「トラブル」について知りたいことや今話題の「トラブル」についての記事をチェック! (49/148)
新刊『あなたが独りで倒れて困ること30』11月8日にポプラ社より発売不動産賃貸トラブルの専門家として、住まいを中心に生活が立ち行かなくなった高齢者のサポートを20年以上続ける司法書士、太田垣章子さんの新刊『あなたが独りで倒れて困ること30』がポプラ社より11月8日に刊行されます。「人生100年時代における家族に頼らないおひとりさまの終活」を本人の尊厳を大切にしつつ困らないように備える、という考えをもとに、著者自身の現場での多くの経験から選び抜いた「30のリスク」とその対策がまとめられています。(目次より)第1章おひとりさまリスク「お金の問題」case2認知症になってしまうと誰がお金の管理をするの?case3自分の老後にいくらかかるか分からないからお金が使えないです……。第2章おひとりさまリスク「住まいの問題」case8高齢になると賃貸物件を借りられないというのは本当ですか?case10退職金を見込んでの家のローン。完済できるか不安です……。第3章おひとりさまリスク「健康の問題」case16一人暮らしで、自宅で倒れた時のことを考えると恐ろしくなります。case17自分の介護認定なんてまだまだ先のことのようで何も考えられません……。第4章おひとりさまリスク「家族の問題」case23「身元保証人」って連帯保証人と同じようなものだと思っていました……。case24自分で棺に入れないのは知っています。「死後事務委任契約」とはどんなものですか?1億「総おひとりさま時代」がやってくる-少子高齢化の日本社会待ったなしの課題とは厚生労働省が2023年7月4日に発表した国民生活基礎調査によると、単独世帯(世帯主が一人の世帯)は 1785 万2千世帯、全世帯の 32.9%、中でも、高齢者世帯は 1693 万 1 千世帯 、全世帯の 31.2%と世帯数、割合とも過去最高となっています。 未婚率の増加や、核家族化の影響もあり、2040年には単独世帯の割合は約40%に達すると予測されています。 結婚している方も、いつかは単独世帯になる可能性があり、単身老後を迎える時代となっています。「おひとりさまリスク」はいまや日本社会共通にあり「1億総おひとりさま時代」を皆が生き抜かねばならないことが想定されます。高齢者単独世帯で起きていること著者の太田垣さんが20年以上続けている、住まいを中心に生活が立ち行かなくなった高齢者のサポート現場では、様々な問題が起きています。-年齢を理由に新しい住居が借りれず、現役時代のままの高い家賃の住宅に住み続けて、家賃滞納している人-自宅で過ごしたいと施設入所を拒んでいたら、ゴミ屋敷になってしまった人-持ち家はあるけれど、現金がなくて生活が苦しい人身寄りがない高齢者単独世帯の困窮者のサポートは、行政でも整備が不十分なところが多く、ボランティアに頼っているところが多いのが実情です。「自分の仕事ではないと分かっています。でもだからといって放置はできない」そう言って身寄りのない高齢者の部屋に行き、熱中症にならないようエアコンをつけ、勝手に消さないようリモコンを持ち帰るケアマネジャー。時間外だからと、社用ではなく個人の携帯から連絡してくるケースワーカー。事故物件になって家主に迷惑をかけてはいけないと、毎日のように賃借人の様子を見に行き、誰もいないからと救急車に一緒にのってサポートしている福祉の人たち。少子高齢化が進めば、こうした「善意の人の手」も足りなくなるのは目に見えています。あなたが独りで倒れて困ること30のリスクと対策を事例と共に解説本書では、「おひとり様」老後に備えて今からできることを、「お金」「住まい」「健康」「家族」の4つのテーマに分け、事例別に30項目で紹介しています。何が問題で、何を決断する必要があるのか、どう備えるのか、30のリスクとその対策をポイントを押さえて解説。急速に高齢化が進む日本で「尊厳信託」という見地から、頼るべき親族がいない高齢者のサポートを行っている司法書士の著者ならではの体験とメッセージが込められた内容になっています。書誌情報出版社 : ポプラ社発売日 : 2023/11/8単行本 : 279ページ定価:1,760円ISBN:978-4591179697著者プロフィール太田垣 章子(おおたがき・あやこ)OAG司法書士法人 代表司法書士。専業主婦であった30歳のときに、乳飲み子を抱えて離婚。シングルマザーとして6年にわたる極貧生活を経て、働きながら司法書士試験に合格。これまで延べ3000件近くの家賃滞納者の明け渡し訴訟手続きを受託してきた賃貸トラブル解決のパイオニア的存在。常に現場へ足を運び、滞納者の人生の仕切り直しをサポートするなど、家主の信頼を得るだけでなく滞納者からも慕われる異色の司法書士でもある。住まいという観点から、「人生100年時代における家族に頼らないおひとりさまの終活」支援にも活動の場を広げている。また、「現代ビジネス」をはじめ各種媒体に寄稿、「日経xwoman」のアンバサダーに就任するなど、情報発信にも力を入れている。さらに、家主および不動産管理会社向けに「賃貸トラブル対策」や、おひとりさま・高齢者に向けて「終活」に関する講演も行い、会場は立ち見が出るほどの人気講師でもある。著書に『2000人の大家さんを救った司法書士が教える賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド』(日本実業出版社)、『家賃滞納という貧困』『老後に住める家がない!』、『不動産大異変』(すべてポプラ新書)、共著に『家族に頼らない おひとりさまの終活』(ビジネス教育出版社)がある。アップルシード・エージェンシー契約作家。Ayako Ohtagaki Official Blog : あなたが独りで倒れて困ること30 (一般書) | 太田垣章子 |本 | 通販 | Amazon : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月08日おしゃべりがじょうずにできない1~2歳の子ども同士は、おもちゃの取り合いをしたり、叩いたり、ひっかいたりとトラブルはつきもの。ですが、いつも遊んでいる友だちの1人に2度も大きなけがをさせられたとしたら、親としてどうしますか? 男の子のママ・Mさんの体験談を紹介します。 ママ友の子どもに泣かされてばかり長男のTくんが生まれ、児童館で仲良しのママ友グループができたMさん。みんな子どもが同い年で、家を行ったり来たりする仲になりました。 そのなかの1人、ママ友Aさんの息子Bくんは、気に入らないことがあると叩いたり飛びかかってきたりと少し乱暴なタイプ。母親であるAさんは「叩いちゃダメよ」とは言うものの、子どもをきちんと監督して叱るようなタイプではなく、おとなしいTくんはよくBくんに泣かされていたと言います。 一生傷跡の残る大けがをさせられてそんなある日、Aさん親子と公園で遊んでいたとき、BくんとのトラブルでTくんは1mほどの高さから落ちて、頭をざっくりと切る大けがをしてしまったそうです。すぐに救急車を呼び、医療用ホチキスで傷跡を止めて、CT検査の結果、大事には至りませんでしたが、一生傷跡が残ることに……。 それ以来、TくんはBくんに対して苦手意識を持つようになり、あまり遊びたがらなくなりました。それでも家が近所で、子ども同士は小学校が同じ学区ということもあり、今まで通りにママ友グループでお付き合いを続けていたMさん。Aさんに対してはこの事件がきっかけで、もっとわが子のことを注意深く見てくれるだろうという期待もありました。 しかし、それから数カ月経ったある日、今度はおもちゃの取り合いがきっかけで、Bくんに大きなプラスチック製の椅子で顔を殴打される事態に。それを見ていたMさんは慌てて止めに入りましたが、ほんの一瞬間に合わず、Tくんは目の上をざっくりと切り、またしても病院へ行くことになりました。 誰のためのママ友なのか?このままではいけないと考えたMさんは、Aさんに対して、2度もけがをさせられたことと、今後のBくんへの関わりについて、きちんと話をしようとしました。