「サンドウィッチ」について知りたいことや今話題の「サンドウィッチ」についての記事をチェック! (1/2)
ローソンと表参道のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)」のコラボレーションメニューが登場。サンドウィッチやカップ飲料の全5種類が、2024年10月1日(火)より、全国のローソン店舗にて発売される。“まるでフルーツ大福”なスイーツ系サンドウィッチサンドウィッチは、「パンとエスプレッソと」の人気メニューをイメージした、スイーツ系と総菜系の2種を展開。「パンとエスプレッソと フルーツダイフク」では、みかん、キウイ、パインといった新鮮なフルーツに、北海道産小豆のあんこや生クリーム、求肥を合わせ、まるでフルーツ大福のような味わいに仕上げている。海老・ツナ・シャキシャキレタスの総菜系サンド「パンとエスプレッソと エビとツナ」は、海老とオリーブ入りのツナサラダにシャキシャキのレタスを合わせた、食べ応えのある1品だ。こだわりの素材をふわふわ食感の食パンでサンドしている。人気メニュー「鉄板フレンチトースト」を再現また、「パンとエスプレッソと」の人気メニュー「鉄板フレンチトースト」を再現したパンも登場。ソフトフランスパンに、生クリームを使用したフレンチトースト液をじっくりと染み込ませた。フレンチトーストの芳醇な香りとともに、“ふんわり&しっとり”の贅沢な食感を堪能できる。苦みと甘みが絶妙なコーヒークリームパンエスプレッソコーヒーを使用したほのかな苦みのクリームと、北海道産生クリーム入りのホイップを掛け合わせた「パンとエスプレッソと コーヒークリームパン」。人気食パン「ムー」の形をイメージして、愛らしいキューブ型に仕上げた。コーヒー本来の旨みを味わうカフェラテもカップ飲料「パンとエスプレッソと カフェラテ」も要チェックだ。アラビカ種のコーヒー豆を100%使用したエスプレッソコーヒーとミルクを混ぜ、すっきりとした味わいにまとめた。コーヒー豆本来の味わいや苦味を活かすため、香料は不使用。本格的なカフェラテを手軽に楽しむことができる。詳細ローソン×「パンとエスプレッソと」発売日:2024年10月1日(火)販売店舗:全国のローソン店舗(「ローソンストア100」を除く)メニュー:・「パンとエスプレッソと フルーツダイフク」441円・「パンとエスプレッソと エビとツナ」430円・「パンとエスプレッソと しっとりフレンチトースト」192円※北海道地区では10月8日(火)~発売予定※沖縄地区では商品仕様が異なる・「パンとエスプレッソと コーヒークリームパン」160円※沖縄地区では商品仕様が異なる・「パンとエスプレッソと カフェラテ 240ml」218円
2024年10月03日青い看板で知られる、大手コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の『ローソン』。2024年2月現在、『ローソン』は『日本全国47都道府県ハピろー!計画 「盛りすぎチャレンジ」』を開催中です。『ローソン』の一部商品が、価格はそのままに、総重量または具が約47%増量で販売される、太っ腹な企画となっています。そんな 『盛りすぎチャレンジ』の第3弾が、同月19日からスタートしました。第3弾は、4種のラインナップのうち、『盛りすぎ!濃密カスタードシュー』のみ19日に発売され、それ以外の3種は20日から販売されています。ローソン発!『盛りすぎ!ハムカツサンド』の全貌を公開毎月1~2回のペースで無性にハムカツが食べたくなる、筆者。ハムカツは、サクサクな衣としっとりとしたハムの食感がたまらないですよね。『盛りすぎチャレンジ』の第3弾で、ハムカツサンドが対象となっていることを知った筆者は、発売日の朝に『ローソン』に駆け込むことを決意。通勤前に『ローソン』に立ち寄り、お目当ての『盛りすぎ!ハムカツサンド』を無事入手できました!黄色で強調された、『ハムカツが47%以上増量』の文字が目を引きますね。増量されていない、『ローソン』の通常商品の『ハムカツサンド』と並べてみると…。『盛りすぎ!ハムカツサンド』には、『ハムカツサンド』よりもハムカツが1枚ずつ多く挟まっていることが、一目瞭然です。開封した状態で比べてみても、ボリュームの差が、はっきり分かりますね!試しに、『盛りすぎ!ハムカツサンド』の中身をすべて取り出し…。2つを重ねてみると…。とんでもない分厚さです!ファストフードチェーン店『マクドナルド』のハンバーガー『ビッグマック』に引けを取らないくらい、見た目のインパクトがあります。2枚重ねした『盛りすぎ!ハムカツサンド』の厚みと、スマートフォンの横幅を比較してみたところ、前者がやや上回る結果となりました!『盛りすぎ!ハムカツサンド』を、いざ実食そろそろ食欲が抑えきれなくなってきたところで、『盛りすぎ!ハムカツサンド』を実食します!気になるボリュームと、お味はいかに…。「う~ん、おいしい…!!」パンとハムカツに、甘いソースと優しい味のマヨネーズがよく絡みます。また、パンの柔らかさとハムカツのしっとり感に、焼きキャベツの程よいシャキシャキ感が相まって、飽きが来ない食感に。ハムカツが2枚入っていることに加えて、焼きそばも挟まっているので、空腹時に食べるとたまらない一品です!ハムカツ好きの欲望を満たす、566キロカロリーの大満足ボリューム。ごちそうさまでした。あなたも、ローソンで『盛りすぎ!ハムカツサンド』を見つけたら、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年02月21日ホテルニューオータニ幕張から、新作スイーツ「フレッシュフルーツサンドウィッチ」が登場。2022年10月24日(月)、より、ペントハウスラウンジ「ベイコートカフェ」にて発売される。旬の味わいを楽しめるリッチなフルーツサンド「フレッシュフルーツサンドウィッチ」は、ごろっと大きなフルーツを使用したフルーツサンド。ホテル厳選のジューシーなフルーツをメインに、甘さを引き立てるようこだわり抜いた生クリームを合わせている。ベースとなるパンは、最適な厚みや食感を追求し、その日の朝に焼き上げたもの。セットとなる季節のリーフティーとともに、リッチなひと時を過ごしてみては。【詳細】ホテルニューオータニ幕張「フレッシュフルーツサンドウィッチ」期間:2022年10月24日(月)~場所:ホテルニューオータニ幕張 ペントハウスラウンジ「ベイコートカフェ」24階住所:千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3時間:11:30~17:00(ラストオーダー)料金:3,000円(季節のリーフティー付き) ※サービス料別。【予約・問い合わせ先】TEL:043-299-1850(ベイコートカフェ直通)
2022年10月27日クラフトバタースイーツ専門店・バターズ(Butters)から、バターサンドウィッチの新ブランド「バターズ バターサンドウィッチ(Butters Butter Sanwdiwch)」が誕生。新作「バターサンドウィッチ八朔」を、大丸東京店の期間限定ショップなどにて2022年6月15日(水)より数量限定発売する。バターズの新ブランド「バターズ バターサンドウィッチ」バターズの「バターサンドウィッチ」は、2021年11月より販売を開始し、6か月で10万食以上も販売した人気スイーツ。ホロっとした食感に焼き上げたサブレに和紅茶アールグレイ・せとかみかん・ラムレーズンといった3種フレーバーのバタークリームをサンドした、“どこから食べても”バターの香りが口いっぱいに広がるリッチな味わいが魅力だ。八朔を丸ごと使ったマーマレード×バタークリーム「バターサンドウィッチ」の好評を受け、新ブランド「バターズ バターサンドウィッチ」として独立。ブランド誕生を記念して、新作「バターサンドウィッチ八朔」が登場する。「バターサンドウィッチ八朔」は、温暖なせとうちの離島・大崎上島で育てられた八朔を、丸ごと使ったマーマレードジャムが味の決め手。ちょっぴり苦くて甘酸っぱい八朔マーマレードとなめらかなバタークリームを混ぜ合わせ、北海道産バターを使用して焼き上げたサブレにサンドした。八朔の爽やかな味わいを楽しめる、ひんやりバタースイーツだ。大丸東京店で期間限定ショップまた、「バターズ バターサンドウィッチ」にとって第1弾となる期間限定ショップを、6月15日(水)より大丸東京店にて発売。新作「バターサンドウィッチ八朔」が店頭に並ぶ他、バターズの「クラフトバターケーキ」や「バターサブレ」も勢揃いする。【詳細】バターズ バターサンドウィッチ商品例:・バターサンドウィッチ 1個 432円、3個 1,296円・バターサンドウィッチ八朔 3個 1,458円 ※2022年6月15日(水)~期間限定販売(大丸東京店、バターズ オンラインにて)■バターズ 大丸東京店 期間限定ショップ会期:2022年6月15日(水)~6月28日(火)場所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1(1階MVPスイーツ)販売商品:・バターズ バターサンドウィッチ「バターサンドウィッチ八朔」 3個 1,458円・バターズ「クラフトバターケーキ」3個 864円、5個 1,350円、10個 2,700円・バターズ「バターサブレ」10個 1,620円※各日数量限定、完売次第終了。
