「飲食店」について知りたいことや今話題の「飲食店」についての記事をチェック! (1/27)
自由が丘【想作割烹のりすゑ】八丁堀【新富町丸安】赤坂【赤坂四季庵よう悦】恵比寿【恵比寿吉乃坐】広尾【鮨和のぎ】自由が丘【想作割烹のりすゑ】和と仏が融合した想作料理を居心地の良い空間で味わうランチ、ディナーともにコースが楽しめる奥沢駅から徒歩1分の【想作割烹のりすゑ】では、日本料理とフレンチで腕を磨いた料理人が手がける、オリジナリティあふれる料理が楽しめます。使う食材は、生産者のこだわりが感じられるものを厳選。彩り豊かな旬の食材を、和と仏が融合する一皿に仕上げています。原酒の日本酒や自然派ワインとのペアリングも楽しみの一つです。清々しい空気が漂う落ち着いた雰囲気の店内白を基調とした店内は、木のぬくもりに包まれたくつろげる空間になっています。カウンターは杉、格子は檜、取っ手は桜を使うなど、場所により木材を使い分けているそうです。器は料理に合う材質や質感にこだわり、美濃焼を使用。シンプルながら細かな設えまでこだわり抜いた空間で、非日常のひとときを楽しみましょう。想作割烹のりすゑ【エリア】自由が丘【ジャンル】和食【ランチ平均予算】4500円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】奥沢駅 徒歩1分八丁堀【新富町丸安】季節の素材の旨みを引き立てる和のコースを堪能黒毛和牛を一人鍋で贅沢に味わう新富町駅から徒歩3分の【新富町丸安】は、季節の食材をふんだんに使った和食が楽しめるお店です。基本はコースのみの提供で、旬の食材と新潟のお米「新之助」で炊く『お食事土鍋御飯』や、打ちたてが味わえる〆の『手打ち蕎麦』が味わえます。『一人鍋黒毛和牛の出汁しゃぶ』は、タレを使わず出汁でさっぱりいただく一品。料理と相性抜群の日本酒も楽しみです。店内は茶室をイメージしている白い暖簾をくぐって入ると、中はカウンター席のみの、こぢんまりとしたつくり。杉の木のぬくもりを感じる店内は、茶室をイメージしているそうです。目の前で繰り広げられる匠の技を愛でながら、季節の味を満喫できます。肩肘張らずに食事が楽しめる、居心地の良さがポイント。記念日やデート、接待に、幅広く使えるお店です。新富町丸安【エリア】八丁堀【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】新富町駅 徒歩3分赤坂【赤坂四季庵よう悦】山陰地方から届く四季折々の食材を味わい尽くす鳥取名産の万葉牛の炭火焼きが味わえる赤坂駅から徒歩5分の【赤坂四季庵よう悦】は、山陰地方をテーマとするお店。境港から届くトラフグやノドグロ、境港サーモンなどの魚介類や、鳥取大山永見ファームから届く野菜や米など、厳選した旬の食材を満喫できます。オススメはとろけるような肉の旨みが楽しめる『鳥取万葉牛の炭火焼き無花果田楽』。島根や鳥取の地酒とともに味わいたい一品です。しっとり落ち着いた風情が漂う赤坂の中心地から少し離れた場所に構えたお店は、洗練されたカウンター7席のほか、個室が1室。落ち着いた和の風情に包まれながら食事ができます。1103月限定で毎日境港から直送される活きのいい松葉蟹などの食材が、目の前で調理されていく様子が見られるのは、カウンター席の醍醐味。五感で料理を楽しむ至福の時間が楽しめます。赤坂四季庵よう悦【エリア】赤坂【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】赤坂駅 徒歩5分恵比寿【恵比寿吉乃坐】四季を巡るように楽しむ日本の山海の恵みと酒旬の味覚を炊き込んだ『季節の土鍋炊き込みご飯』「日本の地のものと日本のお酒」にこだわる【恵比寿吉乃坐】は、恵比寿駅から徒歩5分。日本の豊かな四季を旅するように楽しめる、オール日本産の酒処です。要予約の『店主の故郷・熊本の馬刺し』は、熊本のたまり醤油でいただきます。熊本県産のお米「森のくまさん」を使った『季節の土鍋炊き込みご飯』は、しみじみと旬の味が満喫できます。居心地のいいカウンターは全6席お店は大通りから少し離れた細い路地にひっそりと佇んでいるので、気づかずに通り過ぎてしまいそう。店内は隠れ家のような落ち着いた雰囲気です。使用する器は日本の作家の作品や民芸品。おちょこは30種類から好きなものが選べます。店主の故郷・熊本と女将の故郷・山形をはじめとする日本の季節の味を、ゆったりくつろぎながら味わえるお店です。恵比寿吉乃坐【エリア】恵比寿【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分広尾【鮨和のぎ】「守破離」の心に基づく伝統と創意の美味を満喫希少な牛肉を伝統の江戸味噌で漬けた一品広尾駅から徒歩3分の【鮨和のぎ】は、「守破離」の精神のもと、伝統を守りつつ創意を組み込んだ料理が味わえるお店。京都の老舗で腕を磨いた料理人がつくり出す料理の数々は、食通をうならせています。『所沢見澤牛江戸味噌漬けロースト』は、昔ながらの製法を復活させた江戸味噌で、しっとりした赤身肉を漬け込んだ一皿。おまかせのコースで味わえます。三峯神社の御神木を用いたカウンターお店があるのは広尾駅から程なく、商店街の奥まった場所にあるビルの4F。看板のない完全予約制のお店のため、非日常の特別感に満ちています。カウンターに用いられているのは、秩父・三峯神社で役目を終えた、樹齢250年余の御神木。心癒やされる落ち着いた空間で自然のエネルギーを感じつつ、移ろう四季の滋味を堪能しましょう。鮨和のぎ【エリア】広尾【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】広尾駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月08日ビジネス書を手掛ける株式会社マネジメント社は、倒産が相次ぐ飲食店の経営を再生する新刊本『なぜ9割の飲食店経営者はスライムなのか』を2025年3月3日(月)に出版します。書影●飲食店の倒産、4割は業歴10年以内帝国データバンクの報告によると、2023年に発生した飲食店の倒産数は894件にのぼり、前年に比べて16.4%増、居酒屋212件、焼肉、ラーメン店などが158件と過去最高を記録しました。コロナのゼロゼロ融資の返済が始まったことによる資金繰りの悪化や消費者の“家飲み”の定着など消費者志向の多様化が主な要因とされています。多くの飲食店が苦境に立たされている中、著者の金本 祐介氏、児島 雄太氏は、その最大の要因は「経営者のマインドにある」と主張します。そのマインドとは、経営者が真剣に経営を考えないスライム状態にあるといいます。スライム(slime)とは、粘液やぬめりを意味し、生物が体外に分泌する粘り気のある液体や特定の状況下で物質が生成する滑らかでヌメっとした(気味の悪い)質感を指します。飲食店経営者に宿る気味のわるい生物(考えや性質のようなもの)はまさにスライムです。スライム状態になっている飲食店経営者が、少しの知恵と行動でスライムから脱却して進化できるようにという意味も込めています。【著者のことば】(焼肉こじま代表 児島 雄太)私は今まで、日本と海外含めて30店舗以上のお店を閉店させるという、大失敗を経験してきました。28歳の頃には社員が全員辞めて、1人社長としてアルバイトと一緒に現場に入り、イチから会社を立て直すという、目の前が真っ暗になる経験をしました。それからも倒産の危機は数回どころではありません。世間では、失敗を糧に学ぶことは大切だと言いますが、しなくてもいい失敗はしなくていいと断言できます。日本は失敗に厳しい国です。世間の風当たりは厳しく、一度失敗すると「失敗者」として消し難い烙印を押されるのです。そんな失敗者の私が伝えることがあるのだろうかと心配される方もおられるでしょう。私は、失敗も成功も含めて、多くの経験や回り道をした自分だからこそ伝えることがたくさんあると思っています。過去は変えることはできないけれども、過去の解釈は変えることはできるのです。幼少の頃からの環境や今までの経験が今の自分をつくっています。大切なのは「今、ここからどうするのか」です。この本を手に取った方には、私が自分の失敗経験から学んだことや、うまくいった経験とその要因を余すことなくお伝えします。私には多くの失敗経験以上に、海外での出店や複数業態の出店、コロナ禍において11店舗の焼肉店を出店したり、多種多様な経験をしてきました。今は、素晴らしいチームと共に日本一の焼肉グループを目指しています。まだまだ道半ばですが、私のチャレンジは続きます。これから独立しようと考えていたり、複数店舗を経営していきたい人にとっては、本書ほど真に役立つ教訓はないと思っていますので、ぜひご一読いただき、あなたのチャレンジに活かしてほしいと思います。【著者のことば】金本 祐介(Jambo家代表 居酒屋甲子園関西地区優勝者)毎日通う道。昼食をとってからの出勤。そんなルーティンの中、いつも通っているラーメン屋さんのシャッターが閉まっていました。『誠に勝手ながら経営不振のため、閉店させていただきます』コロナ禍中、多くの飲食店経営者が限度額ギリギリまでゼロゼロ融資(金利ゼロ、保証料ゼロ)を借りたことでしょう。その時をなんとか生き抜いていくために……。だが、コロナが明けて通常営業に戻った現在、借り入れしたゼロゼロ融資の返済が始まりました(2023年より)。私もそうですが、コロナ前以上の業績に戻さなければ、ゼロゼロ融資を返済できなくなってしまいます。日を追うごとに廃業していく店舗が増え続けても、一般の常連客は「潰れてしまったのかぁ~、残念」くらいにしか思わなかったでしょう。しかし、同業者の私からすると、心臓が潰される思いです。廃業=倒産。多くの借り入れがあって、今後もずっと借金を返し続けなければならない。同じ飲食店経営のある仲間には、中学生と高校生の子供がいました。子供たちの今後の学費はどうするのか? 借金を返しながら、これからの就職先はどうするのか? 経営難をきっかけに、離婚とかに発展しないのか? 