「こいでちゃこ」について知りたいことや今話題の「こいでちゃこ」についての記事をチェック! (1/5)
文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、冬限定スイーツ「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」が登場。2025年1月8日(水)から2月14日(金)まで、伊勢丹新宿店にて発売される。冬限定「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」文明堂のCMに1962年から登場している、つぶらな瞳とちょこんとした耳が愛らしいこぐま型の人形焼「こぐま焼き」。中に口どけのよい皮むき餡のこしあんを詰め込んだ、やさしい甘さのスイーツだ。香ばしいきなこ黒みつ餡×もちもち生地そんな「こぐま焼き」に、冬限定で“きなこ黒みつ味”が仲間入り。一口頬張ると、香ばしいきなこ、上品な甘みの黒みつ、もちもち食感の生地のハーモニーを楽しめる。竹炭入りの“真っ黒”な生地もポイントだ。冬のティータイムに、温かいほうじ茶や緑茶と合わせて味わってみてはいかがだろう。【詳細】「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」発売期間:2025年1月8日(水)~2月14日(金)毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格:1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第終了※1人あたりの購入数量を限定する場合あり【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2025年01月12日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、秋限定スイーツ「黄色いこぐま焼き スイートポテト」が登場。2024年11月20日(水)から12月17日(火)まで伊勢丹新宿店にて発売される。さつまいも×バターの秋限定「黄色いこぐま焼き スイートポテト」文明堂のCMに1962年から登場している、つぶらな瞳とちょこんとした耳が愛らしいこぐま型の人形焼「こぐま焼き」。シグネチャーである「こぐま焼き こしあん」には、口当たりなめらかな皮むき餡のこしあんが詰まっており、やさしい甘さを存分に味わうことができる。そんな「こぐま焼き こしあん」に加え、春はピンク色の桜、夏は白色のパイン、冬は黒色のきなこ黒みつ…といった季節限定フレーバーを展開。2024年秋に向けて、黄色のスイートポテト味が仲間入りする。黄色い“もちもち”生地で包んで「黄色いこぐま焼き スイートポテト」は、厳選したさつまいもにバターを練り込んだスイートポテト餡が魅力。一口頬張ると、ほんのり甘いさつまいも、“じゅわっと”口どけるバター、もちもち食感の生地を同時に楽しめる。さつまいもをイメージした淡い黄色の生地もポイントだ。秋のティータイムに、可愛らしい和スイーツを味わってみてはいかがだろう。【詳細】「黄色いこぐま焼き スイートポテト」販売日時:2024年11月20日(水)~12月17日(火) 毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格:1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第終了※1人あたりの購入数量を限定する場合あり【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2024年11月23日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、夏限定スイーツ「白いこぐま焼き パイン」が、2024年7月10日(水)から8月27日(火)まで伊勢丹新宿店にて発売される。文明堂の夏限定スイーツ「白いこぐま焼き パイン」文明堂の「こぐま焼き」は、1962年から放送されている文明堂のCMに登場するこぐまの形をした人形焼。つぶらな瞳と、“ちょこんとした”耳がチャームポイントだ。そんな「こぐま焼き こしあん」の中には、口どけなめらかな皮むき餡のこしあんが入っており、やさしい甘さを味わえる。ジューシーなパイン餡&白い“もちもち”生地2024年夏は、昨年に引き続き限定フレーバー「白いこぐま焼き パイン」を発売へ。沖縄県パイナップル果汁を使用した甘酸っぱいパイン餡を、タピオカ粉と米粉をブレンドした“もちもち”食感の生地で包み込んだ和スイーツに仕上げている。夏らしい爽やかな見た目の人形焼は、冷たいドリンクとあわせてティータイムを楽しむのはもちろん、ちょっとした手土産にもおすすめだ。【詳細】「白いこぐま焼き パイン」販売日時:2024年7月10日(水)~8月27日(火) 毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格: 1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第、終了【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2024年07月12日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。さらに、ちょっとした夫婦喧嘩が、みほが保身のためについたウソによって両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。特にみほの母の暴走っぷりはひどく、みほが誤解だと説明しても聞く耳を持たず。そして、りょうたちの家にやってきて、娘が精神的苦痛を被った慰謝料を払えと言ってきました。あまりにも理不尽な言い分に、本当の目的はお金だと気付いたりょうは、弁護士の田中さんに助けを求めて……。みほは母親に、お兄ちゃんのことでお金が必要になったから、こんなことをしているのかと聞きました。みほの母は、あくまでもモラハラで困っている娘を助けようと思っただけと言い張りますが、りょうから「今までもこれからも助けてもらうことはない」と言われ、逆ギレして怒って出て行ってしまいました。みほの実家の事情を知った田中さんは、そういうことなら弁護士として協力できるかもしれないと言ってくれて……。相変わらずなところもあるけど… その後、あらためて田中さんはみほの両親と話し、弁護士として助言をしてくれました。それもあって、みほの兄の件は無事に解決し、みほの両親もすっかりおとなしくなりました。 みほは相変わらずなところもありますが、子どもたちやりょうのフォローもあって、りょう一家は平和で穏やかな日々を過ごせているようです。それを聞いて、いちごさんも一安心。 「いろいろごめんな、ありがとう」りょうから突然そんなことを言われ、いちごさんはすこし照れくさそうに「今度、なにかおごってね」と笑って言いました。これにて、一件落着! 家族がバラバラになってしまうのでは……と心配したこともありましたが、無事に穏やかな日々に戻れたようで、よかったですね。何気なく過ぎていく日々が、実は一番しあわせなのかもしれません。これからもうまく行かずに悩むこともあるかもしれませんが、夫婦で乗り越えてほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年04月05日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。さらに、ちょっとした夫婦喧嘩が、みほが保身のためについたウソによって両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。特にみほの母の暴走っぷりはひどく、みほが誤解だと説明しても聞く耳を持たず。そして、りょうたちの家にやってきて、娘が精神的苦痛を被った慰謝料を払えと言ってきました。どうやら暴走の理由は娘を守ることではなく、他にありそうで……。弁護士の田中さんも同席して、りょうは再びみほの両親と話し合いの場をもちました。しかし、みほの両親の主張は変わらず、慰謝料を支払うように言ってきます。 