テレビ局のメイクさんも使っているというスチーマーをプレゼントされて使い始めました。それまでは、なかなか入っていかない化粧水を日々淡々とお肌にたたき込んでいた私でしたが、このスチーマーを使ううちに、肌にうれしい変化が訪れたのです!かわいい見た目と簡単操作がうれしい私が使っているのは、Panasonicの「スチーマー ナノケア EH-SA3B」です。丸みを帯びたコロンとしたスタイルのこのスチーマー。重さ0.7kg、高さ16.3×幅10.4×奥行14.8cmと、とてもコンパクトです。深めの引き出しなら入りますし、白が基調になっているので洗面所に出しっぱなしにしておいてもインテリアの邪魔をしないと思いました。使うときの準備はとても簡単です。テーブルなど平らな場所に置き、前面のドーム型のフタをぱかっと上に開けるとスチームの吹き出し口が出てきます。1.5mある電源コードをコンセントにつなぎ、本体の後ろに付いているプラスチックのタンクに水道水または精製水を90ml入れてセット。あとはスイッチを入れるだけで温スチームが出ます。スチームの吹き出し口の先端から20cm程度のところまで顔を近づけると、スチームが顎の辺りに当たり、顔全体に行き渡りました。Panasonicのホームページによると、「ナノイー」とは一般的なマイナスイオンの約1,000倍の水分に包まれたイオンのことだそうです。ナノサイズのスチームは角質層に浸透してしっかりと保湿をしてくれているように感じました。12分程度で水がなくなるので電源をオフにして終了です。私は週1回くらい、お風呂上がりに使うことが多いのですが、ほわほわとした温かいスチームに包まれて、大好きなリラックスタイムになっています。結果が出たのは1週間後初めてこのスチーマーを使ったときのことです。説明書に「使用後は化粧水など普段のお手入れ」とあったので、私もスチームを当てたあと、普段から愛用している導入化粧水とエイジングケア化粧水を付けました。しかし、化粧水が吸い込まれるように入っていくだろうという期待とは裏腹に、それまでと変わらず化粧水は肌の上をピシャピシャとしているだけでした。一般的に500円玉くらいの量が化粧水の適量のようですが、なかなか肌に入っていかないので、その半分くらいの量しか使えなかったと思います。翌日「少し肌がふんわりしたかな」程度で、その後も数日間は、肌の変化はあまり感じられませんでした。ところが! 使い続けて1週間後の夜、変化は突然訪れました。急に化粧水がグイっと入っていく感じがしたのです! あっという間に肌に浸み込むので、それまでの倍ぐらいの量の化粧水が使えました。翌朝も同じように化粧水が入っていき、1日を通してしっとり感が続きました。それまでは夕方になると感じていた頬の辺りの突っ張り感もなくなりました。長年あまりお手入れをしてこなかった私の角質層に水分が浸透するのには、少し時間が必要だったのかもしれないと思いました。スチーマーの使い方は3つ!取扱説明書には、おすすめの使い方が3つ書かれていました。1つ目は、洗顔後に使う約12分間の「しっかり保湿」。私は週末のお風呂上がりなどにこの方法で使っています。2つ目は、同じ使い方で時間が半分の「おてがる保湿」。これは朝のお肌のお手入れのときに、少し肌の調子が悪いなと感じたら使っています。3つ目はメイクを落とす前に使う「ディープクレンジング」。これはメイクをしている状態でスチームを約3分間当てながらクレンジング剤をなじませ、その後洗顔をするというもの。蒸気でメイクを浮き上がらせて、しっかり落とすことができるそうなので、お出かけの日の濃いめのメイクを落とすときに使っています。また、直径3cmほどのアロマタブレット(ラベンダーの香り)が本体と一緒に付いてくるのですが、この平らなタブレットを吹き出し口付近にセットすると100%天然精油ならではの良い香りに包まれます。別売りでベルガモット、ゼラニウム、ティートゥリー、イランイランもあるので順番に買って、試してみたいです。取扱説明書によるとスチーマーは人によっては肌トラブルが起きたりすることがあるそうです。私も人にすすめるときには注意しなくてはいけないなと思いました。まとめ現在は1週間に1回程度の使用ですが、以前よりもメイクのノリが良くなり、毛穴が目立たなくなりました。私は今54歳ですが、今まで加齢で肌が老化するのは仕方がないことと思い、洗顔と化粧水だけの簡単なスキンケアしかしていませんでした。ですが、スチーマーを使ってせっかく肌のコンディションが良くなってきたので、無印良品のエイジングケアシリーズの乳液と美容液も購入してみました。スチーマーによって手を掛ければ掛けただけ、お肌は変わっていくのだと実感できたことが、自分にとって大きかったです。これからも、無理なく続けることができるこのスチーマーで自分の肌を大切にしていきます。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著者/きりん(54歳)夫と2人暮らしのアラフィフ保育士。
2022年05月09日鎌倉発のアロマ生チョコレートブランド「メゾンカカオ(MAISON CACAO)」から、国産薔薇を使用した母の日限定のチョコレート「メルシー(MERCI)」が登場。2022年4月13日(水)に発売される。鎌倉発「メゾンカカオ」の母の日限定チョコレートカカオの栽培から収穫・発酵・焙煎まで、生産地であるコロンビアで行われる全ての過程に携わるなど、徹底したこだわりのチョコレートを提案している「メゾンカカオ」。今回母の日に向けて期間限定でラインナップに加わる「メルシー」は、母親への愛情を、“愛”や”感謝”を意味する薔薇で表現したチョコレートだ。ローズが香るアロマ生チョコレート「メルシー」ベースとなるチョコレートには、華やかでフルーティーな味わいと、柔らかな酸味・苦味を持つ2種類のビターチョコレートをブレンド。これに国産の水耕栽培された希少なバラのジャムを合わせることで、甘酸っぱいフルーツのような濃厚なローズの香りと、優しく広がるカカオのビター感の絶妙なハーモニーが楽しめる一品に仕上げている。「生ガトーショコラ」の母の日限定フレーバーもまた、チョコレートをそのまま焼き上げた人気メニュー「生ガトーショコラ」の母の日限定フレーバー「生ガトーショコラ フランボワーズ」も同日より発売。2種類のビターチョコレートをブレンドした生地の中にフランボワーズのピューレを忍ばせた、濃厚かつ爽やかに味わいが楽しめるガトーショコラだ。商品情報メゾンカカオ 母の日限定チョコレート販売期間:2022年4月13日(水)〜5月8日(日)価格:・「アロマ生チョコレート メルシー(MERCI)」2,592円・「生ガトーショコラ フランボワーズ」3,240円販売店舗:・メゾンカカオ 鎌倉小町本店(神奈川県鎌倉市小町 2-9-7)・メゾンカカオ NEWoMAN 横浜店(神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 NEWoMAN 横浜1階)・メゾンカカオ グランスタ東京店(東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京1F)・メゾンカカオ ジェイアール名古屋タカシマヤ店(愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 地下1F)・メゾンカカオ 大船ルミネウィング店(鎌倉市大船 1-4-1 大船ルミネウィング3階)・メゾンカカオ オンラインショップ
2022年04月14日忙しい日々が続いて、疲れているはずなのに寝つきが悪いと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな時は、いつもの睡眠時にリラックスできる香りをプラスしてみてもいいかもしれません。そこで今回は、「香りで睡眠をサポートするグッズ」をご紹介します。1:シュッと一吹きでリラックス空間に「RESET aroma ピローミスト&ルームミスト」まずご紹介するのは、毎日の睡眠に欠かせない枕と寝室を、香りでリセットできる「RESET aroma ピローミスト&ルームミスト」。ピローミストとルームミストには、それぞれ香りが異なる2種類のブレンドが用意されています。その日の気分で香りを変えて楽しむことができるのも嬉しいポイントです。ポーチに入れてもかさばらないサイズなので、お仕事の出張時や旅先でも活躍してくれるでしょう。「RESET aroma ピローミスト」「RESET aroma ピローミスト」は、おやすみ前の枕にシュッと吹きかけるだけで、除菌(※1)消臭(※2)が期待できるそう。香りは、ラベンダーブレンドと、ヒノキ+オレンジブレンドの優しい香りの2種類。枕は毎日使うものなので、手軽にリセットできて、香りで気分も変えられるのは嬉しいですよね。枕元に1つ置いて、おやすみ前の新習慣にしたいアイテムです。※1 使用条件により効果が変わることがあります。すべての菌を除菌するものではありません。※2 悪臭成分によって効果が変わることがあります。「RESET aroma ルームミスト」「RESET aroma ルームミスト」は、寝室などの空間はもちろん、カーテン、ソファといった、ファブリックにも使用できます。香りはシトラスブレンドと、ゼラニウムブレンドの2種類。おやすみ前だけでなく、気分に合わせて香りを選んで、お仕事の合間などにワンプッシュしてみてもいいかもしれませんね。いつものお部屋が、お花や柑橘の香りに包まれて気分もリフレッシュできるはず。【商品詳細】「RESET aroma ピローミスト&ルームミスト」価格:¥1,320内容量:100mL2:眠りのタイプ別睡眠サポート「SLEEPING support(スリーピングサポート)シリーズ」機能性と心地よさを兼ねそろえたアロマ空間デザインや、香りによるブランディングなどを手掛けている香りの専門ブランド、アットアロマ株式会社から新しく登場した、「SLEEPING support(スリーピングサポート)」。100%植物由来の天然香料を使った4種の香りがラインナップ。専門デザイナーのブレンド技術から作られていて、気分や悩み別に選べるようになっています。「SLEEPING support(スリーピングサポート)エッセンシャルオイル」「SLEEPING support(スリーピングサポート)シリーズ」のブレンドアロマオイルは、安眠サポートやストレスケア、ホルモン分泌の調整などの効果が期待できるといわれている天然アロマオイルを使用して作られています。写真左から1つずつ、各アイテムの内容を紹介します。「DEEP BREATH ディープブレス」パイン、ファーニードル、ヒノキ、ユーカリ、プチグレンなどを使った、清々しく深い森林の香り。緊張しやすく、夜中に目が覚めてしまう方や、森に行くと気分が落ち着く方におすすめです。自然のなかにいるような気持ちになり、お家の中でも森林浴気分が楽しめるかも!?「FEEL MILD フィールマイルド」ベルガモット、ネロリ、オレンジ、ユズ、フランキンセンスなどを使った、やさしく穏やかな柑橘の香り。普段は香りにあまりこだわらないという方や、日々穏やかに笑顔で過ごしたい方におすすめです。柑橘系果実の香りなので、甘い香りが得意ではないという方にも、安心感を与えてくれるでしょう。「COOL DOWN クールダウン」ラベンダー、スパイクラベンダー、マジョラム、シダーウッド、ペパーミントなどを使った、落ち着きあるラベンダーの香り。毎日忙しく、1日過ぎていくのが早いと感じている方や、寝る直前までPCやスマートフォンを見てしまう方、最近夢をよく見るようになったという方におすすめです。忙しい1日の終わりに、気分を落ち着かせてくれるでしょう。「FOR STRESS フォーストレス」カモミール、エレミ、ベルガモット、ゼラニウム、イランイランなどを使った、甘くやわらかな香り。ついイライラしたり、細かいことが気になったりすると感じている方や、眠りにつく時間が不規則な方におすすめです。