Harry Styles(ハリー・スタイルズ)が、ついに美容業界に参入!この投稿をInstagramで見る Pleasing(@pleasing)がシェアした投稿 女子顔負けの華やかなネイルを指先に施し、鮮やかなピンクスーツを爽やかに着こなしたりと、従来の“男らしさ”という概念を打ち破り、ジェンダーの垣根を超えたスタイルを貫いているHarry Styles(ハリー・スタイルズ)。そんな抜群の美的センスを誇る彼が手掛けるビューティーブランド「Pleasing(プリージング)」は、性別に関係なく使うことができるネイルポリッシュやスキンケアアイテムなどを展開し、「パール(真珠)」や「マッシュルーム」などのモチーフが施されたパッケージデザインに一目惚れする方が続出しています。パッケージには再生可能な素材を採用するなどクリーンな製法にも注力していて、日本円で2,600円~という手に取りやすい価格設定になっているのも魅力。“喜ばせる”という意味を持つブランド名の通り、私たちに小さな幸せを与えてくれる夢のようなプロダクトから目が離せません!Pleasing(プリージング)1.シュルーム・ブルーム・セットこの投稿をInstagramで見る Pleasing(@pleasing)がシェアした投稿 これまでに数多くのネイルデザインを披露してきたHarry Styles(ハリー・スタイルズ)ならではの、強いこだわりが反映されているこちらのネイルポリッシュは、春夏のムードを盛り上げる艶やかな4色と、「お花」や「マッシュルーム」などの愛らしいイラストが施されたネイルステッカーがセットになっています。特筆すべきポイントは爪にとって有害な12種類の成分を添加せず、植物性ブラシを採用している他、植物性の溶剤がベースとなっているため爪にも環境にも優しい仕様になっているということ。彼がこよなく愛する「パール(真珠)」が着想源となっている洗練されたキャップ部分や、おとぎ話のように愉快なイラストが施された外箱は、ただ眺めているだけでも美意識を高めてくれるはずです。2.アシッド・ドロップスこの投稿をInstagramで見る Pleasing(@pleasing)がシェアした投稿 「ハイビスカス酸」「サリチル酸」「椿」「パパイヤ」などの美容成分がブレンドされているこちらの美容液は、肌に蓄積されたダメージを修復しながら潤いを補給し、肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促して、キメの整った透明感のある柔肌へと導いてくれるというもの。軽やかに伸びるみずみずしいテクスチャーで浸透力も高く、肌表面のごわつきが気になるときや、毛穴の開きが目立ちやすくなる夏にも大活躍してくれること間違いなしです。3.ハンド + ネイル バームこの投稿をInstagramで見る Pleasing(@pleasing)がシェアした投稿 枯渇した手肌や爪に濃密な潤いをチャージするこちらのクリームは、美容成分として「スノーマッシュルーム」「アプリコット」「シアバター」などを配合。白残りやベタつきが気にならない使用感で、手指消毒が常識となった現代にぴったりなお助けアイテムです。4.ザ・プリージング・ペンこの投稿をInstagramで見る Pleasing(@pleasing)がシェアした投稿 両端にローラーボールが付いているこちらのペン型のセラムは、それぞれ目元と唇に使うことができ、「ヒアルロン酸」「オクラ」「リンゴンベリー」などの美容成分が含まれた“アイジェル”と、潤いたっぷりでマットな仕上がりを叶える“リップオイル”が充填されています。冷んやりとした肌触りのローラーボールが、疲れた目元を瞬時にリラックスさせてくれるため、きっと肌身離さず持ち歩きたくなるはず。5.ザ・パーレセント・イルミネーティング・セラムこの投稿をInstagramで見る Pleasing(@pleasing)がシェアした投稿 真珠のようなカプセルがぎっしり詰まったボトルに誰もが見惚れてしまうこちらの美容液は、なんと日本の“海女さん”たちの清潔感あふれる艶肌にインスパイアされたもので、「ビタミンB5」「アミノ酸」など現代人の揺らぎ肌にとってマストな美肌成分を凝縮。肌質や季節を問わず快適に使うことができるフォーミュラも魅力で、光沢感によって透明感のある艶肌を演出する「マイカ(雲母)」が配合されているため、メイク前に塗布することでベースメイクの仕上がりにも大きな差が生まれます。今すぐ真似したいHarry Styles(ハリー・スタイルズ)の「ネイルデザイン」を、3つピックアップ!この投稿をInstagramで見る Pleasing(@pleasing)がシェアした投稿 1.レッド × ネイルステッカーHarry Styles(ハリー・スタイルズ)お気に入りの鮮烈な「レッド」を一色塗りし、爪の中央に「お花」のネイルステッカーを貼るだけで絶妙に抜け感のある指先に。2.オレンジ × ブルー「オレンジ」「ブルー」の2色を交互に配置することで、大人ならではの遊び心が感じられるカジュアルポップな印象に。3.パステルピンク × ミントグリーンキャンディーのように可愛らしい「パステルピンク」を一色塗りし、人差し指だけに「ミントグリーン」を塗布することで粋なアクセントとなり、一気に春らしい指先に。いかがでしたか?身につけるもの全てにおいて男性ものなのかどうかということに囚われず、どんな時でも“自分らしさ”を謳歌しているHarry Styles(ハリー・スタイルズ)。今回ご紹介した「Pleasing(プリージング)」では、つい笑みがこぼれてしまうようなイラストがプリントされたTシャツなども発売されていますので、ぜひ皆さんお見逃しなく!
2022年04月12日不動の人気色、赤出典:byBirthネイルカラーといえば赤。日本でも人気はありますが、ここまで!?というほどに定番なのがここヨーロッパ。赤だけでもこれでもか、というほどにサンプルがあります。人気の組み合わせは、ショートネイルにジューシーなオレンジっぽい赤や、血豆のようなどす黒い赤。ロングネイルに色っぽいワインレッドなど。写真の赤は、去年の秋に発表されたレッドコレクションの中のひとつ。悪魔とドラキュラの名前のついたユニークなカラージェルです。ちなみにこちらは、「ルシファー」。スウィートピンクよりビビッド派出典:byBirthこのピンクは、フラッシュジェルなので写真ではよく分かりませんが、ピンクとして発売されている色です。フラッシュなしだと、肌馴染みの良いベージュとも取れます。このフラッシュジェルは日本よりも1年ほど遅れてチェコ市場に現れたので、今ちょうど人気上昇中のネイルカラーです。ワンカラーが人気のチェコでは、フラッシュや温度差などで色が変化するジェルは、それだけで十分に楽しめるネイルデザインとして親しまれています。そして、ピンクといえばビビッドピンク。一瞬で目を引くカラーではありますが、ここチェコでは年配の方にも大人気なんです。ちょっと長さのある爪に、ザ・ピンクというスタイルの方が多め。フレンチ人気の要はヌード系出典:byBirthフレンチネイルといえば、ナチュラル志向の強いチェコでは通年人気のネイルデザインのひとつ。ネイルベッドに塗るヌード系のカラーもたくさんの種類が出ています。ただし日本と違って、クリアベースのフレンチはあまり人気がありません。ネイルカラーを塗る、というのには元の爪の色を隠すという意味合いもあるのか、クリアベースにアートを施すような、自爪の透けるようなデザインもここでは敬遠しがち。写真のカラーは透明タイプのヌードカラーで、チェコでは珍しく透け感の強いフレンチベースになっています。フレンチのホワイト部分は、日本ほどのアレンジは無く、クラシックなタイプが主流です。ヌード系というと、ベージュやアイボリーなどの肌に馴染みやすいカラーは、年代問わず人気で、秋口になるとベージュやブラウン系を使用したグラデーションネイルなど好んで選ばれます。普段アートをしないチェコのお客様も、1本ずつ色が違うというカラーグラデーションを用いたデザインはお好きのようです。パーティーの主役はゴールド出典:byBirthチェコでは、ドレスアップをする機会も多く、イベントに合わせてネイルをしに来る方も多いです。ゴールドやシルバーのようなキラキラしたネイルは、パーティでは主役級。ゴールドは、ラメがたっぷり入ったタイプも人気ですが、普段使いにしたい場合は、少しギラギラ感を減らし光沢のみで演出したようなカラーもお勧めしています。華やかなイメージから知的オトナ女子のような印象へ。写真はミラーネイルですが、ベースカラーを塗布していないので、メタリックな感じも少なく上品に仕上がっています。ですが、チェコの今年の春はキラキラしたネイルの人気が再来しそうなので、ラメをたっぷり使ってキラキラするのもありですよ。ネイビーや黒もセクシーネイルとして人気定番色出典:byBirth赤やピンクのような明るい色が人気なのかと思えば、ネイビーや黒の濃い色も人気があります。黒はロックなイメージも強いので、コンサートや音楽フェスなどでも活躍します。比較的ネイルカラーに制限がないチェコですが、オフィス勤めで黒は、と気にされる方もいらっしゃいますから、そういう時はネイビーをお勧めする場合もあります。ネイビーは、日本でもオトナいい女な印象に仕上げるカラーとして人気ですよね。写真の青みががった何とも言い難いカラーは、マグネットカラーです。黒をベースに青や緑、紫などの細かい粒子が入っていて、お気に入りの1本です。チェコでは、黒をベースにしたマグネットネイルの人気が高く、ギャラクシーネイルのような宇宙を連想させるようなアートが人気です。今までは、女性は可愛いよりセクシー、の方がイメージとして定着していました。ネイルに関しても、美しい爪。長さのあるセクシーなもの、という好まれ方。ですが、チェコでも年々ネイルアートや、その人気は高まっています。色味にしても、はっきりとしたカラーからパステルカラーなど淡いカラーまで展開しています。全部の色が同じだからこそ、主張したネイルカラーが多かったようにも感じますが、これからネイルカラー認識も変化していくかもしれませんね。
2022年04月10日美容・健康・エコ好きな女性たちが集まるanan Beauty+ clubメンバー約100人に「春のネイル」についてアンケート。ネイルする派、しない派、セルフかサロンか、何を使っているかなどお手元事情の詳細をお届けします!女性約100人に聞きました!「普段ネイルをしていますか?」anan Beauty+clubメンバー約100人を対象に「普段ネイルをしていますか?」と質問すると、「YES」より若干「NO」が上回りました。オシャレやトレンドに敏感なanan Beauty+clubメンバーですが、実際の手元事情は意外な結果に。では、「YES」と回答した人にどんなネイルをしているのか聞いてみると……。セルフネイル派多し!どのようなネイルをしているか聞いてみると「セルフネイル」をしている人が最も多い結果となりました。コロナ禍の影響もあってか、店舗へ行かずに自ら爪のお手入れをする人が多くいるのですね。セルフネイルは、マニキュアを使う人がほどんどでしたがなかには「セルフジェルネイルをしています」(32歳・主婦)という回答も。みんなのネイル見せて!普段どんなネイルデザインをしていますか?王道シンプル派「イベントや気分によって変えていますが、シンプルなワンカラーやフレンチネイルが多いです!」(36歳・主婦)「ワンカラーがほとんど。たまに2〜3色使うこともありますが、デザインはなしでベタ塗りです」(30歳・会社員)「指がきれいに見えるシンプルなもの」(32歳・主婦)「派手すぎないけど可愛いオフィスネイル」(27歳・会社員)「基本的にワンカラーかフレンチネイルです」(34歳・会社員)セルフネイル派も、ネイルサロン派も「実際、普段どのようなネイルデザインをしていますか?」と聞いたところ、回答の約半数は「ワンカラー」「フレンチネイル」という結果に。ワンカラーベタ塗り、フレンチネイルが大人気「セルフのジェルネイルをしています。最近はピンクやベージュ系のワンカラーが9割、時々デザインを変えたりします」(34歳・会社員)「フレンチネイルか、シンプルなワンカラーが多いです。