「水筒」について知りたいことや今話題の「水筒」についての記事をチェック! (1/5)
小学生の子供を持つ親は、登校する我が子を送り出す前に、持ち物を確認する場合があります。教科書だけでなく、宿題や工作の材料など、何かと持ち物が多いので、つい忘れてしまうこともあるでしょう。絶対に忘れてはいけない小学校教員をしている、サンバ(@giga_teacher)さんは、小学生の子供がいる家庭に向け、X上で忘れ物についてある注意喚起をしました。サンバさんが発信した内容が、こちら。全家庭にお伝えしたい。宿題は忘れても大丈夫ですが、水筒のパッキンだけは絶対に忘れないでください。もれなく教科書が波打ちます。※写真はイメージ水筒のパッキンを忘れると、ランドセルの中が大惨事に…!近年、多くの学校では、熱中症対策のため水筒の持参が認められています。持ち帰った水筒を家で洗った後、ついパッキンをし忘れてしまうケースが少なくないのかもしれません。水筒の中身が漏れて、大事な教科書がビショビショになってしまったら、困ってしまいますよね。投稿は拡散され、8万件もの『いいね』とコメントが多数寄せられています。・ごもっとも…。学習端末が入っていた場合は最悪です。・会社員ですがやりました…。本当に絶望する。・年に1回はやってしまう痛恨のミス。・分かる!週明けに多い惨事ですよね。水筒のパッキン忘れは、多くの人が共感する『うっかり』の模様。後で教科書をドライヤーで乾かす事態にならないよう、子供と一緒に確認することが大切ですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日「もうすぐ帰る、息子のランドセルを見るのが怖い」このようなコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、3人の子供を育てる、母親のトリッシュ(@torish935)さん。ある日、7歳の息子さんが使っているランドセルを開けるのに、恐怖心を抱いていました。トリッシュさんが確信を持っているのは、息子さんのランドセルの中に水筒が入っているということです。また「悔やんでも悔やみきれない」と、後悔の念に駆られているトリッシュさん。そんな状況になってしまった理由とともに、1枚の写真をご覧ください。水筒のパッキンを付け忘れている…。水筒の中身の漏れを防ぐ、パッキン。蓋と飲み口の間に備え付けるはずでしたが、トリッシュさんは、洗って干したままにしてしまったとか。このままだと、息子さんのランドセルの中で、水筒の中身が飛び出して、びちゃびちゃになってしまうことが予想できるでしょう。悲惨な状況を覚悟したトリッシュさんの投稿には、7万件以上の『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられました。・うちは4月に同じことをやらかして、教科書やドリルが全滅しました…。・朝、出かける子供をダッシュで追いかけたことあります!・同じことをしている人がいて「私だけじゃないんだ」と思い、心の底から救われました。・私も教科書を濡らして、5倍くらいの厚さにしたことあったな。・ちゃんとパッキンを外して洗っていること自体に、尊敬しています!だから前を向いてほしいな。帰宅した息子さんのランドセルを開けた、トリッシュさん。中からは、麦茶色に染まった体操服が出てきてしまったといいます。しかし、同じような経験者のコメントを励みに、息子さんの体操服を洗ったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年10月23日飲み物を持ち歩く際に便利な、ステンレス製の水筒。清潔さを保つためには、しっかりお手入れをしたいところですよね。『キッチン泡ハイター』を使えば、水筒の奥までしっかりきれいにしてくれそうですが、そもそも水筒に使ってもいいのでしょうか。そこで本記事では、日用品メーカー『花王』の公式サイトから、キッチン泡ハイターがステンレス製の水筒のお手入れに使えるかどうかについて解説します。キッチン泡ハイターはステンレス製の水筒に使える?キッチン泡ハイターは、汚れに直接吹きかけて使う塩素系の台所用漂白剤。花王の『Q&A』のページには、「『キッチン泡ハイター』はステンレスの水筒の除菌に使えるの?」という疑問が寄せられていました。この質問に対する花王の回答は以下の通りです。お使いいただけます。「キッチン泡ハイター」をスプレーしたら、2分ほどおいてから十分にすすいでください。花王ーより引用水筒本体だけではなく、ゴムパッキンのような細かいパーツにも使えるそうです。2分放置して水で流すだけでいいので、お手入れの手間がかかりません。キッチン泡ハイターが使えないもの※写真はイメージキッチン泡ハイターは塩素系漂白剤。そのため使ってはいけないものを把握して置くことが大切です。使えないものは主に以下の通りです。・ステンレス以外の金属製品・水洗いできない製品・塩素系洗剤が使えない製品・色物・柄物の繊維製品・漆器など材質が分からないものや木製品は、変色する可能性があります。まず目立たないところで試して、問題ないことを確認してから使いましょう。キッチン泡ハイターは、さまざまな汚れを簡単に落とせる優れものですが、使ってはいけないものもあるため注意が必要です。金属の中ではステンレスには対応しているので、ステンレス製の水筒のお手入れに活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月17日頑張った1日の終わり、残るタスクは夕食の洗い物だけ! 最後の力を振り絞ってキッチンのシンクの前に立ち子どもたちに声をかけ、今日も最後のひと仕事…!家事の中でも地味にストレスが多いのが、水筒洗いです。食洗機にかけられないし、パッキンなどの細かいパーツも多いし、それを取って洗うのも面倒。おまけにこんな“水筒トラブルあるある”も日常茶飯事で……。■だれもが一度は経験している⁉︎ 水筒トラブルあるあるいちばん多い失敗談といえば、パッキンのつけ忘れによる水漏れ。カバンの中がびしょびしょになってしまい、子どもに嫌味をいわれながら乾かしたこともしばしば…。パッキンってふたの内側や中栓部分など、パーツが複数あるから、気をつけていても忘れてしまいがち。それだけじゃなく、家族分の水筒のパッキンを外すとどれがどれだかわからなくなったり、なくしたと思ったら排水口から出てきた、なんていうことも。家族みんなが毎日使うものだからこそ、この積み重なる手間をなんとかしたい! と切望していたところ、突然テレビの中からスタイリッシュなマグを持った人が⁉︎パッキンを外す手間がなくて、食洗機でも使えるって…そんな水筒あるの!? >>象印「ステンレスマグ」をチェック ■象印のステンレスマグが家族の暮らしにぴったりな理由\ポイント1/毎日のお手入れがだんぜんラク!業界初(※1)のせんとパッキンがひとつになった「シームレスせん」は、洗うたびにパッキンを分解する必要がないので、お手入れが超カンタン! パッキンをなくしたり、つけ忘れて水漏れする心配もなく、愛用者満足度も97%(※2)と大好評なんです。おまけにステンレスマグ(SU-AA型)はスクリュータイプで、洗うパーツがふたと本体の2つだけというシンプルさ。全パーツが食洗機に対応しているので、これだったら家族全員分のマグも手間なくスッキリ洗えます。これで1日の終わりにシンクの前で絶望する生活ともおさらば! もし食洗機がなくても、ボトル内面ははっ水性が高く、飲み物のニオイや汚れがつきにくい「ラクリアコート+(プラス)」になっているので、スポンジでサッと汚れを落とせます。サビにも強いため、スポーツドリンクもOK!※1:せんとパッキンをひとつにしたせん構造の技術。ステンレスボトルにおいて。(2020年7月30日発表による 象印マホービン調べ) ※2:「シームレスせん」搭載ステンレスボトル、キャリータンブラー ご愛用者アンケート調査(2020年11月~2024年3月実施 n=16,316)\ポイント2/象印史上最高の保温力!(※3)毎日使うものだからこそ、保温力も妥協できないポイント。その点、ステンレスマグ(SU-AA型)は、飲み口の内びんに施した象印独自の技術「サーモリング構造」により、象印史上最高の保温力(※3)を実現! 6時間後の保温力(※4)が約6℃アップ(※5)しました。温かいドリンクだと、95℃の熱湯が6時間後でも77℃(※4)以上、冷たいドリンクだと、4℃の冷水が6時間後でも8℃(※6)以下にキープ! 朝入れたドリンクが、長時間経っても飲み頃なので、部活や塾で遅くまでがんばる子どもたちにもぴったり!口径が約4cmと広いのでフワっと上がってくる香りも楽しめ、温かいコーヒーやハーブティでいつでもホッとリラックスできます。氷も入れやすいので、外出中の熱中症対策として冷たいスポーツドリンクを持ち歩くなど、家族みんなのマイボトルとして大活躍間違いなしです。