地を使ったドーナツやホットサンドも販売。二階の広々としたデッキにあるソファに座ってゆったり食べることもできます。長野の澄んだ空気の中ででいただくおやき、格別です!駐車場に自動販売機があるので営業時間外でもテイクアウトできます。工場ではおやき作り体験もできます。子どもたちと一緒に家族でトライするのも楽しいですね。体験の開催日時はおやきファームの公式サイトで確認して下さい。おやきファームの詳細はコチラをチェック!長野県長野市篠ノ井杵淵7-1営業時間9:30~18:00(冬季は17:00閉店)
2025年02月09日「バレリット」新作は温かもこもこ素材の3アイテム「立ち姿を美しく」をコンセプトに、着心地の良さと確かな着圧効果を両立する美容ギアブランド「Ballelite(バレリット)」が、温か素材の着圧レッグウェア2種とお腹まで暖かい腹巻一体型のパンツを新発売。2024年12月13日より、公式サイトやECショップなどで販売を開始しました。立ち仕事を頑張る人に向けたレッグウェア「バレリット」は、ウェルネスデザインの考えに則る株式会社マッシュホールディングスと、インナーウェアの老舗グンゼ株式会社がタッグを組んだ美容ギアブランド。職人の手でひとつひとつ丁寧に作られた、上質で優しい肌触りのアイテムを展開しています。冬の新作は伸縮性のあるもこもこ素材で作られた、見た目にも温かみのある「もこもこ着圧ナイトレギンス」(税込3,300円)、「もこもこ着圧ナイトオーバーニーソックス」(税込2,420円)、「もこもこ腹巻付きパンツ」(税込2,420円)の3アイテム。いずれもチャコールグレーとラベンダーの2色展開で、MサイズとLサイズが用意されています。着圧アイテムはグンゼ独自の段階着用圧設計を採用し、眠っている間でも締め付け感がありません。就寝前に履くだけで程よく脚を引き締め、スッキリさせてくれるアイテムです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月20日女優の大政絢が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】大政絢が新しい家族をお出迎え⁉写真とともに紹介「真っ白もこもこ〜☃️」と綴り、5枚の写真をアップした。冬にはやはり白が似合っている、白を中心とした大政絢のコーデはとても可愛らしい。もこもこ素材で冬の寒さにも打ち勝てそうだ。 この投稿をInstagramで見る 大政 絢(@aya_omasa_official)がシェアした投稿 この投稿には「キレイ♡かわいいです」などの称賛のコメントが寄せられている。
2024年12月13日フェンディ(FENDI)の2024年スキーウェアカプセルコレクションが、一部のフェンディ直営店ほかにて発売される。もこもこ「FF」ロゴのあったか冬小物2024年スキーウェアカプセルコレクションでは、「FF」ロゴをあしらったアイテムが目白押し。中でも注目したいのが、上品なモーヴピンクとホワイトのカラーで展開される、シープスキンのもこもこ冬小物だ。上質なシープスキンで「FF」ロゴを表現フェンディならではの上質でやわらかなシープスキンを用いて、立体的に「FF」ロゴを表現。肌と触れるライニング部分には、ウール/カシミアのニットファブリックを採用した。ワンポイント投入で上品に!マフラーやミトンなどラインナップは、コーディネートのアクセントになるバケットハット、ミトン、そしてマフラー。パッド入りのマフラーは、中央にスリットが入っているので、サッと巻きやすく、首元にもしっかりとフィットして暖かさを逃がさない。ミトンのストラップは、長さ調節が可能なので、自分の好きな長さで使用できるのが嬉しい。デイリーに使えるスキーウェア&スキーブーツまた、デイリーの着こなしにも取り入れやすいスキージャケットや、スキーブーツのラインナップにも注目だ。シューズ全体に「FF」ロゴをあしらったスエード素材のスキーブーツは、足元を上品に魅せてくれる。スキージャケットは、クラシックな「FF」ロゴモチーフが随所にあしらわれており、暖かさを確保しながら高級感あるスタイルを叶えてくれる。【詳細】フェンディ 2024年スキーウェアカプセルコレクション発売時期:2024年11月発売場所:パラッツォ フェンディ 表参道、公式オンラインストアアイテム例:・スキージャケット 495,000円・グローブ 200,200円・バケットハット 217,800円・マフラー 217,800円【問い合わせ先】フェンディ ジャパンTEL:0120-001-829
2024年11月27日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)と社会福祉法人京都府母子寡婦福祉連合会(会長:常塚 朋子、以下:京都府母子寡婦福祉連合会)は、京セラ本社ビル1階に開設している京セラギャラリー(京都市伏見区)において、2024年8月1日(木)から8月30日(金)までの約1ヵ月間(土日、夏季休暇を除く)、「おやこdeアートin京セラギャラリー」を開催しますので、お知らせいたします。本展は、主に京都府母子寡婦福祉連合会の会員を対象に募集をし、幼児から高校生までの幅広い年齢層のアート作品を展示する企画で、昨年に続き、2回目の開催となります。ひとり親家庭では、一般的に親が日中に働かなければならないことが多く、家に不在の時間が長いことから、子どもと接する時間が短く、努力を認めてあげる機会が少ない傾向にあります。このような背景から、アート作品の制作を通じて、親子のコミュニケーションを深めること、子どもの挑戦や成長をサポートする機会をつくりたいとの思いから、実施しているものです。おひとりでのご鑑賞だけでなく、ぜひご家族やご友人の皆様とともに、アート作品を楽しんでいただければと考えております。■ 展示の概要描きやすいように「大好き」というテーマのみを設定しています。水彩画、クレヨン、アクリル絵具、色鉛筆、パステル画など画材や技法などは問いません。また、展示作品については、審査のうえ、京セラ賞、京都府母子寡婦福祉連合会会長賞、京都府知事賞、優秀賞等を決定する予定です。■ 展示の詳細表1: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日静かな森の中で朝ヨガを楽しもう株式会社古窯ホールディングスのグループ会社と株式会社リードが運営する、かみのやま温泉「おやど森の音(おやど もりのね)」は2024年6月7日(金)から9月1日(日)まで、夏イベント『せせらぎの森』を実施している。同イベントの一つとして、7月21日(日)と8月25日(日)に、宿泊者向け『森の朝ヨガプログラム』を開催。講師は森のヨガ&アウトドアガイドのNORIKO氏が務める。開催時間は7:00から8:00まで、開催場所は森の音garden(雨天の場合は室内に変更)。料金は2,200円、定員は8名(先着順)。ヨガマットは無料で借りられるため、手ぶらで参加することができる。館内着での参加もOK。参加申し込みは申し込みフォームで受け付けている。同プログラムの参加者の朝食は8:45から。チェックアウトは11:00となる。1日14組限定の小さなおやど「おやど森の音」は「森にも、人にも、心地よい宿へ。」をコンセプトに掲げた小さなおやどで、日常を忘れて、森の時間を楽しむことができる。住所は山形県上山市河崎字反田848、電話番号は0570-03-0810。2階のフリースペースには、コンセプトに合わせた本や雑誌が並ぶ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月30日株式会社ドクターバンク(本社:大阪市中央区/代表:影山 広行)は、遠隔画像診断システム「画像診断ラウンジ」( )を本格的にサービス開始し、国際化に向けて準備中です。本システムの特徴は“完全都度払い”であること。遠隔画像診断システムを利用するには高額な固定費が必要となりますが、本システムは、必要なときにだけ依頼できる“完全都度払い制”としています。