流行りのネイルも気になったらけっこうやります」(31歳・会社員)「深めのフレンチネイルをしています。どんなシーンにも合ってシンプルだけどおしゃれに見えるフレンチネイルがとても気に入っています」(36歳・主婦)シンプルなデザインのなかでも人気なのが「フレンチネイル」。フレンチラインは、ポップな色ではなくホワイトで清楚な指先に。ワンカラーの場合は、ピンクやベージュ系カラーが好まれています。この2つは嫌味が無く、オフィス、デート、ママ友との集まりなど、どんなシーンでもOKなので人気が集まるのも納得です。ネイルを見て気分を上げる!華やかにデコる派も。回答の半数はシンプルデザインをしている人でしたが、デコる派もいます。「シンプルなものにしようと思いつつ、ギラギラに手が伸びてしまう」(36歳・公務員)「季節でテーマを決めて、アート多めのデザインでお願いしています。自分でイラストを描いて持ち込むことも」(29歳・自由業)「ミラーネイルやストーンを使ったネイルデザインが好きです」(37歳・公務員)ビビットカラーやシール、ストーンで華やかに飾るのが好きな人は、各々自分らしさをネイルデザインで表現している様子。自分でイラストを描いて持ち込んでつくるネイルはとても思い出になりそう。職業柄、ネイルの制限が無い人は指先を見て気分を上げるのも良いですね!セルフネイル派に聞きます。「お気に入りのネイルブランドとその理由は?」プチプラ部門「『THE POLISH』。シアー感がたまらなく可愛い。絶妙な配色も好みです」、「『NAIL HOLIC』。安いのに発色いいし、カラバリが豊富なので欲しい色が見つかる。小さめで使い切れるので飽き性な私にぴったり」(共に30歳・公務員)「100均のネイルシールが楽」(31歳・無職)「『lacoraran』は持ちが良いです。『paネイル』はカラバリ豊富でアレンジに使えます」(31歳・公務員)「楽天で購入できる『ネイルタウン』のジェル」(32歳・主婦)デパコス部門「『CHANEL』。デパコスならシャネルが好き。特にトップコートは塗るとジェルネイルに間違えられるほどツヤが出ます」(30歳・公務員)「セルフでする時は『CHANEL』のネイルを使っています」(37歳・公務員)「『アナスイ』のトップコートがお気に入り」(31歳・公務員)お気に入りのネイルブランドを聞いてみると、プチプラ系はさまざまな回答が。100均、ドラックストアや楽天など手軽に購入できるのでセルフネイルアイテムもグっと身近になりましたね!デパコス系はCHANEL、アナスイが人気。トップコート、ベースコートは色の好き嫌いに左右されないので、セルフネイル好きのプレゼントに喜ばれるかも。以上がアンケート結果でした。こまめに手を洗うことや、在宅勤務でのPC作業が増えた人も多い最近では、以前より手元のケアに注目が集まっています。ネイルをする人もしない人も、こまめに保湿を心がけて健やかな手指を目指したいですね。「最近グッとくるネイルデザインがないな……」と思う人は、anan Beauty+clubメンバーのセルフネイル画像や使用しているアイテムをぜひ参考に!文・玉絵ゆきの
2022年03月16日ごきげんよう!ゲイカップル・スピリチュアルカウンセラーのトシ&リティです♡今回は2022年3月7日〜3月13日の、宇宙からのメッセージを星座別にお届け。みんながナチュラルに開運できるよう、ナビゲートさせていただくわね☆■12星座全体の運氣予報うお座を移動する太陽が海王星と距離を縮めていくこの1週間は、1年の中で最も「愛」にあふれた運氣が宇宙から降り注ぐタイミング。ありのままの自分を愛して、周りの人たちの愛にも心を開いていく……そのためのマジカルパワーが天から届くわよ♡不思議と心がジェントルになっていく……そんなあなたはタイムリーな運氣とシンクロできている証。ウットリするような波動が世界全体を包む時だから、こじれていた関係性を修復したり、普段は照れて言えないような愛の言葉をささやくにも絶好のチャンスよ☆日常の中で積極的にLOVEを表現しようとするあなたには、宇宙からのイケイケなサポートが届くのではないかしら♡ホロスコープ上で太陽と海王星がぴったりと重なるのは3月13日。おそらくたくさんの人が「魂が根本から揺さぶられるような体験」をこの時に引き寄せるかもね! 海王星は豊かなインスピレーションも与えてくれるから、閃いたアイデアやビジョンがあればとりあえずメモっておくのが吉。海王星は集合的無意識を支配する影響力強めの星で、その啓示に従って行動していけば、多くの人の心を惹きつけるような、時代に合った価値を創造できるのよね☆ちなみに今週は、金星と火星がくっついたままみずがめ座の前半を一緒に移動していくこともあって、恋愛に関することがかなり盛り上がる運氣!このタイミングで魂の伴侶との時空を超えた再会に導かれる方もちらほらと出てくるかもよ♪とりあえずは、宇宙全体がPower of LOVE に包まれる1週間になるってことを知ってちょうだいね♡■いて座へのメッセージ優しい自分に生まれ変わる傾向にあるのがいて座のあなた!内側にあったギスギス波動が自然に浄化されて、穏やかな心で今を生きられるようになると思うわよ♡不思議と人相が良くなっている……そう感じられたとしたらタイムリーな宇宙としっかりつながれているサイン☆春分が近づくにつれて、快適な未来に続く道がさりげなく用意されていくと思うわよ♪とりあえずは、宇宙の崇高な愛があなたを守り導いているってことを知ってちょうだいね♡いて座のマジカル♡ハート形のネイルデザインにするハート形のネイルデザインを施せば愛に包まれていることを実感できるはずよ♡(監修・文:トシ&リティ、イラスト:いいあい)
2022年03月07日ヨーロッパ定番といえば、レッドネイル出典:byBirthチェコといっても、これはヨーロッパ全土で一般的にいえることですが、定番ネイルカラーといえば「赤」。レッドネイルです。各国、各サロンで様々な色味の赤が準備されていて、一年を通して人気なんです。イメージは、貴婦人の赤でしょうか。その中でも、私が今回お勧めしているのは、クリアレッド。クリアネイルというと、夏場のイメージが強いですが、セクシーなドレスにその指先の透け感がとってもお洒落なんです。ちょっとだけ黒ラインで引き締めると、旬顔のネイルデザインの出来上がり。秋から人気の定番ボルドーカラー出典:byBirthこちらのボルドーは、一見するとブラウンに見えなくもないですが、赤みを帯びていて、単色で使用してもなんとも素敵なカラーなんです。チェコでは、秋口になるとこの手のカラーが出ずっぱり。モードでもシックでもセクシーにもなれる1色。今回は、今日本で人気中のアクセサリーネイルという、まるでアクセサリーを指先に乗せたようなデザインを、ここチェコでもお勧めしています。クリスマスネイルにも使えるパールレッド出典:byBirth赤は赤でも、マニキュアの質感の種類として、パールだったりラメ入りだったり、たくさんの種類があります。その中でも、きらきらっとしたパールの輝きのある赤は、上品でもあり定番クリスマスカラー。白と赤の組み合わせは、いかにもクリスマスのようでもありますが、今の時期を楽しむデザインとしてお勧めですよ。オトナ女子だからこそ、イベントに合わせて指先を演出するのは当たり前!?光沢たっぷりのトップコートでつやつやに仕上げるのも良し、マットトップコートで仕上げると一気に雰囲気が変わるので、変化を楽しむも良し。2022年のトレンドカラーはラベンダー「ベリーペリ」出典:byBirthアメリカのパントン社からの2022年カラーが発表されました。真っ青な青に赤い赤紫がしみ込んだ色合いのラベンダーです。私はネイルデザインを提案する上で、このトレンドカラーを意識しています。特に春夏が発表されるこの時期は、年明けの勢いのある時期でもあるので、トレンド顔をどこかに忍び込ませたいのです。ラベンダー単色だと、これまでと変化が見られないので、今回はグリーン系のオーロラパウダーを重ねることで、光の当たり具合で変化するカラーを楽しんでいます。爪の長さでも印象の変わるカラーなので、ぜひショートネイルでもロングネイルでもお試しください。ポップなネイルアートはパーティーの主役出典:byBirth思いっきりポップなアートは、若手アーティスト系に人気のデザインです。今回は、バージョンアップで思いっきり異素材ミックス。クリアだったり、マットトップコート仕上げだったり。うねうねっとした線もジェルで3D風に仕上げています。ビビッドなカラーを使用した分、クリア系のカラーを使って引き算しています。イメージは、チェコのガラス工芸ポップバージョンかな。パーティーでみんなの注目を浴びることは間違いない!?指を綺麗に見せたいならマグネットネイル出典:byBirthマグネットネイルといえば、今までチェコで出ていた色は黒ベースでした。どちらかと言うと、格好いいとかクールとかセクシーだったり、そういう言葉を連想させる仕上がりのものが大半を占めていました。日本で可愛らしい色味が出ると羨ましいな、なんて感じることも多々。それがようやくここチェコでも、柔らかい色味のマグネットジェルが発売されました。発売というより、もしかしたらそれを利用するニーズが増えたといったほうが正しいかもしれません。このマグネットネイルは、ずいぶん前から売り出されてはいましたが、日本ほど人気もデザインの幅もなく、停滞していました。ですがここ数年で、すっかり新しくなり再燃しているところです。特に、このコーラル系のマグネットネイルは指を綺麗に美しく見せてくれるので、ドレスと合わせやすくおすすめです。これからチェコは2月ぐらいまで、例年ならば「プレス」と呼ばれるダンスパーティーで盛り上がります。各パーティーで、ドレスコードがあり、指先までたっぷりとお洒落をして楽しむ時期になるはずなのです。現在(2021年末)のチェコは、クリスマス前まで緊急事態宣言が出されていますので何とも言えませんが、いつでも参加できるように指先の準備は整えておきたいですね。
2021年12月19日ホリデーシーズンを満喫できるクリスマスネイルがしたい!出典:byBirth待ちに待ったホリデーシーズンの到来!クリスマスムードを思いっきり楽しむために、かわいいクリスマスネイルにチャレンジしてみませんか?いつものネイルよりも華やかにすれば、クリスマスを思いっきり楽しめますよね。ネイルサロンに行かなくても、セルフネイルでもクリスマスネイルを楽しむことができます。今回は、気分が上がるクリスマスネイルのデザイン集や、クリスマスネイルのやり方をご紹介します。クリスマスネイルにおすすめのネイルポリッシュも紹介するので、お見逃しなく!聖夜を彩るクリスマスネイルのデザイン集出典:byBirth聖夜を彩るクリスマスネイルは、ファッションやメイクに合わせて楽しむのがおすすめ!オフィスやちょっとした飲み会でもさりげない演出ができるデザインから、思いっきりクリスマスムードを満喫できるデザインまでご紹介します。オフィスネイルにもピッタリ!さりげないクリスマスネイルデザイン手袋がカワイイ冬ネイルデザイン出典:byBirth寒い冬でも、心がほっこりするような手袋のネイルデザイン。淡いピンクを合わせれば、オフィスネイルとしても活躍してくれそうです。雪の結晶とラインストーンで上品なクリスマスネイルデザイン出典:byBirthキラキラと輝く雪の結晶は、クリスマスじゃなくても試したくなっちゃう冬ネイルにピッタリのデザイン。ラインストーンをあしらえば、華やかなのに上品なクリスマスネイルの完成です。王道のデザインはクリスマス気分を盛り上げてくれる温かみのあるニットセーターみたいなクリスマスネイルデザイン出典:byBirth赤と白のコントラストが、王道のクリスマス感を演出しているクリスマスネイルデザイン。まるでニットセーターのようなデザインが、派手なのにどことなく温かみを感じさせます。キラキラのクリスマスツリーとクリスマスカラーがキュート出典:byBirth赤と緑は、言わずと知れたクリスマスカラー。キラキラのクリスマスツリーが、ひときわ目を引きます。王道のクリスマスデザインなのに、初心者でも簡単にセルフネイルができそうなのがうれしいポイントですね。