甘い香りで、心も体もリラックスできる時間が過ごせるかもしれませんね。ディフューザーを使用して寝る1時間前から、寝室に香りを広げておくのが、おすすめの使用方法だそう。眠りにつくころには、部屋いっぱいに広がった心地いい香りに包まれて、快適に入眠できるはず。【商品詳細】「SLEEPING support(スリーピングサポート)エッセンシャルオイル」種類ごとの価格:ディープブレス、フィールマイルド/10ml ¥2,200、250ml ¥25,300、450ml ¥35,200クールダウン/10ml ¥2,200、250ml ¥26,400、450ml ¥38,500フォーストレス/10ml ¥2,200、250ml ¥31,900、450ml ¥45,100「SLEEPING support(スリーピングサポート)ピロー&エアミスト」「SLEEPING support(スリーピングサポート)ピロー&エアミスト」は、枕やシーツなどに、このままシュッとするだけで使えるミストタイプになっています。コンパクトなサイズなのでポーチにいれておきやすく、持ち運びにもぴったり。ゆっくりと香りを楽しみたいときは、アロマオイルタイプ、忙しい日や移動先では、ミストタイプと使い分けてみてもいいかもしれませんね。また、アルコールや防腐剤などは入っておらず、食べ物にも使用できるほど安全性が高い原料を使っているそうです。毎日肌が触れるところにプッシュするアイテムなので、安心して使えるのは嬉しいですね。【商品詳細】「SLEEPING support(スリーピングサポート)ピロー&エアミスト」価格:¥1,760種類:ディープブレス、フィールマイルド、クールダウン、フォーストレス内容量:各50mL香りで手軽に気分リセットを忙しい毎日を過ごしていると、ゆっくり自分をいたわる時間を確保するのは難しいこともありますよね。そんなときは、手軽に香りで気分をリセットしてみてもいいかもしれません。生活スタイルに合わせて、オイルタイプやミストタイプを使い分けてみたり、気分に合わせて香りを変えてみたりと、自分が取り入れやすいスタイルを実践しながら、快適な睡眠を手に入れてくださいね。©Kamil Macniak/shutterstock【参考】©株式会社ノルコーポレーション©アットアロマ株式会社文/Nana
2022年03月25日忙しい日々を送っていると、入眠時にリラックスできず寝つきが悪かったり、翌朝に疲れを残してしまうこともありまよね。日頃の疲れをリセットするためにも、心も体も和らげる睡眠ケアが大切になるでしょう。そこで今回は、快適な寝心地をかなえる「睡眠グッズ」を3つご紹介します。1:“胎児姿勢”が快適な睡眠に導く「BAKUNE HUG」まずご紹介するのは、リラックスしやすいと言われている“胎児姿勢”を促す抱き枕「BAKUNE HUG」。抱いて寝ることで、自然に“胎児姿勢”になれて、メンタルケアへの効果が期待できるそう。“胎児姿勢”とは、お母さんのお腹のなかで赤ちゃんがとっているポーズを指していて、人間にとってもっともリラックスできる自然な態勢と言われています。成長しても“胎児姿勢”は記憶されていて、不安やストレスを感じたときにこの態勢をとることで安心できるという話もあるのだとか。腰痛や肩こりの改善、いびき防止にも役立つそうなので、ストレスの少ない睡眠に導いてくれるでしょう。「BAKUNE HUG」は、抱きかかえる部分が一般的な抱き枕より太く、丸くなっていることで、“胎児姿勢”を促す構造に。頭をのせる部分はあえて作られていないため、今使っている枕と併用して使うことができます。付属のカバーには、抗ウィルス、抗菌防臭加工もされています。中身には、直径0.5~0.8mmの極小パウダービーズが約1,200gもつめられていて、やわらかな感触で身体にフィットしながら支えてくれそうです。寝ている間も体に力が入ってしまい、朝起きても腰や肩がバキバキで疲れが取れない方や、いびきで悩んでいる方は、一度試してみてもいいかもしれませんね。【商品詳細】「BAKUNE HUG」価格:¥13,200サイズ:幅18~34㎝、長さ110㎝、厚み14~20㎝重さ:1,250g2:自宅で一流ホテルのような寝心地を「GOKUMIN ホテルスタイルピロー」続いてご紹介するのは、日本発の寝具ブランド『GOKUMIN』で開発された「GOKUMIN ホテルスタイルピロー」です。いつもの睡眠が「極上の睡眠へ変わり健やかな目覚めを体感する」ことを目指して、新開発された綿の枕。マイクロファイバー綿を球状にしたファイバーボールテクノロジー®を用いたことで、繊維の間に空気を多く含んで、一流ホテルの羽毛枕のような、ふわふわの質感と弾力性を実現する枕になっているそう。弾力性と通気性を兼ね揃えたことで、快適な睡眠に近づけるアイテムです。カバーにはファスナーがついていて、中の綿を出し入れすることができるため、自分好みの高さや硬さに調整することができるのも嬉しいポイントですね。カラーは、ホワイトとブラックの2色展開。デザインもシンプルなので、どんなお部屋にも合わせやすそうです。プレゼント用にも使える、高級化粧箱がついているので、大切な方への贈り物にもいいかもしれません。【商品詳細】「GOKUMIN ホテルスタイルピロー」価格:¥3,298カラー:ホワイト、ブラック3:リラックスアロマで心地よい眠りへ「アロマランプディフューザー 夜用リラックス」最後にご紹介するのは、累計出荷数70万台を超える人気アロマディフューザーと精油がセットになった「アロマランプディフューザー 夜用リラックス」。やわらかな灯りと天然木が使われてインテリアにもなじみやすいシンプルなデザインが魅力的。ディフューザーには2段階の明るさと明滅機能がついており、上から出る超音波による細かいミストは運転モードを選べます。ミストと灯りによって、いつもの部屋がより心安らぐ空間になるはず。セットになっている精油は、ラベンダーとスイートオレンジが2対1でブレンドされています。心安らぐラベンダーの香りと、甘くさわやかなスイートオレンジの香りが、寝る前の心と体を癒してくれそうです。数量限定アイテムなので、気になる方は早めにチェックして。【商品詳細】「アロマランプディフューザー 夜用リラックス」価格:¥7,150セット内容:アロマランプディフューザー(ナチュラルブラウン)、デイリーディライトブレンドエッセンシャルオイル(夜用リラックス)10mL 各1個※エッセンシャルオイルは本体ボトルのみ同梱快眠サポートグッズでリラックスした睡眠を今回は、快適な寝心地をかなえる睡眠グッズをご紹介しました。いつも使っている寝具を入れ替えたり、新しくグッズを取り入れることで睡眠時間をより快適にすごせるかもしれません。睡眠にお悩みがある方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。©lenetstan/shutterstock【参考】©株式会社TENTIAL©株式会社KURUKURU©株式会社グローバルプロダクトプランニング文/Nana
2022年03月15日ライフスタイルが変化し、お家で過ごす時間が長くなったという人が多いと思います。その時間をより快適にできたらいいですよね。そこで、エコやライフスタイルに関心が高いanan Beauty+ clubのメンバーに、「お気に入りのインテリアグッズ」をリサーチしました!癒される~!女性約100人がオススメするインテリアグッズお家時間がより心地よくなるように、気をつけていることはありますか?エコやライフスタイルに関心の高いanan Beauty+ clubメンバーに「お気に入りのインテリアグッズ」を聞きました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。お気に入りのインテリアグッズを教えて「ルームフレグランスとドライフラワー。ルームフレグランスは、とてもいい香りで気に入っている。ドライフラワーは、『TOKYO FANTASTIC』で購入したもの。部屋に置くだけで華やかになる」(29歳・会社員)「『ZARA HOME』のアロマディフューザー。ABSOLUTE LINENの香りが好きすぎて、1部屋に1つ置きたいくらい」(29歳・会社員)「『ヒノキラボ』のディフューザー。木の香りに癒されます」(36歳・会社員)「アロマフレグランスのお香のロングタイプ。ブレンドした香りが楽しめて、またロングタイプなので1時間半点火できます。すぐに切れてしまう短いものは物足りなかったので、長時間タイプをいろんな香りで揃えています」(44歳・自営業)「観葉植物と生花」(32歳・会社員)「『Dr.Vranjes』のROSSO NOBILEは、甘すぎず、スッキリもしすぎず、何度もリピートしています」(31歳・会社員)アンケートの回答のほとんどが「香り」にまつわるアイテムでした。お家時間を快適にするために、自分が心地よいと感じる香りを見つけることはマストなのかもしれません。また、観葉植物や生花、ドライフラワーなど目で見て楽しめたり、癒されるものも人気でした。ちなみに、他には「小さな蓋つきのゴミ箱。ソファの下にこっそりと置いている。目立たないし、蓋がついてるのでゴミ箱だとわからない」(37歳・専門職)「コロコロローラー。ローラー部分は薬局などで売っているものでも使えるし使いやすくて4〜5年使ってる」(33歳・専門職)このように、お部屋を清潔に保つためのグッズも人気でした。お家で過ごす時間が長くなると、これまであまり気に留めなかった細かな汚れやホコリが気になりませんか。お掃除グッズでもインテリアになるほどスタイリッシュなものがあるといいですね。気軽にお出かけができるようになり、お家時間が少なくなっても、やっぱりお部屋は快適な空間にしたい。自分が心地よいと感じる香りや植物を探したいですね。(C)Oscar Wong/Getty Images文・小田原みみ
2022年02月07日楽しく快適な暮らしをしよう♪小さいお子さんがいると、お部屋が散らかりがちになってしまい、お片付けや収納に悩まされますよね。この記事ではすっきり暮らすための方法や、家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介します。今回は「armosfaのアロマディフューザー」をご紹介します。armosfaのアロマディフューザー作業効率もUP!instagram(@minapon1018)勉強中や仕事中にアロマを使うと集中でき、作業効率がUPします。armosfaのアロマディフューザーはコードレスでコンパクト!水なしで使えるお手軽さinstagram(@minapon1018)水なしで使えるので、学習机を置いている和室の障子近くで使っても気になりません。充電式なので持ち運べるinstagram(@minapon1018)充電式だから持ち運んで好きな場所で使えるのが嬉しい♪PCや電化製品の近くでも使用できます◎好きな香りを選んでみてinstagram(@minapon1018)エッセンシャルオイルブレンドは6種類!おしゃれなアロマディフューザーはインテリアにも馴染みます。
2022年01月15日ライソンは、家電とアーティフィシャルグリーン(人工観葉植物)を合体させたアロマディフューザー『GREEN AROMA MIST(グリーンアロマミスト)』を2022年1月7日より「Makuake」にて販売を開始しました。『GREEN AROMA MIST(グリーンアロマミスト)』は、見た目はほぼ観葉植物で、スイッチを押すとポットの中からアロマミストが噴き出すアロマディフューザー。テレワークやおうち時間が増え、自分のパーソナル空間を充実させたいと感じている人にはぴったりのアイテムです。葉の部分には、プロのフラワーデザイナーも使用する本格的なアーティフィシャルグリーンが採用されています。さらに、茎の部分には針金が入っているので、手で曲げながら「自分だけの」グリーンアレンジメントも楽しむことも。グリーンは全5種展開で、自分の部屋やデスクに合わせて選ぶことができます。仕事に疲れた時、緑と共に香りと潤いで癒やしのひと時をもたらせてくれること間違いなしです。■商品概要価格:9,200円タンク容量:100ml受付期間:2022年1月7日~1月30日Makuakeプロジェクトページ:(マイナビウーマン編集部)