2022年06月16日クラフトバタースイーツ専門店「バターズ(Butters)」から、新作スイーツ「バターサンドウィッチ(Butter Sandwich)」が登場。2021年11月17日(水)、同日よりジェイアール名古屋タカシマヤにオープンする期間限定ストアにて先行発売。その後、12月よりその他の店舗でも順次取り扱いがスタートする。クラフトバタースイーツ専門店「バターズ」東京・自由が丘のクラフトアイスクリームブランド「ヒオアイスクリーム(HiO ICE CREAM)」の姉妹ブランドとして誕生した「バターズ」は、世界中から厳選したこだわりのバターを使用したクラフトバタースイーツの専門店。素材へのこだわり、小ロットでの製造、顔が見えるモノづくりという3つの“クラフトアプローチ”を軸に作る、多彩なバタースイーツを提案している。新作「バターサンドウィッチ」今回新作としてラインナップに加わる「バターサンドウィッチ」は、北海道産バターの風味を感じられる生地を焼き上げたホロっと食感のサブレに、バタークリームをサンドしたスイーツ。どこから食べてもバターの香りが口いっぱいに広がる、贅沢なバターの風味が堪能出来る一品だ。サブレ生地に濃厚バタークリームをサンドした全3種フレーバーは、茨城県猿島・長野園の和紅茶アールグレイの茶葉をバタークリームに混ぜ込んだ「和紅茶アールグレイ」、濃厚なバタークリームに瀬戸内の太陽を浴びて育ったみかん「せとか」のマーマレードを合わせた「せとかみかん」、ゴールドラム酒の香りと粗めにペーストしたラムレーズンで大人の味わいに仕上げた「ラムレーズン」の全3種類が用意されている。商品情報「バターズ(Butters)」新作スイーツ「バターサンドウィッチ(Butter Sandwich)」発売日:・2021年11月10日(水)〜 公式オンラインストアで先行発売・2021年11月17日(水)〜 ジェイアール名古屋タカシマヤ期間限定ストアで先行発売(期間:2021年11月17日(水)~11月30日(火)・2021年12月〜 常設店舗・各期間限定ストアで順次発売 ※一部催事店舗を除く。価格:3P 1,296円、6P 2,592円
2021年11月13日キス(KITH)のロニー・ファイグ(Ronnie Fieg)がオーナーを務めるキス トリーツ(KITH TREATS)のアイスクリームサンドウィッチに新フレーバーが登場。2021年2月17日(水)より、レイヤード ミヤシタパーク内キス トリーツ 東京にて限定発売する。アイスクリームサンドウィッチに新フレーバーキス トリーツのアイスクリームサンドウィッチは、知る人ぞ知る隠れた名品。そんなアイスクリームサンドウィッチの新フレーバーが、キス トリーツ 東京限定メニューとして登場する。新フレーバーは、「キス」のロゴ入りクッキーで、チョコレートとバニラをミックスした濃厚なアイスクリームをサンド。アイスクリームには、ココアクリスピーとチョコレートオーのシリアルを混ぜ合わせ、さらにチョコレートスプリンクルをトッピングした。様々な食感を一度に楽しむことができるアイスクリームサンドウィッチを、味わってみてはいかがだろう。詳細アイスクリームサンドウィッチ 新フレーバー<キス トリーツ 東京限定>発売日:2021年2月17日(水)発売場所:キス トリーツ 東京住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 レイヤード ミヤシタパーク 北街区2階
2021年02月20日一人ひとりの好みに合わせてオーダーすることができる、サンドウィッチ店の『SUBWEY』(以下、サブウェイ)。「ピーマン抜きで」「オリーブは多めに」など、さまざまなオーダーに応えてくれる注文形式は楽しいですよね。巨大すぎるサンドウィッチに「夢がある」「すごい!」サブウェイはアメリカをはじめ、ヨーロッパ、アジア、アフリカなどさまざまな国に店舗を構えている世界的なチェーン店の1つ。それぞれの国に合わせた独自のメニューもあるようです。中でも、イギリスのサブウェイには、1833もの巨大なサンドウィッチが存在するのだとか。日本サブウェイ合同会社が運営するTwitterアカウントが、イギリスの巨大サンドウィッチを紹介しました。イギリスで183cmのこんな大きいサンドがあるみたい…ちょっとこれ…やばくないか…日本でも作ろうかしら…興味ある人RTしてください…反応よかったら作ります… pic.twitter.com/Ir6tGFtzpr — サブウェイ (@subwayjp) February 16, 2021 投稿の中で「日本でも作ろうかしら」とコメントすると、ファンからは「ぜひ作って!」「夢がある」「俺が1人で食べる!」といった熱い応援のメッセージが寄せられたのです。すると後日、サブウェイは声援に応え、2mを超える巨大サンドウィッチを製作!その投稿がこちらです。バズったから作ってみた、気合入れて2メートル。 #サブウェイ pic.twitter.com/MJo1ukZcEu — サブウェイ (@subwayjp) February 19, 2021 巨大すぎるサンドウィッチを作ったスタッフは、あまりに大変だったのか床に伏しています。このサンドウィッチを作り上げるのに、2時間もかかったのだとか。サブウェイの遊び心あふれる投稿に、さまざまな声が寄せられました。・すごーい!これ、ぜひ商品化してください。友達と食べたい。・本当に作ったんかい!気合いがすごいや!・これ、パンはどうやって焼いてるの?すごく大きなオーブンがあるの?・食べ物で遊ぶのはだめだけど、遊び心は必要だよね。食べてみたい!ちなみに巨大サンドウィッチは、サブウェイのスタッフがおいしくいただいたのだとか。また、多くの人が気になっていた、巨大パンの焼き方については企業秘密のようで「ご想像にお任せします」とコメントしています。2021年2月19日現在、巨大サンドウィッチの商品化については検討中とのこと。このサンドウィッチが商品化された時には、友達や家族と集まって、楽しく食べたいものですね![文・構成/grape編集部]
2021年02月19日築地の人気高級ステーキ店「哥利歐(ごりお)」より、新商品「哥利歐特製サンドウィッチ炭焼きステーキ&自家高温燻製サーモン」が登場。「本店 新橋田村町 麤皮(あらがわ)」の分店として創業した高級炉窯炭焼ステーキの老舗、築地ステーキ「哥利歐」。特選純但馬牛の炭火焼ステーキを名物として国内外の食通に愛される名店だ。そんな「哥利歐」が新たに手掛けるのが、今回登場する「哥利歐特製サンドウィッチ炭焼きステーキ&自家高温燻製サーモン」。最高品質かつ希少な純血統未経産長期肥育の但馬牛の赤身肉を紀州備長炭の炉窯でじっくりと焼き上げたステーキと、熟練の職人の手によって絶妙な薫香を纏った自家高温燻製サーモンを挟んだ贅沢な一品となっている。高級感のある桐箱に詰められており、特別な日の手土産や差し入れにもぴったり。人気店が贈る極上のサンドウィッチを是非チェックしてみて。【詳細】哥利歐特製サンドウィッチ炭焼きステーキ&自家高温燻製サーモン販売店舗:哥利歐価格:10,000円+税<店舗情報>哥利歐営業時間:12:00~23:00住所:東京都中央区銀座8-18-3 DJ銀座ビル1FTEL:03-3543-7214※第2日曜日定休、年末年始休み
2021年01月08日ホテルニューオータニ(東京)は、「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~いちご~」を、2020年12月1日(火)から2021年3月31日(水)まで、「ガーデンラウンジ」にて開催されます。いちごスイーツ&サンドウィッチが勢揃い「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~いちご~」では、ホテルニューオータニが季節ごとに厳選した“本当に美味しいいちご”だけを使用したスイーツなどを提供。2019年にストロベリービュッフェとして開催された際には、累計2万人を動員する程の好評を博しています。「スーパーあまおうショートケーキ」をミニサイズで注目は、ホテルニューオータニを代表するスイーツでもある、パティスリーSATSUKIの「スーパーあまおうショートケーキ」。あまおうの魅力を存分に引き立てるために計算しつくされた究極のショートケーキをミニサイズで好きなだけ楽しめます。尚、「スーパーあまおうショートケーキ」は、12月下旬から提供される予定。加えて、ジューシーないちご果汁たっぷりの「いちごゼリー」や、いちごと生クリーム、求肥を優しい味わいのロール生地で包んだ「いちごロール」、サクサク食感の「いちごタルト」といった全6種類のいちごスイーツを用意。ピエール・エルメ・パリのあまおうスイーツもさらに、2021年1月5日(火)には“いちごの日”にかけて、ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)がホテルニューオータニのためだけに作った限定あまおうスイーツが提供される予定です。16種類のサンドウィッチいちごスイーツとともに、16種類を揃える個性豊かなサンドウィッチも登場。ホテル伝統のローストビーフをはさんだ「ローストビーフ&レタスサンド」をはじめ、越乃黄金ポークを使用した「新東京ドッグ」や、“大豆ミート”を使用した「新東京大豆ミートバーガー」など、ホテルで人気の高級サンドウィッチを一口サイズで楽しめます。様々な種類のサンドウィッチを食べ比べ出来ます。【詳細】サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~いちご~期間:2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水) ※期間中は毎日営業時間:11:30~ / 12:00~ / 12:30~ / 13:15~ / 13:45~ ※90分制 ※予約制場所:ホテルニューオータニ(東京) ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」(ガーデンタワー ロビィ階)住所:東京都千代田区紀尾井町4-1料金:■12月1日(火)~2021年1月4日(月)・大人 平日 5,000円+税・サービス料 / 土・日・祝日 6,000円+税・サービス料・子ども 3,000円+税・サービス料■2021年1月5日(火)~3月31日(水)・大人 平日 5,500円+税・サービス料 / 土・日・祝日 6,500円+税・サービス料・子ども 3,500円+税・サービス料※子どもは4~12歳が対象。※年末年始は特別料金。詳細はウェブサイトに記載。【問い合わせ先】TEL:03-5226-0246(ガーデンラウンジ直通)