クリスマスリースは繊細にクリスマスを演出出典:byBirth繊細なクリスマスリースが施されたネイルデザインは、ちょっと難易度は高いけどクリスマスにピッタリ。緑の部分を赤にチェンジしても良いし、緑と赤の両方を使っても良さそうですね。トナカイとプレゼントが目を引く白ベースデザイン出典:byBirth赤鼻のトナカイと、プレゼントのデザインが目を引くかわいいクリスマスネイル。手が込んでいるけど、ちょっと頑張ればセルフでもできそうなクリスマスネイルデザインです。クリスマスカラーは赤と緑だけじゃない!おしゃれでゴージャスなクリスマスネイルデザインゴージャスなのに清楚なクリスマスネイル出典:byBirth白銀の雪景色を連想させる、白と青のコントラストが美しいクリスマスネイルデザイン。ラメと雪の結晶が煌めいていてゴージャスなのに、どことなく清楚な雰囲気を醸し出しているデザインが女子の心を鷲づかみにしそうですね。星降る夜を演出!?まさにサイレントナイトなクリスマスネイルデザイン出典:byBirth蒼く光る聖夜を演出しているような、まさにサイレントナイトなクリスマスネイルデザイン。今にも星が降ってきそうなデザインは、一枚の絵画を見ているようで思わずじっと見つめてしまいそうです。簡単なのに個性的なクリスマスネイルデザイン出典:byBirthベージュベースのネイルに、クリスマスカラーが施されたネイルデザイン。ひと目でクリスマスとわかるデザインなのに、セルフでも簡単にできそうなのがうれしいポイントですね。クリスマスネイルのやり方クリスマスネイルをセルフでやるなら、いくつかのやり方があります。ここでは、クリスマスネイルを自分でやるときのポイントをご紹介します。ネイルシートを使う出典:byBirthクリスマスネイルをセルフでやりたいけど、手の込んだデザインを自分で描く自信がない人は、ネイルシートを使うのも1つの方法です。貼るだけのシールタイプもあるので、お気に入りのデザインを見つけたら、それを爪に貼るだけだからとても簡単!100均やバラエティーショップなどで、さまざまなクリスマス仕様のネイルシートが売っているので、ぜひ探してみてくださいね。つけ爪に絵を描く絵心のある人は、自分でネイルに直接絵をかくのがおすすめ。自爪に描くのは難しいですが、つけ爪なら描きやすいでしょう。先ほどご紹介したクリスマスネイルデザインを参考にしてみてくださいね。ラインストーンやラメでクリスマスのキラキラ感を演出いつものネイルに、ラインストーンやラメを施してキラキラ感を出すだけでも、クリスマスムードたっぷりになります。煌めきが華やかさを演出してくれるので、セルフネイル初心者でも簡単にクリスマスネイルを楽しめるでしょう。クリスマスネイルにおすすめのネイルポリッシュを紹介クリスマスネイルを楽しむなら、爪をきれいに彩ってくれるネイルポリッシュ選びも重要です。クリスマスネイルにピッタリのネイルポリッシュをご紹介します。「アディクション」のクリスマス限定ネイルポリッシュこの投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 アディクションの2021年ホリデー「スパークルカラーコレクション」のネイルポリッシュは、普段のネイルよりもパール感が強いのでクリスマスにピッタリ。さりげなくクリスマスムードを演出したい人におすすめです。※限定品のため、売り切れの場合があります。「パラドゥ」の妖精をイメージしたフェアリーダストこの投稿をInstagramで見る パラドゥ (ParaDo) 公式(@parado_official)がシェアした投稿 パラドゥの「フェアリーダスト」は、妖精をイメージした煌めきがクリスマスにピッタリのネイルポリッシュです。ただ塗るだけでゴージャスな煌めきが実現するので、クリスマスの装いをさらにドレスアップしてくれるでしょう。「THREE」の星が煌めく夜空のようなネイルポリッシュこの投稿をInstagramで見る THREE(@threecosmetics)がシェアした投稿 「THREE」のまるで星が煌めく夜空のようなメタルカラーのネイルポリッシュ。惑星をイメージしているネイルカラーが、宇宙の神秘的な雰囲気を醸し出してくれるでしょう。誰よりも聖夜を楽しめるクリスマスネイルに挑戦してみよう!出典:byBirthクリスマスにピッタリのネイルデザインやネイルポリッシュをご紹介しました。ホリデーシーズンは世界的にハッピームードに包まれる時期。今年も色々あったけど、年の終わりはハッピーな気分で過ごしましょう!
2021年11月08日株式会社プリアンファ(本社:兵庫県尼崎市)は、プロ用ジェルネイル通販サイト「ジェルネイルショップ・プリモール」にて、10月13日に「もこもこパウダーで作る秋のアニマルネイル」特設ページを公開しました。新発売のもこもこパウダーは、ふりかけるだけで手軽にボア素材のような質感をお楽しみいただけます。もこもこパウダーでつくる秋のアニマルネイル特集もこもこパウダーは、たっぷり10g入りでトレンドデザインを存分に作れます。付属の専用スプーン付きで、届いてすぐご使用いただけます。これからのシーズンにぴったりなコーデュロイやニットなど、秋らしいデザインを展開したいサロン必見の新商品です。もこもこパウダー商品現品■アニマルネイル特集もこもこパウダーを使ったゼブラ柄ネイルデザイン新商品発売を記念し、特設ページではアニマルネイルの作り方を紹介しています。今回、もこもこパウダーで作ったのはゼブラ柄。まるで本物のボアのような質感が、今までとはひと味違ったネイルに仕上がります。こっくり秋色の牛柄ネイルデザイン手描きでアニマル柄を描いたのは、ジェルネイルブランド「プリジェルミューズ」のカラージェル。縮みにくく、ノンストレスなレベリングで薄塗りも厚塗りも完全硬化が容易です。テクスチャーが固めでアートもしやすいため、ジェルネイル初心者の方からプロの方まで幅広くご愛用いただけるシリーズとなっています。ストーンが輝くヘビ柄ネイルデザインネイルパーツブランド「PREXY(プリクシー)」からは、アートホイルシリーズを使ったアニマルネイル。貼るだけで本格的なデザインが楽しめるホイルも充実のラインナップでお届けします。本記事でご紹介したデザインの詳細は、ジェルネイルショップ・プリモールのアニマルネイル特集ページからご覧いただけます。もこもこパウダーを始めとする商品のご購入も可能です。 また、同社は10月18日から20日までインテックス大阪で開催される、国際展示会「ビューティーワールド ジャパン ウエスト」に出展します。先行リリース品の販売やネイルのデモンストレーションを実施するほか、通販サイトでも同期間に連動キャンペーンが行われる予定です。 ●ビューティーワールド ジャパン ウエスト出展内容期間:2021年10月18日(月)~20日(水)時間:10時~18時(最終日は17時まで)場所:インテックス大阪2号館小間:2-N401 ※出入口付近、ネイルとアイラッシュ隣接■会社概要商号 :株式会社プリアンファ代表者:代表取締役 宮原 和也所在地:〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町4丁目95-14 共栄ビル3階URL :プリモール( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月15日『チャームスティックジェル』は、塗って硬化するだけで簡単にジェルネイルを楽しむことができ、オフするときはシールのようにはがせる画期的なジェルネイル。6月18日には新色となる『チャームスティックジェル ノルディックシリーズ』が発売! 暑い季節を涼しく彩る4色となっている。今回はそんな新色を使ってできる、夏にかわいいセルフジェルデザインをご紹介! 暑い夏も涼しいネイルで爽やかに乗り切ろう!涼し気でモードな色味が揃った『チャームスティックジェル ノルディックシリーズ』が登場!総合美容メーカーSEVENBEAUTY株式会社(東京都台東区)の『チャームスティックジェル ノルディックシリーズ』(全4色・2.5ml・希望小売価格 税込1,320円・2021年6月18日発売)は、クールカラーのオールインワンジェルネイル。塗って硬化するだけなので、誰でも簡単にセルフジェルネイルを楽しめるのが特長だ。 しかもオフするときはシールのようにはがすだけ。爪へのダメージもないため、安心しておうちでジェルネイルを楽しめる。パラベン・タルクフリーでリムーバー不要の優しい処方だから、子どもが使ってもOK! 普段は職場でネイルNGの方も、週末だけジェルネイルを楽しむことができる。今回新発売となるノルディックシリーズは、「#12 ホワイト」「#13 オーロラ」「#14 マーメイド」「#15 ネイビー」の全4色。涼しげでモードな色味揃いだ。またチャームスティックジェルはスティックタイプとなっており、ペン感覚で塗れるのが新しい。筆先からジェルが出てくるので、そのまま爪に塗るだけでOK! 不器用な人でも簡単にジェルネイルができるのが嬉しい。 今回はそんな新色を使い、一人で簡単にできる夏にかわいいネイルデザインをご紹介! 面倒な下準備は必要ナシ。チャームスティックジェルだけでできるのでとても簡単だ。不器用さんでも簡単! 夏の爪を涼しく彩る「雨ネイル」と「大理石風ネイル」をおためしさっそく『チャームスティックジェル ノルディックシリーズ』を使って2パターンのネイルデザインを試していこう。準備するのはチャームスティックジェルとLEDライトだけ。やすりやベースコート、トップコート、拭き取りなどは不要だ。1パターン目は、雨のしずくをイメージした「雨ネイル」デザイン。使う色は新色の「#12」「#14」「#15」と既存色のシルバー、計4色。右手の爪で試してみる。まずは「#12 ホワイト」を爪に2度塗りする。持ち手を回すと筆先からジェルが出てくるので、出しすぎないよう注意しながら塗っていく。ペンと同じ感覚で塗れるのでとても塗りやすい! 塗り心地もなめらかだ。これなら自分一人で簡単にきれいに塗れる。また普通のマニュキュアと違ってツンとする匂いがないため、使いやすいのもいい。ホワイトを2度塗りしたら、別売りのLEDライトで硬化する。こちらのLEDライトは薄型でとっても軽いので、ポーチに入れてもかさばらず持ち運べる。ホワイトを硬化したら、爪楊枝で水色の「#14 マーメイド」をしずくのイメージで塗っていく。長いのと短いのがあるとかわいい。しずくを描く場所はバランス良く、お好みで。 塗り終わったら硬化し、続いて「#15 ネイビー」を水色に重ねるように塗り、終わったら硬化する。同じ要領で、シルバーをバランスみてのせ、硬化。白地に水色とネイビー、シルバーのしずくが爽やかでかわいい「雨ネイル」が完成! 細かく模様を描くわけではないので、不器用な人でも簡単にできる。水色とネイビーだけだとかわいい印象だが、シルバーがアクセントとしてプラスされることでおしゃれな雰囲気に。暑い日もジメジメした日も涼し気な雨ネイルで爽やかに過ごせそう!ちなみに爪楊枝で模様を描く色は、パレットに出しておくと便利。パレットがない場合はアルミホイルでもOK!2パターン目は、「大理石風ネイル」をご紹介。使う色は新色の「#12」「#13」と既存色のクリア。今度は左手の爪に試してみる。まずは「#13 オーロラ」を1度塗りする。透明に近い色味でオパールのように控えめな光沢が美しい、落ち着いたカラーだ。硬化した後、クリアを薄く全体に塗る。次に「#12 ホワイト」で線を斜めに入れる。筆先を縦に立たせるように塗ると細い線が描けるが、ペンで線を引くのが難しい場合は、爪楊枝の先を使って引くとスムーズだ!線を引いたらクリアで線の片側をぼかしていく。線を全部触るとぼかしすぎてしまうので、片側だけを触るのがコツ。筆で押し上げると線も変形するので、線をずらしたいときにおすすめだ。硬化後、仕上がりの好みに合わせてクリアでコーティングする。クリアカラーと繊細なパール、にじんだホワイトカラーの組み合わせが上品で涼し気な「大理石風ネイル」が完成! こちらもテクニックいらずで簡単にできた。控えめながらちょっと変わったデザインのため、注目度もバツグン。どんなファッションともなじみやすいデザインだ。 なお個人差はあるものの、一度硬化させれば10日間は美しいジェルネイルをキープできる。オフしたいときはシールのようにぺりっと簡単にはがせるのも便利! はがした後も爪は傷んでいないため、気軽にジェルネイルを楽しめるのが嬉しい。おうちで手軽におしゃれかわいいジェルネイルが完成!今回、2パターンのデザインを試してみたが、どちらも不器用な記者でも簡単にきれいな仕上がりになった。今のご時世的にネイルサロンへ頻繁に行けないという方も、これならおうち時間を利用して、自分一人で簡単におしゃれでかわいいジェルネイルが楽しめる。『チャームスティックジェル ノルディックシリーズ』はネイルサロンへ行かずに一人で簡単にジェルネイルを楽しみたい方、親子でジェルネイルを楽しみたい方、不器用でもかわいいデザインのジェルネイルをしてみたい方におすすめ。デートの前日や週末などの休日にもぴったりだ。爪を涼しげなカラーで彩って爽やかな気分を演出したいときには、ご紹介したデザインもぜひ試してみて。なおLEDライトなどがすべてセットになったスターターキットも販売しているので、必要なものをまとめて揃えたい方はそちらをチェック! 商品は公式ショップや楽天市場、Amazonなどのオンラインショップから購入できる。