絶対にあってはならないが、自らの命を絶とうと考えてないか? などなど、すごくマイナス思考に支配されてしまいそうでした。マネジメントなどの問題で苦悩すればするほど、無意識に『成功』という言葉に反応し、『成功』にまつわる自伝やマネジメント本を手に取ってしまいがちです。そして、自分の苦労と照らし合わせてそこから抜け出そうと頑張りはするのですが、なかなか打破できないのが現実ではないでしょうか。なぜなら、これらの学びだけでは根本的解決には至らないからです。たとえば、1つの倒産には29項目の『原因』があり、その原因につながる『要因』が300項目あると言われています(ハインリッヒの法則)。本書は物事を逆説的にとらえて『要因』に着目し、潜在的問題を自覚し、そこから問題を解決・改善していただく内容になっています。本書を通して、自分の未熟な面を素直に受け入れ、改善し、1つのショートゴールを決めて歩みを進めていきましょう。今回の出版にあたり、私1人の個人的見解だけではなく、売上改善実績がある黒字化経営スペシャリストの児島雄太氏と共にあらゆる角度から解説していきます。われわれの経験や体験をベースに、利益が出て、キャッシュがしっかり残るノウハウを惜しみなく公開していきます。それでは、『なぜ9割の飲食店経営者はスライムなのか』から、あなたを守るノウハウを公開していきます。【もくじ】第1章 体内にスライムがうようよいる経営者第2章 繁盛店にするためのマインドセット第3章 転職店経営のキモ――人材育成とチームづくり第4章 販売促進の“奥の手”はある第5章 顧客満足――QSCが基本第6章 数字に弱いあなたが押さえなければならないポイント書籍名:なぜ9割の飲食店経営者はスライムなのか定価 :本体1,500円+税ISBN :978-4-8378-0530-4発行 :株式会社マネジメント社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日赤穂の牡蠣を取り寄せて新発田市内の飲食店で提供する「しばたオイスターバー」を、2025年3月9日(日)まで開催しています。「しばたオイスターバー」は新発田出身の赤穂浪士・堀部安兵衛が繋いだ縁で兵庫県赤穂市特産の「牡蠣」を新発田で提供するイベント。37の飲食店で牡蠣メニューが味わえます。赤穂の坂越湾は良質なプランクトンが多く清浄な海域で、1年で出荷できる大きさまで育ちます。1年で育つ牡蠣なので、3月になると身がプリッと大きくなり、味も濃厚になります。今年初めて、美味しく大きく育った牡蠣が味わえる「春牡蠣フェア」を実施します。☆春牡蠣フェア開催■春牡蠣の振る舞い美味しく育った牡蠣を蒸し牡蠣にして、2日間で振る舞います。この時期だけの春牡蠣を存分に味わってください。*なくなり次第終了<概要>開催日時:3月1日 12:00~開催場所:酒蔵リゾート 五階菱〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町3丁目1-17定員 :先着100名様参加費 :無料電話番号:0254-22-5150開催日時:2日 10:00~11:00開催場所:道の駅 加治川〒959-2411 新潟県新発田市横岡1147定員 :先着100名様参加費 :無料電話番号:0254-20-7393牡蠣の振る舞い■春牡蠣せんべい今年デビューし、すでに話題になっている「牡蠣せんべい」を春牡蠣で提供します。「牡蠣せんべい」が当たるInstagramキャンペーンを実施します。応募期間 :2月18日(火)~25日(火)お渡し期間:3月1日(土)~9日(日)牡蠣せんべい■人気メニューがレトルトで登場しばたオイスターバーの人気メニューが待望のレトルト化!ご自宅で美味しい牡蠣メニューが味わえます。お土産にもどうぞ。※すべて税込みの予定価格です。提供メニュー:牡蠣入り麻婆(中国菜館 萬福)1,436円至福の牡蠣マリネ アンチョビ風味(ラジェンマ)1,350円焼き牡蠣安兵衛漬け(佐々木食品)1,350円販売期日 :2025年3月1日~販売場所 :中国菜館 萬福、ラジェンマ、佐々木食品レトルト 提供メニュー【しばたオイスターバー 2025概要】和洋中の新発田の人気店のシェフが腕をふるい、赤穂の牡蠣を使ったオリジナルの絶品メニューが期間限定で提供されます。期日:2月9日(日)~3月9日(日)■参加店舗麻布 DINER 六本木、居酒屋赤のれん、おだいどころ さくたろう、香哩座、カフェ・ド・ランチ、割烹さざ波、角打ち居酒屋 ほんゆう、鮨かっぽう 桂、中華そば 金ちゃん、米蔵ココロ、佐々木食品、酒房 おかん、城山温泉、旬彩食房阡や、じじちゃりカフェ、竹仙、TAICOや、谷平、中国菜館 萬福、月岡ブルワリー、手紙、てしごとや 清房、ドライブイン七兵衛、鮨和食 ながしま、のろし新発田本店、花みずき、ぱろぱとBAKERY、Boire un coup、道の駅 加治川、麺食堂まる七、産直青果惣菜やお家、パーラー やお家、焼肉dining炙や、やすけカレー、地酒と季 横丁へい、横丁へい駅前本店、La Gemma 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月17日女優の加藤紀子が28日、自身のアメブロを更新し、飲食店で隣席の客から質問されたことを明かした。加藤は「群馬県太田市は焼きそば推しの町と聞いて行くたびに様々なお店を楽しんでいる」と述べ「以前伺ってから『いつかは声にしたい』と願っていたメニューの中にある《特に名はない》をついに口にする日を迎えましたー!」と報告。席に配膳された瞬間「そちらのメニューはなんですか?」と隣席から質問されるほど、山盛りのボリュームだったと明かした。加藤は知人らとの試合観戦前で「だったら試合前に太田焼きそばを!しかも各々単品ではなく、憧れていた《特に名はない》をみんなでシェアしよー!」と仲間たちと共に楽しんだことを明かした。メニューについて「色ほど味が濃い訳でもなく蒸してあるのか程よい弾力ある麺」と述べ、あっという間に完食したと写真と共につづった。
2025年01月30日赤穂の牡蠣を取り寄せて新潟県新発田市内の飲食店で提供する「しばたオイスターバー」を、2025年2月9日(日)~3月9日(日)に開催いたします。「しばたオイスターバー」は2014年に始まり、今回で12年目になります。新発田出身の赤穂浪士・堀部安兵衛が繋いだ縁で兵庫県赤穂市特産の「牡蠣」が今年も新発田で特別提供されます。良質なプランクトンが多く清浄な海域で育つ赤穂の牡蠣はどの飲食店でも毎年好評。イタリアンから割烹・BARなど過去最多となる37の飲食店が参加します。昨年2,000人以上の方にご来場いただいたオープニングイベント「牡蠣びらき」も開催。新発田市役所「札の辻広場」で参加店の牡蠣メニューと美味しいお酒が楽しめます。また2月4日(火)には、新発田市内某所でプレス発表会「しばたオイスターバー プレミア」を開催します!今年は、記者の皆様に加え、抽選で一般市民もご招待し、イベント前に蒸し牡蠣、生牡蠣やしばたオイスターバー参加店のメニューをご試食いただけます。しばたオイスターバー【しばたオイスターバー 2025概要】期日:2月9日(日)~3月9日(日)和洋中の新発田の人気店のシェフが腕をふるい、赤穂の牡蠣を使ったオリジナルの絶品メニューが期間限定で提供されます。■参加店舗麻布ダイナー六本木、居酒屋赤のれん、おだいどころ さくたろう、香哩座、カフェ・ド・ランチ、割烹さざ波、角打ち居酒屋 ほんゆう、鮨かっぽう 桂、中華そば 金ちゃん、米蔵ココロ、佐々木食品、酒房 おかん、城山温泉、旬彩食房阡や、じじちゃりカフェ、竹仙、TAICOや、谷平、中国菜館 萬福、月岡ブルワリー、手紙、炭やきてしごとや清房、ドライブイン七兵衛、鮨 和食 ながしま、ラーメンのろし新発田本店、花みずき、ぱろぱとBAKERY、Boire un coup、道の駅 加治川、麺食堂まる七、産直青果惣菜やお家、パーラー やお家、焼肉dining炙や、やすけカレー、地酒と季 横丁へい、横丁へい 駅前店、La Gemma■オーブニングイベント「牡蠣びらき」昨年2,000人以上の方にご来場いただいたオープニングイベント「牡蠣びらき」を開催!参加店の美味しい牡蠣料理と牡蠣に合うお酒が、札の辻広場に集まります。日時:2月9日(日)11時~16時会場:新発田市役所「札の辻広場」「牡蠣びらき」ポスター蒸し牡蠣牡蠣びらき〈参加店舗〉麻布ダイナー六本木、王紋酒造、カフェ・ド・ランチ、米蔵ココロ・香哩座、佐々木食品、割烹さざ波、じじちゃりカフェ、炭やきてしごとや清房、月岡ブルワリー & KITCHEN GEPPO、手紙、花みずき、ぱろぱとBAKERY、Boire un coup、麺食堂まる七、やすけカレー、産直青果惣菜やお家、La Gemma、三角フラスコ、Ichi-Rin(苺禀)〈提供メニュー〉蒸し牡蠣、牡蠣めし、牡蠣弁当、牡蠣そば、牡蠣粥、牡蠣ちらし寿司、牡蠣の茶碗蒸し、牡蠣のぬた、牡蠣カレー、牡蠣のフォー、牡蠣スープ、牡蠣オイル漬け、牡蠣レモンマリネ、牡蠣サンド、他多数!牡蠣専用クラフトビール、牡蠣のための日本酒新潟発「牡蠣せんべい」もデビュー!■新潟初※!牡蠣せんべいが登場築地や江ノ島で人気のたこせんべいが牡蠣で新発田に登場!牡蠣の旨味が顔より大きいせんべいの隅々までいきわたり、大満足な1枚に。牡蠣びらきでデビュー後は、産直青果惣菜やお家やお家で販売! 1枚950円※当会調べ牡蠣せんべい■2月11日は「牡蠣の日」堀部安兵衛が義理の叔父を助けた「高田馬場の決闘」があったのは2月11日でした。18人切りとも言われる安兵衛の活躍は、決闘当日に江戸中で話題になるほどの大ニュースだったそうです。この日を記念して新発田市では2月11日は「牡蠣の日」として2月9日(日)~11日(火・祝)の間、お客様へ特別サービスを行います。参加店では牡蠣増量やデザートのサービスなどがあります。詳しくはWEBサイトをご確認ください。