それならモラハラの証拠を出してほしいとりょうは言いますが「みほが言っているのだから、それが証拠」と繰り返すだけ。田中さんが、又聞きでは証拠の信用性が低いことや、このままでは脅迫になると言うと、みほの母は逆ギレして帰ろうとして……。本当の理由は…? 田中さんは、みほの母に「ここまでするのには何か他に理由があるのではないか」と聞きました。みほも「お兄ちゃんのことでお金が必要になったのでは?」と聞きますが、みほの母はあくまでもモラハラで困っているみほを助けようと思っただけと言い張ります。 りょうが「今までもこれからも助けてもらうことはない」と言うと、みほの母は今後一切連絡しないようにりょう夫婦に告げ「放っておいてちょうだい!」と怒って出て行ってしまいました。 兄のことを詳しく知らなかった田中さん。みほから、兄が知らない間に多額の借金を作っていて、両親も返済を手伝っているためにお金に困っているようだと聞き、「それなら協力できるかもしれません」と言ってくれました。 みほの兄が一体どれだけの借金を抱えているのかはわかりませんが、家族3人の生活を維持しながら借金を返済するのは、決して楽ではないでしょう。逆ギレしてしまったところを見ると、やはり本当の目的は慰謝料としてお金をもらうことだったのかもしれませんね。ただ、それを真実とは異なることで娘家族からお金を要求していい理由にはなりません。田中さんに協力をしてもらい、みほの兄の借金問題が片付くといいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年04月04日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれます。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。さらに、ちょっとした夫婦喧嘩が、みほが保身のためについたウソによって両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。特にみほの母の暴走っぷりはひどく、みほが誤解だと説明しても聞く耳を持たず。最終的にはりょうたちの家に直談判にやって来て、みほが精神的苦痛を被ったことを理由に慰謝料を請求してきました。りょうが慰謝料を請求される意味がわからないと言っても、みほの両親は引き下がりません。このままでは埒が明かないと、りょうは請求書を受け取り、みほの両親には一旦帰ってもらうことにしました。すると、両親が帰ったあとにみほから「実はうちの実家、ちょっと大変みたいで……」と、義実家の厳しい状況を聞かされ、りょうはやっとみほの両親が暴走している理由を理解したのです。そして、もう自分の手には負えないと、弁護士の田中さんに助けを求め……。もう終わりにしませんか? みほの両親と話し合う日がやってきました。りょうは反省するようなことはしていないと言いいますが、みほの母は「反省は当然必要!」と主張を変える様子はありません。 りょうは、それなら証拠を提示してほしいと言いますが「みほが言っているのだから、それが証拠」だと……。そんなやりとりが続き、ついに田中さんが口を開きます。又聞きでは証拠の信用性が低いこと、このままだと脅迫ととらえられてしまうと言うと、みほの母はあきらかに動揺。 その様子を見ながら、田中さんは「もう終わりにしませんか?」と静かにつぶやきました。すると「もういい! 勝手にしなさい!」と、みほの両親は逆ギレしながら帰ろうとして……。 これまで強気だったみほの両親も、自分たちのやっていることが脅迫になる可能性があると弁護士から告げられ、さすがにトーンダウンしたかと思いましたが、最後は逆ギレのような状態になってしまったようですね。ここまで意固地になるくらいなので、何か理由がありそうです。ただ、田中さんが間に入ってくれることで何かの進展がありそうですね。りょうたちも、みほの両親ともこれ以上は揉めたくないのが正直な気持ちではないでしょうか。今回の話し合いでなんとか解決の方向に向かえばいいですよね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年04月03日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。さらに、ちょっとした夫婦喧嘩が、みほが保身のためについたウソによって両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。特にみほの母の暴走っぷりはひどく、みほがすべてウソだったと説明しても聞く耳を持たずに、りょうの実家に乗り込んできました。父の友人でもある弁護士・田中さんの協力もあって、その場はなんとか収まりましたが、今度はりょうたちの家にも乗り込んできて……。みほの母が暴走するのは、娘を思ってのこと……。りょうはそう理解を示しつつも、やり過ぎの部分があることは否めないとみほに話し、二度と口を挟めないようにすると言って話し合いの場につきました。話し合いがスタートすると、みほの母は今までのモラハラについて「大人としての反省」をしてほしいと言い、1枚の紙を差し出しました。それは、娘が精神的苦痛を被ったことを理由に慰謝料を支払えという手書きの請求書。それを見て、みほの両親は一体何がしたいのかわからず、りょうが困惑していると……。慰謝料を請求した理由は…? /> /> 「意味がまったくわからないのですが……」りょうがそう言うと、今度はみほの父が「みほはりょうくんのモラハラで精神的苦痛を味わったから、これくらいは必要だ。」と淡々と話します。このままだと話は平行線のまま……そう感じたりょうは、また連絡すると言い、みほの両親には一旦帰ってもらいました。 両親が帰ってからみほが「実はうちの実家、ちょっと大変みたいで……」と、気まずそうに話し始めたのです。みほの兄は働いていない状態で、実家の仕事も減っているらしく、生活は楽ではないと聞いていたそう。それを聞いて、りょうもみほの両親の突拍子もない行動に納得しました。 もう自分では手に負えないと思ったりょうは、父の友人でもある弁護士・田中さんに電話をかけました。念のためだと思って聞いていた番号に、こんなに早く掛けることになるとは……そして、事情を聞いた田中さんを交えて、再びみほの両親との話し合いをすることになりました。 みほの両親が暴走した本当の目的は、慰謝料の請求なのでしょうか。あまりにもカオスな状況に困惑してしまいますが、弁護士の田中さんが間に入ってくれるとのことで一安心ですね。田中さんを交えての話し合いで、みほの両親には自分たちの言動が行き過ぎてしまっているということを実感してもらえたらいいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年04月02日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。さらに、ちょっとした夫婦喧嘩が、みほが保身のためについたウソによって両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。特にみほの母の暴走っぷりはひどく、りょうの実家に突然乗り込んできたほど。みほが自らウソをついていたと説明しても、聞く耳を持ちません。結局、りょうの父が友人の弁護士を話し合いの場に登場させたことで、事態は収まったように見えたのですが……。みほの両親がりょうの実家に突然乗り込んできてから数週間後。今度はりょうたちの家にみほの両親がやってきました。何事かと思い話を聞いてみると、みほの母が「やっぱりみほを返してもらいたい」と言い出しました。みほは想像もしていなかった状況に、どう対応していいのかわからず動揺。その横でりょうは「二度と口を挟めないようにする」と言い、何か考えがあるような様子を見せて……。手書きの請求書…!? みほの母の暴走は、娘を思っての行動であることも、りょうは理解していました。しかし、さすがにやり過ぎだと感じ、このままの状態が続くようなら父の友人の弁護士・田中さんに頼ることもあるとみほに告げます。 そして話し合いがスタート。みほの両親は、今までのモラハラについて反省してほしいとりょうに訴えます。その言葉に違和感を覚えたりょうが「反省」の意味を聞き返すと、みほの母は「大人としての反省よ」と、1枚の紙を差し出してきました。 