読影するのは年間1万件以上の症例を見てきた放射線診断医。より多くの症例を集めることで、さらなる読影技術の向上に繋げていきたいと考えています。また、今後はシステムの商品化も予定しております。サムネイル■現役放射線診断医が遠隔画像診断システムを開発した理由遠隔画像診断とは、病院やクリニックなどの医療機関で撮影されたCTやMRIなどの画像を、インターネットなどを利用して遠隔地にいる放射線診断医に送り、診断することです。本システムを開発した影山は、遠隔画像診断の黎明期である2003年以降、20年以上にわたって携わってきました。年間1万件以上の症例を見てきた一方で、近年は自身の技術の進歩が頭打ちになったことを感じています。技術の向上のためにはより多くの症例を集めたいと考え、自ら遠隔画像診断システムを開発するに至りました。■「画像診断ラウンジ」の特徴(1)完全都度払い制であること通常、遠隔画像診断システムを利用する場合は、高額な固定費を払ったり、専用の機材を購入したりする必要があります。これでは「必要なときにだけ依頼したい」という病院やクリニックのニーズに合致しません。そんな課題を解決すべく、完全都度払い制を導入しました。これにより難しい症例や正確な診断が必要な症例のみ依頼することができます。<サンプルレポート> (2)秘匿性が高いこと「画像診断ラウンジ」は、すべての医療情報、画像は影山のみが閲覧し、決して他者の目に触れることはありません。加えてセキュリティの高いシステムを導入していることで、情報漏洩のリスクが低く、秘匿性が高いことが特徴です。同じ病院の医師に知られずにセカンドオピニオンを得たい、示談訴訟対策の画像診断報告書が欲しい、しっかり秘密も守って研究を手伝ってほしい、などのニーズに応えることができます。3Dimage(3)画像だけでなく、動画での提供もできること他社の遠隔画像システムの場合、診断結果はレポート(文字情報)とキー画像(送信画像のjpgなど)での提供と、せいぜい直交MPRが作成されるのみでした。「画像診断ラウンジ」はraw dataのまま送信可能で、キー画像も送信された画像だけでなく、動画(mp4など)、三次元画像(VR,MIPなど)、再構成画像(直交およびcurved MPR)などの提供もできるため、診断により役立てることができます。DICOM viewerはOsiriXMD(Macのみ)を使用しており、多くのポストプロセス画像をキー画像として提供可能となっています。cMPR(4)同時にCT,MRI,PET-CTなどを依頼すると料金が安くなる、診断精度が上がること従来の遠隔画像診断の場合、同一患者の異なる検査では、読影医が異なる場合があり、結果に一貫性がないことも多く、料金も別々に請求され割高でした。「画像診断ラウンジ」では、CT,MRI,PET-CTなどを同時に依頼することで料金が加速度的に割安になります。それぞれの画像を参照して総合的に診断するので、診断精度の向上にも繋がります。PETCT■難しい、珍しい症例を積極的に集め、医療の発展に役立てたい「画像診断ラウンジ」では、診断が難しい、珍しい症例を積極的に集めたいと考えています。そのような症例の診断数を増やすことで、自身の読影技術が向上するだけでなく、医療の発展にも繋がると考えているからです。また、完全都度払いを導入することで、遠隔画像診断のコストやハードルが下がることは、病院やクリニックだけでなく患者にもメリットがあると考え、今回のリリースに至りました。■今後は遠隔画像診断システムを商品化予定 出資者や協力者を募集中株式会社ドクターバンクでは、本システムを他の放射線診断医にも使ってもらえるよう、商品化を進めているところです。本システムに関してはすでに本邦で特許を取得いたしました(特許第7440695号、遠隔画像診断総合支援装置、遠隔画像診断総合支援方法およびプログラム)。また、国際的な普及に向けて、米国でも特許出願中です。商品化にはまだブラッシュアップが必要な段階であり、当社のビジョンに共感し、本システムに出資していただける企業・個人の方を募集しています。ご興味、関心のある方は、以下のホームページまでお問い合わせいただけますと幸いです。 ■代表プロフィール影山 広行(株式会社ドクターバンク代表)医師・医学博士放射線診断専門医 核医学専門医 PET核医学認定医日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医抗加齢医学専門医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター三重大学医学部、北海道大学大学院卒業後、放射線診断専門医に。病院で常勤医師として勤務しながら、2003年より当時黎明期であった遠隔画像診断を始める。現在は遠隔画像診断の専門医として年間1万件の診断を行っており、自社のサービス「画像診断ラウンジ」( )で遠隔画像診断を受け付けている。■会社概要会社名 : 株式会社ドクターバンク所在地 : 541-0057 大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ7階代表 : 影山 広行設立 : 2008年6月事業内容: 遠隔画像診断、産業医、医療監修などURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月14日お気に入りのもの長男は、同じ場所を行ったり来たりする常同行動を2歳の頃からしています。そして、その時いつも手にお気に入りのものを持っています。3、4歳の頃は「曲がるストロー」がお気に入りで、このストローの曲がる部分の”角度“が長男にとって重要でした。思うような角度にならないと「これは違う」とよく泣いて、自分で直せない時は私に「直してほしい」と訴えてきました。私からすると、「え?どこが違うの?」と思うようなほんのわずかなズレも長男は気になる様子でした。 ストローはすぐに傷ついたり、凹んだり、角度が変わる素材なので、長男は何度もイライラしていました。ストローの曲がっている角度と色とメーカーさえ同じであれば替えがきいたので、「思う存分折り曲げて、気にいる角度を作っていいよ」と同じストローの100本入りを渡してみました。すると長男は曲げたストローを手に持つだけではなく、ストローで工作もするようになりました。当時はたくさんのストローの芸術たちが床に転がっていました(曲げる角度を失敗したストローは飲む時に使いました)。 こだわりに拍車をかけてしまっていたのではないかと少し心配もあったのですが、最近長男が通う児童精神科の心理士の先生に幼い頃のストローの話をしたら、「ストロー100本入り良いですね!」とおっしゃってくださり、何年も経ってから安堵しました。ストローブームのあとは、「食べかけのお菓子の袋などを止める袋止めクリップ」が長男のお気に入りとなり、やはり角度にこだわりをみせていました。 今現在のお気に入りは長方形のブロックで、もう角度のブームは去ったようです。今は角度ではなく感触を気にしています。感触が気になりすぎて、ブロックを洗うことに夢中になっています。やりすぎてしまうことがあるため、通院しながら様子を見ています。Upload By ねこじまいもみ食に関するこだわり長男は好きになると、とことんはまるという性格で、1番初めにそれを感じたのは2歳の頃でした。とにかくリンゴジュースが好きすぎる。リンゴジュースをすごく飲みたがる。食事の時はお茶という約束をしていて、それは本人も受け入れていたので特に深く考えてはいなかったのですが、このようなこだわりは長女にはなく、現在3歳の次男にも見られないため今振り返ると長男のリンゴジュースへのこだわりはすごかったなぁと感じます。好きなものを何度も食べたいというのは誰にでもあることかもしれませんが、その度合いを少し超えるこだわりの強さでした。スイカも同様に、ある時期とことんはまっていました。