WEBサイト: ■春牡蠣フェア開催(3月1日、2日)赤穂の牡蠣は1年牡蠣(1年で成長・出荷)のため、3月になると身がプリッと大きく育ち、味も濃くなります。■プレス発表会「しばたオイスターバー プレミア」日時:2月4日(火)10時半~会場:新発田市内某所毎年実施しているプレス発表会に今年は一般市民の方々もご招待!赤穂から直送された生牡蠣、蒸し牡蠣を試食いただいた後、しばたオイスターバーの牡蠣メニュー30品以上をご紹介します。試食や撮影をお願いいたします。抽選で5名の方をご招待します。以下のフォームよりご登録ください。当選者の方には会場など詳細を1月末にご案内します。当選しご来場いただいた方には、赤穂のむき身の牡蠣500gをプレゼント!応募フォーム: 応募締め切り: 1月29日(水)■本件に関するお問い合わせ先しばたオイスターバー実行委員会担当 : 事務局 関根Tel : 090-1898-5107E-mail: shibata.oysterbar@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日株式会社プラネアールは、笹塚スタジオ1Fの飲食店舗を撮影できるフロアをOPENしました。スタジオの特徴笹塚スタジオ1Fは、LED照明が仕込まれたエアパーテーション水槽やテーブルを設置した居酒屋シチュエーションです。商品概要名称:プラネアール笹塚スタジオ1FURL: 地図 : 会社概要商号:株式会社プラネアール代表者:代表取締役鍋島茂所在地:東京都渋谷区笹塚2-27-5B’s笹塚ビル3F設立:1990年12月URL: お問い合わせ先株式会社プラネアール担当:八代直樹電話番号:080-3735-4040E-mail: yatsushiro@planear.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月07日ボリューム満点のスイーツ『シロノワール』などで知られる、喫茶店チェーン『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』。2024年12月11日より販売開始した、ある新商品がネットで話題になっています!コメダ珈琲店と桔梗信玄餅が初コラボ!反響を呼んでいるのは、山梨県の銘菓『桔梗信玄餅』とのコラボレーション商品『シロノワール 桔梗信玄餅』と『のむ 桔梗信玄餅』!『桔梗信玄餅』と同じ黒蜜ときな粉を使用しており、味の再現性にもこだわっています。『シロノワール 桔梗信玄餅』は、温かいデニッシュの間に、お餅をイメージしたもちもち食感のクリームがサンドされているとか。上にのったソフトクリームが、きな粉の香ばしさとコク深い黒蜜を引き立て、食べ進めるごとに、奥深く上品な味わいが広がります。黒蜜は別添えのため、『桔梗信玄餅』のように自分でかけて楽しむことができるそうです!『のむ 桔梗信玄餅』は、まるで『桔梗信玄餅』をそのまま飲んでいるかのような味わいを楽しめるドリンク。つるんとした口あたりともっちり食感が特徴のゼリーが入ったきな粉ドリンクで、ホイップクリームときな粉、黒蜜がトッピングされています。新食感を楽しめる一品ということで、気になっている人も多いでしょう!販売前から期待の声が上がっていた、『桔梗信玄餅』とのコラボ商品。ネットでは「絶対に食べに行きたい」というコメントのほか「早速、食べてきた」という声も上がっていました!・『桔梗信玄餅』のファンとしては、絶対に行かなければならない…!・めっちゃおいしそう!最強のコラボレーションです。・発売日の朝イチで食べてきました!定番化してほしいほどにおいしかった。・この組み合わせはヤバすぎる。『コメダ』も『桔梗信玄餅』も好きだから夢みたい。『桔梗信玄餅』が好きな人にはたまらない新商品。気になった人は、この機会を逃さないようにしてくださいね!【商品概要】■コメダ珈琲店シロノワール 桔梗信玄餅:850円~910円(税込)/ミニサイズ:650円~710円(税込)のむ 桔梗信玄餅:720円~960円(税込)■おかげ庵シロノワール 桔梗信玄餅:890円~960円(税込)/ミニサイズ:670円~710円(税込)のむ 桔梗信玄餅:780円~920円(税込)※価格は店舗により異なります。■販売期間2024年12月11日(水)~2025年1月中旬(予定)■販売店舗全国のコメダ珈琲店、おかげ庵※販売は一部店舗を除きます。[文・構成/grape編集部]
2024年12月11日昨今の飲食店では、セルフレジやタッチパネルでのモバイルオーダーなど、さまざまな注文や会計方法があり、便利な時代になりました。しかし、デジタル機器に慣れていない世代にとっては、「かえって不便に感じる」といった声もよく聞かれています。KFCのレジで見かけた出来事オジョンボンX(@OjohmbonX)さんは、ファストフードチェーン『ケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)』の店舗で目撃したことをXに投稿しました。『KFC』では近年、多くの店舗でセルフレジも導入されているのですが、投稿者さんはある日、高齢の男性客が店員にこんな注文をしていたといいます!「僕、機械が分からないから。お肉3つ。現金払い。それだけ。どうもありがとう」※写真はイメージ昔ながらの方法で、店員に直接オーダーをしていた男性。店員のほうも慣れていたようで、注文された商品を渡す際に「お肉3つです!」といっていたといいます。投稿者さんは、このやりとりを見て、「まるで街の商店街みたいだ」と和んだそうです。7万件以上もの『いいね』が付いた投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。・コンビニの『ファミリーマート』で「カシワを揚げたのちょうだい!」といっている客もいました。・シンプルな注文だし、潔くていい。店員さんも親切でかっこいい。・なんだかいい話。人間味のあるやりとりは大切ですよね。本来は、セルフレジを使ったほうが店員の手間が省けるのでしょう。しかし、要望を明確に伝え、お礼も添える男性客の注文方法には、潔さや温かみを感じられます。また、それに応える店員の機転も素敵ですよね。接客を通じた柔らかいコミュニケーションは、時代が進んでも求められていくものなのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月09日外出時の休憩や、ホッとひと息つきたい時に喫茶店を訪れる人は多いでしょう。コーヒーの香りが立ち込めた空間でゆったりと過ごす時間は、日々の疲れを癒してくれるものです。猫田パナ(@nekotapana)さんがXに投稿した喫茶店でのエピソードに、6万件以上の『いいね』が寄せられ、話題になっています。喫茶店で席を外した間に…ある日、喫茶店を訪れた猫田さん。その店は何度か訪れたことのある喫茶店だったといいます。注文を終えた猫田さんが席を外していると、その間にコーヒーが提供されていたとか。ところが、席に戻った猫田さんが目にしたカップは、いつもと異なる見た目をしていて…。「冷めないように帽子を被せてもらっていて、かわいかったです」提供されたコーヒーには、ハット型のカップカバーがのせられていました!紫色の花があしらわれた上品なカップに、白いリボンが付いたハットがよく似合っていますね。きっと店員は、猫田さんが席を外している間に温かいコーヒーが冷めてしまわないよう、カップカバーをのせることにしたのでしょう。「お店の方のお心遣いにほっこりしました」とつづっていた、猫田さん。投稿を見た人からは「素敵なお店ですね。嬉しい心遣い」「帽子がかわいいし、センスを感じる」「初めて見ました!このカップカバー、欲しい!」などの声が寄せられていました。かわいらしく『おめかし』をしたカップで飲むコーヒーは、いつにも増しておいしく感じられたはずです。温かいコーヒーと店員の嬉しい心遣いによって、猫田さんの胸はじんわりと温かくなったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月08日2024年12月29日と30日に、東京都江東区の『東京国際展示場(通称:東京ビッグサイト)』で開催される『コミックマーケット105』。毎年、夏と冬におこなわれる、日本最大級の同人誌即売会であり、多くの人が来場しています。実際に行ったことはなくても、名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれません。『サイゼリヤ』の貼り紙が?同年8月11日と12日におこなわれた『コミックマーケット104(以下、コミケ)』では、のべ26万人以上の来場者が記録されました。1か所にたくさんの人間が押し寄せる影響か、東京ビッグサイト周辺の商業施設は気合いを入れて営業するのだとか。カメラマンとして多くのコスプレイヤーを撮影する、ゆっくし(@yukkuri0762)さん。有明フロンティアビル店内にある、ファミリーレストランの『サイゼリヤ』の貼り紙を公開し、2万件以上の『いいね』を集めました。貼り紙はコミケに向けて、覚悟を込めたような内容となっていて…。次の1枚をご覧ください。え、営業時間が早い…!普段、同店舗の営業時間は11時からだといいます。しかし、コミケの参加者がたくさん来店することを見込んで、5時間前倒しで営業をスタートする決意を固めたのでしょう。コミケの期間中は、目が回るような忙しさが予想されます。『サイゼリヤ』の対応は素晴らしいですが、無理だけはしないように願いたいですね…!【ネットの声】・多分、期間中は世界で1番忙しい『サイゼリヤ』になるぞ。全国からエース級、もしくは店長クラスが集まる。・これぞ『サイゼリヤ』の本気。店員さんの時給を倍ぐらいに上げてあげてほしい…。・すごすぎる。でも昼時は混みすぎて、客をさばききれなさそう。ありがたいけど問題が起きないか心配。・今年最後の稼ぎ時。回転率が下がるから、長居はやめようね。今年も多くの参加者が来場するであろう、コミケ。コミケの熱量に負けないよう、『サイゼリヤ』で働く人を応援したくなりますね…![文・構成/grape編集部]