それは、娘が精神的苦痛を被ったことを理由に、りょうに慰謝料を支払うように書かれた請求書でした。ただ手書きで作られていて、かなり簡易的なもののように感じます。こんなものを持ってきて、一体みほの両親は何がしたいのか……。その真意がわからず、りょうは困惑していました。 これまでは、つらい思いをしている娘を助けたいという感情がみほの両親を動かしていると思っていましたが、ここにきて「大人としての反省」と、急にお金の話が出てきました。本当の目的がお金だったのか、それとも自分たちの行動を正当化するために、引くに引けなくなったのか……。本当のところがわからないので、対応も難しいですね。ただお金の話になると別問題。りょうとみほで解決できる範囲を超えた問題もでてくるため、第三者である弁護士の田中さんも交えて話をしたほうがいいかもしれませんね。 >>次の話 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年04月01日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、りょうとみほが夫婦喧嘩をしてしまい、みほが咄嗟についたウソが原因で、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展します。みほの母は暴走して、りょうの実家に乗り込んできましたが、ちょうど父が友人の弁護士・田中さんを連れてきていたことで、みほの両親は逃げ帰っていきました。みほはみんなに迷惑をかけたことを謝り、一件落着となったはずなのですが……。みほの両親が逃げ帰った後、母は事の詳細を伝えました。母は、みほに弁護士の存在をチラつかせれば、自分が行き過ぎたことをしていると気付くのではないかと思っていたようです。結局、みほの両親がアポ無しで乗り込んできたため、その計画は狂ってしまいましたが……。みほは自分がひとりで空回りしていたと気付き、手放しには喜べませんでしたが、もう二度とこんなバカなマネはしないと約束して、ようやく離婚騒動は終結しました。一件落着…ではなかった! みほの両親がりょうの実家に乗り込んできた騒動から数週間後。なんと、みほの両親はりょうたちの家にやってきました。 一体何事かと思っていると、みほの母は「やっぱりみほを返してもらいたい」と言い出す始末……。みほはどう対応すべきか悩んでいましたが、りょうは「二度と口を挟めないようにする」と、何か考えがある様子。 「大丈夫……?」とすこし不安になるみほでしたが、あとはりょうに任せることにしました。 てっきり一件落着したと思っていた離婚騒動ですが、どうやらみほの母の中ではまだ何も片付いていなかったようですね。しかし、事前の相談もなしに訪ねてきて「娘を返してほしい」なんて、一体何を考えているのでしょうか……。もともとはみほがまいた種。りょうと協力をして、みほの両親に理解してもらえるといいですね。 >>次の話 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年03月31日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑していました。そんななか、みほが咄嗟についたウソが原因で、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展。さらには、みほの両親がりょうの実家に乗り込んでくる事態に……。話し合いを進めるていると、りょうの父が弁護士の友人・田中さんを連れて来たことで事態は一変し、みほの両親は逃げ帰ってしまったのでした。みほの両親が帰った後、みほはあらためて「私のせいで迷惑をかけちゃってごめんなさい」と謝罪。その言葉を聞いたりょうの両親は、今回の騒動の原因となったみほの行動に苦言を呈しました。しかし、「最初からただの夫婦ゲンカだとわかっていた」と言い、みほを驚かせます。そしてネタばらしを始めると言って、りょうの母が静かに話し始めました。アポ無しは想定外 田中さんが家にやってきたのは「仕込み」だと、りょうは気付いていたようでした。母は、みほがしていることがやりすぎだと気付かせる手段として、田中さんを紹介するつもりだったようです。 しかし、みほの両親がアポ無しで実家を訪ねてくるという想定外の事態が起こり、田中さんに対応をお願いしたそう。 結局、自分ひとりが空回りしていたと知り、みほはスッキリしない気持ちもありましたが、もう二度とバカなマネはしないとりょうに約束して、離婚騒動は無事に終結しました。 ただやさしくして言うことを聞かせるのではなく、わるいところはちゃんと注意してくれる義母の存在は、みほにとってとても大きいですね。何でも意地になっていたみほも、すこしずつ自分の行いを見つめ直せるようになってきているようで、安心しました。みほの両親にも、みほの幸せを祈って見守ってくれるようになってほしいですね。 >>次の話 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年03月30日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、りょうとみほが夫婦喧嘩をしてしまい、みほが咄嗟についたウソが原因で、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展します。みほの両親がりょうの実家に乗り込んでくる事態となり、部外者同士で話し合いを進めるなか、父が弁護士の友人・田中さんを連れてきました。みほの母は、弁護士の登場にしどろもどろ。そして、スマホ越しに会話を聞いていたみほは、ついに「モラハラなんてありません!」と訴えたのですが……。実母の暴走を止めようと、みほは「お母さん、いい加減にして!」とスマホ越しに言いました。その様子を見て「事実と異なることを仰っているとなると、名誉棄損に該当する可能性も……」と田中さんが言うと、みほの母は焦った様子で「次は許しませんからね!」と捨て台詞を残し、そそくさと帰って行ってしまいました。ネタばらし?! みほの両親が逃げ帰った後、スマホ越しではありましたが、みほは「私のせいで迷惑をかけちゃってごめんなさい」と謝りました。その言葉を聞いて、両親と田中さんは「ちょっとやりすぎちゃったわね~」と笑っています。 状況が理解できていない様子のみほに、母は「最初からただの夫婦ゲンカだとわかっていた」と話しました。そして、今回の騒動の原因となったみほの行動に対して、母はよくなかったと再度注意をし、みほもそれを受け入れます。 すると、お説教はここまで……と言い、ネタばらしを始めると言ったのです。一体何のことかわからないみほは「ネタばらし??」と、不安そうにりょうの顔を見つめていました。 ついに、みほは誰に促されるわけでもなく、自分の言葉でちゃんと謝罪をすることができましたね。最後までみほに気付かれずに計画はうまくいったようで、本当にこれで一件落着となりそうです。みほの母も、静かに娘夫婦を見守ってくれるようになってくれることを願いたいですね。 >>次の話 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年03月29日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、りょうとみほが夫婦喧嘩をしてしまい、みほが咄嗟についたモラハラ被害に遭っているというウソが原因で、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展します。そしてついに、怒ったみほの両親がりょうの実家に乗り込んできました。部外者同士の話し合いをするなか、父が連れてきた友人の弁護士の登場で事態が一気に動き出し……!弁護士の田中さんは、張り切ってみほの母の相談に乗ろうとしますが、みほの母からは「えっと……怒鳴られているとかなんとか~」と、しどろもどろになるだけで、具体的な話が一向に出て来ません……。「遠慮なく、さあどうぞ!」とりょうの父が言葉をかけますが、苦笑いするだけ。そのとき、スピーカーで繋いだままにしていたスマホから、みほの声が。「もうやめてください! モラハラなんてありません!」