2022年01月08日メゾンカカオは、アロマ生チョコレートブランド「MAISON CACAO」の2022年コレクション「APPLAUSE」の特設サイトをオープンし、新作生チョコレート11種を2022年1月19日のバレンタイン時期より発売します。2015年に日本の文化都市・鎌倉に誕生したメゾンカカオは、コロンビアでのカカオ栽培から発酵、焙煎まで全ての過程に携わり、生産者と購入者をつなぐべく、上質なチョコレート作りにこだわっています。今回は、2022年のコレクションを「APPLAUSE」と題して、大切な人へ、そしていつも頑張る自分へ贈る拍手として、11の新作コレクションを発表しました。コレクションへのこだわりとして、11種それぞれフレーバー・アート・詩・音楽で1つの心の感情と新体験として表現しています。フレーバーはメゾンカカオのディレクター石原紳伍氏が、パッケージのアートは書家の中塚翠涛氏が、詩は大岡陽子氏が、音楽はマヤ・ムガ・モーラン氏がそれぞれの感性とクリエイティブを掛け合わせ、11種の異なる世界観を創り上げています。1つひとつのフレーバーに言葉と意味を込め、言葉のイメージに合った風味や素材を活かしたAPPLAUSEコレクション。それぞれのフレーバーの詳細や、その他の新作商品については、ぜひ特設サイトをチェックしてみてください。■商品概要アロマ生チョコレート”APPLAUSE”フレーバー:「MAISON」(メゾン)、「BUTTERFLY」(バタフライ)、「SWING」(スウィング)、「WONDER」(ワンダー)、「MAGNIFIQUE」(マニフィーク)、「TAKE OFF」(テイクオフ)、「MOONLIGHT」(ムーンライト)、「MAISON LEGACY」(メゾンレガシー)、「MAISON ARTISAN」( メゾンアルティザン)、「FLOWERY」(フラワリー) 、「RHYTHM」(リズム)特設サイト:(マイナビウーマン編集部)
2021年12月30日おしゃれなプチプラアイテムをご紹介100均などのプチプラアイテムをおしゃれに活用するアイデアや、新商品の情報などをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!今回は「ナチュラルストーンアロマ」をご紹介します。ナチュラルストーンアロマをご紹介3COINSの大人気アイテム!instagram(@marronsnow)ずーっと前に発売された、3COINSのナチュラルストーンアロマ。もうあまりの可愛さに一目惚れして、発売した後にすぐにお店に行ったのですが、既に完売されてしまっていて…。結局買えずにいたアイテムだったのですが、その大人気アイテムが昨日再入荷されたんです♡再入荷で無事GET♪instagram(@marronsnow)初回完売時に再入荷の可能性があるのかダメ元で聞いてみたら、12月予定ということを教えてもらっていました。たまたま電話で確認してみたら、なんと昨日入荷予定とのことを教えてもらえて、無事に再入荷同日にGETすることができました♡オイル付きですぐに使える!instagram(@marronsnow)ずーっと欲しかったアイテムだったから、メッチャ嬉しいっっ♡ナチュラルストーンアロマはそれぞれオイルが付属されているので、すぐに使うこともできます。アンバーの方はあまり香りが好みではないので、違うオイルを使用したいなと思ってます◎高見えでディスプレイにも◎instagram(@marronsnow)オイル付きだし、550円とは思えないくらい高見え感もして、ディスプレイしてあるだけでオシャレだし香好きにはたまりません!!WOOD蓋付きアロマキャンドルも一緒にGETしてきました♪キャンドルグッズも再入荷中!instagram(@marronsnow)ちなみに、他にもガラスキャンドルホルダーやギザギザアロマキャンドルも再入荷されてました♡サイズ違いでガラスキャンドルホルダーも♪instagram(@marronsnow)私はギザギザアロマキャンドルは持っていたので、ガラスキャンドルホルダーの小サイズを一緒に購入。大サイズは前回購入できていたので、小サイズも購入できて良かったです♪ディフューザーもおすすめ◎instagram(@marronsnow)あと、他にもディフューザー詰め替え用も買ってみました。私みたいに前回買えなかった方は今がチャンスかも♪ぜひ、参考にしてみてくださいね!
2021年12月29日アロマ除菌スプレー「ミスティスサニタイザー(50ml)」株式会社大雅(本社:神奈川県小田原市栄町2-3-37 KTプラザ4F、代表取締役社長:田中 雅久)は、アロマ除菌スプレー「MISTIS SANITIZER(ミスティスサニタイザー)」の2022年福袋をAmazonでも追加販売することを決定いたしました。2021年12月3日(金)より公式オンラインショップBASE店とstores店にてアロマ除菌スプレーを多数セットにした福袋を数量限定で予約販売を行っております。各オンラインショップにて好評につき、この度Amazonでも同内容の福袋3種類を追加販売いたします。さらに、Amazon限定の福袋を3種類追加し、合計6種類の幅広い内容で展開してまいります。2022年の除菌もおしゃれに、楽しくアロマ香る除菌スプレー「ミスティスサニタイザー」は2020年7月よりオンラインショップを中心として販売を開始。その後、実店舗となる販売代理店が拡大し、2021年12月時点で首都圏エリアを中心として約400店舗での取り扱いとなりました。飲食店の物販や美容院、ネイルサロンなどターゲット層となる20代~40代女性が多く立ち寄るショップの他、ギフトをメインに取り扱う各地域の雑貨店、生花店など多ジャンルのショップで販売できるように成長いたしました。オンライン、実店舗ともに大きく拡大した1年となった2021年の感謝を込めて、2022年もおしゃれに、楽しく除菌生活が過ごせるように「ミスティスサニタイザー」福袋をお届けいたします。MISTIS福袋2022Amazon限定福袋概要MISTIS福袋2022■販売期間2021年12月10日(金)より限定数量に達し次第終了※商品は2022年1月5日(水)以降随時発送いたします。■販売店舗▼Amazon ※Amazon限定セット3種類も販売中▼BASE店 ▼stores店 Amazon限定セットAmazon限定セットこの度Amazon限定で販売を開始した福袋セットは3種類。ボトルサイズのみを公開しているので、何色が届くかは箱を開けるまでのお楽しみ。各セットにアロマ除菌スプレーをたっぷりお詰めするので、来年使う除菌グッズのおまとめ購入にもおすすめ。家族やパートナー、ご友人など大人数でのシェアも楽しめるカラフルな除菌アイテムの福袋です。【Amazon限定】アロマ除菌スプレー福袋5,500円約800~900回プッシュできる大きなボトルのアロマ除菌スプレー「ミスティスサニタイザー(50ml)」、「ミスティスサニタイザー(45ml)」とカード型ミニボトル「ミスティスサニタイザー ミニ(18ml)」を10本セットにした福袋。ミニボトルのスプレーもボトル1本で約250回プッシュできるのでおひとり様でも長期間たっぷりご使用いただけます。■セット内容・ミスティスサニタイザー(50ml)1点・ミスティスサニタイザー(45ml)1点・ミスティスサニタイザー ミニ(18ml)10点■販売価格5,500円(税込)Amazonで見る : 【Amazon限定】アロマ除菌スプレー福袋10,000円アロマ除菌スプレーのミニボトル全8色と50ml、45mlボトルを各4色セットにした福袋です。たっぷり容量なので、大人数でのシェアにおすすめ。■セット内容・ミスティスサニタイザー(50ml)4点・ミスティスサニタイザー(45ml)4点・ミスティスサニタイザー ミニ(18ml)8点■販売価格10,000円(税込)Amazonで見る : 【Amazon限定】アロマ除菌スプレー福袋12,000円カード型ミニボトル「ミスティスサニタイザー ミニ(18ml)」を40本ぎっしり詰め合わせにした福袋セット。プチギフト用のおまとめ買いとしても活躍する、小さな除菌スプレーの豪華セットです。■セット内容・ミスティスサニタイザー ミニ(18ml)40点■販売価格12,000円Amazonで見る : 既存の福袋も数量あとわずかカード型ミニボトル「ミスティスサニタイザー ミニ(18ml)」12月3日(金)よりオンラインショップBASE店、stores店にて先行予約販売を行っている福袋3種類も各ショップで数量あとわずか。各オンラインショップにてクリスマスにぴったりなギフトセットはもちろん、お正月アイテムとして福袋やお年賀ギフトの販売に今後も注力してまいります。会社概要商号:株式会社大雅代表者:代表取締役社長田中雅久所在地:神奈川県小田原市栄町2-3-37 KTプラザ4F設立:2020年2月資本金:1,000万円事業内容:アロマ除菌スプレー「ミスティスサニタイザー」の販売、卸売業WEBサイト: 本件に関するお問い合わせ株式会社大雅TEL :0465-20-4701FAX :0465-20-4702E-mail: info@taiga-inc.jp ▼お問い合わせフォームはこちら 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月16日健康総合メーカー『富士産業株式会社』(本社:香川県丸亀市田村町1301、代表取締役:岡田 篤典)は、アロマシールを貼るだけでマスクの不快感を解消できる「アロマdeマスク」の数量限定デザインを12月にリリースします。2020年10月の発売以来、中高年女性を中心に20万個を売り上げたアロマdeマスクが、受験生向けに数量限定デザインで登場です。記憶力や集中力アップの効果が期待できるアロマ「ローズマリー」を中心としたブレンドで、爽やかですっきりとした香りは、勉強に打ち込む受験生にピッタリです。合格を願ってシールデザインには必勝ダルマをあしらい、合格にちなんでシールの形を“五角”形にしています。さらに、香川県にある菅原道真公ゆかりの神社で合格祈願のご祈祷を済ませ、受験に臨む方だけでなく、応援するご家族など周囲の方々にも使っていただけるお守り的なアイテムとなっています。シールは30枚入りで2,200円(税込)。5,000個限定で売り切れ次第、販売終了となります。「アロマdeマスク」数量限定デザイン今だけダルマデザインが誕生!※シールはマスクに貼ってお使いくださいアロマdeマスクの元々のシンボルマークであるハリネズミに加え、数量限定で必勝ダルマのデザインを展開■アロマdeマスク ダルマデザインシールの特徴ダルマデザインのアロマdeマスクは、必勝ダルマが描かれた3色の五角形シールです。1) 勉強にピッタリなローズマリーブレンドの香りミルラ/ローズマリー/レモン/ヒノキローズマリーブレンドには、ローズマリーをはじめ、レモン、ミルラ、ヒノキの100%天然精油が配合されており、香りはスッキリとした爽やかさが特徴です。アロマセラピーでは、ローズマリーには記憶力や集中力をアップさせる効果があるとされ、受験生にピッタリな香りとして選びました。当社が実施した使用者アンケート(11~18歳男女19名)によると、53%が「気分がすっきりしてやる気が出た」、35%が「勉強や趣味にいつもより集中できた気がする」と回答しています。また、香りの効果を測るためシール使用前と後でトレイルメイキングテストを実施したところ、58%の人がシール使用後の方が点数が良いという結果が出ました。