ところが、Mさんがけがをさせられたのは2度目であることを切り出すと、「そういえばそんなこともあったね。またやっちゃった〜」と、他人事のような軽い答えが返ってきたのです。 Aさんとはいくら話したところでわかりあえないと悟り、わが子を守るためにも距離を置くことに決めたMさん。今となっては「子どものために一緒に遊んでいたはずが、いつの間にか子どもを犠牲にしていたことに気づいた」と考えているそう。Bくんと会うことがなくなってもTくん自身は気にした様子もなく、ほかの気の合う友だちとのびのび遊んでいるといいます。 乱暴なことをしてしまう子は少なからずいます。ですが、親の目の前で2度も大けがをさせてしまうとは、子ども自身というより、親にも問題があるような気がしてしまいますね。ママ友との付き合い方について考えさせられるエピソードでした。 著者:高橋じゅんこ/30代女性・主婦。一児の男の子を育てるワーキングマザー。病気ネタやママ友ネタなど、ペンネームでリアルな体験談を執筆中。作画:さくら ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年11月08日今回は、海外旅行で起こったトラブルエピソードを紹介します。主人公は仕事の長期休みを利用し、妻と海外旅行を計画!とてもワクワクしていた2人ですが…。妻と海外旅行を計画!海外に到着!初海外に大満足!翌日は別の国へ数時間後にバス移動…ボロボロのバスに乗車…バスが急停車!再び急停車!車外へ避難していると…思わずうんざり…頻繁にバスが急停車し、挙句の果てにバスを押すことになってしまった主人公たち。せっかくの海外旅行で、思わぬトラブルに遭遇してしまいましたね…。旅行へ行くときは、入念に下調べをしていきたいですね。作画:ワタナベ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年11月07日みなさんは、思わぬトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は、駐車場をめぐるトラブルエピソードを紹介します!家の駐車場に知らない車お願いされて駐車を許可したが…すぐに出ると言ったのはウソ?時間を確認しなかったことを後悔次からは慎重な判断を…主人公の自宅の駐車場に、車をとめていた男性…。夜まで駐車されてしまうと、さすがにモヤモヤしてしまうでしょう。同じことが起きないよう、対策を考えることも大事かもしれません。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年11月07日皆さんは、思いもよらないトラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回は通勤電車の中で巻き込まれたトラブルのエピソードと、感想を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言通勤電車の中で…主人公は電車通勤をしていますが、とある男性の存在に悩まされていました。その男性は、他にも空席があるのに毎日主人公の前に立って…。足を踏まれて…出典:モナ・リザの戯言主人公の目の前に立った男性は、主人公の足を踏んできます。「痛っ!?」と主人公が痛がると、男性は「すみません!大丈夫ですか?」と謝るのですが…。男性は同じ行為を繰り返し、主人公が男性に遭遇しないようにしても主人公を見つけて近づいてくるのです。その後、年始に年賀状を確認していると、その男性の写真入りの年賀状が届いていました。あまりの恐怖に「警察に相談をしようか」と思い悩む主人公…。しかし主人公は家に年賀状が届いた理由を知り、その理由を武器に反撃をしたのでした。読者の感想同じ電車に乗っているというだけなのに執着されるのは怖いですね…。年賀状が届いたのは、ついに住所を知られてしまったのかとゾッとしました。(30代/女性)主人公が抵抗しないからなのか、毎日付きまとう男性にとてもゾッとしました。年賀状がなぜ届いたのか不思議ですね…。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月07日皆さんは、会計でのトラブルに遭遇した経験はありますか?今回は、駅の売店で遭遇したトラブルエピソードを紹介します。イラスト:文月チコ会計待ちをする女性すると目の前の客が…シラを切る客だが…強気な対応に逃亡!お金を出していないのに、出したと言い張る女性。こんなに堂々と言い張る人がいるとは、とても驚いてしまいますね…。相手が客である場合も、ときには強い言葉で対応することも大切だと再確認するエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月06日あなたは恋人とのトラブルや喧嘩をどう解決していますか?感情的になって言い争ったり、無視したり、逃げたりするのではなく、冷静に話し合って解決できる男性は素敵ですよね。今回は、星座別に感情的にならずに「話し合い」ができる男性をランキング形式で紹介します。■第6位:おとめ座おとめ座の男性は、理性的で分析的な一面があります。そのため、恋人とのトラブルや喧嘩にも冷静に対処できるのです。彼は自分の意見や考えをしっかりと伝えますが、細かいことにこだわったり、批判的になったりすることもあります。彼は相手の気持ちや感情を考慮することが苦手です。おとめ座の男性と話し合うときには、感情的にならずに論理的に話すことが大切です。■第5位:みずがめ座みずがめ座の男性は、個性的で斬新な性格で、自分の思考や価値観を大切にします。そのため、恋人とのトラブルや喧嘩にも自分らしく対処します。彼は自分の主張や信念を妥協せずに伝えますが、相手の主張や信念も尊重します。彼は問題を創造的に見て、新しい解決策を提案しようとします。しかし、彼は相手の愛情や関心を受け入れることが苦手です。みずがめ座の男性と話し合うときには、自分の気持ちや感情を素直に伝えることが大切です。■第4位は...第4位は、てんびん座。てんびん座の男性は、社交的で調和的な性格で、人間関係やコミュニケーションを大切にします。そのため、恋人とのトラブルや喧嘩にも積極的に対処します。彼は問題を平和的に見て、双方が満足できる解決策を探そうとします。しかし、てんびん座の男性は優柔不断で、他人に流されたりすることもあります。てんびん座の男性と話し合うときには、自分の意見や考えをしっかりと伝えることが大切です。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年11月06日パープルさんは、2歳の娘を育てるママ。自然派ママ・ブラウンさん宅で、お手製のお菓子に事前説明もなくお金を請求されたことがきっかけで、パープルさんはブラウンさんと距離を置いていました。ある日、イエローさんと意気投合し話していると、ブラウンさんが現れ、市販のおやつを批判。お手製のお菓子を渡しお金を請求するブラウンさんに「私には高いので買いません」と、イエローさんはきっぱり断りました。パープルさんも「何を食べさせるかまで口を出されるのは余計なお世話です」と、今まで我慢していたことを言うと、ブラウンさんは激怒して去って行きました。話を聞くと、イエローさんはも前に自分も同じ経験をしたことがあると言うのです。 手芸が得意で、お金をもらって幼稚園グッズを作っていたイエローさん。あるとき、顔見知りでもないママに、大量の制作を頼まれ、商品ができたあとに金額を伝えると「布代だけなのに高すぎ」「市販品を買ったほうが安かった」と文句ばかり言われたあげく、結局キャンセルされショックを受けたことがあったそう。 過去の経験から反省したイエローさん。その後ブラウンさんは…? 過去の経験から、お金のことは事前にお互い納得しておかないとトラブルの元になると学んだイエローさん。その後、パープルさんは、ブラウンさんとまったく会わなくなりました。というのも、頼んでいないのにお菓子を買わされたという人が他にも何人かいてトラブルになり、支援センターに来なくなったようです。イエローさんが助言したことが伝わっていなかったことを残念に思いつつ、「自分が良いと思ったことでも他人に押し付けてはいけないな」と実感したのでした。