2020年12月26日ホテルニューオータニ(東京)は、「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~いちご~」を、2020年12月1日(火)から2021年3月31日(水)まで、「ガーデンラウンジ」にて開催する。いちごスイーツ&サンドウィッチが勢揃い「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~いちご~」では、ホテルニューオータニが季節ごとに厳選した“本当に美味しいいちご”だけを使用したスイーツなどを提供。2019年にストロベリービュッフェとして開催された際には、累計2万人を動員する程の好評を博した。「スーパーあまおうショートケーキ」をミニサイズで注目は、ホテルニューオータニを代表するスイーツでもある、パティスリーSATSUKIの「スーパーあまおうショートケーキ」。あまおうの魅力を存分に引き立てるために計算しつくされた究極のショートケーキをミニサイズで好きなだけ楽しめる。尚、「スーパーあまおうショートケーキ」は、12月下旬から提供される予定だ。加えて、ジューシーないちご果汁たっぷりの「いちごゼリー」や、いちごと生クリーム、求肥を優しい味わいのロール生地で包んだ「いちごロール」、サクサク食感の「いちごタルト」といった全6種類のいちごスイーツを用意する。ピエール・エルメ・パリのあまおうスイーツもさらに、2021年1月5日(火)には“いちごの日”にかけて、ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)がホテルニューオータニのためだけに作った限定あまおうスイーツが提供される予定だ。16種類のサンドウィッチいちごスイーツとともに、16種類を揃える個性豊かなサンドウィッチも登場。ホテル伝統のローストビーフをはさんだ「ローストビーフ&レタスサンド」をはじめ、越乃黄金ポークを使用した「新東京ドッグ」や、“大豆ミート”を使用した「新東京大豆ミートバーガー」など、ホテルで人気の高級サンドウィッチを一口サイズで楽しめる。様々な種類のサンドウィッチを食べ比べしてみるのも楽しそうだ。【詳細】サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~いちご~期間:2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水) ※期間中は毎日営業時間:11:30~ / 12:00~ / 12:30~ / 13:15~ / 13:45~ ※90分制 ※予約制場所:ホテルニューオータニ(東京) ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」(ガーデンタワー ロビィ階)住所:東京都千代田区紀尾井町4-1料金:■12月1日(火)~2021年1月4日(月)・大人 平日 5,000円+税・サービス料 / 土・日・祝日 6,000円+税・サービス料・子ども 3,000円+税・サービス料■2021年1月5日(火)~3月31日(水)・大人 平日 5,500円+税・サービス料 / 土・日・祝日 6,500円+税・サービス料・子ども 3,500円+税・サービス料※子どもは4~12歳が対象。※年末年始は特別料金。詳細はウェブサイトに記載。【問い合わせ先】TEL:03-5226-0246(ガーデンラウンジ直通)
2020年11月29日ホテルニューオータニ幕張では、サンドウィッチ&スイーツビュッフェ「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~ストロベリー&フロマージュ~」を、2020年11月3日(火・祝)から12月27日(日)までの期間限定で開催する。ホテルニューオータニ幕張、いちご×チーズのサンドウィッチ&スイーツビュッフェ華やかなクリスマスオーナメントやイルミネーションが街を彩りはじめる11月、ホテルニューオータニ幕張には一足早く““ストロベリー&フロマージュ=いちご&チーズ”をテーマにしたスイーツビュッフェが登場。フレッシュいちごを使用した「ストロベリーショートケーキ」や「ナポレオンパイ」、「ストロベリータルト」といった定番いちごスイーツと、雪のような軽い口どけが印象的な「マスカルポーネロールケーキ」や濃厚な味わいの「豆乳バスクチーズケーキ」などのチーズスイーツを心ゆくまで堪能出来る。高級ショートケーキ「スーパーメロンショート」もまた、ホテルニューオータニ幕張のケーキショップ「パティスリーSATSUKI」では通常1ピース1,500円+税で販売している高級ショートケーキ「スーパーメロンショート」もミニサイズで登場。この機会に、糖度14度以上のマスクメロンをふんだんに使用した贅沢なショートケーキも併せて味わってみてほしい。このほか、シェフのカッティングサービスで提供するホテル伝統の「ローストビーフ」や、目の前で焼き上げてくれる「窯焼きピッツア」の、ヘルシーな大豆ミートパティを使用した「新東京大豆ミートバーガー」など、スイーツ以外のお食事メニューもホテルならでは充実のラインナップが用意されている。開催概要「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション~ストロベリー&フロマージュ~」開催期間:2020年11月3日(火・祝)〜12月27日(日)時間:・ランチ 11:30~14:30(L.O.) 毎週 木・金・土・日・祝および11/4(水)、12月中は毎日開催・ディナー 17:30~20:00(L.O.) 毎週 金・土・日および11/3(火・祝)、12/24(木) ※12/27は除く。場所:ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」(1F)料金:大人 平日 4,000円+税、土・日・祝 4,500円+税/小学生 2,300円+税/幼児(4歳以上) 1,200円+税※サービス料別【予約・問い合わせ先】TEL:043-299-1847(ザ・ラウンジ/10:00~20:00)
2020年11月05日株式会社nigiruが運営する食パン専門店「VIKING BAKERY」は新作サンドウィッチとして6種類の新感覚フルーツサンドをリリースいたしました。【URL】《フルーツサンドウィッチ》の3つの特徴究極のフルーツサンドとは何なのかを考え、全国のサンドイッチ屋さんを食べ歩き、約半年がかかりで答えを見つけ試作に取り掛かりました。1.「ふわっと溶けるパンの触感」2.「優しいクリームの口当たり」3.「濃厚な果実だけが口に残る」上記の3つを元にフルーツサンド専用の食パンを開発いたしました。製法は企業秘密です! フルーツは季節ごとの旬のフルーツを選び、かつ1番良い品種とサイズを使用しています。またフルーツの触感を大事にしたカットの仕方の追求をしました。【「《新感覚》フルーツサンドウィッチ」製品概要】発売開始日:2020年10月1日販売方法:店頭のみでの販売販売店:【福岡】平尾店・西新店【商品ラインアップ】パイナップル:330円みかん:270円ミックス(苺、キウイ、みかん):450円バナナ:270円シャインマスカット:450円イチヂク:480円※価格はすべて税抜き※リリース日は未定ですが10月中に「洋梨」「柿」も発売予定となっております。(※価格未定)《VIKINGBAKERY》について楽天市場の各ジャンルで日本一を受賞した代表4名で立ち上げたお店。リアル店舗でも新しいことをしよう!という共通の想いで始動したプロジェクト。VIKING BAKERYは食パン専門店と思われがちですが、実は世界に通用する理想のサンドイッチを作るというコンセプトのお店です。口に含んだ時に一番最初に舌に当たるのはパンなので「サンドウィッチは何よりパンが美味しくなくてはならない」という想いで年月をかけて開発してきました。食パンはもちろんなのですが、まずは何より沢山の方に一度食べていただきたいのは実はサンドウィッチです。具材に合わせてパンを開発することができるのがVIKING BAKERYの大きな強みです。これからも様々な具材をで、新しいサンドウィッチを沢山作っていきますのでよろしくお願いします。2017年10月に1号店となる南青山店をOPENし、その後、清澄白河店、熊本店、西新店、平尾店と東京・九州で5店舗を展開。VIKING BAKERY F 平尾福岡市中央区平尾2丁目15−16 MIYOビル1FTEL:092-526-1505営業時間:9:00~20:00VIKING BAKERY 0 西新福岡市早良区西新5丁目1−7 サンショウビル1FTEL:092-847-6310営業時間:10:00~20:00企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月14日ホテルニューオータニ幕張は、「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」を、ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」にて開催。