「ステンレス」について知りたいことや今話題の「ステンレス」についての記事をチェック! (1/3)
せっかく買ったステンレスのフライパン。しっかり予熱して使ったのに「食材がくっ付きすぎて使いにくい!」と困ったことはありませんか。実は、ステンレスフライパンに食材がくっ付かないないように使うには、予熱以外にも大事なポイントがあるのです。ステンレスフライパンがくっ付かなくなる方法を紹介してくれているのは、Instagramでラク家事術を発信している、ゆき(yuki__ienokoto)さんです。ステンレスフライパンの使い方も、早速確認していきましょう。ステンレスフライパンがくっ付かなくなる方法※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆき|ゆとりをうむ家事(@yuki__ienokoto)がシェアした投稿 火をつけていないフライパンに油を引きます。火をつけて、キッチンペーパーで油を全体に塗り広げましょう。フチまでしっかり塗り広げてください。白い煙が出たら予熱完了です。ここで炒めるのではなく、『火を止めて冷めるまで放置』します。フライパンを素手で触れるくらいまで冷ましたら、くっ付かないフライパンの完成です。焼く時は、フライパンが冷たい状態から具材を投入する『コールドスタート』が基本となります。目玉焼きや餃子、くっ付きやすいカボチャの炒め物もこびり付くことなく、焼いた後の汚れもスルンと落ちるように。格段に使いやすくなりますね。ポイントは油の種類ゆきさんいわく、ステンレスフライパンがくっ付かなくなる一番のポイントは、『使う油の種類』なのだそう。・乾性油・反乾性油・不乾性油油にはこれら3種類があり、なかでも半乾性油である『サラダ油』や『米油』を使うのがおすすめとのこと。熱した油を一度冷ますことで油が薄い膜状に乾燥し、油膜のコーティングになってくれます。ちなみに、一度作った油膜は洗うと落ちてしまうので、調理の度にコーティングを作ってくださいね。ゆきさんの投稿に対し、コメント欄ではこのような反響が寄せられました。・めっちゃ勉強になった。・早速やってみる!・コールドスタート知らなかった…。ステンレスフライパンは、ちょっとした工夫でストレスなく料理が楽しめるようになるので、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月09日ロット間のバラツキを抑え、23色の色彩でステンレス鋼の美しい色合い表現する世界初の技術、ORORU処理(R)を可能とするオロル株式会社(本社:鳥取県鳥取市、代表取締役:木下 淳之)は、良い色の日でもある2024年11月16日から11月26日までの間、色を付けて欲しいステンレス製品のアイディアをSNS上にて募集いたします。オロル色の日キャンペーンオロル公式Xアカウント: ■11月16日開催の「オロル色の日キャンペーン」概要オロル株式会社では、世の中のステンレス製品に彩りを加えたいと思い、毎月16日を「オロル色の日」に制定しました。今回の企画では、色を付けて欲しいステンレス製品のアイディアを募集するキャンぺーンを実施いたします。「身近にあるステンレスの製品で色がついたらより楽しくなる物」、「彩りを加えて欲しい製品」をSNSで投稿していただいた方の中から、Amazonギフト券を1,000円分+アイディア募集で選ばれた製品をプレゼントいたします。■キャンペーン概要開催期間 : 11月16日(土)~11月26日(火)賞品/当選人数: Amazonギフト券 1,000円分+ステンレスアイディア製品/5名応募方法 : (1)オロル公式Xアカウントをフォロー (2)当社の投稿に、アイディアをリプライで記載選考方法 : 応募いただいた候補の中から、当社にて選考いたします。当選者の発表につきましては厳正なる抽選の結果、賞品の発送をもって代えさせていただきます。また、ご応募いただいた方の個人情報(氏名・性別・年齢・住所)は厳正に管理し、当選者への抽選、発表および関連するご連絡のみに利用します。一定期間保管の後、安全・適切に廃棄いたします。■「ORORU(R)(オロル)」とは「ORORU(R)(オロル)」とは、オーロラの仏語「AURORE(オロル)」を元に命名いたしました。ステンレス表面の腐食を防ぐ薄い酸化皮膜(不動態膜)を化学的に厚くすることで光の反射度合いを変え、23色の色を見せるオロル株式会社独自の技術で特許も取得しております。従来、ステンレスの発色処理は、酸化皮膜の厚さを精密制御することが難しく、材料やロット間で色のばらつきが出ていました。当社では約7年の月日をかけ、酸化皮膜の精密制御をすることに成功。そして大型化や複雑形状への対応も可能としました。世界で唯一の色調均一化を可能としたステンレス発色技術です。なお、本技術は、介護機器・医療機器・自動車産業・金属加工各メーカー、機械部品メーカー、作業工具メーカー、厨房機器メーカー、住宅エクステリアメーカー及び娯楽用機械メーカーなど様々な業界でご利用いただくことが可能です。※特許情報: ■「ORORU(R)」のメリットオロルが誇る4つの特許技術〈ORORU処理(R)の特徴〉ステンレス用品や部品に使用することで、「色調・デザイン性の向上」、「経年的使用による錆等の劣化の減少」といったメリットがあります。ステンレスは銀色が多く無機質で冷たいイメージが強くなりますが「ORORU処理(R)」の技術を活用することにより、温かみや意匠性を持たせることも可能になります。なお、この技術は光の反射や屈折により様々な色彩変化を表現することが可能で、塗装の色合いとは違った表現により意匠面に表現性を与えることが出来ます。実際に店舗外壁などに施工いただいており意匠性が高まるだけではなく耐食性、耐候性ともに向上しており、塩害や雨などからステンレスへの浸食を保護します。■会社概要商号 : オロル株式会社代表者 : 代表取締役 木下 淳之所在地 : 〒689-1121 鳥取県鳥取市南栄町1番地設立 : 平成30年2月1日事業内容: 金属表面処理資本金 : 10,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月14日シンクの素材は、ステンレス・樹脂などさまざまです。そのため、実は素材ごとに違う『適切な掃除方法』があることをご存じでしょうか。方法を間違うと、シンクの痛みの原因になってしまう可能性も。正しいお手入れ方法を知っておきましょう。素材ごとのシンクお手入れ方法水回りの製品を数多く取り扱っている企業・TOTO(totoltd_official)が、Instagramでステンレスと樹脂、それぞれで作られたシンクのお手入れについて詳しく紹介していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る TOTO株式会社 公式(@totoltd_official)がシェアした投稿 「素材ごとに違うなんて知らなかった」という人も多いかもしれませんが、ぜひ参考にしてみてください。ステンレスシンク毎日の手軽なお手入れなら、台所用の中性洗剤を付けたスポンジでサッと拭き取り、仕上げに洗い流しましょう。汚れが目立つようになり、丁寧にお手入れをしたい時には、スポンジにクリームクレンザーを付けて磨きます。磨いた後は水拭き・乾拭きの順で拭き取りましょう。使うクリームクレンザーは一般的な市販品で大丈夫です。TOTOの『きらりあ水栓金具用蛇口まわりのクリーナー』がおすすめですよ。樹脂シンク普段はスポンジのやわらかい面に台所用の中性洗剤を含ませ、汚れを洗い流せばOKです。丁寧に掃除をしたい場合には、スポンジの『硬い面』を使います。ナイロンタワシなどに台所用の中性洗剤を含ませてしっかり磨き、最後に水で洗い流しましょう。シンクをきれいに維持するためにはせっかく掃除したシンクは、きれいな状態を長く維持したいもの。これも素材ごとに注意点がありました。まず、ステンレスシンクは塩素系漂白剤はNG。きれいになりそうなイメージですが、コーティングが剥がれ、サビの原因になる可能性があります。また、塩分も苦手で、醤油などが長期間付いたままだとサビになる場合があるため注意しましょう。磨く際は、筋目に沿ってスポンジで磨くのがおすすめとのこと。重曹とお酢を使った掃除も可能です。樹脂製シンクの場合も、塩素系漂白剤、塩素はNG。変色の恐れがあります。磨く時はスポンジで円を描くように磨きましょう。重曹とお酢での掃除もできます。シンクは毎日使うからこそ、しっかりお手入れしたい水回り製品です。TOTOの解説を参考にして、ご家庭や職場のシンクをきれいに維持していきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月21日飲み物を持ち歩く際に便利な、ステンレス製の水筒。清潔さを保つためには、しっかりお手入れをしたいところですよね。『キッチン泡ハイター』を使えば、水筒の奥までしっかりきれいにしてくれそうですが、そもそも水筒に使ってもいいのでしょうか。そこで本記事では、日用品メーカー『花王』の公式サイトから、キッチン泡ハイターがステンレス製の水筒のお手入れに使えるかどうかについて解説します。キッチン泡ハイターはステンレス製の水筒に使える?キッチン泡ハイターは、汚れに直接吹きかけて使う塩素系の台所用漂白剤。花王の『Q&A』のページには、「『キッチン泡ハイター』はステンレスの水筒の除菌に使えるの?」という疑問が寄せられていました。この質問に対する花王の回答は以下の通りです。お使いいただけます。「キッチン泡ハイター」をスプレーしたら、2分ほどおいてから十分にすすいでください。花王ーより引用水筒本体だけではなく、ゴムパッキンのような細かいパーツにも使えるそうです。2分放置して水で流すだけでいいので、お手入れの手間がかかりません。キッチン泡ハイターが使えないもの※写真はイメージキッチン泡ハイターは塩素系漂白剤。そのため使ってはいけないものを把握して置くことが大切です。使えないものは主に以下の通りです。・ステンレス以外の金属製品・水洗いできない製品・塩素系洗剤が使えない製品・色物・柄物の繊維製品・漆器など材質が分からないものや木製品は、変色する可能性があります。まず目立たないところで試して、問題ないことを確認してから使いましょう。キッチン泡ハイターは、さまざまな汚れを簡単に落とせる優れものですが、使ってはいけないものもあるため注意が必要です。金属の中ではステンレスには対応しているので、ステンレス製の水筒のお手入れに活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日ステンレス製のボウルは、切った材料を入れておいたり、食材を混ぜたりと、さまざまな用途に使える便利な調理器具です。では、電子レンジやオーブンでも使えるのでしょうか。調理用品を販売する、和平フレイズ株式会社(以下、和平フレイズ)に聞いてみました。ステンレス製のボウルは電子レンジで使用NG!まずは、電子レンジでの使用についてです。和平フレイズに聞いたところ、「電子レンジでの使用は不可」と回答がありました。理由については以下の通りです。マイクロ波を遮断してしまうので、効果的な加熱ができません。また、金属素地(ステンレス)が剥き出しになっていますので、レンジ内で放電反応が起こり、電子レンジの故障や破損の原因になります。うまく調理できないだけでなく、故障や事故を引き起こす可能性があるため、絶対にやめましょう。※写真はイメージ次に、ステンレス製ボウルのオーブン使用についても聞きましたが、こちらも使用不可でした。下ごしらえなど『非加熱での使用』を前提に製造していますので、加熱使用した場合、変色・変形の恐れがあります。また、本体自体が非常に熱くなりますので、レンジから取り出す時にやけどの恐れがあります。もし、オーブンで加熱調理するのであれば、オーブン使用を前提にしたバットや焼き型を使用してください。危険なトラブルを避けるためにも、ステンレス製のボウルを電子レンジやオーブンで使用するのは絶対に避けましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力和平フレイズ株式会社