イエローさんがブラウンさんに言った言葉は、過去の自分へ言いたかった言葉なのかもしれませんね。自分の価値観を押し付けるのではなく、お互いに尊重し合ったママ友付き合いをしていけるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年11月05日皆さんは、迷惑な乗客に遭遇したことはありますか?今回は、新幹線でトラブルに巻き込まれたエピソードを紹介します。イラスト:バクノ新幹線に乗って旅行へトイレに行こうとすると怒鳴り散らす乗客…車掌さんに感謝!新幹線で隣の席の男性に怒鳴られてしまった主人公。お酒を飲むだけならまだしも、ひどく酔われるのは迷惑ですよね…。車掌がすぐに駆けつけてくれて、大きなトラブルにならなくてよかったですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月05日皆さんは、買い物中にトラブルに遭遇してしまったらどうしますか?今回は、実際に募集した買い物にまつわるトラブル体験談とその感想を紹介します。イラスト:捺スーパーで買い物をしていたら…主人公は、親子でスーパーに買い物に行きました。娘と主人公がおやつを選んでいると、そこに来た親子の会話が聞こえてきて…。ダメなお母さん扱い!?出典:CoordiSnapいきなり主人公を指さして「ダメな母親もいる」と非難してきた女性。そのとき、男の子は買い物かごから、その女性が買おうとしていたジュースをとり出したのです。「これならいいの?」と男の子に問われ、まさかの指摘に女性は気まずそうな様子。その後、男の子は嬉しそうにおやつを選び始めたのでした。読者の感想巻き添えをくらった主人公が、すごく不憫でした。虫歯については各家庭の方針があると思うのでいいのですが、見ず知らずの他人を巻き込むのは違うと思います。ただ、最後に痛いところを突かれているのを見て笑ってしまいました。(24歳/会社員)たまたまこの親子の近くにいただけなのに、主人公はかわいそうだと思いました。子どもには厳しいことを言うのに、自分は甘いジュースを飲んでいる女性には呆れてしまいました。(匿名)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年11月05日皆さんは買い物中にトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は、レジでの会計中に起きたエピソードを紹介します。イラスト:mmmiyoレジの順番がきたスーパーで買い物をしていた主人公が、会計の列に並んでいたときのことです。隣のレジの列に、子どもに怒鳴っている母親がいました。お菓子を選んでいる子どもに「早くしなさい!!1つだけよ!!」と怒鳴っています。そんな親子に気をとられていると、店員に「次の方~」と呼ばれました。カゴに入っていた商品出典:愛カツ手際が見事な店員のレジ打ちに見惚れていた主人公。しかし、店員が手に持った商品を見て違和感を覚えました。それは見覚えのないお菓子です。すぐに店員に「返品できますか?」と尋ねた主人公。すると店員はすぐに対応してくれたのですが、後ろから「ちょっとあなた!」と先程の母親に声をかけられ…。主人公が驚いて振り返ると「私の子どものお菓子をなんで持っているの?」と怒鳴りました。さらに子どもも「僕のお菓子なのに!」と泣き始めたのです。戸惑う主人公をよそに、店員が淡々と対応をしてくれました。親子に睨まれ、逃げるように店を出た主人公。思わず「間違えて入れたのはそっちでしょ!」と思ったのでした。思わぬ言いがかりに困惑子どもが間違って主人公のカゴにお菓子を入れたのが原因のトラブルだったのですが…。何もしていない主人公が、身に覚えのないことで怒鳴られてしまったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月05日パープルさんは、2歳の娘を育てるママ。娘が歩き始めたことをきっかけに支援センターに遊びに行くようになりました。子どもの月齢が近いママたちと自然と話すようになり、だんだん顔見知りが増えていきます。支援センターで知り合ったママたちとのちょっとしたトラブルのお話です。ある日、イエローさんと意気投合し話していると、ブラウンさんが現れ、市販のおやつを批判。お手製のお菓子を渡そうとしてきて当然のようにお金を請求するブラウンさんに「私には高いので買いません」と、イエローさんはきっぱり断りました。パープルさんも「何を食べさせるかまで口を出されるのは余計なお世話です」と、今まで我慢していたことを言うと、ブラウンさんは激怒して去って行きました。話を聞くと、イエローさんはも前に自分も同じ経験をしたことがあると言うのです。 手芸が得意で、お金をもらって幼稚園グッズを作っていたイエローさん。あるとき、人づてに聞いた顔見知りでもないママに、大量の制作を頼まれます。出来上がった品を渡して支払い金額を伝えると、「そんなに高いの?!」と驚かれてしまって……? お金がかかるって最初に言ったよね…? 事前にお金がかかることは伝えていたのに、「金額が高すぎる」「布代だけでこんなに高いはずない」「市販品を買ったほうが安かった」と驚く依頼者のママ。 そのママは、布代だけの金額だと思っていたようです。工賃も含まれていることを伝えるイエローさんですが、知り合いのママは納得しない様子。 ついに「キャンセルにしてほしい」と言われ、タイトなスケジュールで、一生懸命仕上げたイエローさんは悲しい気持ちに。 しかしママさんは、「私が買わないと無駄になるだろうから、布代を出していくつか引き取る」と言い出し絶句……! 他の人からは工賃込みの金額をもらっているからと断ります。 ママさんから「こんなに高いなら最初から頼まなかった」と言われ、ショックを受けたのでした。 布代だけで、親しくもない人に大量の幼稚園グッズ制作をお願いするなんて、少々図々しく感じます。短納期で依頼したのに金額を聞いた途端、文句ばかりのママさんは少し配慮が足りないように思います。こうしたお金のトラブルを防ぐためにも、個人間で金銭のやりとりをするときには、事前に金額を提示して、お互い納得しておくべきですね。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年11月04日「どうしてそんなことを……」とパートナーに感じたことはありますか?ときには、そんなパートナーのまさかの行動から、別れにつながってしまうことも。今回は実際にあった「パートナーのまさかの行動」エピソードをお届けします。Tさんの場合……18年ほど前のことです。当時、10歳年上で38歳の彼と付き合っていました。明け方4時に、1人でドライブをしていた彼から、「エンジントラブルで車が止まった」と連絡が来ました。私は彼が困っていると思い、急いで現地に行きました。すると、彼に「俺、ロードサービスに入ってないから。お前入ってるでしょ?」と言われ、「えっ?」と疑問に思ったものの、私がロードサービスを呼ぶことに。その後、彼は私が車を路駐した場所が気に入らなかったようで「そんなところに停めるなんてモラルがない」と怒られました。歳上でしっかりしていると思っていたが、いざとなったときは、自分中心に物事を考える人だと感じました。その後話し合いはしましたか?話し合っていません。彼への想いがだんだんなくなり、別れました。(46歳/パート)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。公園で夫の発言に……実際の体験談をもとに描かれた、サレ妻さくらこ(@o_usootto)さんの人気漫画『最低な旦那への逆襲』では、夫と娘の3人で公園に行くと、たった1時間で夫が「もう帰ろう」と言い出します。原作:さくらこさん(@o_usootto)漫画:サクライ様(@sakurai_koi77)夫の言葉に……この後、夫はせっかくの休日なのにクラブへ向かいます。そして実はこのクラブで浮気相手と密会していたことが後に判明するのでした……。こんな時どうする?パートナーの理解できない行動に対し、 Sさんは別れを決意し、漫画の主人公である妻は夫を責めました。あなたなら、こんな時どうしますか?本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。(イラスト/@sakurai_koi77)(MOREDOOR編集部)