といっても幼い頃は、そういったこだわりくらいで、激しい偏食は感じませんでした。しかし、成長につれて長男の偏食は強くなっていき、食べられないものがみるみる増えていきました。同じ頃から感覚の過敏さも強くなっていったことも関係しているかもしれません。現在は、毎日長男の食事に頭を悩ませています。Upload By ねこじまいもみ衣類のこだわり幼い頃の長男は、衣服のタグを嫌がりましたが、私が選んで着るのを手伝うと特に拒まず着ていました。タグを嫌がるのはよくあることかな、とあまり気にしていませんでした。この素材、大きさ、形が嫌、長袖は着たくない、肌着、上着は着たくない……といったこだわりが出てきたのは、幼稚園の年中の頃でした。成長するにつれてどんどんこだわりが強くなり、着られる服が限られていきました。一度も袖を通さずサイズアウトした服がたくさんあります。長男と一緒に服を選んだり、気持ちを聞いたりしながら、これなら着られるという服を私もだんだん理解していきました。それでも幼稚園の頃は、家の外でも寒くても半袖だったり上着を着なかったりしました。小学生になってからは長男自身、人の目が気になるようで家の外では長袖を着たりするようになりました。しかし、本当は窮屈だと話してくれます。家に帰るとすぐに半袖半ズボンに着替えて開放感を感じているようです。Upload By ねこじまいもみ成長するにつれて特性は強くなる幼い頃の長男は、こだわりが強いほうかな?と感じつつも臨機応変もでき、本人の困りごともうまく解消できる範囲のもので、大きな癇癪につながったりということもほとんどなかったため、「なんとなく気になるけど、どうなんだろう……」という気持ちがずっと続きました。ほかにも麺がすすれない、手先が不器用、エスカレーターが怖いなど細かいことで気になっていたことはありました。いろいろな特性が成長するにつれて強く表れるようになり、私も強く感じるようになりました。 実際に9歳の発達検査で診断を受けた時、心理士の先生から「年齢とともに、特に家での特性はどんどん強くなっていくと思う」と言われ、今それをすごく感じています。執筆/ねこじまいもみ(監修:初川先生より)長男くんのこだわりの遍歴エピソードをありがとうございます。幼い頃から、日常生活に大きな支障が生じにくいタイプのこだわりがあったのだなと感じます。お子さんによってこだわるポイントが違うので、ものによっては体調や日常生活のリズムに影響を及ぼしうるものだとなかなかに本人も周りも疲弊します。長男くんのストローは、ねこじまさんがされたように、好きなだけ(100本入り!)あげることができ、好きなだけ没頭できたのは、長男君本人にとってストレスにならなかっただろうというところでよかったなぁと思います。成長につれ、色濃くなってゆくもの、逆に成長に伴って頭で理解することで多少(本人が)寛容に受けとめられることとどちらもあると思います。昔から変わらないこと、気づけば少しずつ変化していくこと。それぞれあると思いますが、どんな経過をたどるかは人それぞれ(本人のこだわりポイント、不安の高さや、環境側の受け入れなどによっても変わります)であるため、保護者の方はどうなっていくんだろうと不安になられることもあると思います。よき相談者や支援者とつながり、ともにその不安や成長の喜びなどを共有しながら対応されると良いと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。前の記事はこちら
2024年04月22日近年、女の子の名前に「こ」という止め字は使われているのでしょうか? 2024年3月生まれの女の子3,295名の名前から、止め字に使われている「こ」という漢字ランキングを紹介します。「こ」で終わる名前は、古風でかわいらしい印象を受けますがーー。1位子「こ」と言う止め字の中で最も多く使われていたのは、ベーシックな「子」という漢字でした。中でも「莉子」は、女の子の名付けランキングでも26位に位置する人気の名前。 むかしながらの「子」がつく古風な名前は、今でもよく名づけられていることがわかりました。2位心2位は「心」と書いて「こ」とよむ止め字。梛心(なこ)、愛心(あこ)、環心(わこ)など、人気の「二音ネーム」が多くみられました。 「やさしい心を持った人に育ってほしい」「思いやりのある人になってほしい」と願って、「心」という漢字をつけるパパ・ママも多いようです。2位瑚同率2位は「瑚」という止め字でした。珊瑚(さんご)の「ご」の字のイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。美しい海や自然をイメージさせます。 理瑚(りこ)、彩瑚(あこ)、奈瑚(なこ)など、「二音ネーム」が多くみられることも共通しています。4位 湖続いて、瑚のへんをさんずいに変えた「湖」という漢字がランクイン! パパとママの思い出の地が湖というエピソードが由来になっていることもあるようです。 「湖」は、広大で穏やか、そして澄んだ印象を与えます。 喜湖(きこ)、琥湖(ここ)、奏湖(かなこ)などの名前がみられました。5位 虹5位にランクインしたのは「虹」でした。雨上がりの空にかかる虹の美しさや、輝かしい未来をイメージさせます。また、人と人とをつなぐ架け橋になってほしいという願いが込められることもあるようです。 心虹(ここ)、李虹(きこ)などの名前がみられました。 「こ」を止め字にすると古風な名前になる印象がありますが、近年名付けられる「こ止めネーム」は、ライトな響きが多いようです。古風なようで新しさも感じられ、今でも根強い人気があるのかもしれませんね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年3月25日(月)調査件数:3,295件(女の子)
2024年04月17日発達障害の診断の流れとは?発達障害の診断は以下のような流れで行われます。1.診察、問診子どもの場合は、保護者に子どもの普段の様子、症状、困り事や、生育歴についての問診を行います。また、遊びの空間などで子どもを遊ばせるなどの行動観察も行われます。2.検査等必要に応じて知能検査、発達検査などの検査を行います。質問紙を用いた評価を行うこともあります。発達障害と似たような症状を引き起こす身体疾患が疑われる場合には、血液検査、聴力検査、脳波検査、頭部画像検査を行うこともあります。3.診断診察、問診、検査の結果を踏まえ、診断基準に沿って総合的に判断されます。発達障害の検査方法にはさまざまなものがあります。知能検査知能の水準あるいは発達の程度を測定した検査です。主な知能検査法として以下のようなものがあります。・田中ビネー知能検査V・WPPSI-III知能検査・WISC-V知能診断検査・WAIS-IV知能検査・KABC-II参考:知能指数 / IQ(ちのうしすう)|e-ヘルスネット発達検査発達検査とは、子どもの認知面・言語面・運動面などの発達の度合いを調べる検査です。主な発達検査法として以下のようなものがあります。・新版K式発達検査・遠城寺式乳幼児精神発達検査・津守・稲毛式乳幼児精神発達診断法・日本版Bayley-III乳幼児発達検査・ASQ-3・KIDS乳幼児発達スケール・ブラゼルトン新生児行動評価法・日本版デンバー式発達スクリーニング検査質問紙等また、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)の評価には以下のような質問紙が用いられる場合もあります。・SDQ・CBCL・MSPA・Vineland-IIASD(自閉スペクトラム症)の評価には以下のような質問紙が用いられる場合もあります。・M-CHAT・PARS-TR・自閉症スペクトラム指数(AQ)ADHD(注意欠如多動症)の評価には以下のような質問紙が用いられる場合もあります。・ADHD-RS・QCD子どもの知能検査・発達検査には主に「WISC-V」 、「田中ビネー知能検査V」、「新版K式発達検査」がよく使われます。