2024年10月15日全国各地で猛暑日が続く、2024年8月現在。暑い日には、冷たい飲み物を持ち歩きたくなりますよね。キンキンに冷えたペットボトルを携帯するのもいいですが、より保冷効果を求めるなら、水筒を使用するのもいいでしょう。中でも、ステンレス製の水筒はプラスチック製のものよりも高い保温・保冷力を誇ります。しかし、ステンレス水筒は扱いに注意しないと、錆びたり腐敗してしまったりする恐れもあるようです。ステンレス水筒を扱う時のNG行為5選キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社(以下、和平フレイズ)のInstagramアカウントでは、ステンレス水筒を扱う際のNG行為を5つ紹介しています。 この投稿をInstagramで見る キッチン道具の和平フレイズ[公式](@daywear_wahei)がシェアした投稿 ステンレス水筒に炭酸飲料を入れるステンレス水筒に、炭酸飲料を入れるのはNG。炭酸飲料から発生するガスで内圧が上がり、飲料が吹き出したり、キャップが開かなくなったりする恐れがあります。また、キャップの破損につながる可能性もあります。とはいえ、すべての水筒が炭酸飲料に対応していないわけではありません。炭酸飲料を持ち運ぶ際には、対応の水筒を使うか、もしくはペットボトルごと保冷できるペットボトルホルダーを使用しましょう。ステンレス水筒に牛乳や乳酸飲料を入れるステンレス水筒に牛乳や乳酸飲料を入れるのは避けましょう。カフェオレやミルクティーなどの牛乳を含む飲料を水筒に入れたまま放置してしまった場合、腐敗や変質の原因となります。また、長く放置すると飲料からガスが発生し、吹き出しや破損にもつながりかねません。ステンレス水筒をつけ置き洗いするステンレス水筒を、つけ置き洗いするのはやめましょう。本体とキャップを水の中に入れてつけ置き洗いすると、隙間から水が浸入し、サビだけでなく保温・保冷不良の原因となります。ゴムパッキンは30分までならつけ置き洗いができます。とはいえ、長くつけ置きするとゴムの劣化の原因となるので、時間には要注意です。ステンレス水筒に塩素系漂白剤を使うステンレス水筒本体とキャップに、塩素系の漂白剤を使うのはNGです。腐食や保温・保冷不良の原因となります。汚れや臭いが気になる場合は、本体の中に酸素系漂白剤を入れ、キャップを取り付けずに約30分放置した後によく洗いましょう。飲み物が入ったステンレス水筒を冷凍庫に入れるステンレス水筒に飲み物を入れた状態で、冷凍庫に入れるのはやめましょう。飲料を凍らすと膨張するため、ステンレスそのものの破損につながります。※写真はイメージステンレス水筒は、暑い夏に重宝するでしょう。長持ちさせるためにも、和平フレイズの助言を念頭に置いておくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月07日熱中症対策にも欠かすことのできない水分補給。エコで節約にもなるため、マイ水筒を毎日使っているという人も多いでしょう。保冷や保温ができるステンレスの水筒は、暑い時期だけではなく寒い時期に温かい飲み物を持ち運ぶことにも役立ちます。そんなステンレス水筒に、入れてはいけない飲み物があることをご存じでしょうか。暮らしに関わるサービスを頼める『くらしのマーケット』の公式Instagram(curama.jp)の投稿では、ステンレス水筒の適切な使い方やお手入れ方法を紹介しています。ステンレス水筒を安心して使うためにも、ぜひ参考にしてみてください。ステンレス水筒に入れてもOKなもの・NGなものステンレス水筒には入れていいものと悪いものがありますが、さらに『原則NGだが対応している水筒なら入れてもよいもの』もあります。それぞれ見ていきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 ステンレス水筒に入れていいもの・水・コーヒー・緑茶や紅茶などのお茶全般これらは冷たい状態でも温かい状態でも問題はありません。ステンレス水筒に入れても腐敗の心配がなく、ダメージを与えないものは入れてもOKです。ステンレス水筒に入れてはいけないもの・塩入ドリンクや味噌汁…塩分がサビの原因となるため・乳飲料…腐敗の心配があるため・果汁・酢…酸がサビの原因となるため・炭酸飲料…膨張したり吹き出したりする可能性があるためこれらはステンレス水筒にダメージを与えるため、痛みや事故の原因となります。入れないようにしましょう。ステンレス水筒が『対応』と表記していればOKなもの内部をフッ素コーティングした『スポーツドリンク対応の水筒』なら、スポーツドリンクを入れてもOKです。通常の水筒はスポーツドリンクに含まれる塩分が金属部分をサビさせてしまう可能性があるため入れないようにしましょう。また、『炭酸飲料対応』の保冷ボトルには炭酸飲料を入れることができます。対応していれば、ソーダやビールなども持ち歩くことができるのだそう。まずはしっかり表示を確認することを徹底してください。ステンレス水筒のお手入れ方法ステンレス水筒は中まで手が届かず、よく見えないため、汚れが蓄積されがちです。正しいお手入れで、清潔に保ちましょう。普段のお手入れステンレス水筒の外せるところはすべて外して洗います。スポンジに中性洗剤を付けて洗いましょう。その際、ボトルを傷付ける可能性があるものの使用は避けるようにします。例えばタワシ・クレンザー・塩素系洗剤・食洗機などは使用しないようにしましょう。ボトル内部を洗う時は、柄付きのスポンジを使うと洗いやすいのでおすすめです。茶渋や臭いが気になる時のお手入れ茶渋や臭いが気になる時は『酸素系漂白剤』でのつけおきがおすすめだそう。中ぶたやパッキンなども一緒につけおきします。『塩素系』の漂白剤はステンレスをサビさせてしまう原因になるので使用しないようにしましょう。なお、ステンレス水筒のパッキンは消耗品なので1年を目安に交換することがおすすめ。メーカーのオンラインショップなどで購入することができます。その際の部品交換時などにも役立つため、『シルバーの品番シール』は剥がさないようにしましょう。また、『ボトル底の保護シール』は真空をキープするためのシールなのだそう。こちらのシールもはがさないように気を付けましょう。ステンレス水筒のベストな使い方とお手入れを行い、安心して水筒を使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月26日学校や職場、どこか遊びに行く時にも、いつでも手軽に水分補給できるよう水筒を持ち運ぶ人も多いでしょう。毎日使うものだからこそ適切にお手入れしたいところ。しかし底部分にまで手が届きにくく、汚れが気になります。漂白剤を使えばすっきりきれいにできそうですが、問題はないのでしょうか。水筒メーカーでもある象印マホービン株式会社(以下、象印)の公式サイトより、気になる情報をお届けします。ステンレスボトルに塩素系漂白剤はNGさまざまな菌を素早く除去してくれる漂白剤は、食中毒が気になる時期の強い味方です。洗いにくい水筒でも、漂白剤を使えば手軽に隅まできれいにできそうに思えます。保冷や保温に便利なステンレスボトルを、漂白剤でお手入れすることはできるのでしょうか。塩素系漂白剤を使ってのお手入れはしないでください。塩素系漂白剤はサビ(本体内側・中せんスプリング)や、穴あき(本体内側)など故障の原因になります。象印ーより引用除菌効果の高い塩素系漂白剤は、強アルカリ性の性質を持つ物質です。ふきんやまな板に使えばみるみるうちにシミや汚れ、黄ばみを落としてくれるでしょう。しかし、金属の一種であるステンレスには使用できません。「ステンレスはさびない」と思っている人も多いかもしれませんが、実際には、使用状況によってはサビてしまう可能性があります。塩素系漂白剤は表面の保護膜を破壊し、本体内側にダメージを与えてしまう恐れがあるため注意が必要です。除菌対策には酸素系漂白剤を使用してステンレス製の水筒に塩素系漂白剤は使えませんが、『酸素系漂白剤』であれば問題なく使用できます。樹脂部品やパッキンなどと一緒に水筒本体も浸け置きすれば、短時間で細部の汚れまですっきり落とせるでしょう。象印では、ステンレス製のボトルにも安心して使える専用洗浄剤『ピカボトル』も販売中です。パウダータイプ10g×4包入りで、象印パーツダイレクトにて購入できます。価格は1つ495円(税込)です。ぬるま湯と一緒に入れるだけで、茶渋のような頑固な汚れもすっきり落とせるのだそう。定期的にお手入れすれば、いつでも清潔な水筒を使えますね。なお酸素系漂白剤を使ってお手入れする場合、ボトル外側に付着しないよう注意しましょう。塗装や印刷、シール類がはがれてしまう恐れがあります。また、ボトル内部の洗浄中は、家族や子供が誤飲しないよう注意してください。水筒を使う機会が増えれば増えるほど、内部に蓄積していく汚れが気になってしまいます。塩素系漂白剤ではなく酸素系漂白剤を使用するようにするほか、ボトル専用タイプを使えば、より手軽にお手入れできます。便利なアイテムも上手に使って、マイボトルを毎日気持ちよく持ち運べるとよいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月05日合同会社リープフロッグトレーディングは、SHOPPING GONGJANG社の750ml用 断熱二重壁ステンレスワインクーラー『IPUJAN Wine Chiller Bucket』の、新色「ローズゴールド」の国内販売をAmazonにて開始しました。