2023年11月03日皆さんは、普段電車やバスなどの交通手段は使いますか?多くの人が利用する交通手段なので、何かとトラブルが起きることがありますよね。今回は、そんな電車やバスでの思わず衝撃を受けたエピソードを紹介します。降りようとしたら…子どもとバスに乗っていたときのお話です。この日はベビーカーで来ていたため、邪魔にならないよう後ろに乗っていました。みんなが降りてから降りようと思い、終点についても座って待っていたのですが…。そろそろ降りようと立とうとした瞬間、バスの運転手さんがマイクで「お客さん終点ですよ!他の方も降りられてますし、次の準備もあるので早く降りてください」と強く言われました。ため息もつかれ…あわてて謝って立とうとしたら、焦っていたのでベビーカーを倒してしまい…余計に時間がかかってしまいました。そしたら聞こえるようにため息をつかれ、申し訳ない思いで必死にベビーカーを立てなおそうとしていると…。他の運転手さんが来て手伝ってくれたのです。周りを見ると、終点が駅だったこともあり、他にもバスがとまっていたようです。窓から様子が見えたのか、違うバスの運転手さんがわざわざ来てくださったようでした。その方は、私のバスの運転手さんに向かい「マイクの声全部聞こえてましたよ?お客様にその言い方はないでしょ?上に報告しておきますね」と言ってくれました。その言葉を聞いて反省したのか、運転手さんは謝罪してくれました。とてもスカッとした出来事でした。(20代/女性/会社員)車内では…バスにはいろんな人が乗りますから、しっかり気遣いができるといいですね。以上、バス内でのトラブルエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年11月03日皆さんは、駐車トラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回は「駐車場で起きた思わぬトラブルエピソード」を紹介します。イラスト:鷲岡胡世子念願の戸建てを購入見覚えのない車が!警察に連絡すると…複雑な気持ちに…男性の勝手すぎる行動には、思わず衝撃を受けてしまいましたね…。いくら退去したとはいえ、最後まで決まったルールは守るべきですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月03日今回は、せっかくの休日に職場でトラブルが起きたエピソード紹介します。人気のカフェで店長をしていた女性は、休日に友達と遊ぶ約束をしていたのですが…。思いがけないトラブルで、お店から呼び出されてしまったのです!カフェの店長をする女性平日でも満席の超人気店[nextpage title="0�0�0�0�0Lvzu�"]お店から電話が…まさかのトラブルが…[nextpage title="`%0D0g0J^�0x�"]超人気店ゆえの悩み…店内はトラブルで騒然…[nextpage title="0�0�0�0�0ntu10o…"]怒鳴り散らすお客さん…なんとか落ち着き…[nextpage title="�Ő0j[�_�"]笑顔になるお客さん!無事に解決!せっかくの休日にお店に呼び出されてしまったものの、主人公の対応により無事に解決できた様子。その後、お客様と和解まですることができたエピソードでした。作画:暁谷原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年11月03日皆さんは、普段電車や新幹線などの交通手段は使いますか?多くの人が利用する交通手段なので、何かとトラブルが起きることがありますよね。今回は、そんな電車や新幹線での思わず衝撃を受けたエピソードを紹介します。私の席なのに…新幹線の指定席に1人で乗車したときのことです。私は乗り物酔いをしてしまうので、3人がけの窓際の指定席を購入していました。いざ新幹線に乗ると、私の席とその隣に高齢女性2人が座り、談笑しながら楽しそうにお弁当を食べていました。自分が間違えているのかとも思いましたが、何度見ても私の席です。思いきって「お食事中すみません。ここ私の席なんですけど…」と話しかけました。すると「私たちは老人なのよ!冥土の土産に新幹線からの景色を目に焼きつけておきたいのよ!お願い、譲って!」と。「乗り物酔いするのでこの席を予約したんです」と説得すると、しぶしぶ席をどいてくれたのですが…。救世主が来た…!席をどいてくれたあとも、女性2人は「あなたが買わなかったら私たちがこの席を買っていたのに。譲ってくれてもいいじゃない」などと、ずっとイヤミを言い続けていました。モヤモヤしていたそのときです。後ろを通った男性が「指定席は買った人のものですよ~」と一声かけてくれたのです。それを聞いて、女性たちははっとしたのか静かになりました。一瞬の出来事でしたが、ホッとすると同時にスッキリしました。(50代/女性)車内では…新幹線にはいろんな人が集まりますから、周囲の迷惑になっていないか考えられるといいですね。以上、新幹線でのトラブルエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年11月03日お友だちとのおもちゃの貸し借りでの子どものトラブル、経験したことがあるという方も多いのでは……!? 今回は保育士の中田馨さんが、お友だちとのおもちゃトラブルを招く、実はNGな声かけについて教えてくれました。こんにちは。保育士の中田馨です。私は0~2歳児が対象の保育園を運営しています。 日々、子どもたちと過ごしていてよくあるのが、「お友だちとのおもちゃトラブル」です。おもちゃを取られてしまったときや、逆に相手のおもちゃを取ってしまったときに「どう声かけをするべきか?」と悩むところだと思います。 今回は、低年齢児の子どもたちの「お友だちとのおもちゃトラブル」についてお話しします。 お友だちにおもちゃを取られた場合はどうすればいい?公園や児童館で遊んでいて、同じくらいの年齢のお友だちにおもちゃを取られる場面があると思います。相手の親御さんは見ているのに何も言ってこない。さて、こんなときどうすればいいか? このような場合、まず大切にしたいのがご自身のお子さんの「遊びを保証」することです。きっとその遊びを楽しんでいたと思います。そのため、お友だちには「今、遊んでいるからおもちゃを返してほしいな」と伝えましょう。そしてお子さんには「お友だちも遊びたいみたいだから、終わったら渡そうね」と伝えます。 お友だちが返そうとはしないかもしれません。そんなときは、相手の親御さんにも協力してもらえるとベストですが、「うちの子も使いたいのに、なんで貸してくれないのよ」と思っているかもしれません。そうなると、なかなか難しいですよね。 しかし、私は「すぐに貸せることが偉い」とは思いません。子どもがその遊びに満足し「もう、貸せるよ!」という気持ちになるまで、周りの大人が待つことも大切だと思います。まずは「この子の遊びが終わるまで、待ってもらえますか?」とお願いしてみましょう。 お友だちのおもちゃを取ったときはどうすればいい?逆に、ご自身のお子さんがお友だちのおもちゃを取ったときはどうしましょう? この場合、まずは返さなければいけませんね。「このおもちゃで遊びたかったの?」と遊びたかったことに共感し、「でも、これはお友だちのだから返そうね」と伝えます。 低年齢児は自分から返すことがなかなかできませんので、「返しなさい」と何度も言うのではなく、「ママと一緒に返そうね」と一緒に返すと良いでしょう。このとき、お子さんが泣いても返します。そして「あのおもちゃで遊びたかったんだね」と遊びたかった気持ちに共感します。 また、こんな場面は「貸して」と伝えることを学ぶ機会でもあります。「貸してもらえるかママと聞いてみよう!」と一緒に聞いてみましょう。「いいよ」と言われれば「やった!!」ですし、もし「嫌」と言われても「今、お友だち、楽しく遊んでいるみたい。じゃあ、あっちでママと遊ぼうか!」と気持ちを切り替えることも大切な経験です。 「お友だちと仲良く遊ぶ」ことはとても大切なこと。しかし、実は「お友だちとものの取り合いや喧嘩する」ことも大切なんです。「こうしたら友だちは嫌がる」「こうなったら悲しい」「これをされたらうれしい」という喜怒哀楽の感情を沸き立たせる経験は、友だち関係だからこそできること。今、子どもたちは親以外の人間関係を学んでいるときです。むやみに止めるのではなく、安心してお友だちと過ごせる場を提供することも、私たち大人の役目なのですね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。