※3:象印マホービン ステンレスボトル0.5L未満において(象印マホービン調べ) ※4:保温効力とは、室温20°C±2°Cにおいて製品に熱湯を取扱説明書に記載の位置まで満たし、ふたをつけて縦置きにした状態で湯温が95°C±1°Cのときから6時間放置した場合におけるその湯の温度。※5:2024年象印従来品SM-ZB型との保温効力比較 ※6:保冷効力とは、室温20°C±2°Cにおいて製品に冷水を取扱説明書に記載の位置まで満たし、ふたをつけて縦置きにした状態で水温が4°C±1°Cのときから6時間放置した場合におけるその水の温度。※4、6:SU-AA48の場合。品番、サイズによって保温・保冷能力が異なりますので、詳しくは商品スペックをご確認ください。\ポイント3/コンパクトで持ち運びやすく、スタイリッシュ!お財布にも地球環境にもやさしい水筒は、できれば毎日持ち歩きたいもの。でも、大きさによっては持ち運びにくいという不満も。ステンレスマグ(SU-AA型)は、従来品(SM-ZB)に比べて本体の高さが約1㎝(※8)コンパクト! 480mLのボトルは高さが20.5cmで、ちょうどA4サイズの横(21cm)と同じくらいなので、書類といっしょに入れてもすっぽり収まります。ふたが結露しにくい構造だから、冷たい飲み物を入れても、ほかの荷物が濡れる心配もありません。また、年代問わずに使えるやさしいカラーや、気持ちがパッと目覚めるような目を引くカラーなど、360mLのボトルは5色から、480mLのボトルは6色から選べます。マットでザラっとした質感で、滑りにくいのでしっかり持てるもうれしいポイント。シンプルな形状はスタイリッシュな印象で、飽きずに長く使えます。※8:2024年 象印マホービン 従来品SM-ZB型との高さ比較■家族の暮らしに小さなシアワセ使うたび「ステンレスマグ」の魅力を実感!今までは家族全員分の水筒洗いがおっくうで、夕食の洗い物もなかなかやる気になれなかったんです。でも、これに変えてからパッキンを取り外す必要はないし、食洗機に入れてスイッチを押すだけなので、気持ち的にもラクなのでパッと始められる!洗い物の時間が短縮できたので、自分の時間ができて趣味を楽しめるようになったのがうれしい!コーヒーにはちょっとしたこだわりがあるんですが、朝、自宅で淹れたホットコーヒーが長時間経っても温かいままオフィスで楽しめたのには感動! 口あたりがなめらかな飲み口なのもお気に入りです。さすが、魔法瓶メーカーの老舗である象印の技術ですね。アウトドアギアも好きなのですが、今度はこれをキャンプに持っていきたいです。子どもたちも、学校に部活に塾にと、毎日持ち歩く水筒。カバンにすっぽり収まるし、スポーツドリンクをいれるのもOK。パッキンのつけ忘れで、教科書が濡れてしまったなんてことも心配いりません。家族みんなが毎日使う水筒だからこそ、極力ストレスがないものをセレクトしたいですよね。象印のステンレスマグ(SU-AA型)は、使い心地がいいのはもちろん、お手入れがとにかくラクなので、気持ちにゆとりが生まれます。頑張る家族にも、ひと息つきたい家族にも、象印のステンレスマグ(SU-AA型)は、いつでもみんなの味方です。◆象印マホービン ステンレスマグ(SU-AA型) 人気のスクリューマグがさらに使いやすく進化! 本体とふたのみのシンプルなデザインで、食洗機洗いもOKという使いやすさ。スポーツドリンクやコーヒーなども入れられるから、使える幅も広がります。■360mL【SU-AA36】外形寸法(※9)(約cm):6.5×6.5×16.5本体質量(約kg):0.19■480mL【SU-AA48】外形寸法(※9)(約cm):6.5×6.5×20.5本体質量(約kg):0.22※9:外形寸法(約cm)は、幅×奥行×高さです。 >>象印「ステンレスマグ」をチェック PR:象印マホービン株式会社 テキスト/佐々木彩子
2024年10月17日お笑いタレントのだいたひかるが15日に自身のアメブロを更新。息子の水筒探しに苦戦したことを明かした。この日、だいたは「先週まで使わせていた水筒が、かなり良いのですが…」と息子が使っている水筒について述べつつ「容量が多くて少しまだ早かったかな!?」とコメント。さらに「園では紐つきのといわれていて…」と指定されていることを明かした。続けて「気にして探していたのですが、昨日みつけた、こちら」と水筒の写真を公開。息子に合った水筒を見つけるのに苦戦していることを明かしつつ「朝食で新しい水筒で飲ませたら、良い感じだった」と安堵した様子でコメントし、ブログを締めくくった。
2024年10月16日暑い季節に必須アイテムともいえる水筒。冷たいお茶や水などで水分補給は欠かせません。ただ、水筒によっては意外なNGがあることも。警視庁が「まさか」と驚いた水筒事情とは何なのでしょうか。入れてはいけない飲み物とシールの意味職場や学校に水筒を持っていく人が増える夏。水分補給のためにも水筒は欠かせません。警視庁警備部災害対策課の公式X(@MPD_bousai)(以下警視庁)でも、新しい保冷水筒を購入してみたのだそう。先日、新しい水筒を購入説明書を確認すると、『さびの原因となるため塩分の多い飲み物(スポーツドリンク含む)を入れない』との注意書きが…。まさかのスポーツドリンク非対応購入する前に確認しておけば水筒は夏の必須アイテム。メーカーや種類により使用方法は様々、購入前にぜひご確認を pic.twitter.com/7vBu6FaDt8 — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 26, 2023 ところが、購入した保冷水筒はスポーツドリンクに非対応。スポーツドリンクだけではなく、塩分の多い飲み物全般がNGだったのだそうで、さらに説明書を確認したところ、そのような飲み物は内部のさびの原因になることからNGとなっているようです。「購入する前に確認しておけば」と悔やむ様子の警視庁。メーカーや種類ごとに違う点もあるため、使用前にはしっかり確認しておきたいですね。また、水筒の底に貼ってあるシールに気付いたそうです。「シールは、はがさないでください」という注意が書かれているのですが、こちらも説明書を確認すると、保冷機能保護のために貼られているシールなのだそうです。飲み物の冷たさをキープするのであれば、剥がしてはいけないということですね。こちらも知らなければ「洗う時に邪魔だな」と思い、剥がしてしまいたくなるのではないでしょうか。やはり事前の確認は大切です。同じ問題に悩む人が多数警視庁の嘆きに対して、同じ問題に悩む人たちが多くのコメントを寄せました。・スポーツドリンク対応の水筒は種類が少ない。・一般的にスポーツドリンクと炭酸はNG。・これらに対応できる水筒をメーカーには開発してほしい。みなさん、スポーツドリンクを持って行きたくてもなかなか難しい様子ですね。ところが、中にはこんなコメントもありました。・中にコーティングを施すことでスポーツドリンク対応になっている水筒もある。なんと、加工によってはスポーツドリンク対応の水筒もあるそうです!スポーツドリンクを水筒で持ち歩きたい人はぜひ探してみましょう。ただ、その時にも説明書はしっかり読んでくださいね。洗いにくい水筒のお手入れ方法とは暑い時期には、水筒を毎日使うという人も多いでしょう。毎日、帰宅してからざっと洗って乾かして、また翌日使う、というサイクルになってきますよね。しかし、水筒は細長く、細かい溝があったりパーツも分かれていたりと、普段の食器洗いのやり方ではなかなかきれいに洗えません。そのまま使い続けていると、茶渋や水垢などの汚れが蓄積したり、嫌なニオイの原因にもなります。そういったことを防ぐためには、毎日のお手入れと週に1回程度のお掃除が必要です。毎日のお手入れでは、パッキンやパーツをすべて外し、食器用洗剤を付けたスポンジでこすり洗いをしましょう。洗いにくい部分は歯ブラシやボトル用の柄が付いたスポンジなどを使って洗います。すすいだ後は水を切り、しっかり乾かしましょう。乾きにくい場合はすすぎの後に全体にお湯をかけてから水を切ると、乾きやすくなります。週に1回程度は、ぬるま湯に酸素系洗剤を溶かしたものに浸け置きしましょう。こうすることで、茶渋やニオイの防止にもなります。何気なく使っている水筒も、使い方を間違えると残念な結果になるかもしれません。購入する時にはしっかり調べ、自分の目的に合わせた使い方ができるか確認するとともに、日々のていねいなお手入れで、快適かつ安全に使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月22日水筒に冷たいお茶を入れて持ち運ぶ時、「夕方になると氷が溶けて味が薄くなってしまう…」と感じていませんか。実は、ちょっとしたアイディアでこの問題は解決します。冷たさをキープしつつ、味を変化させないための方法を、さまざまな飲料を扱うアサヒ飲料(asahi_soft_drinks)の公式Instagramより紹介します。