2024年12月06日非常口や立ち入り禁止のマークなど、情報を伝えるために簡略化された図のことをピクトグラムといいます。トイレには、よく男性用・女性用を示すマークとして用いられていますよね。訪れた飲食店のトイレが…?「さっき行った飲食店のトイレが…」このような書き出しでXに1枚の写真を投稿したのは、響希(@KyokiRevolution)さん。ある日、訪れた飲食店のトイレで、実に興味深いデザインのピクトグラムを目にしたといいます。特撮テレビドラマ『仮面ライダー』シリーズのファンである、響希さんは、ひと目見た瞬間、ある『ハードボイルド』なヒーローが思い浮かんだのだとか。見れば、ゾクゾクするであろう1枚がこちら!よく見るトイレのマーク…じゃない!半分ずつ切り取られた、男性用と女性用のマークがズレた形で、1つのデザインになっているではありませんか!このデザインは、男女が兼用できるトイレだと示す意味合いで使われることが多いといいます。響希さんは、仮面ライダーシリーズの作品である『仮面ライダーW』(テレビ朝日系)を連想して興奮したとのこと。俳優の菅田将暉さんが主演を務めたことでも有名な作品となっています。同作品に登場する、仮面ライダーWが力を高めた『マキシマムドライブ』の状態で放つ必殺技『ジョーカーエクストリーム』にそっくりだったのです!思いがけない場所で好きな作品に登場する、光景を目にすると嬉しいですよね。【ネットの声】・これ好き。脳内で劇中の映像が流れました。・『マキシマムドライブ』すぎて、そもそもの意図が伝わってこない。・ツボに入りました…!漫画家の永井豪さんの作品『マジンガーZ』に登場する、あしゅら男爵にも見えるな。・この発想は天才。コメントにセンスがありすぎて、じわじわと笑いが込み上げてくる…。ピクトグラムを見たしばらくの間、響希さんは、仮面ライダーWの決めセリフである「さぁ、お前の罪を数えろ!」と口にしたくなったでしょう。響希さんの反応に、多くの人がクスッとしたのでした![文・構成/grape編集部]
2024年12月06日「シェフを呼んでくれたまえ」漫画やドラマでよく見る、このセリフ…。たいていの場合、料理に納得ができない客がシェフに物申す展開になるため、空気がピリッとすることでしょう。ネット上で漫画『サキュバスのメロメロ』を連載している、漫画家のマー(@maaasenyooo)さんは、シェフを呼びつける男性が登場する物語を、Xに公開。ハラハラドキドキの展開が待っている…と思いきや…。なんて優しい世界!少し恥ずかしそうに料理をベタ褒めする客と、それに照れながらも応えるシェフの姿が、なんともかわいらしいですね。長文で想いを伝え合う、客とシェフのやり取りに、14万人以上が『いいね』を寄せました!【ネットの声】・かわいくて笑った。世界中がこういう優しさで包まれてほしい!・展覧会やイベントとかでよく見る、作者とファンが交流するような光景でほほ笑ましい…。・声に出す大切さに気付かされた。こういう4コマ漫画、大好き!人に褒められたら、誰しも嬉しく思うもの。漫画のように、シェフを呼びつけるまではいかずとも、なんらかの形で「おいしかったです」と伝えられたら、自分も相手もハッピーになることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月05日全国に店舗を展開する、焼鳥をメインとした飲食チェーン『鳥貴族』。こだわりの焼鳥を安く食べられるとあり、幅広い世代から人気を集めています。アイドルグループ『SUPER EIGHT』のメンバーである、大倉忠義さんの父親が会長を務めていることでも知られていますね。鳥貴族に行って『思ったこと』に反響!妻に連れられて『鳥貴族』を訪れた、オカリナ講師のジャスティン(@Justin_ocarina)さん。体験談を漫画に描き、Xに投稿したところ、大きな反響を呼びました。ボリュームも味も申し分がない、さまざまな料理を堪能したジャスティンさんは、お会計の際に衝撃を受けます。なぜならば、お酒を含めて、いろいろなものを注文したにもかかわらず、3千円で収まったのですから…!ちなみに、ジャスティンさん夫婦が注文したのは、以下のメニューだそうです。・キャベツ盛×3回・メガ金麦・メガレモンサワー・翠ジンソーダ・とり釜飯・チキン南蛮・ふんわり山芋の鉄板焼・もも貴族焼(スパイス)2024年12月現在、ドリンクも料理も、税込み370円均一で提供している『鳥貴族』。「ちょっと1杯、飲んでいこう」という時には、十分すぎるほど楽しめますね!『鳥貴族』の価格、料理に感激し、「毎週来てもいい」と思ったジャスティンさんなのでした。漫画には、『鳥貴族』が好きな人たちから、共感の声が相次いでいます。・『鳥貴族』は本当にすごい。あんなにおいしいのに安いから心配になる。・レシートを見て、むしろ客側が引くんだよね。分かる。・天国だ。トリキに行きたくなった!・私も『鳥貴族』が大好き!よく食べて飲む私はもう少し高くなるけれど…。『鳥貴族』のコストパフォーマンスの高さが伝わってくる、ジャスティンさんの漫画。「今すぐ『鳥貴族』に行きたい!」と思う人が、続出しそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月04日街を歩いていると、至る所で看板や貼り紙が目に入ります。夏に中華料理店などに貼られる『冷やし中華、始めました』という告知のように、看板や貼り紙で季節を感じることもあるでしょう。貼り紙の内容が少しヘン…?2024年12月2日、@akanhanshinbotさんは、大阪府大阪市北区の天満(てんま)周辺を歩いていた際に見つけた貼り紙の写真をXに公開し、注目を集めました。投稿者さんが、たまたま見つけたという飲食店の貼り紙には、寒い季節にぴったりな内容が書かれています。しかし、よく読むと少しヘンで…。違和感の正体は、写真でご確認ください!おでんはじめまして挨拶になってしまっている…!おそらく『おでんはじめました』と書きたかったのでしょう。しかし、『た』が『て』になってしまったことで、初対面の人への挨拶みたいになってしまいました!投稿者さんは写真に「あ、どうも…はじめまして…」と、貼り紙に『返事』をする形でコメントしています。投稿には「爆笑した」「こちらこそ…としかいえないですね」などの声が上がりました。しかし、おでんを初めて提供することになった店が、意図的に「おでん、はじめまして」と貼った可能性もあるかもしれませんね。あなたも、予想外な面白い発見のために、街中の貼り紙を注意深く読んでみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年12月04日気に入った飲食店に頻繁に通うと、店側に常連客だと認知されます。毎回同じ料理を頼んでいると、細かく注文せずとも、いつものセットが運ばれてくるかもしれません。しかし、飲食店に通い詰めることがない人は、常連扱いを受ける機会がありませんよね。中華店で常連に間違えられたので?銭湯や喫茶店などを巡るのが趣味の、ノムラ(@nomu1010)さん。めったに行かない中華料理店に入った時の、レアな経験をXに投稿しました。カウンターに座ったノムラさんは、なぜか店員から「いつもの?」と聞かれます。(私に似た常連さんがいて、いつも同じ物を食べるのだろう)そう推測したノムラさんは、好奇心が抑えきれず、とりあえず首を縦に振ってみることに。ついでに、空腹のため「大盛で」といってみたそうです。すると、餃子の大盛がテーブルに到着。並みより4個多い、10個の餃子が皿に並んでいるのを見たノムラさんは、「そう来ましたか」と胸中で思います。ほどなくしてビールの小瓶も運ばれてきました。(さて、この後どうしようか)餃子がなくなりかけた頃、カウンター内を見ると、店員が鍋で肉と野菜を炒め、麺をゆで始めていました。麺の上に野菜炒めを乗せ、最後に焼豚を飾って、ラーメンの完成!会計時に、食べたラーメンのメニュー名が『チャンポン麺』だと知ったのでした。(おいしかった。今度から私も注文しよう。会ったこともない常連さん、教えてくれてありがとう)感謝しつつ、チャンポン麺とは別に『野菜そば』というメニューもあったため、違いを聞いてみたノムラさん。すると、以下が分かったのです。・チャンポン麺醤油スープ+野菜炒め→濃い味・野菜そば塩スープ+茹で野菜→あっさり店員によると、同じ600円でも、似て非なるものだとのこと。偶然にもノムラさんは、見知らぬ人のおかげで、常連の気分を味わえたとともに、メニューに詳しくなれたのでした。店員の勘違いから始まったエピソードに、心を掴まれる人が続出しています。・小説みたいな出来事ですね。知らない『いつもの』が出てくる経験、ワクワクする!・不測の事態が起こっても、流れに身を任せるのってすごい。私もこんな風に人生を楽しみたいな。・やってみたい!自分の街にも、私と似た常連客がいる飲食店があるといいのに。・冒険する勇気がある人だ。こういう、不思議な縁の話って好きだな。・餃子もラーメンもおいしそう!雰囲気まで好きな町中華だ。メニューから自分で選ぶと、いつも似た料理になりがちなのは『外食あるある』。たまにはこんなハプニングで、普段は選ばないかもしれない料理を味わうのも、いいものですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月02日街中にある看板は、店名が書いてあるばかりではありません。中には、人々の目に留まるよう、キャッチコピーが併記されている看板もあります。客にガツンと響く?焼肉店の看板「読ませ方」てってれ(@isobenoriko_)さんが、そうツッコミを入れたのは、ある場所で目にした看板のキャッチコピー。焼肉店のため、「スタミナ一番」や「本格」などの文字が並んでいるのですが、1か所だけ様子がおかしいのです。「そう来るか…」といいたくなるような、キャッチコピーをご覧ください!看板の左上には「飢る噛む(ウェルカム)」の文字が…。