みほは、そう訴えたのでした。次は許しませんから! 「お母さん! もういい加減にして!」「私、モラハラなんてされていません!」その言葉を聞いた、みほの母は「何を言っているの?」と焦り出しました。 みほは「自分がウソをついただけだ」と田中さんに伝えました。すると、困ったように「事実と異なることを仰っているとなると、逆に名誉棄損に該当する可能性も……」と呟く、田中さん。 それを聞いたみほの母は明らかに動揺し、「次は許しませんからね!」と言って、そそくさと帰って行ったのでした。スマホ越しにそのやりとりを聞いていたりょう夫婦も、この強引な展開にはドン引きの状態で……。 みほの両親も、娘を守りたい一心で行動を起こしたとは思いますが、しっかり話を整理しないまま勢いにまかせてしまったのは失敗でしたね。これで一件落着……となればいいですが。とはいえ、弁護士の田中さんのおかげで一旦は状況が落ち着いた様子。双方で話し合いが困難な場合は第三者を交えて話をするだけでも、状況が変わるのかもしれませんね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月29日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが隣人トラブルを起こしてしまうのですが、自分の保身のためにウソをつき続けた結果、夫婦喧嘩から両家を巻き込んだ離婚騒動に発展するまでに。みほの両親は、自分の娘がモラハラの被害者だと言い張って話し合いをするためにりょうの実家を訪問。しかし、りょうの父が弁護士を連れてくると、急に態度が変わって……。父は連れて帰って来た弁護士の友人・田中さんを、みほの両親に紹介しました。その裏で、母はりょうとみほに電話をして状況を簡単に説明します。状況によってはみほの両親の立場が悪くなることを心配していましたが、みほから「大丈夫です。やっちゃってください。」という言葉をもらい、スマホをスピーカーで繋ぎながら、田中さんに話を聞いてもらうことに。しかし、いざ田中さんのヒアリングが始まると、みほの母はゴニョゴニョとハッキリしない返答ばかりしていて……。遠慮なくどうぞ! 田中さんは、みほの母に向かって状況を詳しく話してほしいと言いますが、「えっと……。怒鳴られているとかなんとか~。」と、しどろもどろ。「遠慮なく、さあどうぞ!」という父の言葉にも苦笑いしています。すると、そんな状況をスマホ越しに聞いていたみほが、ついに口を開きます。 「もうやめて!」 その声を聞いた母は、その場の全員にみほの声が届くよう、スマホを取り出しました。 「もうやめてください! モラハラなんてありません!」……みほが必死に訴える声が、その場に響き渡りました。 りょうがモラハラをしている事実がないため、みほの母が詳しく説明してと言われてもできないのは当然です。今度こそみほの必死の訴えが、みほの両親に届くことを祈るしかありませんね……。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月28日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが隣人トラブルを起こしてしまうのですが、自分の保身のためにウソをつき続けた結果、夫婦喧嘩から両家を巻き込んだ離婚騒動にまで発展してしまいます。りょうにモラハラされているというウソを信じたみほの両親は激怒し、りょうの実家に乗り込んでくる始末。みほがすべてウソだったと言っても信じようとせず、困ったりょうの両親はとある人物を頼ることに……。話し合いをしにりょうの実家を訪ねてきたみほの両親ですが、りょうの母が「具体的に、どんなモラハラをされているんですか?」と聞いてもまともな答えは返ってきません。「実際には何もないのに騒がれているだけ……なんてことはないですか?」と聞いても、否定はするものの、根拠を出すわけでもなく……。このまま部外者同士が話し合っても無駄だと思っていたところで、タイミングよくりょうの父が帰宅。しかも、弁護士の友人も一緒とのこと。ちょうどいいから話を聞いてもらおうとりょうの母が提案すると、みほの両親は「弁護士」という言葉に一瞬動揺しているように見えました。嫁の母はなんとも歯切れが悪く… りょうの父は、みほの両親に友人である弁護士の田中さんを紹介しました。その裏で、りょうに電話をするりょうの母。そして、りょうの父が何も知らないふりをして、田中さんを連れてきたことを告げると、りょうと一緒に聞いていたみほから「大丈夫です。やっちゃってください。」と言いました。それを聞いて安心した母は、そのままスマホをスピーカーで繋ぎ、会話がりょう夫婦に聞こえるようにして話を進めることに。 しかし、実際に詳しい状況を聞かれても、ゴニョゴニョとハッキリしない返答しかできないみほの母……。対照的に、そんなのお構いなしとばかりに「私はこういう案件に強いんです! プロとして公平にしますから、ご安心ください!」と張り切る田中さんでした。 すこし前までは「弁護士に相談する!」と鼻息荒く話していたはずのみほの母でしたが、いざ弁護士を前にすると、なんとも歯切れの悪い返答が続きました。田中さんの登場で、なんだか事態が大きく動きそうな予感ですね。田中さんの協力も加わっていい方向にいけばいいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月27日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡ができずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれましたが、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが引き起こした隣人トラブルがきっかけで夫婦喧嘩に。さらに、みほが保身のために小さなウソをつき続けた結果、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展。みほがすべてウソだったと言っても信じないみほの両親は、ついにりょうの実家に乗り込んできて、モラハラは育てた親のせいだと怒り始めました。興奮気味に話すみほの両親に対し、りょうの母は「もう30過ぎた大人ですよ? 親が出てくるようなことじゃないですよね?」と冷静に対応します。そして、「孫の面倒は見ないのに、娘の夫婦事情には首を突っ込むんですね」と、みほが2人目を出産したときの話を持ち出すと、言い訳をしてきました。さらに「結局、娘のためと言いながら、モラハラというネタで私たちを責めたいだけでは?」と言うと、明らかに動揺します。その反応を、りょうの母は見逃しませんでした弁護士に話を聞いてもらいましょう 「具体的に、どんなモラハラをされているんですか? 実際には何もないのに騒がれているだけ……なんてことはないですか?」とりょうの母が聞くと、みほの母は「みほが言っていたのよ!」と言うだけ。このまま部外者の親同士が話し合っても無駄だから、もう一度みほに確認しようと話していたところで、りょうの父が帰宅しました。おおよその話は聞いていたりょうの父。ちょうど一緒に来ている友人が弁護士だから、すこし話を聞いてもらおうと提案。「弁護士」という言葉に、みほの両親は一瞬たじろいでいるように見えました。 りょうが思っている以上に、両親はスマートに対応してくれているようで、よかったですね。ただ、みほの両親には何も伝わっていない様子。弁護士の方も来てくれたので、第三者が入ることによってみほの両親のりょうに対する誤解が解けるといいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月07日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが引き起こした隣人トラブルがきっかけで夫婦喧嘩になります。みほが保身のために小さなウソをつき続けた結果、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展。そして、みほの言うことを信じているみほの両親は、モラハラ夫を育てた責任を取れと、ついに実家に押しかけて……。「モラハラは育てた親のせいだから、責任をとってもらう」そう言って、りょうの実家に押しかけてきたみほの両親。