『魔法の水筒』を作ってみよう この投稿をInstagramで見る アサヒ飲料(@asahi_soft_drinks)がシェアした投稿 アサヒ飲料の公式Instagramが紹介しているのは、「夏によくお母さんが作ってくれた」という魔法の水筒の作り方です。早速その方法を見ていきましょう。用意するのは、ペットボトル入りのお茶。キャップを開けたら、製氷皿に注いでいきましょう。ふたをして、そのまま冷凍庫で凍らせます。完全に凍ったら、製氷皿から氷を取り出し、水筒に入れてください。その後、ペットボトルに余っているお茶を入れ、水筒のふたを閉めて完成です。時間の経過とともに氷が溶けるのは変わりませんが、溶けてもお茶になるため、味が薄くなることはありません。夕方になっても、冷たくおいしいお茶を楽しめるのではないでしょうか。お茶以外でも使える裏技アサヒ飲料の公式Instagram投稿に対して、フォロワーからはさまざまなアイディアが寄せられています。夏場の外出やスポーツに欠かせないスポーツドリンクも、氷にすることで冷たさをキープできるでしょう。「スポーツドリンクを金属製の水筒に入れるのはためらうけれど、プラスチックボトルではすぐにぬるくなってしまう…」という場合も、スポーツドリンク氷を作れば問題は解決。味は薄くならず、ひんやりした状態を長持ちさせられます。このほかにも、「アイスコーヒーに入れる氷をコーヒーで作る」や「フルーツウォーターもフルーツを凍らせて作る」といった意見もあるようです。『氷=水で作るもの』という思い込みをくつがえす、便利なアイディアだといえるでしょう。ドリンクと同じ種類の氷を用意すれば、『薄くならない』というメリットを実感できます。そして、あえて別のドリンクを使って氷を作ると、『混ざる』楽しさを味わえるはず。アイディア次第でさまざまなアレンジを楽しめるので、ぜひ自由な発想で楽しんでみてください。夏のお茶にまつわるささいなストレスも、ちょっとした工夫で解消できます。アサヒ飲料の公式Instagram投稿のように、『子供の水筒用』に取り入れてみるのもおすすめです。ママからの小さな思いやりは、子供の心に残る思い出になるのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月20日家計にも環境にもやさしい、マイボトル。でも、「中身がぬるくなるからイヤ」「分解して洗うのが面倒」「かさばるから、持ち歩くのはちょっと…」といった“プチストレス”が原因で、使うのを諦めていませんか?そんなマイボトルのプチストレスを解消した『ステンレスマグ』が、象印マホービンから新発売! パッキンを外して洗う必要のない大人気の「シームレスせん」シリーズから、「保温力」「お手入れ性」「コンパクト性」の3つの機能をバージョンアップさせた、家族みんなで毎日使いたくなるマイボトルが登場しました。保温力アップでいつでも飲み頃をキープ!ステンレスマグ(SU-AA型)は、ふたを回し開けてそのまま飲めるスクリュータイプ。毎日使い続けるのにぴったりなシンプルな形状で、マグカップのようにどの飲み口からも飲むことができます。そんなステンレスマグを選ぶ上でポイントとなるのが、保温力。進化したステンレスマグ(SU-AA型)は、「サーモリング構造」という独自の技術による内びん構造で、6時間後の保温力(※1)が約6℃アップ(※2)! 象印史上最高の保温力(※3)を実現しています。※1:保温効力とは、室温20℃±2℃において製品に熱湯を取扱説明書に記載の位置まで満たし、ふたをつけて縦置きにした状態で湯温が95℃±1℃のときから6時間放置した場合におけるその湯の温度。※2:2024年象印マホービン従来品SM-ZB型との保温効力比較 ※3:象印マホービンステンレスマグボトル0.5L未満において(象印マホービン調べ)つまり、温かいドリンクも冷たいドリンクも、飲み頃の温度を長時間しっかりキープしてくれるということ!これなら、リモートワーク中に温かいコーヒーを飲みたいママや、仕事の移動中やジムで冷たいドリンクが飲みたいパパ、部活や塾で朝から夕方まで長時間活動するお子さんなど、家族のあらゆるシーンで活躍します。※4 保温効力とは、室温20°C±2°Cにおいて製品に熱湯を取扱説明書に記載の位置まで満たし、ふたをつけて縦置きにした状態で湯温が95°C±1°Cのときから6時間放置した場合におけるその湯の温度。※5 保冷効力とは、室温20°C±2°Cにおいて製品に冷水を取扱説明書に記載の位置まで満たし、ふたをつけて縦置きにした状態で水温が4°C±1°Cのときから6時間放置した場合におけるその水の温度。※4,5 SU-AA48の場合。品番、サイズによって保温・保冷能力が異なりますので、詳しくは商品スペックをご覧ください。実際に子どもとお出かけする朝に冷たいスポーツドリンクを入れて1日中持ち歩いていましたが、夜までしっかり冷たさをキープ。熱中症対策としても優秀で、とても快適でした。洗うパーツは2つだけ! 食洗機対応でお手入れがさらにラクまた、毎日マイボトルを使い続ける上で重要なのが、お手入れのしやすさ! ステンレスマグ(SU-AA型)は、せんとパッキンがひとつになった「シームレスせん」シリーズで、パッキンを外して洗う必要がない上に、シンプルなスクリュータイプなので、洗うパーツがふたと本体の2つだけ。さらに、全パーツが食洗機OKになったので、ますますらくチン! ボトル内面ははっ水性が高く、飲み物の汚れやニオイがつきにくい 「ラクリアコート+(プラス)」になっているので、手洗いでもサッと洗えます。塩分をしっかりブロックするので、スポーツドリンクもOK。簡単で衛生的なのは、うれしいポイントです。いちいちパッキンをつけ外す手間もなく、複雑なパーツの汚れを専用のブラシで洗浄する必要もないので、慌ただしい朝晩は本当に助かります。マイボトルで“あるある”な、“パッキンをつけ忘れてカバンの中で水漏れし、中身がぐちゃぐちゃに濡れてしまった!”という失敗も防げます。わが家では、どのパッキンがどのマイボトルに合うかわからなくなったり、パッキンの一部が行方不明になってしまったり…、ということがよくあったけど、これならその心配もなし。使うほどに、シームレスせんのメリットを実感する毎日です。コンパクトで快適! おしゃれなカラーで毎日持ち歩きたくなるそして、持ち歩くならコンパクト性もマスト。ステンレスマグ(SU-AA型)は、せんセットとビン底構造の変更により、容量はそのままにボトル本体の高さが約1㎝(※6)コンパクトになりました。※6:2024年 象印マホービン従来品SM-ZB 型との本体の高さ比較。SU-AA 型16.5cm(36 サイズ)20.5cm(48 サイズ)、SM-ZB型17.5cm(36 サイズ)21.5cm(48 サイズ)480mLのボトルはちょうどA5の手帳と同じ位の高さで、カバンに入れてもスッキリ。本体の重さも220gとマンガ1冊分程度なので、負担になることもありません。カラーは360mLのボトルは5色から、480mLのボトルは6色から選べます。どれもイマドキのくすみカラーや目を引く鮮やかなカラーで、スタイリッシュな印象。ザラっとマットな質感もすべりにくく、持ちやすさも抜群です。飲み口は丸みがあってなめらかな質感。口当たりがやさしいので中学生の娘でも飲みやすそうでした。結露しにくい構造なので、冷たい飲み物を入れてカバンに入れても、ほかの荷物がぬれたりしないのもいいですね。 >>象印「ステンレスマグ」をチェック ■編集部でも実際に使ってみました!編集K:取り外すパーツもなく、ふたを外してそのまま食洗機に入れるだけで乾燥までかけられるのが本当にラク! 週末のお出かけでも気軽に持ち歩けるようになり、ペットボトルを買うことが減りました。節約になってうれしい!編集O:在宅ワーク中にハーブティーを飲むようになったのですが、会議前に淹れても終了後にずっと温かさがキープされていて感動。温活にもなって健康面でもメリットが多いことに気がつきました。編集I:本体がマットでざらざらとしたテクスチャーなので、傷が付きにくく目立たないのがいいですね。家族みんなで色違いを持ちたいです!手入れが簡単でコンパクト、しかも保冷に優れている象印の「ステンレスマグ」は、日常的に使いたくなる魅力がたくさん詰まっています。■象印マホービン ステンレスマグ 人気のスクリューマグがさらに使いやすく進化! 本体とふたのみのシンプルなデザインで、食洗機洗いもOKという使いやすさ。スポーツドリンクやコーヒーなども入れられるから、使える幅も広がります。■360mL【SU-AA36】外形寸法(※7)(約cm):6.5×6.5×16.5本体質量(約kg):0.19■480mL【SU-AA48】外形寸法(※7)(約cm):6.5×6.5×20.5本体質量(約kg):0.22※7:外形寸法(約cm)は、幅×奥行×高さです。PR:象印マホービン株式会社 テキスト/佐々木彩子