これからの暑い季節にピッタリ、より豊かで上質なワインライフを!IPUJAN Wine Chiller Bucketは、750ml用の断熱二重壁ステンレスワインクーラーです。ステンレス製のアイスストーンが付属しており、予め冷やしておいたワインやシングルボトルを氷無しで約5時間の間、適温に保ちます。氷を使用しない為、水が滴り落ちることもありません。暑い中であっても、理想的な飲み頃の温度でボトルを数本楽しむことができます。■優れた冷却の効果を生む専用のアイスストーン専用のアイスストーンは、直径9.5cm、高さ1.98cmサイズのステンレス製で、食用アルコール5%と純水95%の凍結液体が充填されています。予め冷凍庫で6時間冷やしておき、これをバケットの底に置いておくことで優れた冷却効果を発揮します。■使い方は簡単、お手入れも楽々▼使い方1. アイスストーンを冷凍庫で6時間冷やす。2. 冷えたアイスストーンをバケットの底に格納する。3. 冷やしておいたボトルをバケットに格納する。▼お手入れ1.使用後はアイスストーンを水洗いし、乾いた布巾で拭く。2.アイスストーンを冷凍庫に保管する。■商品概要商品名:IPUJAN Wine Chiller Bucketカラー:ローズゴールド、シルバー同梱:バケット×1点、アイスストーン×1点、プラスチックボックス×1点サイズ:高さ 19.05cm、外径 11.93cm、内径 10.92cm重量:880g容量:750ml価格:ローズゴールド 8,990円(税込)、シルバー 8,280円(税込)販売先:Amazon.co.jp(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年06月10日ステンレスの一部が白く変色してしまった…そんな経験はありませんか。汚れかと思って洗剤でお手入れしてもなかなかきれいに落とせず、困っている人もいるでしょう。本記事ではパルシステムの公式サイトより、ステンレスが白く変色する原因について紹介します。変色の原因は『孔食(こうしょく)』ステンレスが白く変色する原因は、部分的に発生する『孔食』というサビの一種だそうです。ステンレスの主成分は鉄ですが、一定量のクロムを混合した合金。クロムが空気と反応することによって、表面に『不働態皮膜』という薄い膜を生成し、サビの進行を防ぎます。しかし汚れたり水滴が付いたりすると、不働態被膜が生成されない状態が続き、サビが発生して白くなるそうです。水道水や食材に含まれる、酸や塩素イオンによって、不働態皮膜が侵されて剥げたようになり、白っぽく色がくすんだように見えたり、黒茶色に変色したりする場合があります。パルシステム公式ーより引用このような孔食は部分的に発生することから、「塗装やコーティングが剥がれてしまった」と思う人もいるようです。しかしステンレス製品には塗装やコーティングは施されていません。変色した場合の対処法は…ステンレスが白く変色してしまった場合は、研磨剤入りのクレンザーでこすり落としましょう。表面に細かい擦り傷が残ることがありますが、腐食の進行を抑えられます。ステンレスが部分的に白く変色するのは、『孔食』というサビの一種。ステンレスは錆びにくいといわれていますが、使用方法によっては錆びることがあります。孔食を見つけたら早いうちに対処し、ステンレスの美しさをキープしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月04日株式会社シンドー(本社:新潟県燕市)は、オリジナル製品ブランド『U+RooLee(ゆるり)』の金属加工技術を活かしたオールステンレス製コーヒードリッパー「D型バートドリッパー」のMakuakeにて実施しているプロジェクトにおいて、多くの方々のご支援により開始初日に目標金額を達成したことをお知らせいたします。キービジュアル【プロジェクト詳細】プロジェクト名 : 台形フィルター用登場!一杯から美味しく、後片付けも簡単、一生モノのコーヒードリッパー開催期間 : 2024年3月5日(火)14:00~3月24日(日)18:00までプロジェクトページ: プロジェクト実行者: 株式会社シンドー■商品特長「D型バートドリッパー」は、台形フィルター専用でお湯が素直に落ちるシンプルな構造を採用し、誰もが自由度高く本格的なドリップ体験を実現できます。フィルターとドリッパーの接地面積を最小限にし、お湯が垂直に流れ落ちる設計で、淹れ手の技術が直接コーヒーの味わいに反映されるように設計されています。オール18-8ステンレス製でサビに強く、長期間のご使用に耐える耐久性を持ち、「一生もの」としてお楽しみいただけます。■商品詳細【本格的なドリップ】幅1.5mmの8つの羽でフィルターを支え、シンプルな構造で本格的なドリップを可能にします。D型バートドリッパーMは、お湯が自然に流れ落ちることを実現し、抽出の微調整を淹れ手の手加減で行うことで、コーヒー抽出の楽しみをさらに深めます。【後片付けが簡単な形状】コーヒーが付きにくく、後片付けが簡単です。ペーパーフィルターを支える部分は1.5mmの幅で、コーヒーの付着が少なく、食洗機対応で後片付けの手間を軽減します。【高い安定感を提供】6本の脚で高い安定感を提供します。D型バートドリッパーMは、さまざまなコーヒーサーバーやマグカップ上での高い安定感を提供し、ドリップ作業をより簡単にします。【一体型取っ手により取り外しが簡単】ドリッパーには幅広の一体型取っ手が付いており、抽出時のセットや取り外しが容易に行えます。【コーヒー量を目で見て確認】マグカップに直接コーヒーを淹れる際も、D型バートドリッパーMを利用することで、抽出中のコーヒー量を目で見て確認できます。これにより、コーヒーが溢れるリスクを減らし、より安心して抽出作業を行うことができます。【サーバーやカップの口径サイズに幅広く対応】サーバー口径は内径64mmから外径100mmまで対応します。サーバー口径の内径寸法アウトドアシーンでも活躍します。 オール18-8ステンレス製の堅牢性と質感が、アウトドアでの使用にも最適です。汚れにくく、お手入れが簡単なため、キャンプなどのアウトドアシーンでの本格ハンドドリップをお楽しみいただけます。アウトドアシーンでも活躍■リターンについてMakuakeにて、以下の特別割引価格でのリターンをご用意しています。【早割30%オフ】D型バートドリッパーM(1-4杯用):1個 6,380円 → 4,466円(税・送料込)【マクアケ割25%オフ】D型バートドリッパーM(1-4杯用):1個 6,380円 → 4,785円(税・送料込)【マクアケ割30%オフ】D型バートドリッパーM(1-4杯用):2個 11,880円 → 8,316円(税・送料込)■商品仕様の紹介商品名 :D型バートドリッパー外形寸法:約W110×D119×H76 mm重量 :約115g材質 :18-8ステンレス鋼表面処理:バレル研磨/電解研磨仕上げ生産国 :日本注意 :市販の台形(舟形)ペーパーフィルター1~4杯用をご使用ください。円錐形ペーパーフィルターはご使用できません。D型バートドリッパードリッパーで抽出している様子■株式会社シンドーについて株式会社シンドーは、1947年創業の新潟県燕市の企業です。創業時の社名は「燕伸銅株式会社」。その名の通り銅を伸ばす圧延メーカーでしたが、時代とともにステンレス線材を中心に多種多様な金属加工を手掛ける企業へと変化を遂げました。また近年、自社オリジナル商品開発を継続しており、さまざまな業界に向けて挑戦しています。商号 : 株式会社シンドー所在地 : 〒959-1288 新潟県燕市燕5525番地1設立 : 1947年3月資本金 : 3,600万円URL : ■ブランド『U+RooLee(ゆるり)』についてU+RooLee(ゆるり)は、株式会社シンドーのオリジナル製品ブランドです。コンセプトは『ゆるりと暮らす。ゆるりと生きる。』忙しい毎日を送る人たちに、ゆっくりとした時間を過ごしてほしい、そのきっかけになれたらと、という思いでスタートしました。豊かな心を育む時間を私たちの製品でお手伝いできたら幸いです。ブランドホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月12日ステンレス製の水筒には、正しい洗い方があるのを知っていますか。暮らしに役立つ情報を発信している、東京ガスの公式メディア『ウチコト』にて、ステンレス水筒の正しい洗い方が紹介されています。ステンレス製の水筒の正しい洗い方ステンレス製の水筒を洗う時に用意するものは、スポンジ・中性洗剤・ぬるま湯です。スポンジは、柄の長いスポンジを使用すると、ボトルの奥底までしっかりと洗えます。箸先にスポンジを取り付けたものでも代用可能です。まずは、ボトル本体と飲み口やパッキンなどのパーツを取り外して分けましょう。パーツを取り外したら、各パーツをスポンジと中性洗剤で洗います。この時、ザルの中で洗うと、小さなパーツをなくさずに洗えるでしょう。次に、スポンジと中性洗剤でボトル本体を洗います。強く擦ったり、傷付けたりしないように注意してください。毎日の水筒洗いは、これでOKです。ステンレス製の水筒の正しいお手入れの仕方毎日きちんと洗っていても、茶渋や白っぽい汚れが残ることがあるでしょう。そういったしつこい汚れを取り、さらに予防するには、定期的なお手入れも重要です。まずは、ボトル本体と飲み口やパッキンなどのパーツを取り外して分けたら、酸素系漂白剤に各パーツをつけ込んで30分ほど放置しましょう。放置したら水ですすいで、よく乾燥させます。ボトル本体には、ぬるま湯・洗剤・所定量の酸素系漂白剤を入れて30分ほど放置してください。放置したら水ですすいで、十分乾燥させます。カルシウムなどによる白っぽい汚れには、クエン酸でのお手入れがおすすめです。まずは、ぬるま湯にクエン酸を1〜2%入れた液体を作って、ボトルに入れます。そのままフタをせずに、約3時間放置しましょう。放置したらすすいで、よく乾かします。また、これらのお手入れは、1週間に1度行うのがおすすめなのだそう。毎日水筒を使用している場合、1週間に1度を目安に酸素系漂白剤を使ったつけ洗いをするのがおすすめです。衛生面から見ても、つけおき洗いはしっかり行いたいところ。ウチコト(東京ガス)ーより引用液体に入れて放置しておくだけで、簡単に頑固な汚れを取り除けるようになります。