再度、電話でみほがモラハラなんてされていないと説明しても、「お父さんとお母さんでなんとかするから」と言って、一方的に切られてしまいました。実家が新幹線の距離ということもあり、りょうはすぐに駆け付けられず、両親がうまく対応してくれるのを祈るしかできません。みほも、自分の両親がまともではないと、やっと気付いたようで……。孫の面倒は見ないのに… 興奮して詰め寄ってくるみほの母に対し「もう30過ぎた大人ですよ? 親が出てくるようなことじゃないですよね?」と、りょうの母は冷静に言います。さらに「孫の面倒は見ないのに、娘の夫婦事情には首を突っ込むんですね」とみほが2人目を出産したときの話を持ち出しました。 すると、言い訳をしはじめたみほの母親。りょうの母がさらに「結局、娘のためと言いながら、モラハラというネタで私たちを責めたいだけでは?」と、攻め込むと明らかに動揺している様子で……。 りょうは実家がどんな状況になっているのかを気にしていましたが、りょうの母は想像以上に頼もしくて安心ですね。りょうの母が言うように、りょうとみほはもういい大人。夫婦間の問題に無理やり干渉する必要はないですよね。りょうの母には、このままうまく対応してほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月06日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが引き起こした隣人トラブルがきっかけで夫婦喧嘩に。みほが保身のために小さなウソをつき続けた結果、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいました。そして、みほの言うことを信じているみほの両親は、娘をなんとかモラハラの被害から守ろうと、次から次へと行動を起こしてしまい……。「申し訳ないけど、みほの両親には付き合いきれない」と疲れ切った表情をしながら告げたりょう。そして、とりあえずみほの両親のことは置いておいて、できることから解決しようと夫婦で話し合いました。そこで、まずはお隣さんに再度謝罪に行きますが、会うことはできず。このまま住み続けるのは迷惑になると思い、一家は引っ越しをすることに。その間、みほの両親からは何も連絡はなく、一件落着かと思いきや……。ある日、りょうの母から「みほさんのご両親が、ご立腹でうちに来ている」と電話があり、みほとりょうは驚いてしまいます。育てた親に責任が…?! みほの両親は、りょうのモラハラは育てた親のせいだから責任をとってもらうと言って、遠方のりょうの実家を訪ねていたのでした。みほが電話で再度モラハラではないと訴えましたが「お父さんとお母さんでなんとかするから」と言って、一方的に電話は切れてしまいます……。 実家は新幹線に乗らなければいけない距離。すぐに駆け付けるわけにもいかず、りょうは両親がうまく対応してくれることを祈るしかできません。そして、みほもこの状況を見て、さすがに自分の親がまともではないと気付いたようでした。 このままでは終わらないだろうとは思っていましたが、相変わらずみほの両親は暴走しているよう。「モラハラはされていない」と必死に否定するみほでしたが、されていない証拠を出すのは難しいですよね。どうすれば理解してもえるのか……悩ましいもの。りょうの両親がうまく対応をしてくれることを祈るばかりですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月05日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが引き起こした隣人トラブルがきっかけで夫婦喧嘩になります。みほが保身のために小さなウソをつき続けた結果、離婚騒動に発展してしまいます。りょうが離婚届を出してきたことで、みほはさすがにマズイと思い、謝罪をしたのですが、娘がモラハラの被害に遭っていると信じ込んでいるみほの両親の暴走は止まらず……。ようやく両親にことの真相を話したみほ。これで一件落着と思いきや……。りょうをモラハラ夫だと信じ込んでいるみほの両親は「りょうちゃんに言わされているんでしょ?」と言って、納得してくれません。そこに、子どもたちを連れてりょうがやってきました。みほはお隣さんにもう一度謝りに行くと約束し、離婚はしないでほしいとりょうにお願い。りょうもそれを了承し、帰る準備をします。そして、りょうは「これは夫婦の問題なので、黙ってもらえますか?」と、感情的になっているみほの両親に告げ、自宅に戻ったのでした。ついに動き出したみほの両親… 「申し訳ないけど、みほの両親には付き合いきれない」自宅に戻ってから、りょうはみほにそう言いました。みほもその言葉には同意。そして、とりあえずできることか解決しようという話になり、お隣さんにもう一度謝罪に向かいます。しかし、会うことはできず……。お隣さんと和解できない以上、このままここに居ると迷惑になると判断し、一家は引っ越しをすることにしました。 残す問題は、みほの両親のことだけ。しかし、意外にも数カ月間、みほの両親からのアクションはなく、もう大丈夫かと思っていた矢先、母から衝撃の電話がかかってきました。 「実はみほさんのご両親がうちに来てるんだけど……。なんだかとてもご立腹で、モラハラだ、娘を返せって……」りょうとみほは、実母の言葉にただただ驚くしかありませんでした。 あのご両親が黙って引き下がるとは思えなかったのですが、やはり動き出してしまいましたね。いきなりりょうの実家に来たことを考えると、また両家を巻き込んだ大きな騒動になりそうな予感。とはいえ、りょうの両親も事情は把握済みですし、みほの両親も数カ月空いた分、少しは冷静に話し合える状況になったのではないでしょうか。いい形で事が運ぶことを祈るばかりです。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月04日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、みほが引き起こした隣人トラブルがきっかけで夫婦喧嘩に。「自分の非を認めて謝る」ということができないみほが、保身のために小さなウソをつき続けた結果、両家を巻き込んだ離婚騒動に。りょうが離婚届を出してきたことで、ようやく事態の深刻さを理解したみほは、りょうに謝罪をして自分の両親にも真実を告げようと決めたのですが……。「ちゃんと話してこないと、本当に離婚届を出すことになるぞ!」りょうからそう言われ、実家に帰ったみほですが、両親は感情的になっていて「大事な娘がモラハラにあっているのに、黙っていられない」「両家で話し合いをしたい」と口々に言ってきます。そして、ついに父親から「この話は弁護士さんに相談しよう」という言葉が出て、もうなんとかするしかないと悟ったみほは、「ちょっと私の話を聞いて!」と切り出したのでした。両親に話が通じない…! みほは、ようやく両親にことの真相を話しました。しかし、両親からは「りょうちゃんに言わされているんでしょ?」という反応が……。りょうをモラハラ夫だと信じている両親は、簡単に納得してくれませんでした。 そこに、後から追いかけてきたりょうと子どもたちが到着。みほはお隣さんにもう一度謝りに行くから、離婚はしないでほしいと伝え、りょうもそれを了承。そのまま帰ろうとしたところで、みほの父から「そうやって娘を押さえつけているのか!」と言われてしまいます。 しかし、りょうは「これは夫婦の問題なので、黙ってもらえますか?」と静かに言い、止めようとするみほの両親には見向きもせず、自宅へ戻りました。 娘の話をすっかり信じている両親を説得するには、時間がかかりそうですね。りょうが家に来たときの態度は、もしかしたら義両親の不信感をより大きく広げてしまったかもしれません。ただ、妻や義両親に挟まれ、問題に巻き込まれたりょうも限界だったのかもしれませんね。みほもようやく素直になれた様子なので、これ以上こじれないように両親を説得できるよう頑張ってほしいですが、みなさんはどのようにしたらみほの両親を説得できると思いますか? 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月03日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑状態に。