「エッセンシャルオイル」について知りたいことや今話題の「エッセンシャルオイル」についての記事をチェック! (1/2)
あなたに心地良く寄り添う4つの香りアットアロマ株式会社は2025年5月16日(金)、肌にまとうためのフレグランス『skin-on fragrance(スキンオンフレグランス)』4種を発売する。同商品は、上質な天然エッセンシャルオイルを100%使用。肌にまとうことで、パーソナル空間が植物由来の優しい香りに包まれる。『morning dew(モーニングデュー)』はレモンバーベナ、ラベンダー、セージなどをブレンドすることで、透明感のある香りを実現。セドラ、ガルバナム、レモングラスなどを使用した『fresh charge(フレッシュチャージ)』は、エネルギーを高め、前向きな気持ちを鼓舞する香りとなっている。就寝時に適したな上質な香り『calming veil(カーミングベール)』は、フランキンセンス、ホーウッド、シダーウッドなどを配合。肌にまとった瞬間は温かみのある柔らかな香りに包まれ、徐々に上品な甘い香りへと変化する。幸福感に満たされる香りは就寝時やリラックスタイムにおすすめだ。『luxe noir(リュクスノアール)』はローズ、パチュリ、ブラックペッパーなどを使い、まとう人の魅力を引き立てる、ミステリアスな香りに仕上げた。内容量は9mL、販売価格は各4,400円。公式オンラインストアと直営ストアでは、5月9日(金)から先行販売される。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月08日西新宿のメンズSPA & 脱毛専門サロン「DiMENSION 新宿」(所在地:東京都新宿区、代表:兼田 博明)は、桜のエッセンシャルオイルと無添加の梅酢をクリームに使った新メニュー、バリ式ヘッドスパ「【桜SPA】お顔ケア・頭浸浴付きバリ式ヘッドスパ90分コース【純-ZEN-】」を2025年2月1日(土)から期間限定にて提供開始しました。初回限定で4,000円offとなるキャンペーンを2025年4月15日(火)まで実施します。期間限定新メニュー「桜SPA」当店は、美容と健康をテーマにインナーケアに特化した、バリ州政府認定スパニストによる施術が特徴のメンズ向けSPA & 脱毛専門サロンです。不純物を溜めやすい現代人の救世主、溜めない身体作り・体質改善を目的としたSPAメニューで30代男性から圧倒的な支持率を誇ります。自然由来の商材にこだわり、五感全てで楽しめる、他では味わうことのできない特別な癒しの空間で心身ともにリフレッシュ!「【桜SPA】お顔ケア・頭浸浴付きバリ式ヘッドスパ90分コース【純-ZEN-】」詳細: ■新メニューの特徴バリ式ヘッドスパに使用する「桜と梅の春を感じられる」クリームで頭皮環境を健やかにし、ミネラル・クエン酸等の高い栄養価を持つ「熟成酒粕パック」のお顔のケアでモチモチのお肌に!更に、頭全体にかけて心地良いお湯をかけ流す美容業界でも激震が走った話題のリラクゼーション「頭浸浴」付きで自律神経のケアもでき、春を感じることのできる今の日本の季節感とインドネシアの文化を掛け合わせたコースです。*バリ式ヘッドスパ「クリームバス」の醍醐味インドネシア・バリ島に古くから伝わる伝統的なクリームバスは、頭皮と髪のトリートメントとヘッドマッサージが融合した施術です。栄養価の高い植物由来の温かいクリームをたっぷりと使い、首にかけてほぐしていきます。施術後の頭皮の引き上げ効果により目がシャキッとする方続出!クリームバス*桜の花と梅酢の美容パワー桜の花エキスに含まれる成分がコラーゲン生成の促進をサポート。そして梅酢に含まれる豊富な梅ポリフェノールやクエン酸、梅リグナンにより頭皮から内側へのアプローチも相まって施術後の頭皮環境に驚くこと間違いなしです。*熟成された酒粕パックでお顔の美活現代人は五大栄養素の一つであるミネラルが欠乏している方が多い傾向があります。そんな不足しがちなミネラルがたっぷり配合されている酒粕パックは巡りを良くし、コウジ酸やアミノ酸、フェルラ酸による美肌効果が期待できます。お肌の乾燥、シミ、くすみなど様々なお肌のお悩みをもつ方は特に必見です。自分好みにカスタマイズ■キャンペーン概要キャンペーン名: 初回限定!! 4,000円offキャンペーン開催期間 : 2025年3月1日(土)~4月15日(火)詳細URL : ■メニュー概要メニュー名:【桜SPA】お顔ケア・頭浸浴付きバリ式ヘッドスパ90分コース【純-ZEN-】提供開始日:2025年2月1日(土)提供時間 :11:00~22:00(最終受付20:00)提供場所 :メンズSPA & 脱毛専門サロン「DiMENSION 新宿」〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-5-9 コーポラス芹澤 40Dアクセス :東京メトロ丸の内線「西新宿駅」1番出口より徒歩30秒料金 :14,000円(税込)施術時間 :90分(お部屋100分)予約方法 :下記予約サイトのメニュー欄にある【桜SPA】お顔ケア・頭浸浴付きバリ式ヘッドスパ90分コース【純-ZEN-】からご希望日時をご予約ください。または、各種SNSや電話番号よりメッセージ予約も可能です。※当店はメンズ専門エステサロンです。女性のお客様はご紹介のみのご案内。<URL>予約サイト: Instagram : LINE : TEL : 03-5937-3564URL : 施術ルーム1【その他メニュー】☆お得な初回クーポン価格☆ ・【バリ式ボディマッサージ&ヘッドスパ】BALI スパ120分【粋-SUI-】13,000円(税込)/120分頭~身体まで全体スッキリ。バリニーズマッサージ+バリ式ヘッドスパの両方がセットの贅沢なコースです。バリ州政府認定スパニストによる本場バリ島の手技が味わえる当店人気No.1スパメニュー。・【バリ式マッサージ】フルボディ☆バリニーズSPA 130分【凪 -NAGI-】15,000円(税込)/130分疲れにくい体へ改善。羽が生えたかのように体が軽くなる!ゴリゴリに筋肉を揉みほぐし、老廃物やリンパの滞りを流し、自律神経を整え、シェイプアップ効果も得られる本格バリニーズスパです。・全身フル脱毛(顔,VIO込) 30,000円→15,000円 ★カウンセリング込み15,000円(税込)/150分都内初導入!(※)熟知した脱毛知識で、1度に得られる効果が高い脱毛機【ペガサスプロ NEO】でのメンズ脱毛。2回目以降もお得に脱毛が出来るシステムを用意。 ※事前にシェービング必須※メーカー元となる「富士美容機」より施術イメージ店内イメージバリ州政府認定スパニスト■事業概要名称 : メンズSPA & 脱毛専門サロン「DiMENSION 新宿」代表者 : 兼田 博明所在地 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-5-9コーポラス芹澤 40Dオープン日: 2022年6月15日事業内容 : メンズSPA & 脱毛専門サロンを運営URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】DiMENSION 新宿TEL : 03-5937-3564MAIL: info@dimensional-links.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日自然由来の成分で保温・保湿力UPエプソムソルトと国産ゆずのエッセンシャルオイルが使用されている入浴剤『ゆずエプソムソルト』が株式会社しむらから発売された。エプソムソルトは天然由来で硫酸マグネシウムが主成分であり、体を芯から温める。また、収穫時期にこだわって熟した国産ゆずのエッセンシャルオイルを使用。ゆずの果皮から抽出した香り成分により、心身をリフレッシュ。肌を保湿し、体を温めるという。2月13日までの購入で現品をもう1つプレゼントエプソムソルトの名前は、イングランド南東部、ロンドンの南西郊外にあるエプソムで発見されたことに由来する。ミネラル分を多く含んだ硫酸塩とマグネシウムの化合物が結晶化した硫酸マグネシウムをエプソムソルトと呼んでいる。ソルトという名前ではあるが、食塩ではなくにがりの一種なので、追い焚きが可能であり、残り湯を洗濯に使用しても問題ない。また、ビタミンCが配合されており、やさしいお湯によるバスタイムで体を温めていく。公式の「SimSimジャパン ONLINE SHOP」「SimSimJapan 楽天市場店」にて1,540円(税込)で販売。そのほか、実店舗でも販売されている。なお、「SimSimジャパン ONLINE SHOP」「SimSimJapan 楽天市場店」では、2月13日までに購入すると現品がもう1点プレゼントされるキャンペーンを実施中である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月01日春の香りに包まれながら心身を整えようアットアロマ株式会社は2025年2月28日(金)、天然エッセンシャルオイルを使用した『SPRING ESSENCE(スプリングエッセンス)』3種を限定発売しました。春にぴったりな爽やかな香りは、心身のバランスを整える効果も期待できます。『NEROLI(ネロリ)』は「ネロリ」「カモミール」「ロサリナ」「レモン」などの精油を使用して、可憐でやさしい香りに仕上げました。穏やかな香りを楽しみたい人や、ストレスを和らげたい人などにおすすめです。春のギフトにもおすすめ!「マグノリア」「マジョラム」「レモンマントール」などの精油をブレンドした『MAGNOLIA(マグノリア)』は、洋梨のようなフルーティーな香りが楽しめます。心を落ち着かせる効果などが期待されます。『BLOOD ORANGE(ブラッドオレンジ)』は「ブラッドオレンジ」「タンジェリン」「柚子」「レモンヴァーベナ」などの精油を使用しています。不安や緊張を和らげたい人や、フレッシュな果実の香りを楽しみたい人などにおすすめです。内容量は各10ml、販売価格は各2,750円です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月30日高知FORESTVISION株式会社は、『高知 香り家』(こうちかおりけ)シリーズとして、34市町村・各地域の香りを国内外のみなさまにセットとして第一弾をお届けします。(今後も各市町村単位として、郷土や風土を感じて頂けるよう地域の方々と一緒に増やして参ります。)高知県には、香りの原料となる作物・樹木の恵みが豊富にあります。