「くら寿司」について知りたいことや今話題の「くら寿司」についての記事をチェック! (1/12)
■これまでのあらすじ広子は義母の一軒家で二世帯同居をしています。夫だけが通れるというルールの内扉を隔てて暮らしていますが、いつも監視されているような気がしていました。夫は毎日義母の部屋に行き夜中まで帰ってこないことも。さらに妻が作ってくれたお弁当を捨てていると思われる節もあり、妻は夫と義母の関係をあやしく思っていました。そして義母の家で夫の誕生会が開かれることになり…私が小うるさい!?私の分のお寿司は…?自分で取りに行こうとすると夫の誕生会当日。会って早々に嫌味を言われて嫌な予感しかしません。席に着こうとすると、妻の前にだけお寿司がない…。ちょっとした嫌がらせでしょうか?取に行こうとすると、激しい剣幕で義母が止めます。今度は何!?次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年03月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ひな祭りのデコレーション寿司」 「サワラの天ぷら山椒塩添え」 「簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ」 の全3品。 ひな祭りの夕ご飯にいかがですか? 女性の節句らしく、華やかなお寿司でお祝いしましょう。 【主食】ひな祭りのデコレーション寿司 ひし餅をイメージした三色の酢飯の土台に、サーモンやイクラをデコレーション。食卓が華やかになりますね。 調理時間:30分 カロリー:522Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分(1杯180g) <寿司酢> 米酢 大さじ2 砂糖 大さじ1 塩 小さじ1/2 ゆかり 小さじ1/2 白ゴマ 小さじ1 青のり 小さじ1 <炒り卵> 卵 1個 酒 大さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩 少々 サーモン (刺身用)4~6切れ イクラ 適量 サヤインゲン (ゆで)適量 【下準備】 1000mlの牛乳パックの底を切り落とし、横に幅6.5cmに切る。2つ作る。 <寿司酢>の材料を混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かす。サヤインゲンは幅5mm位の斜め薄切りにする。 サヤインゲンは大葉やミツバ、キヌサヤなどでも代用できます。 【作り方】 1. <炒り卵>を作る。耐熱容器に卵を溶きほぐし、他の<炒り卵>の材料と混ぜ合わせる。ラップはしないで電子レンジで30秒加熱し、泡立て器で混ぜ合わせ、再び30秒加熱して泡立て器で混ぜる。何度か繰り返して炒り卵を作り、粗熱を取る。 フライパンで炒めるよりキメが細かい炒り卵が簡単に作れます。 2. 炊き立てのご飯をボウルに入れ<寿司酢>をかけ、しゃもじで切る様に混ぜ合わせる。 3. (2)を3等分にし、それぞれにゆかり、白ゴマ、青のりを混ぜ、赤、白、緑の酢飯を作る。 4. 切った牛乳パックを菱型に整え、ラップをしく。底に<炒り卵>をしきつめ、赤、白、緑の酢飯の順に詰める。もう一つの牛乳パックも同じように繰り返して2つの菱形の酢飯を作る。 詰める前に、3種の酢飯もそれぞれ2等分にしておくと、ムラなく盛り付けられます。詰めるときにスプーンの裏でしっかり押すときれいな形になり、崩れにくくなります。 5. (4)を上からしっかり押したら、皿の上にひっくり返して置き、牛乳パックとラップを取り外す。 6. サーモン1切れを端からくるくると巻き芯を作る。周りにもう1~2枚を巻いて花びらの形を整える。 花に見えるよう、サーモンのサイズや厚みによって3枚に増やしましょう。 7. (5)の上に花びらにしたサーモンをのせてイクラを散らし、サヤインゲンを葉に見立てて飾る。もう一つも同じように繰り返す。 お好みでワサビしょうゆをつけて召し上がってください。 【主菜】サワラの天ぷら山椒塩添え 「鰆(サワラ)」は書いて字のごとく、春に美味しい魚です。天ぷらにして、爽やかな山椒塩でお召し上がりください。 調理時間:30分 カロリー:342Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) サワラ (切り身)2切れ シシトウ 2本 シイタケ (生)2個 小麦粉 適量 <衣> 小麦粉 1/2カップ ベーキングパウダー 小さじ1/2 水 100ml 揚げ油 適量 <山椒塩> 粉山椒 小さじ1/2 塩 小さじ1/2 【下準備】 サワラは表面の水分をキッチンペーパーで拭きとる。切り身の骨のある部分に包丁を入れ、骨を取る。1枚の切り身を4等分に削ぎ切りにする。 シシトウは竹串で穴をあける。シイタケは石づきを取り、笠に飾り包丁を入れる。<衣>の材料を混ぜ合わせる。 小麦粉とベーキングパウダーを先に混ぜ合わせ、それから水を加え、泡立て器で混ぜていきます。 揚げ油を170℃に予熱する。<山椒塩>の粉山椒と塩を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. サワラとシイタケの裏側に小麦粉をまぶし、余分な粉ははたく。 2. サワラとシイタケを<衣>にくぐらせてから、170℃の揚げ油に入れてカラリとするまで揚げる。シシトウは素揚げにする。油をきって器に盛り、<山椒塩>を添える。 【副菜】簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ 血糖値の急上昇を抑える効果で注目の食材、菊芋。食べ方はキンピラが一番シンプル。下ごしらえもなし。寿司や天ぷらなど糖質の多い夕食に組み合わせると良いですね。 調理時間:10分 カロリー:119Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 菊芋 4~5個 ゴマ油 大さじ1 <調味料> みりん 大さじ1/2 きび砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 黒ゴマ 少々 【下準備】 菊芋はよく洗い、表面のかたいところだけ切り取る。皮つきのまま、薄切りにして横に並べ、せん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れて中火にかける。菊芋を加え、透き通るまで炒める。 2. <調味料>の材料を加えて味が馴染むように炒める。器に盛り、黒ゴマを振る。
2025年03月03日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。カウンセリングをしていると、ダイエット中の外食に、寿司を選ぶ方が多いと感じます。ご家族と一緒のとき、お子様は回転寿司を喜びますし、ご自身は食べる量も調整でき、和食で低カロリーに抑えることができる、というイメージがあるようです。実際にお寿司はダイエット中に向いているか、メリットとデメリットを見ていきましょう。■ダイエット中に外食で寿司を選ぶメリットとデメリット・低脂質で高たんぱく質な食材が多い刺身がメインのため、揚げ物や肉料理に比べてカロリーが低く、高たんぱく質です。特に、マグロの赤身やヒラメ、タコ、イカ、エビなどは低脂質で高たんぱく。ダイエット中も安心して食べられます。・不足しがちな魚介類を食べることができる魚介類にはオメガ-3脂肪酸(EPA、DHA)が豊富で、脂肪燃焼を促進したり、高くなってしまったLDLコレステロールの低下に繋がります。下処理が大変、レパートリーが少ないなどで、普段食卓に上がりにくい魚介類を美味しく食べることができます。 ・量を調整することができるオーダーする店や回転寿司では、食べる量を調整することができ、カロリーコントロールに役立ちます。好きなネタをゆっくり食べることで満足度も高まります。・糖質が多いシャリ(酢飯)には砂糖が含まれており、お店のすし酢の配合により異なりますが、一般的に1カンあたり約5〜8gの糖質があります。卵焼きやアナゴなど甘めのネタだとさらに糖質が多くなります。・塩分が多い酢飯には塩分も含まれており、さらにしょうゆをつけて食べるので塩分が過剰になりがちです。