飢えた時に噛みしめる焼肉は、さぞかしおいしいことでしょう!こちらは、東京都中野区にある焼肉店『平和苑』の看板。一度見たら、忘れられなくなりそうですね。客の心理を理解しているひと言に、うなる人が相次いでいます。・本能に忠実な当て字。・漢字って、こういう活用法もあるんですね…。・久しぶりに焼肉を食べたくなった。・人気ドラマシリーズ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)に登場したところだ!肉が食べたくて仕方がない人たちを、焼肉店は大歓迎。まさに「ウェルカム」の気持ちで、おすすめの品々を出してくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月30日【焼肉 ホルモン 楽丸ーらくまるー】【炭火焼肉胤舌-shintan-】【焼肉ダイニング肉の方程式】【和牛×成吉思汗 天竺】【焼肉北光園】【焼肉 ホルモン 楽丸ーらくまるー】厳選国産豚を一頭まるごと仕入れ、圧倒的コストパフォーマンスで提供こぢんまりしたアットホームな店内すすきの駅より徒歩5分、ホルモンに一貫してこだわる焼肉店です。間接照明が照らすモダンな空間には、フラッと気軽に立ち寄れる厨房を囲むカウンター席とグループでの食事にぴったりなテーブル席があります。ダクト完備で煙や匂いを気にすることなく、ゆっくりと焼肉が楽しめます。昔ながらの味わい『らくまるホルモン』牛、豚、鶏、羊、さまざまな肉の旨みを堪能できます。店の自慢は、一頭まるごと仕入れる国産豚のホルモン。味噌ベースの自家製だれを小腸に揉み込んだ『らくまるホルモン』や大腸を丁寧に下処理した『上ホルモン』は価格も大満足。お酒は中身のおかわりができる『凍結メガ生レモンサワー』がオススメ。焼肉ホルモン楽丸ーらくまるー【エリア】すすきの【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】すすきの駅 徒歩5分【炭火焼肉胤舌-shintan-】高級感あふれる店内でタンに始まりタンに終わる焼肉を金属の冷たさと木の温もりが絶妙に調和すすきの駅より徒歩3分のタンを味わい尽くすことができる焼肉店。店内は幾何学模様のように走る無機質なダクトとブラウンを基調としたインテリアが、ラグジュアリーな空間を生み出しています。器には伊万里焼などの伝統的な焼物が使われており、料理を視覚から一段階引き上げます。タンの甘みを引き立たせる『葱サンドタン』タンは、タン元、タン中、タン先、タン下など部位ごとのおいしさを研究。中でも1番のオススメの『葱サンドタン』は、厚切りタンの間にオリジナルのネギ塩だれを挟んだ逸品です。また普通は〆に選ばれがちな『冷麺』がお目当ての人も多数。お肉に合うワインや果実酒も豊富です。炭火焼肉胤舌-shintan-【エリア】すすきの【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】すすきの駅 徒歩3分【焼肉ダイニング肉の方程式】黒毛和牛のホルモンや希少部位の安さと旨さの解が見つかる排気ダクトがなくすっきりとした空間すすきの駅より徒歩3分、厳選黒毛和牛を破格のコスパで堪能できる焼肉店。清潔感のある落ち着いた空間で、ゆったりと食事がいただけます。お肉の旨みを最大に引き出せる水冷パイプ式ロースターを採用しており、煙が立たず臭いも気になりにくいです。食事をしながら向かいの席の人の顔も見渡せます。肉質はきめ細かく柔らか『リブ芯ステーキ』「秋田牛」「登別牛」「福島牛」「ふくしま煌牛」などの厳選黒毛和牛を独自の仕入れルートにより破格で提供。他店では食べられない希少部位を取り扱っており、和牛ホルモンは入荷次第即売り切れるほど大人気。黒毛和牛の希少部位を盛り込んだ飲み放題付きのコースは、予算に合わせて多彩に用意。焼肉ダイニング肉の方程式【エリア】すすきの【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】すすきの駅 徒歩3分【和牛×成吉思汗 天竺】異国情緒あふれる空間で北海道の上質な和牛を使った韓国焼肉をゴールドをふんだんに使ったきらびやかな店内すすきの駅より徒歩2分のビルの地下1階の韓国焼肉店。ネオンに導かれるように階段を降りると、まるで映画のワンシーンに迷い込んだようなエキゾチックな空間が広がります。美しいシャンデリアや絵画などの調度品が目を引く店内には、VIP気分が味わえるゴールドを贅沢に使った個室も完備。目と舌で楽しむ『宝箱和牛』「宗谷黒牛」や「十勝和牛」「ふらの牛」「北見牛」など30種以上の上質なブランド和牛の焼肉をはじめ、ジンギスカンやサムギョプサル、タッカンマリ、しゃぶしゃぶなどさまざまな料理が味わえます。和牛肉を舟盛りや宝箱に見立てて盛付けるなど、目で楽しめる工夫も素晴らしいです。豊富なコース料理も好評です。和牛×成吉思汗 天竺【エリア】すすきの【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】すすきの駅 徒歩2分【焼肉北光園】1960年創業の老舗焼肉店で、味噌ホルモンとジンギスカンを最大100名まで収容可能の広々空間豊水すすきの駅から徒歩4分、月寒通から一本入ったところにある4階建ての焼肉店。店内には、カウンター席、ソファー席、小上がりの座敷席があり、どの席も広いスペースが確保されています。カウンター席で一人でゆっくり過ごしたり、小上がり席で大人数の宴会をしたりなど、幅広いシーンで利用できます。1960年の創業以来の人気メニュー『ホルモン』上質な黒毛和牛の焼肉と独自ダレの味噌ホルモン、そして焼き加減を自分の好みに調整できるジンギスカンといった、1960年の創業以来変わらぬ老舗の味を堪能できます。特製味噌ダレがぷりぷりホルモンに絡んだ『ホルモン』は、訪れるゲストは必ずオーダーする人気の逸品。アルコール類も豊富に取り扱っています。焼肉北光園【エリア】すすきの【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】豊水すすきの駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月28日日々の暮らしの中で、聞き間違いをしてしまったことはありませんか。特に、発音が同じにもかかわらず意味がまったく異なる、同音異義語を聞き分けるのは困難でしょう。隣の人が頼んだ『エナドリチキンカツカレー』が気になった男性カレー店でのあるエピソードをXに投稿し、多くの注目を集めた、@Limitedcity08さん。ある日、カレー店を訪れた投稿者さんは、隣の人が注文した『エナドリチキンカツカレー』が気になったそうです。恐らく、投稿者さんは「エナドリ」と聞いて、エナジードリンクを想像したのでしょう。確かに、エナジードリンクが使われたカレーは、聞いたことがないですよね。投稿者さんも「意味不明だったので負けじと頼んでみた」とのことで、同じものを注文。すると、届いた『エナドリチキンカツカレー』を見て、あることに気付いたそうで…。「恵那どり(えなどり)か」そう、メニュー名の「エナドリ」は、エナジードリンクではなく、岐阜県産の若鶏の一種である『恵那どり』のことだったのです!「えなどり」と、発音が両者でまったく同じだったため、勘違いをしてしまうのにも納得です。届いたカレーには、サクサクに揚げられた恵那どりがのっており、なんともおいしそうなビジュアルをしていました。投稿者さんのまさかの勘違いに、ネットでは、このようなコメントが寄せられています。・エナジードリンクかと思った!・元気が出そうな名前のカレーですね!・確かに名前だけ聞いたら、エナジードリンクで煮込んだカレーかと、勘違いしちゃいますよね。カレーにエナジードリンクが使われていなくても、投稿者さんはおいしい恵那どりを食べて、きっと元気になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日冬の『正解』すぎる。2024年11月20日、そう感想を添えて青鬼(@aoonicapital)さんがXに公開した定食に、17万件もの『いいね』が寄せられています。青鬼さんがある日訪れたのは、定食チェーン店『やよい軒』。豊富なメニューに加えて、定食と朝食のご飯がおかわり自由となっているのも魅力の1つでしょう。そんな『やよい軒』は、同月6日より、寒さが増す季節にぴったりの定食を販売開始したとか。「何これ、おいしそう!」「絶対に食べる」などの声が上がっているメニューとは…。『すき焼き定食』でした!税込み1060円の同メニューは、すき焼き用の鍋に、白菜や豆腐、牛肉、うどんなどが入っています。また、別皿に添えられた卵を鍋の具材に絡めれば、間違いなく味わいが増すでしょう。実物が目の前になくとも、この写真を見ているだけで「よだれが出てきそう」という人もいそうですね。『すき焼き定食』の存在を知り、「すぐに『やよい軒』に行きたい!」と意気込む人たちが後を絶たないようです!・絶対にうまいやつ…!ご飯もおかわり自由なので、コスパは最高だよね。・『やよい軒』の店員です。このメニューが人気なせいで、バックヤードで永遠に白菜を切っている。・サラリーマンの味方すぎる。明日の仕事終わりに食べてこようかな。本格的に冬を迎える、これからの季節。自宅で鍋を作るのもいいですが、たまには店ですき焼きをぜい沢に楽しむのも、いいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月23日店内の落ち着いた雰囲気はもちろん、ボリューミーな料理も人気な、喫茶チェーン『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』。メニューの写真よりも、実際に提供される料理のほうが多く見えることから、ネット上では『逆写真詐欺』などといわれ、たびたび話題になっています。北海道内で唯一、麺類の自動販売機を設置する食料品店『花輪食品』を営むKrono Mr.