期間は、2020年7月23日(木・祝)から8月30日(日)までの土日祝日限定。“プレゼンテーションスタイル”で贅沢な体験を例年人気を誇る「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ」が、新たなスタイル“プレゼンテーション形式”を取り入れてリニューアル。ゆったりとした空間の中で、好みのメニューをシェフがひとつひとつ取り分けてくれる、贅沢な体験を楽しむことができます。名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ登場!目玉となるのは、厳選素材と旬のフルーツを組み合わせたホテルニューオータニの名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ。今回は、ジューシーなメロンをたっぷりとのせた「スーパーメロンショート」が提供されるほか、「マンゴーショート」や「ピーチタルト」など、夏ならではの果実を使用した、多彩なスイーツが展開されます。オリジナルサンドウィッチや焼き立てピザなどまた食事メニューには、毎朝焼き上げるホテルメイドブレッドで作る「クラシックポークカツサンド」や、ジュワっと旨みが染み出る「だし巻きたまごサンド」をはじめ、ヘルシー志向の人にぴったりな「新東京大豆ミートバーガー」など、ニューオータニ特製オリジナルサンドウィッチが多数ラインナップ。そのほか店内の専用オーブンで焼き上げる熱々ピッツアやホテル王道の「ローストビーフ」といった贅沢なメニューを楽しむことができます。詳細「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」期間:2020年7月23日(木・祝)~8月30日(日)の毎週土・日・祝日限定※8月7日(金)、8月12日(水)~14日(金)の期間中も開催。時間:11:30~14:30場所:ホテルニューオータニ幕張 1F ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」(ロビィ階)住所:千葉市美浜区ひび野2-120-3料金:大人 4,000円+税、小学生 2,200円+税、幼児(4歳以上) 1,200円+税※サービス料別。※写真はいずれもイメージ。【予約・問合せ】TEL:043-299-1847(9:00~17:30)
2020年08月12日ホテルニューオータニ幕張は、「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」を、ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」にて開催。期間は、2020年7月23日(木・祝)から8月30日(日)までの土日祝日限定。“プレゼンテーションスタイル”で贅沢な体験を例年人気を誇る「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ」が、新たなスタイル“プレゼンテーション形式”を取り入れてリニューアル。ゆったりとした空間の中で、好みのメニューをシェフがひとつひとつ取り分けてくれる、贅沢な体験を楽しむことができる。名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ登場!目玉となるのは、厳選素材と旬のフルーツを組み合わせたホテルニューオータニの名物スイーツ「スーパーショートケーキ」シリーズ。今回は、ジューシーなメロンをたっぷりとのせた「スーパーメロンショート」が提供されるほか、「マンゴーショート」や「ピーチタルト」など、夏ならではの果実を使用した、多彩なスイーツが展開される。オリジナルサンドウィッチや焼き立てピザなどまた食事メニューには、毎朝焼き上げるホテルメイドブレッドで作る「クラシックポークカツサンド」や、ジュワっと旨みが染み出る「だし巻きたまごサンド」をはじめ、ヘルシー志向の人にぴったりな「新東京大豆ミートバーガー」など、ニューオータニ特製オリジナルサンドウィッチが多数ラインナップ。そのほか店内の専用オーブンで焼き上げる熱々ピッツアやホテル王道の「ローストビーフ」といった贅沢なメニューを楽しむことができる。詳細「サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション」期間:2020年7月23日(木・祝)~8月30日(日)の毎週土・日・祝日限定※8月7日(金)、8月12日(水)~14日(金)の期間中も開催。時間:11:30~14:30場所:ホテルニューオータニ幕張 1F ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」(ロビィ階)住所:千葉市美浜区ひび野2-120-3料金:大人 4,000円+税、小学生 2,200円+税、幼児(4歳以上) 1,200円+税※サービス料別。※写真はいずれもイメージ。【予約・問合せ】TEL:043-299-1847(9:00~17:30)
2020年07月23日ホテルニューオータニ(東京)では、2019年9月1日(日)から11月30日(土)までの期間で、「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ 【栗とぶどう】」を開催する。最長約50mの行列も出来るというホテルニューオータニ(東京)の人気イベント「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ」。今回は秋に旬を迎える“栗とぶどう"をテーマに、ビュッフェのために開発された一口サイズの「モンブラン」や、パティスリーSATSUKIでも不動の人気を誇る1カット1,500円の「スーパーメロンショートケーキ」など、栗やぶどう、抹茶といった秋らしい食材を使ったスイーツとサンドウィッチの数々が楽しめる。また、今回は文化二年(1805)創業の老舗「船橋屋」とのコラボレーションによる「新edoくず餅ゼリー」も登場。和菓子唯一の発酵食品である「元祖くず餅」を、創業当時から変わらぬ製法で受け継いでいる「船橋屋」とのタッグで、くず餅に含まれる「くず餅乳酸菌」により美味しさと健康の両方を追求した一品だ。そのほか、サンドウィッチ類もバラエティ豊かな種類がラインナップ。ホテル伝統のローストビーフをはさんだ「ローストビーフサンド」をはじめとする定番メニューを筆頭に、和風出汁香る「だし巻玉子サンド」、辛口ソースがクセになる「ソース焼きそばサンド」、人気グルメYoutuberのわっきー(石脇誠)監修による「超厚切り!牛フィレステーキサンド~玉ねぎソース~」と、サンドウィッチ好きをうならせるメニューの数々が用意されている。【開催概要】「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ 【栗とぶどう】」開催期間:2019年9月1日(日)〜11月30日(土)時間:11:30~14:30(土・日・祝日は~15:00まで) ※土・日・祝日及び繁忙日は90分制場所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」(東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ガーデンタワー ロビィ階)料金:■平日大人 4,200円+税(ビュッフェ、コーヒーまたは紅茶付)/子供(4~12歳) 2,500円+税(ビュッフェ)■土・日・祝日大人 4,700円+税(ビュッフェ、コーヒーまたは紅茶付)/子供(4~12歳) 2,800円+税(ビュッフェ)※サービス料別。【予約・問い合わせ先】TEL:03-5226-0246(ガーデンラウンジ 直通)
2019年09月21日Q-pot.(キューポット)から、朝食を思わせるサンドウィッチやブレット&バター、スープモチーフのアクセサリーが登場。2019年4月12日(金)より順次、Q-pot.直営各店で販売される。パティスリーQ-pot.で焼き上がるフランスパンやクロワッサンをイメージしたのは「バゲット&バター(Baguette&Butter)」シリーズ。焼きたてのパンの香りが漂ってきそうなほどリアルなバゲットネックレスや、クロワッサンブレスレット、とろりと溶けたバターモチーフのリングなどが展開される。4月27日(土)より"エラベルシアワセ“シリーズから発売される「ブレックファースト(BREAKFAST)」はサンドウィッチをイメージ。ネックレスに、トーストや目玉焼き、ベーコン、トマト、レタスなどのチャームを通すことで、自分好みのサンドウィッチアクセサリーに仕上げることができる。朝食にぴったりのレンズ豆のスープを表現したのは「スープ(Soup)」シリーズ。ブルーのラベルが貼られた缶の中から、大粒のパールがあふれ出しているかのようなネックレスやピアスなどが用意される。【詳細】Q-pot.Good Morning発売店舗:Q-pot.直営全店、Q-pot. オンラインショップ(昼12:00から)※発売初日の取り置き・取り寄せ・電話での配送依頼は不可。■Baguette&Butter発売日:2019年4月12日(金)アイテム例:・Breakfast Necklace 16,000円+税・Bread and Butter Brooch 12,000円+税■BREAKFAST発売日:4月27日(土)アイテム例:・Toast Bread Charm 3,500円+税・Bacon Charm 3,500円+税■Soup発売日:4月27日(土)アイテム例:・Soup of the day Necklace 25,000円+税・Beans Soup Can Pierce(1ピース) 12,000円+税