2021年07月06日夏にぴったりな水滴ネイル。通常のネイルアートよりも立体的なデザインで、見た目も涼しげです。ただ、マニキュアでやろうと思うと、大きめな水滴を作るのが若干難しく、また持ちが良いとはいえません。ですが、やり方自体は簡単なので、ぜひ試してみてください。水滴ネイルデザインに必要な材料水滴ネイルに使用したマニキュアは画像の3種類です。ベースとなるカラーはお好きなものでいいですが、水滴ネイルをやる上でマストアイテムといえるのが、「マットトップコート」と「固めのトップコート」です。100均のトップコートは柔らかく流れやすいものが多いため向いていません(ちなみに、画像のトップコートは“固め”なことで有名な「セシェ」という商品になります)。その他、爪楊枝かドット棒も用意しておきます。マニキュアを使った水滴ネイルデザインのやり方1.ベースカラーとマットトップコートを塗るまずは、ベースになるカラーを塗って、ベースカラーが乾いたらマットトップコートを塗っておきます。マットトップコートを塗るのは、水滴にするトップコートを流れにくくするのと、マットの上に水滴を乗せることで水滴を目立たせるためです。2.トップコートを垂らすマットコートが乾いたら、ドット棒や爪楊枝などにトップコートを取り、爪にちょこんと垂らします。数や位置はお好みで。ただ、トップコートをあまりにも多く乗せてしまうと、流れて形が崩れてしまうため、注意が必要です。また、乾かすのにも時間がかかるので、やや小さめに乗せるのがおすすめです。3.仕上げのトップコートは塗らずに完成!水滴ネイルは、仕上げにトップコートを塗りません。ただ、きちんと乾かさないと水滴が潰れてしまうので、乾かす工程はしっかり時間をとって。今回、他の指は、ストライプとドットにしてアクセントをつけました。水滴ネイルと相性の良いネイルデザインとは?他の指に使用したネイルグッズはこちら。小指:さわやかなストライプネイルストライプは、ネイルブラシで適当に線を引くだけなので、失敗もありません。中指:キュートなドットネイルドットは、ベースが乾いたらドット棒で上から垂直に模様を乗せます。こちらにはトップコートを塗れば完成です。スタンピングやスタッズでも水滴模様のデザインができるトップコートで作る水滴ネイルよりも、さらに簡単に水滴模様を作りたいという場合は、スタンピングで直接模様を付けてしまう方法もあります。トップコートの水滴ネイルを、下の水滴模様ネイルに変えるイメージです。どちらかとかわいいイメージですが、梅雨の時期にはぴったり。これは以前にもご紹介したことがある“スタンピングネイル”。プレートの模様を、スタンパーを使って転写させるアートの方法です。スタンピングネイルなら、自分の手で一から描かなくてもイメージ通りのアートができるので、気軽にアートを楽しめますよ。こちらがスタンパーです(右がキャンドゥ商品)。お好みのプレートにマニキュアを塗り、それをスタンパーに転写し、爪にハンコのように押すだけでOK。今回使用したのはキャンドゥのプレートで、左下の滴模様です。やり方を覚えて素敵な水滴ネイルを!もっと簡単な方法も。しずく型のスタッズを乗せてもアクセントになります。今回はマニキュアを使った水滴ネイルのやり方をご紹介しました。ネイルも季節に合わせてチェンジして、アートを楽しみましょう!
2021年05月16日サンダルからちらりと覗く爪には、女子力が宿ります。ハンドネイルに制限がある方も、夏はここぞとばかりにフットネイルを楽しんではいかが?足元を華やげる夏のフットネイルデザイン、早速チェックしていきましょう!(1)大人のグレージュフットネイルこの投稿をInstagramで見るMaaya Ueno / NAIL / ニュアンスネイル(@mieux.nail)がシェアした投稿 - 2019年 8月月12日午前4時22分PDTモカブラウンやグレージュがシックなフットネイルは、大人女子にオススメのカラー。程よくゴールドやラメを忍ばせることで、季節感を演出できます。落ち着き感がありながらも、爪先に光を集める主役級フットネイルです。(2)メタリック×イエローのサマーフットネイルこの投稿をInstagramで見るMaaya Ueno / NAIL / ニュアンスネイル(@mieux.nail)がシェアした投稿 - 2019年 7月月31日午前7時45分PDTくすみがかったイエローがアンニュイな雰囲気を漂わせる大人ネイル。そこにメタリックカラーを投入することで、夏の日差しを思わせるサマーネイルに仕上がります。散りばめられたシェルパーツも、夏感を高めるポイント♡ギラギラしすぎないのは、カラー×メタリックの調和が取れている証拠です。(3)ブロンズミラーフットネイルこの投稿をInstagramで見るMaaya Ueno / NAIL / ニュアンスネイル(@mieux.nail)がシェアした投稿 - 2019年 4月月18日午前5時12分PDT存在感バツグンなミラーフットネイルは、ブロンズカラーをベタ塗りして。ブラウンっぽくもローズっぽくも見える深みカラーが、なんともセンシュアルな雰囲気です。光を照り返してキラキラ輝く足元はオシャレで都会的。こなれ感あふれるフットネイルなのに、シンプルだから挑戦しやすいですね♡(4)旬のくすみミントグリーンフットネイルこの投稿をInstagramで見るMaaya Ueno / NAIL / ニュアンスネイル(@mieux.nail)がシェアした投稿 - 2020年 3月月30日午前6時16分PDT今年トレンドのミントグリーンを足元にも♡ダスティにくすませたミントカラーとホワイトが、爽やかで垢抜けた爪先に仕上げてくれます。アクセントとなるゴールドカラーは、それぞれの指先にさりげなく散りばめるのが正解。知的で上品な印象になるフットネイルデザインです。さりげなく覗く部分だからこそ、フットネイルは少し主張が強いくらいがベスト。とくにこれからの季節は、メタリックカラーやデコレーションを上手に取り入れることで、足元の洒落感をアップすることができるでしょう。サンダルの足元を彩るフットネイル、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡(恋愛jp編集部)
2020年07月06日チェコの美容意識出典:byBirthいつまでも、美しく輝いていたいと思うのは、女性であれば世界共通の想いだと思います。ですが、その価値観は、若干国によって違うようにも感じます。チェコの女性も美容に関心が高いです。特に最近人気なのは、自然派コスメと健康的なライフスタイルと食事。ネイルに関して言うと、女性らしさの象徴として捉えている人たちが多いように思います。ただ、美容だけに関心を持つような生活スタイルは好まず、目一杯人生を謳歌する人たちが多いです。元々、チェコの食生活はボリューム感のあるカロリーオーバーな食事が多いので、我慢をするという考えではないです。たくさん食べ、たくさん飲み、家族や友達と楽しい時を過ごす。どちらかと言うと、好きなモノは好き!我慢はダメ!という感じ。スポーツも大好きだし、歌ったり踊ったり!夏にはたくさん日焼けをします。(これは、美容的観点から言うと、あまりおススメはしないかな…)とにかく、人生は楽しんだもの勝ち!という表現がぴったりかもしれません。ですので、美しさの基準は、外見的モノより内面から出てくるモノに重きを置いている所があります。日本とチェコとのネイルデザインの違いは?出典:byBirth日本のネイルデザインは本当にたくさんありますね。海外のネイルアーティストも、チェックを入れているほどの人気ぶり。海外にいると、日本のネイルアーティストは、丁寧で繊細で上手い。そんな評価をたくさん耳にします。チェコで人気のデザインは、と言うと、基本的にはワンカラーといって単色を塗っただけのものになります。そして、とにかく赤がよく出ます。他の色は要らないぐらいに。(笑)デザインに関しては、まだまだそんなに日本ほど浸透していません。若い世代に入ると、ネットの情報などにもより、日本的なデザイン性の強いものを好む人もいますし、全色色違いなどに挑戦する人たちもボチボチ増えてきているような気がします。長さに関して言うと、ショートネイル派とロングネイル派と二分する割合です。ロング派のお客さん達は、先細めの形の、女性らしさ=セクシーというイメージを持つ女性たちが大多数。以前担当させていただいたワーキングウーマンは、ご職業が受付だったのですが、「私は会社の顔だから、レディでなくちゃいけないの。」とおっしゃられて、ポイントのロングスカルプに肌馴染みの良いピンクパールをチョイスされました。それから、ネイルデザインの王道ともいえる、フレンチネイルはチェコでも定番人気です。結婚式やナチュラル志向の人達など、年代問わず一年中人気のスタイルです。逆に、日本で人気のクリアスタイルは、あまりチェコでは人気がありません。チェコのサロンはどんな感じ?出典:byBirthサロンスタイルは、日本同様色々なタイプがあります。ネイルを専門とするネイルサロン。アットホームな雰囲気の個人ネイルサロン。また、美容室併設タイプなど様々です。トータルビューティーサロン内だと、お休みの日を利用して、マッサージやエステと一緒にネイルをしに来る方々が多いです。ネイルだけにじっくりと時間を掛けるというよりは、トータルで綺麗にするといった感じ。ネイルサロンの一人当たりの施術時間は、日本のサロンよりうんと短く設定されています。最近の人気サロンは、カフェ併設型。カップルや家族で来たり、お友達と来たり、待ち時間も含め時間を有効に使えるような仕組みになっています。海外で活動してみたいネイリストさんへ出典:byBirth最後に、海外でネイリストとして活動してみたい方へ向けて、参考になる情報や海外で活躍するネイリストさん達のお話などを覗けるサイトを紹介します。会員になるには、ネイリスト検定などのディプロマやスクールの卒業証明書などが必要ですが、もちろん会員にならなくとも、誰でも見れる情報もあります。これから考えている方も、スキルアップに検討中の方も、ぜひチェックしてみてください。情報は、海外ネイルの今!と言う感じなので、きっと参考になると思います。しばらく不安定な情勢ではありますが 、海外渡航が開けたときに向けて勉強しておくのも、またおうち時間を充実させる方法の一つだと思います。参考情報一般社団法人海外ネイル協会