使用者からは「宿題や勉強しているとき、集中できて早く終わった」(女性、11歳)、「リフレッシュでき、いつもより集中できた気がする」(男性、16歳)などの声があがっています。2) “合格”祈願の“五角”形“合格”にかけてシールの形を五角形にデザインしました。3) 各色に込められたご利益各色にはそれぞれご利益が込められています。赤色シール : 家内安全・開運吉祥青色シール : 学業向上・才能向上白色シール : 受験合格・目標達成縁起物として、受験生だけでなく幅広くお使いいただけます。4) “落ちない”粘り強さダルマデザインのシールは従来のアロマdeマスクよりもシールの粘着力をアップさせました。“落ちない”このシールで勉強に励み、受験を突破していただきたいという願いを込めています。5) 菅原道真公ゆかりの神社でご祈祷ダルマデザインのシールは、菅原道真公ゆかりの滝宮天満宮(香川)でご祈祷いただいています。滝宮天満宮は、道真公が讃岐国国司として赴任した際に利用した官舎があった場所とされています。学問の神様のご利益がありますようにと願い、シールのご祈祷をお願いしました。■アロマdeマスクについてアロマdeマスクは、アロマオイルを滴下したシールをマスクに貼ることでマスクの不快感を解消する新ジャンル商品です。専門家が手掛けた贅沢な香りを楽しみながらアロマ効果を日常生活に取り入れていただけます。ベルガモット、ローズマリー、ペパーミント、コーヒー、ティートリー、桜の6種類の香りを展開しています。今回の限定ダルマデザインには、勉強に励む受験生向けに最適なローズマリーブレンドを選びました。アロマdeマスク ベルガモットブレンドアロマdeマスク シリーズ■開発背景ウィズコロナの新しい生活スタイルの中で、マスクの着用が当たり前になりました。私たち富士産業は、コロナ禍の不安やマスクへの不満をアロマの力で解消できないかと考え、「AROMA de mask(アロマdeマスク)」を開発しました。■シンボルマークについてアロマdeマスクのシンボルマークはハリネズミです。お互いの針で近づきたくても近づけない。程よい距離感が必要なハリネズミは、ソーシャルディスタンスを求められる今の私たちと似ています。コロナ禍での生活を少しでも快適にしたいという思いから、ハリネズミマークを採用しています。今回のダルマデザインは受験生向けに、マークを必勝ダルマに切り替えた特別仕様です。■監修川人 紫(かわひと ゆかり)Ph.D(学術博士)。1994年アロマセラピー用エッセンシャルオイルの輸入卸会社を設立。1997年一般社団法人日本アロマセラピー学会の初代事務局長に就任。現在は桜サイエンスビューティー株式会社代表を務める傍ら、一般社団法人日本ガーデンセラピー協会理事、熊本大学大学院客員教授として学術分野にも関わっている。川人 紫(かわひと ゆかり)■商品概要商品名 :アロマdeマスク(ダルマデザイン)シール30枚入:2,200円(税込)販売開始日 :2021年12月■販売に関する問い合わせ先通信販売サイト『WELLBEST(ウェルベスト)』 フリーコール:0120-430-114(受付時間/9:00~23:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日おしゃれなプチプラアイテムをご紹介100均などのプチプラアイテムをおしゃれに活用するアイデアや、新商品の情報などをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!今回は「アロマディフューザー」をご紹介します。アロマディフューザーダイソーで一目惚れ!instagram(@marronsnow)今回は、ダイソーで見つけたアロマディフューザーをご紹介いたします。パッケージデザインが可愛すぎて一目惚れ!こちらのアロマディフューザーはとってもミニサイズです。香りは全部で6種類instagram(@marronsnow)ミニサイズのため容量は少ないのですが、その分ちょっとしたスペースに置くことができます。それに香りも6種類もあるので、色々な香りを楽しむこともできます♪私は全てテスターで香りを確認することができたので、その中で気に入った4種類を購入してきました。シンプルでスタイリッシュ!instagram(@marronsnow)スティックもホワイトカラーなところが、シンプルでスタイリッシュな雰囲気がしてとっても気に入っています♡ほのかな香りinstagram(@marronsnow)サイズが小さいからか香りが充満するほどではなく、どちらかと言えば部屋ほど広いと感じることはないかもしれません。香りに関しては考え方も個人差がありますし、インテリアとしてディスプレイするだけでも満足!という方にはオススメです♡インテリアにも♪instagram(@marronsnow)私は手始めにウォールシェルフに置いてみましたが、他にもトイレや洗面台、玄関などに置いても良いかなと思ってます。ミニサイズということもあって、お値段も¥100(税別)なので、気軽に購入できるのも嬉しい限りですね!ぜひ、参考にしてみてください♪
2021年06月09日子どもが手を離れ50歳直前になった私は、もっと自分を大切にし、質の高い生活をしたいと思うようになりました。そこで、今までは何も考えずにお風呂に入り、「あ~っ、気持ち良いな~」と思いながら癒されていましたが、せっかくバスルームという素晴らしい環境があるのだから、もっと工夫をすればスペシャルなバスタイムを楽しむことができるのではないかと考えました。今では夫婦ともにスペシャルバスタイムを心から楽しんでいるという体験談です。大好きなバスタイムを上質な時間に変える子どもが独立し夫婦2人だけの生活になり、忙しい毎日から少し解放されたことをきっかけに、ちょっぴりゆとりある質の高い生活をしていきたいと考えました。最初はずっとしてみたいと思っていたアロマのある生活に挑戦し、今では毎日アロマを楽しむことができるように。アロマを勉強していくとお風呂にアロマを利用し、いろいろな効能を楽しむことができることも知りました。そこで香りのあるバスタイムをもっと上質な時間にしていきたいと考えるように。時間をかけて少しずつ生活の質を上げたいと思った私は、アロマ生活の次にスペシャルバスタイムを目指すことにしました。とはいっても自宅は特に広々としたバスルームがあるわけではなく、一般的なマンションサイズなので驚くような変化は期待していませんでした。しかし、いろいろ工夫をしてみたところ、想像以上に満足のいくスペシャルバスタイムのための環境をつくることができたのです。徹底した掃除を基本におしゃれ感を重視スペシャルバスタイムのための環境づくりには、まず徹底した掃除が大切だと考えました。もちろん毎日普通に掃除はしていましたが、徹底して掃除するのは年末ぐらい。本気で今までのバスルームをがらっと変えるぞという意気込みで、丸1日かけて徹底した掃除をおこないました。小さな窓枠のところにはシャンプーやせっけんなどを乗せていましたが、そこには観葉植物の鉢植えを2つ置きました。観葉植物は湿度や温度に強いシダ科のアジアンタムとアイビーをそろえました。涼し気なグリーンが一気にバスルームにさわやかさを演出してくれます。シャンプーやリンスなどを、落ち着いたベージュを基調にしたおしゃれなボトルに入れ替えるだけでも、バスルームがよりグレードUPしたイメージに。バスチェア、おけは茶系で透明感のあるスタイリッシュなデザインのものに交換しました。シャワーヘッドは少々高額でしたが、今人気の高水圧タイプに。そして、できるだけ余分なものを置かないようにして、家庭のお風呂というイメージをなくすような工夫をしたのです。 スペシャルバスタイムの夢がかなった!最初はどうなることかと思ったものの、実際におこなってみたところ本当にスペシャルバスタイムの夢がかないました! 今までもバスタイムは至福のときでしたが、それ以上に癒される空間をつくることができたことに実は自分でもびっくり。今までは単にお風呂の魅力だけでしたが、今はお風呂の魅力プラス贅沢な時間を手に入れた満足感も感じています。あまり褒めることのない夫も、今回はとにかくベタ褒め! 上質な生活はそんなにお金をかけなくても、気持ちさえあれば結構本格的にできるものだと実感しました。このバスルームには私が以前から考えていたアロマとキャンドルを取り入れ、思ったとおりのイメージを完成させることができました。バスルームを暗くし、湯舟のふちにキャンドルをいくつか置くとなんとも言えないスペシャルバスタイムを楽しめます。キャンドルもそれを入れるグラスも100均でそろえました。また、アロマは質を重視したかったので専門店で購入したものを使用。アロマ生活を楽しんでいたので、ほとんどあるもので利用できました。アロマを数滴垂らした小さなコップにお湯を少し入れて、それを湯舟のふちに置くだけでOKです。そのときの気分で、さまざまな香りを楽しんでいます。まとめ普通のバスタイムをスペシャルバスタイムにするためにかかった日数は、すべてそろえるまでに3日。かかった予算は、ちょっと贅沢したシャワーヘッドが約2万円でしたが、ほかのものは全部で1万5,000円に満たないほどと低予算でそろいました。気持ちさえあればこんなに簡単に上質な生活が手に入るのだと、自分でも驚きと喜びを実感しました。 これからも少しずついろいろな生活の質を高めていき、自分を大切にする生き方を実現していけたらいいなと思っています。生活の質を高めるためのアロマ生活に次いで、第2弾のスペシャルバスタイムも大成功することができ、やればできると自信が付いたので、次の第3弾も考えているところです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2021年03月21日マスクのニオイや蒸れを軽減&除菌効果2021年4月22日(木)、株式会社ハーバー研究所は、天然アロマのマスク用スプレー「アロママスクスプレー」を発売する。コロナウイルス感染症の影響により、マスクの着用が日常化し、マスクのニオイや蒸れなどを不快に感じている人が多い。そこで、この度同ブランドは、除菌効果もあるアロママスクスプレーを発売。内容量は29ml、価格は税込み1,650円にて発売される。天然のアロマ成分のリラックス効果同ブランドは、無添加にこだわり、この度の新製品にも、4種の天然アロマを配合している。甘くフローラルな香りのラベンダー、フレッシュでグリーン調のユーカリ、ローズのような華やかさのあるゼラニウム、爽やかな香りのレモンだ。携帯しやすいサイズのため、マスクが不快な時だけでなく、気分をリフレッシュしたいときなどにも使える手軽さも魅力的だ。そして、食品由来の発酵アルコール、グレープフルーツ種子エキスや柿渋エキスなどが配合されている。これらの成分はマスクについた菌を除いたり、マスクのニオイを軽減したりする効果が期待できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のニュースリリース