またいくらや数の子、アナゴ(タレ付き)は塩分が高めのネタになります。寿司を食べたあとに、喉が渇いてお茶ばかり飲んでる、ということはありませんか?塩分摂取が多いと、身体は水分を多く欲し、むくみの原因になりやすいです。・栄養バランスがとりにくい寿司屋は野菜料理が少ないと思いませんか?バリエーションが豊富な回転ずしですらも、うどんや揚げ物、スイーツは充実していますが、お浸しや酢の物、野菜の多い汁ものなどは、あまり見かけることができません。たんぱく質と糖質が過剰になりがちで、バランスが良く食べるには難しいです。■ダイエット中に攻略したい回転寿司の食べ方一人でもグループでも利用しやすく、量や好みに合わせて選べる回転寿司店。今回はダイエット中に気をつけたい、回転寿司店での食べ方や選び方をお伝えいたします。1.食べる量を決めるお店によって異なりますが、一般的にシャリの量は、1カンあたり15〜20g程度です。10貫食べると、ご飯量は150g〜200gになります。性別、活動量、目標摂取カロリーにもよりますが、一食分のご飯量としては適正なので、ダイエット中は10カン程度を目安にすると良いでしょう。ネタは、握り、軍艦、巻物、そしてお店の特色により様々ですが、マグロ、ハマチなどの切り身は、握り1つで10g前後です。10カン食べたら魚を100g食べることができるので、たんぱく質量としても、ちょうど良いのかなと思います。2.アオサの味噌汁とガリ生姜をプラスする回転寿司のネックは野菜、海藻、きのこなど、副菜に使われる食材が少ないこと。サイドメニューは豊富ですが、天ぷらやフライドポテトなどの揚げ物や、うどんなどが多く、炭水化物と脂質量がオーバーしてしまいます。そんな中、食べてもらいたいのが、アオサの味噌汁。アオサはマグネシウムというミネラルを豊富に含み、インスリンの働きを良くして、糖の代謝を改善します。さらに温かい汁物が入ることで満足感が増しますし、歯応えのあるガリ生姜を間に挟むと、お寿司の食べ過ぎを予防することができます。3.創作系のネタはカロリーに気をつけて脂ののったトロやサーモン、甘いタレのかかった穴子などは、カロリー高めのネタですが、抗酸化、抗炎症作用の高い不飽和脂肪酸のDHA、EPAが豊富です。体内の脂質バランス的にみても、積極的に取りたい食材ではあります。それよりも、マヨネーズで和えたネタや、天ぷらに甘辛いタレがかかったもの、脂身の多い焼肉をのせたものなど、創作系の寿司のほうが、注意が必要です。動物性脂肪や、植物油、マヨネーズなどのω6系脂肪酸など、日常生活で過剰になりがちな油を摂取することになるからです。ネタのカロリーにこだわるより、シンプルな調理法のお寿司を選ぶようにしましょう。4.食後のデザートは果物を回転寿司はデザートも豊富で魅力的なのですが、ダイエット中は、できればパスしましょう。しかし、甘みと塩味のある酢飯を食べた後は、甘いものが食べたくなることが多いようです。どうしても、という場合は、果物を食べてみては?果物に含まれるカリウムは、塩に含まれるナトリウムの排泄を助け、むくみの解消にもなります。キウイ、バナナ、サクランボ、メロン、柿、桃、いちご、ライチなどはカリウムが豊富ですよ。5.他の2食で野菜、海藻、きのこを多めに食べる回転寿司店でバランス良く食べる、というのはなかなか難しいもの。他の2食で不足しがちな食材を補いましょう。ビタミンとミネラル、食物繊維が補給され、バランスが整います。蒸し野菜やサラダ、具沢山汁などをおかずに取り入れてください。■自宅で砂糖なしの酢飯を作ってみよう基本のすし酢(米2合分)の分量は以下です。酢:大さじ4(60ml)砂糖:大さじ3(27g)塩:小さじ1(6g)ちらし寿司は1人前で酢飯が約200g程度が目安です。上記の分量で作ると、酢飯そのものに9~10g程度の砂糖が含まれます。さらにちらし寿司に混ぜ込んである、しいたけやニンジンなどの具材も甘く煮つけるので、砂糖の量がけっこう多くなるのです。そこで、今回は砂糖を使わずに、甘みがあり美味しく食べられるちらし寿司をご紹介します。ポイントは以下の4つ。1.酢飯に混ぜ込む具材を、やや多めのみりんで煮て、甘みをつける。2.酢飯に混ぜ込む具材に切り干し大根や高野豆腐を使い、自然の甘みを引き出す。3.具材を多くし、ごはん量を減らす。乾物の食感がいいので、満足度もアップ。4.酢飯は、砂糖も塩も使わず、酢だけを混ぜる。ちらし寿司は、甘辛く煮た具材を混ぜ込みますが、砂糖を使わなくても、乾物の甘みで充分甘みがでます。しょうゆも入れて煮込んでるので、酢飯に塩を入れる必要もありません。砂糖と塩分をカットすることができます。調味料ありきでなく、引き算して試してみると、意外と美味しくできますよ。ぜひ試してみてください。■「乾物のうま味が美味しい!砂糖不使用のヘルシーちらし寿司」の作り方【材料】2人分 調理時間15分(冷やす時間は除く) レシピ制作:金丸利恵栄養成分(1人分)エネルギー 419kcalタンパク質 19.3g脂質 7.5g炭水化物 68.1g食塩相当量 1.6g▶ 食品成分データベース ▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2025年02月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「炙り巻き寿司」 「サツマイモとチーズのサラダ」 「サヤインゲンのガーリックソテー」 の全3品。 巻き寿司を囲んで♪ サラダはサツマイモの甘味が広がります! 【主食】炙り巻き寿司 サーモンを炙る事で香ばしさがUP! 調理時間:20分 カロリー:696Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) サーモン (刺身用)100~150g アボカド 1/2~1個 <卵焼き> 卵 2個 酒 小さじ1 砂糖 小さじ2 焼きのり 2枚 <寿司飯> ご飯 (炊きたて)400~430g 作り置き甘酢 大さじ2~3 白ゴマ 大さじ1 マヨネーズ 適量 しょうゆ 適量 【下準備】 サーモンは幅1cmに切り、ガスバーナーで炙る。アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分けて種を取り、皮をむいて幅1cmに切る。 ガスバーナーがない場合は、そのままでもOKです。 <卵焼き>の材料を混ぜ合わせる。分量外のサラダ油を薄くひいた卵焼き器に2~3回に分けて流し入れ、卵焼きをつくる。冷めたら3~4本の棒状に切る。 <寿司飯>を作る。ご飯に作り置き甘酢、白ゴマを切るように混ぜ、お皿、またはバットに広げて冷ます。 【作り方】 1. 巻きすに焼きのりをのせ、<寿司飯>の1/2量を軽くまとめ、焼きのりの向こう側4~5cm位を残して全体に広げる。マヨネーズをぬり広げ、1/2量のサーモン、アボカド、<卵焼き>をのせる。 サーモン、アボカド、卵焼きが残った場合はおにぎりの具にしてもよいですね。 2. 指で具を押さえながら、巻きすごと持ち上げ、手前の寿司飯と向こう側の寿司飯の端どうしを合わせ巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。同様にもう1本巻く。 3. 食べやすい大きさに切り、器に盛る。お好みでしょうゆをつけて下さい。 【副菜】サツマイモとチーズのサラダ サツマイモの甘味がおいしいサラダ。 調理時間:15分 カロリー:241Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) サツマイモ (小)1本 プロセスチーズ 30~40g ハム 2~3枚 マヨネーズ 大さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、1cm角に切る。プロセスチーズ、ハムはそれぞれ1cm角に切る。 【作り方】 1. 鍋にサツマイモと水を入れ、竹串が刺さるまでゆでる。ザルに上げ、水気をきる。 2. (1)の粗熱が取れたら全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】サヤインゲンのガーリックソテー サヤインゲンはゆで加減によって食感が異なります。お好みのゆで加減を見つけて下さいね。 調理時間:10分 カロリー:76Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) サヤインゲン 80g ニンニク (みじん切り)1/2片分 アンチョビ 1~2枚 オリーブ油 大さじ1/2 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、熱湯でお好みのかたさにゆでる。水に放って粗熱が取れたら、斜め半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油とニンニク、アンチョビを入れて弱火で熱し(アンチョビはほぐしながら炒める)、香りがたったらサヤインゲンを加えてサッと炒める。 2. 粗びき黒コショウを振り、器に盛る。