ぜひ本記事を参考に、ステンレス製の水筒を正しく洗浄・お手入れして長持ちさせましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月23日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪ステンレス製の洗い桶は、食器洗いから野菜の洗浄、飲み物の冷却までさまざまな用途に使える便利なアイテムです。さまざまな素材の洗い桶の中でも、ステンレス製は人気があります。その理由や選び方について解説します。1. ステンレス製洗い桶の人気の理由ステンレス製洗い桶が人気の理由を見ていきましょう。まず、ステンレスは錆びにくく耐久性が高い素材です。キッチンシンクでもよく使われていますが、洗い桶も同様に錆びにくく、傷がつきにくいので長く使える点が魅力です。また、ステンレス製洗い桶は汚れが付きにくいという特徴もあります。お手入れがしやすく、雑菌やカビが発生しにくいため、衛生的に使うことができます。そして、耐熱温度が高いため、熱湯消毒も可能です。さらに、ステンレス製洗い桶はデザイン性にも優れています。さまざまなスタイリッシュなデザインや高級感のあるアイテムが揃っているため、見た目にもこだわりたい方にもおすすめです。2. ステンレス製洗い桶の注意点ステンレス製洗い桶の注意点を把握しておきましょう。まず一つ目の注意点は、コンパクトに畳むことができないことです。シリコン製の洗い桶などは畳むことができますが、ステンレス製はそのような特徴がありません。常にシンク内に置くか、別の収納スペースを確保する必要があります。二つ目の注意点は、ぶつかる音が気になる場合があることです。ステンレス製洗い桶に食器を洗う際、食器同士がぶつかる音が気になるかもしれません。また、薄いグラスなどはぶつかった際に割れる可能性があるため、注意が必要です。三つ目の注意点は、塩素系漂白剤が錆の原因になりやすいことです。ステンレスは錆びにくい素材ですが、塩素系漂白剤の成分が錆びの原因になることがあります。したがって、漂白剤を使用する際は注意が必要です。最後の注意点は、足のない洗い桶を使用する場合、シンクや洗い桶自体が傷つく可能性があることです。また、足のない洗い桶だと水の流れが悪くなり、ヌメリが発生する可能性もあります。3. ステンレス製洗い桶の選び方最後に、ステンレス製洗い桶を選ぶ際のポイントを紹介します。まずは、足付きかどうかをチェックしましょう。足付きの洗い桶は水の流れを妨げず、ヌメリの発生を抑えることができます。足は本体と一体型のものやゴム製のものがあります。シンクを傷つけにくいのはゴム製ですが、お手入れがしやすいのはステンレス製です。次に、シンクに合うサイズかどうかを確認しましょう。ステンレス製洗い桶を購入しても、シンクにぴったりフィットしなければ使い勝手が低下してしまいます。必ずサイズを確認し、適切なものを選びましょう。また、水が切りやすいかどうかも重要です。水切り口がどこにあるのか、洗い桶の位置や水切り口の向きによって水がスムーズに切れるかどうかが変わってきます。底部に栓がついている洗い桶もあり、傾けなくても水を切ることができます。まとめステンレス製の洗い桶は、錆びにくく耐久性が高いため使い勝手がよいです。また汚れが付きにくく、デザイン性も魅力的です。ただし、コンパクトに畳めない、ぶつかる音が気になる、塩素系漂白剤使用には注意が必要です。洗い桶を選ぶ際は、足付きやシンクに合うサイズ、水が切れるかどうかも確認しましょう。自分に合ったステンレス製洗い桶を選ぶことで、快適なキッチン作業ができるでしょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月12日ぐっと気温が下がるようになった今日この頃。保温性能に優れたステンレスボトルで、あったかい飲み物を持ち歩いている、という人も多いのではないでしょうか。いつでもどこでも水分摂取できる優れものですが、お手入れするには「内部の隅まで手が届きにくい…」と不満を感じてしまいがちです。ライオンの公式Instagramアカウント「ライオンLideaーリディア(lidea_lion)」の投稿から、お手入れのコツを紹介します。基本のお手入れをマスターしようまずは、ステンレスボトルの基本のお手入れ方法から参考にしてみてください。ステンレスボトルには、大小さまざまなパッキンが使われているもの。取り外せるものはすべて外して、食器用洗剤で丁寧に洗浄しましょう。硬いスポンジを使うと、パッキン表面に小さな傷が入ってしまう可能性も。柔らかいスポンジで丁寧に作業するのがおすすめです。手が届きにくいボトルの内側には、柄付きブラシを使うと便利。わざわざ専用アイテムを購入しなくても、小さめサイズのスポンジを菜箸ではさんで、輪ゴムで留めるだけで便利に使えるアイテムが完成します。丁寧にすすいだ後は、しっかりと乾燥させてから組み立てましょう。水気が残ったままの状態で放置すると、カビの原因になってしまいます。またステンレスボトル表面の水気は、できるだけ早く柔らかい布で拭き取ってください。サビの原因になります。特別なお手入れ方法も紹介ライオンの公式アカウントは、特別なタイミングでのお手入れ方法も紹介中です。まずは「きちんと洗ったつもりなのに臭いが気になる…」という場合。ステンレスボトル用の酸素系漂白剤を使って、ふたやパッキンを30分ほど浸け置きしましょう。洗浄後はしっかりとすすいで、乾燥させてから使うようにします。臭いの原因は、ふたやパッキンに残った汚れです。重点的にお手入れしてみてください。ステンレスボトル内部の茶渋も、酸素系漂白剤できれいにできます。ボトルに漂白剤とぬるま湯を入れたら、30分ほど放置しましょう。浸け置き中はふたをしないこと、またステンレスボトルの表面に漂白剤を付着させないように注意してください。重曹やクエン酸も便利また、茶渋やニオイは、酸素系漂白剤以外に重曹でも落とすことができます。5003のぬるま湯に小さじ1杯程度の重曹を溶かし、ボトルに入れて30分ほど置いた後、スポンジでこすり洗いし、すすぎます。これで、茶渋や臭いも解消されるでしょう。また、この重曹を溶かしたお湯にパッキンやふたを浸け置きするのも効果的です。酸素系漂白剤や重曹のほかに、クエン酸もステンレスボトルのお掃除に便利です。例えば、ステンレスボトルの内部に付いた白いザラザラ。これは、水に含まれるカルシウムが付着したことによる汚れです。5003のぬるま湯に小さじ1杯程度のクエン酸を溶かしたものをボトルに入れ、3時間程度置いてしっかりすすぐと、汚れが綺麗に落ちます。毎日使うものだからこそ、「きちんと汚れが落とせているか気になっていた」という人も多いのではないでしょうか。ライオン公式が教える方法も、ぜひ取り入れてみてください。毎日ピカピカの水筒で、気持ちよく水分補給しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月20日ステンレス家具ブランド「FATE INDUSTRIES」(運営:HELIX STEP株式会社、所在地:岐阜県岐阜市)は、南青山・THEO GALLERYにて、都内初の企画展示会を開催いたします。当社併設「森のスタジオ」にて常設のステンレスキャビネットやテーブル、スツールをはじめ、オリジナル製品を中心に展示を構成。FATE INDUSTRIESの製品に宿る柔らかく滑らかな金属の美しさをご覧いただけます。展示の製品は会場にて新規受注も承ります。会期中はデザイナー、スタッフが在廊し、特注製作のご相談も承ります。FATE INDUSTRIES EXHIBITION【展示会開催概要】FATE INDUSTRIES 展示会 @ THEO GALLERY会期: 2023年11月16日(木)~11月19日(日) 11:00~18:00(初日13:00 開場/最終日16:00 迄)会場: THEO GALLERY(東京都港区南青山 7-4-2 アトリウム青山 201) 今回会場となるTHEO GALLERYは、ファッションフォトグラファーとして各誌で活躍する写真家TISCH氏が、今夏新しく構えた撮影スタジオでもあります。GALLERYの名称でもある「THEO」には、テオ・ファン・ゴッホに由来する美を支える守り人と「手を」使う職人に技術を伝えるプロジェクトという意味が込められており、我々FATE INDUSTRIESの概念と相通じ、互いに重なり合う思想を共感しました。その概念を共に表現する活動の場として『THEO by FATE INDUSTRIES』という新レーベルを、この度TISCH氏と共に新たに始動することとなりました。第一弾として、氏の発案をもとにFATE INDUSTRIESの技巧を用いてステンレスのマチエール表現に挑んだ作品「TH-CL」のインスタレーションを会場にて展示いたします。ステンレスという金属が魅せる対比的な美しさの表現をぜひこの機会にご高覧ください。THEO×FATE INDUSTRIES■FATE INDUSTRIESについてFATE INDUSTRIESは、ステンレス製品のプロダクトレーベルです。無機質な素材であるステンレス。自然界の鉱物に由来する金属の強さとその潔く凛とした佇まいの中に、手仕事による有機的な温もりの美しさを内包する家具、製品を製作しています。鋼材に熱を加えて溶接し、金槌で丁寧に叩いて滑らかな手触りになるよう板金、さらに細部まで磨き上げることで表面の質感を整え、製品を仕上げます。このような手仕事の工程を重ねたステンレス製品は、画一的な機械生産では感じ得ない温かな重厚感を纏っており、その細部にわたる職人の加工技術は繊細で美しくもあります。こうした職人の無二の技術と素材の特性を尊重するデザインを心がけ、オリジナル製品をはじめ、セミオーダー、受注企画品まで、ステンレス製作のラボラトリーとして多岐に渡る製作に携わっています。ブランドサイト: Instagram : Facebook : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月07日佛山有限会社(所在地:沖縄県南風原町、代表:山口 明彦)は、応援購入サービス「Makuake」にて「Hold Open機能+強力に挟む新形状のステンレス布団バサミ誕生」のプロジェクトがスタートしました。本プロジェクトは2023年8月30日(水)18:00まで継続して実施します。「Makuake」プロジェクトページ Hold Open機能付きステンレス布団バサミ■開発背景布団干しに関する、「直射日光にさらされ劣化する」「布団バサミを広げすぎて割れてしまう」「ベランダから落として壊れてしまう」、というような悩みを持つユーザーの声を反映し、より優れた布団バサミの開発に取り組むことで、利便性と耐久性を向上させ、革新的な布団バサミを開発しました。■特徴従来の布団バサミの内側に突っ張り棒のような機構を設け、布団バサミをいっぱい開いたとき、突っ張り棒効果で布団バサミが開いたままになります。