2021年03月13日40代後半で、ぐっすり眠れない日々が続くようになりました。そのせいか、朝起きても頭や体がシャキッとせず、なんとなく調子が出ません。しっかり眠ってさわやかな日々を取り戻したい! そう決意して、睡眠を改善するためにいろいろ試してみることにしました。まずは、お手ごろ価格のスマートウォッチを購入。自分の睡眠の状態をチェックすることから始めました。お手ごろ価格のスマートウォッチを入手40代後半から、しっかり眠ったはずなのに朝起きるとスッキリしていない日々が続くようになりました。早めに寝床に入っても、いまひとつ良く眠れている実感が持てず、なんとなく調子が悪いのです。若いときは毎晩グッスリ眠れましたし、朝には今日も頑張ろう!という気持ちになれたのに……。「もしかしたら睡眠の質に問題があるのかもしれない。今の私の睡眠はどんな状態なんだろう? 確認してみたい」。そう思って、睡眠について計測できるアイテムをネットで検索。いろいろ検討しましたが、最終的にスマートウォッチを試してみることにしました。スマートウォッチはお値段高めなものから比較的お手ごろ価格のものまでありましたが、まずは3000円台のものをネットで購入しました。スマートウォッチは歩数や脈拍などがわかったり、スマホにメールやLINEが来ると知らせてくれたりするので、とても便利。何より肝心の睡眠時間が朝起きると確認できることが楽しみでした。浅い睡眠が多い?睡眠改善に向けて行動開始1週間ほどすると睡眠時間のデータがたまってきて、自分は深い睡眠と浅い睡眠をどれくらいずつ取っているのがよくわかるようになりました。そのデータを見ると、私はやはり浅い睡眠時間が多めで、グッスリ眠れていないようでした。そこで、睡眠を改善するには具体的に何をしたら良いか調べてみると、寝る前のスマホはブルーライトのせいで脳が活性化してさえてしまうので良くないとのこと。早速、寝る前のスマホをやめることにしました。また、ほかにも良い睡眠を手に入れるためにできることは試してみることにしました。以前介護施設で働いていたときに、普段は眠りの浅い利用者さんが、ご家族が持ってきてくれたラベンダー精油入りのオイルを塗るとグッスリ眠ってしまったことがあったのを思い出し、自分でもアロマを試してみることにしました。ラベンダーの良い香りに包まれるとなんだかすごくリラックスして、気持ち良く眠ることができました。アロマが効かないときは漢方薬も活用睡眠時のアロマを1週間ほど試してからスマートウォッチで取得したデータを見てみると、深い睡眠時間が多くなっており、睡眠の質がずいぶんと改善したことがわかりました。そこで、それからは毎日ではなく、ちょっと睡眠が浅くなっているなと感じたときにアロマをおこなうことにしました。ラベンダーのオイルをコットンに2~3滴落として枕元に置いて眠っています。それでも心配事や仕事のストレスが多いと、アロマすら効かなくなります。そういうときには、ドラッグストアで薬剤師に相談して購入した加味帰脾湯(かみきひとう)という漢方薬を服用しています。不眠に効く漢方薬はいろいろあるようですが、加味帰脾湯は私のように体力があまりなくて疲労がたまってしまっている人に良いとのことでした。私は毎日続けて飲んでいるわけではなく、本当に疲れていて眠れないときにだけ服用していますが、それで十分な効き目を得られています。まとめ私の場合、多少嫌なことがあっても良く眠れるとそれだけで元気が出るので、睡眠不足はできるだけ避けたいと思います。最近、40代後半の友人に「よく眠れないの。どうしたら良いかな?」と相談され、「そう言えば、私も眠れないことがあったっけ」と思い出しつつ、自分が試してよかった方法を教えていました。今でも私自身、時折ストレスで眠れないことがありますが、対処法がわかっているので悩むことはなくなりました。私は今、50代半ば。いろいろな問題が起きてくる年代だからこそ、しっかり眠って元気を補い、笑顔で日々を過ごしていきたいと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2021年03月02日文/RKRKマスク生活を快適に過ごせるとして話題の『アロマdeマスク』。マスクに貼ってアロマの香りが楽しめるシールとマスクのセットです。こちらの商品に、新しい香り5種が追加されました。『アロマdeマスク』は、アロマオイルが滴下されたシールをマスクに貼るだけで、専門家によるオリジナルブレンドの本格的なアロマを堪能できるアイテムです。『アロマdeマスク』を販売する富士産業株式会社の調査では、マスクを不快に感じた経験のある人は8割にのぼり、特にマスクのニオイや口臭にストレスを感じている人が多いとのこと。マスク生活をより快適に過ごすためのアイテムとして注目が集まっています。おすすめの香り3種をご紹介!気分がすっきりする『ローズマリーブレンド』『ローズマリーブレンド』はレモンやヒノキなどの精油が使用されており、ハーブ調の香りが特徴です。爽やかな香りが気分をすっきりとさせてくれるので、仕事中などでスイッチを入れたいときにおすすめです。また、アロマセラピーでは「記憶力や集中力を高める」ことが期待できると言われているそう。忙しい毎日のおともに、ぜひ使いたいアイテムです。口臭が気になるなら『ペパーミントブレンド』ペパーミント、マンダリンオレンジ、レモングラス、フェンネル、スイートオレンジなど、清涼感のある香りが特徴なのが『ペパーミントブレンド』です。ガムや化粧品にも利用されているおなじみの香りで、メントールが主成分なので口臭が気になる方に特におすすめです。香りを楽しむ『コーヒーブレンド』『コーヒーブレンド』の精油は、コーヒー、バニラ、ベルガモット、スイートオレンジなどを含み、ほどよい苦味のある香ばしい香りが特徴です。アロマセラピーでは、「ストレスによる食べ過ぎを抑える」ことが期待できるとも言われています。コーヒーの香りが好きな方や、ダイエットのサポートとして使ってみたい方はぜひチョイスしてみてください。『AROMA de mask(アロマdeマスク)』そのほか、ほんのり甘めの『桜ブレンド』や、フレッシュな森林の香りが特徴の『ティートリーブレンド』もあります。ぜひお悩みや好みに合わせて、香りを選んでくださいね。【商品情報】『AROMA de mask(アロマdeマスク)』・布マスクセット(シール30枚+布マスク3枚):¥2,970(税込)・不織布マスクセット(シール30枚+不織布マスク30枚):¥3,850(税込)・シールのみ: 30枚入り ¥2,200(税込)/ 6枚入り ¥600(税込)『アロマdeマスク』のシンボルマークは、お互いの針で近づきたくても近づけない、程よい距離感をイメージしたハリネズミ。今の私たちと環境は似ていますね。デザインも可愛いので、マスク生活を快適にするだけでなく、プチギフトとしても喜ばれること間違いなしです。【参考】ウィズコロナのマスクライフを快適にマスクでアロマセラピーできる『 AROMA de mask(アロマdeマスク)』 - PR TIMES©︎富士産業株式会社LL_studio/Shutterstock
2021年01月23日ロクシタン(L’OCCITANE)の「プロヴァンスアロマ」シリーズから、新作ルームフレグランス&ハンドクリームが登場。2021年1月27日(水)より発売される。“清らかなハーブの香り”のルームフレグランスロクシタンの「プロヴァンスアロマ」シリーズは、南フランスのハーブの知恵を活かし、日々の暮らしを豊かにするホームコレクション。新しく仲間入りするルームフレグランス「プロヴァンスアロマ ピュリファイングミスト」には、ストレスを和らげたり、浄化作用のある5つのエッセンシャルオイルを配合。空間にシュッとスプレーすると、ハーブの清らかな香りが部屋いっぱいに広がる。リネンやカーテンなどの布にスプレーしてもOK。“清々しい香り&潤い”で包み込むハンドクリーム新作ハンドクリーム「プロヴァンスアロマ プロテクトハンドクリーム」には、手肌を清潔に保つタイム、ユーカリ、ベルガモットのエッセンシャルオイルと、高い保湿効果を持つシアバターを配合。気分までリフレッシュしてくれる清々しい香りとたっぷりのうるおいで、手肌を包み込む。【詳細】ロクシタン「プロヴァンスアロマ」シリーズ発売日:2021年1月27日(水)・プロヴァンスアロマ ピュリファイングミスト 100mL 3,600円+税・プロヴァンスアロマ プロテクトハンドクリーム 30mL 1,400円+税【問い合わせ先】ロクシタンジャポン カスタマーサービスTEL:0570-66-6940
2021年01月23日ビープル バイ コスメキッチン(Biople by CosmeKitchen)は、“チョコレート+アロマ”がテーマのバレンタインイベントをビープル バイ コスメキッチン各店舗で開催。“チョコレート+アロマ”のバレンタインギフトナチュラル&オーガニックのセレクトショップ・ビープル バイ コスメキッチンは、バレンタインに向けて、こだわりのチョコレート約77種を厳選。世界中からセレクトした、おいしくてからだに良いナチュラル&オーガニックなチョコレートをバリエーション豊富に取り揃える。同時に、134種類ものさまざまなアロマもピックアップ。“チョコレート+アロマ”をテーマにしたイベントでは、77種類のチョコレートと134種のアロマが揃い、1万通りの組み合わせの中から、自分好みの“チョコレート+アロマ”のギフトをチョイスすることができる。横浜発のビーントゥバー・バニラビーンズからは、華やかなゆずの酸味が広がる「タブレット ショコラ・ゆず」が登場。また、ビープル バイ コスメキッチンの中でも、高い人気を誇る、ピープル・ツリーは、牛乳の代わりにヘーゼルナッツを絞った植物ミルクで仕上げる「オーガニック ヘーゼルミルク&フェアトレードチョコレート オーガニック ペルー75」を用意した。アロマアイテムは、ドクター・エバーハルトの精油やSHIGETAのエッセンシャルオイルなどをラインナップ。チョコレート、アロマともにキュートなパッケージばかりなので、自分へのご褒美や友チョコにもおすすめだ。【詳細】ビープル バイ コスメキッチン「SCENT OF LOVE~香りに愛をのせて~」開催期間:2021年1月15日(金)~2月14日(日)実施店舗:ビープル バイ コスメキッチン各店舗※渋谷スクランブルスクエア店を除く<アイテム例>・VANILLABEANS タブレット ショコラ・ゆず 500円+税・People Tree オーガニック ヘーゼルミルク&フェアトレードチョコレート オーガニック ペルー75 各350円+税・Drエバーハルト カモミール・イン・ホホバ・オイル 2,500円+税・SHIGETA リラックス 3,000円+税
2021年01月21日文/Chiakiナチュラル&オーガニックのセレクトショップ『Biople by CosmeKitchen(ビープル バイ コスメキッチン』(以下、Biople)より、“チョコレートとアロマ”をテーマにしたバレンタインフェアがBiople各店舗で開催中です。今回のフェアでは、世界中からセレクトした77種類のナチュラル&オーガニックチョコレートと、134種類のアロマから自分好みの組み合わせを選べます。リラックス効果が期待できるアロマや、美容や健康に嬉しいカカオポリフェノールがたっぷりと詰まったBiopleのチョコレートで、ヘルシーな毎日を過ごしてみませんか?1万通りもの組み合わせ!チョコとアロマの組み合わせは、1万通り。気分や体の悩みに合わせて、自分らしい香りと味を選べます。中でもおすすめなのが、次にご紹介する3つの組み合わせです。『Beech’s ピンクシャンパントリュフ』×『Dr. エバーハルト 愛をこめて』¥1,300/¥2,700(税抜)優しいピンク色に心惹かれるイギリス生まれの高級チョコレートブランド『Beeche’s(ビーチズ)』のチョコと、イランイラン×バニラと甘い香りの中に、少し重めのパチュリを加え落ちついた香りに仕上げたアロマを組み合わせると、柔らかい印象に。【商品情報】『Beech’s ピンクシャンパントリュフ』価格:¥1,300(税抜)『Dr.エバーハルト 愛をこめて』価格:¥2,700(税抜)『LA NAYA 抹茶とラズベリーのホワイトチョコレート』×『Dr/エバーハルト むりしないで』¥1,200/¥2,700(税抜)ホワイトチョコに日本産有機抹茶を練り込み、ドライラズベリーをデコレーションした見た目にも鮮やかなチョコレート。抹茶とラズベリーで日々のストレスケアが期待できます。ここに合わせるのは、爽やかなグレープフルーツとマンダリン、優しいラベンダーのアロマで癒しの香り。忙しい女性におすすめの組み合わせです。【商品情報】『LA NAYA 抹茶とラズベリーのホワイトチョコレート』価格:¥1,200(税抜)『Dr/エバーハルト むりしないで』価格:¥2,700(税抜)『ROOSIKU オーガニックチョコレート スパイス』×『YOU&OIL NIGHT』¥500/¥1,400(税抜)体に嬉しいプラントベースのチョコレートは、シナモンやジンジャーなどのオーガニックスパイス入りで、身体を温めつつ深い眠りへと導きます。さらにBiopleで大人気のオイル『Night』と合わせれば、おやすみ前のリラックスタイムにぴったり。癒しのひとときが過ごせる最高の組み合わせです。【商品情報】『ROOSIKU オーガニックチョコレート スパイス』価格:¥500(税抜)『YOU&OIL NIGHT』¥1,400(税抜)【イベント情報】『Biople by CosmeKitchen バレンタインフェア』開催期間:2021年1月15日(金)~2021年2月14日(日)開催店舗:Biople by CosmeKitchen各店舗(※渋谷スクランブルスクエア店を除く)店頭で購入すれば、数量限定のおしゃれなラッピングバッグに入れてもらえます。自分らしいチョコとアロマの組み合わせで、至福のひとときを過ごしてみませんか?【参考】組み合わせは約1万通り!「チョコレート+アロマ」がテーマのバレンタインフェアが1月15日スタート! - PR TIMES©マッシュホールディングス