2025年02月25日3月3日の「ひな祭り」は女の子の健やかな成長と幸せを願うのはもちろん、春の訪れを感じさせてくれる行事のひとつです。そんな春のお祝いには、映えておいしい「お寿司」が最強説! 華やか彩り寿司を用意して、おいしく楽しく過ごしませんか?そこで今回は、定番「ちらし寿司」をはじめ、ひな祭りにぴったりなお寿司のレシピ10品を厳選しました。華やかなのに手軽に作れる工夫が満載なので、ぜひ参考にしてください。■【基本】ちらし寿司の作り方イクラの赤、卵の黄色、キヌサヤの緑と色鮮やかです。酢飯には細かく刻んだ野菜、チリメンジャコ、高野豆腐を混ぜ込み、いろんな味を一度に堪能できます。「酢飯→刻み海苔→錦糸卵→桜でんぶ→具材」の順に盛りつけると、簡単にきれいに仕上がりますよ。■<変わりちらし寿司>レシピ3選ちらし寿司をもっと自由に、オシャレに楽しんで、お祝いの席を盛り上げましょう!・ひな祭りのお花畑ちらし食材で作ったお雛様とお内裏様を並べれば、子どもが喜ぶこと間違いなし! 土台はご飯に、具材を甘辛く煮た“自家製ちらし寿司の素”を混ぜるだけです。その分、デコレーションに時間をかけましょう。・鯛のミモザ風ちらし寿司酢飯に鯛を並べたら、ゆで卵をミモザの花のように散りばめるのがポイント。白ワインビネガーが効いた洋風ドレッシングをかけていただきます。簡単&華やかで、初心者でも気軽に作れる一品です。・スコップちらし寿司ちらし寿司をスコップケーキのように盛り付けるアイデアレシピです。アボカド、キュウリ、カニカマ、ツナなど手軽な食材で見栄え良く仕上がります。焼きのりを添えて、手巻き寿司のように召し上がれ!■<巻き寿司>レシピ2選手軽に食べられる「巻き寿司」はパーティーの持ち寄りやパーティーにおすすめです。・いろいろ巻き寿司「卵×ソーセージ」「タラコ×三つ葉」「牛肉×アスパラ」の3種の巻き寿司です。どれにしようかな? と選ぶ楽しみがあり、親子で一緒に食べやすい味わいが揃っています。ひとつのお皿に盛り合わせれば、見た目も華やかです。・そぼろ寿司のキャベツ巻き海苔の代わりにキャベツを使えば、春を感じられるカラフル巻き寿司の出来上がり! テーブルがパッと華やぎ、野菜がたっぷり摂れていいですね。寿司飯は鶏肉と卵のそぼろ入りで、キャベツの甘みとよく合います。■<アイデア寿司>レシピ4選おなじみの具材も盛りつけ次第でフォトジェニックな寿司へ昇華! 家族やゲストをアッと驚かせましょう。・ひな祭りのモザイク寿司SNSで話題の「モザイク寿司」は一見難しそうですが、酢飯の上に具材を四角く盛り付けるだけで意外と簡単に作れます。卵焼き、シラス、キュウリ、鮭フレークなど手軽な食材なのにとっても華やかに。重箱に詰めてもいいですね。・ひな祭りのデコレーション寿司ひな祭りの定番「ちらし寿司」をケーキ風にアレンジ! 牛乳パックを使って、ひし餅をイメージした三色の酢飯を作り、サーモンやイクラを豪華にデコレーションします。家族が喜ぶ姿が目に浮かびますね。・クルクルのっけ寿司巻き寿司の上に具材をトッピングする「のっけ寿司」なら初心者やお子様でも簡単&華やかに作れます。刺身の盛り合わせや市販品を活用すれば楽チン。ひと口サイズでつまみやすく、パーティーにも最適です。・茶巾寿司酢飯を薄焼き卵で包んだ「茶巾寿司」はお祝いの席に華を添えてくれます。ミツバで結び、エビと枝豆を飾るのがポイント。茶巾包みは上級者向け、ふくさ包みは初心者向けなので、好きな包み方で作ってみてくださいね。今回ご紹介したレシピは、簡単なのに見た目は豪華で、春の食彩を存分に楽しめます。ひな祭りは子どもがいない方も、男の子しかいない家庭の方も、春の季節を迎える行事として“華やか彩り寿司”を楽しむ機会にしてみてくださいね。
2025年02月24日お笑いコンビ「ミキ」の昴生が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「一心不乱にすすった!」ミキ昴生が観劇後に濃厚なとんこつラーメン!「晩飯!!家族で晩ご飯!銀座にあるくら寿司グローバル旗艦店銀座さん!」と綴り、多数の写真を公開した。天ぷらは屋台みたいなところに出来たら取りに行くシステムになっており、世界に向けたくら寿司という感じだったそう。続けて、びっくらポンの別名を考え「まぁどの案もワン長ワン短か!」と、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る ミキ昴生(@mikikousei)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「同じくら寿司でも、グローバルは違うんですね~!行ってみたい!」というコメントや多数のいいねが寄せられている。
2025年01月20日お正月にお寿司を食べる、というご家庭は多いのではないでしょうか?今回は、お正月にぴったりの人気&豪華ちらし寿司レシピをご紹介します。海鮮たっぷりの具だくさんちらし寿司や、下準備が少なめで初心者さんにも作りやすいレシピなど3つをピックアップ。ハレの日におすすめのちらし寿司の具材も要チェックです!■お正月におすすめのちらし寿司の具材ちらし寿司の具材に特に決まりはありませんが、お正月に作るならハレの日にふさわしい具材を選んでみませんか。紅白のかまぼこや、子孫繁栄の縁起を担いだ数の子、長寿を願うエビなどはお正月らしく彩り豊か。鯛やヒラメなどの刺身も◎です。ちらし寿司に添える飾りも色合いを意識しましょう。紅白なますや三つ葉などで彩りを添えてくださいね。【具材大きめ】豪華ちらし寿司ウナギ蒲焼きやエビなど大きな具材が目を引くちらし寿司は、お正月にぴったりです。甘辛く煮た野菜の旨みが酢飯全体に行き渡ります。小さめに切ったゴボウを一緒に煮てもおいしいですよ。ゴボウは長寿や健康祈願としておせち料理に用いられる野菜なので、もってこい。【作りやすい】お手軽ちらし寿司忙しいなかでも、お正月らしいちらし寿司を作りたいという方にイチオシなのが、こちらのレシピ。干しシイタケやレンコン、錦糸卵など定番の具材を使うため下準備の手間が少ないのがポイントです。小さく切った数の子を散らしても良いですね。シイタケは前日に戻しておくと時短になりますよ。【豪華】お祝い事に! 具だくさんのちらし寿司アナゴやエビ、タコなどの魚介類にレンコンや干しシイタケなどの野菜をふんだんに使う、豪華なちらし寿司です。具材が多いため、錦糸卵や酢レンコンなどは前日までに作っておくと当日がラクですよ。魚介類は鮮度が落ちやすいので、当日調理しましょう。高さを出すように盛り付けると、より見た目が華やかに。お正月の食卓を豪華に彩ってくれるひと品です。■今年のお正月はちらし寿司で豪華に祝おう! お正月のご馳走をどうしようかと迷ったら、ちらし寿司を作ってみませんか? 一品で豪華に見えるうえ、食べ応えもあるので幅広い世代に喜ばれますよ。野菜を煮たり、錦糸卵を作ったりするのは前日までに済ませておけば、当日の調理がラクに。酢飯は切るように混ぜ、ベチャッとしないように仕上げるのがおいしさの秘訣です。