そんななか、みほが引き起こした隣人との騒音トラブルがきっかけで夫婦喧嘩が勃発します。みほが、保身のために小さなウソをつき続けた結果、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまい……。りょうが離婚届を出してきたことに動揺したみほ。ようやく覚悟が決まったのか、みほはりょうに頭を下げることができました。しかしその瞬間、みほの母から電話が。大事な娘をモラハラ夫のもとには置いておけないと、実家に連れ帰るつもりで迎えにきていて……。このままでは本当に離婚になってしまう…! 「ちゃんと話してこないと、本当に離婚届を出すことになるぞ!」とりょうから言われ、「わかったから!」と感情的になったまま、実家に帰って行ったみほ。そして父から「この話は弁護士さんに相談しよう」と言われ、動揺してしまいます。「大事な娘がモラハラにあっているのに、黙っていられない」「両家で話し合いをしたい」と両親から口々に言われ、もう今のタイミングしかないと思ったみほは、ついに「ちょっと私の話を聞いて!」と切り出しました……! みほの両親は少し暴走しているように見えますが、それだけ大事な娘のことを心配しているということですよね。両親を安心させるためにも、みほにはしっかりと真実を話してほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月02日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑していました。そんななか、みほが引き起こした隣人との騒音トラブルがきっかけで夫婦喧嘩が勃発します。さらに、みほが自分の身を守るためについたウソによって、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展。どんどん事態が大きくなっていきますが、みほは自分から謝ることができず、りょうはついに離婚届を差し出して……。ついに話し合いの席に離婚届が登場。「自分の非を認めて謝る」ということができないみほが、保身のために小さなウソをつき続けた結果、事態は最終段階に入ってしまったようで……。離婚はしない! 「離婚なんて冗談では言わない!」と、またしてもウソをついてしまったみほ。しかし、それなら離婚届にサインをして出すしかないとりょうが言うと「離婚はしない」と言い出しました。そこまできて、とうとう「ごめんなさい!」と頭を下げますが、そこにみほの母から電話が……。みほの母は、みほを家に連れて帰るため、迎えに来ていました。みほの父にまで話が広がっているようで、両親ともに怒っている様子。実家に戻る気はないみほは、どうしようかとりょうに相談します。しかし「みほがややこしくしているんだから、ちゃんと話して来なよ」と言われ、逆ギレするみほ。結局「りょうも反省してよね!」という言葉を残して、実家に帰ることに……。 ようやくみほが素直に謝ることができたと思いましたが、まだまだ解決しなければいけない問題が山積みのよう。これ以上嘘をついてもいいことはないとみほ自身が自覚し、自分がやるべきことは何かをちゃんと考えて行動してほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年02月01日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑してしまいます。そんななか、みほが引き起こした隣人との騒音トラブルがきっかけで夫婦喧嘩が勃発。さらに、みほが自分の身を守るためについたウソによって、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。どんどん事態が大きくなってしまい、困ったみほはいちごさんに助けを求めますが、どうしても自分からは謝りたくない様子。謝らないなら助けられないといちごさんから突き放され、意を決してりょうに謝ることにしたのですが……。いちごさんとの電話を終え、覚悟を決めたみほは、りょうを呼びます。りょうも謝罪を受け入れるつもりでみほと向き合ったのですが、謝ったのは「母が暴走して電話をしてきたこと」だけでした……。りょうからその話を聞いたいちごさんは、悪いことをしたのに謝れない母親に育児を任せられる? と自分の思いを伝えました。その言葉を聞いて、りょうも「みほが謝らないなら、次の計画へ行くか……」と静かに言い、実母にメールを送って準備を整えたのでした。ここまでこじれてしまった… りょうは、みほの前に自分の名前を記入した離婚届を差し出しました。「そんなに離婚を望むなら、お互いサインして出せばいい」とりょうが言うと、明らかに動揺している様子のみほ。 りょうは、「りょうちゃんは、離婚したいの……?」とみほから聞かれ、「今まで一度も離婚なんて考えたことはないけど、みほが望むなら仕方ないと思う」と言いました。そして「だって、みほは冗談で離婚なんて言う人じゃないだろ?」と付け加えたのでした。その言葉に、みほは何も言い返すことができず……。 ついに登場した離婚届。みほが「自分の非を認めて謝る」ということができず、保身のために小さなウソをつき続けたことによって、事態は最終段階に入ってしまったようです……。もうここまできたら、素直に本心を伝えて謝るしかないのではないでしょうか。なぜりょうがこのような行動を起こしたのかという気持ちも考え、みほには謝罪してもらいたいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月31日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑してしまいます。そんななか、みほが引き起こした隣人との騒音トラブルがきっかけで夫婦喧嘩が勃発。両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。みほは自分の身を守るためのウソをつきますが、それがさらに事態を悪化させてしまう結果に……。どうにもならなくなったみほは、いちごさんに助けを求めてきたのでした。いちごさんが何も知らないフリをしてみほから話を聞くと、意外にも素直に事情を話してくれました。それなら自分から謝るべきだと、いちごさんがアドバイスをすると「嫌だ~!」と拒否。なんと、りょうから謝るようにいちごさんから言ってほしいお願いしてきたのです。 いちごさんが、そういう話なら助けることはできないと突っぱねたところ、観念したのか「謝る」と言ったみほでしたが……。次の計画へ… いちごさんに助けてもらえたないと悟ったみほは、りょうに謝ることに……。しかし、実際に謝ったのは「みほの母が暴走して電話をしてきたこと」だけでした。 りょうからその話をきいたいちごさんは、悪いことをしたら謝るというのを知らない母親に、子育てを任せられる? と素直な思いを伝えました。すると、りょうにも考えがあるようで「次へ行くか……」と静かに言い、実母にメールで連絡をしたあと、次の計画へと踏み切りました。 たしかに「謝った」のは間違いありませんが、みほは何に対して謝るべきかを見失っているようですね……。根本的な解決には達していないように思います。みほには、まだまだ解決しなければいけない問題も山積み。この一歩踏み出したきっかけに、事態の収拾もおこなっていってほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月30日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑してしまいます。そして、みほが家でママ友や子どもたちが騒いだことによって、隣人と騒音トラブルに。夫婦で隣人宅や謝罪に行きましたが、そこでみほがまさかの逆ギレ。その態度にりょうが怒って夫婦喧嘩に発展し、両家を巻き込んだ離婚騒動に。みほは自分の身を守るためのウソをつきますが、それがさらに事態を悪化させてしまい……。「モラハラされた」というみほのウソをすっかり信じてしまったみほの母は、自分の娘を守ろうと、実母(みほから見た義母)やりょうに電話をかけて大騒ぎ。見かねたりょうが真実を告げても、みほの母は一向に信じてくれませんでした。