2019年04月06日サンドイッチの定番といえば「卵サンド」。子どもたちも大好きですよね。ゆで卵を使うと意外と手間がかかりますが、スクランブルエッグを使えば時短に。忙しい朝でも簡単に作れちゃいますよ。旬のスナップエンドウもプラスして、ボリュームアップ。スクランブルエッグのフワフワ感と、スナップエンドウのシャキシャキ感も同時に味わえます。見た目も華やかなので、春の行楽弁当にもいいですね。■スナップエンドウとスクランブルエッグのサンドイッチ調理時間 20分 1人分 515 Kcalレシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵<材料 2人分>食パン(8枚切り) 4枚 マヨネーズ 小さじ4 粒マスタード 適量スナップエンドウ 10本<スクランブルエッグ> 卵 3個 ベーコン 2枚 牛乳 大さじ3 ハチミツ 小さじ1 塩 小さじ1/3 コショウ 少々バター 10g<下準備>・スナップエンドウは両側の筋を引く。たっぷりの熱湯に分量外の塩少々を加えてスナップエンドウを入れ、ゆでてザルに上げる。・<スクランブルエッグ>の卵は溶きほぐす。ベーコンはみじん切りにする。<作り方>1、4枚の食パンの内側に、マヨネーズと粒マスタードをぬる。2、<スクランブルエッグ>の材料をボウルに入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。ハチミツは溶けにくいのでしっかり混ぜましょう。3、フライパンにバターを入れ、強火にかける。(2)を流し入れ、火が通り周りがかたまってきたら、一気にかき混ぜて半熟の状態で火を止める。余熱が入りすぎないように、火を止めたらコンロから外しましょう。4、食パンの内側に1/4量の(3)を広げ、スナップエンドウを並べる。上に1/4量の(3)をかぶせ、もう1枚の食パンをマヨネーズをぬった面を下にしてかぶせる。もう一組を同様に作り、2つを重ねてラップできつく巻く。5、(4)に軽く重しをのせ、10分くらい置く。ラップをしたまま半分に切る。ラップをはずし、器に盛る。置いておく時間は調理時間に含みません。コツ・ポイント ・プチトマトなどを添えると彩りがきれいです。 スナップエンドウのゆで時間は約2分が目安です。ゆで上がったらしっかり水気をとりましょう。※ハチミツは、1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかる場合があります。
2019年03月24日3月3日のひな祭りに今年はどんな料理を作る予定でしょうか? どうせなら子どもが喜ぶ料理を作って、家族みんなで楽しいひな祭りを過ごしたいですよね。そこで今回は、鮮やで可愛いひな祭りレシピを5つご紹介します。どのレシピも子どもから大人まで楽しく、美味しく味わえますよ。■巻き寿司がひな壇に! キュートなひな祭り巻き寿司ひな祭りと言えばちらし寿司が定番ですが、キュートな巻き寿司を作ってみるのもいいでしょう。こちらのレシピは、巻き寿司がひな壇になり、その上にウズラの卵やちくわなどで作るお内裏様とお姫様が座っています。少し手間がかかりますが、子どもがとっても喜びそうな巻き寿司ですね。ハマグリのお吸い物との相性もバツグン。お皿に巻き寿司を盛り、作ったお内裏様とお姫様を置いた後、梅の花型のカマボコやキヌサヤをのせ、まわりにイクラを散らしましょう。食べるのがもったいないと思うほど、キュートなひな壇が出来上がりますよ。■食パンに顔を描くだけ、簡単にできるひな祭りサンドイッチ簡単にひな祭り料理を作りたいのなら、こちらのレシピをお試しあれ。ハム、厚焼き卵、キュウリがサンドされた豪華なサンドイッチです。各具の間にも食パンを挟むので、ふわふわ食感でボリューミー。この一品でお腹いっぱいになりますよ。お好みでジャガイモ、ブロッコリー、プチトマトを添えてからいただきましょう。ジャガイモは揚げる前に、サクラ型などにくり抜くと、より可愛くなります。飾り用の食パンは丸くくり抜き、トンカツソース、ケチャップでお内裏様とお姫様の絵を描いてから、サンドイッチの上に添えてくださいね。■盛りつけを変えるだけでオッケー! 手軽にひな祭りカレーライス今年は少し違ったひな祭りレシピを作りたいと思ったら、ひな祭りカレーライスに挑戦してみるといいかもしれません。ご飯の盛りつけを変えるだけで、オシャレなひな祭りカレーライスが完成します。盛りつけ方は、小さめの器にご飯を入れ、お皿にひっくり返します(1つのお皿に2個ずつ作る)。そして、ご飯に焼きのり、カニ風味カマボコで顔を描きましょう。周りにカレーをかけ、型抜きしたニンジン、グリンピース、水煮コーンを散らせば出来上がりです。このカレーライスなら、苦手な野菜もペロリと食べてくれるかも!?■子どものテンションが上がる可愛らしさ、ひな祭りオムライス普段食べているオムライスに、お内裏様とお姫様が登場! このオムライスなら、子どものテンションが上がること、間違いありません。オムライスの卵からお内裏様とお雛様が可愛く顔を出しています。お内裏様とお姫様の作り方はそれほど難しくはありません。薄焼き卵をお皿などに取り出して、2つ丸型を開けます。そして、作ったケチャップライスをお皿に盛った後、スライスチーズと焼きのり、ニンジン、キヌサヤでお内裏様とお雛様の顔を描き、最後に2つの丸型が開いた薄焼き卵をかぶせればOK。お好みでベビーリーフやプチトマトを添えてからいただきましょう。■ひな祭りパーティーにも最適、新感覚の洋風手まり寿司ひな祭りに洋風手まり寿司を味わってみませんか? 寿司の中にクリームチーズを包み、生ハムとサーモンを使った、子どもから大人まで楽しめる新感覚の手まり寿司です。作り方は、寿司飯を8等分にわけ、クリームチーズを中心に丸くカタチを整え、生ハムやスモークサーモンをのせ、ラップを使って丸く整えます(8個作る)。それから、ラップを外して器にのせ、粗びき黒コショウを振り、パセリを飾れば完成です。このレシピを美味しくいただくコツはご飯に寿司酢、白ゴマを混ぜ合わせて冷ますこと。そうすることで、より香ばしい味わいになりますよ。女子の健やかな成長を祈る節句である「ひな祭り」。家族みんなで子どもの健康と成長を祈りながら、キュートなひな祭り料理を堪能したいですね。今年のひな祭りは、例年とは違うレシピにトライして、子どもを驚かせるのもいいでしょう。子どもと一緒に料理を作るのもオススメです。
2019年03月02日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。これから運動会など、行楽弁当を持って出かけるシーズンですね。運動会のお弁当の定番は、おにぎりに卵焼きに唐揚げでしょうか? サンドウィッチのお弁当も子どもに喜ばれますよね。たまには、見た目もかわいらしい「サンドラズ」はいかがですか?「サンドラズ」は、具をはさまないでクルクルと巻くサンドウィッチ。いわば、手巻きすしのご飯をパンに変えたバージョンです。ブーケみたいで見た目が華やかなうえに、片手で食べられる手軽なスナックです。サンドイッチに定番のレタスやハム、卵、ツナなどはもちろん、どんなも具でも選ばずに入れられます。今回は、残ったおそうざいと卵焼きを使って、時間をかけずに手軽に作る「常備菜 de サンドラズ」をご紹介します。サンドラズの具には、おそうざいの残り、きんぴらとかぼちゃのサラダを用意してみました。卵焼きを添えれば、見た目も楽しくて栄養バランスもバッチリ! ここぞという日のお弁当や、ホームパーティにも喜ばれることうけあいですよ。こんなにかわいいのに、薄切り食パンに具を入れて巻くだけで作れる手軽さ。これなら重い腰をあげなくても作れますね。■常備菜deサンドラズ調理時間 10分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料>2人分サンドウィッチ用パン 6枚レタス 3枚卵 1コ塩 ひとつまみ菜種油 大さじ1きんぴら 適量かぼちゃのサラダ 適量<作り方>1、フライパンを熱して菜種油を入れ、ボウルに卵を入れて溶き、フライパンに入れて両面を焼いて薄焼き卵を作る。2、サンドウイッチ用パンの上にレタスを敷き、3枚のパンにそれぞれきんぴら、かぼちゃのサラダ、薄焼き卵を入れて花束のように巻く。3、ラッピングペーパーを巻き、リボンを結ぶ。あっという間に出来上がり!具をのせすぎると巻けないので、控えめに入れてみてくださいね。ラッピングペーパーやリボンをあしらっているから、プレゼントにも最適。子どもだけでなく大人にも、きっと喜ばれることと思います。■「常備菜deサンドラズ」のアレンジ例●アレンジ例サンドラズの具におかずだけでなく、ジャムやフルーツなどをはさめば、「デザートサンドラズ」も作れますよ。今回はお弁当にも入れられるよう、イチゴジャムを入れてみました。ジャムパンはみんなに不動の人気ですね。おうちパーティなどには、クリームを加えたサンドラズもおすすめです。残りおかずで手軽にキュートな軽食が食べられる「常備菜 de サンドラズ」。定番のハムやチーズのほか、ウインナーや豚のしょうが焼きなどを入れてもいいですね。赤や黄色の彩りおかずを入れると華やかになりますが、茶色いおかずならラッピングペーパーをかわいい色にするのがオススメ。握らないおにぎり「おにぎらず」が以前ブレイクしましたが、次はサンドラズがきっとブレイクすることと思います。お花束みたいなサンドウイッチはくるっと巻くだけで簡単に作れるので、お子さんと一緒に楽しく作ってくださいね。