2023年11月03日皆さんは、思わぬトラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回はアレルギーを持つ姉が見舞われたトラブルのエピソードと、感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!海老アレルギーの姉主人公の姉は、重度の海老アレルギーです。そのため結婚して義実家に住む今も食事には気をつけていたのですが、ある日スーパーの惣菜を食べてアレルギーを発症してしまいます。惣菜の原材料欄に誤植があったことが原因かと思われましたが、主人公は惣菜について詳しく調べ始め…。気づいた秘密…!惣菜の写真を姉から送ってもらった主人公は、それが自分が働くスーパーの商品だと確信します。そして惣菜の秘密に気づいた主人公は、姉の義実家へ突撃。出典:エトラちゃんは見た!惣菜を食べようとしていた姉に「それ食べちゃダメ!」と声をかけ、間一髪で姉は惣菜を食べずに済みました。それから主人公は、惣菜に隠されていた秘密を暴露します。実は姉が海老の入った惣菜を食べてしまったのは誤植が原因ではなく、義母の卑劣な企みが原因なのでした。読者の感想アレルギーは命にかかわることがありますよね。義母が信じられません…。(30代/女性)こんなことをされると、同居するのが怖くなりますよね。主人公がすぐに気がついてよかったと思います。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月03日車を持っている人なら誰でも必要な駐車場。しかし、その分トラブルが起こってしまうこともあるようです…。今回は、駐車場を巡るトラブルエピソードを紹介します。家の前にドッグカフェ十数年前、うちの前の家には大家族が住んでいました。父、母、娘さん夫婦に子ども2人、さらに息子さんとその子どもの計8人でした。その大家族の母がドッグカフェを始めたのですが…。お客さんが無断駐車するドッグカフェの入口がうちの駐車場のすぐ前だったのです。そのため、ドッグカフェに来るお客さんが間違えてうちの駐車場に車をとめるようになりました。最初は仕方ないかと思って黙っていたのですが、毎日のようにとめられうちの車をとめることもできなくなってきました。どうやら来るお客さんにドッグカフェの駐車場の場所を告知していないようなのです。さらに出入りする人数も多く騒がしいことこの上ありません。さすがに注意すると、ドッグカフェのドアに注意書きを張り出してくれるようになったのですが…。最初からそうしてくれていればこちらも嫌な思いをしなくてすんだのにと思いました。(50代/女性)配慮し合いたいいくらスペースが空いていたとしても、そこが指定の駐車場かの確認は必要です。嫌な気持ちにならないよう、お互い配慮することができたらいいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年11月02日’17年夏に医師の男性とのW不倫が報じられた斉藤由貴(57)。衝撃的な写真が流出したこともあり、このスキャンダルは世間を大きく騒がせることに。男性との関係解消を報告したのち、半年ほどの謹慎期間を経て芸能活動を再開した斉藤だが、11月1日に配信された「文春オンライン」で、またもその男性とのトラブルが報じられてしまった。記事によると、斉藤は男性の勤務するクリニックの入り口で押し問答となり号泣。警察が駆けつける事態になったという。斉藤の事務所は、男性との交際の継続は否定している。そんななか懸念されるのが、’21年1月に女優デビューを果たした長女・水嶋凜(23)への影響だ。「もともと水嶋さんは、女優を目指してはおらず大学でも映像を専攻するなど”撮る側”に興味があったことを明かしています。しかし、’19年に斉藤さんも出演する映画『記憶にございません!』の完成披露試写会の舞台あいさつを見て、女優になりたいとの思いが芽生えたそうです。’21年1月にデビューして以降、水嶋さんは、’22年の朝ドラ『ちむどんどん』や、NHKドラマ10の『大奥』にも出演。来年2月に上演される舞台『エウリディケ』では主演を務めることが発表されるなど、ブレイクが期待される存在になりつつあったのですが……」(芸能関係者)■「斉藤由貴の娘であることを背負わせない方が…」語っていた葛藤水嶋のデビューは’21年1月だが、“斉藤由貴の娘”であることは’22年3月に週刊誌で報じられるまで公にはされてこなかった。それには、斉藤の“公にしたくない”という意思が関係していたという。「7月に放送された『おしゃれクリップ』(日本テレビ系)では斉藤さんが『自分の娘であることを表に出したくなかった』『これからのことを考えた時に、それ(斉藤由貴の娘であること)を背負わせない方がいいんじゃないかって』と語っており、娘であると公表することに抵抗感があったそうです。斉藤さんといえば、故・尾崎豊さん、川崎麻世(60)さん、そして医師の男性と3度にわたって不倫が報じられ“魔性の女”というイメージが色濃くあります。その印象を背負わせたくないという意図もあったのでしょう。しかしもはや、水嶋さんは斉藤さんの楽曲をカバーして歌手デビューするなど、斉藤さんの娘であるということをいい形で活かして活動していました。不倫報道のイメージもかなり薄れて、斉藤さんも『いちばん好きな花』(フジテレビ系)といった話題作に出演するなど女優としての評価も高まるなか、警察沙汰の騒ぎを起こしてしまった。せっかく少しずつ芽が出てきた水嶋さんの今後の女優活動にも悪影響を及ぼしかねません。それでも、自身の行動を止められなかったのは、斉藤さんにも相当の事情があったのでしょう……」(前出・芸能関係者)母親のスキャンダルの余波が危ぶまれる水嶋。くしくも、3度目の不倫騒動で落ち込む斉藤を励ましたのも水嶋だった。「医師の男性との不倫騒動の影響で、斉藤さんは大河ドラマ『西郷どん』の出演も辞退、レギュラーのラジオ番組も休止、複数のCMも降板となり、『もう女優は引退かな……』と漏らすこともあったそうです。そんな斉藤さんを水嶋さんは、『ママには女優しかない!』と励ましました。そのおかげで、斉藤さんは引退を思いとどまったそうです。騒動直後のテレビ番組でも、水嶋さんは『普通のお母さんより、私は今の若干スリリングなほうが好きだよ』と語り、斉藤さんは目に涙を溜めながら『ありがたいと思っています。たくさん迷惑を掛けているので……』と感謝の想いを伝えていました」(前出・芸能関係者)母娘で支えあい、今回の騒動も乗り越えられるか――。