森林率日本一を誇る高低さまざまな山林・日本一の柑橘の種類・先端を取組む農業の作物、日本一の日射量・降雨量、温暖な気候、そして温かい受入れをしてくれる方々に寄って育まれた風土、その恵まれた原料から、ナチュラルなままの香りを抽出してお届けしています。香りと共に、高知の風土、日本の香りとして、時に和み、くつろぎ・癒し、活気付けに、おもてなしにご活用いただけますと幸いです。今回提携を開始させていただきます、『高知 香り家』シリーズは、高知の恵まれた環境・そしてこの風土を守り、成長させてきた高知の方々の育む植物から、エッセンシャルオイルを蒸留し生産させていただいております。この一つ一つが高知各地の特産となり、地域の活性化を促進することはもとより、高知を国内外の方々に知っていただく機会になればと取組んでおります。香りというひとつの産業を創造し、日本各地の農林業への視点・有難い顧みから、1次産業が生む、2次~6次産業の発展への展開の一助となれるよう、自らが取組み、且つ同時に国内各地の中山間地・地方の地方創成のひとつのモデルになれるよう地域の方々と共に取組んでいます。■『高知 香り家』シリーズ第一弾高知ひだかの香り土佐杉リーフ・ニッケイリーフ・ゆず高知黒潮の香りホーウッド・ホーリーフ・黒潮グリーンレモン高知越知の香り朝倉山椒(実)・山椒リーフ・ビターオレンジ(橙)高知 樹木の香りクロモジ・赤松リーフ・土佐桧ウッド高知 シトラスの香り100年ゆず・土佐文旦・ぽんかん高知 ハーブの香りよもぎ・レモングラス・レモンバジル高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。また、日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房で、環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイル72種類(高知原産71種類)を自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類など最も豊富な地域です。日高村・仁淀川流域を、そして高知県を香りの聖地と喜ばれ人が交流する場所となれるよう高知県内34市町村と連携を推進しています。【高知県香りを通じた産業推進連携進捗】高知産業振興香り連携2024年12月現在 14/34市町村(事業者)【高知FORESTVISION株式会社について】高知FVは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。<3つの日本一>・エッセンシャルオイル種類 72種類(高知原産71種類)・カーボンニュートラル蒸留LABO(水・熱全て電気・ガスを使わない蒸留)・地域のみなさんと原野から切り拓き、築いた和悠香LABO◆会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日高知FORESTVISION株式会社は須崎市のブランドぽんかん、『立目ぽんかん』を活用したエッセンシャルオイルを、海のまち須崎を代表する香りと位置づけ、エッセンシャルオイルの製造・販売・香りを通じて、地域の産業創造に取り組みます。しんじょう君香り立目ぽんかんエッセンシャルオイル今回の協力関係におきましては、立目ぽんかん「浦ノ内の生産者」並びに須崎でサロンなどを営み香り創造者である「ねっことそら」谷 和香菜と共に取り組みはじめます。高知県の原料から香りを全国へ届け、さらに日本を代表し世界へ届ける県として、須崎市・生産者・香りを創造、創作者と協力・協働して、共に届けてまいります。高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。また、日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房で、環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイル72種類を自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類など最も豊富な地域です。日高村・仁淀川流域を、そして高知県を香りの聖地と喜ばれ人が交流する場所となれるよう高知県内34市町村と連携を推進しています。今回提携させていただきます立目のぽんかんは、適度な潮風と日光と海、石垣からの反射という、3つの太陽が降り注ぐと言われる、須崎市の浦ノ内立目地区で育まれた、高知のブランドぽんかんであり、秀逸する風味・香りが特徴です。ブランドとしての品質管理を徹底され、地域の先人たちが、甘く「おいしくな~れ」と魔法をかけ、大切に育まれてきました。今回、生産者と相互協力を築くことにより、今まで受け継がれてきた歴史や後世に残すべき思いを、「香り」という方法を用いて、鋭意取り組んでまいります。この度、須崎市の応援をいただきながら、立目ぽんかん生産者である浦ノ内の営農家の連携が実現することとなりました。同時に心強いパートナーとして、地元須崎で活動・活躍される、「ねっこ と そら」を運営する谷 和香菜が「香りの創造」、として協働します。創作・PR・ご利用者様との接点・視点を活かして、高知の香り創造に取り組み、須崎市から高知の香りをお届け発信に努めてまいります。地域と共に、自然のままを産業として、好循環を創造し、人を中心とする産業循環・地域の活性化に、香りの県高知県と共に一緒に取り組んでまいります。また「立目ぽんかん」というブランドぽんかんを構築された先人の思い・ご苦労を途絶えさせてはならないと、浦ノ内地区の生産農家の方々の紡ぐ思いの元、協働させていただき中山間地のPR、後継者への機会創出にも努めてまいります。同時に、作り手本意ではなく、ご利用者の立場で且つ高知の恵みを全国へ届け、須崎の高知の産業の創造を香りの視点から、自然と供する山・川・海の循環と共に歩む「ねっこ と そら」、オリジナルブランド「実葉土」からの創作する谷 和香菜と、協働することで一層の邁進力を得ることとなりました。生産者・香り創造者・そして地域の方々と共に協働してまいります。~須崎市からの応援メッセージ~須崎市は、ふるさと納税にご協力いただいている立目ぽんかん「浦ノ内生産者」様、「ねっことそら」様の新たなチャレンジを応援いたします。今回産出される、立目ぽんかんの香りを通じて、須崎市を全国に知っていただく機会に繋がることを期待しております。【高知県香りを通じた産業推進連携進捗】2024年11月現在 須崎を含めて13/34市町村(事業者)高知県産業振興推進連携市町村【高知FORESTVISION株式会社について】高知FVは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。◆会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月20日高知FORESTVISION株式会社は、高知県の東西の真ん中「日高村」を精油製造の中心とした東西南北、34全市町村と産業推進連携による産業振興・循環・地域の活力を生み出す活動を行っており、和悠香ブランドとして、現在国内最多の72種類のエッセンシャルオイルを高知の豊富な原料から高知県各地のご協力のもと、蒸留製造し全国へ高知の活力・恵みをご提供しています。そしてこの度、高知の空の玄関となります、高知龍馬空港での正式販売を開始しました。この販売をきっかけに国内・海外問わず、率先して心の豊かさ・安心を探求し、香りという形でご提供してまいります。高知龍馬空港 和悠香高知龍馬空港では、和悠香をはじめ高知県内各社のエッセンシャルオイルを展示・販売中です。高知県産だけで、香り専門店よりも充実したエッセンシャルオイルをラインナップ。高知へ訪れるみなさま・県内のみなさま、ぜひ日本の高知の香りを記憶に、そして傍に寄り添う香りとして、愉しみに龍馬空港「BIG SUN」へご来店ください。各社全てのエッセンシャルオイルの試香も出来ます。■和悠香 高知県原産エッセンシャルオイル<樹木系(21種)>クロモジ・ニッケイ・高野槙・土佐桧・土佐杉・匂いこぶし・赤松・もみ・ミズメサクラ・芳樟など<柑橘系(34種)>ゆず・土佐文旦・小夏・シークワーサー・ベルガモット・ライム・ポンカン・直七・丸仏手柑・橙など<ハーブ・作物(17種)>生姜・山椒・青紫蘇・よもぎなど・イエナバブエナ・和薄荷・レモングラス・バジルなど計72種類(国内最多)■産業振興連携地域34市町村中、現在12市町村と連携、更に提携市町村推進中。日高村 :全般越知町 :山椒田野町 :香り創造東洋町 :100年ゆず高知市 :ベルガモット・ライム土佐町・本山町:クロモジはじめ樹木系須崎市 :丸仏手柑黒潮町 :グリーンレモン・芳樟宿毛市 :直七土佐清水市 :シークワーサー梼原町 :香り創造・ひのき■日高村を「香りの聖地」へ高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。<2つの日本一>・カーボンニュートラルを実現した、精油(エッセンシャルオイル)製造蒸留LABO(工房)・日本の精油 1ブランド(和悠香Wayuka)による、精油バリエーション 72種日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房(和悠香LABO)で、地球・日本の環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイルバリエーションである72種類を、自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類などが豊富な地域です。日高村を、仁淀流域を、そして高知県を「香りの聖地」と喜ばれ人が交流する場所となるよう、高知県内34市町村と連携を推進しています。また、高知県脱炭素推進事業者・高知県SDGs推進事業者として認定・登録をし、自然・地元と共にをポジティブ発信しています。■高知FORESTVISION株式会社について高知FORESTVISIONは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。■会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月22日アロマテラピー総合企業の株式会社フレーバーライフ社(本社:東京都国分寺市、代表取締役:興津 秀憲)は、2024年8月30日(金)に、天然のエッセンシャルオイルの香りで豊かなライフスタイルを提案するアロマテラピーとハーブの専門店「フレーバーライフ大丸心斎橋店」(大阪府大阪市心斎橋)をリニューアルオープンします。