2024年09月20日外へ出かける際、子供に水筒を持たせるケースは少なくありません。重い水筒を無理なく持ち運ぶために、首や肩からかけさせていませんか。実はこの行動には、意外なリスクが潜んでいるそうです。こども家庭庁(@KodomoKatei)の公式Xより、水筒を首や肩にかけて持ち歩く際のリスクと対処法を紹介します。水筒を身体にかけて持ち歩くリスク※写真はイメージ子供用の水筒はショルダーベルト付きのカバーが付属しているものが多く、肩や首からかけておけば両手が空くのが魅力です。またどこかに置きっぱなしにして、忘れてくることも防げるでしょう。一方こども家庭庁が指摘するのは、『水筒を首や肩からかけたまま転倒した場合のリスク』です。水筒をかけると、ちょうど子供のお腹周りに水筒が位置します。その状態で転倒してしまうと、腹部に水筒が勢いよく当たり、内臓を損傷するケースがあるそうです。子供にとって、走って転倒することは日常茶飯事。どれだけ気を付けていても、完全に予防するのは難しいでしょう。だからこそあらかじめ『重大事故につながる状況を避けておく』ことが大切です。 #こどもの事故防止週間 暑い中、こどもが水筒を首や肩にかけて持ち歩き、転倒した際に水筒がお腹に当たり内臓を損傷する事故の情報が寄せられていますのでご注意ください。‣水筒はなるべくリュックサック等に入れる‣遊具等で遊ぶ場合は水筒を置いて遊ぶ — こども家庭庁 (@KodomoKatei) July 15, 2024 水筒による事故を防ぐための対策※写真はイメージ転倒時の事故を防ぐためには、水筒の持ち運び方を工夫しましょう。こども家庭庁は『リュックサックなどに入れて持ち運ぶ方法』を推奨しています。この方法なら、たとえ転倒してもお腹に当たる心配はありません。リュックサックを新調する際は、『水筒を無理なく入れられるかどうか』にも注目するといいでしょう。もう1つ、『遊具で遊ぶ際は水筒をかけない』ことも大切です。首や肩から水筒をかけたままの状態で遊ぶと、転倒時に危険なのはもちろん、ショルダー部分が遊具に引っかかって、思わぬ事故につながる危険性があります。重要なのは、子供自身がその危険性を認識することです。「水筒を首や肩からかけてはダメ」と伝えても、理解できないケースもあるでしょう。水筒をかけたまま転倒するとどうなるのか、遊具に引っかかるとなぜ事故につながるのかを子供と話し合っておくのがおすすめです。水筒の持ち運び方を工夫して、子供を危険から守って首や肩から水筒をかけることは、大きなケガにつながる恐れがあり大変危険です。水筒の持ち運び方を工夫して、子供の安全を確保しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月01日「マジで入れた水がずっと冷たいから重宝している」2024年8月14日、そんなコメントとともにXで1枚の写真を投稿したのは、@scientist_hidさん。投稿者さんは、外出先でも水分補給ができるように『マイボトル』を持ち歩いているといいます。しかし、投稿者さんが使っているのは、水筒やタンブラーではありません。保冷効果バツグンで重宝しているという、『マイボトル』の正体とは…。え、ヒョウタン…!なんと、投稿者さんが愛用している『マイボトル』は、ヒョウタンでした。ヒョウタンは、ウリ科ユウガオ属の植物で、古くから水や酒の容器として、使用されていたことでも知られています。投稿者さんによると、ヒョウタンには微細な穴が空いており、内部の水分が少しずつ染み出るそうです。そして、染み出た水分が気化する際に熱を吸収することで、ヒョウタンの表面温度が下がり、中の水も保冷されているのではないかといいます。ヒョウタンを水筒代わりに使っている人は少ないので、すれ違う人に二度見されそうですが、昔からヒョウタンが容器として使われていた理由が分かりますね!4万件以上の『いいね』が集まった投稿には、さまざまな声が寄せられました。・ヒョウタンって天然の保冷効果があったのか!・仙人みたい。・昔の人が愛用していた理由が分かった。オシャレだし優秀すぎる。・天然の魔法瓶ですね。欲しくなってきた。なお、投稿者さんが愛用しているヒョウタンには、5503ほどの水が入り、夏でも半日は冷たく飲めるそうです。150年ぶりに、ヒョウタンならではの保冷効果が再評価され、再び流行する日が来るかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年08月17日暑い季節、子供に必ず持たせたいのが『水筒』。毎日使っていると、水筒本体はもちろんカバーも汚れてしまいます。水筒とカバーを清潔に保てるよう、しっかりお手入れしたいところです。さまざまな暮らしの裏技を投稿する、ライフハックまも(lifehack.mamo)さんのInstagramから、水筒カバーや水筒内部の汚れをきれいにできる方法を紹介します。水筒のお手入れには台所用洗剤が大活躍!水筒カバーは台所用洗剤できれいにできます。水筒カバーに台所用洗剤を適量垂らしたら、歯ブラシでこすり洗いしましょう。最後に水筒カバー全体を水で洗って乾かせば、お手入れ完了です。洗う前と比較すると、劇的にきれいになっている様子が分かります。水筒内部も簡単にきれいになるまもさんによると、水筒の内部のお手入れはキッチンペーパーで行っているそうです。キッチンペーパーを小さくちぎって、水筒に入れます。食器用洗剤を水筒の中に少量入れてください。水筒に水を入れたら、ふたをして振りましょう。最後に中のキッチンペーパーを出して、きれいにすすげばお手入れ完了です。特別な道具不要でお手入れ完了!水筒カバーは気付かないうちに汚れが付着してしまうもの。汚れていると清潔感のない見た目になってしまいます。キッチンに常備している台所洗剤とキッチンペーパーを活用して、ピカピカの水筒とカバーを取り戻しましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月13日全国各地で猛暑日が続く、2024年8月現在。暑い日には、冷たい飲み物を持ち歩きたくなりますよね。キンキンに冷えたペットボトルを携帯するのもいいですが、より保冷効果を求めるなら、水筒を使用するのもいいでしょう。中でも、ステンレス製の水筒はプラスチック製のものよりも高い保温・保冷力を誇ります。しかし、ステンレス水筒は扱いに注意しないと、錆びたり腐敗してしまったりする恐れもあるようです。ステンレス水筒を扱う時のNG行為5選キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社(以下、和平フレイズ)のInstagramアカウントでは、ステンレス水筒を扱う際のNG行為を5つ紹介しています。 この投稿をInstagramで見る キッチン道具の和平フレイズ[公式](@daywear_wahei)がシェアした投稿 ステンレス水筒に炭酸飲料を入れるステンレス水筒に、炭酸飲料を入れるのはNG。炭酸飲料から発生するガスで内圧が上がり、飲料が吹き出したり、キャップが開かなくなったりする恐れがあります。また、キャップの破損につながる可能性もあります。とはいえ、すべての水筒が炭酸飲料に対応していないわけではありません。炭酸飲料を持ち運ぶ際には、対応の水筒を使うか、もしくはペットボトルごと保冷できるペットボトルホルダーを使用しましょう。ステンレス水筒に牛乳や乳酸飲料を入れるステンレス水筒に牛乳や乳酸飲料を入れるのは避けましょう。カフェオレやミルクティーなどの牛乳を含む飲料を水筒に入れたまま放置してしまった場合、腐敗や変質の原因となります。また、長く放置すると飲料からガスが発生し、吹き出しや破損にもつながりかねません。ステンレス水筒をつけ置き洗いするステンレス水筒を、つけ置き洗いするのはやめましょう。本体とキャップを水の中に入れてつけ置き洗いすると、隙間から水が浸入し、サビだけでなく保温・保冷不良の原因となります。ゴムパッキンは30分までならつけ置き洗いができます。とはいえ、長くつけ置きするとゴムの劣化の原因となるので、時間には要注意です。ステンレス水筒に塩素系漂白剤を使うステンレス水筒本体とキャップに、塩素系の漂白剤を使うのはNGです。腐食や保温・保冷不良の原因となります。汚れや臭いが気になる場合は、本体の中に酸素系漂白剤を入れ、キャップを取り付けずに約30分放置した後によく洗いましょう。飲み物が入ったステンレス水筒を冷凍庫に入れるステンレス水筒に飲み物を入れた状態で、冷凍庫に入れるのはやめましょう。飲料を凍らすと膨張するため、ステンレスそのものの破損につながります。※写真はイメージステンレス水筒は、暑い夏に重宝するでしょう。長持ちさせるためにも、和平フレイズの助言を念頭に置いておくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月07日熱中症対策にも欠かすことのできない水分補給。