2020年04月11日女性同士で「可愛い!」と褒め合うようなネイルでも、男性ウケは悪いかもしれません。「それってどこがいいの?」と内心思われているかもしれませんよ!そこで今回は、男子的にNGなネイルデザインを4つご紹介します。男性ウケを狙っているなら、次に挙げるネイルは避けた方がよいでしょう。(1)黒などのダークな色男性ウケがいいのは、素の爪に近いナチュラルな色のネイルです。黒などダークな色のネイルはあまり男性ウケがよくありません。モードなネイルは女性目線でオシャレでも、男性には清潔感がないと思われてしまいます。初デートに濃い色のネイルだと、男性はビックリするかもしれませんね。(2)ストーンがいっぱいストーンがたくさんついた立体的なネイルも男性ウケがよくありません。家事をするのに邪魔そうだし、お金がかかりそうなイメージを持たれてしまいます。女性にとって可愛いネイルも、男性には邪魔そうと思われてしまうのです。(3)個性的なデザインそれぞれの指に別々のデザインなど、最近は個性的なネイルも多いですよね。しかし、個性的すぎるのも男性ウケはよくありません。オシャレすぎて、自分はついていけないと思ってしまうみたいですよ。(4)長くて怖い長くて尖ったネイルは、凶器のようで男性を恐れさせます。見るからに邪魔そうで、「家事なんて全然しないんだろうな」と思われているようです。長い爪は指がきれいに見えますが、多くの男性にとってはNGです。清楚な印象も持たれませんので、出会いの場に出かけるときや、気になる男性と会うときは短めにしておいた方がよいでしょう。男性の中には、ネイル自体嫌いという人もいます。男性ウケがいいのは、薄くてナチュラルな清潔感のあるネイル。派手なネイルは男性ウケが悪いので、ネイルの色やデザイン、長さには気をつけておきましょう。(恋愛jp編集部)
2019年11月17日ネイルデザインも大事なファッションポイント。気合が入りすぎて空回り……なんてことにならないためにも、男ウケの悪いネイルデザインを知っておくことは大切です。そこで今回は、意外と男子に嫌われちゃう「NGネイルデザイン」についてご紹介しましょう。(1)原色・派手色ネイル『派手すぎるネイルってちょっと怖い』(28歳/広報)可愛らしくて人気のピンクネイルも、華やかすぎるカラーは男性からは不人気。「厚化粧しているイメージ」という意見もあり、派手な印象を持たれてしまうようです。男ウケを狙うなら、原色は避けて淡い色合いのカラーを選ぶのが◎。ピンクならオフィスでもOKなサーモンピンクなど、肌なじみのいいカラーがオススメですよ。(2)大きめパーツネイル『ゴテゴテのパーツがついたネイルって、家事とかできないんだろうなってイメージ』(29歳/飲食)ビジューなどの立体パーツネイルは華やかで可愛らしく女性には人気ですよね。しかし男性からの評価はかなり低く「何もできなそう」「引っかかりそう」などの声がとても多いです。せっかくの華やかネイルも男ウケは悪いようですね。大きめパーツネイルの普段使いは避け、イベントやパーティーだけで楽しむほうが良さそうです。(3)キャラネイル『キャラクターのネイルって子どもっぽくて微妙』(27歳/コンサル)キュートなキャラクター系のネイルは、女性の間では「可愛い」と人気が高いデザイン。男性からも人気と思いきや「子どもっぽい」と男ウケはNG……。キャラネイルをする場合は、総柄ではなくワンポイントを意識してみましょう。大人可愛く仕上げるためにも、キャラデザインはさり気なく取り入れるほうが良さそうです。(4)ロングネイル『長すぎる爪は怖い!手を繋ぐのもムリ!』(27歳/証券)すらっと伸びるロングネイルに憧れる女性は多いと思います。しかし長すぎる爪は男性からはかなりの低評価。「家事ができなそう」「邪魔になりそう」などの意見が多いので注意してくださいね。女性から見ると色気がある指先に感じますが、男性目線では違うようです。男性が好きなのは、ロングネイルよりもショートネイルのようですよ。今回は、意外と男子に嫌われちゃう「NGネイルデザイン」についてご紹介しました。女性目線ではお洒落なデザインでも、男ウケがいいとは限らないようです。男性が求めているのは、シンプルなデザインということなのかもしれませんね。ぜひ参考にしてみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2019年08月29日新年が明けたと思えば、もう数か月待てば春がやってくる。一年を通して、最も変化が著しい時期にさしかかっていますね。ことファッションにおいては、すでに売られている春物アイテムにばかり目を奪われてしまいませんか? でも、実際に今春服を買ってもすぐに着られないので少々フラストレーションですよね。そこでオススメしたいのが、ネイル。今回は、今から取り入れたい春ネイルのトレンドをご紹介します。クリアな質感が美しい、ガラスネイル【デキるOLマナー&コーデ術】vol. 146今季、注目なのがクリアなガラスネイル。素爪が透けて見えるようなトップコート風のネイルから、すりガラスのような半透明なネイルデザインが注目されています。昨年の春夏でも、ファッションはPVC素材やクリア素材が人気でしたよね。その流行はネイルデザインにも反映されているようです。ホログラムやラメを入れ込めば、角度を変えるたびにキラキラするガラスネイルになります。派手なデザインではないのでオフィス向けにもぴったりですし、結婚式を控えている花嫁さんのウェディングネイルにも最適なので、ぜひチェックを。じんわり囲みネイル今季もう1つ注目されている、囲みネイル。爪の全体を縁取るように囲んで色や柄をつけるデザインが「カワイイ!」と注目されはじめています。ただ爪の周りを囲みすぎたデザインにすると爪が小さく指が太く見えてしまうので派手な色や柄は控えておくほうがベターです。OLさんのオフィスネイルにも最適なのは、外側が濃く内側が淡く色味が変化していく囲みグラデーションネイルです。じんわりと血色するような色合いが、品の良さと個性をうまく融合させています。逆フレンチネイル爪先上部を縁取る普段のフレンチネイルとは反対に、爪の根元をクリアに見せる逆フレンチネイルも人気沸騰中!今年らしいデザインという点でいえば、そういうわけでもなく、すでに数シーズン前から登場しているデザインなのですが、じわじわと人気が浸透していき今年取り入れる方がさらに増えていくのではないかと予想されています。オフィス向けだと色や柄を派手にできないぶん、こうしたディテールで他の人と差をつけたデザインにしたいものですよね。ヌーディな色合いのネイルとも相性が良いので、デザインにマンネリを感じたときにぜひ試してみてください。春カラーも積極的に取り入れて今季のトレンドカラーである、ピンク・イエロー・ベージュ系はとくに春らしさを感じる色合いです。ファッションはまだまだ冬物でも、ネイルデザインを工夫すれば、少しでも早く春を楽しむことができます。次のネイルは、トレンドのデザインやカラーを意識して取り入れてみてはいかが?
2019年01月26日2019年1月4日(金)より限定発売となるYSLのSPRING LOOK 2019「SHIMMER RUSH」。シマリーな煌めきを纏ったパステルネオンの世界が広がる、カラフルな春の新作コレクションです。今回はこのYSL「SHIMMER RUSH」から、春の煌めく指先を演出するネイルカラー「ラ ラッククチュール」の新色・限定色をFORTUNE編集部がご紹介します。ステレオタイプにとらわれないYSLの新たな世界観を指先から感じてみてください。2019春コレクション《SHIMMER RUSH》2019年1月4日(金)より、YSLのSPRING LOOK 2019「SHIMMER RUSH」が限定発売されます。目の前に広がるのは、カラフルに輝くパステルネオンの世界。ルールにとらわれず、興奮と胸の高鳴りに身を任せた春のメイクアップで、人々の視線を惹きつけます。YSL「SHIMMER RUSH」の商品ラインナップはこちら。●メイクパレット シマー ラッシュ【限定品】●フェイスパレット シマー ラッシュ【限定品】●ルージュ ヴォリュプテ シャイン【限定色】●ヴォリュプテ ウォーター カラーバーム【限定色】●リキッドクチュール アイライナー【新色・限定色】●ラ ラッククチュール【新色・限定色】YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色シマリーな煌めきを纏ったメイクパレットや、官能的な色と艶で魅せるリップスティック、繊細に瞬くアイライナーなど、ピュアなエネルギーを秘めたパステルネオンの輝くカラーコードで、女性を大胆に美しく輝かせるコレクション。今回は、そんなYSLのSPRING LOOK 2019「SHIMMER RUSH」から、ロングラスティングネイルカラー「ラ ラッククチュール」の新色・限定色をFORTUNE編集部がご紹介します。YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色ジュエリーのような輝きを放つロングラスティングネイルカラー「ラ ラッククチュール」。ミラーのようにつややかな仕上がりを長時間キープし、シェードごとにカスタマイズされたYSL独自の処方で、誰でも簡単にプロの仕上がりを叶えるネイルカラーです。豊富なカラーバリエーションを誇り、濃淡に関わらず指先を美しく彩ります。早速YSL「SHIMMER RUSH」より発売となる新色・限定色をチェックしていきましょう。No.111コライユ サンギュリエ(新色)YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色No.111コライユ サンギュリエ春の訪れを感じさせるうららかなピンクコーラル。YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色No.111コライユ サンギュリエ単色でも指先を華やかに彩り、気分をも高揚させる女性らしいネイルカラーです。No.112ブラン フィギュラティフ(限定色)YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色No.112ブラン フィギュラティフ春らしいピュアな輝きを放つルミナスホワイト。YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色No.112ブラン フィギュラティフぎっしりと詰まった繊細なラメが美しい、春の日差しに煌めくネイルカラーです。No.113ロゼ ルミネサン(限定色)YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色No.113ロゼ ルミネサンままるでネオンのような煌めきを演出するクリアローズ。YSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色No.113ロゼ ルミネサン細やかなホログラムが入っており、光の当たり方によって表情を変える魅惑のネイルカラーです。組み合わせるだけで垢抜けた指先にYSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色2019年1月4日(金)より発売となる3色は、単色ではもちろん、組み合わせてもオシャレに決まるラインナップとなっています。ピンク系のNo.111・No.113に、ラメが輝くNo.112がアクセントになり、垢抜けた印象の指先に。シンプルなNo.111は、ネイルパーツやシール等でシンプルに飾ると、より個性あふれるネイルデザインに仕上がります。速乾性が高く、ムラになりにくいネイルカラーなので、セルフネイルが苦手という方にもおすすめしたいアイテム。是非あなただけのお気に入りのネイルデザインを見つけてみてくださいね。指先に春の煌めきを纏ってYSL「ラ ラッククチュール」新色・限定色今回は2019年1月4日(金)より限定発売となる、YSLのSPRING LOOK 2019「SHIMMER RUSH」から、「ラ ラッククチュール」新色・限定色をピックアップしました。常にステレオタイプを打ち破ってきた、遊び心溢れるYSLのメイクアップ。2019年春のコレクションも、YSLらしい豊かな視点を持った、フレッシュで軽やかなアイテムがラインナップしています。気軽に取り入れやすいネイルカラーで、カラフルに輝くパステルネオンの世界を体験してみてはいかがでしょうか?今回登場する3色の中でも、No.111は新色ですが、その他No.112・No.113は限定色となっているので、気になるという方はお早めにチェックしてみてください。あなたもYSLの大人気ネイルカラー「ラ ラッククチュール」新色・限定色で、指先に春の煌めきを纏ってみませんか?商品情報イヴ・サンローランSPRING LOOK 2019SHIMMER RUSH2019年1月4日(金)限定発売ラ ラッククチュール新1色・限定2色本体価格 3,200円+税YSL 公式サイトこの記事を書いた人はFORTUNE編集部平川