(@Krono_MR)さんは、『コメダ』で体験した思わぬ出来事をXに投稿。「嬉しいはずなのに、怖い…」といった声が寄せられました。コメダでシロノワールを頼んだら?1人で『コメダ』を訪れた、投稿者さん。人気メニューの1つである『シロノワール』を注文し、食事を楽しんでいました。すると、女性店員がなぜか再び『シロノワール』を持って、投稿者さんの席に現れたとか!提供する席を間違えたのかと思いきや、そうではなく…。店員「切り方を間違えて、ひと切れ少ないものを提供してしまったので、もう1つお持ちしました…」なんと、店員がミスを詫びるために、新しい『シロノワール』を届けに来たのです!投稿者さんによると、6等分で提供されるはずの『シロノワール』が、5等分になっていたのだとか。とはいえ量は変わらないため、図らずも2つの『シロノワール』を食べることになったといいます…!状況によるものの、店員のミスで新しい商品が届くことはあるもの。「ラッキー」となりそうなところですが、ボリューミーな『コメダ』の商品となると困惑するかもしれませんね。投稿者さんは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』に出てくるキャラクター、ジャン・ピエール・ポルナレフの「何をいっているのか分からねーと思うが、俺も何をされたのか分からなかった」というセリフを用いて、感情を表現したのでした…。【ネットの声】・店からの挑戦状か…?恐ろしい。・『コメダ』最高かよ。誠意が伝わる。・ラーメン店で大盛りを頼んだら並盛りが届いて、それを伝えたらもう1つ並盛りのラーメンが届いたことがあったな…。・めちゃくちゃ笑った!『コメダ』の店員さんは、客全員を大食いだと思っているところがある。なお投稿者さんは、ボリューム満点な『シロノワール』を無事に2つ完食したとか。お腹がいっぱいになった投稿者さんが、帰宅後にコテンと眠ってしまったことは、いうまでもないでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月18日飲食店で、白米や味噌汁などをおかわりできるのは、客にとってありがたいサービス。「食べ足りない」という不満がないため、心おきなく食事ができますよね。店によっては、まさかの物まで『おかわり可能』になっている場合があり、ネット上で話題となりました。こんなものまでおかわりできる!喫茶店の投稿に反響東京都新宿区にある喫茶店『BIRTHDAY MORE』は、Xアカウント(@birthday_more)で店のサービスについて発信。『スコーンのおとも』といえる、あるものを心行くまでおかわりできるといいます。多くの人がおかわりできると思っておらず、喜びの声を上げた投稿がこちら!当店では「クロテッドクリーム、おかわりっ!」「クロテッドクリーム、大盛りで!」とご注文いただけます。スコーンにお好きなだけ付けてお召し上がりください。そう…同店が『おかわり可能』にしているのは、乳脂肪分が高くて濃厚な味わいの、クロテッドクリーム!スコーンと一緒に食べられることが多く、喫茶店巡りが好きな人にとっては、お馴染みといえるでしょう。家庭で気軽に食べるには気が引けるクロテッドクリームが、白米のように山盛りにされた光景は、インパクトがすごいですね。同店によると、増量やおかわりは180円で可能とのこと。大盛りのクロテッドクリームの注文が入ると、キッチンでは「『盛りクロ』入りました!」とコールされるそうです。店舗の外観と内観、従業員も落ち着いた雰囲気であるため、まさか店内でそんな『大盛りコール』が飛んでいるとは、誰も思わないかもしれません…!同店の投稿は、人々に衝撃を与えた模様。驚きや称賛などのコメントが、続々と寄せられました。・モリモリにクリームを塗って食べたい!絶対に行く!・ええっ!本当にいいんですか?追加できない店が多い印象です。・なんだこの最高の店は…幸せしかない楽園では!?・気になっていたお店だ。誰か、一緒にドカ盛りしに行きませんか。・ついにオススメのお店が知れ渡ってしまったか。どうしてクリーム『おかわり可能』に?同店は、いつ頃から、なぜクロテッドクリームのおかわりを始めたのでしょうか。grapeが同店に確認すると、次の回答がありました。最初は、決まった量のみのご提供でしたが「スコーンをお代わりしたら足りなくなってしまった」「せっかくなので、たっぷり付けて食べたい」などのご要望をいただくことが多く、おかわりと大盛のメニューをご用意するようになりました。市販されているクロテッドクリームは、高価だったり、ご家庭で召し上がるには食べきれないほど量が多く、購入しづらいこともあったりするそうで、「お店では気にせず好きなだけ食べたい!」という需要がありました。客からの要望を受け止めた結果、誕生したサービスだったのですね。普段は紅茶ブランド『マリアージュフレール』などの飲み放題や、スコーンの食べ比べができるアフタヌーンティーを用意しているとのこと。また、アフタヌーンティー以外のメニューでも、クロテッドクリームの増量やおかわりができます。クロテッドクリームが目当ての人も、それ以外にひかれた人も、機会があったら訪れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月17日子供は、ふとした時に親の影響力を感じることがあります。学校の場合、親の職業や地位などについて知っている、先生やクラスメイトの反応が、気まずいことも。人によっては、社会に出てからも親の影響により、苦労するケースがあるでしょう。飲食店で気まずい大倉忠義アイドルグループ『SUPER EIGHT(スーパーエイト)』の大倉忠義さんが、2024年11月15日にXを更新。特定の飲食店だと、店員の反応から「行きづらい」と感じることがあるといいます。なぜなら、客の正体が大倉さんだと分かると、焼き鳥を準備する店員が緊張してしまうから。しかし、それも仕方のないことなのです。ファンの間で周知されている通り、大倉さんの父親は、焼き鳥専門チェーン店『鳥貴族』の創業者なのですから!焼鳥屋に行ったら、お店側が緊張するの何かか間違っている。焼いたことないのに。— 大倉忠義/Super idol (@J_ohkura_88) November 15, 2024 父親があれなもんで、家族の外食は焼鳥以外だったもんで、大好きなのに。父親があれなもんで行きにくい。— 大倉忠義/Super idol (@J_ohkura_88) November 15, 2024 焼き鳥を食べるのが大好きな大倉さん。しかし以前は、競合他社に家族で行くわけにもいかず、外食の際に選ばれる店は焼き鳥以外だったようです。大人になった今では、焼き鳥を食べに行くこともあるのですが…父親の影響は絶大でした。大倉さん本人は、焼き鳥のプロではありません。それでも店側は、どんな判定を下されるかと、気になって仕方がないのでしょう!※写真はイメージ大倉さんの嘆きには、約10万件の『いいね』が寄せられるとともに、なぐさめや同情などの声が上がりました。・笑っちゃった。プレッシャーを感じた店員さんに、毎度ブルブルされていたらかわいそう。・肩越しに誰かの顔が浮かぶから、仕方がないよね。・お父様が、あまりにも有名だからなぁ。それに、家庭環境的に舌が肥えているだろうし…。・確か、串打ちはお得意ですよね。警戒もされますよ!・カウンターで、目の前に本物の大倉さんがいたら、誰でも緊張しそうではある。はたして、大倉さんが外食で、何も気にせずゆったりと、焼き鳥を食べられる日は来るのでしょうか。諦めず、あちこちを探し続ければ、そんな店と出会えるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月16日日用品や食品などの値上げが続いている、昨今。飲食店でも、提供する料理の価格を上げたり、量を減らしたりして対応するケースが相次いでいます。いつも注文していた料理の量が減ったら、大抵の客は「仕方がない」と思いつつも、少し残念な気持ちになってしまうでしょう。餃子の数が…?宮崎県に住むRika(@englishcafe225)さんは、ラーメン店での出来事をXに投稿。その内容に反響が上がりました。とあるラーメン店に、父親と母親と親子3人で時々食べに行っていたという、Rikaさん。毎回餃子を注文すると、お皿に餃子が9個のって、出てきていたといいます。その後、母親が亡くなり、父親と2人で店に訪れた時のこと。いつものように餃子を頼むと、数が8個に減っていたそうです。Rikaさんが壁に貼られたメニューを確認すると、ある事実に気付いたといいます。「壁の色あせたメニューを見ると、昔からひと皿8個だったようで、優しさにしんみりした」そう、元々餃子の数は8個だったのです。店員は3人家族を見て、餃子をきりよく分けられるよう、1つ増やしてくれていたのでした。父親と2人家族になって、店の心遣いに気付いたという、Rikaさん。「忘れられない優しさでした」とつづっていました。投稿には「優しくて、しんみりするいい話」「涙が出ました。素敵なお店ですね」「粋な計らい。1つの餃子に店主の愛情を感じます」などの声が寄せられています。切なくも温かなエピソードは、多くの人の心を震わせたようです。[文・構成/grape編集部]