このコラムでは、・発達障害の診断を受けるメリット、デメリットは?・療育や合理的配慮は診断がないと受けられない?・発達障害は何歳くらいから診断される?など、発達障害の診断についてのギモンを専門家の先生のアドバイスを交えてご紹介します。【医師回答】発達障害の診断を受けるメリットは?デメリットはあるの?合理的配慮や療育、診断される年齢などここからはさくらキッズくりにっく院長・小児科専門医の藤井明子先生に、発達障害の診断についての質問にお答えいただきます。Q:年中の子どもがいます。3歳児健診のときに「要観察」と言われましたが、抵抗感がありお医者さんにはかかっていません。最近幼稚園でトラブルなども増えてきて、受診を悩んでいますが発達障害があるか診断を受けるには何科にかかったらいいのでしょうか?診断を受けることのメリットやデメリットなども知りたいです。A:年中の4、5歳頃になると、集団生活での様子で気になることがでてきます。まずは、かかりつけの小児科の先生に相談してみましょう。発達障害かどうかは、一般の小児科で診てもらえる場合もありますが、難しい場合には発達外来をおこなっている小児科、療育センターなどで相談するとよいでしょう。診断を受けることで、お子さんの気になる行動の背景が分かり、対応の仕方を親御さんと園の先生の間で共有しやすくなります。また、学年が変わったり、転園したりと環境が変わったときにも、相談がしやすくなります。発達障害の症状は、環境によって変わってくることもあります。デメリットというほどではないかもしれませんが、あるときには診断がついたが、あるときにはそこまで強くないと言われたなど、発達障害があるのか否かを困惑される場合があります。発達障害の診断の有無だけでなく、今現在お子さんが落ち着いて過ごせているかどうかを同時にみてあげていくことがとても大切です。Upload By 発達障害のキホンQ:年長の子どもがいます。小学校での合理的配慮をお願いしたいのですが、診断がないと配慮してもらえないのでしょうか?A:診断がなくても合理的配慮はお願いできます。令和3年に障害者差別解消法が改正され、合理的配慮の提供が義務化されました。小学校での合理的配慮の提供にあたっては、お子さん、親御さん、小学校との間の「建設的対話」を通じて相互理解を深め、共に対応案を検討していくことが重要になります。たとえば、音楽の授業の音が気になるので、イヤーマフの装着を可能とするなどです。対応の仕方などは、お子さん一人ひとりによって違ってくるため、学校の先生との連携がとても大切になっていきます。参考:障害を理由とする差別の解消の推進|内閣府Upload By 発達障害のキホンQ:2歳の子どもがいます。発達に遅れがあり療育に通いたいのですが診断がないと通えないのでしょうか。A:診断がなくても、発達の遅れに対して療育が必要という医師からの意見書があれば、児童発達支援施設に通うために必要な通所受給者証を取得でき、療育に通うことは可能です。発達の遅れについて、まずはかかりつけ医に相談してみましょう。Upload By 発達障害のキホンQ:年少の子どもがいます。ADHD(注意欠如多動症)ではないかと思っているのですが、何歳くらいから診断されるのでしょうか?A:ADHD(注意欠如多動症)は、幼少期より寝つきがわるい、落ち着きがなく目が離せないなどの症状がありますが、診断されるのは年中以降であることが一般的です。多動、衝動性がなく、不注意のみの場合には、小学校での忘れ物・なくし物が目立つことで気づかれ、小学校入学以降に診断を受けます。ASD(自閉スペクトラム症)は、早いお子さんでは1歳半健診で言葉の遅れを指摘されることがあります。さらに、アイコンタクトがない、あやし笑いに反応しないなどコミュニケーションの遅れを認めた場合、1歳から診断されます。言葉の遅れは顕著ではないが、集団生活の苦手さ、興味の偏りが顕著といった症状から気づかれる場合には、園などの集団生活をおくる3歳から4歳以降より診断されます。SLD(限局性学習症)は、小学校入学後、一定の学習機会があるにもかかわらず、学習の定着が顕著に遅い場合に、検査などで診断されます。早い場合で小学1年の夏以降くらいで診断がされます。あくまで診断される年齢は一般的な目安ですので、お子さんの発達・知的能力によっても個人差があります。ご心配なことがあれば、この年齢に達してなくても、かかりつけ医に相談することをお勧めいたします。Upload By 発達障害のキホン(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年02月26日本格的な冬の到来も秒読み。寒い季節ならではのもこもこ素材を取り入れて、気分を盛り上げませんか? 今回ご紹介するのはファッションインフルエンサーが愛用している「もこもこアイテム」 あまりのかわいさに、毎日身につけたくなりそう!足元にも旬を! ムートンショートブーツ出典:Instagram冬といえば【UGG(アグ)】の季節。今季のムートンシューズはソールにボリュームのあるデザインが人気です。@tae_624さんは「もこもこシューズに沼りすぎて大変だ」と大絶賛の様子。スウェットと合わせたリラックスコーデが今年らしいスタイルです。天然素材のあったかイヤーマフ出典:Instagramこちらも同じくUGGのイヤーマフ。リアル素材ならではのラグジュアリー感があり、身につけるだけで気分が上がるアイテムです。@ari_undyedさんは「発売日にお取り置きしてもらいました」と投稿。紹介しているこちらのキャメルは大人気カラーで、オンラインサイトではすでに完売になっています。テディベアのようなモコモコボアコート出典:Instagram@_____ma.k.oさんが紹介しているのは【IVY select(アイビーセレクト)】のボアコート。ぬいぐるみのように目の詰まったもこもこ素材で、ずっと触っていたくなるような一着です。ボリュームたっぷりのシルエットなので、首や手先が華奢見えするメリットも。3サイズ展開があるのも嬉しいポイントです。部分使いでスッキリ見え!ボアジャケット出典:Instagram最後にご紹介するのは【EVRIS(エヴリス)】の「デニムボアブルゾン」 ボアが部分使いされているので、着膨れ感なくもこもこ素材を楽しめます。セットアップが可能なワイドパンツも展開中。上下で合わせれば、冬のイベントに着たい特別感のあるコーデに仕上がります。 ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@tae_624様、@ari_undyed様、@_____ma.k.o様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:chia