改装後の店舗イメージ<売り場面積を大幅拡大し、アロマとハーブの専門店らしい豊富な品揃えに>売り場面積はリニューアル前の2倍となり、当社オリジナルブランド商品を含めた全取扱アイテムをラインナップ。白と木目を基調とした明るく立ち寄りやすいお店に生まれ変わった店内では、アロマとハーブの専門店ならではの豊富な品揃えで、ブース毎にゆったりと商品をお試しいただけます。<関西最大級の品揃えで本物のアロマを試すことができる体験型ショップ>~精油の品揃えは100種類以上。全ての香りが試せます~世界各国から集めた天然100%のエッセンシャルオイルをはじめ、気分や体調に合わせて選べるノンカフェインのハーブティーや天然アロマを使用しアロマセラピストが調香したオリジナルブランドなど、お客様の使用シーンやニーズに合わせた商品を豊富にご用意しています。すべての商品の香りを試して良さを感じていただける体験型のショップです。世界から集めた植物の恵みをお届けしますリニューアルオープン時は限定商品やとってもお得な福袋をご用意。福袋には次回から使えるお得なクーポンもあり、引き続きアロマテラピーをもっと気軽に日々の暮らしの中に取り入れ楽しんでいただけるよう、様々な商品・サービスを展開してまいります。リニューアルした店頭で、天然アロマの心地よい香りともに、お客様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。<リニューアルオープン記念限定商品>1) hanatomi ルームフレグランス3本セット和精油を贅沢に使用したライフスタイルブランドhanatomiで人気の香りのルームフレグランスセットです。販売価格:3,960円(税込)限定数 :20セット※無くなり次第終了。香りは人気のbaika、jiju、kikkaの3種類2) アロマ福袋内容:オープン記念特別福袋リードディフューザー、ブレンド精油、アロマコスメ、ハーブティーをセットにしたとてもお得なセット。いろいろなアイテムを楽しみたい方におすすめ。次回のお買い物で使用できるクーポン付き。(1)よりどりアロマ詰め合わせセットA販売価格:5,500円(税込)(2)よりどりアロマ詰め合わせセットB販売価格:3,300円(税込)限定数 :各20セット※無くなり次第終了。よりどりアロマ詰め合わせセットAよりどりアロマ詰め合わせセットB3) アロマネックレスプレゼントお買い上げいただいたお客様へ、精油を香らせて楽しめるアロマネックレスをプレゼントいたします。限定数:100個サークルとスモールオーバルのどちらかをプレゼント<フレーバーライフ大丸心斎橋店 概要>営業時間 : 10:00~20:00所在地 : 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店 本館7FTEL : 06-6226-7307アクセス : Osaka Metro御堂筋線・心斎橋駅4番出口・地下道直結定休日 : 大丸心斎橋店に順ずるInstagram: <フレーバーライフ社 会社概要>商号 : 株式会社フレーバーライフ社代表者 : 代表取締役 興津 秀憲所在地 : 〒185-0012 東京都国分寺市本町4-1-12設立 : 1996年12月事業内容 : エッセンシャルオイルの輸入、製造、販売、店舗運営、アロマスクール運営資本金 : 1,000万円URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月29日秋の訪れを感じるあたたかな香りに包まれようアットアロマ株式会社は2024年8月30日(金)、同社が展開する香りの専門ブランド『@aroma』から、季節限定の香り『KINMOKUSEI(キンモクセイ)』のアイテム3種を発売します。『KINMOKUSEI』は天然エッセンシャルオイルを100%使用。希少なキンモクセイのエッセンシャルオイルにイランイラン、レモン、ライム、ロサリナなどを加え、キンモクセイ本来の甘くあたたかな香りに仕上げました。『エッセンシャルオイルブレンド KINMOKUSEI 10ml』の販売価格は2,640円です。ディフューザーを使用して、空間に香りを広げて楽しみます。手軽に香りをまとえるロールオンフレグランスも登場!『ロールオンフレグランス KINMOKUSEI 10ml』は、肌につけて香りをまとえるフレグランスです。「エチルヘキサン酸セチル」や「ホホバ手指油」などの保湿成分が配合されており、指先・ネイルケアにもおすすめです。販売価格は2,640円です。『エアミスト KINMOKUSEI 50ml』は、空間に数回プッシュして香りを広げます。販売価格は2,420円です。公式オンラインストアなどで販売されます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月12日夏は精油を上手に活用して快適に化粧品・アロマ商品・健康食品等の通販事業を展開する株式会社フォーシーズHDは、夏にオススメの精油(エッセンシャルオイル)3種を発表した。同社が運営するアロマ専門店「アロマブルーム(AROMA BLOOM)」では、常時55種の精油を販売している。同店には「アロマテラピーアドバイザー」の資格を持つ“香りの専門家”がおり、初心者でも購入できるようにサポートしている。“夏向けアロマ”は、「アロマブルーム」の店舗スタッフや商品開発担当者など18名が選定した。精油の香りの特徴や、期待できる効果からセレクトしている。「ペパーミント」の香りで涼しい部屋に今回、“涼しく感じる”“夏バテ対策”“においケア”の3つの観点で、「ペパーミント」「グレープフルーツ」「ティートゥリー」をピックアップ。いずれもスッキリとした清涼感のある香りで、嗅ぐことで“涼”を感じる。「ペパーミント」は、専門家イチオシの「最涼」アロマ。扇風機前面に精油を染み込ませたリボンを結んで送風する。香りが広がって効率的に“涼”を感じられる。エアコンの設定温度を通常より高く設定しても涼しく感じられるため、体を冷やしたくない人にもオススメ。また、お風呂で「エプソムソルト」に精油を2~6滴混ぜ、ぬるめのお湯(38度位)に入れて“ミント湯”にすると、温浴効果で疲労回復も期待できる。「グレープフルーツ」に含まれる成分「リモネン」は、交感神経を刺激することで、血行促進作用があるとされている。血行が促されることにより、新陳代謝の活性化や食欲増進が期待できる。「ティートゥリー」の精油は、においが気になる頭皮のケアに使用できる。植物オイル10mlに精油1滴を混ぜた「トリートメントオイル」を頭皮に揉みこみながら塗布してマッサージ。お湯で洗い流した後に、残ったオイルをシャンプーで洗い流せば、頭皮を清潔に保つことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月27日ワフィト(Waphyto)から、クリスマス限定フレグランスアイテム「エッセンシャルオイル」と「アロマティック ルームミスト」が登場。2023年11月9日(木)より数量限定発売される。ワフィト初、クリスマス限定フレグランスアイテムワフィト初のクリスマス限定アイテムとして、天然精油100%のアロマフレグランス2種が登場。洗練されたこだわりの調香で空間をやさしく包み込む「エッセンシャルオイル」と、一瞬でみずみずしい香りが広がる「アロマティック ルームミスト」がラインナップする。“天然精油100%”のエッセンシャルオイル「エッセンシャルオイル」は、天然精油100%のフレグランスオイル。香りは、その時々の気分で選べる3種を用意する。天然アロマならではの穏やかな芳香で、空間の印象や気持ちを切り替えてくれるのが特徴だ。「エッセンシャルオイル」は、樹齢150年以上の東三河のヒノキの端材を再利用した「ウッドディフューザー ヒノキ」とのセット使いがおすすめ。天面に好きな香りのオイルを3~5滴垂らせば、自然と調和するように穏やかに香りが広がる。ブレス(Breath):気持ちを整えたいときに。シトラスハーブの香り。ピュリファイ(Purify):気分をすっきりさせたいときに。清涼感のあるグリーンの香り。ハグ(Hug):リラックスしたいときに。柔らかなハーバルフローラルの香り。“シトラスハーブ香る”ルーム&ファブリックミスト一方「アロマティック ルームミスト ブレス」は、深呼吸したくなるような“シトラスハーブの香り”のルーム&ファブリックミスト。天然由来の消臭成分を配合したみずみずしい香りは、気持ちを整えたい時にぴったりだ。空間だけでなく、衣類にも使用できるのが嬉しい。ブレス(Breath):気持ちを整えたいときに。シトラスハーブの香り。【詳細】「エッセンシャルオイル」 5mL 全3種 各3,300円「アロマティック ルームミスト ブレス」 40mL 3,300円「ウッドディフューザー ヒノキ」 990円発売日:2023年11月9日(木)数量限定発売取り扱い店舗:全国のワフィトストア、公式オンラインストア
2023年11月05日「心の奥に残るものを」をコンセプトとしたベビーギフト専門店を運営するama(アマ)は、手の記憶を継承する社寺建築の専門家集団「白鳳社寺」とデザイン事務所「LOF(ロフ)」による「ひのきエッセンシャルオイルとKANNA-KUZU」を、2023年6月2日(金) 20:00に自社オンラインストアとキナリノモール店にて発売いたします。日本が誇る伝統建築技術を次世代へ繋ぐ、まったく新しい価値を提案するプロダクトです。手の記憶を感じられるプロダクト飛鳥時代から受け継がれてきた知恵と「木の癖を組む」技術を使い、手の記憶を継承する社寺建築の専門家集団「白鳳社寺」。そして「最新が最良でなく、最古が最善でない」という理念のもと、伝統技術×さまざまな掛け合わせの最適解を社会に提示するデザイン事務所「LOF」。白鳳社寺4代目でありLOF代表も務める高崎将太朗氏と仲間のデザイナーが共に手がけたのは、言葉では伝えようのない宮大工技術へデザインのエッセンスを加えた「ひのきエッセンシャルオイルとKANNA-KUZU」。日本が誇る伝統建築技術を次世代へ繋ぐ、まったく新しい価値を提案するプロダクトです。ひのきエッセンシャルオイルは、岐阜県産ひのきの幹部より水蒸気蒸留法(植物本来の香りを引き出すとても繊細で手間のかかる方法)で抽出された、天然100%の非常に貴重なオイルです。枝葉から抽出されたものが多いひのき精油ですが、理由としては枝葉は山の管理のときに出やすいため。幹は枝葉とは違い、オイルを抽出する目的では切り倒さないため幹のオイルは流通が少ないのだといいます。宮大工さんは普段ひのきの幹を使って仕事をしているため幹から抽出したオイルへこだわり、普段なかなか目にする事のないひのきの皮でつくったユニークなボトルパッケージで包みました。1300年前から伝わる宮大工技術のかけら「KANNA-KUZU」は、材を鉋がけした際に出るひのきの薄い木くずのことです。