2024年11月15日【ながり鮨錬ren】【鮨おか林】【鮨 と、志】【鮨寿樂】【鮨 双海】【ながり鮨錬ren】熟練の技によって洗練された鮨をおまかせで清々しい白木のカウンター席三宮駅から徒歩7分の喧騒の中にひっそりと佇む隠れ家的な鮨店。三宮北野の本店で鍛錬を重ねて、さらにうまい鮨を目指しています。ドアを開け専用階段を2階に上がると、凛とした空気が流れる空間が広がります。9席の白木のカウンター席に加えて、ゆっくりと食事が楽しめる完全個室も完備。お店イチオシの『名物鯖の棒寿司』メニューは、おまかせコースのみ。長年経験を積んだ大将がこだわりの握りと一品料理を提供。明石や淡路島で水揚げされる選りすぐりの鮮魚を中心に、質にこだわった全国の食材を揃えています。シャリは大将自らが丹精込めて炊き上げ、芳醇でまろやかな赤酢で整えます。日本酒は全国から随時25種類以上をラインアップ。ながり鮨錬ren【エリア】三宮【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】17000円【アクセス】三宮駅 徒歩7分【鮨おか林】厳選旬食材を味わう、極上の鮨でおもてなし店主の仕事を五感で感じられるカウンター席三宮駅より徒歩5分のところにある1981年創業の老舗鮨店。和の情緒が漂う入り口をくぐると、温かく居心地のよい和の空間が広がります。白木のカウンター席では板前が腕を振るい、テーブル席や掘りごたつの座敷も完備。大切な接待にも最適落ち着いた空間で、くつろぎのひとときを。穴子を手巻きにした逸品『名物おか巻』旬の鮮魚を厳選し、職人が一つ一つ丁寧に技を施し、その持ち味を最大限に活かした極上の鮨を提供。ふわふわの蒸し穴子がたっぷりと入った『名物おか巻』は長年愛されてきた名物です。自慢の握りや一品料理を堪能できるお得なコースも用意。料理と相性の良い地酒や焼酎も各種取り揃えています。鮨おか林【エリア】三宮【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三宮駅 徒歩5分【鮨 と、志】カウンター席のみの空間で、鮨をコースで楽しむどの席からも大将の手元が見られる三宮駅より徒歩4分の場所にある、カウンター席のみの鮨店。黒が効果的に使われた和モダンな雰囲気の店内は、照明を落とした落ち着いた空間。奈良の西吉野まで直接足を運んで選んだという檜でつくられたカウンターは、視線を遮るものがないフラットな設計で職人の所作を楽しめます。白身魚の上品なおいしさを引き出す『太刀魚のねぎ焼』新鮮な魚や貝に丁寧な仕事を施した鮨を、『おまかせコース』で堪能できます。四季折々の食材により内容が変わるので、訪れる度に新たな発見があります。たっぷり鮨を楽しめるように料理はポーションを小さくする心遣いも。鮨に合う辛口などの地酒やシャンパン、ワインも揃えています。鮨 と、志【エリア】三宮【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】11000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】三宮駅 徒歩4分【鮨寿樂】ネタとシャリの相性、バランス、口どけのよさを堪能目の前で握られるライブ感を楽しめるカウンター席三宮駅より徒歩3分、ビルの2階にある隠れ家のような鮨店。店内にはカウンター席と個室席があり、職人の技を見ながら食事を楽しむことができます。カウンター席前のネタケースには美しく並べられた魚介があり、見るだけで食欲をそそります。定休日でも事前に相談すれば店を開けてもらうことが可能です。舌の上で溶けてなくなるような優しい食感『蒸し穴子』厳選された新鮮なネタを使用し、職人の手で握られた鮨は、口の中でとろけるようなおいしさ。メニューの基本となるのは、『おまかせコース』。鮪、海老、ウニ、イカなど新鮮なネタが揃っており、リクエストにも臨機応変に対応してくれます。お酒の種類も豊富にラインアップ。鮨寿樂【エリア】三宮【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】三宮駅 徒歩3分【鮨 双海】3年連続でミシュランを獲得東京・銀座で世界に認められた味を三宮で凛とした空気の満ちる店内三宮駅から徒歩2分の場所にある、ミシュラン獲得の経歴を持つ銀座の名店。和の様式美とモダンが調和し共存する上質な空間には、洗練されたカウンター席とゆったりとした個室が完備されています。カウンター席では職人の技を間近で見られ、個室席では大きな窓から三宮の夜景を楽しむことができます。旬の食材をふんだんに使用食材は四季折々の恵みを携えた旬の野菜や魚介を中心に厳選しています。丁寧な仕込みと繊細な技が織りなす本格江戸前鮨をコースで味わうことができます。ネタは素材に合わせて細かな下処理を施し、休ませることで魚本来の風味を引き立てています。日本酒だけでなく、ワインの種類も豊富に取り揃えています。鮨 双海【エリア】三宮【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三宮駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月14日外食の際、お店の人から注文したもの以外に、ドリンクや料理などをサービスしてもらうことがあるでしょう。もしかしたら、賞味期限が近付いていた、料理を作りすぎて余ってしまったなど、『サービス』には、店側の事情もあるかもしれません。それでも、無料でもらえるというのは、悪い気がしませんよね。サービスされたのは…お酒を提供する飲食店で、グラタンを注文した、カニ(@Macaronicc)さん。すると、店員がしばらくして「サービスね」とあるものを持ってきてくれたといいます。提供された『サービス』を見て、カニさんはクスッとしてしまったとか。Xにつづられたコメントとともに、こちらの1枚をご覧ください!「絶対、グラタンを作る時に余っただけだろ」なんと、カニさんがもらったのは、牛乳!お酒を飲む店では、ドリンクのサービスがよくありますが、牛乳が出てくるのは珍しいですよね。カニさんの予想通り、グラタンを作った時に使われたものかもしれません。パックのまま提供するところが、おおらかさを感じさせ、じわじわと笑いが込み上げます!投稿には「最高。ちょっと高い牛乳なのがまたいい」「ホワイトソースを手作りしているいい店だ」「笑った!これは喜ぶやつ」などの声が寄せられていました。グラタンと牛乳の組み合わせは、相性抜群なこと間違いなし!きっとお腹も心も満足したことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日ハンバーガーチェーン店にふらっと入れば、手軽に味わえる、ハンバーガー。店や種類にもよりますが、ワンハンドで楽しめるサイズのため、ついペロッとたいらげてしまいますよね。1つ食べ終えた後、「もう1個食べたいな」と思ったことがある人は多いでしょう。ハンバーガーを食べ終えた後のゴミで…2024年11月12日現在、美術系の大学に通う、サカモト(@saka_w_saka)さん。サカモトさんは同月10日、友人と一緒にハンバーガーチェーンの『バーガーキング』に入店しました。談笑しながら注文したフードメニューを楽しんでいると、食べ終えた後に出たゴミが気になり始めたとか。手でいじっていると、成り行きであるものが完成したようで…。サカモトさんがXにつづったコメントともに完成品を見れば、その出来栄えに納得することでしょう!美大生になると、ハンバーガーを食べた後のゴミだけでもう一度ハンバーガーを作れる。サカモトさんは、ゴミを巧みに使ってハンバーガーの形を再現したのでした!包み紙や袋によって色が異なることを利用して、バンズだけでなく、パティやチーズまでもがうまく表現されています。サカモトさんによると、ハンバーガーの包み紙を2つ、フライドポテトの袋を2つ、オニオンリングの袋を1つ使って仕上げたそうです。『ゴミでハンバーガーを作る』というひらめき力は、美術系の大学に通う中で培われたものなのでしょうか。それとも、天性のものなのでしょうか。いずれにせよ、称賛に値するサカモトさんの発想力と完成度の高い作品には、14万件もの『いいね』が付くとともに、以下のような反応がありました!・ゴミで折り紙ができるのは才能よね。・美大生のスキル、高すぎ!ゴミ箱に捨てるのではなくて、アート系の展示会に置いておきたい。・センスがよすぎますね!こんな発想ができたら、日常が豊かで楽しそう。今回、どのようにしてこのアイディアが生まれたのかが気になった筆者。サカモトさんに、話を聞いてきました。美大生がゴミでハンバーガーを作ったきっかけ――アイディアは、どのようにひらめいた?まず、ハンバーガーの包み紙をコンパクトにまとめようと思い、丸めたのがきっかけです。しばらく友人と話しながらいじっていると、1つの丸めた袋がパンの部分に見えてきたんです。すると次は、フライドポテトの袋の端の色がチーズに似てることに気が付いて。仕上げに「ハンバーグが欲しいよな」と思っていたところに、オニオンリングの袋の端が、お肉の色に似てることにも気が付きました。――投稿への大きな反響を受けて、率直な感想は?完全にお遊びだったので、まさかの伸びで驚いています。気軽に投稿したのですが…。サカモトさんは、ゴミをいじっている中で、創作への意欲が抑えきれなくなってしまったのでした。ゴミは、一度ゴミ箱に捨ててしまえば、ただのゴミ。しかし、サカモトさんのように、『材料の一部』としてとらえる柔軟な発想力があれば、食べ終えた後もたっぷり楽しめそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日薬院大通・和食【創作日本料理漠】西鉄天神・和食【水たき料亭博多華味鳥天神店】天神・バー【The ShootingBar 今泉】天神・居酒屋【焼とりの八兵衛天神店】薬院・居酒屋【博多炉端・魚男 FISH MAN】薬院大通・和食【創作日本料理漠】非日常な大人の隠れ家で、和食×フランス料理の美しき融合を洗練されて温かみもある木目調の店内薬院大通駅より徒歩5分、賑やかな上人橋通りから少し入った路地のビルの2階にある隠れ家的一軒。黒を基調とした温かみのある雰囲気の店内は、一枚板の木目が美しいカウンター席や落ち着きのあるテーブル席、より高級感のある個室を完備。シックで上質な空間は、恋人とゆっくりと語らうのにぴったり。産地直送の海の幸を楽しめる『お造り5種盛り』九州産を中心に厳選した季節の食材を毎日仕入れ、和食とフランス料理を融合した季節の恵みを感じる料理を提供します。アラカルトとコースで食事が楽しめ、固定メニューは持たないので何度足を運んでも新しい発見があります。器にもこだわり、目でも楽しめる料理の数々が五感を満足させてくれます。