エコで節約にもなるため、マイ水筒を毎日使っているという人も多いでしょう。保冷や保温ができるステンレスの水筒は、暑い時期だけではなく寒い時期に温かい飲み物を持ち運ぶことにも役立ちます。そんなステンレス水筒に、入れてはいけない飲み物があることをご存じでしょうか。暮らしに関わるサービスを頼める『くらしのマーケット』の公式Instagram(curama.jp)の投稿では、ステンレス水筒の適切な使い方やお手入れ方法を紹介しています。ステンレス水筒を安心して使うためにも、ぜひ参考にしてみてください。ステンレス水筒に入れてもOKなもの・NGなものステンレス水筒には入れていいものと悪いものがありますが、さらに『原則NGだが対応している水筒なら入れてもよいもの』もあります。それぞれ見ていきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 ステンレス水筒に入れていいもの・水・コーヒー・緑茶や紅茶などのお茶全般これらは冷たい状態でも温かい状態でも問題はありません。ステンレス水筒に入れても腐敗の心配がなく、ダメージを与えないものは入れてもOKです。ステンレス水筒に入れてはいけないもの・塩入ドリンクや味噌汁…塩分がサビの原因となるため・乳飲料…腐敗の心配があるため・果汁・酢…酸がサビの原因となるため・炭酸飲料…膨張したり吹き出したりする可能性があるためこれらはステンレス水筒にダメージを与えるため、痛みや事故の原因となります。入れないようにしましょう。ステンレス水筒が『対応』と表記していればOKなもの内部をフッ素コーティングした『スポーツドリンク対応の水筒』なら、スポーツドリンクを入れてもOKです。通常の水筒はスポーツドリンクに含まれる塩分が金属部分をサビさせてしまう可能性があるため入れないようにしましょう。また、『炭酸飲料対応』の保冷ボトルには炭酸飲料を入れることができます。対応していれば、ソーダやビールなども持ち歩くことができるのだそう。まずはしっかり表示を確認することを徹底してください。ステンレス水筒のお手入れ方法ステンレス水筒は中まで手が届かず、よく見えないため、汚れが蓄積されがちです。正しいお手入れで、清潔に保ちましょう。普段のお手入れステンレス水筒の外せるところはすべて外して洗います。スポンジに中性洗剤を付けて洗いましょう。その際、ボトルを傷付ける可能性があるものの使用は避けるようにします。例えばタワシ・クレンザー・塩素系洗剤・食洗機などは使用しないようにしましょう。ボトル内部を洗う時は、柄付きのスポンジを使うと洗いやすいのでおすすめです。茶渋や臭いが気になる時のお手入れ茶渋や臭いが気になる時は『酸素系漂白剤』でのつけおきがおすすめだそう。中ぶたやパッキンなども一緒につけおきします。『塩素系』の漂白剤はステンレスをサビさせてしまう原因になるので使用しないようにしましょう。なお、ステンレス水筒のパッキンは消耗品なので1年を目安に交換することがおすすめ。メーカーのオンラインショップなどで購入することができます。その際の部品交換時などにも役立つため、『シルバーの品番シール』は剥がさないようにしましょう。また、『ボトル底の保護シール』は真空をキープするためのシールなのだそう。こちらのシールもはがさないように気を付けましょう。ステンレス水筒のベストな使い方とお手入れを行い、安心して水筒を使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月26日全国各地で真夏日が続く、2024年7月現在。熱中症を防ぐためには、こまめな水分補給が大切です。水筒の中にジュースやスポーツ飲料を入れて、持ち運ぶ人も増えるでしょう。水筒にスポーツ飲料を入れると、危険?水分を手軽に持ち運べる水筒は便利ですが、使い方によって、食中毒が引き起こされる危険性があることを知っていますか。同月19日、厚生労働省食品安全情報(以下、厚生労働省)のXアカウントは、ヤカンや水筒といった、金属製の容器を使用する際の注意喚起を投稿しています。【金属溶出に伴う中毒にご注意!】金属製の容器(ヤカンや水筒)にサビや傷があると、酸性の飲み物と反応し、金属が溶け出し、腹痛、吐き気、下痢などを引き起こすことがありますので、金属製の容器に酸性のジュースやスポーツ飲料を長時間保管しないようにしましょう! #銅 #食中毒 pic.twitter.com/ewH3r1X9zt — 厚生労働省食品安全情報 (@Shokuhin_ANZEN) July 19, 2024 サビや傷がある状態の金属製の容器に、酸性の飲み物を入れないようにしましょう。厚生労働省によれば、金属が溶け出し、腹痛や吐き気、下痢などを引き起こすことがあるそうです。金属製の容器に、酸性のジュースやスポーツ飲料を入れた状態で、長時間保管しないようにしてください。※写真はイメージ厚生労働省が公開した写真のように、金属が溶けだし、中の飲料と混ざることを想像したら、ゾッとしますよね。投稿には「これからの季節は特に注意が必要」「ついやっちゃいそうで怖い」「誰にでも起こりえることだから、気を付けよう」などのコメントが寄せられています。メーカーによっては、同じ理由で、スポーツ飲料を水筒に入れないよう、推奨している企業もあります。また、近年では、内部にコーティングが施されたスポーツ飲料対応の水筒も販売されています。厚生労働省の注意喚起を知った上で、金属製の容器を使用する時には、説明書をよく読むなどしたほうがいいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月25日全国各地でじめじめとした暑さが続く、2024年7月現在。暑い時期は、外に出る際にスポーツドリンクなどの冷たい飲み物を持ち歩きたくなるでしょう。飲み物を持ち歩く際、一度中身を空けたペットボトルを、水筒代わりに使ったことはないでしょうか。しかしその使い方には、思わぬ落とし穴があるようです。ペットボトルを水筒代わりに再利用する危険性ペットボトルの空容器を水筒代わりに使うと、どんな危険があるのでしょうか。『ポカリスエット』などを販売する、大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)のウェブサイトでは、ペットボトルの再利用について、次のように明かしています。ペットボトルは再利用しないでください。ペットボトルは再利用に耐えられるような強度を持った容器ではありません。ペットボトルの飲料は工場では衛生的な環境で作られていますが、一旦キャップを開けてしまうと空気中のカビや雑菌が侵入してきます。このため再利用ではどうしても不衛生になりがちです。気がつかないうちに容器や内容液中にカビが生えていることもあります。ペットボトルは使い捨ての容器です。再利用はしないでください。大塚製薬株式会社ーより引用大塚製薬は、「ペットボトルは再利用しないでください」と強く呼びかけています。ペットボトルの再利用が推奨されない理由の1つに、容器の耐久性が関係しているとか。また、もう1つの理由として、一度キャップを開けると、空気中のカビや雑菌が侵入することを挙げています。気づかぬうちに、内側にカビが生えた容器を水筒代わりに使うことを想像すると、恐ろしいですよね。カビが生えた容器に入った飲み物を口に含んだら、健康に害が及ぶ恐れがあります。「ペットボトルは使い捨ての容器」だと今一度強く認識し、再利用はしないよう注意しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月19日シュワッとした刺激がたまらない炭酸飲料は、暑い時期に恋しくなる飲みものの1つ。水筒に入れて持ち歩きたいと思うこともあるかもしれませんが、実は一般的な水筒での持ち歩きは思わぬ危険をともなう可能性があります。水筒に入れた炭酸飲料の思わぬ反応暑さを感じる時や疲れた時、冷えた炭酸飲料で心身をリセットしたくなる人は多いでしょう。仕事中や外出中、リフレッシュに飲みたいと思うことも少なくありません。「ペットボトルを持ち歩くのも面倒だし、朝持って行く水筒に入れたい」と考えることもあるのではないでしょうか。しかし、水筒に炭酸飲料を入れて持ち歩くことはおすすめできません。幅広いタイプの水筒を製造・販売しているTHERMOS(以下、サーモス)によると、水筒に炭酸飲料を入れるとトラブルになりかねないのだとか。炭酸飲料は入れないでください。※炭酸飲料に対応したボトルのみご使用できます。本体内部の圧力が上がり、フタなどが開かなくなったり、飛び出したり、飲みものが吹き出るなどして、ケガやものを汚す原因になります。サーモスーより引用フタが開かなくなるだけでも困りますが、飛び出す・飲料が噴き出すといった可能性まであるのなら、やはり炭酸飲料を入れるのはやめておくべきでしょう。水筒のタイプによっては入れられることもただ、炭酸飲料を入れてもOKというタイプの水筒なら大丈夫だそうです。