2023年12月01日おしゃれはやっぱり足元から♡ せっかく冬が訪れたのなら、もこもこ系シューズでシーズンムードを感じてみるのはいかがでしょうか? 今回は【グローバルワーク】で購入可能なモコモコ系シューズ・ブーツの紹介です!履き心地もGOODなもこもこバレエシューズ出典:.st丸みを帯びたぺたんこなバレエシューズは、合わせやすく履きやすそうな定番の一足。冬向けに発売された「フワモコ撥水クッションバレエシューズ」は、内面がフェイクボアになっていて暖かく、ふわふわな感触を体感できそう。見た目はシンプルなので、通勤用にするのもアリ。撥水機能付きで、汚れや少しの雨に強いのも嬉しいところ。柔らかなモカシンで足元から上品に出典:.stクッション入りの撥水シューズなら、こちらの「フワモコ撥水クッションモカシン」もおすすめ。きちんと感をアピールしながらも、冬らしくキュートな雰囲気を纏うことができそう。内側はフェイクファーになっていて、シューズを脱いだ時の印象も良好。さっと履ける形なので、デイリー向けの一足として重宝できます。真冬にも履きたい保温中敷きブーツ出典:.st真冬といえば、やはりブーツは外せません! こちらの「撥水保温中敷きブーツ」は、蓄熱保温効果のあるインソール入りで雪の日までバッチリ履くことができます。クッション性のあるインソールと底面のスニーカーソールで、長時間歩いていても疲れ知らず。履き口からチラリと見えるファーで季節ムードをアピール。2WAY仕様が嬉しいフワモコなスリッポン出典:.st最後に紹介するのはこちら、フェイクファー付きの「フワモコ撥水軽量スリッポン」。そのままさっと履ける形で使いやすく、かかとを踏んで使用することも可能なのが嬉しいです。見た目だけでなく足当たりまでふわふわで、重さも感じにくい作りとなっています。コスパにも優れたシューズなので、ぜひお試しあれ。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2023年11月30日今回みなさんにお届けするのは【nikoand】の新作もこもこニットです。「店頭でも大人気」のアイテムなので、ぜひみなさんもチェックしてください!それではさっそく、Instagramアカウント@kaneko_104さん、@muu______6さんの投稿から紹介していきます!冬っぽい総柄が可愛いゆるっとニット出典:Instagramまずは@kaneko_104さんの投稿から、シーズン感たっぷりの総柄が可愛いニット。ブラウン系の配色も魅力的で、淡色コーデでも活躍しそうです。色違いの大人っぽいモノトーン配色もチェック出典:Instagram同じく@kaneko_104さんの投稿から、先に紹介したアイテムの色違いです。モノトーンの配色が大人っぽく、落ち着いた雰囲気で着こなせそう。ドロップショルダーのゆるっとしたシルエットは抜け感もたっぷりです。グラデーションが映えるシャギーニット出典:Instagram続いて@muu______6さんの投稿から、華やかなグラデーションが目を惹くシャギーニット。投稿によると「店頭でも大人気」だそうですよ。シャギー特有のもこもこ感が可愛く、そのまま着るだけで存在感のあるおしゃれコーデが完成しそうですね。大人シックなモノトーングラデーション出典:Instagramこちらはモノトーンのグラデーションで、派手カラーが苦手な人でも着やすいアイテム。どちらのカラーも魅力的で、色違いで揃えたくなりそうですね。アイテムをまとめてお届けしましたが、どれも魅力的なデザインで迷ってしまいそうです。今年の冬は【nikoand】のもこもこニットを手に入れて、おしゃれなシーズンコーデを着こなしてくださいね。※こちらの記事では、kaneko(@kaneko_104)様、miharu shimomura(@muu______6)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年11月21日ぬいぐるみのようにもこもこキュートな【GU(ジーユー)】の「ボアミニショルダーバッグ」。ウィンターシーンに欠かせないレベルの存在感なので、これはぜひゲットしておきたいところ。公式サイトではすでに色欠けもしているみたいなので、気になった方はお店へ急ぐべし。今回はおしゃれさんの購入報告とともに、その魅力に迫っていきます!「全色集めたくなる」と超高評価♡出典:Instagram「もこすけバッグ」の愛称でお気に入りとしている@rococo39さんがイチオシするのは、くまのぬいぐるみのようにキュートなまろやかブラウン。¥1,990(税込)という高コスパなのも相まって「やっぱり全色集めたくなる」とコメントするほど。ミニサイズでありながら、マチ有りで意外と収納力に優れていそうなところもポイント。中にはA6サイズの文庫本や手帳を収納可能です。淡色コーデにナチュラルバッグで季節感プラス出典:Instagram淡色ベースのコーディネートに、ナチュラルカラーのボアミニショルダーをプラスした@___miyukici___さんのスタイリング。ぼやけがちな冬の淡色コーデも、異素材MIXのテクニックでおしゃれ見えを狙えるというお手本です。取り外し可能なショルダー紐付きで、2WAYで使えるから飽きずに重宝できるハズ。デートシーンにもおすすめの可愛らしさ出典:Instagram実はSNSでは2色買い報告も多く、@___miyukici___さんもナチュラルのほかブラウンもゲットしたそう。ここでは大人カジュアルなスカートコーデに合わせて、ほんのり遊び心のある雰囲気に仕上げています。甘めコーデにも馴染む存在なので、例えば冬デートなどにも活用できちゃいます♡ やりすぎないのにちょっぴりあざとかわいい、そんなバランスが最高ですね。スニーカースタイルにも絶妙にマッチ出典:Instagram@aiai.miniさんがちょい足ししたのは、使い勝手のいいブラックのボアショルダー。どの色を買うか迷った場合は、黒を選んでおけば間違いなさそう。デニムパンツやスニーカーなど、ラフなカジュアルスタイルにだって絶妙にマッチします。デイリー向けのバッグをお探しの方、お出かけ用として買いたい方どちらにもおすすめできる逸品です!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@rococo39様、@___miyukici___様、@aiai.mini様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2023年11月08日今季トレンドの「もこもこベスト」は、もうGETしましたか? いつものトップスやワンピースにプラスワンするだけで、グッとシーズンムードがアップするからスイッチコーデにも大活躍。ただし「どう着こなせばいいかわからない」「なんだか垢抜けない」とお悩みの人もいるのでは? そこで今回は、今すぐ真似したいもこもこベストを使った「最旬コーデ」をお届けします♡シアートップスとレイヤードするのが今っぽい出典:.stこちらは【LOWRYS FARM(ローリーズファーム)】の「ファーベスト」を使った着こなし。くるくるっとした表情のあるプードルファーが使われており、カジュアルからキレイめまで幅広い着こなしに馴染みます。今っぽく垢抜けた印象に仕上げるなら、シアートップスをインするのが手っ取り早くておすすめ。ボトムスをコンパクトにまとめると、着膨れ感を抑えたメリハリのあるシルエットに仕上がります♡ロゴスウェットとチュールスカートで甘辛ミックス出典:.stラフに傾きがちなロゴスウェットも華やかなもこもこベストをレイヤードすれば、こなれ感たっぷりなカジュアルミックスコーデが完成! チュールティアードスカートを合わせてフェミニンな要素をプラスするのが、オシャレ見えのポイントです。ダークブラウンのファーベストなら、主張が強すぎずデイリーコーデにも取り入れやすいはず◎白シャツとレイヤードしたシックなモノトーンコーデ出典:Instagramオフホワイトのもこもこベストは、単調になりがちなモノトーンコーデをエッジの効いたスタイルに格上げ。@mi___.5さんも「着るだけで映えるよ」とコメントを添えています。毛足の表面がなめらかなファーベストは、大人っぽくキレイめな着こなしと相性◎ 足元は遊び心のあるボアサンダルを選ぶと、全体の統一感もアップします。長めの着丈なら体型カバーにもお役立ち出典:Instagramほっこり可愛いもこもこベストは、フェミニンな着こなしともマッチ。@rurururumaさんのようにマーメイドスカートを使ったモカコーデに仕上げれば、エレガントな魅力が引き立つはず。異素材を組み合わせることで、ワントーンコーデに抑揚をプラス。腰まわりを隠せる長めの着丈なら、体型カバーにも役立ちます♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では.st、@mi___.5様、@rurururuma様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2023年11月06日【ブルベイエベ診断レポ 第6話】友人・サクさんに誘われ、「パーソナルカラー診断」を受けるアラサーOLの「かどなしまる」さん。2人とも「ブルベ」と診断され、かどなしまるさんブルベのなかでも「冬」タイプだとわかり……? かどなしまるさんが「ブルベ冬」と診断され、続いては友人のサクさんの番となりました。サクさんは自身のパーソナルカラーを「イエベ秋」だと思っていましたが、「ブルベ」と診断されびっくり! さらに細かく見ていくと、サクさんはパステルカラーが似合う「ブルベ夏」だと判明。自分が診断されているときはピンとこなかったようですが、診断の様子を客観的に見ると「似合う・似合わない」が一目瞭然で驚くかどなしまるさん。 「ブルベ夏」のなかでも特に淡いピンクが似合うとわかり、サクさんは驚きます。自分に似合わないと思っていた色が実は一番似合うとわかり、うれしそうなサクさん。新しい扉を開いたときの感動がこちらにも伝わってきますね♪ かどなしまるさんのマンガは、このほかにもInstagramやブログで読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター かどなしまる