2025年01月01日歌手の森高千里のものまねタレント“ナナちゃん”こと古村奈々が25日に自身のアメブロを更新。間違えて注文するも美味しかった回転寿司チェーン店『はま寿司』の品を紹介した。この日、古村はクリスマスの日の夕食に『はま寿司』を訪れたことを明かし、息子が好きだという「煮アナゴとたまごは先に頼みます」と説明。「はまっこうどんとポテトのセット かまぼこがぶたちゃんで可愛い」と述べ「どんどん頼む」と食事中の様子をつづった。続けて「手が滑って間違ってなにかわからず注文してしまったものがありまして」と説明し「アスパラ天握り」を紹介。「初めて食べてみると」「シャキッとしてて固すぎず柔らかすぎずな歯応えにアスパラの旨みと甘みが広がって美味しい」と述べ「もし行かれる方いましたらアスパラ天にぎり個人的にすごくおすすめです」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月26日『本店の旅BOOKS』は、北海道から本州・四国・九州、そして沖縄まで、日本全国のご当地回転寿司店を108店舗探訪した旅のガイド本「ローカル回転寿司チェーン店のススメ DELUXE EDITION」をKindleで電子出版しました。表紙日本全国にあるご当地回転寿司チェーン店。ほんの数店舗だけのような規模の中に、きらりと光る個性や実力を兼ね備えたお店がたくさんあります。本書は、著者である飲食チェーン店トラベラーのBUBBLE-B(バブル・ビー)が全国の回転寿司を実際に食べ歩き、その食レポをまとめたものです。内容1北海道で旬のサンマが味わえる店、三陸の生マグロが味わえる店、海無し県なのに圧倒的な実力を見せてくる店、北陸ならではの寒ブリやノドクロに圧倒されるお店、瀬戸内海の海の幸を存分に味わえる店、日本一のカツオたたきが回ってくるお店、最高の炙りを見せてくれるお店など、全国を旅して見つけた回転寿司108ブランドの訪問記。フルカラー・152ページ。まえがき・あとがき・コラム3本付き。もくじ旅に、出張に、推し活動に、サポーターとしての遠征に。美味しいご当地回転寿司に必ず出会える本が完成いたしました。【書籍概要】書名 :ローカル回転寿司チェーン店のススメ DELUXE EDITION著者 :BUBBLE-BKindle価格:2,200円(税込)Amazon Kindleの商品ページ: ※本書は自費出版となっております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日タレントの西山茉希が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】西山茉希ファミリー"くら寿司Night"楽しむも「つぶ貝で終わる姉妹」を慌てて阻止した⁉岐阜県の「和道会美濃支部」が主催する空手強化練習会を訪れた様子を報告した。「強くなるために闘う子供たち、大人たちの寄り添い、先生たちの指揮。一体感が素晴らしかった」と、その情熱に感動したことを綴った。投稿では、山口先生の「独りじゃ強くなれないんです」という言葉や、子供たちの真剣な眼差し、悔し涙を流す姿に触れ、「がんばるエネルギーをもらった日」と感謝の気持ちを伝えている。 この投稿をInstagramで見る 西山茉希(@maki.nshiyama50)がシェアした投稿 ファンからは、「岐阜に来てくれてありがとう!」「チームプレーの美しさが伝わります」と喜びの声が寄せられたほか、「子供たちと関わる茉希さんも素敵」と称賛のコメントが多数。練習会を主催した和道会美濃支部からも「素敵なご縁に感謝」とお礼の声が届いた。西山茉希の温かなエールに、多くの人々が元気と希望をもらった一日となった。
2024年12月22日お笑いコンビ・ミキの昴生が13日、インスタグラムを更新。【画像】ミキ昴生が仕事終わりにmrchickenで家族と晩ご飯!ルミネ公演後に家族で訪れた「くら寿司」での晩ご飯を大絶賛。「蟹フェアやってた!そら食う!」と、豪快な食事の様子を投稿し、ファンを楽しませた。 この投稿をInstagramで見る ミキ昴生(@mikikousei)がシェアした投稿 昴生のユニークな投稿に、コメント欄では「くら寿司美味しいよねー」や「昨日はま寿司で味噌バターラーメンでシメました。奇遇。」と、共感の声や笑いが続々。「炙り明太チーズエビやったか?」「バター味噌ラーメンやったか?」と名前を迷う様子に、「全部美味しそう!」とファンも共鳴している。「美味すぎて安すぎてくらくらした!」というユーモア溢れる一言が昴生らしさをさらに引き立てる投稿。家族との楽しいひとときと美味しい食事に、見ているファンまでほっこりする投稿となった。
2024年12月14日記録的な円安や、それによる製造コストの上昇、相次ぐ値上げによって、家計が圧迫されている人は少なくありません。SNSで、節約のコツがたびたび話題になることからも、多くの人が生活費を抑えようとしていると分かります。中でも削減が難しいのは、食費。いかに安く材料をそろえ、おいしくて栄養のある料理を用意するかが重要といえるでしょう。『98円で大量の寿司を作る方法』に反響そんな中、注目を集めたのは、幸丸(@skanayaneko)さんの投稿。幸丸さんは、写真とともに、こんなひと言をXに投稿したのです。「頑張れば、98円でお寿司が作れます」回転寿司店に行くと、一皿で100円以上はかかる食べ物。スーパーマーケットで購入しても、比較的高い部類に入ります。…しかし幸丸さんによると、『ある方法』を使えば98円で大量のおいしい寿司を用意することができるのだとか。公開された写真には、18貫ものマグロの握りが並んでいます。見ているだけでヨダレが出てしまいそうな、これらの寿司を、どのようにして安価で用意したかというと…!98円で購入したマグロから、自力で大量生産したのです!岩手県陸前高田市で鮮魚店を営んでいる、幸丸さん。海に面した岩手県では、マグロをはじめ、さまざまな海の幸を安価で手に入れることができます。98円というとんでもない価格の、岩手県で獲れた新鮮なマグロを生かした、特製の寿司。投稿はまたたく間に拡散され、全国からうらやむ声が上がりました!・努力の方向性が最高で泣いた。うらやましすぎる…。・この投稿を見て早速、カマトロを買いに市場へ行ってしまいました。・これはいい!岩手県在住ではないけれど、自分も挑戦してみようかな…。幸丸さんがいうように、これを実現するには多少『頑張る』必要があります。しかし苦労のぶん、口にした時に感じるおいしさも増すことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月07日・ちゃんと散らかっていますね!満点です!・お腹に入ればみんな同じ。・このかけ離れ感。豪快すぎる!・散らしすぎ…。数えられるほどのイクラが、いい味を出していますね。このようなコメントが寄せられたのは、@gakespoonさんがXに投稿した、1枚です。写真には、投稿者さんが作ったちらし寿司が写っています。ちらし寿司といえば、縁起のいい食べ物として、ひな祭りや七夕といったイベントで食べられることが多いでしょう。見た目も華やかで祝いの場にふさわしい、ちらし寿司ですが、投稿者さんが作ったものは…。なんともシンプルすぎる、ちらし寿司だったのです!もはや、ちらし寿司と呼んでいいのか、一瞬迷ってしまいますね…。ですがご飯の上に、エビやイクラといったさまざまな具材が散らしてあるため、きっとこれはちらし寿司なのでしょう。イクラは数えられるほどの量しかのっておらず、キュウリにいたっては、棒状のまま盛り付けられています。ツッコミどころ満載のちらし寿司に、じわじわと笑いが込み上げてきませんか。ただ、ちらし寿司を店で買うのではなく、自分で手作りをしようという行動力には、拍手を送りたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月18日老若男女を問わず人気が高い、回転寿司チェーンの『くら寿司』。2024年11月16日から『くら寿司』が始める新しいサービスが、ネット上で話題になっています!くら寿司の回転レーンを流れるのは…誕生日などの記念日を、家族や友人同士で、寿司を食べながら祝う人は少なくないでしょう。『くら寿司』では、大切な人にサプライズ演出ができるサービス『プレゼントシステム』が始まります!なんと、ケーキなどの特別メニューが、パレードのようなポップな音楽や輝く装飾と一緒に、回転レーンで流れてくるとか!特別メニューは、中身の見えない仕様の抗菌寿司カバー『鮮度くん』に入った状態で到着するといいます。蓋は、席に近付くと自動でオープンするそうです。特別メニューの隣にはパネルがあり、客のテーブルに差し掛かると「おめでとう」や「ありがとう」というメッセージが映し出される仕組み。