新感覚のステンレス布団バサミ■リターンについて5,040円:【超超早割30%OFF】Hold Openステンレス布団バサミ 2個セット9,360円:【超超早割35%OFF】Hold Openステンレス布団バサミ 4個セット※2023年10月末までにお届け予定■プロジェクト概要プロジェクト名: 【特許出願中】Hold Open機能+強力に挟む新形状のステンレス布団バサミ誕生期間 : 2023年7月28日(金)~8月30日(水)URL : ■製品概要商品名 :Hold Open機能付きステンレス布団バサミ素材 :ステンレス(18-8)サイズ :32cmx14.5cmx5cm設計 :日本製造 :台湾セット内容:2個1組■会社概要商号 : 佛山有限会社代表者 : 代表取締役 山口 明彦所在地 : 〒901-1112 沖縄県島尻郡南風原町字本部17番地設立 : 2006年4月11日事業内容: 農業・製造業資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月15日夏のお出かけに欠かせないのが水筒です。保冷性能に優れたステンレスボトルを愛用している人も多いのではないでしょうか。いつでもどこでも水分摂取できる優れものですが、お手入れするには「内部の隅まで手が届きにくい…」と不満を感じてしまいがちです。ライオンの公式Instagramアカウント「ライオンLideaーリディア(lidea_lion)」の投稿から、お手入れのコツを紹介します。基本のお手入れをマスターしようまずは、ステンレスボトルの基本のお手入れ方法から参考にしてみてください。ステンレスボトルには、大小さまざまなパッキンが使われているもの。取り外せるものはすべて外して、食器用洗剤で丁寧に洗浄しましょう。硬いスポンジを使うと、パッキン表面に小さな傷が入ってしまう可能性も。柔らかいスポンジで丁寧に作業するのがおすすめです。手が届きにくいボトルの内側には、柄付きブラシを使うと便利。わざわざ専用アイテムを購入しなくても、小さめサイズのスポンジを菜箸ではさんで、輪ゴムで留めるだけで便利に使えるアイテムが完成します。丁寧にすすいだ後は、しっかりと乾燥させてから組み立てましょう。水気が残ったままの状態で放置すると、カビの原因になってしまいます。またステンレスボトル表面の水気は、できるだけ早く柔らかい布で拭き取ってください。サビの原因になります。特別なお手入れ方法も紹介ライオンの公式アカウントは、特別なタイミングでのお手入れ方法も紹介中です。まずは「きちんと洗ったつもりなのに臭いが気になる…」という場合。ステンレスボトル用の酸素系漂白剤を使って、ふたやパッキンを30分ほど浸け置きしましょう。洗浄後はしっかりとすすいで、乾燥させてから使うようにします。臭いの原因は、ふたやパッキンに残った汚れです。重点的にお手入れしてみてください。ステンレスボトル内部の茶渋も、酸素系漂白剤できれいにできます。ボトルに漂白剤とぬるま湯を入れたら、30分ほど放置しましょう。浸け置き中はふたをしないこと、またステンレスボトルの表面に漂白剤を付着させないように注意してください。重曹やクエン酸も便利また、茶渋やニオイは、酸素系漂白剤以外に重曹でも落とすことができます。500mlのぬるま湯に小さじ1杯程度の重曹を溶かし、ボトルに入れて30分ほど置いた後、スポンジでこすり洗いし、すすぎます。これで、茶渋や臭いも解消されるでしょう。また、この重曹を溶かしたお湯にパッキンやふたを浸け置きするのも効果的です。酸素系漂白剤や重曹のほかに、クエン酸もステンレスボトルのお掃除に便利です。例えば、ステンレスボトルの内部に付いた白いザラザラ。これは、水に含まれるカルシウムが付着したことによる汚れです。500mlのぬるま湯に小さじ1杯程度のクエン酸を溶かしたものをボトルに入れ、3時間程度置いてしっかりすすぐと、汚れが綺麗に落ちます。毎日使うものだからこそ、「きちんと汚れが落とせているか気になっていた」という人も多いのではないでしょうか。ライオン公式が教える方法も、ぜひ取り入れてみてください。毎日ピカピカの水筒で、気持ちよく水分補給しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年08月04日ステンレス鍋の底をよく見てみると、もやもやと曇ったように汚れていないでしょうか。その汚れ、特に有害なものではないのですが…実は、驚くほど一瞬できれいにできるのです。熱にも錆にも強い、丈夫な素材ステンレス。とても便利で、鍋ややかんなどキッチン用品によく使われていますね。しかしステンレスという素材は、長く使っているうちになぜかもやもやと白っぽく曇ってくるものです。油膜が張ったように、虹色に光ってくる場合もあります。このような汚れを一瞬できれいにする方法を紹介されていたのは、ハウスクリーニングアドバイザーのりんご(ririri031)さんです。ステンレスのもやもや汚れは酢で瞬殺用意するのは、キッチンペーパーと酢のみ。なんと、適量の酢をキッチンペーパーに染み込ませて、気になる箇所を拭くだけなのです。たったそれだけで、ちょっとしたくすみなら動画のように一瞬でピカピカになります。これは感動的…!すぐに試してみたくなりますね。ステンレスは酸に弱いので、最後は軽く洗い流しておきましょう。もっとしつこい汚れを落とすには拭くだけできれいにならない時は、お湯に酢を入れて煮る方法がおすすめだそうです。まずは鍋に水1ℓと酢100mℓを入れて、沸騰させましょう(濃度が10%程度になるように、鍋の大きさに合わせて水と酢の量を調節してください)。沸騰したら、火を弱めて少しの間煮続けます。火を止めたら、そのまま1時間ほど放っておきましょう。仕上げに食器用洗剤で洗えば、しつこい汚れもスッキリ落ちてピカピカになります。もやもや汚れの正体はステンレス鍋のもやもや汚れは、きちんと洗っていても発生するものです。ステンレスの表面には酸化皮膜というとても薄い膜があり、汚れや錆、衝撃などから鍋を守っています。水道水に含まれるミネラルがこの酸化皮膜に付着すると、もやもや汚れ・虹色汚れになってしまうのです。特に人体に害はありません。ちょっと気になるステンレス鍋のもやもや汚れ、こんなにも簡単に落とせるとは驚きです。ほんのひと手間で、いつまでも新品のような状態が保てるのは嬉しいですね。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る りんご☻ 子育てしながら家をキレイにするお掃除(@ririri031)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月10日寸法精度の高い工業用パイプ製造を行う株式会社玉川パイプ(所在地:東京都大田区、代表取締役:玉川 大輔)は、史上初(※)となる真鍮製のパイプとステンレス製のパイプが二重構造になったタープポールの先行予約販売を応援購入サービスサイト「Makuake」にて2月24日(金)に開始いたしました。※当社調べ「Makuake」 真鍮+ステンレス クラッドタープポール 1■開発背景玉川パイプは1959年創業から、冷間引抜鋼管の製造方法で寸法精度の高い工業用のパイプを作り続けてまいりました。その中で真鍮とステンレスという異素材を多重構造にしたパイプを開発し、アウトドアで張るタープの支柱、すなわちタープポールに採用しました。*雨の日でもタープの下で焚火をやるには、コットンやポリコットンの生地のタープになるが、重量があり少しの風や雨でも折れてしまうポールがあることに気づいた*寸法精度の高いパイプの製造がこの問題解決の糸口にならないか*素材そのものの強度以外に、つなぎ合わせるジョイントパイプの寸法精度にとことん追求*本物の真鍮が使われているポールは無い*真鍮は柔らかい金属でそれだけでは弱いので、内側にステンレスを用い強度や耐久性を持たせた*多重構造ポールはそれぞれの金属のいいとこどりができ、メリットでデメリットを克服できる■特徴*真鍮とステンレスの多重構造古くから美観の良さで愛されてきた真鍮。高機能で耐久性の高いステンレス。この異素材の金属の多重構造パイプは、使っていく毎に深みが増す真鍮の味わいと、防錆性や強度に優れたステンレス。それぞれの強みがお互いの弱みを補うことができます。*木製パーツをあえて採用金属パーツだけではなく、高級感を演出できる木製パーツの開発にも取り組みました。硬く耐水性のある【ニセアカシア】の木を採用。長年使い込むことで家具のような味わいを楽しむことができます。*大田区の町工場仲間の精度の高い切削技術パイプパーツ以外の削りだし部品は、町工場仲間の職人さんに寸法精度の高い切削加工を依頼します。*どこにもない、無いから作る【無いものを作る、無いから作る】をスローガンに、どこにもないこのタープポール。重厚で存在感があり、丈夫で一生ものになる。そんなタープポールをパイプ職人が本気で作りました。■リターンについて超早割 54,900円(税込み):真鍮+ステンレス クラッドタープポール(4本継/1ポール)超早割 99,000円(税込み):真鍮+ステンレス クラッドタープポール(4本継/2ポール)超早割 66,550円(税込み):真鍮+ステンレス クラッドタープポール(4本継/1ポール+専用ケース)超早割 111,100円(税込み):真鍮+ステンレス クラッドタープポール(4本継/2ポール+専用ケース)その他、アイアン製のタープポールも同プロジェクト内にてご案内しております。こちらもパイプ屋の職人が本気で作ったタープポールです。※上記価格はMakuake特別価格(各リターン品先着限定数ありの超早割特別価格)となっております。■プロジェクト概要プロジェクト名: 大田区のパイプの匠が生み出す。一生モノの真鍮とステンレス&アイアンタープポール期間 : 2023年2月24日(金)17:00~3月30日(木)までURL : <製品概要>商品名:真鍮+ステンレス クラッドタープポール種類 :4本継ぎ×1ポール、4本継ぎ×2ポール、専用ケース(専用ケースはセット売りとなります)サイズ:直径30mm(3cm)×長さ680mm×4本継ぎ接続時2,800mm(φ6mmトップピン除く)素材 :真鍮、ステンレス(SUS304)、木(ニセアカシア)■会社概要商号 : 株式会社玉川パイプ代表者 : 代表取締役 玉川 大輔所在地 : 〒144-0045 東京都大田区南六郷2-21-11設立 : 1959年11月事業内容: 引抜鋼管製造 及び各種鋼管加工、販売資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月28日KR Global(福岡県福岡市)は、ステンレス304を用いた一生モノのキャンプ食器『ステンレスCAMP食器セット-BellRock』を応援購入サービスMakuakeにて販売しており、販売期間が残り15日と迫ってまいりました。