最近はそのようなタイプも販売されているため、炭酸飲料を持ち歩きたい時にはそちらを選ぶと安心ですね。ほかにも水筒に入れてはいけないものがある炭酸飲料のほか、一般的な水筒に入れてはいけないものがあります。例えば牛乳・乳飲料・ジュースなどは、腐敗したり変質したりする可能性があり、ガスが発生してしまうことも。そのガスが炭酸飲料と同じく、本体内部の圧力を上げ、フタが開かなくなったり、飛び出してしまったりなどのトラブルを起こしかねません。また、ドライアイスも危険です。やはり内圧を上げる原因になり、トラブルの原因になってしまいます。ほかにも『塩分を含んだもの』『お茶や果肉ジュース』『アルコール類』など、水筒で持ち歩くことには向いていないものがあるため、使っている水筒の取扱説明書や、販売メーカーの公式サイトなどで確認してみてください。水分補給に欠かせない水筒ですが、入れるものによっては思わぬトラブルにつながります。使い方を間違えないように気を付けて、安全に使っていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月17日暑い時期になると、水筒の出番が増えますよね。保冷タイプやプラスチック製のものなど、さまざま水筒がありますが、どれも共通するのが洗いにくさでしょう。専用のブラシを使っても汚れが落ちにくかったり、使用後の収納場所に困ったりすることはありませんか。そんな悩みを解決できるグッズを100円ショップ『ダイソー』で発見したので、紹介します!ダイソー『メラミンボトル洗い』を使ってみた!それが『メラミンボトル洗い』で価格は税込み110円です。容量が500~7003、高さ約20cmの水筒に対応しています。3つのメラミンスポンジが付属しているのも嬉しいポイントです。この『メラミンボトル洗い』の特徴は、スポンジを付け替えられる点です。メラミンスポンジが汚れても新しいものに交換できるので、清潔に保てますね。取り付けも簡単です。まず、先端部分の突起にメラミンスポンジを差し込みます。差し込んだら、グレーのつまみをスライドさせて先端部分を閉じるだけ。これでスポンジが固定されます。交換する際もグレーのつまみをスライドさせて、先端部分を開けば簡単に取り外せます。筆者はステンレス製の水筒で試してみました。柄が細いので力が入りにくいかと思いきや、特に気になることなく、しっかりと洗えました。気になっていた茶渋もすっきり取れて、大満足の仕上がりです。水筒の奥までふきんで拭き上げる時にも便利!キッチンペーパーや小さいタオルなどを挟んで拭くことができます。奥までしっかり届くので、底にたまった水滴も拭き取れました。拭き上げたことでさらにピカピカに!ただし、メラミンスポンジを使用する際は、素材によっては傷付けてしまうこともあるので、事前に確認するのがおすすめです。使わない時は、メラミンスポンジと柄を分けて収納できるので場所も取らないでしょう。柄にはフックもついてるので、引っ掛けて収納も可能です。スポンジを交換できるので衛生的で、収納もコンパクト。水筒の洗浄に悩んでいた人に『メラミンボトル洗い』がおすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月16日暑い夏には、こまめな水分補給が欠かせません。熱中症対策のために、毎日水筒を持参する人は多いでしょう。しかし、家の冷蔵庫で作った氷は小さいため溶けやすく、外出先で飲み物がぬるくなってしまうことも…。細めの水筒の場合、そもそも氷が入らないこともありますよね。本記事では、100円ショップ『ダイソー』で見つけた、夏に大活躍間違いなしの商品『極太 水筒用氷棒』を紹介します。筆者は細めの水筒を愛用しているため、『細めの氷棒』も一緒に試してみました。価格はどちらも税込み110円です。中を開けてみると、『極太 水筒用氷棒』には16枚、『細めの氷棒』には26枚の使い切りの袋が入っています。作れる氷のサイズは、『極太 水筒用氷棒』は直径約4cm、長さは約20cm。『細めの氷棒』は直径約3cm、長さは約17cmです。使い方はとても簡単。袋に記載されている線を参考に水を入れ、しっかりとチャックを閉めます。あとは冷凍庫で凍らせるだけ。この時、必ず垂直に立てて冷凍庫に入れてください。長細い氷の完成です!氷を袋から取り出す時は、一度水にくぐらせるといいですよ。筆者の水筒では、長い氷のおかげで1日がかりの外出でも中身がぬるくなりませんでした!麦茶やジュースなど、水以外のもので氷を作るのもおすすめなのだとか。夏にピッタリの便利な商品なので、気になる人は試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月16日夏場も水筒を衛生的に使うために、洗浄はしっかりしておきたいものです。しかし、細い水筒だと手を入れてスポンジで洗うのが難しいですよね。こびり付いた茶渋の汚れは、こすってもなかなか落ちなくて困りものです。「水筒の中をしっかり洗える便利なアイテムがないか」と探していたところ、100円ショップ『ダイソー』で2つの商品を見つけました。入れて振るだけで水筒の内側をきれいにできる『マイボトル洗いメラミンスポンジ』と、しつこい茶渋を簡単に洗浄できる『ステンレスボトル洗浄剤』です。早速購入して使ってみたので、使い方や感想をレポートします。ダイソーの『マイボトル洗いメラミンスポンジ』まずは『マイボトル洗いメラミンスポンジ』を使ってみます。価格は税込み110円です。開封すると、中にはミシン目カットの入ったメラミンスポンジが入っていました。切り離すと、縦13mm、横13mm、高さ13mmのサイコロのようになり、1パックで120個ぶんとのことです。早速、水筒の洗浄に使ってみましょう。5003サイズの水筒に約6個使うといいようです。今回は小さめの水筒なので、3個入れてみます。細くて手を入れて洗うのが難しかったため、本当に振るだけで洗えたら手入れがラクになりそうです。スポンジがつかる程度の水を入れたら、蓋を閉めてよく振ります。普通のキッチンスポンジだけでは落ちにくい、ボトルの底や隅の汚れを落としてくれるそうです。しっかり振って洗浄できたら、中の水とスポンジを取り出し、きれいな水でよくすすぎましょう。振るだけで手が届かない内部まで洗えるのは助かりました。水筒だけでなく、タンブラーやペットボトルの洗浄にも使えます。直径20mm以上の口径のボトルなら使えるとのこと。ペットボトルの小さな飲み口からも簡単に入りました。ダイソーの『ステンレスボトル洗浄剤』茶渋汚れが強めの水筒には『ステンレスボトル洗浄剤』が役立つかもしれません。こちらも税込み110円の商品で、1パックの中に5包が入っています。内側の側面や底が茶渋で汚れているものの、うまく洗えない水筒があったので、試してみました。まずは水筒に洗浄剤を入れます。1包で8003までの水筒なら洗浄できるそうです。次に、40℃程度のぬるま湯をゆっくりと入れます。満水まで入れるので、シンクなどの濡れても大丈夫な場所で行いましょう。水が入ったらフタを閉めずに2時間程度放置します。洗浄液を誤飲すると危険なので、ほかの人が気付かず飲んでしまわないように注意してください。パッケージの裏に『洗浄中』と書かれたラベルが印字されているので、切り取って貼っておくと安心です。置いていると水面が泡立ってきました。しっかり洗浄されている感じがして、完了後どれぐらいきれいになっているのかが楽しみです。2時間経ったら洗浄水を捨て、内部をよくすすぎます。中を見てみると、底の茶渋がすっかりきれいに落ちていました!汚れがひどく2時間では落ちない場合は、ひと晩放置するとよいそうです。水筒だけでなく、カップにも使えるとのこと。ステンレス、プラスチック、陶器のカップなら洗浄できるそうです。『マイボトル洗いメラミンスポンジ』と『ステンレスボトル洗浄剤』。どちらも水筒の洗浄にとても役立つ商品でした!気になる人は『ダイソー』で探してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月16日蒸し暑い日が続く、2024年7月現在。気温が高く汗をかきやすい季節には、水分補給が欠かせません。冷たい飲み物やスポーツ飲料を作り置きしている人も多いでしょう。しかし、飲み物を入れる容器に注意しないと、食中毒を引き起こす危険があると、東京都墨田区(以下、墨田区)のウェブサイトが説明しています。墨田区が『金属製の容器』の使用に注意喚起墨田区のウェブサイトは、やかんや水筒など、古くなった金属製の容器を使用し、食中毒が発生したことを報告しています。炭酸飲料、乳酸菌飲料、果汁飲料、スポーツ飲料などの『酸性飲料』を古くなった金属製の容器に長時間保管していると、酸性の飲み物と反応し、金属が溶けだすことがあるのだとか。金属が溶け出した飲み物を飲むと、頭痛やめまい、吐き気などの症状が現れることがあるそうです。金属の溶け出しによる食中毒を防ぐための注意点は、次のように記載されています。