りょうはその態度に「正直相手にできないから、あとは親子で解決してくれ」と、みほにすべてを委ねることに。 自分がついた小さなウソに尾ヒレがついてしまっている状況に、さすがに危機感を覚え始めたみほは、この事態をどう収束させるか考えた結果、いちごさんに助けを求めることにしたのです。第一声で「助けて!!」と叫ぶ電話がかかってきたことに、何事かと思ったいちごさんは、とりあえず話を聞くことにしたのですが……。 まさか自分にまで飛び火してくるとは… 弟の家の話は母からだいたい聞いていたものの、まさか自分にまで飛び火してくるとは思わなかったいちごさん。みほからの突然の電話に困惑してしまいますが、何も知らないフリをして話を聞くことにしました。すると、意外にも素直に本当のことを話してくれたのでした。 そこで、みほが本気で離婚したいわけではないと知ったいちごさんは、自分から謝るようにアドバイス。しかし、みほは「嫌だよ~!」と拒否。どうやら、みほはいちごさんには弟から謝るように言ってほしいようでした。そんな意味の分からない話なら、自分は助けられないと突き放すと、みほはようやく観念したようで「謝る」と言ったのでした。 いちごさんに助けを求めた理由が「弟に謝るように言ってほしい」というのはビックリですね。自分がついたウソで事態が複雑になってしまったのだから、ちゃんとみほ自身で解決してほしいもの。今回、素直に謝ることができたのなら、みほ自身が変わるきっかけにもなるのではないでしょうか。意を決して、行動してみてほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月29日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうの彼女みほの妊娠が判明し、結婚することに。その後、みほは第2子を出産。しかし、みほの身勝手な言動にいちごさん一家は困惑していました。そんな中、みほ一家の騒音が原因で、隣人とトラブルに。みほの反省のない姿勢にも、我慢ができず夫婦ゲンカも勃発。そこでみほが口走った「離婚」という言葉で、両家を巻き込む事態になり……。みほは実母(みほから見た義母)に電話し、自分の味方につけようとします。しかし、実母もそのみほの魂胆をわかっていました。 りょうはモラハラと嘘をつき続け、「離婚」を口にするみほに、乗り気な様子を見せた、実母。その後、実母からみほの話を聞いたりょうは、少しお灸を添えてやろうと実母の作戦に乗ることを決意しました。 後日、みほは実家のフリーマーケットの手伝いのため、外出することに。みほの様子に異変を感じたみほの母は詰め寄ります。「ちょっとケンカしただけ!」とごまかそうとするみほですが、みほの母は納得してくれず、みほは思わず「モラハラされたの!」と咄嗟の嘘。それを聞いたみほの母は激怒し、りょうの家に電話をかけました。 実母は話を知らない程で「詳しくお話を聞かせてください」と聞きましたが、詳細を知らないみほの母は口籠もります。そして一方的に電話を切り、今度はりょうに電話。事態を深刻に見たりょうが、みほの母に真実を告げますが、みほの母は一向に話を信じません。呆れたりょうは、ちょうど帰宅したみほに電話を代わろうとしますが……。 もう相手にできない みほの母から電話が来たことを告げたりょう。みほは予想外の展開に顔面蒼白になりました。みほだけでなく、身勝手な態度のみほの母にも呆れた様子のりょうは「もう相手にできないわ」「あとは親子で解決してくれよ」と頼みます。そしてみほの母が、りょうの実家にも同じ内容の電話をしていたことを伝えました。 それを聞いたみほは、自分のついた嘘がもう一人では収拾がつなかないところまで来ていると、パニックに。そこで、みほはいちごさんに連絡することにし……。 いろいろな話が交錯して、どこから手をつけたらいいのか分からなくなってしまった、みほ。「親に本当のことを話す?」と一度は、自ら正直に話すことも考えますが、それはしなかったようですね。今この状況で1番暴走をしているのは、みほの母。これ以上話がこじれないようにするためにも、みほには早く本当のことを話してもらいたいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月07日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうの彼女みほの妊娠が判明し、結婚することに。その後、みほは第2子を出産。しかし、みほの身勝手な言動にいちごさん一家は困惑していました。そんな中、みほ一家の騒音が原因で、隣人とトラブルに。みほの反省のない姿勢にも、我慢ができず夫婦ゲンカも勃発。そこでみほが口走った「離婚」という言葉で、両家を巻き込む事態になり……。みほは実母(みほから見た義母)に電話し、自分の味方につけようとします。しかし、実母もそのみほの魂胆をわかっていました。 りょうはモラハラと嘘をつき続け、「離婚」を口にするみほに、実母は乗り気な様子を見せました。その後、実母がみほに弁護士を勧めた話を聞いたりょうは、少しお灸を添えてやろうと実母の作戦に乗ることを決意しました。 後日、みほは実家のフリーマーケットの手伝いのため、外出することに。みほの様子に異変を感じたみほの母は詰め寄ります。みほは「ちょっとケンカしただけ!」とごまかそうとしますが、みほの母は納得してくれず、思わずみほは「モラハラされたの!」と咄嗟の嘘。それを聞いたみほの母は激怒し、りょうの家に電話をかけました。 実母は話を知らない程で「詳しくお話を聞かせてください」と聞きましたが、詳細を知らないみほの母は口籠もります。そして一方的に電話を切り、今度はりょうに電話。事態を深刻に見たりょうが、みほの母に真実を告げると……。 何がしたいんですか… 騒音問題やみほの謝罪の態度の悪さ、みほ自身が「離婚」と言い出したことを告げたりょう。そして「僕はモラハラでしょうか」と聞き返しました。状況をうまく飲み込めないのか、みほの母は「そんなの嘘よ」と一向に信じようとしません。そして「うちの娘が悪いみたいに言わないで」とりょうを責めるような発言まで。 呆れたりょうは、「みほさんに直接聞いたらどうですか?」「そもそもお義母さんは何がしたいんですか?」と質問。その言葉にイラついたみほの母は「モラハラ夫から娘を守りたいだけよ」と言い返しました。そのとき、みほがちょうど帰宅。りょうがみほに電話を代わろうとすると、すでに切れていました。 りょうの話を聞いても、娘の非を認めないみほの母。娘を信じたい気持ちもわからなくはないですが、子どもが悪いことをした際や他人に迷惑をかけた際は、怒る必要があるのではないでしょうか。ただ、みほも立派な大人。本来なら当人同士で話し合いをして解決ができればいいのですが、みほの母の様子から、すでに2人の問題ではなくなってきています。事態を収拾できる1番の方法はみほが自分の嘘を認めること。みほには早く全員に真実を話してもらいたいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月06日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうの彼女みほの妊娠が判明し、結婚することに。その後、みほは第2子を出産。しかし、みほの身勝手な言動にいちごさん一家は困惑していました。そんな中、みほ一家の騒音が原因で、隣人とトラブルに。みほの反省のない姿勢にも、我慢ができず夫婦ゲンカも勃発。そこでみほが口走った「離婚」という言葉で、両家を巻き込む事態になり……。みほは実母(みほから見た義母)に電話し、自分の味方につけようとします。しかし、実母もそのみほの魂胆をわかっていました。 りょうはモラハラと嘘をつき続け、「離婚」を口にするみほに、実母は乗り気な様子を見せ、みほを応援するような声かけをします。その後、実母がみほに弁護士を勧めた話を聞いたりょうは、少しお灸を添えてやろうと実母の作戦に乗ることを決意しました。 後日、みほは実家のフリーマーケットの手伝いのため、外出することに。みほの様子に異変を感じたみほの母は詰め寄ります。みほは「ちょっとケンカしただけ!」とごまかそうとしますが、みほの母は納得してくれず、思わずみほは「モラハラされたの!」と咄嗟の嘘。それを聞いたみほの母は激怒し、りょうの家に電話をかけました。 