10月30日(日)まで特別価格にて販売中です。ステンレスCAMP食器セット-BellRockプロジェクトURL: 【一生モノのステンレス食器】『ステンレスCAMP食器セット-BellRock』は、ステンレス304を用い一生モノのキャンプ食器として、お手に取る皆様に長く愛用して頂ける製品です。【BellRockプレートの特徴】耐久性、耐食性、耐熱性に優れたステンレス304を採用、食洗器利用可。ステンレス304プレート●安全性に考慮したエッジロール加工口元の安全性を考えエッジを巻き込むように丁寧に加工しています。エッジロール プレート●便利に持ち運べる水切りメッシュBAG付き持ち手が丈夫な通気性の良いメッシュ仕上げで、濡れたままでも収納できます。プレート用BAG【BellRockタンブラーと焼酎カップの特徴】ステンレス304仕様でデザイン性も高く、耐久性に優れています。1. タンブラー(シングルウォール構造)※食洗器不可タンブラー●パウダーコーティング表面はパウダー状にコーティング(粉体塗装)され、デザイン性だけでなく塗膜によって耐食性にも優れています。●安全性に考慮したエッジロール加工口元の安全性を考えエッジを巻き込むように丁寧に加工しています。エッジロール タンブラー●収納に便利な水切りメッシュバッグ付き通気性の良いメッシュ仕上げのため、濡れたままでも収納できます。タンブラー用BAG2. 焼酎カップ(ダブルウォール構造)焼酎カップ●保温保冷機能のダブルウォール構造熱くても冷たくても持ちやすいこのサイズでは珍しい2重構造の焼酎カップです。真空ステンレス焼酎カップ●サンディング加工カップ表面は手作業によるサンディング加工が施され、重厚感があり「楽」の印が刻まれています。●ギフトにも最適なパッケージBellRockの焼酎カップとタンブラーはギフトとしてもおススメです。箱も可愛くもらって嬉しいキャンプでも、家でも使えるセット商品でご用意しています。ギフト用焼酎カップギフト用タンブラー【セット価格のご案内】●商品1メッシュバッグ付き10P皿セット ¥8,800(税込・送料込)~(メッシュバッグ×1、ご飯×2、スープ×2、サラダボウル×2、麺皿×2、大皿×2)●商品2メッシュバッグ付き18P皿セット ¥12,950(税込・送料込)~(メッシュバッグ×1、小皿×2、ご飯×4、スープ×4、サラダボウル×2、麺皿×4、大皿×2●商品3メッシュバッグ付きタンブラー4個と焼酎カップ4個セット ¥7,560(税込・送料込)~(タンブラー用メッシュバッグ×1、タンブラー×4、焼酎カップ×4)■商品概要商品名 : CAMPステンレス食器 BellRock販売先 : Makuake(マクアケ)ショッピングサイト内URL : 販売期間: 2022年9月20日~10月30日種類 : キャンプ用品メーカー: BellRock-HANIL STS(韓国)セット内容:1. 専用メッシュバッグ付き10P皿セット ¥8,800(税込・送料込)~(メッシュBAG×1、ご飯×2、スープ×2、サラダボウル×2、麺皿×2、大皿×2)2. 専用メッシュバッグ付き18P皿セット ¥12,950(税込・送料込)~(メッシュBAG×1、小皿×2、ご飯×4、スープ×4、サラダボウル×2、麺皿×4、大皿×2)3. 専用メッシュバッグ付きタンブラー4個と焼酎カップ4個セット ¥7,560(税込・送料込)~(タンブラー用メッシュバッグ×1、タンブラー×4、焼酎カップ×4)送料:Makuake期間中は無料素材:ステンレス304(皿、タンブラー、焼酎カップ)ポリエステル(専用メッシュバッグ)※製品の詳細は上記リンクMakuake ショップ内ページをご覧ください。【会社概要/お問い合わせ】商号 : KR Global(ケイアール グローバル)代表者 : 藤村 巧(フジムラ コウ)所在地 : 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-2-57-403設立 : 2020年1月23日事業内容: 日韓クラウドファンディング事業・日/韓/海外ECサイト運営URL : メール : krglobal02@gmail.com LINE公式: @806axulg電話 : 090-2762-1705【販売サイト】Makuake ※実施期間 2022年9月20日-10月30日販売サイトURL: 【製品紹介動画】YouTube ※KR globalチャンネル内(検索キーワード)→大人エコキャンプ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月15日今回ご紹介する『ステンレスCAMP食器セット-BellRock』は、ステンレス304を用い一生モノのキャンプ食器として、お手に取る皆様に長く愛用していただける製品です。プロジェクトURL: ステンレスCAMP食器セット-BellRock【BellRockプレートの特徴】耐久性、耐食性、耐熱性に優れたステンレス304を採用、食洗器利用可。BellRockプレート●安全性に考慮したエッジロール加工口元の安全性を考えエッジを巻き込むように丁寧に加工しています。エッジロール加工_プレート●便利に持ち運べる水切りメッシュバッグ付き持ち手が丈夫な通気性の良いメッシュ仕上げで、濡れたままでも収納できます。BellRockプレート_水切りメッシュバッグ付き【BellRockタンブラーと焼酎カップの特徴】ステンレス304仕様でデザイン性も高く、耐久性に優れています。1. タンブラー(シングルウォール構造)※食洗器不可BellRockタンブラー●パウダーコーティング表面はパウダー状にコーティング(粉体塗装)され、デザイン性だけでなく塗膜によって耐食性にも優れています。パウダーコーティング●安全性に考慮したエッジロール加工口元の安全性を考えエッジを巻き込むように丁寧に加工しています。エッジロール加工_タンブラー●収納に便利な水切りメッシュバッグ付き通気性の良いメッシュ仕上げのため、濡れたままでも収納できます。タンブラー_水切りメッシュバッグ付き2. 焼酎カップ(ダブルウォール構造)焼酎カップ●保温保冷機能のダブルウォール構造熱くても冷たくても持ちやすいこのサイズでは珍しい2重構造の焼酎カップです。保温・保冷の2層構造●サンディング加工カップ表面は手作業によるサンディング加工が施され、重厚感があり「楽」の印が刻まれています。●ギフトにも最適なパッケージBellRockの焼酎カップは2つ一組なのでギフトとしてもおススメです。2ケースセット販売なので1セットをご自分にもう一つをプレゼントしてみてはいかがですか?パッケージ【セット価格のご案内】商品1. メッシュバッグ付き10P皿セット 8,800円(税込・送料込)~(メッシュバッグ×1、ご飯×2、スープ×2、サラダボウル×2、麺皿×2、大皿×2)10P皿セット商品2.メッシュバッグ付き18P皿セット 12,950円(税込・送料込)~(メッシュバッグ×1、小皿×2、ご飯×4、スープ×4、サラダボウル×2、麺皿×4、大皿×2)18P皿セット商品3.メッシュバッグ付きタンブラー4個と焼酎カップ4個セット 7,560円(税込・送料込)~(タンブラー用メッシュバッグ×1、タンブラー×4、焼酎カップ×4)タンブラー焼酎カップセット■商品概要商品名 : CAMPステンレス食器 BellRock販売先 : Makuake(マクアケ)ショッピングサイト内URL : 販売期間: 2022年9月20日~10月30日種類 : キャンプ用品メーカー: BellRock-HANIL STS(韓国)セット内容:1.専用メッシュバッグ付き10P皿セット 8,800円(税込・送料込)~(メッシュBAG×1、ご飯×2、スープ×2、サラダボウル×2、麺皿×2、大皿×2)2.専用メッシュバッグ付き18P皿セット 12,950円(税込・送料込)~(メッシュBAG×1、小皿×2、ご飯×4、スープ×4、サラダボウル×2、麺皿×4、大皿×2)3.専用メッシュバッグ付きタンブラー4個と焼酎カップ4個セット 7,560円(税込・送料込)~(タンブラー用メッシュバッグ×1、タンブラー×4、焼酎カップ×4)送料: Makuake期間中は無料素材: ステンレス304(皿、タンブラー、焼酎カップ)ポリエステル(専用メッシュバッグ)※製品の詳細は上記リンクMakuake ショップ内ページをご覧ください。【会社概要/お問い合わせ】商号 : KR Global(ケイアール グローバル)代表者 : 藤村 巧(フジムラ コウ)所在地 : 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-2-57-403設立 : 2020年1月23日事業内容: 日韓クラウドファンディング事業・日/韓/海外ECサイト運営URL : メール : krglobal02@gmail.com LINE公式: @806axulg電話 : 090-2762-1705【販売サイト】Makuake ※実施期間 2022年9月20日-10月30日販売サイトURL: 【製品紹介動画】YouTube ※KR Globalチャンネル内(検索キーワード)→大人エコキャンプ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月29日100均各社で売られている人気商品の1つ「ハンギングステンレスピンチ」。ステンレス製の洗濯バサミにフックが付いていて、今話題の吊り下げ収納にかな〜り役立つと評判です! この記事では、そんな「ハンギングステンレスピンチ」の意外な活用例を紹介します。はさんで引っ掛けるだけ! 便利なハンギングステンレスピンチ 洗濯バサミの先が伸びてフック状になっている、シンプルな形状のこのアイテム。何でも挟んで引っ掛けられるので、吊り下げ収納に便利と評判です。ステンレス製なのでサビにくく、お風呂場や水回りでも大活躍してくれます。 洗濯物干しに大活躍! こちらの投稿者さんは、ハンギングステンレスピンチを使っていろいろなものを吊り下げ収納されています。なかでも、ご主人が発案したという「スーツのパンツ干し」はナイスアイデア! センタープレスのパンツもしわにならずに干せるので、アイロンの手間が省けて良いですね。 スカート類の収納もおまかせ! こちらの投稿者さんはクローゼットに突っ張り棒を渡して、スカート類をズラッと収納。なんだか壮観ですね〜! 収納スペースも増えて、何より専用のハンガーを買わなくてもいいのは有難い! ボトル類の乾燥に! この発想はなかった! 