2018年12月16日先日、ふらっと立ち寄ったアクセサリーパーツ屋さんで、ネイルにも使えるオーロラフィルムを発見!見た目もとってもかわいいし、何より80円と大変お買い得だったので、最初に目に入ったパープルをお買い上げ♪ほかにもピンクやグリーン、ブルーなどのフィルムもありました!どのお色も、めちゃくちゃかわいい。っというわけで、今回はオーロラフィルムを使ったネイルデザインをご紹介します!!実際のフィルムはこんな感じ。1枚1枚大きさや色味、厚さが違います。オーロラフィルムを利用するので、塗り方もオーロラっぽくしてみました。使用した色はマゼンダとパープルと水色の3色。マゼンダは発色が良すぎるので、クリアで少し薄めて使用しました。フィルムやシェル(貝を砕いたようなパーツです)など、やや厚みのあるものを爪に乗せると、コーティングをかけても、フィルムやシェルの角が露出してしまうことがあります。そのままの状態で完成にしてしまうと、ネイルが剥がれる原因になったり、ストッキングやタイツなどを伝線させたりします。コーティング後に、角が露出してしまっていないか確認しましょう。もし、表面がトゲトゲしてしまっていたら、ファイル(やすり)で表面を削り、なめらかにすることを忘れずに!仕上がりは、こんな感じです!フィルムは、角度によって輝き方が変わるので、とても綺麗ですよ。今回は、アクセサリーパーツ屋さんで、たまたま見つけたものを利用していますが、100円ショップなどにも売っていますよ。見つけたら、ぜひ、オーロラフィルムを取り入れたネイルにチャレンジしてみてくださいね♪
2018年11月08日「ほぼ100均ネイル」のしずくが、ドラッグストアネイルに挑戦2018年11月7日、KADOKAWAから、しずくによる『ドラッグストアの最新ネイルでできる180デザイン マネするだけで今旬ネイル』が発売される。同書は、ドラッグストアで手に入りやすいネイルのみを使用。CANMAKE、pa、ちふれ、RIMMEL、KATEなど、大人気ネイルメーカー15社を徹底比較する。全色カラーチャートが付いているため、ブランドを超えて、カラーを比べることも可能。トレンドを抑えたネイルデザイン180点を掲載。『おもしろネイル』、『フットネイル』など、バラエティ豊かなデザインをチェックすることができる。販売価格は1,188円。Amazon.co.jp、楽天ブックスなどで予約を受け付けている。「ほぼ100均ネイル」のしずくしずくは、プチプラネイルを使ったセルフネイルを発信するブロガー。100均やドラッグストアで手に入るマニキュアやネイルシールを使って、プロ顔負けのネイルデザインを生み出している。オフィシャルブログのフォロワー数は83,000人以上。著書には、『ほぼ100均ネイル Fashion×NAIL』、『ほぼ100均ネイル 1・2・3色でほめられネイル』などがある。(画像はしずくオフィシャルブログより)【参考】※しずくオフィシャルブログ※Amazon.co.jp
2018年10月30日上品で肌馴染みの良いベージュと、大人カラーのライトブラウン。オフィスネイルの鉄板カラーといっても過言ではないこの2色を使うと、お洒落で上品なネイルデザインを作ることができます。この記事では、オフィスシーンにも使いやすいベージュ×ライトブラウンでアートするネイルデザインをご紹介します。ベージュ×ライトブラウンで作るアニマルネイルアニマルネイルというと、派手なデザインを想像しますよね。しかし、ベージュ×ライトブラウンで色味とトーンを揃えたデザインならば、上品さを失わない素敵なネイルに仕上がります。例えば、ベージュをベースに、ライトブラウンでレオパード柄を描くデザインはいかがでしょうか。ベージュ×ブラウン×ブラック、といった定番カラーで描くと派手になりがちなレオパード柄も、こういったカラー使いであれば上品に仕上がりますね。より上品に仕上げたい場合は、クリアジェルを混ぜて透明感のある質感にすると良いでしょう。これからの季節は、爪の一部分だけをアニマル柄×ベルベットでアートするのも素敵です♪ベージュ×ライトブラウンのべっ甲ネイル昨年あたりから、飴色の定番デザイン以外にカラフルなものも人気となっているべっ甲ネイル。べっ甲ネイルは、ベージュ×ライトブラウンでアートしても、素敵な仕上がりになります。例えば、基本のデザインをベージュのワンカラーネイルとしつつ、好きな爪数本にベージュ×ブラウンのべっ甲アートを施すデザインはいかがでしょうか。お好みに合わせて、クリアホワイトやピンクを取り入れても良いかもしれませんね。また、オフィスシーンではシンプルなフラットアートに、休みの日はストーンやビジューをプラスしてゴージャスなデザインに…というように、気分やシーンに合わせてデザインを変化させてみるのもおすすめですよ!大人可愛いPOPなデザインも見逃せない!ドット柄やリボン柄、太いラインを使ったボーダー柄、ハート柄…。ネイルデザインの中にはPOPなものやカジュアルなものも沢山ありますが、オフィスネイルとしてはやや使いにくい印象ですよね。そんなときに大活躍してくれるのが、ベージュ×ライトブラウンの組み合わせ。例えば、ベージュをベースにライトブラウンでドット柄を描くデザインはいかがでしょうか。鮮やかな色を使うと派手になりがちなドットネイルも、ベージュ×ライトブラウンでアートすれば上品な仕上がりになります。Itnail編集部
2018年10月24日ネイルデザインを考えるときに、色の組み合わせを迷わず選べていますか?今回は、秋冬ネイルにおすすめのカラーコンビネーションをご紹介いたします。特に秋冬ネイルに組み合わせたら最強の可愛さに仕上がってくれる魔法のようなカラーをお届け!このカラーなしでは秋冬ネイルは語れない…と言っても過言ではない、そんなおすすめの組み合わせを是非ご覧ください!ピンク×ブラウンピンクとブラウンのコンビネーションは秋冬ネイルには欠かせない、大変おすすめの組み合わせです。ネイルカラーに悩んだら、まずはこの組み合わせを試してみましょう!あなたを裏切ることは絶対にありません。パープル×グレー上品カラーのパープルと、それと相性の良いグレーで大人っぽいネイルデザインはいかがでしょうか。秋冬ネイルとしてなら断然ダークカラーがおすすめ!どちらか一方、もしくは両方の色ともダークカラーにして秋冬の組み合わせを楽しんでみましょう!オフホワイト×ベージュどちらもやわらかい色のオフホワイトとベージュ。その二つを合わせたネイルはふんわりと女の子らしい優しい仕上がりです。控えめで上品なカラーコンビネーションなので、オフィスネイルやママネイルとして毎日のネイルデザインにピッタリです。秋冬ネイルを彩る魔法のカラー秋冬ネイルにオススメのカラーコンビネーションを、デザインと共にご紹介いたしました。どの組み合わせがお好みだったでしょうか。どの組み合わせも秋冬ネイルを彩るのにピッタリの魔法のようなカラー。お気に入りのカラーコンビネーションを使って、お洒落な秋冬ネイルを楽しんでみてくださいね!Itnail編集部
2018年10月10日鮮やかに可憐に咲き誇る、パンジー。花の色によって花言葉が変わることでも有名ですよね。そんなパンジーをネイルアートに取り入れてみてはいかがでしょうか。この記事では、上品で可憐なパンジーネイルデザインをご紹介します。色で変わる花言葉♡何色のパンジーを描く?ネイルにフラワーアートを施す際、花言葉を意識される方も多いのではないでしょうか?紫のパンジーの花言葉は「思慮深い」、白いパンジーの花言葉は「愛の想い」、黄色いパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」、オレンジのパンジーの花言葉は「天真爛漫」…というように、パンジーにはその色によって様々な花言葉があります。その日の気分や伝えたいメッセージに合わせて描くパンジーの色を変えたり、複数色のパンジーを描いたり…。デザインだけでなく花言葉を意識しながらパンジーネイルを作っていくのも素敵ですよね♪ぼかしアートで描く上品なパンジーネイルが可愛い♡パンジーネイルは、ぼかしアートの技術を用いて作るのもおすすめです。例えば、透明感のある色をベースに紫やオレンジ、黄色のパンジーをぼかしアートで描くデザインは、いかがでしょうか。パンジーの色は主張の強いものが多いのですが、ぼかしアートであれば柔らかで上品な雰囲気を保った大人女子にふさわしいデザインに仕上がるでしょう。フラットアートでは少し物足りない場合は、小さいストーンやパール、ブリオンをあしらってみるのもおすすめです。ナチュラルネイル×パンジーのワンポイントアート♡パンジーのモチーフは、ワンカラーネイルやグラデーションネイルといったシンプルなデザインに、「ワンポイントアート」という形で取り入れるのもおすすめです。例えば、透明感のあるベージュで爪全体をカラーリングし、好きな爪1本にパンジーを描くデザインはいかがでしょうか。爪先に小さいパンジーを1輪描いたり、爪の中央にパンジーを描きその周りをブリオンで囲んだり…。色々なデザインが考えられますよね。爪の先端にやや大きめのパンジーを描いて、その1本だけをフラワーフレンチネイル風に仕上げるのもおすすめです。濃い色を使うパンジーのモチーフですが、ポイントアートならば上品に仕上がります。オフィスネイルとしても活用できるデザインも考えられそうです。いつものオフィスネイルに飽きてしまった…という方は、パンジーのワンポイントネイルにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。Itnail編集部
2018年09月14日意外なようにも思える、ドット柄とチェック柄の組み合わせ。しかし、この2種類の柄は、デザイン次第で単体で使う場合よりも可愛く仕上げることができちゃいます。この記事では、ドット柄とチェック柄を組み合わせてアートするネイルデザインをご紹介します。ドットネイルとチェックネイルは相性◎ドット柄とチェック柄。どちらも定番デザインでありそれぞれ可愛いのですが、洋服のコーディネートでこの2デザインを組み合わせるとなると、やや勇気が必要ですよね。しかし、この2デザインをネイルアートに取り入れる場合、組み合わせ方やデザイン次第で、とても可愛い仕上がりを楽しめるようになるのです。例えば、親指、人差し指はグレーのワンカラーネイルに、中指と小指はホワイト×グレーのドットネイルに、薬指はホワイト×グレーのチェックネイルに…といった感じで、5本の爪すべての色味を統一したデザインは、いかがでしょうか。全く異なるデザインも、色味を揃えることで全体的にまとまりのある仕上がりになります。1本だけドット×1本だけチェックでシンプルに上品なデザインやシンプルなデザインをお好みの方には、5本の爪のうち1本にドット柄を、もう1本にチェック柄を描いたデザインをおすすめします。また、残り3本の爪ですが、ワンカラーネイルやグラデーションネイルといった、シンプルなデザインにするといいでしょう。それぞれのデザインを爪1本だけに描いたデザインならば、ドット柄やチェック柄が主張しすぎることもありません。爪5本全てに同系色を使った統一感のあるネイルにするのはもちろん、爪5本ともに違う色味を用いたデザインもおすすめです。番外編!ドット×直線でアートするチェックネイル最後にご紹介するのは、少し変わったドット×チェックのネイルデザインです。ここまでご紹介したデザインは、ドット柄のネイルとチェック柄のネイルを組み合わせたものですが、このデザインではチェック柄とドット柄を1本の爪に重ねてアートします。例えば、ベースカラーを塗った上に直線でチェック柄を描き、その直線に沿うよう等間隔にドット柄を描くデザインはいかがでしょうか。また、ベースデザインを大きめのドット柄にして、その上にチェック柄を描くデザインもいいでしょう。パステルカラーでアートして可愛い雰囲気にしたり、テラコッタカラーやマスタードイエロー、ネイビーといったカラーを使ってレトロモダンな雰囲気にしたり…。お好みに合わせて色々なデザインにチャレンジしてみてくださいね!Itnail編集部