宮大工さん特有の道具から生まれる繊細な木くずは、それだけでとっておきのオブジェのよう。主に東濃、吉野、木曽といった最高級ひのきを使用していますのでそのままでも十分良い香りですが、セットのオイルを垂らすと濃厚なひのきの香りをお楽しみいただけます。■台がんな現在一般的に使用されている鉋で、天然の貴重な研ぎ石で毎日刃を研いでいるため比類なきこの薄さとなります。空気のように薄く軽い台がんなのKANNA-KUZUは、サシェにするのがおすすめです。■槍がんな先端に槍形状の刃物がついた鉋で、宮大工さんの伝統技法「槍がんな仕上げ」で使用する道具です。アロマスティックとして使いやすい槍がんなのKANNA-KUZUは、お気に入りのベースに飾ったり、糸を通してモビールのようにするのもおすすめです。■販売概要名称 :白鳳社寺×LOF「ひのきエッセンシャルオイル」「ひのきエッセンシャルオイルとKANNA-KUZUの詰め合わせ」販売開始日:6月2日(金) 20:00販売ルート:自社オンラインストア キナリノモール店 ■商品概要・白鳳社寺×LOF ひのきエッセンシャルオイル 4,620円(税込) ひのきを知り尽くした宮大工さんによる、最高級の天然100%ひのきエッセンシャルオイルです。・白鳳社寺×LOF ひのきエッセンシャルオイルとKANNA-KUZUの詰め合わせ 7,150円(税込) ひのきを知り尽くした宮大工さんによる最高級の天然100%ひのきエッセンシャルオイルに、宮大工技術のかけら「KANNA-KUZU」を加えた特別なセットです。どちらもひのきの森をイメージした包装紙で包みお届けいたします。湿気の多い季節を爽やかに過ごせるひのきの香りは、初夏の贈り物に最適です。■白鳳社寺×LOFについて 手の記憶を継承する社寺建築の専門家集団 白鳳社寺×デザイン事務所LOF。高崎将太朗氏と仲間のデザイナーたちが、飛鳥時代から受け継がれてきた宮大工技術へデザインのエッセンスを加え次世代へ繋ぎます。■会社概要・有限会社白鳳社寺 飛鳥時代から受け継がれてきた知恵と「木の癖を組む」技術を使い、手の記憶を継承する社寺建築の専門家集団です。・株式会社LOF 「最新が最良でなく、最古が最善でない」という理念のもと、伝統技術×さまざまな掛け合わせの最適解を社会に提示するデザイン事務所です。■amaについて公式サイト : キナリノモール店: 「心の奥に残るものを」をコンセプトとしたベビーギフト専門のオンラインストアです。ギフトに贈りたいベビーアイテムを中心に0~5歳向けの木のおもちゃ、家族で楽しめるインテリア雑貨などを世界中からセレクトしています。■お問い合わせフォーム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月29日エリクシノールの2023年夏フレグランス「ボタニカルCBDフレグランス PETALE」が登場。2023年4月13日(木)より限定発売される。癒しと華やぎをもたらすCBD配合フレグランス「エリクシノール(elixinol)」は、深いリラックス作用をもたらすCBD(カンナビジオール)を日本でいち早く取り入れ、ライフスタイルに合わせたCBD製品を提案するグローバルブランド。この度、春の芽吹きを感じさせる柔らかくも華やかなフレグランス「ボタニカルCBDフレグランス PETALE」を展開する。フレグランスには、通常はアロマテラピーで使用されることの多いエッセンシャルオイル(精油)を使用。ヒヤシンスやミモザ花のほか、気持ちの高ぶりを鎮めるジャスミン、不安をやわらげるフランキンセンス、安眠を促すベルガモットを配合し、花びらが開くようなふくよかな香りとヒーリング効果を両立した。使い方使い方は、うなじから肩にかけて、リンパの流れに沿って塗るだけ。CBDには肌の調子を整える成分も含まれており、オイルを塗ることで心にも体にも癒しと華やぎをもたらしてくれる。【詳細】ボタニカルCBDフレグランス PETALE 8mL 4,290円発売日:2023年4月13日(木)限定発売
2023年04月07日この度、株式会社アンドエスエイチ(本社:大阪府大阪市西区)はアロマテラピーに基づいたエッセンシャルオイルで虫が嫌う匂いを、植物由来100%で作ったヘアワックスに混ぜることで、今までに有りそうで無かった、虫対策とヘアワックスを一体化する「アウトドア ヘアワックス」を販売しておりこの度、好評により持ち運びやすいミニサイズ10gを発売いたします。詳細URL: 植物由来100%原料だけで作ったことにより、外出時に赤ちゃんから大人まで、安心・安全にお使いいただけます。また、このヘアワックスはヘアスタイリング以外にも全身に使える『UVマルチバーム』として幅広い用途をもっています。アウトドア ヘアワックス 1アウトドア ヘアワックス 2『ディート不使用!エッセンシャルオイルの匂いで虫を寄せつけない!』「アウトドアヘアワックス」は忌避剤としてよく使われる化合物ディートを使わず、アロマテラピーに基づいた虫の嫌がる100%植物のブレンドエッセンシャルオイルのみで、体にやさしい虫対策をしながらヘアスタイリングが出来る『新しいヘアワックス』です。アウトドア ヘアワックス 3アウトドア ヘアワックス 4『ヘアワックスの原料も100%植物由来!』ヘアワックスの原料はエコサート認証シアバターや植物由来のロウなどを採用しており、安心・安全に赤ちゃんから大人までご家族でお使いいただけます。適度なホールド力でロングヘアー、ショートヘアーでもスタイリング自在。毛束感やナチュラル感もしっかり演出出来ます。香りはこだわりのオレンジ&ハーブの香り。アウトドア ヘアワックス 5『ヘアワックスだけじゃない!』スタイリングだけでなくフェイスケア、ボディケア、ハンドケア、ネイルケアとしてお肌の保湿&虫対策としてご使用いただけます。アウトドア ヘアワックス 6更に天然のUV対策オイルとして有名なラズベリーシードオイルを配合しているので、夏の暑い日差し対策もばっちりです。<商品概要>商品名: アウトドア ヘアワックス発売日: 2022年6月サイズ: 10g価格 : 税込650円URL : <会社/ブランド情報>会社名 : 株式会社アンドエスエイチブランド名: and Simple High Quality(アンドシンプルハイクオリティ)会社HP : 販売店 楽天市場くもくもスクエア店: インスタグラム公式ページ : 【商品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社アンドエスエイチTel:06-6534-1445 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月22日アロマテラピー総合企業の、株式会社フレーバーライフ社(本社:東京都国分寺市、代表取締役:興津 秀憲)は、フレーバーライフエッセンシャルオイル全78種のパッケージを、2021年11月1日より紙パッケージにリニューアルいたします。フレーバーライフエッセンシャルオイル■開発背景フレーバーライフ社は、自然からの恩恵である、エッセンシャルオイルを扱う企業としてSDGsに賛同し、自然と共に歩みながら品質のよい香りをお届けし続ける、循環型の社会の実現に向けた企業活動をしております。この度、環境負荷低減に取り組む一環として、主力商品であるフレーバーライフエッセンシャルオイル全78種のパッケージを全面的にリニューアルいたします。■エッセンシャルオイルとは植物から香りを抽出したエッセンス。植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した、揮発性の芳香物質です。各植物によって特有の香りと機能を持ち、アロマテラピーの基本となるものです。エッセンシャルオイル1滴の力で、気分を切り替え、心地よいライフスタイルを彩ります。■環境配慮への取り組み1.脱プラスチック変更点パッケージ素材は従来のプラスチックから古紙パルプを100%使用したFSCリサイクル認証紙へ変更。プラスチックの削減と森林資源の保全、環境への負荷低減に取り組みます。※FSCとは・・・持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した、「適切な森林管理」を認証する国際的な制度です2.省資源化取り扱い説明取扱説明書の同封を廃止。取扱説明は紙パッケージの内側に印刷することで、ごみ削減、資源の無駄を省きます。3.自然と共生し循環型社会の実現を目指す決意オリジナルロゴ紙パッケージには、新たに「フレーバーライフ品質ロゴ」をデザイン。「自然と共に歩みながら品質のよい香りをお届けし続ける」決意と未来への願いが込められています。詳細はこちら: ■商品概要創業以来25年続くロングセラーブランド。天然植物由来100%はもちろんのこと、鮮度と混じりけのない純粋な香りにこだわっています。常に新鮮な状態でお客様にお届けできるよう、「必要な時に、必要なだけ」をモットーに、原料の仕入れ、品質管理、生産管理を徹底しています。商品名 :フレーバーライフエッセンシャルオイルリニューアル日:2021年11月1日(月)種類 :全78種種類内容 :3mL×37種、10mL×77種サイズ :10mL 高さ71mm×縦横28mm、3mL 高さ59mm×縦横26mm素材 :天然エッセンシャルオイル(精油)販売場所 :【直営店】フレーバーライフアロマテラピーショップ東京都国分寺市本町4-1-12 1F【直営店】ARBOR'S by 'ala Lehua 大丸心斎橋店 7F大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1【オンラインショップ】 ■展示会情報展示会名: 第92回東京インターナショナル・ギフトショー秋2021開催日時: 2021年10月13日(水)~15日(金)開催場所: 東京ビッグサイト 西展示棟・南展示棟 東京都江東区有明3-11-1ブース : 西2ホールT19-15■会社概要商号 : 株式会社フレーバーライフ社代表者 : 代表取締役 興津 秀憲所在地 : 〒185-0012 東京都国分寺市本町4-1-12設立 : 1996年12月事業内容 : エッセンシャルオイルの輸入、製造、販売、店舗運営、アロマスクール運営資本金 : 1,000万円URL : Instagram: @flavorlife.aroma【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社フレーバーライフ社 お客様相談窓口TEL : 0120-907-187MAIL: info@flavorlife.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月12日さわやかな季節にふさわしいアイテムdoTERRA CPTG Essential Oils Japan合同会社は6月7日(月)、体の内外からのアプローチで健康をサポートする「リリーフキット MONTH-2」を発売した。同社は純粋で品質の高いエッセンシャルオイルやヘルスケア製品の開発・販売を行い、3か月ごとのテーマに合わせ季節に沿った製品を届ける「ウェルネスプログラム」を実施。同商品はこの企画の第3弾で、展開している「リリーフキット」の1つだ。夏を楽しくするワークショップも開催新発売となる「リリーフキット MONTH-2」の価格は16,500円(税込)。キットの中でも人気商品の「ディープブルー」は、いたわりとクールダウンを目的にブレンドされたオイルで、フレッシュで清涼感たっぷりのミンティーな香りが特徴だ。同社では季節に合わせたワークショップをオンライン開始している。ここでは、夏の紫外線対策になる外出用クリームのレシピ紹介や、アロマディフューザーの選び方・お手入れ方法などを専門的な知識を持った講師から学ぶことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※dōTERRA CPTG Essential Oils Japan 合同会社公式サイト