2023年11月02日ご近所さんやママ友など、何かトラブルがあったときはお詫びの品とともに謝罪に行くこともありますよね。中には、娘の友人のお誕生日会をめちゃくちゃにした迷惑親子が、意外なものを持って謝罪に来ることも……。今回は、サレ妻ひより(@sareduma.hiyori)さんの『地獄耳自宅突撃ママ友』をご紹介します。誘っていないのに……誘っていないお茶会へ無理やり参加しようとする非常識ママの木下に、頭を悩ませていた美穂子たち。ある日、木下親子に強引に家にあがりこまれ、娘の友人玲奈の誕生日会がめちゃくちゃに。後日、木下がアニメキャラの書かれたコンビ菓子を持って謝罪に来たのですが……!?ママ友が求めたのは……?お礼を言うこと迷惑をかけたお詫びとしてのお菓子だったはずですが、なぜか子どもたちにお礼を強要した木下。しかもお誕生日会という特別な日をめちゃくちゃにしたにもかかわらず、お礼を強要する始末……。この漫画に読者からは『無理やり上がり込んでおいてこれは脅迫に近いですよね。子供にまでマウント取りたいのでしょうか。』『謝罪の気持ちなんてこれっぽっちもない事が、お礼を強要することからも伝わってきます。そのうえ家に上がり込もうとするなんて、図々しいにも程があると思いました。』『子どもだと思ってかなり馬鹿にした態度で接する迷惑ママに腹が立ちました。しかも無理なことを強いるのはかなり悪質なので、すぐに関わらないようにした方がいいです。』など、非常識なママ友親子に怒りを覚えるような声が多く集まりました。本当に反省している……?木下の態度から、形だけの謝罪のように見えましたよね。このあともママ友の輪に入ろうとする木下でしたが、美穂子が飼い始めた愛犬を見るなり、逃げ帰ったのでした。お詫びのお菓子なのに子どもたちにお礼を言わせるママ友……、あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/篠江ぴず様)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年11月02日現在放送中のドラマ『いちばんすきな花』(フジテレビ系)で、主演の1人である今田美桜(26)の母親役で出演する斉藤由貴(57)。12月にはクリスマスライブも控えているが、思いがけない“トラブル”が報じられた。11月1日の「文春オンライン」は、斉藤が’17年8月に不倫が報じられた医師X氏と現在も関係を持っていると報じた。記事によれば10月28日夜に、X氏が経営するクリニックで斉藤とX氏がドアを挟んで押し問答していたというのだ。斉藤がクリニック前で泣き崩れている衝撃的な写真も掲載され、ネットでは驚く声が相次いでいる。《なんか、すごいわ、言葉にならない》《娘さんがデビューしたばっかりなのに、何やっているのかね》《娘も芸能活動してるらしいけど、この人はいつまでも 変わらないね》独身時代に尾崎豊さん(享年26)や川崎麻世(60)との不倫が報じられた斉藤だが、X氏とはW不倫だった。斉藤は’94年に2歳年上の会社員と交際期間約1年で結婚し、3人の子供が誕生。長女の水嶋凜(23)は、’21年1月に女優デビューを果たしたばかり。斉藤は’17年8月に開いた釈明会見で、「家族みんながお世話になっているお医者さん。(男女の関係とか)そういうことではないです」と医師との不倫関係を否定。だが翌9月に入ると一転して、《お相手の男性に、女優としても、女性としても、頼りすぎてしまいました。でも、もう、終わりにしました》と不倫を認める謝罪文を発表することに。X氏との不倫騒動によって一時は芸能活動にブレーキがかかっていたが、夫との離婚は免れたのだった。「一連の騒動によって、斉藤さんは複数のCMやNHK大河ドラマ『西郷どん』などを降板。いっぽうで医師は妻と離婚協議中にあると一部週刊誌に報じられていましたが、斉藤さんは家族との関係を再構築させました。斉藤さんは謝罪文の中で、夫から『今は子供たちのことを第一に考えよう、お互い努力し直そう』と言ってもらったと明かしていました。お子さんたちの存在は、夫婦危機の回避には大きかったようです」(芸能関係者)本誌は不倫騒動から1年経った’18年9月、買い物帰りの斉藤を直撃している。彼女は苦笑を浮かべつつも、記者に「今は普通に暮らしています。ご心配をおかけしてすみません」と語っていた。奇しくもこの日は斉藤の52回目の誕生日。記者が「これから誕生日会ですか?」と聞くと、「自宅に帰ってみんなで食事をするだけですよ」と家族円満であることを仄めかしていた。夫の寛大さに救われた形の斉藤だが、不倫騒動以前には本誌インタビューで夫との“埋めがたい溝”についてこう語っていた。「夫婦げんかはしょっちゅうです。意見をぶつけ合うというより、彼と私は水と油で、考え方が根本に違うんですね。(中略)それでも一緒にいられるのは、もちろん子供たちの存在もあります……」(’15年3月17号)だが子供たちの成長に伴い、家庭環境も変化しているようだ。「斉藤さんが芸能活動に精力的なのは、子育てが一段落したことも大きいでしょう。凜さんと長男はすでに自宅を出ており、現在は夫と次女(19)との3人暮らしだそうです。斉藤さんはあるメディアのインタビューで“次女と一緒に出かけるのが楽しみ”と語っていましたが、公の場でご主人について語ることはほとんどありません」(前出・芸能関係者)「もう、終わりにしました」の言葉から6年。いったい斉藤の身に何があったのか――。
2023年11月02日2023年11月3日から、伊勢丹新宿「Yep’s by SEEDS MARKET」にて発売開始「onoma(オノマ)」は韓国の新世界百貨店(SHINSEGAE)が、長年の顧客分析ノウハウにより商品の企画から製造までのすべてのプロセスをプロデュースした”エッセンススキンケアブランド”です。「onoma」は現在、伊勢丹新宿店本館1階の韓国コスメセレクトショップ「Yep’s by SEEDS MARKET(イェップス バイ シーズマーケット)」にてオフライン販売中ですが、このたび2023年11月3日より、新たに3つの商品が登場いたします。気になる新商品は、肌トラブルのスポットケア美容液「ブレミッシュウォッチャーエッセンス」と、肌にしっかり密着しながら有効成分を肌のすみずみまで浸透させる高保湿ハイドロゲルマスク「レッドネスリリーバーティーツリーカーミングゲルマスクセット」「グラヴィティファイングコラーゲンリフティングゲルマスクセット」の3商品。どれも韓国では人気が高く、SNSでは日本の美容好きの間ですでに話題を集めています。ぜひ店頭で直接お試ししてみてください。新商品のラインナップブレミッシュウォッチャーエッセンス<ブレミッシュウォッチャーエッセンス>35ml/5,060円(税込)プロポリス、ティーツリーエキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス等の天然由来成分配合で、外的要因により傷ついた肌を落ち着かせ、なめらかでしっとりした肌へと導くエッセンスです。軽くさらっとしたテクスチャーが肌になじみやすく、肌トラブルや炎症を起こした肌をしっとりケア。同時にBHA成分が古い角質や皮脂汚れにしっかりアプローチしながら、肌の水分・油分バランスの整った、きめ細かくなめらかな肌に仕上げます。レッドネスリリーバーティーツリーカーミングゲルマスクセット<レッドネスリリーバーティーツリーカーミングゲルマスクセット>5枚入り/3,300円(税込)韓国・済州島産ティーツリーエキス82%と肌の炎症を抑える有効成分(※1)配合で、外部刺激により敏感になった肌を効果的に落ち着かせ、角質層のすみずみまで水分を届ける高保湿ハイドロゲルマスクです。エッセンスをたっぷり含んだハイドロゲルシートが肌にしっかりと密着し、長時間うるおいをキープ。臨床テストの結果、ゲルマスク使用後、外部刺激によって敏感になった肌を61.48%緩和することが確認されています。(※2)※1)マデカソサイド、ツボクサエキス、4-テルピネオール、アラントイン、ハッカ葉エキスを配合したもの※2)韓国ダーマコスメティック 皮膚科学研究所において、2023年4月18日~20日に満20~60歳の成人20名を対象に実施グラヴィティファイングコラーゲンリフティングゲルマスクセット<グラヴィティファイングコラーゲンリフティングゲルマスクセット>5枚入り/3,300円(税込)コラーゲンエキスと肌にハリを与える有効成分(※3)が気になる顔全体のたるみやしわに効果的にアプローチ。キメの整った弾むような肌へと導く高効能ハイドロゲルマスクです。濃密な美容液をそのまま固めたハイドロゲルシートが、ピタッと肌に密着し、うるおいと栄養を肌にしっかり閉じ込め、たるんだ肌を内側から引き締めます。顔全体のたるみや、乾燥による小じわなどが気になる方におすすめです。※3)9種類のマルチペプチド、イクラエキス、アデノシン、PDRNを配合したもの■ブランド紹介「onoma(オノマ)」は韓国の新世界百貨店(SHINSEGAE)が、長年の顧客分析ノウハウにより商品の企画から製造までのすべてのプロセスをプロデュースした”エッセンススキンケアブランド”です。