2018年09月03日女の子っぽくて可愛い、ハート柄とレース柄。これをコラボさせると、とても可愛くて女性らしいネイルデザインになります。この記事では、ハート柄のレースを描いたネイルデザインをご紹介します。オフィスで大活躍してくれそうなシンプルデザインもありますので、ぜひチェックしてくださいね!ハート柄レースを描く大人可愛いネイル洋服や小物類にも取り入れられることの多い、ハート柄。ただ、これをそのままネイルに取り入れると、POPな感じになったり、子供っぽくなってしまったりする場合があります。そこでおすすめしたいのが、ハート柄のレースを描いたデザイン。同じハート柄でもこれをレース模様の一部として取り入れることで、大人っぽくて可愛らしいデザインに仕上げることができるのです。レース柄の一部にハートのモチーフを描いたり、ハートの周りにフリフリのレースを描いたり…。レースのフリル部分はホワイト、ハート部分はレッドやピンク…というように、色味を変えてみるのもいいですね!コットンレース風のハート柄レースネイルも素敵ハート柄レースネイルは、コットンレース風のアートで描いていくのもおすすめです。例えば、ベースを透明度の高い色味でカラーリングして、ホワイトジェルでコットンレース風のハートモチーフを描いたデザインはいかがでしょうか。コットンレースというとフラワー柄やドット柄を取り入れがちですが、たまにはひと工夫してハート柄にしてみるのもおすすめですよ♪ベースカラーをレッドやネイビー、マスタードイエローといった濃い色味にして、爪の中心部にハートのコットンレースを描くのも素敵です!カラフル&エスニックなハート柄レースもおすすめハート柄レースは、カラフルネイルやエスニックネイルとの相性も抜群です。エスニックテイストに仕上げたい場合は、一般的なレース柄を描くときのように曲線を多用するのではなく、三角形やひし形といった直線を使った模様を組み合わせるといいでしょう。また、ベースカラーですが、爪1本1本を違う色にしてもいいですし、ターコイズやオレンジといったエスニック調のカラーにするのもおすすめです。エスニックデザインというと「夏」のイメージが強いかもしれませんが、最近は季節を問わず楽しめるデザインになってきていますので、気分に合わせて色々なカラー・デザインのネイルを楽しんでくださいね!Itnail編集部
2018年09月01日カラーリングやデザインをどういったものにするかで、普段使いはもちろんブライダルネイルにも使える優秀デザイン。それがカメリアフレンチネイルです。ベーシックなデザインだからこそ様々なアレンジが出来ますよ。どんなデザインがあるのか、早速見ていきましょう♪可愛らしさの中にシックな雰囲気大きな花びらが特徴のお花模様が素敵なカメリアネイル。ネイルデザインの中でも人気のデザインの1つです。そんなカメリアを使って作るフレンチネイルは、カラーリングを工夫するだけでシックかつ大人っぽい雰囲気のネイルを楽しむ事が出来ます。カメリアの部分はコーラルピンクに近いベージュ、もしくはオフホワイトで描いていきます。そしてアウトラインを黒で描き込んで、カメリアのお花模様を作ります。ベージュやホワイトが落ち着いた大人っぽいカラーリングで、それを黒がしっかりと引き締めてシックでクールな印象を演出してくれます。オフホワイトや黒といった、一見するとネイルの中で浮いてしまいそうなカラーも上手に取り入れられますよ。カメリアを3Dで作ればブライダルネイルに早変わりカメリアフレンチは、ペイントで描いていたカメリアを3Dネイルに変えるだけで簡単にブライダル仕様にチェンジする事が出来ます。こちらもカラーは純白のドレスに合わせたオフホワイトがオススメです。3Dでフレンチネイルを作りますが、爪先が引っ掛からないか心配という人もご安心を。カメリアも大きな花びらにはなるものの、3Dを薄く平べったく作るのと、花びらの形も丸みを帯びたものになるのでそこまで引っ掛かる事はありません。パールやゴールドパーツとも相性の良いネイルデザインで、スワロフスキーのようなストーンとも合います。組み合わせるネイルパーツを選ばないので、ドレスの雰囲気に合わせやすいのも魅力です。お呼ばれする時にこのカメリアフレンチをするのであれば、着るドレスに合わせてカラーやデザインも変えていくといいでしょう。ベースカラーを花びらに取り入れて自然な仕上がりにここまでは、大人っぽい雰囲気を強調したり、ブライダル仕様にしたカメリアフレンチネイルをご紹介してきました。もっと普段の生活シーンで使える自然な仕上がりのカメリアフレンチネイルをしたいのであれば、ベースカラーを使って花びらを描いてみましょう。普段使いしやすいのが、ベースカラーをカメリアの花びらに取り入れたデザインです。カメリアの花びらはその形が最大の特徴になります。なので、このデザインさえ崩さなければ様々なカラーバリエーションに挑戦する事が可能です。ベージュやピンクのようなベースカラーを塗った上に、ホワイトとベースカラーで重なりあった花びらを描いていきましょう。ホワイトの明るさが上手くトーンダウンされて、手肌馴染みの良いカメリアフレンチネイルになりますよ。Itnail編集部
2018年08月31日爽やかなブルーとレモンカラー。この2色を使うと、お洒落で爽やかなネイルデザインが生まれます。レモンカラーに組み合わせるブルーには様々な色味・デザインがありますので、工夫次第でデザインバリエーションもかなり増えそうですね。この記事では、ブルーとレモンカラーでアートするネイルデザインをご紹介します。ブルーの布地デザインにレモンカラーをプラス最初にご紹介するのは、ブルーの布地デザインにレモンカラーを組み合わせたネイルです。例えば、ライトブルーのデニムネイルにレモンカラーのネイルを合わせたデザインはいかがでしょうか。爽やかなレモンカラーにデニムの青みが差し色となって、お洒落度高めなデザインに仕上がりますよ♪5本全てのベースデザインをデニム柄にした上で、レモンカラーのロゴやフラワー柄を描くデザインも素敵ですね。デニムデザイン以外にも、ブルーのバンダナ柄(ペイズリー柄)やチドリ格子柄というように、さまざまなデザインにチャレンジしてみてくださいね! ブルー×レモンのカラフルなカジュアルネイル次にご紹介するのは、ブルーとレモンカラーを使ったカラフルなデザインです。例えば、爪を複数のブロックに分け、そのブロック内をブルーとレモンカラーで塗り分けていくデザインはいかがでしょうか。他に、ピンクやオレンジ、ミントカラーをプラスしてもいいですね。またブルーとレモンカラーの色味も、ホワイトを少し混ぜてパステルっぽい感じにしたり、ネオンカラーに近いものにしたりすることで、仕上がりの雰囲気を変えることができます。ライトブルーをベースにレモンカラーで大小さまざまなドット柄を描いたり、乳白色ベースにライトブルーとレモンカラーのフラワー柄を描いたり…。差し色でグレーやネイビーをプラスするのもおすすめですよ♪ジューシーなレモンネイルに差し色ブルーをプラスジューシーなレモンを描いた、レモンネイル。最近はフルーツを描いたデザインが人気なこともあって、レモンネイルにチャレンジしたことがある方もいらっしゃるかと思います。そんなレモンネイルですが、ブルーとの相性も抜群です!レモンネイルの爪先数ミリをブルーでカラーリングしたり、レモンネイルにブルーのワンカラーネイルを合わせたり…。色々なデザインバリエーションが考えられますね。レモンの形を描いたり、レモンの断面を描いたりというように、レモンネイルのデザインも変化させてみてください!Itnail編集部
2018年08月30日そろそろサマーネイルをおしまいにして、オータムネイルをどうするか悩み始めるころですね。でもまだまだ暑いのに、がっつり秋ネイルをし始めるのには少し違和感…。そんな時は夏から秋への季節の変わり目にもピッタリのネイルデザインをしてみてはいかがでしょうか。終わりゆく夏の雰囲気、始まる秋を感じさせるようなデザインなら、季節の変わり目でも浮くことなく楽しめることでしょう。今回は3つのポイントに絞った季節の変わり目に相応しいグラデーションネイルをご紹介いたします。深めカラーでちょっぴり秋らしさをプラス夏の爽やかで明るめのネイルの雰囲気から、少し深めの色味のネイルカラーを使って秋っぽさをちょっぴり演出してみましょう。濃いめのネイルカラーをミックスをして深みを出してあげてもよいですね。2色を使ったグラデーションネイルまるで花びら一枚一枚の模様のように見えることから、「花びらネイル」とも呼ばれるこのグラデーション。例えば夏っぽいカラーから秋色へと変化させるグラデーションにすると、季節の変わり目にも相応しい仕上がりに。あなたならどんな2色を組み合わせますか?ゴールドをポイントに使ってサマーネイルからオータムネイルへ切り替えるときに、少し秋色めいた雰囲気をプラスすることができる「ゴールド」をポイントで使うと、上質で季節の変わり目にピッタリのネイルデザインに仕上がりますよ。ゴールドはゴージャス感もプラスできるので、秋だからと言って地味になり過ぎずに丁度よくなります。季節の変わり目も準備OK夏から秋への季節の変わり目におすすめのグラデーションネイルデザインを、3つのポイントに絞ってご紹介いたしました。後はどのネイルデザイン、カラーにするかを決めて、季節の変わり目だからこそ似合うネイルを楽しんでください♪ Itnail編集部
2018年08月30日様々なネイルデザインに用いられる、キャッツアイ型のホログラム。均等な間隔で並べたり、ポイントで1~3枚程度を並べたりと、色々な使い方ができますよね。そんな数あるデザインの中から今回ご紹介するのは、キャッツアイホロを使ったフラワーネイルデザインです。セルフでもアートしやすいデザインばかりですので、次のネイルの参考にしてみてくださいね!キャッツアイホロ×上品カラーのフラワーネイル最初にご紹介するのは、キャッツアイホロと上品カラーでアートするフラワーネイルです。スキンカラーやクリアホワイト、クリアピンクといった上品で落ち着いた色味をベースに、キャッツアイホロを放射線状に並べてフラワーモチーフを作るのです。バランスを見つつ等間隔になるようホログラムを並べてもいいですし、ホログラム同士が重なり合うように並べるのもいいでしょう。フラワーモチーフの中心部にブリオンや極小サイズのパール、ストーンをあしらえば、よりお花っぽくて可愛いデザインになりますよ♪キャッツアイホロ×スタッズのフラワーネイルキャッツアイホロは、キャッツアイ型・リーフ型のスタッズと組み合わせてアートするのもおすすめです。例えば、キャッツアイホロとキャッツアイ型のスタッズを交互に並べ、フラワーモチーフをアートしたデザインはいかがでしょうか。ホログラムの輝きとスタッズの光沢感がマリアージュした、上品で美しい質感を楽しめるでしょう。ベースカラーですが、ベージュやピンクベージュ、クリアベージュといった肌馴染みの良いカラーにして上品な仕上がりにしてもいいですし、ボルドーやウルトラバイオレット、ドーニングブルーといった深みのある色味をセレクトしてもいいでしょう。キャッツアイホロ4枚でアートする上品デザインシンプルなデザインをお好みの方、より上品なデザインにしたいという方には、キャッツアイホロ4枚を使ったフラワーネイルをおすすめします。アートのやり方はとてもシンプルで、ホログラム同士の角度が90度になるよう、等間隔に4枚のキャッツアイホロを並べていけばOKです。華やかさが欲しい場合は、ストーンやスタッズ、ブリオンをプラスするといいでしょう。平日はシンプルにキャッツアイホロだけ、休日はパーツをプラスして華やかに…というように、進化系ネイルを楽しむのもおすすめですよ♪ Itnail編集部