実母は話を知らない程で聞くと、みほの母から告げられたのは「みほがりょうにモラハラを受けている」ということ。詳しく話を聞こうとしますが、みほから詳細を聞いていなかったみほの母は「きっとみほを怒鳴って精神的に追い詰めているんですよ!」と曖昧な返答をし、逆ギレ。そして、一方的に電話を切りました。 ややこしくなってきたわね… 電話を切ったみほの母は、今度はりょうに電話をかけることに。みほの母の「あなたモラハラなんですって?」という単刀直入な質問に思わず笑ってしまうりょう。りょうが「みほさんから何をお聞きになったのでしょうか」と聞き返すと「りょうちゃんにモラハラされて怒鳴られたって聞いて……」とみほの母は一方的に話を進めます。 りょうが本当にみほが言ったのかと確認をするとみほの母は「りょうちゃんまで……」と意味深な返答。みほの母がりょうの実家まで電話をしたことを知ったりょうは、真実を話すことにしました。 騒ぎがここまで大きくなると、夫婦間だけの問題だけではなくなってしまいますよね。りょうがこのタイミングで真実を話すことはよい選択だったのではないでしょうか。ただ、暴走気味のみほの母が話を聞いてくれるのかは別。みなさんだったら、みほの母を納得させるためにどのように話しますか? 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月05日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうの彼女みほの妊娠が判明し、結婚することに。その後、みほは第2子を出産。しかし、みほの身勝手な言動にいちごさん一家は困惑していました。そんな中、みほ一家の騒音が原因で、隣人とトラブルに。みほの反省のない姿勢にも、我慢ができず夫婦ゲンカも勃発。そこでみほが口走った「離婚」という言葉で、両家を巻き込む事態になり……。みほは実母(みほから見た義母)に電話し、自分の味方につけようとします。しかし、実母もそのみほの魂胆をわかっていました。 りょうはモラハラと嘘をつき続け、「離婚」を口にするみほに、実母は乗り気な様子を見せ、みほを応援するような声かけをします。その後、実母がみほに弁護士を勧めた話を聞いたりょうは、少しお灸を添えてやろうと実母の作戦に乗ることを決意しました。 後日、みほは実家のフリーマーケットの手伝いのため、外出することに。するとみほの母の「りょうちゃんは元気?」という質問に驚くみほ。みほの母は何かを感じ取り、詰め寄りました。みほは「ちょっとケンカしただけ!」とごまかそうとしますが、みほの母は納得してくれず、思わずみほは「モラハラされたの!」と咄嗟の嘘。それを聞いたみほの母は激怒し、りょうの家に電話をかけました。 なんなんですか! 実母(みほから見た義母)が電話に出た途端、「モラハラなんですって?」と大声で暴走するみほの母。実母は事情は知っていたものの、ここまで話が広がっていることは知らなかったため、困惑しました。 実母は話を知らない程で聞くと、みほの母から告げられたのは「みほがりょうにモラハラを受けている」ということ。詳しく話を聞こうとしますが、みほから詳細を聞いていなかったみほの母は「きっとみほを怒鳴って精神的に追い詰めているんですよ!」と曖昧な返答をし、逆ギレ。そして、一方的に電話を切りました。 「娘のために戦う」ことは、とても素晴らしいことですが、自分の知らないところで話が広がっていくのも嫌ですよね。さらに、曖昧な状況把握では、状況はさらに悪化していくだけ……。さらなる混乱を招かないためにも、なるべく早くみほには正直に「モラハラは嘘だ」と言うことを母に告げ、両家の間の溝が深まる前に収束させてほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月04日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうの彼女みほの妊娠が判明し、結婚することに。その後、みほは第2子を出産。しかし、みほの身勝手な言動にいちごさん一家は困惑していました。そんな中、みほ一家の騒音が原因で、隣人とトラブルに。みほの反省のない姿勢にも、我慢ができず夫婦ゲンカが勃発。そこでみほが口走った「離婚」という言葉で、両家を巻き込む事態になり……。みほの「離婚」という言葉をすんなりと受け入れたりょうに、焦ったみほは実母(みほから見た義母)に電話。自分の味方につけようとします。しかし、実母もそのみほの魂胆をわかっていました。 りょうのモラハラと嘘をつき続けるみほに、実母は乗り気な様子を見せ、みほを応援するような声かけをします。嘘をついていたみほは大ごとになってしまったと、焦り始めていました。その後、実母がみほに弁護士を勧めた話を聞いたりょうは、すこしお灸を添えてやろうと実母の作戦に乗ることを決意しました。 後日、みほは実家のフリーマーケットの手伝いのため、外出することに。するとみほの母の「りょうちゃんは元気?」という質問に驚くみほ。みほの母は何かを感じ取り、詰め寄りました。みほは「ちょっとケンカしただけ!」とごまかそうとしますが、みほの母は納得してくれず、思わずみほは「モラハラされたの!」と咄嗟の嘘。それを聞いたみほの母は激怒し、誰かに電話をかけようとしました。 やめてよね! みほの話を聞き、りょうの実家に電話をかけようとするみほの母。 みほは焦って止めますが、みほの母は納得できない様子でした。そしてみほと別れたあと、みほの母はりょうの実家に電話をかけ……。 娘から「モラハラされた」と言われれば、親が驚くのも無理はないですよね。大事な娘のためにも戦おうとする精神もわかります。ただ、具体的なエピソードも聞かず、怒りの感情に任せて行動するのはよくないですよね。またそもそも、嘘を重ね事態を混乱させているのは、みほ。この状況は自分の首を絞めているだけです。自分のためにもみほには早く素直になってほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月03日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうの彼女みほの妊娠が判明し、結婚することに。その後、みほは第2子を出産。しかし、みほの身勝手な言動にいちごさん一家は困惑していました。そんな中、みほさん一家の騒音が原因で、隣人とトラブルに。みほの反省のない姿勢に呆れたりょうは、子どもを連れて家を出て行ってしまいました。焦ったみほは、実母(みほから見た義母)に電話し、「離婚」という言葉をだして、実母を自分の味方につけようとします。しかし、実母もそのみほの魂胆をわかっていました。 りょうのモラハラを主張するみほに、弁護士を勧めた実母。予想外の提案にみほは困惑しました。さらに実母は乗り気な様子を見せ、みほを応援するような声かけをします。嘘をついていたみほは大ごとになってしまったと、焦り始めていました。その後、実母はりょうに電話。実母が弁護士を勧めた話を聞いたりょうは、実母の作戦に乗ることを決意しました。 後日、みほは実家のフリーマーケットの手伝いのため、外出することに。りょうは「離婚」の話を持ち出し、みほの両親にそれとなく伝えておいてほしいと告げます。みほは焦った表情を見せていましたが、りょうはこの状況を楽しんでいました……。 やっちゃった… より信憑性を持たせるために、市役所で離婚届をもらい、みほにどう反省させようか楽しんでたりょう。一方で、みほはみほの母の手伝いに来ていました。 突然のみほの母からの質問に驚くみほ。りょうから連絡があったのかと聞き返すと、みほの母は何かを感じ取り、みほに詰め寄りました。みほは「ちょっとケンカしただけ!」とごまかそうとしますが、みほの母は納得してくれず、思わずみほは「モラハラされたの!」と嘘を言ってしまいました。それを聞いたみほの母は激怒。誰かに電話をかけ始めました。 自分が怒られるのを避けたいがためか、また嘘をついてしまったみほ。両家の親を巻き込んでとなると、さらに事が大きくなってしまいます。自分自身に嘘をつくのもだんだんと苦しくなっていくのではないでしょうか。みほ自身のためにも、早く素直になってほしいですね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年01月02日