古代ギリシャ語で「名前」と「名声」の意味を持つ「onoma」は、私たちがそれぞれ固有の"名前"を持つように、個人が持つ肌の潜在能力を引き出すことにフォーカスし、「onoma」が考える信念を伝えるために、全ての商品における臨床実験を実施。そこで得た実データを通じて肌の悩みに対する最適なソリューションを提案いたします。【onoma取扱い店舗】伊勢丹新宿店本館1階店舗名:Yep’s by SEEDS MARKET(イェップス バイ シーズマーケット)所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-1【onomaオンライン販売取扱いサイト】ECサイト名:Yep’s by SEEDS MARKET(イェップス バイ シーズマーケット) 【onoma公式インスタグラム】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月02日《この度、四一餃子冷凍餃子無人販売所福山春日支店を11月いっぱいで閉店することになりました》10月30日にX(旧Twitter)でこう発表したのは、かつて“ホリエモン”こと堀江貴文氏(51)とのトラブルで注目を集めた広島・尾道の餃子店「四一餃子」。本店とは別に営業する無人販売所を閉店するようだが、その理由についてこう綴られている。《堀江事件の影響による妻の体調不良、その後も続いた堀江からの誹謗中傷の動画やツイートによって精神的なダメージを負ってしまい、仕事に関わることが困難になり家を離れて静養することになってしまいました》《そのため店主一人で尾道店の営業と冷凍餃子の製造、さらに家事を頑張ってきましたが、精神的、体力的にも福山店に時間を割く余裕が無くなり閉店を決断せざるを得なくなりました》堀江氏との間で勃発したトラブルは、コロナ禍真っ只中だった’20年9月にさかのぼる。「当時、同行者がマスクをしていなかったことで入店拒否されてしまった堀江さんは、その経緯をFacebookに投稿。店側もブログで反論したことから、SNSで論争に発展することに。いっぽう堀江さんが『尾道の数字から始まる餃子店』と店名を特定できるような表現で店を批判したこともあり、嫌がらせの電話など営業妨害を受けた店は一時的に休業してしまったのです」(WEBメディア記者)同年10月には“ひろゆき”こと西村博之氏(46)がXで、《クラウドファンディングとかでお金集めて、通販とかデリバリーで再開するとかどうですかね?サイト作る人居ないとかだったら、手伝いますよ》とアドバイス。店側も冷凍餃子のネット通販を手がけるべくクラウドファンディングを立ち上げ、最終的に約1540万円の寄付金が集まることに。ひろゆき氏も支援したことを明かしていた。だがいっぽうで、堀江氏は自らの行動を省みることはなかったようだ。今年9月にXで騒動を蒸し返すコメントが寄せられると、《餃子屋に対して俺は一ミリも悪いことしてない。だから謝る根拠はないし、補償金?なんだそれ笑。ひろゆきに唆されてクラファンで焼け太ってるだろ奴は》と一蹴。餃子店に手を差し伸べたひろゆき氏に対しても、《一見もっともらしそうに見えるけど、彼は単に私を使って、困ってる私を世間に晒して、面白がって遊んでるだけ》と言及。続けて、《あの奥さんを精神的に追い込んでるのはそもそも餃子屋の旦那だからな。。》と店主をも批判していた。堀江氏の投稿を受けて店主は、《色々ショック過ぎて寝れない… 妻は働くことも家にも帰れなくて、家族全員が辛い思いを我慢して店を守ろうと必死で頑張ってるのに。妻を追い込んだのは俺ってか!絶対に許せない》と吐露していた。騒動の末に無人販売所を閉店せざるを得なくなったという餃子店。Xでは惜しむ声が寄せられている。《本当に残念でなりません》《美味いギョウザだったのにもったいない!》《同じ福山市に住む者として、悲しく思います。 奥様の心身が癒え、一日でも早く平穏が戻ることをお祈りしています》店主の悲痛な思いを、堀江氏はどのように受け止めるだろうか。
2023年11月01日皆さんは、街中でトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は、暴言を吐く男性のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:倖1人で歩いていると…関わらないように…[nextpage title="�u7`'0Lo�`…"]男性が激怒!警察官の登場たまたま男性と目が合ってしまい、トラブルに巻き込まれてしまった主人公。警察官のおかげで大きなトラブルにはなりませんでしたが…。どんなときも冷静に対応できるよう心がけておきたいものですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月01日2023年11月1日からQoo10公式ショップおよび楽天公式ショップにて発売開始1968年に誕生した韓国の製薬会社「東国製薬」より新商品発売のお知らせです。肌トラブルの原因に着目し、敏感になった肌にすばやくアプローチする「マデカアクニエンスシリーズ」(美容液・クレンジングパック・クリーム)、肌をやさしく守る高保湿クリーム「プロシューティカルMDクリーム」、そしてドリンク・カプセル・錠剤一体型で手軽に摂取できるサプリメント「マイフィット V マルチビタイミューン128」が新たに登場しました。これらの新商品は、11月1日よりQoo10公式ショップおよび楽天公式ショップにてお買い求めいただけます。(一部商品を除きます。)マデカアクニエンスシリーズマデカアクニエンス スポットアンプルマデカアクニエンス スポットアンプル価格:3,300円容量:15ml発売日:2023年11月1日化膿性ニキビなどの急な肌トラブルや傷ついた肌を落ち着かせ、健康でなめらかな肌へと導く集中ケア美容液です。TECALMING™(※1)と皮脂の過剰分泌を抑え、素早く炎症を落ち着かせるツボクサクリアウォーター™(※2)成分を配合。柔らかくしっとりしたテクスチャーで、肌への吸収力を高めて刺激を低減しました。スポイトタイプのパッケージで炎症部位への付着を最小限に抑え、衛生面でも安心です。テクスチャーイメージ※1)TECALMING™東国製薬のメイン成分であるTECAと、フランス産、ピクノジェノール、トタロール、ティーツリー、アラントインが配合されたもの※2)ツボクサクリアウォーター™ツボクサエキスと皮脂の分泌を抑えるAC発酵ウォーターを東国製薬独自の技術でカスタマイズした原料マデカアクニエンス ポアパッククレンザーマデカアクニエンス ポアパッククレンザー価格:3,200円容量:120ml発売日:2023年11月1日毛穴の黒ずみや角栓をやさしく取り除き、なめらかで健康な肌へと導く2WAYクレイパッククレンザーです。肌トラブルをトータルケアするTECALMING™と老廃物や皮脂を吸着するグリーンクレイ、ツボクサ・ヨモギパウダーを配合。気になる毛穴の角質や皮脂を効果的に除去し、開いた毛穴を引き締めます。水を加えてクレンジングフォームとしてもお使いいただけるほか、乾いた肌へはクレイ毛穴パックとして活用できるなど、肌の状態に合わせてお使いいただけます。テクスチャーイメージマデカアクニエンス クリームマデカアクニエンス クリーム価格:3,400円容量:50ml発売日:2023年11月1日TECALMING™をはじめ、肌の皮脂分泌を整える有効成分が外的トラブルなどで敏感になった肌を落ち着かせ、うるおいを与える水分クリームです。たっぷりと水分を含んだクリームが肌にスッとなじみ、さわやかでしっとりしたテクスチャーが肌の水分・油分バランスを整えます。ビタミンC、トラネキサム酸など肌のくすみや黒ずみをケアする成分を配合し、肌悩みを解消しながら明るくキメの整った健康な肌へとケアします。テクスチャーイメージ肌をやさしく守る高保湿MDクリームプロシューティカルMDクリームプロシューティカルMDクリーム価格:5,200円容量:100g発売日:2023年10月25日肌のバリア機能低下により乾燥や炎症を起こした肌をやさしく守る高保湿クリームです。