2021年06月10日株式会社あしたるんるんラボより2月15日発売女性ホルモン関連商品を中心に販売するECサイト「あしたるんるん」を展開している株式会社あしたるんるんラボは、2月15日(月)に「withmoonエッセンシャルオイル」シリーズの新商品2種を発売する。生理周期に合わせて選べるアロマオイルが誕生だ。1ヶ月のリズムにあわせて選ぶアロマオイル「withmoon」は、女性ならではのリズムの波によって抱えがちなゆらぎをサポートする“フェムケアブランド”である。生理前のブルーになりやすい期間に使う「withmoonエッセンシャルオイル Beforeブレンド」はかねてより販売されていたが、このたび、生理期間・生理後のイメージブレンドを開発。気になる時期に合わせ、3種の香りを使い分けることができるようになった。生理期間イメージブレンド「withmoonエッセンシャルオイル Periodブレンド」は、ローズやゼラニウムなどのフローラルな香り。生理中の気分転換にぴったりのイランイラン・パチュリをはじめとする8種のハーブをブレンドした。生理後イメージブレンド「withmoonエッセンシャルオイル Afterブレンド」は、ライムやレモンなどの柑橘系を使用し、軽やかに過ごしたい時期にオススメだ。「Beforeブレンド」・「Afterブレンド」は10ml入り、「Periodブレンド」は5ml入りで、単品は各1,998円(税込み)での販売。3種セットは、5,498円(税込み)となっている。(画像はあしたるんるんホームページより)【参考】あしたるんるん「withmoonエッセンシャルオイル」
2021年02月16日ニールズヤード レメディーズは、このたび、昨今の高まるニーズに応えるべく、ブランド初となる“エッセンシャルオイルを配合しない”敏感肌向けのスキンケアラインを2021年2月24日より全国にて発売いたします。この敏感肌向けスキンケアラインは、「センシティブ ハイドレート ミセラーウォーター」(メイク落とし+洗顔+化粧水)「センシティブ スムース セラム」(美容液)そして、「センシティブ バランス モイスチャライザー」(乳液)の3つの製品で構成されます。センシティブスキンにもオーガニックという選択をセンシティブ ハイドレート ミセラー ウォーターメイク落とし/洗顔/化粧水200mL 4,620円(税込)敏感肌の方にとっては、「通常の水」でさえ刺激になることがあるため、センシティブシリーズのミセラー ウォーターは“やわらかい水”のような処方が組まれました。今回の処方では穏やかな洗浄剤を用いており、メイクアップや古い角質等の不純物を取り除き、W洗顔をしなくてもきれいに清浄することができます。さらに、肌をなめらかに整え、ヒアルロン酸が表皮構造を乱すことなくお肌に水分を与えます。■キー成分オーツエキス/ヒアルロン酸/ヒアルロン酸ナトリウム■使用方法朝と夜、コットンに適量を含ませて優しく肌の汚れを取りのぞきます。【全成分】水、グリセリン、アロエベラ葉汁*、海水エキス、コカミドプロピルベタイン、ヒアルロン酸、レブリン酸、ヒアルロン酸Na、ソルビン酸K、レブリン酸Na、、カラスムギ穀粒エキス、乳酸桿菌発酵液、塩化Na、安息香酸Naセンシティブ スムース セラムジェルセラム 30mL 9,130円(税込)うるおいを与え、肌環境を整え、もともとの肌状態へと導き、なめらかでハリのある肌へと導きます。■キー成分オーツエキス/ヒアルロン酸/ヒアルロン酸ナトリウム■使用方法朝と夜の洗顔後の肌に2-3滴取り肌になじませるように塗布します。【全成分】水、グリセリン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、キサンタンガム、アロエベラ葉汁レブリン酸、海水エキス、ソルビン酸K、レブリン酸Na、カラスムギ穀粒エキス、乳酸桿菌発酵液、安息香酸Na、ヘリクリスムイタリクムエキスセンシティブ バランス モイスチャライザー乳液 50mL 7,480円(税込)肌の油分と水分バランスをとり、足りないものを補い保湿することで肌のバリア機能をサポートさせ、健康的な肌へと導きます。■キー成分オーツオイル/ヘリクリスムイタリクムエキ■使用方法朝と夜、適量を手に取り優しく顔全体にのばします。【全成分】水、ヒマワリ種子油、グリセリン、月見草油、ルリジサ種子油*、ベントナイト、サフラワー油、ジステアリン酸ポリグリセリル-6、カラスムギ穀粒油、ホホバエステル、キサンタンガム、レブリン酸、アロエベラ葉汁、ヒアルロン酸、セタノール、ポリグリセリル-3ミツロウ、ソルビン酸K、ヒアルロン酸Na、レブリン酸Na、カラスムギ穀粒エキス、乳酸桿菌発酵液、安息香酸Na、ヘリクリスムイタリクムエキス肌の常在菌と水分保持に着目した主成分センシティブな状態に傾いた肌を本来のポテンシャルを持つ健やかな肌へと導く本シリーズの特徴的な主成分になります。オーツエキスオーツ麦を乳酸菌を用いて発酵させることによって得られるエキスで、皮膚の微生物叢の回復をサポートする成分として期待されています。さらに、肌にうるおいを与えて滑らかに導き、バランスを整え、ふっくらと健やかな肌に仕上げます。 また、このオーツ麦エキスは以下の成分を配合しています。・ アミノ酸 ・ 抗酸化物質 ・ ベータグルカン・ AHA ・ リン脂質オーツオイルビタミンEとリノレン酸、セラミドを含み、水分を閉じ込め、肌バランスを整えます。水分調整能をもつセラミドやビタミンEをふくむ酸化防止成分を1-2%含んでおり、これらは肌のバリア機能のサポートに役立ちます。ヒアルロン酸肌のヒアルロン酸レベルは時間経過・また年齢を重ねていく中で徐々に下がっていきます。ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Naを配合することで、お肌にハリを与え、さらに表面をなめらかに整えます。ヘリクリスムイタリクムエキスお肌を落ち着かせ、水分を補うことでお肌のバリア機能を高める効果が期待されます。環境敏感肌のための4 つのフリー・無香料・未着色・パラベンフリー・アルコールフリー企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月08日“いい香りすぎる”香の具(かのぐ)の絵の具を知っている?香の具(かのぐ)は、100%天然のエッセンシャルオイルと塗料を混ぜ合わせた、新しい絵の具ブランドだ。“もっと気軽に香りを楽しんでもらいたい”という思いから生まれた絵の具は、アロマや香水のように華やかな香り。1色1色香りが異なり、むらさき色の絵の具には、やさしくて心地よいフローラルな香りが、あか色の絵の具には、バラを思わせるグリーン調の香りが施されている。色と香りを混ぜて、オリジナルの香りにユニークなのは、色を混ぜることで香りも“調合できる”こと。異なるカラーをミックスさせることで、自分の好みのカラーだけでなく香りも生み出すことができる。香の具(かのぐ)ラインナップ・ジュニパーベリー(あお):森の中にいるようなウッディ調の香り・パチュリ(みどり):オリエンタルで深く重みのある香り・ゼラニウム(あか):バラを思わせるグリーン調の香り・ラベンダー(むらさき):やさしくて心地よいフローラルな香り・ユーカリ(しろ):すーっとした爽快な香り・オレンジ(だいだい):フレッシュで爽やかなオレンジの香り・シダーウッド(ちゃいろ):ヒノキ調の心が落ち着く香り・イランイラン(きいろ):甘く濃厚で華やかな南国の香り・ブラックペッパー(くろ):スパイシーで刺激的な香り2日程度香りが続く香りは、2日程度持続するので、大切な人へ贈る手紙に添えれば、思いだけでなく香りまで届けることも。瓶タイプをセレクトすれば、蓋を開けただけで、ルームフレグランスのように香りが広がる。100%天然のエッセンシャルオイルを使っているので、草花の濃厚な香りを楽しむことができる。【詳細】香の具(かのぐ)9色セット<チューブタイプ 各7ml>5,940円(税込)香の具 35ml <瓶タイプ>各種2,200円(税込)取り扱い店舗:東急ハンズ 渋谷店・町田店・池袋店・大宮店・名古屋店・広島店、富山市ガラス美術館、福岡市美術館、大丸藤井セントラル、OEUFOVO店・Feria店、Coach&Four 美しが丘店・若葉台店、ヴィレッジヴァンガードオンラインストア他※店舗によって取り扱い状況や内容は異なる。
2020年06月27日ロクシタンの新ヘアマスク南仏・プロヴァンス地方のハーブから抽出したエッセンシャルオイルを配合した、ロクシタンの「ファイブハーブス」シリーズ。そんな「ファイブハーブス」から96%以上自然由来成分・ノンシリコンにこだわった、選べる3種のヘアマスクが新登場。2020年4月1日(水)に限定発売します。植物の力でなりたい髪にロクシタンの「ファイブハーブス」シリーズより、髪の状態やその日の気分に合わせて選べる3つのへマスクが誕生しました。5つのハーブとシアバターを配合し、ふわふわのホイップがパサつくダメージ髪に潤いと栄養を与える、ピンクの「ファイブハーブス ヘアマスク ハッピーエンド」。レモン果皮エキスとサトウキビエキスが髪に自然なツヤと輝きを与える、黄色の「ファイブハーブス ヘアマスク サニーシャイン」。そしてハーブとナチュラルシュガーコンプレックスが地肌のべたつきをおさえて髪と頭皮に潤いをチャージする、ブルーの「ファイブハーブス ヘアマスク フレッシュモイスト」のラインナップ。いずれも50ml入りで税抜1,800円です。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロクシタンジャポン株式会社のプレスリリース※ロクシタン公式サイト