底に水が残りやすいボトル類の乾燥にもハンギングステンレスピンチが大活躍。珪藻土スティックを挟んでボトルのフチに引っ掛けるだけでしっかり素早く乾かせます。 スポンジ置き場としても! 整理収納アドバイザーのありもとようこさんのブログで紹介されていたというこちらのアイデア。水切りラックにピンチを挟んでフック側にスポンジを置くという、まさに発想の転換ですね! ちなみに投稿者さんいわく、水切りラックは網目(?)が横向きになっているもののほうが、フックが斜めに浮いて使いやすいとのことでした。 カゴを吊り下げて収納! こちらの方は、なんとピンチのフック状になっていないほうの羽根部分にカゴを引っ掛けて、さらにフックを棚の奥に引っ掛けるという絶妙なバランスで吊り下げ収納をされています。落下が不安な場合は、結束バンドなどでフック側を固定しても良いかもしれませんね。 以上、ハンギングステンレスピンチの意外な活用例を紹介しました。単純に吊り下げて使うだけではなく、フック部分を活用した収納など、思った以上にたくさんの使い方ができるこのアイテム。大・中・小とサイズがあるので、家のいたるところで活躍してくれること間違いナシです! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2022年08月08日株式会社SUS(サス/本社:新潟県燕市)のステンレスボトルを中心としたブランド「SEVEN SEVEN」の「TSUTSU」シリーズから、新商品『Food Carry(フードキャリー)』を2022年6月29日(水)に全国発売します。TSUTSU Food Carry1■SEVEN SEVEN 新商品 「TSUTSU Food Carry」真空二重構造のステンレススープジャーです。保温・保冷力に優れ本体からパーツまで全て日本製という沢山のこだわりを詰め込んだ商品です。スープやご飯だけでなく、果物やデザート等、様々なシーンで様々な食品を運んで欲しいという願いを込めて“Food Carry”と名付けました。発売日 : 2022年6月29日(水)価格(税込) : ¥7,150SEVEN SEVENブランドサイト : TSUTSU Food Carry2TSUTSU Food Carry3■SEVEN SEVENとは新潟県燕市は国内屈指の金属加工の町。この地で古くから受け継がれてきた技術を背景に“金属の新しいかたち”を探求するブランドとしてSEVEN SEVENは誕生しました。これからの豊かな生活のあり方を考えつつ、自社開発のステンレス製真空断熱ボトル「TSUTSU」をはじめ、機能性と美しさを兼ね備えた金属製品を展開しています。SEVEN SEVEN■TSUTSUの7つの特徴・Made in Japan一貫製造・真空二重構造による優れた保温保冷力・職人の卓越した技術と現代の暮らしに合ったデザイン・丈夫で錆びにくい18-8ステンレスを使用し、プラスチック部分はBPAフリーの安心安全な素材・スリムな形状で快適な使い心地・極限までステンレスを薄く伸ばすことで驚きの軽さを実現・部品の数が少なく分解でき、お手入れが簡単■株式会社SUS(サス)について「新しい金属のかたちを創造する」をコンセプトとし、日本を代表する“金属加工の町”新潟県燕市のものづくりメーカー。主要ブランドとして、ピュアチタンの創造性を追求するチタンウェアブランド「SUSgallery(サスギャラリー)」と、ステンレスを中心に金属の新たな価値を発信するメタルウェアブランド「SEVEN SEVEN(セブンセブン)」を展開。これからの持続可能なライフスタイルに貢献していきます。設立年月 : 1971年1月事業内容 : (1)ステンレス製真空容器・器物の製造・販売(2)チタン製真空容器 他の製造・販売(3)ステンレス・チタン製品の受託製造コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月29日エンボス加工が施され焦げ付きにくい構造。 ステンレスでアルミを挟んだ全面三層構造の高い熱効率で料理好き も納得のハイエンドフライパンです。【 together EMBO 】シリーズシンプルで洗練されたデザインのトゥギャザーエンボシリーズ名前の通り調理面にはエンボス加工が施され焦げ付きにくい構造。ステンレスでアルミを挟んだ全面三層構造の高い熱効率で料理好きも納得のハイエンドフライパンです。頑丈で錆びにく、スタイリッシュさがが魅力の【 together EMBO 】シリーズ【 together EMBO 】シリーズ全面3層構造アルミをはさんだ全面3層構造により側面、底面とも高い熱伝導が期待できます。素早く調理できるため、ビタミン、ミネラルなどの栄養素の損失を減らすことができます。ポスコ純正品のステンレススチール304を使用少ない油で済むのでヘルシー!商品詳細 ご購入は下記サイトにてご確認ください。■ Dr.HOWS オフィシャルオンラインショップ : ■ オフィシャル販売店 買い物広場HAPI (楽天市場) ■ amazon Dr.HOWSのストア Dr.HOWS JAPAN オフィシャル SNS■インスタグラム ■ツイッター ■フェイスブック 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月01日ロット間のバラツキを抑え、23色の色彩でステンレス鋼の美しい色合い表現する世界初の技術、ORORU(R)処理を可能とするオロル株式会社(本社:鳥取県鳥取市、代表取締役:木下 淳之)は、2022年4月16日から4月26日までの間、発色して欲しいステンレス製品のアイディアをSNS上にて募集いたします。オロル色の日キャンペーンオロル公式Twitter: ■4月16日開催の「オロル色の日キャンペーン」概要オロル株式会社では、世の中のステンレス製品に彩りを加えたいと思い、毎月16日を「オロル色の日」に制定しました。毎月16日はキャンプ用品からカトラリー類など様々な製品に彩りを加え、キャンペーンを実施しプレゼントをする予定です。2回目となる4月16日の企画では、発色アイディアを募集するキャンぺーンを実施いたします。「身近にあるステンレスの製品で色がついたらより楽しくなる物」、「彩りを加えて欲しい製品」をSNSで投稿していただいた方の中から、Amazonギフト券を総額7万円分プレゼントいたします。■キャンペーン概要開催期間 :4月16日(土)~4月26日(火)賞品/当選人数:社長賞 Amazonギフト券 3万円分/1名メイクアップアーティスト賞 Amazonギフト券 2万円分/1名アイディア賞 Amazonギフト券 1万円分/2名応募方法 :オロル公式Twitterアカウント( )から「オロル色の日募集キャンペーン」の投稿にコメント記入で応募選考方法 :応募いただいた候補の中から、当社にて最終候補4つを選考いたします。5月中旬に各賞を公式ホームページ、公式SNSにて発表いたします。■「ORORU(R)(オロル)」とは「ORORU(R)(オロル)」とは、オーロラ(aurora)の仏語読みです。ステンレス表面の腐食を防ぐ薄い酸化皮膜(不動態膜)を化学的に厚くすることで光の反射度合いを変え、23色の色を見せるオロル株式会社独自の技術で特許も取得しております。従来、ステンレスの発色処理は、酸化皮膜の厚さを精密制御することが難しく、材料やロット間で色のばらつきが出ていました。当社では約7年の月日をかけ、酸化皮膜の精密制御をすることに成功。そして大型化や複雑形状へ対応しました。世界で唯一の色調均一化を可能としたステンレス発色技術です。なお、本技術は、介護機器・医療機器・自動車産業・金属加工各メーカー、機械部品メーカー、作業工具メーカー、厨房機器メーカー、住宅エクステリアメーカー及び娯楽用機械メーカーなど様々な業界でご利用いただくことが可能です。■「ORORU(R)」のメリットオロルが誇る4つの特許技術ステンレス用品や部品に使用することで、「色調・デザイン性の向上」、「経年的使用による錆等の劣化の減少」といったメリットがあります。ステンレスは銀色が多く無機質で冷たいイメージが強くなりますが「ORORU(R)」の技術を活用することにより、温かみや意匠性を持たせることも可能になります。なお、この技術は光の反射や屈折により様々な色彩変化を表現することが可能で、塗装の色合いとは違った表現により、意匠面に表現性を与えることが出来ます。実際に店舗外壁などに施工をいただいており、意匠性が高まるだけでなく耐食性などが向上しており、塩害や雨などからステンレスへの浸食を保護します。■今後の展望当社のステンレスの発色技術で「ステンレスは銀色」という既成概念を壊し、無機質な銀色のステンレスに温かみのある色彩を添えて、世界に新しい価値観をもたらしたいと考えています。大型部品や、量産製品の建材、エクステリア、自動車部品など、その他工業製品に新しい価値観を届けるべく販路拡大を目指します。■会社概要商号 : オロル株式会社代表者 : 代表取締役 木下 淳之所在地 : 〒689-1121 鳥取県鳥取市南栄町1番地設立 : 平成30年2月1日事業内容: トレーディング資本金 : 10,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月15日世界最大級のハイドレーションブランドであるCAMELBAK(キャメルバック)は、日常の飲水文化をアップデートさせる日本初上陸のステンレスタンブラー/ボトルを4月1日(金)に発売いたします。これらの商品群は単に見た目が美しいだけでなく、ハイドレーション用品専業メーカーとしての細やかなこだわりや機能性が随所に散りばめられています。CAMELBAKのステンレスタンブラー/ボトルが発売使用イメージ(1)使用イメージ(2)○Drinkwares自宅でも外出先でも、使う人のライフスタイルをより一層輝かせるドリンクウェア商品群。真空断熱構造による高い保温・保冷性能、好みの流量にコントロールするトライモードリッド、テーブルを傷つけず滑りにくいシリコンベース、金属感を感じさせない優しい口当たりのフルパウダーコーティング。ハイドレーションメーカーがこだわりぬいた最高級の機能性がシンプルで美しいデザインを完成させました。 Drinkwares○Bottles日常使いにはもちろんのこと、アウトドアやスポーツにも躊躇なく持ち出せる頑丈さと汎用性の高さを誇ります。真空断熱構造のステンレスボトルは、飲み物の温かさや冷たさを何時間も維持することができます。また、石油の代わりに廃プラスチックを原料とするTritan(TM) Renew(トライタン リニュー)を採用した軽量でタフなボトルもラインナップ。高機能なキャップは全てに互換性があり、用途や気分によって使い分けを楽しむことができます。 