・食品が接触する容器の内部にサビやキズがないか確認すること・酸性の飲み物(炭酸飲料、乳酸菌飲料、果汁飲料、スポーツ飲料など)を長時間、金属製の容器に保管しないこと・古くなった容器は、定期的に新しいものに交換すること・取り扱う食品の表示及び注意喚起を確認し、使用すること墨田区ーより引用やかんや水筒などの金属製の容器を使用する際には、内部にサビや傷がないか確認し、『酸性飲料』を長時間入れたままにしないようにしてください。また、事故を防ぐためにも、やかんや水筒は、定期的に買い替えましょう。ただし、スポーツ飲料などに対応している商品もあるので、分からない場合はメーカーに問い合わせてみてください。毎日使う人も多い、やかんや水筒に思わぬ危険が潜んでいると思うとゾッとしますよね。せっかくの水分補給で事故を起こしてしまわぬよう、正しく安全に使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月15日オフィスや街中で目にすることが増えた、マイボトル。環境に優しく節約にもなるので、毎日持ち歩いている人もいるかもしれません。便利なマイボトルですが、洗った後、乾くまで時間がかかりませんか。筆者の子供も水筒を毎日使っており、夜に洗っても翌朝まで水気が残っていて「ちゃんと乾いていないうちに使うのは嫌だな…」と思っていました。そんな時、インテリア雑貨などを販売している『ニトリ』で、悩みを解決してくれるアイテムを発見!早速、購入して試してみました。ニトリ『吸湿&脱臭エコドライヤー』を使ってみた!その商品は『吸湿&脱臭エコドライヤー』。2024年6月購入時点では、2個入りで税込み699円でした。棒状の本体に、活性炭ボールと多孔質セラミックスボールが内蔵されていて、活性炭で脱臭しながら、多孔質セラミックスで吸湿して早く乾燥させるというアイテムです。下の土台の縁が高めなので、多少の水が垂れてきても、あふれる心配はなさそうです。夜に洗ったマイボトルとピッチャーを置いて、翌朝乾くかどうかを試してみました。翌朝確認したところ、下の写真の通り、中の水気がなくなり、しっかりと乾燥していました!これなら安心して新しい飲み物を入れられます。乾燥させながら、脱臭までしてくれるというのも嬉しいポイント!ペットボトルや牛乳パックも乾かせるので、筆者はもう1セット欲しくなり、翌日『ニトリ』へ買い足しに行ってしまいました。乾きにくい水筒などを、いつもより短い時間で乾かせる『吸湿&脱臭エコドライヤー』。夏に活躍する便利グッズですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月11日学校や職場、どこか遊びに行く時にも、いつでも手軽に水分補給できるよう水筒を持ち運ぶ人も多いでしょう。毎日使うものだからこそ適切にお手入れしたいところ。しかし底部分にまで手が届きにくく、汚れが気になります。漂白剤を使えばすっきりきれいにできそうですが、問題はないのでしょうか。水筒メーカーでもある象印マホービン株式会社(以下、象印)の公式サイトより、気になる情報をお届けします。ステンレスボトルに塩素系漂白剤はNGさまざまな菌を素早く除去してくれる漂白剤は、食中毒が気になる時期の強い味方です。洗いにくい水筒でも、漂白剤を使えば手軽に隅まできれいにできそうに思えます。保冷や保温に便利なステンレスボトルを、漂白剤でお手入れすることはできるのでしょうか。塩素系漂白剤を使ってのお手入れはしないでください。塩素系漂白剤はサビ(本体内側・中せんスプリング)や、穴あき(本体内側)など故障の原因になります。象印ーより引用除菌効果の高い塩素系漂白剤は、強アルカリ性の性質を持つ物質です。ふきんやまな板に使えばみるみるうちにシミや汚れ、黄ばみを落としてくれるでしょう。しかし、金属の一種であるステンレスには使用できません。「ステンレスはさびない」と思っている人も多いかもしれませんが、実際には、使用状況によってはサビてしまう可能性があります。塩素系漂白剤は表面の保護膜を破壊し、本体内側にダメージを与えてしまう恐れがあるため注意が必要です。除菌対策には酸素系漂白剤を使用してステンレス製の水筒に塩素系漂白剤は使えませんが、『酸素系漂白剤』であれば問題なく使用できます。樹脂部品やパッキンなどと一緒に水筒本体も浸け置きすれば、短時間で細部の汚れまですっきり落とせるでしょう。象印では、ステンレス製のボトルにも安心して使える専用洗浄剤『ピカボトル』も販売中です。パウダータイプ10g×4包入りで、象印パーツダイレクトにて購入できます。価格は1つ495円(税込)です。ぬるま湯と一緒に入れるだけで、茶渋のような頑固な汚れもすっきり落とせるのだそう。定期的にお手入れすれば、いつでも清潔な水筒を使えますね。なお酸素系漂白剤を使ってお手入れする場合、ボトル外側に付着しないよう注意しましょう。塗装や印刷、シール類がはがれてしまう恐れがあります。また、ボトル内部の洗浄中は、家族や子供が誤飲しないよう注意してください。水筒を使う機会が増えれば増えるほど、内部に蓄積していく汚れが気になってしまいます。塩素系漂白剤ではなく酸素系漂白剤を使用するようにするほか、ボトル専用タイプを使えば、より手軽にお手入れできます。便利なアイテムも上手に使って、マイボトルを毎日気持ちよく持ち運べるとよいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月05日飲み物を持ち運ぶ際に便利な水筒。特に暑い時期になると、外で手軽に水分補給ができるため、水筒が大活躍するでしょう。しかし飲み物なら何でも入れられるわけではありません。象印マホービンの公式サイトに掲載されている、入れてはいけない飲み物について紹介します。ステンレスボトルや水筒に入れてはいけないものは…製品によって異なりますが、ステンレスボトルや水筒に入れられるのは、一般的に水・お茶・コーヒーなどです。以下のものは入れないよう注意してください。ドライアイス・炭酸飲料などさわやかな炭酸飲料を持ち歩いて飲みたい…と思う人もいるかもしれませんが、水筒に入れるのはNGです。本体内の圧力が上がり、中せんやせんセットが開かなかったり、圧力によっては飲み物がふき出たり、中せん・コップ・せんセットなどが破損して、飛散することがあり危険です。象印マホービンーより引用ドライアイスは炭酸ガスを固形状にしたものなので、同様の理由で使用してはいけません。みそ汁・スープ・昆布茶などみそ汁・スープ・昆布茶などの塩分を多く含む飲み物も水筒に入れてはいけません。水筒本体内側のステンレスにはフッ素樹脂コーティングが施されています。塩分を多く含んだ飲み物を入れてしまうと、さびてしまったり保温や保冷性能が低下する原因になったりするそうです。塩分が入ったスープ類を持ち運びたい場合は、対応しているスープジャーを使いましょう。牛乳・乳飲料・果汁など牛乳・乳飲料・果汁などを水筒に入れてしまうと、成分が腐敗してしまう可能性があります。それだけではなく腐敗によってガスが発生してしまうと、本体内の圧力が上がり、飲み物がふき出たり中せんやコップなどが破損して飛散したりして大変危険です。果肉・お茶の葉など果肉・お茶の葉などを水筒に入れてしまうと、詰まりや漏れの原因になります。ステンレスボトルや水筒を持ち運ぶ際は、必ず入れてはいけない飲み物をチェックし、安全に使ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月30日今年で小5と小2のうちの子たちが苦手なこと、それが…毎日ちょっとしか水を飲まないんです!学校には水筒を持って行くのですが、朝の重さとほぼ変わらないまま夜になります。ひどいときには、給食の牛乳でしか水分をとってないことも。「よく喉かわかへんな」と思います。でも実は私も水分補給が少なめ。「体質なのかな~」とのんびり構えていたのですが、娘のイチコがある日…この後、別の病気で病院にかかったときに頭痛についても相談したところ、おそらく水分不足でしょうと言われました。その先生が言うには、学校から帰ってくるときには1リットルの水筒が空になるくらいは飲みなさいと…。そんなの真夏に1日お出かけしたときしかありませんけど~!ということで導入したのが…ふたりに色を選んでもらい、テンションマックスで目盛り付きの水筒を購入(テンション大事!)。目盛りがある&中身が見えることで、「午前の中間休みまでにこれくらい」「給食までにこれくらい飲めばいい」という目安がわかるようになりました!さて、ふたりがどうなったかと言いますと…目盛りを気にして以前より飲むようにはなりました! が、まだまだ少ないです。とほほ。でも…少しずつ進歩はしている!購入から1ヶ月くらいたちますが、意識は変わってきているように思います。日によってたくさん飲む日も出てきました! ちょびっとしか飲まない日もあるけども!夏の暑さはこれからが本番。健康のために、しっかり水分補給をがんばってほしいです!