2020年04月01日ロクシタンの限定ボディケア厳選した植物由来原料とエッセンシャルオイルを使ったコスメブランド「ロクシタン」より、冬の間にたまった角質を優しくケアする「アーモンド ミューズリースクラブ」(税込3,300円)が数量限定で発売されました。アーモンドの力でツルスベ肌にアーモンドの高い保湿力や柔軟・引き締め効果に着目した、「ロクシタン」の「アーモンド」シリーズ。そんな「アーモンド」シリーズの限定アイテムとして、ボディ用スクラブが新登場しました。「アーモンド ミューズリースクラブ」は、アーモンドの実とブラウンシュガーで角質を優しくオフ。古くなった角質がたまってザラつく肌を、なめらかに整えます。単品使いはもちろん、同シリーズの「アーモンド モイスチャライジングシャワーオイル」とブレンドして、自分好みのテクスチャーで使うことも可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロクシタンジャポン株式会社※「ロクシタン」公式サイト
2020年03月20日エッセンシャルオイルに興味があるけれど使い方がよくわからない、どれを選んでいいのか迷ってしまう…という方必見!エステサロンオーナー兼美容家の寒川あゆみ先生に、エッセンシャルオイルの活用法、目的別の選び方から使い方などを教えていただきました。そもそもエッセンシャルオイルとは?エッセンシャルオイル(精油)とは、植物の花や葉、果実、樹皮、心材、種子などから抽出された天然由来の揮発性芳香化合物で、純度100パーセントのもののことを言います。植物に含まれる芳香成分の特徴を生かし、水蒸気蒸留法や圧搾法、溶剤抽出法などの方法で香りを抽出しています。また、名前に「オイル」とつきますが、油は含まれていません。フレグランスオイルやアロマオイルは、人工的に香りを加えたり、アルコールや合成香料が含まれていたりするため、エッセンシャルオイルとは別物です。エッセンシャルオイルを選ぶときは、ボトルに純度100パーセントのエッセンシャルオイル(精油)と記載されているかを確認しましょう。エッセンシャルオイルの活用法エッセンシャルオイルは、その香りによって体や心を落ち着かせる働きがあります。主な活用法を4つご紹介しましょう。1. 芳香浴 :ルームディフューザーなどにエッセンシャルオイルを入れて、空間に香りを拡散させて楽しむ方法2. 沐浴法(もくよくほう):入浴の際、浴槽にエッセンシャルオイルを数滴入れて楽しむ方法3. 吸入法:鼻や口から香りを楽しむ方法4. トリートメント法: トリートメントオイルにエッセンシャルオイルを入れてマッサージなどを行う方法活用法によって使用量や使用方法が異なるため、事前にしっかり確認してくださいね。目的に合った効果的なエッセンシャルオイルの種類エッセンシャルオイルは目的に応じた種類を選びましょう。【疲れていてリラックスしたい時や寝つきが悪い時】ラベンダー、ゼラニウム、カモミールローマン、ベルガモット、ジャスミン、イランイランなど【気分が落ち込んでいる時】ラベンダー、マンダリン、ベルガモット、イランイランなど【集中力を高めたい時】ローズマリー、ペパーミント、レモンなど【抗菌、殺菌効果が欲しい時】ティートリー、ユーカリ、ペパーミント、ジュニパーベリー、ローズウッド、レモンなど目的別エッセンシャルオイルの使い方1. 芳香浴その時の気分に合った香り、目的に応じた効果的な香りのエッセンシャルオイルを選び、霧やミストタイプの加湿器やアロマディフューザーに1〜5滴入れて使用します。自宅に加湿器やアロマディフューザーがない場合は、マグカップにお湯を入れ、エッセンシャルオイルを1〜2滴垂らして湯気の香りを楽しむこともできます。2. 沐浴法その時の気分に合った香り、目的に応じた効果的な香りのエッセンシャルオイルを選び、お湯を張った浴槽にエッセンシャルオイルを1〜3滴入れ、ゆっくり混ぜます。入浴しながら湯気から出る香りを楽しみましょう。3. 吸入法花粉症などで鼻づまりの症状が出た時は、吸入法がおすすめ。鼻づまりに効果的なエッセンシャルオイルを選び、お湯を張ったボウルなどにエッセンシャルオイルを1〜2滴入れます。エッセンシャルオイルを入れたボウルの湯気を逃さないために、頭からバスタオルを覆い、サウナのようにすると効果的。目を閉じながら、香りがついた蒸気をゆっくり吸い込みましょう。日常に香りを取り入れてリラクゼーションに役立てよう何かとストレスを感じることの多い現代は、自分でできるリラクゼーション法を見つけておくことが大事です。香りによって心身を落ち着かせる働きのあるエッセンシャルオイルは、気軽に取り入れやすいセルフケアのひとつです。好きな香り、目的に合った香りを選び、日常のリラクゼーションに役立ててくださいね。寒川あゆみエステサロンオーナー、美容家、美容ライター
2019年10月17日新生活がスタートし始める4月。初めての一人暮らしや引越しで新居に移るときに最初に気になることが部屋の香りや部屋を綺麗にすることだと思います。きちんとクリーニングされているとはいえ、新居独特の香りや引越しで荷物の出入りをした時に汚れなど、気になりますよね。 そんな時は体と環境にも優しく、殺菌抗菌も期待できるエッセンシャルオイルを活用してみませんか?今回は新生活にぴったりなエッセンシャルオイルと簡単に手に入れられる材料を使ったハウスキーピングのご紹介をしたいと思います! 『重曹を使った手作り芳香剤』<材料>重曹:100gエッセンシャルオイル:15~20滴容器:ガラス容器など <作り方>⑴、容器に重曹を入れる⑵、エッセンシャルオイルを入れてよくかき混ぜてください⑶、ひっくり返して中身がこぼれる心配がある場合は、ガーゼなど薄い布などで口を覆うのも安心(なくても大丈夫です) エッセンシャルオイルと重曹が本来持つ消臭効果で簡単芳香剤が作れます♩部屋用やキッチン用、トイレ用など場所によってエッセンシャルオイルを変えるのもオススメです また、生ゴミや下駄箱など匂いが気になるところには、ダシ袋やいらなくなった靴下などにアロマ重曹を入れて消臭袋としても♩ 『拭き掃除スプレー』<材料>無水エタノール:30ml精製水:70mlセスキソーダ:大さじ1(無くても可)エッセンシャルオイル:20〜25滴容器:スプレーボトル <作り方>⑴、スプレーボトルに無水エタノールを入れる⑵、お好みのエッセンシャルオイルを入れて、よく混ぜる⑶、精製水とセスキソーダを入れてしっかり蓋を閉めて混ぜ合わせて出来上がりセスキソーダは特に油汚れをキレイに落としてくれるので、キッチンまわりの拭き掃除スプレー用に作る場合はオススメです! 『とても優秀!リネンウォーター』<材料>無水エタノール:10ml精製水:40mlエッセンシャルオイル:10〜15滴容器:スプレーボトル <作り方>⑴、容器に無水エタノールを入れます⑵、エタノールが入った容器にエッセンシャルオイルを入れ、一度蓋を閉めよく混ぜ合わせます⑶、最後に精製水を入れ、しっかり蓋を閉め混ぜ合わせて完成です リネンウォーターは主に衣類などに吹きかける用殺菌抗菌スプレーとしてお使いがオススメなのでエッセンシャルオイルでも濃い色のものを避けてください<例>オレンジマンダリンローズアブソリュートなどなど 《リネンウォーターのいろんな活用術》「洗濯に使う」すすぎの際に柔軟剤を入れるコーナーにリネンウォーター50~60ccをセットします。やさしい香りが洗濯物を包み込みます。洗濯機には入れたくない方は干した洗濯物に吹きかけておくと室内干しの際に嫌な匂いが防げます。 「アイロンがけの時にひと吹き」ふんわり香りを楽しめます。※あまり吹きかけすぎてアイロンの熱で衣類にダメージがでる場合があるので吹きかける量にはご注意ください。 「カーテンやシーツ、洋服にひと吹き」天然の殺菌効果や香りでふんわり香りを楽しめます。 《目的別オススメ エッセンシャルオイル》「殺菌、抗菌、抗ウイルス」お掃除をしながら日頃の予防対策として取り入れてみるのはいかがですか?空気清浄としてもとても優秀なエッセンシャルオイルです!リビングや寝室、子供部屋、洗面所など、あらゆるところで活躍します! ・ユーカリ・ティーツリー・レモン・ラベンダー・ペパーミント・ライム 「油汚れ」柑橘類のほとんどのものには油を溶かす「リモネン」という成分が多く含まれています。キッチンまわりのお掃除にはピッタリです!※「リモネン」はプラスチックや発砲スチロールを溶かしてしまうこともあります。高濃度でプラスチックを掃除したり、容器として使用するのは避けてください。また、肌についた状態で紫外線に当たってしまうと赤くなる可能性がございます。肌についたと思った場合は洗い流してください。 ・レモン・ベルガモット・グレープフルーツ・オレンジ 「消臭、防虫」殺菌効果があるエッセンシャルオイルは、消臭効果も期待できます。また、消臭と一緒に合わせて取り入れたいのが「防虫」ですよね!人間にはとても良い香りでも実は虫には苦手な香りだったりとたくさんあります。 ・レモングラス・ペパーミント・ユーカリ・ティーツリー・ゼラニウム・ラベンダー・タイム・サイプレス ※必ず100%天然のエッセンシャルオイルを使用してください。最近では商品名に「アロマオイル」と書かれていたりと薄めたり、そもそも香料を使用した香りのオイルなども市場に出回っています。そういったものは本来の植物の効果やリラックス力を活用できないので、購入する際はご注意ください。 いかがでしたか?ちょっとしたひと手間ですが、日常の中にこうして取り入れると心地よさを感じるプチ習慣ふわっと香る癒しのある生活をぜひ楽しんでみてください♩ 【クレジット】reMio(レミオ・ジャパン)エッセンシャルオイル一覧