2018年09月12日ホテルニューオータニ(東京)は、「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ抹茶とメロンとチョコレート」をティー&カクテル「ガーデンラウンジ」にて2018年5月7日(月)から6月30日(土)まで開催する。2018年1月より、いちごの王様「博多あまおう」にフィーチャーし、連日行列ができるほどの好評を得た「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ」。それに続く今回のテーマは「抹茶・メロン・チョコレート」だ。京都宇治が、小豆や黒蜜と織りなす新スイーツ抹茶は、京都宇治から厳選したものを使用。それと北海道産の小豆や沖縄から取り寄せた黒蜜などをあわせて、和と洋の垣根を越えた新スイーツを編み出した。最長50メートルのスイーツ台に、「新edo大納言ショートケーキ」と「新edo抹茶ロール」が初登場する。1カット1,500円の「スーパーメロンショートケーキ」もミニサイズで登場メロンを用いたスイーツでは、「スーパーシリーズ」の代名詞といえ不動の人気を誇る「スーパーメロンショートケーキ」がラインナップ。1カット1,500円のという価格は伊達ではない。極上マスクメロンの香りと甘さが引き立つ素材にこだわった逸品は是非この機会に味わいたい。メロンピューレと豆乳で仕上げた新作の「メロンフラン」も注目だ。チョコレートのスーパーシリーズがスイーツビュッフェ初お目見えチョコレートを用いたスイーツには「スーパーシリーズ」より「スーパーチョコレートショートケーキ」が登場する。アーモンドミルクを用いた生クリームに包まれた中身には、濃厚なチョコレートスポンジが隠れている。シェフの遊び心が感じられる、ビュッフェスイーツ初登場のメニューだ。もうひとつの主役「サンドウィッチ」も豊富にもうひとつの主役であるサンドウィッチは、一口サイズで見た目も楽しめるものばかり。「ローストビーフ&レタスサンド」、「クラシックポークカツサンド」、「テリヤキバーガー」、更に週末限定の「ステーキサンド」をはじめとした定番メニューのほか、、 「ハムとチーズの黒ベーグル クミン風」、「ハムとチーズの黒ベーグル クミン風」などの変わり種も揃う。【詳細】「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ抹茶とメロンとチョコレート」期間:2018年5月7日(月)~6月30日(土)まで ※ビュッフェは年間通して営業時間:11:30~14:00 (土日祝日は ~14:30)※90分制場所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」住所:東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ガーデンタ ワー ロビィ階料金:平日 大人 3,800円(ビュッフェ、コーヒーまたは紅茶付)、子供 2,200円(ビュッフェ)土日祝 大人 4,200円(ビュッフェ、コーヒーまたは紅茶付)、子供 2,500円(ビュッフェ)※税金・サービス料別※子供は4~12歳※電話での予約は不可。問い合わせ:03-5226-0246(ガーデンラウンジ 直通)
2018年04月28日2018年1月よりいちごの王様「博多あまおう®」にフィーチャーし、連日行列ができるほどご好評いただいた「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ」の次なるテーマは、「抹茶・メロン・チョコレート」。厳撰された京都宇治の抹茶や北海道産の小豆、沖縄より取り寄せた黒蜜、さらにはこのビュッフェの為に開発されたマカロンまで随所にこだわった逸品たち。「スーパーシリーズ」の産みの親 中島眞介が提案する、“和”と“洋”の枠を超えた抹茶のスイーツや、1ピース1500円以上のメロン、チョコレートのスーパーシリーズを心ゆくまでご堪能いただけます。■メニューの一例抹茶:厳撰の“和”素材でを用いた“洋”菓子edo SWEETS江戸幕府ゆかりの地(紀尾井町)であるホテルニューオータニで、和の素材を吟味し、匠の技をたっぷり注いで生まれた「edo SWEETS」からは、京都・宇治の抹茶や、白玉、自家製の黒蜜を用いた「新edo大納言ショートケーキ」「新edo抹茶ロール」がビュッフェに初登場!メロン:1カット1500円の「スーパーメロンショートケーキ」や新作「メロンフラン」が登場「スーパーシリーズ」の代名詞といえ不動の人気を誇る「スーパーメロンショートケーキ」。定番中の定番となりましたが、その勢いは留まることを知りません。極上マスクメロンの香りと甘さが引き立つ、素材すべてにこだわった味わいは、2005年の発売以来ご好評いただいています。さらに、「フラン」には、今年の新作「メロンフラン」が登場。メロンピューレと豆乳で仕上げたヘルシーなフランで、健康も大切にする女性におすすめの一品です。■「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ抹茶とメロンとチョコレート」概要期 間:2018年5月7日(月)~6月30日(土)まで ※ビュッフェは年間通して営業時 間:11:30~14:00 (土・日・祝日は ~14:30まで)※90分制場 所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」(東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ガーデンタ ワー ロビィ階)料 金:◆平日大人 ¥3800(ビュッフェ、コーヒー または 紅茶付)お子さま ¥2200(ビュッフェ)◆土・日・祝日大人 ¥4200(ビュッフェ、コーヒー または 紅茶付) お子さま ¥2500(ビュッフェ)※税金・サービス料別※お子さまは4~12歳※お電話でのご予約は承っておりませんので、ご了承ください。(お問い合わせ先)ガーデンラウンジ 直通TEL 03-5226-0246
2018年04月27日サーティワン アイスクリームから、2月のおすすめフレーバー「レーズンバターサンドウィッチ」が登場。2018年2月1日(木)より、期間限定で発売される。バターサンドをアイスクリームで表現した「レーズンバターサンドウィッチ」。ベースのとなるのは、コクの深いレーズンバター風味のアイスクリームだ。そこにラム風味の甘いレーズン、しっとりとした食感のバタークッキーが合わさり、まるでバターサンドを食べているような、スイーツ感覚のアイスクリームとなっている。その他、バレンタイン気分を盛り上げるアイスクリームもおすすめ。自分の好きなアイスに苺とハートを飾った「ココアワッフルサンデー」は、サーティワン初となるココア生地を使用したサンデー。また、2月より登場の「ラブストラック チーズケーキ」をはじめ、通年販売の「ラブポーション サーティワン」、「ロッキーロード」など、このシーズンにぴったりのフレーバーも充実している。【詳細】レーズンバターサンドウィッチ販売期間:2018年2月1日(木)~ ※なくなり次第終了価格:シングル・レギュラーサイズ 360円(税込)■ココアワッフルサンデー販売期間:~3月18日(日)価格:キッズシングル 460円(税込)、ポップダブル 500円(税込)■バレンタインおすすめフレーバーラブ ストラック チーズケーキ(2月販売)、ラブポーション サーティワン(通年販売)、ロッキーロード(通年販売)価格:シングル・レギュラーサイズ 360円※参考価格※店舗により価格が異なる。【問い合わせ先】サーティワン アイスクリームTEL:03-3449-0336
2018年02月03日目の前で調理するダイナミックなオープンキッチン東京・恵比寿にあるカフェ「GRAIN BREAD AND BREW(グレインブレッドアンドブリュー)」。こちらは、こだわりのオリジナルサンドウィッチがいただけるお店です。神社の参道にあるので、目の前は開けた空間になっています。入り口は全面開放されており、見通しのよい開放感が自慢です。店内はシンプルながらも、穏やかな照明がどことなく懐かしい雰囲気を演出します。外からでも見える、ひと際目を引くオープンキッチンでは、サンドウィッチが出来上がっていく様子を間近で見ることができます。オーナーは世界中のサンドウィッチを食べ歩き!サンドウィッチ好きのオーナーが世界中を旅し、各地で食べたものからインスピレーションをもらい、日本に帰ってお店流にアレンジ。こうして、オーダーを受けてから調理するタイプのクラフトサンドウィッチが完成しました。またオーナーはコーヒー好きでもあり、サンドウィッチに合うスペシャリティコーヒーも提供。4種類のパンから作られるサンドウィッチはどれもオリジナルです。自家製の具材が多く、手間ひまを惜しまない手作りのおいしさが味わえます。異なる食感と優しい味わい! 一風変わったたまごサンド豊富なメニューの中で一番人気を集めるのが、「TOAST トーストオムレツカツサンド」(税込918円)。フワフワのオムレツに衣を付けて揚げ、オムレツカツにしています。デミグラスソースを塗りカツサンドのように仕上げた、GRAIN BREAD AND BREW流たまごサンド。サクサクの衣に優しい口当たりのオムレツという、食感の違いが面白い一品です。口の中でほのかに広がるホースラディッシュの辛味がアクセントになっています。はみ出るおいしさ! 存在感を放つ特大ベーコンが決め手大きなベーコンがインパクトを与える「CIABATTA チャバッタ」(税込1,080円)は、ベーコンを100g使用したモンスタースタイル。