Bottles■CAMELBAKについてCAMELBAKは、カリフォルニア州サンフランシスコにほど近いペタルーマに本社を置く、1989年創業の世界最大級のハイドレーション(水分補給)用品メーカーです。ハイドレーションバッグやウォーターボトルなどのアウトドア用品をはじめ、日常で使えるタンブラーなどを主に製造しています。そのプロダクトの完成度は高く、ハイドレーションバッグにおいては2015年に米国陸軍に正式採用されるなど極めて高い信頼を得ています。CAMELBAK ロゴ日本版公式WEB 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月30日スターバックス(Starbucks)からスタンレー製のステンレスボトルが、2022年3月10日(木)よりスターバックス店舗などで発売される。スターバックス×スタンレーの22年新作ボトル2021年も春を迎えるこの時期に発売されたスタンレーのステンレスボトルが、新デザインとなって再び登場する。2022年は、コンパクトな大きさで携帯しやすい236mlと、リッドに付属するフックに指を通して気軽に持ち運ぶことができる370mlの2種類を用意。いずれも真空二重構造ステンレス製で、保温・保冷性に優れている。デザインはピンクパープル・アイスグリーン・ベビーブルーといった3色のペールカラーがポイント。これから迎える春にもぴったりな、柔らかな色味が配されている。【詳細】スタンレー スターバックスエディション発売日:2022年3月10日(木)販売店舗:スターバックス 店舗、スターバックス オンライン ストア価格:・ステンレスボトルSTANLEY236ml 3,850円・ステンレスボトルSTANLEY370ml 4,730円カラー:ピンクパープル/アイスグリーン/ベビーブルー※ベビーブルーのみオンラインストア限定。
2022年03月12日ドリンクの温度を長時間キープしてくれるステンレスタンブラー。仕事の間、飲み物をちょこちょこ飲み続ける私にとって、ステンレスタンブラーはなくてはならないアイテム。また結露しらずで、テーブルに水滴がつくこともないので、家でのPCワークにも最適です。▲夏場は「bon moment ステンレスタンブラー(450ml)」を愛用。抜群の保冷効果でコンビニのアイスコーヒーも、味が薄くなりません。夏が過ぎてからは、しばらく温かい飲み物用に使っていたのですが、ホットドリンクにはサイズが少し大きすぎて。冬場は普通のマグカップに戻ってしまっていました。ボンモマンから新しく登場した「ステンレスタンブラー S 蓋つき」は、所謂ホットコーヒーにちょうどいいサイズ感。▲コンビニのレギュラーコーヒーがすっぽりと。保温効果が持続します。こちらを在宅ワークのお供にしたところ、コーヒーが冷めることもなく、使い勝手は抜群!我が家で実際に使用している様子をご紹介します。淹れたてコーヒーをそのままイン!初代のステンレスタンブラーは450ml。氷をたっぷり入れた飲み物にはよかったのですが、コーヒーや紅茶にはちょっと大きすぎるサイズ感。こちらのサイズは260mlと通常のマグカップ程度の容量です。コーヒーは一度に沢山いれるより、飲む度にドリップしたいので、このサイズ感は助かります。オフィスでは一杯抽出型のタイプを使われている方も多いですよね。湯量が180ml程度の場合が多いですが、「だいたいこれぐらいかな?」でちょうどよく入れられます。450mlのような大きなステンレスタンブラーでは口径が広くひっかけにくいですが、そこもばっちり。淹れたてを、ちょこちょこ飲み続けたい、そんなコーヒー好きさんに最適なサイズ感なんです。口当たりのいいシリコン製の蓋大きなステンレスタンブラーで温かい飲み物を飲んでいた時、デメリットだと感じていたことは“口当たり”。温かい飲み物を飲む時、金属が口にあたる感じが好きではなかったのですが、こちらは口当たりがソフトなシリコン製の蓋つき。冷めにくいだけでなく、これが想像以上に飲みやすい!のです。プラスティックタイプのような固さも感じず、ソフトな感触で絶妙なフィット感。一度にドバっと!出過ぎることもなく、熱いコーヒーもゆっくり楽しむことができます。もちろん万が一倒れてしまった時にも被害を最小限に食い止めてくれます。在宅ワーク時、たまに愛猫が手を出してきたり、(カフェオレの時は)顔を入れたりしようとしたり…。マグカップではハラハラすることもあったので、蓋がなくてはならない存在になりました。洗いやすくてお手入れ簡単、いつでも清潔に飲み口が開け締めのできるタイプの蓋がついたタンブラーを使用していたこともありました。転倒や保温を考えるとよりベターなのですが、個人的に開け締めする部分の汚れが次第に気になってきて。※細かいパーツの部分に汚れがたまってくるんです。こちらはシンプルな形状のシリコン製。そこまで細かな部分がないので、飲み終わったらスポンジで軽く洗うだけでお手入れOK!マグカップと同程度のお手入れですむのも、愛用ポイントです。まだまだ続く、おうち時間。在宅ワークはもちろん、夜にゆったりお茶をする時間にも。一個あると何かと活躍してくれるアイテムです。 【ご紹介したアイテム】コーヒーをそのままインするだけで飲み頃温度をキープできる、保冷保温 ステンレスタンブラー。真空断熱二重構造のタンブラーにシリコンの蓋を閉めることで、温度を保ちます。⇒ bon moment 保冷保温 ステンレスタンブラー S 蓋つき/ボンモマン 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年03月05日オロル株式会社(本社:鳥取県鳥取市、代表取締役:木下 淳之)は、世界初の技術で色調の均一化に成功し、ステンレス鋼を23色の色で美しく表現するORORU(R)のステンレス発色技術を施した新しい色見本「ORORU見本帳」をリニューアルし、令和4年2月15日に提供を開始いたします。リニューアルされたORORU見本帳色見本帳販売ページ ■色見本帳リニューアルの背景光沢仕上のORORU(R)I、半光沢のORORU(R)II、マットな質感のORORU(R)III、指紋付着を抑えたORORU(R)IVの4つのバリエーションを展開し23色のカラーの中から好みの色を選択できるのがORORU(R)の特長の一つです。以前の見本帳は4種類別々の見本帳をご用意していましたが4つのバリエーションを1冊に集約することにより、質感や色を実際に見て、触れてそれぞれの質感を確かめて比較していただき、施工の際の見本にしていただきたいと考え、この度リニューアルいたしました。販売とレンタルを承っており販売価格は7,000円(税込)、レンタルの場合期間は1週間となっております。販売・レンタルともに送料はお客様の負担となっております。※送料はお客様のご負担とさせていただきます。購入の場合送料は520円、レンタルは片道運賃の表示をしております。レンタル見本帳返却の際の配送業者の手配、送料の負担はお願いいたします。オロルHP色見本■「ORORU(R)(オロル)」とは「ORORU(R)(オロル)」とは、オーロラ(aurora)の仏語読みです。ステンレス表面の腐食を防ぐ薄い酸化皮膜(不動態膜)を化学的に厚くすることで光の反射度合いを変え、23色の色を見せる技術です。従来、ステンレスの発色処理は、酸化皮膜の厚さを精密制御することが難しく、材料やロット間で色のばらつきが出ていました。当社では約7年の月日をかけ、酸化皮膜の精密制御をすることに成功。そして大型化や複雑形状へ対応しました。世界で唯一の色調均一化を可能としたステンレス発色技術です。なお、本技術は、介護機器・医療機器・自動車産業・金属加工各メーカー、機械部品メーカー、作業工具メーカー、厨房機器メーカー、住宅エクステリアメーカー及び娯楽用機械メーカーなど様々な業界でご利用いただくことが可能です。■「ORORU(R)」のメリットORORU(R)の特徴ステンレス用品や部品に使用することで、「色調・デザイン性の向上」、「経年的使用による錆等の劣化の減少」といったメリットがあります。ステンレスは銀色が多く無機質で冷たいイメージが強くなりますが「ORORU(R)」の技術を活用することにより、温かみや意匠性を持たせることも可能になります。なお、この技術は光の反射や屈折により様々な色彩変化を表現することが可能で、塗装の色合いとは違った表現により意匠面に表現性を与えることが出来ます。実際に店舗外壁などに施工頂いており意匠性が高まるだけではなく耐食性、耐候性ともに向上しており、塩害や雨などからステンレスへの浸食を保護します。■今後の展望当社のステンレスの発色技術で「ステンレスは銀色」という既成概念を壊し、無機質な銀色のステンレスに温かみのある色彩を添えて、世界に新しい価値観をもたらしたいと考えています。大型部品や、量産製品の建材、エクステリア、自動車部品など、その他工業製品に新しい価値観を届けるべく販路拡大を目指します。■会社概要商号 : オロル株式会社代表者 : 代表取締役 木下 淳之所在地 : 〒689-1121 鳥取県鳥取市南栄町1番地設立 : 平成30年2月1日事業内容: トレーディング資本金 : 10,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月15日クラネ(CLANE)とアメリカのサーマルウェアブランド「スタンレー(STANLEY)」のコラボレーションによるステンレスボトルが登場。2021年12月10日(金)よりクラネ直営店にて発売する。クラネ×スタンレーのステンレスボトル高い保温・保冷機能を備え、耐久性に優れたステンレスボトルを展開する老舗サーマルウェアブランド・スタンレー。今回のコラボレーションでは、様々なスタイル&シーンに馴染むシンプルなデザインのボトルをホワイトとブラックの2色で展開する。真空マグ&パイントを展開スタンレーで最も人気の高いステンレス製の真空マグは、カフェのコーヒーサイズで登場。パッキン付きなので上蓋をしっかりと閉めれば漏れの心配もなく、バッグの中に入れて持ち運ぶこともできる。一方、軽くてスリムなパイントは手に馴染みの良いサイズ感が魅力。真空断熱構造なので、中に入れるものによって表面の温度が変化することがなく、結露もできないので、グラス感覚で気軽に楽しめる。また、飲み口が広いので洗いやすいほか、積み重ねて収納することもできる。【詳細】クラネ×スタンレー発売日:2021年12月10日(金)取扱店舗:クラネ直営店、クラネオンラインストアアイテム:・スタンレー×クラネ MUG (0.23L) 4,400円・スタンレー×クラネ PINT (0.47L) 4,070円カラー:ホワイト、ブラック
2021年12月02日