2019年04月26日前回は《スキンケア・紫外線対策編》ということで、スキンケアの基礎の見直しから日焼け止めのオススメのセルフケアをご紹介いたしました。今回は続きでスキンケアとアロマを活用してこの時期の”ゆらぎ”対策をご紹介したいと思います。※前回の記事をまだお読みでない方でご興味のある方はこちら↓ゆらぎ肌を癒すスキンケア■プツプツが気になる‥‥。吹き出物やかゆみ、赤みが気になる方には何かに反応しているかのような「細かいプツプツ」や「吹き出物」「かゆみ、赤み」が気になる方にはフローラルウォーターで肌を一回リセット!清潔な肌に保ちましょう! フローラルウォーター(又、ハーブウォーター)の成分はほとんどが水ですが、ごく微量の精油成分や植物の水溶性成分が含まれています。低濃度のためアレルギーを除き、低刺激で安心して簡単に植物の力を取り入れられる優れものです! ■なぜフローラルウォーターで肌を一回リセット?最近”「pH値(ペーハー)」のバランス”という言葉を聞く機会が多くなってきたかと思います。そもそもpH値とはなんなのか?pH値とは「水素イオン」の濃度のことで、酸性かアルカリ性の度合いをpH0〜14で表しています。 健康な肌表面のpH値バランスは”弱酸性”と言われており、これを保つことにより肌自身が本来持っているバリア機能「保護膜」を作ります。しかしバランスを崩すとアルカリ性に傾き、肌に有害菌が繁殖しやすくなり、肌トラブルの原因に!=バリア機能の低下に!繋がってしまうのです!この原因になりやすいのが、間違った洗顔の仕方や、ストレス、紫外線、不規則な生活などがあげられます。特にこの時期は様々なストレスや花粉やPM2.5、埃などで肌へのダメージが多くなりやすいです。 フローラルウォーターはアルカリ性に傾きがちの肌を弱酸性に戻してくれる働きが期待できます!“リセットウォーター”として洗顔後、フローラルウォーターで肌表面をより良い状態へ戻してあげましょう。 特にオススメなのが「オーガニック ラベンダーウォーター」ラベンダーの効果は「鎮静、抗菌・抗炎症作用」肌トラブルでお悩みの時はとても頼りになるハーブです。reMioのオーガニック ラベンダーウォーターはブルガリアのオーガニック畑で丁寧に育てられ、収穫したその日のうちに蒸留し、植物の香りや効能をフレッシュな状態で楽しめる高品質に仕上げています。他にもダマスクローズ、アルバローズと珍しい種類のローズも含め多数ご用意しております。どれもブルガリアの恵みをそのまま肌へ感じて頂けるフレッシュなフローラルウォーターです。 ■オススメの使い方手で優しく浸透させるイメージでプレスして肌へなじませてください。時間があるときはコットンパックで集中ケア! 前回のコラムで「アルガンオイルとホホバオイル」のご紹介をしましたが、そのケアを取り入れる場合はフローラルウォーターを先に塗布してからオイルでケアをしてください。※ウォーター類(化粧水)で肌にピリピリを感じる方はオイルを先に塗布して様子を見てみてください。 マスクや枕カバーのリフレッシュスプレーとしても大活躍!この時期はマスクが必須の人がとても多いと思います!そしてマスクをより清潔に保つ事や、リフレッシュできる香りがついた専用のアイテムも多く販売されていますよね!フローラルウォーターの天然の殺菌作用を活用してマスクの殺菌+香りでリフレッシュするのもとてもオススメです!また、枕カバーを毎日洗えないかと思います。そんな時もフローラルウォーターを数プッシュ!枕を天然の殺菌作用で清潔に保つことができ、香りを楽しめることができます!しかも精油と違い水溶性でシミになることがないので、とっても使いやすいです。 アロマでゆらぎをケア前回のコラムで「ゆらぎ肌はなぜ起こる?」の原因の一つに”寒暖差や環境の変化のストレスによる自律神経やホルモンの乱れ”と伝えさせて頂きました。 目に見える表面のケアだけでなく、見え辛く且つ分かりづらい”内面のケア”もとても大事です。実際に寒暖差がとても激しいこの時期には気持ち的に重だるくなったり、頭痛を感じる人など不調を訴える方がとても多いと思います。日頃の生活の見直しもですが、こういう時にとても頼りになるのが”香りの力”です!アロマの力をかりてストレスを少しでも減らして自律神経やホルモンの乱れを少なくしましょう! ■アロマ活用1・暖かくなったとしても身体をあたためることは忘れずに!アロマバスブレンド!暖かい日も少しずつ増えてきているので、「今日は寒くないしシャワーだけでいっか!」と言っている人もいるのでは?そんな人ちょっとストップです!湯船に浸かって身体をあたためる事は身体だけでなく自律神経の助けになります。夏でもできるだけ湯船には浸かってほしい投稿者です! 人間の身体はリンパの流れにより大きな影響も受けます。身体が冷えると、血行が悪くなり、リパの流れが滞り肌へ十分な栄養が行き渡らなくなるため、体調面や肌に大きな影響が現れます。入浴するということは寒いから身体をあたためるだけでなく、自律神経をほぐすとても重要な行為の一つです。+アロマを活用することによってより植物が持つ様々な効果でさらに集中ケアができるのと入浴時間がより贅沢なリラックスタイムになります! アロマバスの場合はアロマ(精油)だけでも良いですが、バスソルト(入浴用塩)と混ぜてお使い頂くとより発汗作用や血行促進の助けになるのでとてもオススメです。 ※浴槽の大きさでアロマ(精油)の量が異なりますが、大体の基本量で記載致します。 ■重だるくなった時のリラックスアロマバスブレンド真正ラベンダー‥‥2滴ネロリ‥‥2滴フランキンセンス‥‥1滴 ■花粉で心も憂鬱‥。鼻にもやさしいリフレッシュアロマバスブレンドティーツリー‥‥2滴ローズマリー‥‥2滴ゼラニウム‥‥1滴 ■アロマ活用その2・体調に合わせたこの時期オススメのアロマブレンド日中の辛い花粉をアロマでリフレッシュするにもアロマはとても優秀です!また、最近だと花粉の症状から寝づらさや、寝るのが遅くなり朝をスッキリ起きられない人もいるかと思います。アロマを活用して少しでも質の良い睡眠をとり内側からのケアと日々のストレスを解消して”ゆらぎ”を撃退しましょう! アロマポットやアロマディフューザーをお持ちの方はそれに従ったアロマ(精油)の量をご使用下さい。専用機械をお持ちでない方はマグカップにお湯を入れてその中にアロマ(精油)を落としてお楽しみ下さい。より室内に拡散したい場合は専用機械をお使い頂いた方がオススメです。 ■寝る15分前にセット!朝の目覚めをスッキリさせてくれる熟睡アロマブレンド真正ラベンダー‥‥2滴オレンジスイート‥‥2滴イランイラン エクストラ‥‥1滴プチグレン‥‥1〜2滴ユーカリ‥‥1〜2滴※部屋の広さ、その時の体調などでアロマ(精油)の量は調節してください。 ■日中のリフレッシュに。空気清浄にもピッタリなクリーンなアロマブレンドレモン‥‥2滴ローズマリー‥‥1滴ペパーミント‥‥2滴ティートリー‥‥1滴※部屋の広さ、その時の体調などでアロマ(精油)の量は調節してください いかがでしたか?この時期は春を感じられるようになってとても嬉しい反面この”ゆらぎ”問題で喜び半減になりがちで辛い人には嫌な時期ですよね。それでも毎年訪れるこの季節を少しでも好きになれるようにアロマの活用やちょっとしたスキンケアの見直しも意識してみてください☺︎これから春の楽しい行事がたくさん待っているので、良い春をお過ごしください! 【クレジット】reMio(レミオ・ジャパン)・フローラルウォーター 一覧・オーガニックラベンダーウォーター・エッセンシャルオイル 一覧Online shop
2019年03月31日ロクシタンの新シリーズ発売南フランス発、植物由来原料やエッセンシャルオイルを用いたナチュラルコスメブランド「ロクシタン」より、新フレグランス”オー ド ニンファ”シリーズが誕生。2018年12月19日(水)より、数量限定で発売された。ブラジルの物語がモチーフ“オー ド ニンファ”とは、ブラジルで昔から語り継がれる水の精の物語。ロクシタンの新シリーズはこの水の精をモチーフとした、柑橘系でみずみずしい”サボンフローラル”の香りだ。グレープフルーツやペアーの爽やかなヘッドノートからはじまり、ハートノートは華やかなスズランやローズ。最後はベースノートのムスク・シダーに移行する。またシリーズのパッケージに描かれるのは、南米アマゾン原産のスイレン科の花”ヴィクトリアレージア”。夕方に咲いた純白の花びらが、一夜でピンク色に変化する希有な花で、白からピンクへ美しく変化する過程がデザインされている。ラインナップは全4種シリーズのラインナップは、オードトワレ、シャワージェル、ソフトボディクリーム、ハンドクリームの全4種。シャワージェルは日本限定での発売となる。発売を記念した限定のスペシャルキットも用意されている。今年1年頑張った自分へのご褒美にも最適だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロクシタンの公式サイト
2018年12月23日涼しくなったと思ったら、気になるのが手の乾燥。ハンドクリームが手離せない季節の到来です。これまでも色々なハンドクリームを使ってきたけれど、ちょっと気になるハンドクリームを発見しました。 アーユルヴェーダのスキンケア アーユルヴェーダ の本場・スリランカで開発されたスパ発のスキンケアブランド、SPA CEYLON(スパセイロン)。クオリティの高い植物由来成分とハーブの香りの融合で「ラグジュアリー・アーユルヴェーダ」を体験できるブランドです。アルコールフリー、パラベンフリー 、そして100% 植物オイル配合という環境にも優しい製品で定評のあるSPA CEYLON(スパセイロン)から、これからの季節に欠かせないハンドクリームに新しく2つの香りが登場しました。 白い花々が上品に、華やかに香るハンドクリーム10月2日に新発売になったのが、ジャスミンとチュベローズのエッセンシャルオイルを贅沢に配合したブライトニング・ハンドクリーム2種類。コメヌカ油、カンゾウ根エキス、ウワウルシ(ベアベリー)葉エキス、アルニカ花エキスなどの植物エキス、植物オイルにある天然保湿成分が角質層まで浸透して、みずみずしく柔らかな手肌を保つことができます。 ホワイト ジャスミン ブライトニング ハンド クリームその昔、媚薬と言われていたジャスミンの香りは、イライラを抑える効能があると言われていて、ストレスフルなオフィスワークの合間に、軽くハンドマッサージをすれば、セルフエステ効果で心も潤してくれそうです。華やかで優美なジャスミンの香りで、幸せな気持ちに!ホワイト ジャスミン ブライトニング ハンド クリーム30g ¥2,500(税抜) ホワイト チュベローズ ブライトニング ハンド クリームハワイに降り立つと香る、あの香りです。甘い香りはセクシーな雰囲気を醸し出してくれるのですが、じつは、高いリラックス効果あり、また、チュベローズのエキスは、高い保湿効果と肌荒れを防ぐ保護する成分も含まれています。神秘的な香りは爽やかに甘く、心を落ち着かせます。ホワイト チュベローズ ブライトニング ハンド クリーム30g ¥2,500(税抜) 今回紹介した新しい香りの他にも、7種類の香りのインテンシブ・ハンドクリームのラインナップがあります。ネロリ ジャスミン / レモングラス マンダリン / イラン & ラベンダー / セイロン ティー イラン/ グレープフルーツ ココナッツ/ フランキンセンス カフィアライム/ ラベンダー ネロリ イラン 色々迷ってしまいそうですね。これからの乾燥する季節も、好きな香りにつつまれて心も肌も潤う毎日にしましょう! 【お客様お問い合わせ先】バンセイアーユルヴェーダ株式会社フリーダイヤル:0120-165-227スパセイロン公式サイト:
2018年10月20日フランス発のエッセンシャルオイルが日本に登場株式会社フィッツコーポレーションは、新ブランドとして「PARFĒ(パルフェ)」を日本でも取り扱うことを発表した。「パルフェ」はフランス、グラースのエッセンシャルオイル工場発のエッセンシャルオイルで、アルコールフリー、ウォーターフリーという特徴を持つ。「パルフェ」が日本に上陸することにより、ハイクオリティでリッチな香りを日本でも手軽に楽しめるようになる。先行発売はイセタン サロン ド パルファンにて2018年10月31日より開始され、11月中旬より一般発売も開始される。「パルフェ」について「パルフェ」は、フランスのエッセンシャルオイル工場で生まれたオイルパフュームブランドだ。アルコール、ウォーターフリーのため肌に優しく、肌が弱い人でも安心して使える商品となっている。香りもシトラス系3種、フローラル系6種の他、甘酸っぱいアップルの香りが特徴の「フルーティ」やほろ苦い甘さのある「フルーティグルマン」、みずみずしい香りの「グリーン」など全12種を取りそろえている。豊富な香りの中から自分好みの香りを選び、お気に入りを使うのもよし、日替わりや気分によって違う香りを楽しむのもよし。フランス発のリッチなエッセンシャルオイルを、この機会に手に取ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フィッツコーポレーションのプレスリリース
2018年10月11日パリっ子に大人気! ビスポークワークショップが表参道に初上陸異国情緒ただよう水色の外壁が特徴的な「HUYGENS TOKYO」は、世界的にも珍しい店舗で香りを調合するパリ発祥のビオコスメ専門店です。2013年にオープンしたパリ本店は、ファッション誌の撮影場所になることも多く、おしゃれに敏感なパリッ子達の間で一大ブームに! 2016年の12月には世界中で2店舗目となる「HUYGENS TOKYO」が表参道にオープンしました。ホイヘンスオリジナルのフレグランスからお気に入りの香りを選び、専用の器具で調合してビオコスメをつくるビスポークワークショップ。友人とはもちろん、1人でも参加しやすい気軽さが人気の秘密です。ワークショップの参加者はまず、オーガニックコスメを使用したスキンケアやマッサージの方法を学びます。お肌の悩みを解消する、季節ごとのお手入れ方法は必見。スタッフの方が親身になって相談に乗ってくれますので、気になることはどんどん質問しちゃいましょう。研究者気分で香りを調合! 700種類の組み合わせからお気に入りを選んでお手入れ方法をしっかりと学んだ後は、ビオコスメ作り。ラベンダーやロージア、ローズウッドなど、約15種類あるホイヘンスオリジナルフレグランスはどれも目移りするような魅惑の香り。そのときの気分や体調に合わせてお気に入りの香りを選びましょう。エッセンシャルオイルが決まったら、研究者気分になれる白衣に着替えて化粧品製造スペースへ向かいます。東京都の正式な許可を得た、安心安全のラボで大切に保管しているエッセンシャルオイルを、無香料のコスメと調合する調香師の気分も体験できます!エッセンシャルオイルとボディ、バス、ヘアケアコスメとの組み合わせはなんと700種類。心と体に安らぎを与える香りと、確かな品質を誇る「HUYGENS TOKYO」で、こだわりのビオコスメを作ってみませんか?文/千祈(Kazuki)※ワークショップの内容はシーズンにより異なります。スポット情報スポット名:HUYGENS TOKYO住所:東京都港区北青山3-9-19電話番号:03-6712-5522
2018年08月07日虫が気になるこの季節、実は天然のエッセンシャルオイルでも虫除けができるのをご存知ですか?今回は、さわやかなアロマを楽しみながら虫除けもできる「虫除けアロマキャンドル」づくりに挑戦!100均でそろえた材料と、天然成分100%のエッセンシャルオイルを使って、簡単ステップで作りましょう♪虫除けアロマキャンドルづくりに挑戦!インテリアグッズとして、昼間はおしゃれな見た目と香りを楽しみ、夜はキャンドルの灯りで雰囲気たっぷりに空間を演出することができるアロマキャンドル。虫が気になるこの季節は、キャンドルを虫が嫌いな香りにすれば、アウトドアにも使える「虫除けアロマキャンドル」としても活用できるんです♪そんな虫除けアロマキャンドルは、作り方もとっても簡単。さっそく作ってみましょう!材料と道具道具:はさみ、カッター、紙コップ、割り箸、輪ゴム、湯せん用ボウル、鍋材料:ろうそく、アロマオイル、キャンドル容器【道具】・はさみ・カッター・紙コップ・割り箸(2膳)・輪ゴム(2個、割り箸を割らなければなくてもOK)・湯せん用ボウル・鍋(今回は温めるためにIHヒーターを使用)キャンドルづくりに必要な道具は、上記の7つ。どれも家庭にあるアイテムなのでそろえやすいですよね♪今回は、湯せん用ボウルがなかったので100円均一ショップ〔ダイソー〕でステンレス製ボウルを手に入れました。【材料】・ろうそく(3号サイズ12本入)・エッセンシャルオイル(3種類、各3〜4滴)・キャンドル容器・クレヨン(色付けする場合)キャンドルに色もつけたいという方は、クレヨンも用意しましょう。使う量は少量なので、余ったクレヨンを使っても大丈夫。ろうそくとキャンドル容器も〔ダイソー〕でそろえました。キャンドルの香りづけに使用するのは「エッセンシャルオイル」です。エッセンシャルオイルは「精油」とも言い、100%天然成分のアロマ。今回は虫が嫌うとされている「レモングラス」「ティーツリー」「ユーカリ」の3mlサイズ3本がセットになった《エッセンシャルオイルキット》を、アロマやリラクゼーショングッズを豊富に取り扱う〔アロマブルーム〕で2,000円で購入しました♪1. ロウを溶かすまずは、鍋にお湯を沸かし、湯せん用ボウルに割ったろうそく(3号サイズ4本)を入れて溶かします。写真は2つに割っていますが、さらに細かく割って入れることで、溶かす時間を短縮できます。ろうが溶けると、透明な液体になり、中の芯が出てくるので割り箸で取り除きます。この芯は再利用するので、少なくとも1本は残しておきましょう。2. ロウを容器に流し込む溶かしたろうを紙コップに移し、容器に注ぎます。この時ろうが熱くなっているので、やけどには気をつけましょう。ろうが透明なうちに、取り出したろうそくの芯を割り箸に挟んでセットします。この時、割る前の割り箸を使えば芯をしっかり挟むことができます。割った割り箸を使う場合は、両端を輪ゴムで留めましょう。ロウにアロマを入れるろうが固まりきる前に「レモングラス」「ティーツリー」「ユーカリ」の3種類のアロマを各3〜4滴ずつたらします。偏りが気になるようであれば、割り箸でかき混ぜます。4. 完成!キャンドルが固まったら割り箸をはずし、芯の余分な部分をハサミでカットします。キャンドルは小1時間で固まりますが、はやく固めたい場合は容器を冷水につけて冷やすと固める時間を短縮することができますよ♪ノーマルタイプの虫除けタイプはこれで完成。驚くほどあっという間にできました!アレンジも簡単!キャンドルに色をつけるには?せっかくキャンドルづくりをするなら、色付きキャンドルにも挑戦したいところ。再びろうそくを湯せんで溶かします。色つけに使うのは〔ダイソー〕で購入したクレヨン。クレヨンには顔料が含まれているのでキャンドルの色付けにぴったりなんです♪好きな色を選んでカッターで削りましょう。少量にすればほんのりやさしく色づきます。溶けたろうに削ったクレヨンを入れ、割り箸で混ぜて溶かしたものを容器に注ぎます。グラデーションカラーにしたい場合は、先に入れたろうがすこし固まってきた時に別の色のろうを流し込めば、混ざりきることなくグラデーションになりますよ♪色付きキャンドルを作る場合も、ろうが固まりきる前にエッセンシャルオイルを入れましょう。アウトドアにぴったり。虫除けアロマキャンドルに挑戦しよう!以上、簡単虫除けアロマキャンドルの作り方でした!出来上がったキャンドルは、かわいい見た目とともに、エッセンシャルオイルのさわやかでやさしい香りが漂い、置いているだけで癒されます♡つくり方も「ろうを溶かして容器に流し込む」というシンプルなステップに、エッセンシャルオイルを加えるだけなので、不器用さんでも上手につくれること間違いなし!色付けや容器などをアレンジして、オリジナルキャンドルづくりをさらに楽しんでみましょう♪
2018年07月18日封を開けた瞬間にふわっと広がる爽やかな香り。なにこれ? 美味しいもの? これは、エッセンシャルオイルをしみこませた、個包装のウェットタオルです。ビタミンやミネラルを含んだ天然の植物エキスやアロマオイルを用いた豊かな香りが特徴。このタオルタイプなら、ガーデニング時も簡単に使えて重宝します。それもそのはず、エッセンシャルオイルをより手軽に利用できるよう、考慮されて開発されたシートだから。 この「HERBAN ESSENTIALS(ハーバンエッセンシャルズ)」というブランドは、1997年にデボラ・マコーミックによってアメリカで生まれました。自身がパニック障害に悩まされた時に出会い、頼りにしたのがアロマテラピー。そんな背景から、エッセンシャルオイルの持つパワフルな力に注目したデボラは、独学でアロマテラピーなどの研鑽を積んだ後の2002年に、エッセンシャルアロマタオルを発表しました。 どう使う? 家で、オフィスで、家事の合間に! ガーデニングの作業の合間に一枚、さっと取り出して汗を拭えば、気分転換に一役買ってくれるのはもちろん、旅行の移動中や、仕事の合間のリフレッシュにも活躍してくれます。一瞬にして、疲れた心と身体を解きほぐしてくれるアロマタオルの使い方は、アイデア次第で無限大! 香りの種類はレモン、ペパーミント、ユーカリの3つがラインナップ。どれも心地よく爽快な香りで、気になる汗やニオイを瞬時にシャットアウトしてくれます。 暑くなるこれからの季節の外出時は、コスメポーチの中に1つ忍ばせて。それだけで、気持ちも軽やかに快適な一日を過ごせるはず。 アロマタオルレモン、ペパーミント、ユーカリ 各20包入 ¥2,800 ミニ 各7包入 ¥1.200ハーバンエッセンシャルズHERBAN ESSENTIALS03-6427-2401(HEIGHTS):Masatomo Murakamistyling:TAMAtext : Akira Watanabe
2018年05月09日