スエヒロタケ由来のβグルカンと肌を保護する4種類の有効成分(※3)配合で、肌に水分をたっぷりと補給し、保湿効果を高めます。ステロイドやパラベンなどを取り除き、肌にやさしい成分を使用(※4)。炎症部位に直接塗布でき、顔を含む全身にお使いいただけます。テクスチャーイメージ※3)D-パンテノール、トコフェロール酢酸、アルギニン、グリセリン※4)皮膚刺激テスト完了ドリンク・カプセル・錠剤一体型サプリメントマイフィット V マルチビタイミューン128マイフィット V マルチビタイミューン128価格:7,800円容量:14本入り発売日:2023年11月1日「マイフィット V マルチビタイミューン128」は、健康維持に必要なミネラルとビタミンなど20種類の栄養素が手軽に摂取できるドリンク・カプセル・錠剤一体型のサプリメントです。体内への貯蔵が難しいビタミンB群など水溶性ビタミンを多く含み、脂溶性ビタミン・ミネラルは1日に必要な分だけを配合。さらに体の免疫機能を高める亜鉛など、不足しがちな栄養素を効率よく補えます。1日1本、エナジードリンク風味で飲みやすく、いつでもどこでも手軽にエネルギーチャージが可能です。※当製品には、カフェインは含まれておりません。◆ブランド紹介韓国では「マデカソル軟膏」で知られる製薬会社「東国製薬」は、1968年に韓国で創業しました。その半世紀にわたるノウハウを集約し、2015年4月に「Centellian24 ザ・マデカクリーム」を開発。韓国国内のTVショッピングで約180回の完売を記録し、韓国国内での総売上は2,700億ウォン突破。総販売個数は3,400万個を記録するなど大ヒットしています。■ Qoo10東国製薬公式ページ ■ 楽天東国製薬公式ページ ■ 東国製薬公式ページ ■ 東国製薬公式INSTAGRAM ■東国製薬公式X(旧Twitter) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月01日皆さんは、普段電車やバスなどの交通手段は使いますか?多くの人が利用する交通手段なので、何かとトラブルが起きることがありますよね。今回は、そんな電車やバスでの思わず衝撃を受けたエピソードを紹介します。悪口ばかりのおじさん…昼間、1人で電車に乗っていたときのことです。3人のおじさんが大きな声で会話をしていたのですが、その内容が「息子の嫁が働かない」「言うことを聞かなくて困る」というようなものでした。聞こえてくる会話にモヤモヤしていたのですが、そのうち3人のおじさんの関心は車両に乗っている乗客へとうつり…。影口のようなことを言いはじめました。次の駅で…私のことを見ながら「平日の昼間から出かけるなんていい身分だ」と言ったり、高校生を見ながら「こんな時間に電車に乗っているなんて学校はどうしたんだ」と言ったり…。嫌な気分だな、と思っていたら電車が停まり、強面の男性が2人、乗車しました。2人はおじさんたちの向かいの座席に座りました。その途端、おじさんたちは静かになり、その後は、時折小さな声で会話をする程度になりました。スカッとしたのと同時に、強面な人の前では何も言わなくなるなら最初から言わなければいいのに…と思いました。(女性/30歳)車内では…電車にはいろんな人が集まりますから、周囲の迷惑になっていないか考えられるといいですね。以上、電車内でのトラブルエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年11月01日井関産業株式会社は、ケアしながら世界の女性たちが幸せになれるスキンケア&ファブリックケアブランド「La Corbeille-ラ コルベイユ-」より、薬用UVプロテクトジェルの先行予約販売をラ コルベイユ自社オンラインサイトにて2023年11月10日より開始いたします。紫外線ダメージをプロテクトしながら肌トラブル・乾燥を予防今回の薬用UVプロテクトジェルは、紫外線ダメージをプロテクトしながら肌トラブル・乾燥を予防したい方、お肌にやさしい日焼け止めをお探しの方にお試しいただきたい商品です。■商品概要名称: ラ コルベイユ 薬用UVプロテクトジェル容量: 50g価格: 3,080円(税込)先行予約開始日: 2023年11月10日発売日: 2024年1月6日※先行期間にご予約・ご購入いただいたお客様への商品のお届けは2023年12月8日以降となります。■商品の特徴1. ノンケミカルでここまで出来た、365日使いたくなるUVプロテクトジェル・薬用成分:グリチルリチン酸ジカリウムを配合。抗炎症・抗アレルギー作用、バリア機能改善作用の有効成分です。・ノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用)で、低刺激です。・SPF50+、PA++++の最高値プロテクトです。・テクスチャーは白浮き・モロモロがでにくいジェルタイプです。従来、ノンケミカル処方にはミルクタイプが多く、色ムラや白浮きの課題がありました。そこで、お肌に“ぴたっ・こくっ・もちっ”と塗れるようにジェルタイプにしました。また、ペールオレンジの着色をしておりますので日焼け止めとしてだけでなく化粧下地としてもご使用いただけます。・乾燥予防もできるように、アロエエキスやヒアルロン酸等の保湿成分も配合し、日中の美容液としてもご使用いただけます。2. 自然環境とお肌にやさしい処方・ノンケミカル処方にこだわったもう1つの理由は、海の存在です。紫外線吸収剤:オキシベンゾン(表示名 オキシベンゾン-3)、オクチノキサート(表示名 メトキシケイヒ酸エチルヘキシルまたはメトキシケイヒ酸オクチルがサンゴ礁に影響を与えるとし、世界各国・地域・ビーチでは紫外線吸収剤を含んでいる日焼け止めの使用を規制しています。ノンケミカル処方にすることで、ラ コルベイユの薬用UVプロテクトジェルは一部エリアを除きご使用いただけるようにしました。※世界の国・地域・ビーチによって、規制対象となる製品・成分の指定がある場合がありますので、製品の使用については滞在地の最新のルールを確認してください。3. デザインで社会貢献ラ コルベイユでは売上の一部をカンボジア女性の支援団体様に還元し、夢を追いかけるカンボジア女性の地位向上のための育英基金として活用していただいています。商品の中にはカンボジアの女性が描いてくれたデザインを採用しているものがあり華やかなパッケージで生活を彩ります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年10月31日皆さんは、普段電車やバスなどの交通手段は使いますか?多くの人が利用する交通手段なので、何かとトラブルが起きることがありますよね。今回は、そんな電車やバスでの思わず衝撃を受けたエピソードを紹介します。席を譲ろうとすると…ある金曜日の夜、残業帰りで電車に乗りました。そこそこ混んでいたので吊り革につかまると、隣の女性がハンカチを口にあてて辛そうにしていました。バッグにはマタニティマークがついていました。次の駅で目の前の席が空いたので彼女に譲ろうとしたら、反対側から男性が割り込むように座ってしまいました。「こちらの女性、体調が悪そうなので座っていただきたいのですが」と言うと、酔っていたのか「若いのがだらしない」、「我慢しなさい」と、かなり大きな声で反論してきました。思わぬ一言が…!どうしようと困っていたところ「部長、こちらの女性妊娠されてますよ」と背後から声が。それでようやく女性のマタニティマークに気づいたのか、男性はバツが悪そうに席を彼女に譲っていました。背後からした声の主は人ごみに紛れてどこかに行ってしまいましたが、内容から察するにおそらく男性の部下だったのでしょう。こんなこともあるんだなと驚きました。女性に座ってもらえて良かったです。(匿名)思いやりを持って電車はいろんな人が利用する分、トラブルも多くなってしまうようです。相手の事情を考え、思いやりを持って接することができればいいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年10月31日