創作日本料理漠【エリア】今泉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】薬院大通駅 徒歩5分西鉄天神・和食【水たき料亭博多華味鳥天神店】オリジナル鶏「華味鳥」を使用した極上の水たきに舌鼓高級感あふれる和の空間西鉄天神駅より徒歩5分、国体道路沿いの地下にある博多の老舗水たき店【華味鳥】の天神店。和の趣たっぷりの店内は、落ち着いた雰囲気のソファー席やテーブル席などさまざまなタイプの個室を用意。秘伝の水たきは着物姿のスタッフが専属で対応し、ベストなタイミングでいただけます。華味鳥の水たき、基本のコース『味コース』博多の地で鶏肉の卸をしていた創業者が自ら養鶏に携わったブランド鶏「華味鳥」。開放鶏舎で専用飼料を食べて健康的に育てられています。じっくり炊き出した濃厚な鶏ガラスープは具材を煮込むほどに旨みが溶け出し、より滋味深い味わいへと変化。創業者こだわりのオリジナルぽん酢でいただきます。水たき料亭博多華味鳥天神店【エリア】今泉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】西鉄天神駅 徒歩5分天神・バー【The Shooting Bar今泉】食べて、飲んで、撃って、ここだけの非日常空間を楽しむコンクリート打ちっぱなしのモダンな店内天神駅より徒歩5分、今泉公園近くに佇むビルの4階にある九州初上陸のガンシューティングバー。実射距離6mの本格的シューティング・ブースを2レーン完備し、レンタル・エアガンはハンドガンからマシンガンまで58種用意。エアガン経験のない人も楽しめるので、いつもと違ったデートにぴったり。飲み&撃ち放題のコースがオススメフードも充実しているのでしっかりと食事をしながら、日頃のストレスも取ることができます。飲み&撃ち放題のメニューもあるので、食べて、撃って、飲んで、また撃ってと、他の店では味わえない非日常感を楽しめます。ドリンクは全300種と充実のラインナップ。ハッピーアワーなどのイベントも行っています。The ShootingBar 今泉【エリア】今泉【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2999円【アクセス】天神駅 徒歩5分天神・居酒屋【焼とりの八兵衛天神店】博多で生まれて七十余年、本場の「博多焼とり」を堪能職人の仕事ぶりが見られる活気あふれる店内天神駅より徒歩7分の、新鮮な食材を使った「博多焼とり」が名物の居酒屋。中央のカウンター席は、ずらりと並んだショーケースが雰囲気たっぷり。大きな炉があり、職人の仕事ぶりを見ながら食事が楽しめます。小上がりは掘りごたつの座敷になっていてゆったりと過ごせます。定番の「豚バラ」をはじめバラエティー豊富『博多の焼とり』鶏、牛、豚、野菜、魚介類等、串に刺せるものであれば、何でも「焼とり」になるのが博多のスタイル。1983年の創業からつぎたしてきた秘伝のたれにつけ、豪快に炭で焼かれた逸品は種類豊富で好きな1本が見つかります。他にもここだけの一品料理が充実し、お酒も豊富に揃えています。焼とりの八兵衛天神店【エリア】今泉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】天神駅 徒歩7分薬院・居酒屋【博多炉端・魚男 FISH MAN】居酒屋×分子栄養学×ミシュラン和食、新感覚の一皿を居酒屋らしくないカフェのような空間薬院駅より徒歩5分の場所にある、まるでカフェのようなオシャレな居酒屋。緑や木材など自然素材を多用し、ナチュラルで居心地のよい空間を演出しています。テーブル席とカウンター席があり、カウンター前には氷が敷き詰められ長浜から仕入れてきた新鮮な魚が並んでいます。階段状にお刺身を盛り合わせグルテンフリー、カゼインフリー、低糖質を考慮し、健康、美容、ダイエットを科学的アプローチで徹底分析。そのエビデンスに基づいた「食べても太らない」おいしい居酒屋料理を開発。長浜の魚市場の先取りに参加したり、九州各地の農家から野菜を直接取り寄せたりと、新鮮な食材をリーズナブルに届けます。博多炉端・魚男 FISH MAN【エリア】今泉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】薬院駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月11日愛知県名古屋市発祥の喫茶チェーン『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』。ボリュームのある料理が、たびたびネット上で話題になることでも有名です。人気の『コメダ』ですが、もちろん、料理の大きさ以外にもさまざまな魅力があります。『コメダ』とは思えない『コメダ』とは?sushiparty(@sushipartytokyo)さんが、Xに投稿した、ある『コメダ』の店舗の写真が話題になりました。そこには、『コメダ』と聞いて一般的に想像するものとは、かけ離れたサービスが提供されていて…。投稿者さんも驚いた、『コメダ』店内の様子がこちら!「『コメダ』には、抹茶を飲みながら自分で団子を焼く店もあるの知らなかった」茶碗に入ったおいしそうな抹茶と、その前には焼き網が!串に刺さった団子を焼いて、醤油も自分で付けて食べるといいます。投稿者さんが訪れたのは、『コメダ』の姉妹ブランド『コメダ和(なごみ)喫茶 おかげ庵(以下、おかげ庵)』です。『おかげ庵』は『和のおもてなし』をコンセプトにした喫茶店で、あんみつやぜんざいといった和甘味など、『コメダ』にはないメニューも提供されています。投稿には10万件以上の『いいね』が集まり、『おかげ庵』を知らなかった人などから、たくさんのコメントが寄せられました。・私の知っている、『コメダ』じゃない!発想が最高。・こんなに楽しそうな店があったの!?行きたすぎる。・ここ、おいしいですよね。全人類行くべき。・『おかげ庵』だ!もっと知られてほしい。写真を見て多くの人が魅了された、『おかげ庵』。調べてみると、2024年11月現在、東京都、神奈川県、愛知県に計14店舗あるようです。興味が湧いた人は、訪れてみてはいかがでしょうか!また、投稿者さんはYouTubeチャンネルでも、おいしいごはんなどを紹介しています。こちらも、気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。生活はおいしいものから[文・構成/grape編集部]
2024年11月08日飲食店やオフィスなど、多くの人が利用するトイレの中で、貼り紙を見かけることがあるでしょう。「きれいに使用してください」「トイレットペーパー以外は流さないでください」といった、注意書きの物が多いですよね。女性が『モスバーガー』のトイレで見かけた貼り紙は…ある日、ファストフード店『モスバーガー』を訪れた、@negaigo_toriさん。店内のトイレを利用したところ、ある貼り紙を目にしたといいます。そこに書かれていたのは、一般的な使用に関する注意書きではなく、普段はあまり見かけないような内容でした。Xに投稿された、実際の貼り紙をご覧ください。11月に誕生日を迎える人に向けた、お祝いのメッセージが書かれた貼り紙だったのです!「お誕生日おめでとうございます」の言葉とともに、11月の誕生花である、ガーベラの花言葉を紹介しています。最後には「ステキな1年になりますように」と、心温まるメッセージが添えられていました。店員の心遣いや優しさが詰まった貼り紙に、利用した多くの人が、勇気づけられていることでしょう。投稿者さんは、「トイレとかに『お願いごと』が貼られているのを見かける機会が増えたけど、本来はこうであってほしい」とつづっていました。多くの人がトイレでのマナーを守るようになれば、注意書きの貼り紙が減り、こうした『心が豊かになる貼り紙』が増えるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日『立つ鳥跡を濁さず』ということわざがあるように、日本では「去る時は後始末をちゃんとしよう」という教えがあります。その『後始末』は、引き際を指すこともあれば、片付けなどの物理的な行動も含みます。たとえ自分の管理する場所でなくとも、使い終わった後はできるだけ掃除をするよう、マナーとして推奨されていますよね。『マクドナルド』で必ずやってしまう行動に共感の声愛ドル(@haran_yumi)さんは、ファストフード店『マクドナルド』を利用するたびに、毎回やってしまう癖があるのだとか。注文した『チキンマックナゲット』や『マックフライポテト』などを食べ終わり、店を去る前に撮影した、実際の写真がこちらです!食べ終わったゴミをまとめて、ポテトの空箱にイン!一般的に『マクドナルド』では、退店する際、利用者が各自ゴミ箱に投入するシステムです。しかし、愛ドルさんはきっちりとまとめてゴミ箱に投入しているのだとか!スッキリと1つにまとまっているため、これなら捨てる際に散らばったり、ゴミ箱の中でかさばったりせずに済みますね。なお、愛ドルさんの住んでいる地域は、プラスチックが可燃ゴミの分類になっているといいます。そのため、今回のようにナゲットのソースが付着して汚れている場合は可燃ゴミと判断し、こうしてまとめて捨てているそうです。几帳面かつ親切な工夫に、多くの人から共感や称賛の声が寄せられました。・分かる、自分もこれ!美しくまとめるのが大好き。・すごい、思いもしなかった方法だ。まとめていてスッキリしそう。・『マクドナルド』の元店員だけど、本当に「ありがとう」だし、自分も客の時はやっています。投稿に対し、飲食店の店員からは「神様のようなお客様だ」という声も。残念ながら、中には散らかしたまま退店する人もいるようです。店を去る際は、「ごちそうさまでした」の気持ちも込めて、片付けを心がけたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月04日