特別メニューは、ホールサイズの『季節のフルーツケーキ』と、店内で手作りする『季節のフルーツ プリンアラモード』、お祝いにぴったりな『特撰ばらちらし』の全3種あります。『季節のフルーツケーキ』『季節のフルーツ プリンアラモード』『特撰ばらちらし』本サービスは予約不要で、席に着いてからタッチパネルで注文できるそうです。スマホで注文することもできるので、相手に知られずにサプライズすることも可能だといいます!オーダー専用のレーンではなく、回転レーンで提供されるため、注文してから届くまでのワクワク感も楽しめますよ。【ネットの声】・これは楽しそう!友達同士で行く時にやりたいな。・『くら寿司』が大好きな娘が喜びそう!誕生日に行きます。・面白いー!『推し』の誕生日にやりたいです。なお、導入予定店舗は現時点では10店舗で、順次導入店舗を拡大していくとのこと。記念日のお祝いや、感謝の思いを伝えたい時、『推し活』で盛り上がりたい時など、さまざまなシーンで活躍しそうですね!【プレゼントシステム】2024年11月16日(土)から順次導入開始※土日祝限定導入予定店舗:『くら寿司 グローバル旗艦店』(浅草・原宿・道頓堀・なんばパークスサウス)、なんば日本橋、池袋東口、渋谷駅前、西新宿、高田馬場駅前、アトレ大森※順次導入店舗を拡大価格:『季節のフルーツケーキ』1000円、『季節のフルーツ プリンアラモード』800円、『特撰ばらちらし』1000円[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日お寿司だけでなく、茶碗蒸しや味噌汁なども食べることができる回転寿司。好きなネタを選んで、お腹いっぱい食べられる点がとても魅力的ですよね。今回MOREDOORでは、海外の人に驚かれたことエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。20歳、Mさんの場合外国人の友人と回転寿司に行った時の話です。友人は、自動で寿司が目の前を回るシステムに驚いていました。くるくる回るお寿司に驚き「自分で好きなものを取れるなんて、面白いし便利だね!」と大興奮。さらに会計時に皿の数で料金が決まる仕組みにも感心していました。日本では当たり前のシステムが外国人には新鮮だったみたいです。回転寿司でこんなに驚かれるとは思わなかったですが、楽しんでくれたようで嬉しかったです。身近な日本の習慣やシステムも、他国の人にとってはユニークな体験になると感じました。(20歳/会社員)回転寿司の仕組みに感心日本の回転寿司の仕組みを知って、感心していたという海外の方。海外では、回転寿司のように食材がくるくると回るお店があまりないのかもしれませんね。皆さんは、海外の人に驚かれた日本の文化は何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月12日11月5日、Adoが公式Xで、くら寿司とのコラボキャンペーン「ビッくらポン!」の演出に感動したと投稿。【画像】「カッコよ」バヨリン弾き・Ayasaが披露した「Ado様の『唱』」をファン絶賛!歌手のAdoが、11月5日に公式Xで「Adoのビッくらポンが当たった時激アツ演出みたいでよかった。」と投稿し、くら寿司とのコラボキャンペーン「ビッくらポン!」の演出に感激した様子を伝えた。このキャンペーンは、Adoの誕生日を記念して10月24日から特別メニューの提供や、11月1日からは「ビッくらポン!」で当たる景品やオリジナルグッズのプレゼントが実施されている。Adoのビッくらポンが当たった時激アツ演出みたいでよかった pic.twitter.com/Uc23qtmi5X — Ado (@ado1024imokenp) November 5, 2024 Adoの投稿を通じて、くら寿司とのコラボキャンペーン「ビッくらポン!」の演出が注目を集め、ファンの期待が高まっている。
2024年11月06日株式会社 板前寿司ジャパンは、2007年に東京で創業した寿司屋として、長年培ってきた寿司の伝統をさらに進化させ、「寿司職人体験」をテーマにした「東京 SUSHI Making - Tour」を刷新いたします。今回のリニューアルでは、よくあるネタを握るだけではなく、職人の技と最高の素材を通じて、寿司文化の真髄を体感していただく内容に変更しました。「東京 SUSHI Making - Tour」詳細: すし職人体験■新しいブランドコンセプト「東京 SUSHI Making - Tour」では、寿司文化の本質を伝えることを目的としています。最も重要なことは【寿司屋ならではの本格的な「寿司職人体験」ができる】ということです。2007年から東京で寿司屋を営む当社が提供するこの体験は、既製の食材をただ組み合わせるだけでなく、実店舗でお客様に提供している江戸前ネタや創業80年豊洲仲卸「石司」から仕入れる天然の本まぐろなど厳選された食材と伝統的な技術を体験し、寿司の美味しさの理由を深く理解していただけます。参加者自身が仕込みや寿司づくりの全工程に触れ、質の高い食材と熟練の技法を体感できることが、当社ならではの強みです。■リニューアルのポイント1. 寿司屋の寿司職人体験コースこのメインプログラムでは、実際に本物の食材を使用し、寿司職人の工程を体験していただきます。特に、こだわり抜いた素材と江戸前の技術を通じて、寿司の美味しさを感じていただくことを目的としています。経験豊かな板前が丁寧に指導主な体験内容は以下の通りです:・本ワサビすりおろし体験:寿司職人が昔から大事にしている、すりたての風味を体感。自分でワサビをすりおろし、その新鮮な香りと味わいを楽しんでいただけます。・シャリ切り体験:米とすし酢を合わせ、寿司の基礎となるシャリを自分で作り、出来立てのシャリを試食します。・高級海苔の体験:ミシュラン星付き寿司店が愛用する、丸山海苔店の「こんとび」を使い、最高の海苔の風味を味わいながら手巻き寿司を作成。・ねぎとろ作りの体験:天然本まぐろの中とろ、赤身を絶妙な配分でたたき極上のねぎとろを味わっていただきます。・活け車海老の仕込み体験:高級店ではよく見かける江戸前の仕事、生きた車海老を茹でて殻を剥く体験ができ、自らの手で握りを作ります。・中トロ、赤身、江戸前の平目:サクから切り付け、これまでに仕込んだ食材などを握り体験。勿論、長年の経験を積んだ職人が丁寧にお教えいたします。体験内容2. 団体向け 寿司職人体験コース15名以上の団体に向けて、以下の体験を提供するコースです:・本ワサビのすりおろし体験・シャリの握り方講座・赤身・中トロ・サーモンの握り体験・茶碗蒸しとすし屋のわかめうどん(ハーフ)サービス・実食お食事イメージ<料金>・寿司屋の寿司職人体験コース大人:通常17,000円のところ → 12,000円でご提供(5,000円割引)子供:通常10,000円のところ → 7,000円でご提供(3,000円割引)・団体向け 寿司職人体験コース大人:6,000円/子供:4,000円3.オプション・日本酒利き酒体験(3種) :3,000円/人・和牛サーロインステーキ炙り体験:2,000円/人利き酒・サーロイン■開催概要・開催日 :毎日(年末年始を除く)・時間 :【1部】10:00~12:30/【2部】13:30~15:30・会場 :板前寿司の実店舗・所要時間:120分(食事時間含む)今回の「東京 SUSHI Making - Tour」を通じて、東京の寿司の奥深さとその魅力をさらに広く伝えていくことを目指しています。公式WEBサイト: 「東京 SUSHI Making - Tour」詳細: 公式Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日近年、海外でも人気がある、天ぷらやうどん、寿司といった日本食。外国の街を訪れると、日本食を売りにしているレストランを見かけることがよくあるでしょう。寿司店の名前が…日本の食や文化が大好きで、度々訪日している、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。故郷のラトビアで寿司店を見かけた際、思わず吹き出してしまったといいます。店の前で撮影した1枚をXに投稿したところ、ツッコミの声が多数寄せられました。