2018年08月29日ランダムにカットされた乱切りホログラム。ネイルアートによく使われるアイテムのひとつで、光の角度によって様々な輝き・表情を見せてくれます。では、乱切りホログラムを使ったネイルには、どのようなデザインがあるのでしょうか。この記事では、乱切りホログラムを使ったネイルデザインをご紹介します。爪全体に乱切りホロを埋め込んだキラキラネイル大小様々なサイズ・形にカットされた、乱切りホログラム。これを使ったネイルデザインとしては、爪全体にホログラムを埋め込んでキラキラに仕上げたものが一般的ですよね。クリアベースに乱切りホログラムをぎっしり敷き詰めて、キラキラのネイルデザインにしたり、ホワイトやピンク、ライトブルーといった明るめのカラーをベースに乱切りホログラムを埋め込んでみたり…。敷き詰めるホログラムの密度に変化をつけて、グラデーションデザインにするのも素敵ですよね。乱切りホロをポイント使いしたデザイン乱切りホログラムは、ポイント使いするのもおすすめです。例えば、爪の中央に乱切りホログラムをポイント使いするデザインは、いかがでしょうか。ホログラムの下を透明感のある色でカラーリングすれば、チークネイル風のデザインに仕上げることができます。クリアジェルと乱切りホログラムをMIXしてこれを半球形に形成し、パーツとして使うのも素敵です。ワイヤーを丸めてフレームを作り、その中に乱切りホログラムをMIXしたクリアジェルを流し込むデザインもおすすめですよ♪仕上げにストーンやスタッズ、パールをあしらい、質感の異なる輝きのコラボを楽しんでみてはいかがでしょうか。乱切りホロはダークカラーとの相性も◎乱切りホログラムは、クリアカラーや明るいカラーだけでなく、深みのあるカラーとの相性も抜群です。例えば、2018年のトレンドカラーであるウルトラバイオレットや、昨年に引き続き人気のドーニングブルーといった深みのある色でシンプルにカラーリングした後、バランスを見ながら乱切りホログラムを散りばめたデザインはいかがでしょうか。深みのある色でカラーリングする爪と明るい色でカラーリングする爪を組み合わせ、仕上げに乱切りホログラムをONするデザインも素敵ですね。同じデザインでも、埋め込むホログラムの大きさによって上品に仕上げたり、カジュアルに仕上げたりすることもできます。Itnail編集部
2018年08月29日6月に入り、こちらチェコでは結婚式シーズンに入っています。ジューンブライド(6月の花嫁)にちなんでというよりは、チェコではガーデンパーティが人気なので、今の季節がぴったりなのかもしれません。日本では、ちょうど梅雨の季節にあたりますが、インナーガーデンタイプの結婚式場などをチョイスされてもいいかと思います。そんな幸せいっぱいのウェディングパーティには、どんなネイルデザインが良いでしょう?2018年のウェディングドレストレンドに合わせて、ご紹介します。ロイヤルウェディングでも人気のシンプルドレスにはホワイトネイル先日、英国王室でもヘンリー王子とメーガン・マークルがロイヤルウェディングを挙げ、大きな話題を呼びました。メーガンが選んだドレスは、ジバンシーの潔い程のシンプルなドレス。ボートネックのカットがメーガンの美しいデコルテを引き立てていました。いったいに、2018年のウェディングドレスのトレンドには、スッキリとしたシルクのドレスが選ばれています。生地の良さが引き立ち、エレガントな印象を与えます。そんなドレスには、どんなネイルデザインが合うかと言うと…。Yoriko Máčelováさん(@macelova_nailartist)がシェアした投稿 – 2018年 6月月20日午前5時46分PDTウェディングネイル自体には特に決まり事などはありません。好きなデザインでOKです。定番の一番人気は白。ホワイトネイルになります。シンプルなフレンチネイルも人気ですし、指先を美しく見せるという意味でも、極端なデザインはあまりおススメしていません。とは言っても、好みは人それぞれ。本人が一番気に入ったデザインにする方が思い出に残るでしょう。注意点だけ挙げるとすれば、左の薬指には結婚指輪が入るので大きなネイルパーツなどは控えるように。和装ネイルも意識して選ぶミラーネイル日本の場合は、洋装・和装とどちらも選ばれる方もいらっしゃますね。そういう時には、衣装と合わせるのがおススメ。Yoriko Máčelováさん(@macelova_nailartist)がシェアした投稿 – 2017年 7月月2日午前10時40分PDT近年人気のミラーネイルは、ドレス派も着物派もどちらにも良く合います。シンプルですが存在感もしっかり残してくれますよ。写真のように爪の裏側にもアートを施すと2度おいしい。爪の裏面を着物の色に合わせたカラーにするのもあり。2017年から引き続き人気の、ふんわりとしたシルエットが美しいチュールのドレスやレースのドレスにも、シンプルながらもキラッとしたミラーネイルが指先で引き立ちます。ブライズメイドにも人気のサムシングブルーを取り入れたネイルデザイン最後に、ブライズメイドとサムシングブルーという言葉をご存知でしょうか。ブライズメイドとは、欧米の結婚式でよく見かける、お揃いのドレスやアクセサリーを身に付けた花嫁のサポート役のこと。本来は新郎新婦の幸せを妬む悪魔から花嫁を守るため、花嫁と同じような衣装を着て、悪魔から目をくらませたのが起源とされています。こちらで人気だったネイルデザインが、サムシングブルーを取り入れたこちらのデザイン。Yoriko Máčelováさん(@macelova_nailartist)がシェアした投稿 – 2017年 7月月14日午前5時41分PDTサムシングブルーは、元々花嫁が幸せになれるようにと願った言い伝えの一つ。結婚式当日に花嫁が身に付けると良いとされているものです。そういうこともあり、ブライダルネイルには何か青いものをデザインに取り込むことも多いのですが、こちらのデザインは先ほども言いましたが、ブライズメイドに人気なのです。カジュアルな小花デザインなので気軽に取り入れやすいのが特徴です。いつものコーディネートにもおススメなので、結婚式の後でも長く楽しめますよ。一生に一度の思い出に残る結婚式、ドレスもネイルも納得のいく心地よいものに出会えると良いですね!
2018年06月24日フレンチネイルは上品なイメージを与える人気のネイルデザインです。シーンを選ばず使用できますし、カラーやデザインの種類も豊富ですよね。その中でも爪との境界部分を直線に仕上げる直線フレンチネイルは、すっきりとした大人なフレンチネイルになります。この記事では、おしゃれで大人可愛い直線フレンチネイルをご紹介します。ホワイトが清楚でおしゃれな直線フレンチネイルホワイトカラーは上品なネイルに仕上げることができるおすすめのカラーです。そんなホワイトを基調とした直線フレンチネイルは、程よく上品で大人可愛い、おしゃれネイルになりますよ。直線フレンチネイルを施すだけでも、シンプルお洒落なネイルになります。しかし、直線部分にラインストーンを散りばめたり、モチーフを足すと、印象はガラッと変わり華やかになります。またフレンチ部分の面積を増やし、ホワイトカラーを塗った上にデザインを足しても個性を出すことができます。ボタニカルデザインと合わせたり北欧デザインと合わせても、ほっこりとキュートなネイルになるのでおすすめです。夏に直線フレンチネイルをするならブルー系がおすすめ直線フレンチネイルを夏にするならブルー系のカラーは外せません。水面ネイルは夏ネイルの定番となってきている涼しさを感じるネイルです。しかし爪全体にデザインすると、かなり派手なネイルデザインになってしまいがち。そんな時こそフレンチネイルでデザインの面積を減らし、自爪が見えるようにしましょう。こうすることで派手になりすぎずに水面ネイルを楽しめます。他にもデニムネイルを直線フレンチネイルで楽しむという方法もあります。直線フレンチにすることで軽やかな印象になりますし、変形フレンチネイルをいくつか組み合わせることで個性的な印象にもできます。メタリックも直線フレンチネイルで取り入れやすくなるつやつやとゴールドやシルバーカラーが素敵なメタリックネイルがまだまだ流行しています。しかし普段のネイルに取り入れるには、少々派手になりすぎて挑戦できない人もいるのではないでしょうか。そんな人こそ直線フレンチデザインでメタリックカラーに挑戦してみてください。メタリックカラー部分の面積が減るので、ベタ塗りするよりも落ち着いた印象になります。特に直線フレンチネイルにするとその面積も自由に調節でき、スタイリッシュなデザインになります。引用元:itnail
2018年06月15日先日チェコでは、プラハファッションウィークが開催されて、すでに2018秋冬トレンドが発表されました。そうは言っても、これからが春本番!2018春夏のトレンドカラーには、ピンク、イエロー、グリーン、ライトブルー、ラベンダーなどが発表されていて、全体的に淡い色調が特徴。特に春先に大人気のピンクは、絶対指先に取り入れたい色。今回は、新生活にぴったりの2018春夏トレンドカラー、ピンクを取り入れた、おすすめの春ネイルデザインをご紹介します。ピンクミラーネイル出典:byBirth進化するミラーネイル。海外で人気が出始めてからずいぶんと月日は経ちますが、様々な進化を遂げ、今期のトレンドはピンクミラーネイル。波打つウェーブ模様と組み合わせることで、さらにオシャレ度が上がります。使い方は色々。バイカラーにしてフレンチにしたり、1本だけ取り入れたり。ギラギラのミラーよりは、最近の傾向は断然落ち着いたピンク。優し気で上品にも見えます。元々メタリックな輝きが人気のミラーネイルですが、ミラーパウダーの量を加減すれば、お仕事でも可能なデザインもあるはず。また、トレンドのボタニカル素材との相性もバッチリ。葉や茎などといったグリーン類と、メリハリを付けて組み合わせてみてはいかがでしょう。パステルフラワーネイル出典:byBirth一年中人気のフラワー柄は、ロマンティックにパステルベースで取り入れてみて。ただし、一口にピンクと言っても様々なトーンのピンクがあります。ぜひ肌馴染みの良い、自分ピンクを見つけてくださいね。ご自身で見つけにくい場合には、プロに任せることも一つの選択肢。ぜひ、ご相談ください。こちらのデザインは、ふんわりとした色調で統一されているので、どの年代の方にも似合いますよ。新生活の始まるこの時期は、優し気でスマートな印象の指先が好印象。お茶出しや名刺交換の際なども、意外と人は見ているもの。美しいネイルアートの仕上げは、指先の所作までしっかり気を配りたいところですね。カジュアルタトゥー風ネイル出典:byBirth海外のお洒落ガールの間で人気のカジュアルタトゥー。タトゥーというと、日本ではネガティブなイメージが先立つこともありますが、ヨーロッパでは当たり前にファッションの一部として親しまれています。特に人気なのが、小さめの花や植物などの可愛らしいモチーフ。手彫りのカラフルなものも最近はよく目にします。ただし、タトゥーのデメリットの一つは、一度入れるとなかなか簡単には消せないということ。しかし、ネイルアートに落とし込めば、いつだって簡単にデザインチェンジできます。春らしく、カラフルな指先に遊び心を入れてみてはどうでしょう。オリエンタルネイル出典:byBirthこちらのデザインは、トレンドカラー同士の組み合わせ。2018年春夏は、アースカラーであるグリーンやイエローも注目されています。ピンクはあくまでポイント使い。オリエンタルな雰囲気のデザインで、大人っぽい印象を与えます。ファッションの一部としてネイルデザインを選ぶのも一つの方法ですね。指先のおしゃれに合わせて、ついついショッピング欲に火が付きそう!?甘々に飽きたら、辛口ブラックをチョイスして出典:byBirthいくらピンクが流行りでも、ラブリーな雰囲気はちょっと、という方にはぜひシースルーブラックをおススメします。写真のように透け感のあるブラックに、ポイントでビビッドなピンクを使うと、重苦しくなく、大人可愛いに大変身。夜のお出かけやパーティーシーンにも活躍します。チェコではネイルに関して厳しい制限がないので、この手のブラックは好まれます。色でいうと、赤、ピンク、黒、ネオン系など。チェコネイルのトレンドは、女性らしさの象徴やセクシーというところにポイントがあるようです。好きなものを好きな時に身にする、日本じゃなかなかそうもいかないので、何とも羨ましいことです。さて、2018春夏トレンドのピンクネイル。ピンクは女性をハッピーにします。まずは指先に取り入れてみて、新生活をスタートしてはいかがでしょう。
2018年04月05日