2021年01月19日アロマ生チョコレート専門ブランド「メゾンカカオ(MAISON CACAO)」が、ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)のためにつくった生チョコレート「ジン フォー ディーン&デルーカ(GIN FOR DEAN & DELUCA )」を販売。2021年1月15日(金)より、ディーン&デルーカのマーケット店舗にて限定発売される。ディーン&デルーカ限定「アロマ生チョコレート〈ジン〉」「ジン フォー ディーン&デルーカ」は、カカオ本来の美味しさを味わえるメゾンカカオのホワイトチョコレートに、クラフトジンを掛け合わせたスイーツだ。クリア&ボタニカルなクラフトジン使用クラフトジンは、「酒食堂 虎ノ門蒸留所」の「COMMON」を使用。クリアでボタニカルな風味のジンで、東京の離島・八丈島と新島で作られた島焼酎と、奥多摩沢井の山合いから湧く軟水をベースにしている。チョコレートは、カカオバターのなめらかさをより味わえる、クリアなジンと相性がよいものをセレクトした。チョコレートの甘味と、ジンの風味が半々になるように調整を重ね、絶妙なバランスの上品な一粒に。一口食べると、フルーティーなカカオの味わいと、爽やかなジンの風味が口いっぱいに広がる。【詳細】「ジン フォー ディーン&デルーカ」発売日:2021年1月15日(金)発売店舗:ディーン&デルーカ マーケット店舗価格:2,400円+税※詳細は店舗に問い合わせ
2021年01月17日鎌倉発のアロマ生チョコレートブランド〈MAISON CACAO(メゾンカカオ)〉が、2021年コレクション「EMOTIONAL」シリーズを発表。8種の"感情"をテーマに多彩なフレーバーを展開。アートパッケージや音楽とのコラボで物語を感じさせる新作チョコレートを詳しくご紹介します!2020年4月、〈ca ca o〉から“家族”を意味する〈MAISON CACAO〉に。東京ミッドタウン内〈21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3〉で開催された新作発表会。「チョコレートで日常を豊かにする文化を創りたい」と創設された〈MAISON CACAO〉。コロンビアに自社農園を持ち、カカオ栽培からクーベルチュールチョコレートへの加工までを現地で行っています。会場にはそれぞれの商品をイメージしたオブジェを展示。〈MAISON CACAO〉がこれまでに手掛けてきた32のチョコレートがずらりと。「サイエンス」と「アート」。両方の視点からものづくりを大切にしている、と代表の石原さん。もとは〈ca ca o〉というブランド名でしたが、2020年4月に“家族”を意味する名前に変更。創設者でありカカオディレクターを務める石原紳伍さんは、「お客様やパートナー、コロンビアのカカオ農家の方たちと一緒に、家族のようにみんなでブランドを作り上げていきたい」との想いを込めたといいます。オリジナルの音楽と詩を添えて、想いを伝える8つの“感情”をフレーバーに。1月15日より発売となる新作コレクション「EMOTIONAL」シリーズは8種を展開。このテーマについて代表の石原さんは「店頭でお客様と話すと、プレゼントにご自身の感情も込めて渡されていることが良くわかる。人生を豊かにするチョコレートを目指すメゾンカカオにとって、こうした感情は大切にしたい要素です」と話します。まず目を惹くのは、あでやかなアートパッケージ。こちらは書家の中塚翠涛さんが手掛けたもの。パッケージの中には生チョコレートだけでなく小さな手紙が添えられており、それぞれをイメージした詩が読めるようになっています。こちらはパリの最高級老舗ホテル〈ル・ムーリス〉でコミュニケーション部マネージャーを務める大岡陽子さんが担当。音楽は、アルバム制作やライブ活動のほか、国内外のファッションショーの音楽を担当するマヤ・ムガ・モーランさんが担当。ダウンロードして聴くことができます。ここからは、8つのテーマとフレーバーをひとつずつご紹介していきます。ブランド名を冠した自信作。華やかなマスカット香の「MAISON」。MAISON(マスカット)2,400円。2020年に即位の礼で各国元首への手土産に選ばれた〈MAISON CACAO〉の「MUSCAT」。一番人気の商品が、ブランド名を冠する「MAISON」としてリニューアル。テーマは"MAISON=家族"。「MAISON CACAOから最高の一粒を、大切なあなたへ」との意味が込められています。フルーティーなコロンビア産ビターチョコレートをベースに、山梨の自社農園で収穫されたシャインマスカット果汁を合わせて。アクセントにシャルドネワインが入っていて、甘く華やかな香りと一緒に楽しめます。甘酸っぱさとビターな味わいが交差する「LOVE」。LOVE(桃)2,400円。“心を受け止めてくれる、愛しいあなたへ”。との想いが込められた「LOVE」。幻と言われる白桃品種「さくら」の果汁をピューレにし、ビターとミルク両方のチョコレートを合わせています。「完成した詩から、甘酸っぱさをイメージした」と石原さん。桃とチョコレートの最適なバランスを探るのに試行錯誤を繰り返したそう。40日間熟成、高糖度の国産洋梨を使った「RESPECT」。RESPECT(ル・レクチェ)2,600円。“尊敬”を意味する「RESPECT」。新潟県佐渡産の「ル・レクチェ」という西洋梨を贅沢なピューレにし、ビターチョコレートと合わせています。収穫後、40日間追熟させている「ル・レクチェ」。糖度が高く、芳醇な香りとなめらかな舌触りが印象的。熟成された甘みや旨みが感じられることから、家族や恋人など、長く付き合っている人へのギフトにおすすめとか。エルダーフラワーシロップを使った「DEAR」。DEAR(エルダーフラワー)2,400円。マスカットのような香りがほのかに楽しめるエルダーフラワーを、じっくり煮詰めてシロップに。さらに、ドライに仕上げた花びらをそのシロップに漬け込み、ビターチョコレートと合わせています。エルダーフラワーの花言葉は“思いやり”。「DEAR」の想いを込めて、いつもそばにいてくれる友人に贈るのも良いかもしれません。幸せの泡をイメージして作られた「BIRTH」。BIRTH(シャンパン)2,400円。ヴーヴ・クリコのシャンパンとビターチョコレートを合わせた「BIRTH」。名前の通り、ハレの日などのお祝いのギフトに喜ばれそうな雰囲気。一口食べると、シャンパンの風味がしっかり。口の中にふわっと広がる柑橘の香り、力強いチョコレートのアロマが余韻に残ります。強さと優しさを兼ね備えた「HERO」。HERO(グリーンレモン)2,400円。宮崎県産のグリーンレモンの果汁と皮から香りを抽出し、ビターチョコレートとミルクチョコレートを合わせた「HERO」。鼻に抜けるレモンの風味が爽やかで、強いビターとやわらかなミルクチョコレートが口の中でなめらかに合わさります。「グリーンレモンの突き抜けるような香りと優しい後味。酸味の先に甘みもある。イメージは“心の英雄”。私にとっては父の存在がヒーローです」と石原さん。情熱をもって突き進む人へ贈りたい「PASSION」。PASSION(パッションフルーツ)2,400円。石原さんが「これまで60種以上作った中でも一番好き」という「PASSION」。南国のパッションフルーツとカカオは相性抜群。爽やかな酸味とフレッシュな味わいをビターチョコレートに閉じ込めています。スペインやコロンビアをイメージしたというパッケージもインパクトあり。併せた音楽もラテン系の曲調で、情熱が感じられます。禁断の果実“リンゴ”をモチーフにした「EROS」。EROS(シードル)2,400円。国内製造の希少なシードルを使った大人向けのフレーバー。アダムとイブが焦がれた禁断の果実である“リンゴ”をモチーフに作られています。「一番“ぬけ感”を意識した」という「EROS」。エロティシズムよりも、その奥にある愛しさを感じられるような味わいに仕上げたそう。チョコレートとともに、届けたい想いを選んでみて。2021バレンタインコレクションボックス(アロマ生チョコレート8種セット)22,000円。「尊敬する人にありったけの愛を込めて」「頑張る人へ心からの応援を」など、相手への想いを一緒に届けることができる〈MAISON CACAO〉の「EMOTIONAL」シリーズ。上記8種をセットにした「コレクションボックス」もあり。こちらには限定のオリジナルブランドアートブックが添えられています。そのほか、「生トリュフ 6種ボックス」や「リッチ生チョコタルト」などバレンタイン限定商品も多数。店頭やオンラインショップでもチェックしてみてくださいね。〈MAISON CACAO〉新作コレクション「EMOTIONAL」2021年1月15日(金)発売常設店、オンラインショップ、バレンタイン催事会場等で購入可。公式サイト
2020年12月06日夫と2人暮らしになった私は母としての毎日の忙しさから解放され、以前より精神的にも肉体的にもラクになりました。でも、そんな毎日にどこか張り合いのなさを感じるようになったのです。しかし、そんな今に不満を感じるより、今だからこそできることをしようと思い、ずっと憧れていたアロマ生活をスタート。香りのある生活の魅力にハマってしまったという体験談です。変化のない毎日こそチャンス!ひとり息子も独立し、母としての家事も激減。しかしラクになった半面、変化のない毎日に空虚感さえ抱くようになりました。しかし、今だからこそ昔からしたかったことができるチャンスだと考えたのです。そこですぐに頭に浮かんだのが、香水やアロマオイルの香りに包まれたアロマ生活でした。私は昔からコロンや香水などの香りがとても好きだったので、そんなアロマ生活に憧れていました。妊娠中は友人からプレゼントされたグレープフルーツのアロマオイルの香りを嗅ぐことで随分つわりから救われ、出産までずっと手放さなかった思い出があります。しかし、子どもが生まれてからは、子どものためにも無臭であることを心がけていたため香りから遠のいていたのです。憧れだったアロマ生活をスタートさせるアロマ生活をスタートしようと決心したものの、どこから始めて良いかわからず、とにかくネットでアロマオイルの種類や効能をチェックし、それと同時にいろいろな使用方法があることも知りました。例えば、アロマオイル入り手作り化粧水を作ってみましたが、とても簡単に安価でできるので顔だけでなく全身にお風呂上がりなどに使用しています。ちなみに材料はアロマオイル1~2滴に対して精製水45ml、グリセリン5ml、新しい清潔なスプレー容器だけでOK。ほかにもアロマディフューザー機能が付いている卓上加湿器を使用したり、薄めたアロマオイルを入れた小さな瓶に細いスティックを数本差しただけのものをトイレ、玄関、廊下、洗面所、各部屋などに置いたりしています。