添えられたコメントとともに、こちらをご覧ください。「ラトビア…寿司店の名前にそれはちゃう…それはちゃうんや…!」店名が物騒すぎる…。仁義なき戦いに巻き込まれそうな店名に、入店をちゅうちょしてしまいそうですね!投稿には「めっちゃ笑った。寿司じゃなくて弱みを握られそう」「もはやサムライやニンジャ感覚なのか」「ネーミングセンスよ。アルトゥルさんの脱力した笑顔がじわる」などのコメントが多数寄せられ、反響が上がっていました。また、同じ店名の日本食レストランはほかの国でも見かけられているようです。日本の任侠映画は、海外のファンも多いといわれていますし、外国人にとっては、どこかかっこいいイメージを抱かせる言葉なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日『寿司』は、日本の代表的な食べ物の1つ。日本だけではなく世界中で愛されている料理です。スーパーでも手軽にお寿司を買えますが、にぎりたてのお寿司には敵いません。できればよりおいしく食べたいところです。インターネット上で見つけた、スーパーのパック寿司がにぎりたてのようにおいしくなる裏技を実際に試してみました。パック寿司がたった40秒でお店のような味わいに!スーパーのパック寿司をさらにおいしくするには、『電子レンジ』を使います。電子レンジで少しだけ温めることで、お店で食べるような味に近付くそうです。パック寿司を用意し、ワサビやショウガなどの小袋が入っている場合はあらかじめ取り出しておきましょう。ふたを外したまま、600Wの電子レンジで40秒ほど温めます。この時温めすぎには注意してください。なお耐熱皿に移してから温めても問題ありません。40秒加熱したら完成。見た目の変化はほとんどありません。温めたお寿司を食べてみると、酢飯がほんのり温かくふっくらとしていて、まさににぎりたての食感!イカはトロトロで、ほかの魚介類もそれぞれうまみがアップしているように感じました。赤身の魚を使った寿司にも使える赤身は白身と比べて、熱を通すと硬くなることがあります。そこで代表的な赤身魚のマグロがおいしく仕上がるのか試してみました。手順は何も変わりません。マグロのパック寿司を用意して、中の小袋類を取り出します。マグロのパック寿司はサイズが小さかったので、ふたを外して600Wの電子レンジで20秒温めました。20秒加熱したお寿司も見た目の変化はほとんどありませんでしたが、温める前よりは照りが増したように感じます。マグロも硬くならず、よりおいしく仕上がりました。スーパーで買ってきたパック寿司を電子レンジで少し温めるだけで、お店のような味わいに近付きます。食べる機会がある場合は、一度試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日中野たむが、武蔵野の森での試合前に玖麗さやかからもらった激励の言葉を振り返り、「くららは、ひと言で何百倍も強くなれちゃう魔法を使えるみたい」と、その言葉に感謝を伝える投稿を公開。【画像】STARDOM 中野たむ、トークイベント1時間で完売!嬉しさと感謝のメッセージ赤の前哨戦を控えつつも、「ニューでブラッドな大会」の主役として、くららの成長に期待を寄せるコメントを添えた。「たむが焦っちゃうくらいのやっばーいくららが見たいっ♡」と、くららの実力を信じ応援するたむの姿に、ファンたちもエールを送っている。武蔵野の森の試合前、くららに絶対大丈夫ですって言ってもらったの。くららは、ひと言で何百倍も強くなれちゃう魔法を使えるみたい。明日は赤の前哨戦だけど、NBはニューでブラッドな大会っ!主役に躍り出ちゃうくらいのくららをみせてね。たむが焦っちゃうくらいのやっばーいくららが見たいっ♡ — 中野たむ Tam Nakano (@tmtmtmx) September 12, 2024 地元凱旋となる試合で、二人がどんな活躍を見せるのか、注目が高まっている。
2024年09月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アナゴの混ぜ寿司」 「手作りゴマ豆腐」 「スライスオニオンとチーズのサラダ」 「豚しゃぶ煮麺」 の全4品。 混ぜ寿司が主食の和献立。日本酒を添えてもいいですね。 【主食】アナゴの混ぜ寿司 アナゴとキュウリをたっぷりと合わせた混ぜ寿司です。 調理時間:1時間 カロリー:502Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) <ご飯> お米 1合 昆布 3g 水 160ml <合わせ酢> 酢 大さじ1.5 砂糖 大さじ1 塩 適量 アナゴ (蒲焼き)1本 酒 小さじ1 キュウリ 1本 塩 適量 ミョウガ 1個 すり白ゴマ 大さじ1 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきる。<ご飯>の材料を炊飯器に入れて炊き、昆布を取り除いて10分蒸らす。 小さな耐熱容器に<合わせ酢>の材料を入れ、電子レンジで10~20秒加熱して煮溶かす。 酢の酸味が和らいでしまうので、沸騰させないように温めてください。 アナゴは幅5mmに刻んで耐熱容器に入れ、酒をまわしかけ、ラップをかけて電子レンジで20秒加熱する。 キュウリは両端を切り落として薄切りにし、塩もみをして10分置き、水気を絞る。 ミョウガは縦半分に切り、さらに薄い半月切りにする。 【作り方】 1. 飯台に分量外の水を適量かけてぬらし、<ご飯>を入れて<合わせ酢>をまわしかけて30秒置く。あおぎながらしゃもじで手早く混ぜ、かたく絞った布巾をかぶせて冷ます。 <酢飯>を飯台いっぱいに広げると短時間で冷めます。 2. アナゴ、キュウリ、ミョウガ、すり白ゴマを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】手作りゴマ豆腐 ねっとりとなめらかな食感のゴマ豆腐。葛粉があれば手軽に作れます。 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:124Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 葛粉 20g 練り白ゴマ 25g 塩 少々 だし汁 250ml 練りワサビ 少々 <だししょうゆ> だし汁 大さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 【下準備】 <だししょうゆ>の材料を混ぜ、しょうゆ皿に移す。 【作り方】 1. ボウルに葛粉、練り白ゴマ、塩を入れ、だし汁を少しずつ加えてヘラで混ぜ合わせ、網に通して鍋に移す。 2. 鍋を中火にかけながらヘラで鍋底をこするように混ぜ、トロミがつくまで混ぜ続ける。 3. ヘラからポッテリと落ちる位のトロミがついたら火を止めて、手早く耐熱容器に流す。表面にラップをぴったりかぶせ、そのまま冷ます。 冷蔵庫に入れるとかたくなるので、常温で冷ましてください。調理時間に冷ます時間は含みません。 4. スプーンを水で濡らしてゴマ豆腐をすくい、器に分け入れて練りワサビをのせ、<だししょうゆ>を添える。 【副菜】スライスオニオンとチーズのサラダ 短時間で作れ、お酒のおつまみにも合う一品です。 調理時間:5分 カロリー:66Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 紫玉ネギ 1/2個 粉チーズ 大さじ2 かつお節 適量 薄口しょうゆ 少々 【作り方】 1. 紫玉ネギは縦に薄く切って器に盛り、粉チーズ、かつお節を順にのせ、薄口しょうゆをかける。 【スープ・汁】豚しゃぶ煮麺 豚しゃぶ入りの、ボリューム感のある煮麺です。 調理時間:10分 カロリー:146Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 素麺 1/2束 <合わせだし> 水 400ml 昆布 4g みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 豚肉 (こま切れ)70g 塩 適量 ネギ (刻み)大さじ2 七味唐辛子 適量 【作り方】 1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて中火にかける。煮たったら昆布を取り出し、火を止めて豚肉を入れてほぐし、再び火にかけてアクを取る。 2. 素麺を加えて1分煮込み、塩適量で味を調えて器に盛り、ネギを散らす。お好みで七味唐辛子を振っていただく。