2023年11月05日着心地抜群の素材と可愛いデザインで人気を集める【gelato pique(ジェラート ピケ)】の「もこもこルームウェア」。冬本番に向けて新しくGETしたい……!という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は人気のカーディガンやセットアップ、ワンピースを4点ご紹介。売り切れ前に早めに購入するのがおすすめです♡エレガントムード漂うフェザーロングカーデ出典:gelato piqueこちらは毛足が長めのフェザーニットで仕立てられた「フェザーロングカーディガン」¥10,780(税込)です。大人っぽくシンプルなデザインで、サッと羽織るだけでラグジュアリーな雰囲気を纏えそうですね。太腿まで隠れる長めの着丈なので、ショートパンツやミニ丈のワンピースと合わせるのもおすすめ。オフホワイトとベージュの2色から選べますよ♡ジェラピケ定番人気素材のシンプルカーデ出典:gelato pique「ベーシックジェラートカーディガン」¥7,920(税込)は、【ジェラピケ】の代名詞でもあるジェラート素材を使用したカーディガン。もこもことした柔らかい肌触りは、秋冬のリラックスタイムにぴったりですね。Vネック × ボタンの定番デザインなので、着回しやすいのもうれしいポイント。同じシリーズのロングパンツやソックスと組み合わせも可愛いですよ。カラフルなプルオーバーとリブパンツのセットアップ出典:gelato piqueこちらはジェラート素材の「ジェラートプルオーバー」とリブパンツのセットアップアイテムです。トップスはドロップショルダーデザインを採用し、抜け感のある着こなしを演出。ボトムスのパンツはサラふわなパウダー素材が使われており、着るだけで1日の疲れが癒やされそうです。イエローのほかに、ホワイト・ピンク・ラベンダー・ブルーのカラフルな5色展開だから、きっとお気に入りが見つかるはず。キュートなドッグ柄ワンピース出典:gelato pique【ジェラピケ】といえば、アニマルデザインも人気。今季はトイプードル・ビションフリーゼ・ポメラニアンの愛くるしい3匹のドッグをあしらった「パウダーDOG3柄ジャガードワンピース」¥10,450(税込)が登場しています。キュートなデザインで着るだけでテンションが上がりそうですね。軽さと温かさを兼ね備えたパウダー素材は、もこもこしすぎず動きやすいところも◎ 同素材のパンツも販売されているので、寒い日はセットで着てみてはいかがでしょうか?※すべての商品情報・画像はgelato pique出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2023年11月03日しまむらには、大人かわいいもこもこベストがあることをご存じでしょうか?今回は、@h_n_l_28さんと@bechan338さんが投稿された、しまむらのもこもこベストを紹介します。羽織るだけでトレンド感を演出できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。トレンドのフェザーベスト出典:Instagram@h_n_l_28さんは、もこもこ感がかわいいフェザーベストをコーデにオン♪商品名は「TフリンジレースV69」で、カラーは「中橙」です。問い合わせ殺到の流行アイテムになっており、サッと羽織るだけでコーデがオシャレに!お値段は1,639円(税込)とコスパも◎です。大人かわいいデニムコーデに◎出典:Instagramしまむらのフェザーベストは、存在感抜群のオシャレアイテム!@h_n_l_28さんのように、デニムコーデに合わせるだけでも大人かわいい着こなしができます。ふわふわの素材を使っており、柔らかな雰囲気があるのも素敵ですね。後ろ姿までオシャレなコーディネートができますよ。一癖デザインのファーベスト出典:Instagramこちらは「サイドベルトファーベスト」の「中黒」です。@bechan338さんが紹介されているアイテムで、落ち着いた着こなしができるベスト♡サイドカットに加え、ベルト付きの一癖デザインが魅力です。存在感のあるベストのため、人と被らないコーデをしたいときにピッタリ。着膨れしにくいデザイン出典:Instagram@bechan338さんは「サイドベルトファーベスト」をタイトスカートとコーディネートしていました。サイドカットデザインのため、着膨れしにくく、スタイルアップできるのがポイント!少し丈が長めなので、体型カバーも期待できますよ。「サイドベルトファーベスト」のお値段は2,420円(税込)です。しまむらのもこもこベストは、羽織るだけでトレンド感のあるコーデが楽しめます。着こなしのアクセントにもなるので、1枚あるとコーデの幅が広がりそうですね。これからの季節に使えるアイテムを買い足したいときは、しまむらのもこもこベストを試してみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、----ハニル 【プチプラ可愛いの共有・共感】(@h_n_l_28)様、べーちゃん|しまオタ骨格診断士(@bechan338)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年10月20日GUには「早めにゲット」しておきたい、もこもこアイテムがあるのだとか♡今回は、@manaodaysさんと@co_co_nanaさん、@aiai.miniさんが投稿した、GUのもこもこアイテムを3つ紹介します。秋冬に使えるモフモフ素材のアイテムを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。ボア素材のボアミニショルダーバッグ出典:Instagram1つ目は「ボアミニショルダーバッグ」の「ナチュラル」です。ぬいぐるみのようなボア素材を使ったもこもこアイテムで、秋冬にピッタリ!@manaodaysさんは「モフモフ」素材がお気に入りの様子でしたよ♪マチがあるため、見た目以上に荷物を収納できます。内側にはポケットも付いており、使いやすいデザインですよ。付属のストラップでショルダーにアレンジ出典:Instagram「ボアミニショルダーバッグ」は、コーデに合わせてアレンジが可能!@manaodaysさんは、付属のストラップを使ってショルダーバッグとして使用していました。長さ調節もできるため、幅広いスタイルに馴染みやすいです。スナップボタンはマグネットになっており、中身を隠せるのも嬉しいポイント。アクセントになるヘアリーハット出典:Instagram2つ目は、@co_co_nanaさんが「早めにゲット」した「ヘアリーハット」の「オフホワイト」。シンプルなデザインのベル型ハットで、コーデに取り入れやすいです。もこもこ感の素材を使用しているため、コーデのアクセントにピッタリ!