どれもアロマオイルさえあればすぐにできることばかり。香りに包まれている気分は幸せ感でいっぱいです。アロマオイルは通販で購入しているので、思ったような香りでなかった場合もありますが、それはそれで楽しんでいます。アロマ生活には想像以上の効果があった思ったより気軽にアロマ生活をスタートすることができましたが、想像以上にいろいろな効果がありました。まず子どもに手が掛からなくなった時間が、ぜいたくな自分のための時間として感じられるようになったのです。ハリがない毎日をぼやいていた私ですが、空いた時間こそ自分のためのすてきな時間だと思えるようになりました。そして、家の中にかわいい香り瓶などが置かれた香りのある生活にはおしゃれな空間がぴったりなので、自然と部屋をきれいにしたくなります。また、お風呂でもアロマを楽しんでいるのですが香りはその日の気分で替えています。私の一番好きな香りはローズ。パッケージを見ると「自信をつける」「緊張をほぐす」「女性度UP」などの効能が期待できるようですが、とにかく幸せ感が胸に広がり最高の気分にしてくれます。ほかにも便秘解消効果があると言われているレモンの香りをトイレに置きました。便秘解消効果があるかはまだわかりませんが、スッキリした香りがトイレタイムをさわやかにしてくれます。また、睡眠効果があると言われているローマンカモミールを寝室にセッティング。青りんごによく似た、さわやかさと甘さが特徴の香りですが、たしかにとてもよく眠れるようになったと思います。このようにそれぞれの置き場所に合ったアロマオイルを選ぶのも楽しみの1つです。まとめ毎日の母親業がなくなり、どことなく空虚感を抱いていた毎日をなんとかしたいと思ったことからスタートした憧れのアロマ生活。いざ実行してみると味気なかったモノクロのような毎日が、まるでカラーになったような新鮮さを感じるようになりました。特に香りに包まれた毎日の生活は、自分のなかでとても充実感があります。アロマオイルは手軽に手に入るので、まだ私の知らない香りをいろいろ試してみたいと思っています。朝はスッキリと気分良く目覚め、家事もスムーズに進むように。また、昼下がりにはほっとひと息つきながら、とてもぜいたくな時間を感じる毎日。そして、夜は寝床の中で今日も1日無事に終わったことへの感謝の気持ちがあふれ出るようになりました。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2020年11月30日今回のテーマは、『small planet.』。思いがけない生活の変化に戸惑ったり、不安を抱えたりしながら過ごしてきた1年の終わりに、気持ちを豊かにしてくれるアイテムです。さらに、ジョン・マスター自身が自然からインスパイアされた独自ブレンドによる、100%精油の洗練された香り。お気に入りの香りで、ホリデーシーズンの記憶を刻んでください。1年頑張った自分を、香りで“整える”『ロールオンフレグランス バランス』¥3,900(税抜)オレンジやベルガモットなどの明るい印象のフルーティから、ヒノキやフランキンセンスなど和を感じる香りへと変化。ロールオンなので持ち運びにも便利なアイテムで、特に乾燥が気になる指先などの細かい部分も手軽に保湿できます。リモートワークに疲れたときや、ライフバランスを整えたいと感じたときにチョイスしてみて。【商品情報】『ロールオンフレグラス バランス』価格:¥3,900(税抜)容量:8mL※数量限定『ボディミスト リヴァイヴァル』¥3,800(税抜)フレッシュなレモンやベルガモットなどのシトラスが広がり、ラベンダーやシダーウッドなどの落ち着いた香りへ。ひと吹きでボディや髪を潤い、ポジティブさをイメージした香りが包み込みます。明るく前向きな気分になりたい、新しい自分に出会いたい時に選んでみて。【商品情報】『ボディミスト リヴァイヴァル』価格:¥3,800(税抜)容量:100mL※数量限定『フレグランスバーム アフェクション』¥3,200(税抜)ユズやライムなどのフルーティな柑橘系と、パインニードルやヒノキなどの温かみのあるウッド系のブレンド。愛情深く優しい人をイメージした、まろやかな香りに仕上がっています。フレグランスバームなので、ネイルやヘアの保湿にも。穏やかに、リラックスしたいときにおすすめです。【商品情報】『フレグランスバーム アフェクション』価格:¥3,200(税抜)容量:6g※数量限定マインドを整えたり、気持ちを豊かにする“香り”。その時の気分に合わせて、また、大切な人の顔を思い浮かべて選んでみてください。【参考】一年を静かに振り返る、この時期にふさわしい香り。ホリデーコレクションよりフレグランスアイテムが誕生 - PR TIMES©ジョンマスターオーガニック
2020年11月19日毎日のマスクに、小まめな消毒。withコロナの暮らしが当たり前になりつつありますね。テレワークが続いていたり、おでかけの機会が減ったりと、引き続き家で過ごす時間が長くなっているのではないでしょうか。そんなときは、まるで遠くまで出かけた気分になれる“香り”でリフレッシュしてみては?世界の大自然や、日本各地をイメージした香りアイテムをご紹介します。文・牧ぐりこathletiaスイッチング アロマルームミスト GREEN RAY / AT THE TOP /FEEL THE WIND ¥2,500(税別)日常を遠く離れて、旅に出たかのような気持ちにさせてくれる香り3種。見たい景色を選ぶように空間にスプレーすると、理想の空気を味わえます。深い森の中、緑の光を浴びながらゆっくりと深呼吸するかのような「GREEN RAY」、朝日が昇る山頂の澄んだ空気のような「AT THE TOP」、海岸の緑を眺めるときの太陽のキラキラした輝きを思わせる「FEEL THE WIND」の3種をラインナップ。どれも天然植物精油が優しく香り、空間の雰囲気をガラリと変える力をもっています。@aromaCity series 各¥2,000(税別)100%自然素材を使用し、香りの本質を大切にする@aroma。香りの秘められた力を引き出すプロが贈る、7つの都市をイメージしたフレグランスは見知った場所の新しい魅力を伝えてくれます。ラインナップは東京、渋谷、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡の7都市。一度試せば納得の、絶妙な香りを楽しめます。その地域のフードやスイーツを取り寄せて、思いを馳せながら楽しむのも一興です。伊勢の香伊勢の香(イセノカ) 梅/花菖蒲/桜 11mL 各¥1,200(税抜) 11mL×3本入 ¥3,000女子旅の人気スポット、伊勢。そんな伊勢に咲く美しい花からインスパイアされた、どこか儚げで可憐なイメージのフレグランスミストが登場しました。伊勢市の天然記念物「臥竜梅」、三重県の県花「花菖蒲」、伊勢市横輪町だけで咲く「横輪桜」の3種を展開。つけた瞬間にやさしく香りが広がり、心身ともに浄化されていくような気分になれます。伊勢神宮を流れる五十鈴川の清らかな水を使っているところもポイントです。いかがでしたか? お家で過ごす時間が増えたこの頃、普段と違う香りがあるだけでもリフレッシュできるものです。各地の香りを試せるフレグランスミスト、ぜひお試しあれ!©LeoPatrizi/Gettyimages
2020年11月02日体のケアにぴったり、注目の“ヘルシーアドレス”。訪れるだけで気分が高まる、カラダにうれしいスポットを、おすすめアイテムとともに紹介。ギフト選びにももってこいの3軒です。サンタ・マリア・ノヴェッラ 渋谷PARCOオーデコロンバーで好みの香りを見つけて。世界最古の薬局がルーツとなる『サンタ・マリア・ノヴェッラ』の、コンセプトショップ。モダンな明るい空間には、ハーブを使ったスキンケアアイテムや、キャンドルなどの香りものが、ずらりと並ぶ。1.世界の5大陸を香りで表現した新作ルームフレグランス。「ディフューザー ヨーロッパ」は、ベルガモット、スイートオレンジ、スミレなどの香りが溶け合う。250ml¥17,0002.レモンのエッセンシャルオイルを配合した手を清潔に保つ「ハンドジェル」100ml¥2,000東京都渋谷区宇田川町15‐1渋谷PARCO2FTEL:03・5422・393311:00~21:00休みは渋谷PARCOに準ずるアルケー・アポセカリー&キッチン内側から健康へと導く乾物と薬膳ベースの料理。“おいしく整える”をコンセプトに、薬膳の視点から考案した乾物を販売。隣接するキッチンでは、薬膳やアーユルヴェーダの考えをベースにした定食やカレー、グラノーラなどを楽しめる。レシピを手がけたのは料理ユニット「南風食堂」の三原寛子さん。1.ルイボスティーをベースに、朝鮮人参やナツメなどをブレンドしたノンカフェインの「和漢チャイ」¥1,5002.ベジタリアンでも使える、旨味のある「大豆と昆布の精進出汁」¥1,800東京都江東区新木場1‐4‐6CASICA内TEL:03・6457・0826(ショップ)TEL:03・6457・0827(キッチン)11:00~18:00月曜休(祝日の場合は翌火曜休)オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー青山骨董通り店パリ発のデザイン性の高いアイテムがずらり。パリの総合美容専門店『オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー』の新店は、レンガをふんだんに使ったシックな佇まい。人気アイテムであるフレグランスボディオイルを試すことができる、ガラス管を使ったインスタレーションを楽しんで。1.セサミオイルやシアバターなど、植物由来の原料のみを使用したリップバーム¥4,600ふた部分のレザーペーパーは8種から選べ、イニシャル刻印ができる。2.心地のいい刺激を与え血行を促すシルク製のマッサージブラシ。疲れた脚に。¥8,200東京都港区南青山5‐11‐5住友南青山ビル1FTEL:03・6712・545511:00~20:00無休※『anan』2020年10月28日号より。写真・中島慶子取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2020年10月26日カスタマイズできるパーソナライズ美容石鹸ブランド「9.kyuu(キュウ)」を本日よりヴィレッジヴァンガードオンライン店でも取り扱い開始いたしました。展開している商品は2種類で、星座がモチーフになったCOSMICCUBEと、あたらしい風景がひろがる香りLANDSCAPEAROMAとなっております。販売ページはこちら◆COSMICCUBE西洋占星術をベースに、植物の特性や、惑星と身体の関係性から導き出したレシピで、各星座の性質に合わせた植物由来の美容成分を配合した12種類の美容石鹸です。12星座あり、デザインも香りも違うので特別なギフトにぴったりです。◆LANDSCAPEAROMA数秘術、中医学の観点よりブレンドされた、貴方だけの景色が広がる香りです。9種類あり、それぞれ香りや効能が異なっており、自分のお気に入りを見つけることが出来るでしょう。こちらもギフトにおすすめです。----------------------------------販売ページはこちら▼商品情報(税込み)COSMICCUBE4,400円LANDSCAPEAROMA2,310円-----------------------------------【twitter】【Facebook】【instagram】ヴィレッジヴァンガードオンラインへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月23日島国の日本人は変化に弱いと言われていますが、先が見えない不安などで精神的に疲れてしまい、鬱状態に陥ることは誰にでも起こりうることです。そんな時はまず五感を癒し、自分の幸せな感覚を取り戻しましょう!