厚みと大きさを兼ね備えたビッグサイズのベーコンを、そのまま豪快に挟んだガッツリメニューです。ベーコンの奥にはたっぷりの細切り野菜が隠れており、女性にも嬉しい工夫となっています。シャキシャキ野菜にベーコンの塩気、オリーブオイルで作られたモチモチ食感のチャバッタ。味と食感のバランス感覚に優れた一品です。のんびりしながらおいしいサンドウィッチを頬張ろう店内でゆっくり過ごすなら、ランチタイムが終わる15:00以降が狙い目。しかし人気のメニューは早々に売り切れてしまうこともあるので注意が必要です。週末は、ランチ前の8:00~11:00の時間帯がメニューも豊富でゆっくりとくつろげます。神社の参道に面したお店ということもあり、20~60代以上の幅広い年齢層が訪れています。友人同士や家族と一緒に来る人や、子ども連れでやって来る人が多いですが、もちろん一人でも気軽に来店できますよ。お店までは、JR山手線各線「渋谷駅」「恵比寿駅」共に歩いて14分。明治通りから氷川神社参道に入り、神社の入口付近にある団地の一階が店舗です。近隣にコインパーキングもあるので、車での来店もOK。都会の賑やかさから少し離れた場所で、こだわりのサンドウィッチを選んでみませんか?スポット情報スポット名:GRAIN BREAD AND BREW住所:東京都渋谷区東2-20-18電話番号:080-4355-2016
2017年11月16日ホテルニューオータニで「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ」の秋メニューを、2017年11月30日(木)まで開催。一口サイズのサンドウィッチ18種類とスイーツ17種類が好きなだけ楽しめる「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ」。葡萄や栗など秋が旬の食材を使った新メニューが加わった。窓一面に広がる日本庭園の紅葉を眺めながら、色とりどりのユニークなサンドやケーキがずらりと並ぶ空間で?、ピクニックやパーティ気分のランチを楽しんでみて。パンから具材まで、鮮やかでユニークなサンドウィッチ18種を用意。ホテル伝統のローストビーフにレタスを挟んだ「ローストビーフ&レタスサンド」は、王道の美味しさ。週末限定の「ステーキサンド」など、特別なサンドも提供する。また、秋からは、和風のだし巻玉子を挟んだ「だし巻玉子サンド」やピリ辛の焼きそばの「ソース焼きそばサンド」など、食欲をそそるサンドも加わった。スイートも充実している。 糖度14度以上の極上マスクメロンを使ったパティスリーSATSUKIの「スーパーメロンショートケーキ」は、ジューシーで濃厚なメロンの果肉を贅沢に味わえる1品。また、「栗パンナコッタ」や「葡萄ゼリー」など秋の味覚をぎゅっと活かしたスイーツにも注目だ。【詳細】「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ」秋メニュー提供期間:〜2017年11月30日(木)場所:ホテルニューオータニ ロビィ階 ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」住所:東京都千代田区紀尾井町4-1料金:・平日大人 3,300円 (ビュッフェ、 コーヒー または 紅茶付) / 子供 1,900円(ビュッフェ)・土・日・祝日 ※90分制大人 3,700円(ビュッフェ、 コーヒー または 紅茶付) / 子供 2,200円(ビュッフェ) ※税金・サービス料別 ※子供は4~12歳 ※予約受付なし ※週末は混雑や満席となる可能性あり【問い合せ先】TEL:03-5226-0246(ガーデンラウンジ 直通)
2017年10月20日ホテルニューオータニでは、ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」にて、11月30日まで、バリエーション豊かなサンドウィッチからパティシエ自慢のスイーツまで、充実のメニューをお楽しみいただけるランチビュッフェ「サンドウィッチ&スイーツ ビュッフェ」の秋メニューを提供します。■総勢18種類!定番から個性派までバラエティに富んだサンドウィッチホテル伝統のローストビーフをはさんだ「ローストビーフ&レタスサンド」、「ポークカツサンド」や「照り焼きバーガー」、更に週末限定の「ステーキサンド」をはじめとした定番メニューが登場するほか、チキン南蛮、アヒージョをサンドした個性派サンドウィッチもご用意。この秋からは、パンと和風のだし巻玉子の相性がたまらない「だし巻玉子サンド」やピリリとした辛口の焼きそばの「ソース焼きそばサンド」もラインナップ。一口サイズで見た目も楽しい充実のラインナップで大満足間違いなし!■あの「スーパーメロンショートケーキ」もビュッフェで!グランシェフ中島眞介が手がけるおすすめスイーツその数なんと全部で17種類!ラインナップの中には、糖度14度以上の極上マスクメロンを使用したパティスリーSATSUKIの「スーパーメロンショートケーキ」や、伝統的な和菓子や和素材を現代的にアレンジした新シリーズ「edo SWEETS」の「抹茶ロール」や「豆カン」も加わる豪華な内容に。「栗パンナコッタ」や「葡萄ゼリー」、「葡萄シャーベット」など、秋の味覚を楽しむスイーツも外せません。■ほかにもまだあるお食事メニュー温菜から冷菜、季節ごとに変わるお食事メニューをご用意。「茸とパスタコルタのボロネーゼ」や、5種類のドレッシングと楽しめる「健康旬野菜のサラダバー」では、ほどよい酸味がアクセントのオリジナル玄米サラダに瑞々しいきゅうりやトマトなど、季節の食材の味わいをお楽しみいただけます。■「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ」概要期間:2017年11月30日まで時間:11:30~14:00 (土・日・祝日は ~14:30まで)場所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」(東京都千代田区紀尾井町4-1 ガーデンタワー ロビィ階)料金:◆平日大人 ¥3300(ビュッフェ、コーヒー または 紅茶付)お子さま ¥1900(ビュッフェ)◆土・日・祝日(※90分制)大人 ¥3700(ビュッフェ、コーヒー または 紅茶付)お子さま ¥2200(ビュッフェ)※税金・サービス料別※お子さまは4~12歳※ご予約はお受けしておりません。※週末は混雑や満席となる可能性がございます。(お問い合わせ先)ガーデンラウンジTEL 03-5226-0246
2017年10月20日木目調の空間はアメリカンダイナーのような雰囲気東京・上野毛周辺では多くの人が知っている老舗のサンドウィッチ専門店「アンクルサムズ サンドウィッチ」。店内の席は全部で25席あり、カウンターとテーブル席です。オープンと同時にお店のドアが開放され、光が差し込みます。壁やドアのガラス面には、アメリカを象徴するオーナメントや看板が貼られていて、アメリカンダイナーのような雰囲気。木目調の座席やテーブルは温かみがあります。お店の天井に近いところには、お酒のボトルやジャムなどの瓶が並べられていて、ポップでおしゃれな空間です。1978年創業! 40周年を迎えた老舗サンドウィッチ店「アンクルサムズ サンドウィッチ」が創業したのは1978年。以来、昭和と平成、二つの時代で営業を続けてきました。2017年には40周年を迎えましたが、内装やメニューのほとんどは創業当時のままです。ずっと同じものを手作りしていく、というのがお店のコンセプト。地域に密着したお店で、お店でサンドウィッチを食べられるほか、テイクアウトも可能です。あらかじめ電話注文も受けていて、作り立てのサンドウィッチを持ち帰ることができます。60種類以上のメニューから選べるサンドウィッチ!お店のメインメニューであるサンドウィッチは、なんと60種類以上のバリエーションがあります。パンはサンドウィッチのために特別に注文している、天然酵母と国産小麦、そして塩と水しか入らないシンプルなものです。サンドウィッチは全て鉄板でトーストするのが特徴。表面はカリッとして、中はもっちりとした食感が味わえ、具材との相性も抜群です。おすすめは、「EGG&ANCHOVY」(972円)と、「BACON&CABBAGE」(1,080円)。玉子のサンドウィッチは、オムレツタイプでぜひ味わいたい一品です。夜はお酒とおつまみが楽しめるおしゃれなバーに変身お昼はサンドウィッチ専門店ですが、夜になるとバーに変身し、メニューにもおつまみが並びます。ドリンク類もアルコール類が増え、ビール、カクテルなどのオーダーが可能。お酒のお供としておすすめなのが、自家製のピクルスです。数種類の野菜がミックスされたピクルスは見た目もカラフルで、さっぱりとした酸味がお酒に良く合います。夜でもサンドウィッチを食べられるので、一杯飲んだ後にできたてのサンドウィッチを頬張るのもおすすめです。創業以来40年変わらない味を、これからも提供しつづけます「アンクルサムズ サンドウィッチ」の魅力は、創業以来変わらない手法や味を守り続けているところです。お店を訪れる人は世代を問わず、老若男女に愛されています。ボリュームのあるアメリカンサンドウィッチは、シェアしながら食べるのが楽しいサイズ。新しい美味しさに出会えるかもしれないので、お店側もシェアをおすすめしています。お店があるのは、東急大井町線の上野毛駅から徒歩約2分の場所です。上野毛で長く多くの人食べられているサンドウィッチ。上野毛付近を散策の際には、ボリュームたっぷりのアメリカンサンドウィッチをぜひ食べてみてください!スポット情報スポット名:アンクルサムズ サンドウィッチ住所:東京都世田谷区上野毛3-1-3電話番号:03-3704-8578