存在感のあるフリースジップベスト出典:Instagram3つ目は「カーリーフリースジップベスト」の「ブラック」を紹介します。存在感のある素材を使ったフリースアイテムで、コーデの決め手になる1着♡@aiai.miniさんは「もこもこで可愛い」と絶賛されていました。カジュアルにも、きれいめにもアレンジできるので、秋冬コーデに重宝しそうですね。GUのもこもこアイテムは、どれも秋冬コーデに重宝するものばかり!秋冬ファッションを先取りしたいときは、GUのもこもこアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、mana maruyama(@manaodays)様、 ❤︎uniqlo.zara.hm.gu˚✧.(@co_co_nana)様、ai(@aiai.mini)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年09月17日おやこで思いっきり遊んじゃおう!!「おやこでどろんこあそび」木場公園内にある木場キッズリアムではおやこで楽しめるイベント「おやこでどろんこあそび」を開催します。いつもは怒られちゃいそうだけど、今日だけはおやこで思いっきりどろんこあそびしちゃいましょう。「こどものにわ」ではそんなどろんこあそびやいきもの探し、自然とふれあうことができますよ!!!イベントチラシ■内容都立木場公園中地区「こどものにわ」にて、土や草花、生き物とふれあってあそびます。■開催日・2023年10月13日(金)・2023年10月17日(火)・2023年11月14日(火)・2023年11月17日(金)・2023年12月19日(火)・2023年12月22日(金)■時間9時45分~11時15分(時間内の出入り自由)■対象と定員幼児と保護者各日約30名程度(定員になり次第締切り)どろんこあそび■場所(集合場所)都立木場公園中地区「こどものにわ」エリア(三つ目通りと葛西橋通りの交差点からすぐ)※朝から雨天の場合は、集合場所が変更になることがあります。当日朝9時にインスタグラムでご確認ください。木場公園森のおやこ教室公式Instagram : ■参加費無料■持ち物各自の飲み物、タオル、帽子、着替え(靴)■申込方法事前予約制(定員になり次第締切り)事前予約はこちら : ※事前予約は開催日の2日前までにお申し込みください。それ以降は当日受付となりますので、直接「こどものにわ」でスタッフにお声掛けください。※一度に予約できるのは1日のみです。ご利用後に次回の予約をお願いします。どろんこ玉■注意事項・雨天決行。・天気によって室内プログラムに変更する場合があります。・空きがあれば当日参加可。現地スタッフにお声かけください。・当日は現地で受付を済ませてから遊んでください。・親子共に泥で汚れても良い服装、靴でご参加ください。・安全上、裸足でのご参加はご遠慮ください。・貸出用のシャベルがあります。使用後は水場で洗って元に戻してください。・こどものにわエリアにトイレはありません。南地区等で済ませてからご参加ください。・天候が不安定な場合は、カッパ・長靴等をご準備ください。■主催公益財団法人東京都公園協会公益事業推進課TEL:03-5510-7182(月~金9時00分~17時00分)■運営団体NPO法人マザーツリー自然学校 kiba.kidsrium@gmail.com 都立木場公園について木場は、江戸から昭和にかけて、江戸・東京へ材木を供給し「材木のまち」として栄えてきました。昭和44年には、江東再開発構想のなかの防災拠点の一つとして位置づけられ、木材関連業者が現在の新木場へ移転したのを機に、水と緑の森林公園として整備されました。【所在地】江東区木場四・五丁目・平野四丁目【開園日】常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。【入園料】無料(一部有料施設あり)【交通】東京メトロ東西線「木場」(T13)下車徒歩5分東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「清澄白河」(E14)下車徒歩15分地下鉄新宿線「菊川」(S12)下車徒歩15分都バス とうきょうスカイツリー駅・深川車庫(業10)、錦糸町駅(東20)「木場四丁目」又は「東京都現代美術館前」下車※有料駐車場あり【お問い合わせ先】〒135-0023江東区平野4-6-1木場公園サービスセンターTEL 03-5245-1770(8:30~17:30)地図 : 園内マップ木場公園公式HP : 木場公園公式X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月15日今季は、ファーやボアなどの【もこもこアイテム】が大豊作! アウターやベストはもちろん、持つだけでコーデのアクセントになるもこもこバッグでも、ヒット予感の力作がいっぱいです。ミニマルな服が多くなりそうな2023年秋のトレンドから、バッグや小物でモコモコ立体感を演出するスタイリングは世界的に広がっているので、一層注目したいいアテムです。そこで今回は、可愛いだけでなく、コーデを格上げしてくれるこの秋GETしたいもこもこバッグをご紹介します。BIGサイズが可愛いファートートバッグ出典:.st柔らかなファー素材とBIGサイズが可愛いこちらのバッグは【Heather(ヘザー)】の「ファートートBAG」。秋冬シーズンにぴったりのファートートバッグでなんと、A4サイズが収納でき、肩掛け部分も長めになっていて安定感もあるので、通勤・通学にもぴったり♡カラフルなカラーが気分を上げるボアショルダーバッグ出典:.st持つだけで気分の上がるカラフルなボアバッグは【PAGEBOY(ページボーイ)】の「ボアチェーンショルダー」。取り入れるだけで、スタイリング映えすること間違いなしで、シルバーのボールチェーンがコーデにスパイスを加えてくれますよ。小さくても、横長のスクエア型でマチもしっかりあるので、お財布や携帯、ハンカチまでしっかり収納できる優秀バッグ。ファンシーなループ編みがシーズンムード高めるミニバッグ出典:.stもこもこした立体感あるループ編みがシーズンムードを高めてくれる大人かわいいミニバッグは【BABYLONE(バビロン)】の「ループ編みミニバッグ」。特徴あるファンシーな素材をさらにループ編みに仕立てたインパクトある編地で作られたミニバッグで、小さくても存在感抜群。独特のエアリー感を併せもち、コーデに抜け感を作ってくれます。カジュアルでデイリー使いしやすいロゴバッグ出典:.st「BABYLONE」で、人気のSACシリーズよりボア素材が登場! 小さくてもマチがしっかりあり、水筒や大きめのお財布、化粧ポーチなどもすっぽり収納できるので出かけにもデイリー使いにも安心。カジュアルすぎない品のあるロゴがコーデにアクセントを加えてくれますよ。大人の垢抜けコーデを後押しするハンドバッグ出典:.st【BARNYARDSTORM(バンヤードストーム)】からカリーボア素材の「JW PEI/ボアBAG」が登場。毛足の長いキャッチーなボア素材とカラーリングで秋冬のおしゃれがグッと楽しくなりそう。深みのある落ち着いたカラーリングは、コーデを垢抜けた印象に仕上げてくれます。※すべての商品情報・画像はst出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:_c0502
2023年09月12日ミルク(MILK)の2023年秋コレクションから「Bonny シリーズ」の新作バッグ&アクセサリーが登場。プードル着想の“もこもこ”バッグモコモコのプードルから着想を得た「Bonny シリーズ」より、まるでプードルのようにふわもこなファーを使用したバッグがラインナップ。ふわもこなボディにレザーのハンドルを合わせており、秋冬の装いにぴったりなアイテムに仕上げている。カラーは、ピンク、イエロー、ホワイト、ブラックの4色を用意する。イヤーマフやレッグウォーマーもまた、自分自身もプードルになりきれるイヤーマフやレッグウォーマーも展開。ふわもこ素材が寒い時期にも身体を温めてくれる。【詳細】ミルク 2023年秋コレクション 新作バッグ&アクセサリー発売時期:2023年10月上旬取扱店舗:ミルク直営店舗、ミルク取扱店、ミルク公式オンラインストア【問い合わせ先】ミルクTEL:03-3407-9192