今日は気持ちを整えたい時に活用出来る、アロマとハーブの使い方をご紹介します。出典:byBirthアロマセラピーとは香りや趣味として一般的になったアロマセラピーですが、近年、精油の持つ薬理作用を活かす代替医療としての期待が高まっています。現在では医療機関や福祉施設でも導入されている所も増え、リラクゼーションの効果だけでなく、メンタル面や、病院に行くほどではないけど何となく不調…というときにもアロマを用いてケアをするといった自然療法が注目されています。アロマを使ってマッサージをする精油を肌に使う時は、キャリアオイルや精製水などで希釈をして使います。キャリアオイルとはマッサージなどに使うベースオイルで、植物油は肌への浸透性に優れているので、肌の保湿にも効果を発揮します。パッチテストなどをして、自分に合ったキャリアオイルを見つけてみましょう!また、セルフでマッサージをする際は、足裏やふくらはぎがオススメ。足裏には内臓に繋がる反射区があると言われており、ふくらはぎは第2の心臓と言われています。血液やリンパを脚から体全体に送り、体の循環の促進やお通じ、足のむくみ、冷え対策にも効果的です。代表的なキャリアオイルスイートアーモンド油、オリーブ油、シアバター、ココナッツ油、ホホバ油、植物性スクワランなど出典:byBirth簡単にアロマの香りを楽しむディフューザーを使いアロマを楽しむ方も多いのですが、お手入れが大変と感じる方は、アロマストーンがオススメ。アロマストーンにアロマを数滴垂らして香りを楽しみ、お手入れは乾いた布で拭き取るだけで、その上から別のアロマオイルを楽しむことができます。出典:byBirthアロマセラピーの効果アロマは精油成分が嗅覚を通じて直接大脳に伝わることで、様々な心理的効果があると言われています。過度なストレスを受け、心や体が乱された時は、アロマセラピーはバランスをとろうとしてくれます。その日の疲れはその日のうちに解消し、心身ともに健康な状態を維持していきましょう!気分に合わせた精油の使い方の代表例幸福感ローズ、ネロリ心地よい気分になりたいときイランイラン、サンダルウッド眠れない時ラベンダー、ネロリやる気を出したい時ローズマリー、ジュニパー出典:byBirth香りだけでなく、体の内側から癒すにはハーブティーがオススメ。ハーブはあまり試したことがない方にも分かりやすくハーブの使い方をご紹介します!ハーブの使い方ヨーロッパでは日常的にハーブティーが飲まれ、とくにドイツでは体調が悪い時など薬を飲む前にハーブティーを飲むといいます。ハーブティーには様々な効果があり、自分に合うハーブを探すのもハーブティーの楽しみ方の1つです。乾燥させたハーブを利用すれば、その味を楽しめるだけでなく、穏やかなアロマセラピー効果も得る事ができます。正しいハーブティーの入れ方200ccのお湯に対して、大さじ1のハーブを使います。ハーブティー用のフィルターが付いたカップか、別売りの使い捨てフィルターにハーブをいれて使いましょう。沸騰してから1、2分したお湯をゆっくりカップに注ぎます。フタをして3~5分蒸らしましょう。蒸らしたハーブを取り出し、湯切りをしたら出来上がり!入れっぱなしにすると苦味が出るので、必ず取り出すようにしましょう。出典:byBirthその他のハーブ活用法化粧水代わりにハーブティーを濃いめにいれて冷まします。スプレー容器にホホバオイル(小さじ1杯)、ハーブティー(50ml)を入れて蓋をしてよくまぜます。うがい薬やマウスウオッシュの代用に熱湯で10分程度抽出して冷ましたハーブティーを、うがい薬やマウスウオッシュの代用としてうがいをしてみましょう。殺菌効果の高いユーカリやミントが有効です。フェイシャルスチームにハーブでのスキンケアは、無添加で作用も穏やかなので安心して使えます。ハーブ(大さじ2)を洗面器に入れて、熱湯を注ぎます。頭からバスタオルをかぶり、蒸気を逃がさないようにして肌にあてると、肌が柔らかくしっとりに。オススメのハーブ組み合わせ方イライラしたときジャーマンカモミール、ペパーミント、パッションフラワー、レモングラス、レモンバーム、レモンバーベナリフレッシュしたいときローズマリー、レモングラス、レモンバーベナ、レモングラス、ラベンダー出典:byBirthアロマもハーブも様々な種類があり、難しく感じる方も多いと思います。しかし、お気に入りのアロマやハーブを見つけてみるのも楽しみの一つ。お気に入りのアロマとハーブで、「特別な私の時間」を過ごしてみてはいかがですか?
2020年10月22日アロマ生チョコレート専門店「MAISON CACAO」を運営するメゾンカカオ株式会社は、10月10日より2020年度のクリスマスケーキ「CACAO NOIR by MAISON CACAO」を数量限定で予約販売いたします。生チョコレートブランドらしく、チョコレート尽くしでありながらも、なめらかで軽やかな口どけを実現しました。CACAO NOIR by MAISON CACAO:(税抜4500円)チョコレートケーキの新たな可能性を探求したい、そのような想いで2020年のクリスマスケーキが誕生しました。チョコレートのケーキといえば、濃厚だが少し重たく感じられたり、洋酒が効いてやや大人向けの印象があります。MAISON CACAOでは「チョコレートそのものよりもチョコレートを感じるケーキ」をコンセプトに、コロンビア産カカオの奥深さ、チョコレートの濃厚さを味わえながら、軽やかな仕上がりにこだわった5層仕立てのケーキを作りました。1層目は空気を含んだ軽い口当たりのスポンジ生地。2層目はすっきり軽いテクスチャーとナッツの香りがチョコレートと相性の良い、アーモンドミルクのムース。3層目は食感に粗く砕いたピスタチオとアーモンド、ビターチョコレートを。4層目はほろ苦く仕上げたキャラメルチョコレートのカスタードソース、そしてコーティングの5層目は艶やかなグラサージュチョコレートです。どこを食べてもチョコレートの濃厚さと軽やかな口当たりを感じていただけるケーキです。【予約期間】10月10日(土)~12月22日(火) 売り切れ次第終了となります。【お渡し期間】12月23日(水)~12月25日(金)【販売店舗】・MAISON CACAO 鎌倉小町本店(神奈川県鎌倉市小町2-9-7)・MAISON CACAO 大船ルミネウィング店(鎌倉市大船1-4-1 大船ルミネウィング3階)・MAISON CACAO NEWoMAN横浜店(神奈川県 横浜市西区南幸1-1-1 NEWoMAN横浜1階)・MAISON CACAO グランスタ東京店([1] 東京都千代田区丸の内1丁目9-1グランスタ東京 1F)・MAISON CACAO ルミネ新宿店(東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿 LUMINE1 B2F)・カカオハナレ 長谷店(神奈川県 鎌倉市長谷1-15-9)・CHOCOLATE BANK(神奈川県鎌倉市御成町11-8)【予告】11月より2020年クリスマス限定商品の予約も開始クリスマス限定商品として、あまおういちごを使用した「アロマ生チョコレート」や、即位の礼のお手土産品ともなった「生ガトーショコラ」のクリスマス限定パッケージを全店舗とオンラインショップで販売いたします。数量限定につき、11月より予約販売を開始いたします。<MAISON CACAO とは>2015年に鎌倉の小町通りに誕生したアロマ生チョコレートブランドです。品質とサスティナビリティへのこだわりから、コロンビアに自社農園を持ち、栽培、収穫、クーベルチュールへの加工までを現地で行なっています。企業理念「未知を楽しむ」の元、世界各地を周り、素材やアートデザインなど多くの未知に触れ、新しいカカオ体験を提案する商品の開発、販売を行なっています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月25日1ヶ月間限定のキャンペーン公益社団法人 日本アロマ環境協会は、9月10日、「ナチュラルビューティスタイリスト検定」の特別企画として、9月10日(木)から10月9日(金)まで「Botanical Beauty Bar」キャンペーンを実施すると発表した。このキャンペーン用の特設サイトにて、質問形式で自分の肌質に合わせた「ボタニカル化粧水のレシピ」がチェックできる。スキンケアに役立つ植物図鑑も公開特設サイトではスキンケアに役立つ植物図鑑も公開され、オンラインショップ「AEAJ Marché」ではボタニカル化粧水の材料をオンラインで購入し、自分で手作りすることもできる。自分だけのボタニカル化粧水づくりが体験できるワークショップの情報も公開されており、主催者は全国約62ヵ所のアロマテラピーショップ・スクールなど。実施日や参加要項はワークショップ実施店舗への確認が必要だ。ワークショップをオンライン開催するショップもあるため、材料をそろえて自宅で化粧水づくりが体験できる。ナチュラルビューティの基礎を学ぶ機会にナチュラルビューティスタイリスト検定は食事、睡眠や呼吸法といった体の内側からのケアとスキンケアやヘアケアなと体の外側からのケアを学び、植物の力で、美しく健康的に輝く人を目指すための検定だ。公式テキストでの学習後、いつでもインターネットで受験可能である。専門的な情報を吸収し、日々の生活に取り込むだけでなく、オーガニック/ナチュラルコスメブランドなど美容業界で働く人も受験し、ベーシックな知識として活用さている。(画像はプレスリリースより)【参考】※公益社団法人日本アロマ環境協会のプレスリリース※「Botanical Beauty Bar」特設サイト※ナチュラルビューティスタイリスト検定のサイト
2020年09月12日スイーツライターのchicoさんがおすすめスイーツを紹介する「お菓子な宝物」。今回は『MAISON CACAO(メゾン カカオ)』のアロマ生キャラメルです。口どけも香りも驚くほどみずみずしい「アロマ生チョコ」でおなじみの『ca ca o』が、『MAISON CACAO』へとリブランド。新シグネチャーはキャラメル。ショコラトリーがキャラメルを出すのは珍しくないけれど、なんとこのキャラメルはカカオバター入り。バターキャラメルならぬカカオバターキャラメルなんてそそられる!唾液が少ない日本人でも食べやすい口どけを追って、生チョコでは水分量を限界まで上げる工夫をしていた代表の石原紳伍さん、キャラメルでは融点が低いカカオバターを入れることで、口にした途端に体温でスッと溶けるテクスチャーを叶えたという。しかもこのカカオバターはコロンビアの自社農園産。カカオの栽培から発酵、ロースト、抽出など全てをベストなタイミングで丁寧に手をかけたカカオバターは雑味がなく、カカオ本来のフレッシュな香りを秘めている。くるくると包みを解いてひと粒口にすると、滑らかと予想していたその先をいく新食感!とろりとしたかと思うとスッと消えて、キャラメルなのに後味さっぱり。余韻にビタースイートなキャラメルのフレーバーとほのかなカカオの香りが心地よく続く。小さなキャラメルには、カカオの新たな楽しみが詰まっていた。未知の口どけとほんのり広がるカカオ香に心躍る「アロマ生キャラメル MAISON」¥2,400。チョコレート、マンゴー、フランボワーズ、TEA、シーソルト、コーヒーの6フレーバー各2個入り。種類は今後さらに増えるというから楽しみ!MAISON CACAO ニュウマン横浜店神奈川県横浜市西区南幸1‐1‐1ニュウマン横浜1FTEL:045・548・621211:00~20:00(土・日・祝日~19:00)休みは施設に準ずるチコスイーツライター。大人気のガイド本『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ監修。※『anan』2020年8月26日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・中根美和子取材、文・chico(by anan編集部)
2020年08月21日