2024年09月14日あなたはお寿司のネタで何が一番好きですか?日本では馴染みのある食べ物ですが、海外の人から見ると驚いてしまうネタもあるようで……。今回MOREDOORでは、海外の人に驚かれたことエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。38歳、Nさんの場合海外の方と話していた時の話です。寿司のネタの話になり、そこで「タコを食べるよ」と言ったら驚かれました。その国の方はタコを食べないそうで、「タコはあまり食べるイメージが湧かない」と言われました。確かに、よくよく見てみると、タコというのは変わった形をしており、最初に食べた方はすごい勇気の持ち主だったのではないか、と思いました。日本ではタコを普通に食べるけれど……しかし、私たち日本人は、違和感なくタコを食べていますし、そのことを不思議に思った事もありませんでした。そこに、文化の差が表れていると思いました。確かに、全く未知の存在としてタコを見た時、それはエイリアンのようなものであり、食べるという発想はなかなか出ないのではないか、と思いました。そして、タコという存在について、改めて考えさせられました。この出来事から、自分(日本)の当たり前が世界の当たり前ではない、ということを学べたような気がします。自分にとって違和感のないものでも、「よくこんなものを食べているな」と思うものもあるため、自国の文化について改めて考えさせられる部分もあるかもしれない、と思いました。(38歳/ウェブライター)タコを寿司で食べる日本人に驚きタコを寿司で食べるという話をしたところ、海外の人に驚かれたというNさん。確かに、生きているタコはとても独特な形をしていますものね。皆さんは、海外の人に驚かれた日本の文化は何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月13日長原【すし一喜長原本店】天満【天満酒場すし金】新福島【鮨天翔】西中島南方【やぐら寿司】北新地【鮨やいしもん】長原【すし一喜長原本店】アットホームな寿司店で本鮪の握りを味わい尽くす『本マグロ巻き』で赤身・中トロ・大トロに舌鼓大阪メトロ谷町線長原駅から徒歩1分の【すし一喜長原本店】は、若手実力派の料理人による寿司と海鮮料理の店。看板は「本鮪」で、毎日東部中央卸売市場へ出向き目利きしています。本鮪を、握りはもちろん巻物やステーキなどでも楽しめるので、その旨みをとことん味わいましょう。カジュアルモダンな店内は間接照明がオシャレな雰囲気寿司店でありながら、一品料理も豊富なので居酒屋使いができるのもうれしいところ。カウンターとテーブル席のほか、奥には掘りごたつ式の席もあるので宴会などの集まりにもぴったりです。また、昼・夜ともにメニューが豊富。子ども連れでもくつろげるので安心して訪れて。すし一喜長原本店【エリア】生野/平野【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】長原駅 徒歩1分天満【天満酒場すし金】ふらっと立ち寄って海鮮と熱燗をゆるりと楽しめる季節によって変わるネタが、なだれのようにこぼれ落ちる『なだれ寿司』JR天満駅北出口から徒歩2分の【天満酒場すし金】。本格的なお寿司を手頃な価格で楽しめるのがうれしいポイント。確かな目利きで厳選した鮮度の高いネタと、赤酢ならではの酸味が効いたシャリが自慢です。インパクトのある『なだれ寿司』や『鰻バター』といった、華やかさのあるお寿司を堪能して。清潔感あふれる明るい店内が心地いい温かみを感じる店内には、一人でも気兼ねなく立ち寄れるカウンター席と、女子会などの集まりにもぴったりのゆったり過ごせるテーブル席があります。お寿司だけではなく、おでんや天ぷらなどの一品料理もぜひ。アテも充実しているので、お酒も進みます。天満酒場すし金【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】JR天満駅北出口 徒歩2分新福島【鮨天翔】本格的なお寿司を身近なものにしてくれる雰囲気が魅力鮮やかな色や濃密とも言える味わいが醍醐味の『本鮪』新福島の【鮨天翔】では、全国各地から届けられる新鮮な旬の食材をリーズナブルに堪能できます。五つ星お米マイスターセレクトの幻のお米と、自家製酢を掛け合わせたこだわりのシャリとネタで旨みが増幅。初めてでもオーダーしやすい、おまかせの握りと一品料理のコースもあります。檜や竹といった素材を取り入れ、凛とした雰囲気ながらくつろげる店内ちょっと贅沢したい日にも最適な高級感漂う雰囲気ながら、リラックスして職人が目の前で握ってくれる本格派のお寿司を満喫できます。お酒も、地酒をはじめとする日本酒や焼酎などが充実。その日のネタや料理に合わせてオススメのペアリングを相談してみては。寿司福島(旧:鮨天翔)【エリア】福島/野田【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】新福島駅 徒歩2分西中島南方【やぐら寿司】毎朝仕入れるネタ、シャリと酢にもこだわり、長年愛される寿司店瀬戸内海産の穴子のやわらかさが贅沢な『煮穴子にぎり』西中島南方駅から徒歩1分の【やぐら寿司】。長年、毎朝魚介や食材を仕入れてきた市場とのつながりを強みに、新鮮で上質なお寿司を手頃に提供してくれます。シャリにもこだわりがあり、農家さんに特別にブレンドしてもらうお米に、付き合いの長いお酢屋さんの米酢を合わせます。1匹まるごと握った『煮穴子にぎり』や『おまかせお造り』が人気です。木を基調とした落ち着いた雰囲気のテーブル席木の清々しさと温かみを感じられる店内は、テーブルの間隔も広く、ゆったりと落ち着いて過ごせる空間。2階にはお座敷個室もあります。お酒はビール、焼酎、ウイスキーなどのほかに、日本酒もオススメ。定番から限定地酒といった希少な銘柄まで豊富にそろっています。高級な食材などがセットになった贅沢なコースもあるので、宴会にも重宝するはず。やぐら寿司【エリア】西中島南方【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】西中島南方駅 徒歩1分北新地【鮨やいしもん】江戸前寿司と日本酒を北新地のカウンターで気軽に楽しむふらりと立ち寄って新鮮なネタを日本酒と共に大阪駅前第1ビル内にあり、西梅田駅から徒歩1分という好アクセスの【鮨やいしもん】。季節やその日の仕入れに合わせた鮮度抜群のネタを味わえます。気軽に楽しむという本来の江戸前寿司のスタイルのもとに価格もリーズナブル。カウンターのみなので、仕事や買い物帰りにふらりと立ち寄ってみては。一人飲みも気兼ねなく楽しめる、カウンター全14席の店内。江戸前鮨と一緒に、オーナーがこだわって選んだ日本酒もぜひ堪能したいところ。和食と相性のいい銘柄をワイングラスでサーブしてくれます。また、土日限定のにぎりのテイクアウトも用意しているので、集まりに利用するのもよさそうです。鮨やいしもん【エリア】西梅田【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】西梅田駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月08日さまざまな具材を巻いて食べる手巻き寿司。お家で手巻き寿司をする日は、自然と気分が上がるという方も多いでしょう。今回MOREDOORでは、笑顔になれたメッセージのやりとりをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。31歳、Oさんの場合家族で手巻き寿司を食べようという話になった時の話です。夫が買い出しへ行ったのですが見送った後に、すし酢が残り少ないことに気がつき、「すしずも買ってきて!」とメッセージを送りました。すると「了解!」との返事が返ってきたのですが、夫が買ってきたのはもずく……。「すしず」が「もずく」に見えた……なんと夫は、文字を見間違えたまま、もずくを頼まれたと思って買い物してきたようでした。