2024年06月24日子育て中の人は、家事に時間を取られがち。自宅で使った家族全員分の食器だけでなく、子供が保育園や学校などに持って行った、水筒や弁当箱まで洗う必要があることも。パーツが多く、洗うのが面倒なため、決められた時間に出してもらえないと困りますよね。水筒を出し忘れた娘にイラッ!しかし経験者の言葉で?3児の母親である、たかな(@takanachanchan)さん。ある日、小学3年生の娘さんが、水筒を洗いに出し忘れていることに気付き、イライラしていたそうです。すると、たかなさんの様子に気付いたある人物が、娘さんより先に、カバンから水筒を持って来てくれました。娘さんから見て祖母に当たる『ばぁば』が、気を利かせてくれたのです。たかなさんが「ばぁば優しいね」というと、「あんた、こんなことでイライラしていたら、娘の思春期にやってらんないわよ」と経験者として述べた後、彼女はこう続けました。「あれはヤバいよ。更年期と一緒よ。こっちも更年期、あっちも更年期で、もう最悪なんだから」※写真はイメージ閉経前後をあわせた10年は更年期と呼ばれ、ホルモンバランスが変化する時期。この期間、さまざまな身体症状と精神症状が現れます。個人差はあるものの、40~50代で更年期を迎える人が多く、子供の思春期と重なると、互いに感情の収集が付かなくなることもある様子。そんな将来を考えたら、「まだ子育ての序の口だ」と『ばぁば』は伝えたかったのでしょう。含蓄ある言葉に、たかなさんは震えたとのこと。『ばぁば』の言葉は子育て中の親たちの心に刺さったようで、このような反応が相次いでいます。・ヒ~ッ!経験からの説得力がすごい!・マジでこれ!『ホルモン vs ホルモン』の戦いになるからね!・覚えておきたい名言だ。我が子もそろそろ思春期になるから…。・思春期は、荒れた獣になっていました。ごめんなさい。・まさに本日、子供たちが弁当や水筒を出さなくてイライラしていました。大事な助言だわ…。子育ての山場を越えた、経験豊富な『先輩』から見ると、大概はささいなこと。引いた視点でのアドバイスは、まだ新米の親にとって、時に冷静さを取り戻す助けになりそうです![文・構成/grape編集部]
2024年06月18日暑くなると、冷たいお茶を水筒型の魔法瓶に入れて持ち歩く機会が増えるでしょう。魔法瓶に入れた冷たいお茶は、いつまでに飲み切るべきなのでしょうか。例えば、次の日まで飲み残した場合は、廃棄したほうがいいのか迷うこともあるかもしれません。生活用品の総合メーカーである、タイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー魔法瓶)に聞いてみました。魔法瓶に入れっぱなしのお茶は…――魔法瓶に冷たいお茶を入れた場合、いつまでに飲み切るといい?メーカーとして、冷たいお茶を飲み切るタイミングは当日中をおすすめしています。環境などの条件により変わってきますので、最終的にはお茶の色、ニオイ、味などをチェックしてご自身で判断いただければと思います。――翌日まで入れっぱなしのお茶は飲まないほうがいい?長期保温・保冷した飲みかけのお茶を飲むことは、おすすめしておりません。菌の増殖につながる恐れがあるからです。また、緑茶はタンニンが酸化して変色しますが、魔法瓶に茶渋が付きやすくなる点もあり、長期の保温・保冷は避けていただければ幸いです。ちなみに、市販のペットボトルのお茶は、この変色を防ぐためにビタミンCを酸化防止剤として配合しています。――より安全に飲むための工夫やアドバイスはある?魔法瓶によっては、牛乳・果汁など入れることができない飲み物があります。また、長時間使わない時は、十分に汚れを落として乾燥させてください。必ず取扱説明書をご一読いただき、ご利用ください。画像提供:タイガー魔法瓶株式会社――スポーツドリンクは魔法瓶に入れてもいい?弊社の製品にはスポーツドリンクOKのボトルがあります。ステンレスの表面に滑らかで光沢のある『スーパークリーン(Plus)加工』を施しており、汚れやニオイが付きにくく、サビにも強いので、スポーツドリンクに対応しています。スポーツドリンクを入れた場合は、使用後はすぐに水ですすぐなど、お手入れしてください。暑くなる時期は水分補給が大切ですので、ボトルをうまく活用しながら、適宜水分補給しましょう。続けて、「ただし、スポーツドリンクは単体で熱中症対策に直結するものではありませんので、そのほかの対策と合わせて活用してください」とのアドバイスがありました。うっかり魔法瓶に入れたまま翌日を迎えてしまったお茶。タイガー魔法瓶のアドバイス通り、飲むのはやめておきましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力タイガー魔法瓶株式会社
2024年06月10日昨今の水筒はスリムな形状をしていて軽い上に、保温効果が高いため、季節によっては多くの人が持ち歩いていることでしょう。どんなに便利な道具も、性能を保つには日常的なケアが必要。水筒も、使い終わった後に洗うほか、定期的に表面に傷が付いていないかなどのチェックをしなくてはなりません。…しかし、適切なケアを心がけなければ、かえって水筒の寿命を縮めてしまう可能性もあるのです。水筒のケアに関する『質問』に「やらないで!」水筒や弁当箱などを製造しているサーモス株式会社は、水筒に関する『よくある質問』をウェブサイトで公開しています。中には、水筒のケアに関するものも。消費者からは、時にこのような質問が寄せられることがあるようです。「水筒を電子レンジで消毒してもいいですか?」※写真はイメージネット上では、哺乳瓶のケアとして『水が入った状態の容器を電子レンジで数分ほど加熱し、蒸気で除菌を行う』という方法を目にすることがあります。質問を寄せた人たちは、「水筒でも応用できるのだろうか」と疑問に思ったのでしょう。同社は、そういった問い合わせに対し、このように返答しています。電子レンジに入れたり、電子レンジ消毒をしたりしないでください。金属部がスパークして電子レンジが故障する原因になります。また熱により部品が変形し、漏れてやけどやものを汚す原因になります。サーモスーより引用水筒は中身の温度を保つため、内面の主成分が、金属であるステンレス製になっているものがほとんどです。そのため、電子レンジで加熱することによって、金属部で発火や破裂が起こり、やけどの原因となる恐れが。また、電子レンジが破損する可能性もあるのです。企業が『電子レンジ対応』をうたっている品物以外を、電子レンジで加熱するのはNG。使い終わった水筒をケアする際は、洗剤ときれいな水を使ってしっかりと洗うのがオススメです。なお、電子レンジを使った哺乳瓶の消毒についても、全国の自治体などが「事故につながる可能性がある」として注意を呼びかけています。基本的に電子レンジは、調理以外の目的に使わないほうが安全といえるでしょう。また、調理で使う場合も、使用する容器が電子レンジに対応したものかをしっかりと確認してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月06日幼稚園や保育園に通う子供に持たせたり、家族でのお出かけに持って行ったりする水筒。蓋をしっかりと締めたつもりが、どこかに隙間があったのか、外出先で飲み物があふれてしまうことは、珍しくありません。リュックやバッグの中がビショビショに濡れてしまうと、大変ですよね。子育て中の、いとまき(@itomaki_mac)さんは、対策についてXに投稿しました。簡単にチェック可能!水筒の『水漏れ』いとまきさんは「何度でも注意喚起しておこう」と、簡単にできるチェック方法を紹介しています。やり方は、水筒の蓋を締めたら、すぐ横倒しにするだけ!ほかの準備を進めている間に、もし水筒に不備があれば、飲み物が漏れ出るというわけです。持ち運んでいる時の状況を再現して、事前にチェックするのは賢い方法ですね。水筒は洗う時に外すパーツが多く、特にパッキンの付け忘れが多いもの。キャップ本体を回してはめる時、斜めになっていたり、最後まで締まっていなかったりもするので、チェックを忘れずにするとよいでしょう。このチェック方法には、普段水筒を準備している人々から、感謝の声が続出しています。・なるほど、こうすればよかったのか!真似します!・いつも大惨事だから助かる。・「どうしたら鞄の中で水筒が倒れないか」ばかり考えていました。倒れても大丈夫にする視点はなかったです!・何度子供に怒られてきたことか…。こういうのが知りたかった!テーブルに直に置くと、実際に飲み物が漏れた場合、後片付けが面倒です。タライなどの中で、横倒しにしたほうがいいかもしれないので、覚えておきましょう。これでもう、水筒を安心して持ち運べますよ![文・構成/grape編集部]
2024年06月05日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。暑い日も増えてきましたね。小学校に通う姉妹も4月からしっかり水筒を持っていっています。本日はそんなわが家の水筒事情と次女オコメの様子。長女ムスメは、幼稚園まで使っていた水筒を入学を機にチェンジ!そして次女オコメも入学したわけですが。 本格的に暑くなったらさすがに飲むようになると思いますが…まあ声かけしないと飲まない飲まない!悩んでいるのですが、身近に逆の悩みを持つ人も…。意識する頃には喉がカラカラらしいオコメ。なんとかこまめに飲んでくれないかな、と試行錯誤しながら声かけを続けています。暑い夏、体調を崩さず乗り切れますように…!
2024年06月01日暑くなると、使う頻度が上がる水筒。茶渋が蓄積されないよう、しっかりと漂白したいものですが、洗剤によっては刺激臭がキツイですよね。あまりに気になるニオイだと、頻繁に漂白したい気持ちもしぼんでしまいます。水筒の漂白中、ニオイを気にしないで済む花王のハイター日用品などを展開する花王株式会社は、TikTokアカウント『花王の家事部です。』でホームケア情報を発信しています。水筒の茶渋をキレイにする方法として、ある商品を紹介。それは、多くの人の悩みを解決する台所用漂白剤で…。@kao_kajibu_jp 【塩素臭が気にならない台所用漂白剤】水筒の茶渋をキレイにする方法 #茶渋 #キッチン泡ハイター ♬ 3 minutes cooking style pop / cooking / sweets(957554) - ArcTracks同アカウントがおすすめするのは、2024年4月20日に新発売の、塩素臭が気にならない『キッチン泡ハイター 無臭性』!従来のノドや鼻にツンとくる刺激臭が抑えられているため、ニオイ残りが気になる水筒にも使いやすいのです。使い方は、緑色の『キッチン泡ハイター』と基本は同じ。水筒の茶渋の場合、蓋やパッキンなどのパーツを全部外してからスプレーし、5分放置後、水で30秒以上洗い流しましょう。『キッチン泡ハイター 無臭性』の登場は人々に歓迎されているようで、ネット上にはこんな声が上がっていました。・マジか。あのニオイがダメなので、めっちゃ嬉しい。・使ってみたら、漂白中だと分からないくらい無臭ですごかった。・漂白中、家族がニオイを嫌がるから助かります!一方で、「無臭すぎると、漂白中だと気付かないで何か事故が起きるかも」という声も。万が一のことを考え、紙に「漂白中」と書いて付近に貼っておくなど、対策をしてから使うといいかもしれません。強いニオイから『キッチン泡ハイター』の使用を避けていた人は、『キッチン泡ハイター 無臭性』を試してみてはいかがでしょうか。いつも以上に、家事がはかどるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年05月30日