2017年10月06日資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェでは、岡山県産の希少な「もんげーバナナ®」を使用したサンドウィッチを数量限定で展開中。「もんげーバナナ®」の特徴は、豊かな香りと甘み、そして独特なとろみのある食感。国内でほとんど流通していない昔懐かしい味わいの台湾バナナの1種で、名前にある“もんげー”とは、岡山の方言で“ものすごい”を意味する。同店では、やさしい甘さの生クリームとともに、もっちりとした自家製パンでサンドした「岡山県産もんげーバナナ®のサンドウィッチ」(税込1,890円/コーヒーまたは紅茶のカップサービス付は税込2,460円)を期間限定で堪能できる。
2017年10月01日ミニマルでおしゃれな店内にはたくさんのベーグル「MARUICHI BAGEL(マルイチベーグル)」は、ガラス張りのドアが目を引く外観。大きな看板は無いため、パッと見ただけではそこがベーグル屋とは気づかないかもしれません。ガラス張りのドアをくぐって店内に入ると、そこにはミニマルでありながらもおしゃれさを感じる空間が広がっています。奥のショーケースには大量に積まれたベーグル。どれを頼もうか目移りしてしまいます。ふらっと気軽に立ち寄れる気取らないお店ふらっと立ち寄れる店を心がけているという「MARUICHI BAGEL」。コーヒーだけでも気軽に利用できます。ニューヨークの人気店「Ess-a-Bagel」をリスペクトし、その手法でベーグルを作り上げている一方、原料は独自に模索し、ベストを探り続ける毎日。ひとつ食べるだけで心も身体も満たされるようなベーグルを作っています。こだわりの原料を使用した食べごたえのあるベーグル国産小麦・塩・天然酵母・麦芽・水 を基本として作られたこだわりのベーグル。バターと砂糖は一切使われていません。身体にやさしいベーグルはしっかりとした食感で、食べごたえもバッチリ。シンプルな素材を使っているからこそ良し悪しがストレートに出るベーグルは、噛みしめるほどに素材の旨味を感じられます。具がギッシリ! ひとつで満足「ベーグルサンド」「MARUICHI BAGEL」ではベーグルサンドも大人気です。水平にカットされた分厚いベーグルのあいだにお好みのフィリングをはさんでいただきましょう。分厚いベーグルに負けないほど具だくさんでパンパンになったベーグルサンドは、ひとつで大満足のボリュームです。ベーグルとフィリングの組み合わせを変えていろいろな味を試してみてください。一度食べたらやみつきに!無駄を極力排した中にもスタイリッシュさがあり、どこか温かみもある「MARUICHI BAGEL」。気が向いたときにふらっと立ち寄って、ベーグルを頼んだり、コーヒータイムで利用したり。1度来たら、もう1回、さらにもう1回と訪れたくなるお店です。東京メトロ南北線または都営三田線「白金高輪駅」4番出口より徒歩1分。エスカレーターを上り、右手に進んで行き止まりを左手へ、次の行き止まりを右手に進むと、左側に「MARUICHI BAGEL」があります。手土産にもおすすめですよ。スポット情報スポット名:MARUICHI BAGEL住所:東京都 港区白金 1-15-22
2017年09月29日青い壁の外観に、黄色い壁のカラフルな内装のお店東京・渋谷にある「Cafe Habana(TOKYOカフェ ハバナ トウキョウ)」は、深い青色の壁に、ライムイエローでイラストや店名が描かれた外観です。入口の隣にはテイクアウト用のカウンターがあります。黄色の壁が鮮やかなお店の中は、青い椅子が映えるカラフルな空間。壁に描かれたシドや、ブルース・リーなどの著名人のイラストが印象的です。テーブル席だけでなく、大きなソファ席やカウンター席、更には10~20名まで入る個室もあります。1人でも、大人数でも訪れやすいお店です。ニューヨーク発祥のカフェが満を持してアジア初出店!「Cafe Habana」はニューヨーク発祥のお店。本場キューバをはじめとする、ラテンアメリカテイストを感じさせる料理をニューヨークスタイルで提供しています。そんな「Cafe Habana」のアジア初出店舗が、「Cafe Habana TOKYO」です。ラテンの雰囲気漂う鮮やかな色彩の内装と和天井を組み合わせることで、日本とキューバの融合が感じられるお店に仕上がっています。またお店の作りだけでなく料理においても、日本の文化や伝統を取り入れた品がラインナップされているのが特徴です。本場メキシコの味! 看板メニューの「グリルドコーン」「グリルドコーン」はお店の看板メニューです。1本丸ごと焼かれたトウモロコシにチーズがたっぷりとかかっており、メキシコで愛されている1品です。ライムをきゅっと絞っていただきます。焼いて甘みが引き出されたトウモロコシと、全体にまぶされたチーズの相性は抜群で食べだしたら止まりません。チーズは本場メキシコから取り寄せており、本場の味が楽しめます。ハーフサイズの用意もあるので、1人でお店を訪れる際にも味わえるのが嬉しいものです。具沢山で満足できるキューバンサンドウィッチ「クバーノ」「クバーノ」は、人気のキューバンサンドウィッチ。キューバンブレッドは焼き上げられており、サクッとした食感が楽しめます。中の具はハムにチーズ、そしてたっぷりのほぐされた豚肉とボリューム満点。パンにたっぷり塗られたマヨネーズソースや、ピクルスが味のアクセントになっています。昼間からビールと一緒に味わいたくなる、美味しいホットサンドです。ニューヨーカーをも虜にした料理を楽しめるお店日本にはまだまだ馴染みの薄いラテンアメリカ料理を、ニューヨークテイストにアレンジしたメニューの数々は、多くの人々の口に合う仕上がりとなっています。ライトミールからメインディッシュまでバリエーションも豊富で、独特の雰囲気を楽しみながらお酒と共に楽しむだけでなく、しっかりと食べたいという時にもしっかり満足できるお店です。「Cafe Habana TOKYO」はJR各線・東京メトロ各線「渋谷駅」から、徒歩10分ほどの場所にあります。南口から出て代官山の方向に進むとお店があります。ニューヨーカーも虜になったラテンアメリカの味を堪能してみませんか。スポット情報スポット名:Cafe Habana TOKYO住所:東京都渋谷区猿楽町2-11 氷川ビル 1F電話番号:03-3464-1887
2017年09月15日ニューヨークスタイルの魅力満載フードコート恵比寿駅から徒歩1~2分の場所にある、ビルの1階に設けられたおしゃれな雰囲気のお店「EBISU FOOD HALL」。ニューヨークスタイルをコンセプトにした開放感のある店内には、117席が完備され、デートや女子会、仕事帰りなど幅広いシーンで利用することができます。お店にはテラス席も用意されているので、お天気の良い日は屋外での飲食もおすすめです。質の高い料理とサービスが楽しめるカジュアル空間2016年にオープンした「EBISU FOOD HALL」は、異なる店舗が常設されたキャッシュオンスタイルのフードコート。店舗ごとに職人が素材やクオリティにこだわり、質の高い料理やサービスの提供を行っています。訪れやすいカジュアルな空間で、レストランのような質の高い料理が楽しめるお店とあって、幅広い年代から注目を集めています。バラエティ豊富なフード&ドリンクコーナー「EBISU FOOD HALL」ではバラエティに富んだ常設コーナーが魅力。ランチにもディナーにもおすすめのサラダ、お酒に合うメニューが揃うバル、休憩タイムに最適なコーヒー、新たに登場したサンドウィッチ専門店と、時間帯や用途に合わせて食事を楽しめる場所です。中でも幅広い年代から利用されているコーヒーコーナーでは、コーヒー豆にこだわったオリジナルのブレンドコーヒー「EBISUブレンド」(324円)を販売。店内で自家焙煎した、香り高い一杯が味わえます。一度でたくさんの食を味わえるスポットコーヒーや軽食だけでなく、お酒や食事も豊富に揃っているため、夜になると多くの人で賑わいます。バルメニューの中には、厳選された合鴨のスモークやサラミ、チョリソー、ポルケッタの「前菜盛り合わせ」(1,058円)があり、食べ応え満点の人気の一品。ビールやワインとの相性を考えたメニューが豊富に揃う「EBISU FOOD HALL」は、一度でさまざまなお酒と食事が楽しめる大人のフードホールとしても人気のスポットです。新たに登場したサンドウィッチブースにも注目!SNS映えする、フォトジェニックなサンドウィッチを販売する「ニコウィッチ」が新たに加わった「EBISU FOOD HALL」。種類豊富な具材や、ふわふわな食感が魅力なサンドウィッチが味わえるお店です。サラダブースでは、「MIXサラダとお野菜DELI3品プレート」(1,188円)が人気。旬の野菜や食材を自身で選び、自分好みの一皿を楽しむことができるので、ランチタイムや軽食にもおすすめです。テイクアウトも可能なため、忙しい時にも便利です。JR山手線「恵比寿駅」から徒歩2分、東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」から徒歩1分の場所にある「EBISU FOOD HALL」。バラエティに富んだフードブースがあり、色々なシチュエーションで使える魅力的なお店になっています。おしゃれな空間で美味しい料理やお酒を味わえる、注目のスポットです。スポット情報スポット名:EBISU FOOD HALL住所:東京都渋谷区恵比寿南1-1-9 岩徳ビル1F電話番号:03-5773-5959
2017年09月06日