「ちゃんとメッセージ読んでよ!」と思いつつも笑ってしまいました。急いでひらがなで送ってしまったせいで、勘違いしたのかなと思いました。この経験から、「頼み事をするときは漢字を使ったほうがいいな」と学びました。(31歳/主婦)「もずく」に見間違えてしまった……すし酢を頼まれたのに、文字を読み違えてもずくを買ってきてしまったというOさんの旦那さん。その間違いを見て、Oさんも思わず笑顔になったのですね。皆さんは、メッセージのやりとりで思わずクスッとした経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月06日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『父の営む寿司屋で無銭飲食を繰り返す同級生』を紹介します。寿司をたらふく食べて、議員である自分の父に会計をツケた同級生。主人公は自分勝手な同級生に激怒しますが、父はあっさりとツケを了承しました。そして結局、同級生は支払いをせずに帰ってしまい…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#4父の営む寿司屋で無銭飲食を繰り返す同級生出典:進撃のミカ厨房に戻ると…出典:進撃のミカショックを受けていた父出典:進撃のミカその後もツケばかり出典:進撃のミカ取り巻きを引き連れて出典:進撃のミカ他の客にも迷惑行為出典:進撃のミカ何をしても許される出典:進撃のミカ警察よりも偉い出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ同級生の言葉にショックを受けていた父を見て、同級生への怒りが増す主人公。しかしその後も同級生は、店に来ては支払いをせずに帰っていき…。ついには取り巻きを何人も引き連れて、店でパーティーを開催したのです。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月23日食料品や日用品、雑貨などさまざまなアイテムが、手頃な価格で購入できることで人気の『驚安の殿堂 ドン・キホーテ(以下、ドンキ)』。近年は、ボリュームたっぷりでリーズナブルな惣菜も、人気を集めています。「思い付きにも程がある」そんなコメントとともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、スグル(@kingsuguru96)さん。ドンキを訪れた際、ある寿司のパックを見つけて、思わず購入してしまったといいます。開発担当者の大胆な発想が光る、寿司の詰め合わせが、こちらです。『思いのまま寿司(ダイナミック)』売られていたのは、ウインナーに、コーンマヨネーズ、肉団子など、ボリューム満点すぎる寿司パック!心の中の小学生が歓喜しそうな寿司のラインナップと、商品のネーミングに、じわじわと笑いが込み上げますね。投稿には「子供が大喜びしそう。大人にはちょっと重い」「深夜に食べて、翌日に後悔したい」「『ダイナミック』の文字に笑った」「ネットでよくいわれる『こういうのでいいんだよ』のやつ」などの声が寄せられていました。無性に高カロリーなものが食べたくなった時に、つい手を伸ばしてしまいそうですよね。その名の通り、思いのままに頬張ってみたくなる寿司に、投稿者さん含め多くの人がハートをつかまれたようです。[文・構成/grape編集部]
2024年08月21日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『父の営む寿司屋で無銭飲食を繰り返す同級生』を紹介します。休日はいつも、父が営む寿司屋の仕事を手伝っていた学生の主人公。ある日、主人公の店にイヤミな同級生がやってきました。主人公が父の店で働いているのだと知った同級生は…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#2父の営む寿司屋で無銭飲食を繰り返す同級生出典:進撃のミカ同級生の父は議員出典:進撃のミカしつこい自慢出典:進撃のミカイライラするクラスメイト出典:進撃のミカ寿司を食べて…出典:進撃のミカ文句を言いながら出典:進撃のミカ他の客も気まずい顔出典:進撃のミカ会計額を伝えようとすると…出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ同級生は文句を言いながら父が握った寿司を食べました。するとお会計時、同級生は信じられない発言をして…!?イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月02日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『父の営む寿司屋で無銭飲食を繰り返す同級生』を紹介します。寿司屋を営む父と暮らす主人公。主人公は休みの日には必ず店に出て、父の手伝いをしていました。≪HPはこちら≫#1父の営む寿司屋で無銭飲食を繰り返す同級生出典:進撃のミカ今日も手伝い出典:進撃のミカ個室で何を…?出典:進撃のミカ怪しい客が多い出典:進撃のミカ同級生が来店出典:進撃のミカバカにされて…出典:進撃のミカここは父の店出典:進撃のミカ笑い出す同級生出典:進撃のミカ店の個室にやってくる怪しい客たちを不思議に思っていた主人公。そんなある日、店に取り巻きを引き連れた同級生がやってきました。同級生は、主人公が父の店で働いていることを知ると…!?イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月01日刺身をはじめ、いろいろな具材とご飯を、のりで巻く『手巻き寿司』。週末にちょっとぜいたくしたい時や、ホームパーティーには、ぴったりの料理ですよね。みんなでワイワイと楽しめる手巻き寿司ですが、のりを上手に巻かないと、食べる時に具材が下から落ちてきてしまうことがあり、面倒に思う人もいるようです。手巻き寿司に革命?便利な海苔に「これ欲しい!」おかかちゃん(@okakaricho)さんが、Xに投稿した食卓の写真が話題になっています。ある便利な商品を使って、手巻き寿司ではなく、『手巻かない寿司』を楽しんだという、おかかちゃんさん。「これは欲しい!」という声が多数寄せられた、1枚をご覧ください。のりが『カップ』になっている…!その名も『そのまま食べられるのりカップ』という、こちらの商品は、のりがお弁当で使うようなカップ型になっています。『のりカップ』にご飯や具材をのせれば、手で巻くことなく、寿司が楽しめるとのこと。幼い子供などは、のりを上手に巻けないため、親が毎回作る必要があり、手間ですよね。『のりカップ』であれば、子供が自分でも簡単に具材をのせて寿司を作ることができそうです。投稿には13万件もの『いいね』が付き、「めっちゃいい。子供も自分で具材をのせて食べられる」「友達とひと口寿司パーティやりたい!」「巻くの面倒だし、便利で画期的な商品!」など好評の声が多数寄せられていました。『そのまま食べられるのりカップ』はオンラインショップなどからも手に入ります。週末に、家で手巻きならぬ『カップ寿司パーティー』を開催するのも盛り上がりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年07月23日・心とお腹を満たしてくれる逸品。・これはすごい。天才現る!・発想がナイスです。・力作すぎるだろ!そんな絶賛のコメントが集まったのは、とりもちうずら(@uzura_3)さんの投稿。ある日、太巻きと細巻きを1本で味わえる、巻き寿司を作り、Xで公開したところ反響を集めました。一体、どんな巻き寿司なのでしょうか。こちらの写真をご覧ください!「『マッキー寿司』を作った」そう、とりもちうずらさんは、ゼブラ株式会社が販売する油性ペン『マッキー』を模倣した巻き寿司を作ったのです。ロゴや文字、徐々に細くなっていくデザインなど、細部まで再現されており、食べるのがもったいなくなりますね。巻き寿司としても十分においしそうですが、見た目のインパクトがさらに楽しさを倍増させてくれるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月20日