2023年08月31日Instagramやブログで過去の実体験や育児の様子を漫画に描いているおきこさん。実はおきこさんには、ある病気と診断された過去があって……。<前回のあらすじ>妊娠と流産を経験してからおよそ1年が経過したある日。なかなか子どもを授かれないおきこさんは、基礎体温を毎日計測してみることに。すると、体温は毎日上がったり下がったりを繰り返していて、理想的な基礎体温の変化とはほど遠いものでした。さらに、おきこさんは基礎体温以外にも、自身の体調に気になるところがあって……。 ※おきこさんからのお願い※多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の症状や程度は個人によって異なり、その対策や治療法もさまざまです。今回私が実践した方法はたまたま私に合っており、その結果妊娠できたというものなので、「多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠する方法」を紹介するお話ではありません。あくまで一例として見ていただければと思います。 ついに産婦人科へ! 実は、基礎体温以外にも学生時代から続く慢性的な生理不順に悩んでいたおきこさん。前回の流産から再び妊活を始めたおきこさん夫妻ですが、1年経ってもなかなか授かれないのは、基礎体温が安定していないことに加え、学生時代から続く生理不順も関係しているのでは?と考えたそうです。 そこで、意を決して産婦人科を訪れたおきこさん。「学生のときと同じように今回も特に異常なしって言われるんだろうな」と思いつつも、妊活のためのアドバイスを何か1つでももらえたら……と医師に相談したところ、なんと経腟超音波検査で『多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん):別名PCOS』との診断が! 医師には「また2週間後に経過を見ましょう」と言われたおきこさんですが、初めて聞く病名に不安と恐怖しかなく、帰宅してからはネットでの情報収集に励む日々が続いたそうです。 PCOSは『両側の卵巣が腫大・肥厚・多嚢胞化し、月経異常や不妊に多毛・男性化・肥満などを伴う症候群』と定義されており、現在でも原因がはっきりとわかっていない病気です。女性の約5~10%にみられ、一般的な不妊症の原因となっているのだとか。妊娠希望の有無によって治療方針が異なるため、おきこさんは今後、医師と相談しながら治療や妊活を進めていく必要がありそうです。 参考:公益社団法人 日本産婦人科医会 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 おきこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター おきこ
2023年08月21日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫)と社会福祉法人京都府母子寡婦福祉連合会(会長:佐竹 幸子)は、社会貢献活動の一環として開設している京都市伏見区の京セラギャラリー(京セラ本社ビル1階)において、2023年8月7日(月)から8月25日(金)までの約2週間(土日、夏季休暇を除く)、「おやこdeアートin京セラギャラリー」を開催しますので、お知らせいたします。本イベントは、主に社会福祉法人京都府母子寡婦福祉連合会の会員を対象に募集をし、幼児から高校生までの幅広い年齢層の絵画約90点を展示します。ひとり親家庭では、一般的に親が日中に働かなければならないことが多く、家に不在の時間が長いことから、子どもと接する時間が短く、努力を認めてあげる機会が少ない傾向にあります。このような背景から、アート作品の制作を通じて、親子のコミュニケーションを深めること、子どもの挑戦や成長をサポートする機会をつくることを目的に本イベントを企画しました。おひとりでご鑑賞いただくだけではなく、ご家族やご友人の皆様とともに、アート作品を楽しんでいただければと考えております。■ 展示の概要描きやすいように、画材や技法などは問わず、「大好き」というテーマのみを設定しています。今回、水彩画、クレヨン、アクリル絵具、色鉛筆、パステル画など、約90点のさまざまなジャンルの絵画が集まりました。また、展示作品については、会期中に審査のうえ、京都府知事賞、京都府母子寡婦福祉連合会会長賞、京セラ賞、優秀賞等を決定する予定です。■展示の詳細表1: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月26日親子向けの複合サービス施設「おやこの世界をひろげるサードプレイス PORTO」(所在地:神戸市中央区、以下「PORTO」)を運営するlavieestbelle株式会社(本社:神戸市中央区、代表:佳山 奈央)は、神戸市中央区のイベントホール「100BANホール」とのコラボで、「おやこのためのJAZZ CONCERT」を2023年7月8日(土)に開催します。前回開催時の様子【企画趣旨】「PORTO」は、保育士常駐で大人もくつろげる「室内遊び場」や、親がリフレッシュや用事を済ませる間に安心して子どもを預けられる「一時保育」、親子の日常に体験機会を増やす「親子向けイベント」等、多様なライフスタイルを送る子育て世代のWell-beingをサポートするサービスを複合的に展開しており、2020年12月のOPENより4,200世帯(※2023年5月31日時点)のご家族にご利用いただいています。このたび、親子向けイベントの一環として、親子でプロのジャズミュージシャンの演奏を楽しめる「おやこのためのJAZZ CONCERT」を開催することになりました。子どもが生まれると、音楽の生演奏を聴く機会は少なくなりがちです。特に夜のライブが多いジャズではなおさらかもしれません。子どもと一緒でも、あるいは子どもと一緒だからこそ、本物の文化に触れる機会をつくりたい、親も子どもも一緒に楽しめる新しいジャズ文化体験の形を模索したい、という想いから、「100BANホール」とのコラボレーションにより、本コンサートを企画しました。今年は「神戸ジャズ100周年」であることもあり、普段はなかなかジャズを聴く機会が少ない方にも、気軽に楽しんでいただければ嬉しいです。年間120本以上のライブが行われる本格的なホールで、プロのミュージシャンによるジャズの生演奏をお楽しみいただけます。演奏中にお子さんが歩き回っても、おしゃべりしても、泣いてしまっても大丈夫です。大人も子どもも気兼ねなく、楽しいひとときをお過ごしください。【イベント詳細】「おやこのためのJAZZ CONCERT」日時 : 2023年7月8日(土)(1)10:00開演、(2)11:30開演 ※2回公演会場 : 100BANホール(神戸市中央区江戸町100 高砂ビル2階)出演 : 李 祥太(ピアノ)、ニック・マーシャル(トロンボーン)、大塚 恵(ベース)、坪田 英徳(ドラム)チケット料金: 大人2,000円(2人目以降1,500円)、子ども1,000円(2人目以降500円)お申し込み : ■施設概要施設名 : おやこの世界をひろげるサードプレイス PORTO所在地 : 兵庫県神戸市中央区八幡通4-1-11 松竹ビル1Fアクセス : JR「三ノ宮」駅徒歩約7分営業時間 : 10:00~17:00定休日 : 不定休URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月16日