「ネイルデザイン」について知りたいことや今話題の「ネイルデザイン」についての記事をチェック! (1/6)
ダッシングディバインターナショナル株式会社は、同社が展開するネイルサロンDASHING DIVA全25店舗で、新作「サマーバケーションネイル」を2025年6月15日(日)から提供する。「サマーバケーションネイル」は4種類のコース、計11種類のデザインを展開。夏にぴったりな、華やかなデザインをそろえている。定額プレミアムコースは14,850円(税込)は、華やかなひまわりが楽しめるデザインや、夏の夜空に打ち上がった花火を彩ったデザイン、ミラーで縁取りしたシェルが敷き詰められたフットネイルデザインの全3種類を用意している。夏にぴったりなスイカやヨーヨーをイメージ!定額スタンダードコースは12,650円(税込)、全3種を用意。みずみずしいスイカのデザイン、ハワイのビーチをイメージした爽やかなデザイン、ミラーラインを活かした大人かわいいフットネイルデザインの全3種類がある。定額シンプルコースは10,450円(税込)。ポップなカラーリングが魅力のフットネイルデザインなど、全3種がある。定額ライトコース 9,350円(税込)は、鮮やかなブルーに海パーツをプラスしたデザインなど、全2種を用意している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年06月20日革命ネイルサロン「はあとねいる」を運営する株式会社はあと(本社:京都府京都市 代表取締役社長:小原麻央)は、秋葉原出身のコツメカワウソの妖精としてYouTubeやSNSで人気のキャラクター「ちぃたん☆」とのコラボレーションが決定しました。はあとちゃん×ちぃたん☆コラボを記念して2024年5月27日(月)20時より、TikTokのライブ配信を行います。ちぃたん☆ライブ決定日時 : 2024年5月27日(月)20:00~21:00ちぃたん☆: ■ちぃたん☆×はあとねいるコラボ第一弾全国の「はあとねいる」にて、ちぃたん☆オリジナルのネイルデザインを発表。キャンペーン期間:2024年6月1日(土)~ 終了時期未定ちぃたん☆ネイルデザイン■「はあとねいる」概要「はあとねいる」は、施術料金が業界相場(7,700円)の約半額の3,850円の完全定額制となり、リピート率90%の為、サブスクリプションモデルの業態となります。尚且つ、所要時間が業界平均(120分)の半分の60分スピード施術であることが特徴です。・メニューハンドジェルネイル:定額3,500円(税込3,850円)フットジェルネイル:定額4,000円(税込4,400円)ネイルオフ :0~2,000円(税込0~2,200円)■株式会社はあとについて株式会社はあとは2021年12月の設立以来、「世の中に幸せの“はあと”をお届けする」という経営理念の下、ネイルスクールとネイルサロンを展開しています。20年連続で成長を続けるネイル業界で300店舗を擁するブランドを目指し、事業を通じて女性が輝く社会の実現に寄与してまいります。■会社概要会社名 : 株式会社はあと代表者 : 代表取締役社長 小原 麻央、取締役副社長 嶋崎 匠所在地 : 〒600-8178 京都府京都市下京区鍵屋町347-1事業内容 : ネイルサロン・美容製品開発・飲食店運営設立年月日: 2021年12月7日資本金 : 300万円従業員数 : 60名(正社員30名、パート・アルバイト30名)URL : 【役員紹介】役員紹介・代表取締役社長 小原 麻央京都府京都市出身。整体師国家資格取得後、2011年に22歳で接骨院を開業。その後トータルビューティサロンを開業の後、ネイルに特化したサロンを2015年にオープン。2021年から直営を11店舗に多店舗展開し、その後2022年からフランチャイズ化し1年で200店舗を超えるフランチャイズ契約を獲得。その他、無料ネイルスクール事業や、美容製品販売を行う。女性の社会進出や自立を推進し、YouTube活動や講演活動も行う。・取締役副社長 嶋崎 匠アメリカ合衆国カリフォルニア出身。20歳でIT系上場企業へ就職。2015年に飲食店開業後、同時に個人コンサルティング業を行う。2020年に代表の小原と共にネイルサロンの多店舗展開を開始。2021年から直営を3店舗から11店舗に多店舗展開し、その後2022年からフランチャイズ化し1年で200店舗を超えるフランチャイズ契約を獲得。幅広い視野から市場を分析しマーケティング戦略を担う。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月27日皆さん見てください、このネイルを!漫画『SLAM DUNK』に登場する桜木花道と流川楓のデザインを施した痛ネイル超名作バスケ漫画『SLAM DUNK』から桜木花道と流川楓が、作品の世界から飛び出してきて、筆者の体の一部になっています。こちらは、アニメキャラクターをネイルに取り入れた、いわゆる「痛ネイル」。もし身近な人がこんなネイルをしていたら、二度見、いや三度見してしまいませんか?好きなキャラクターの好きな表情が模写され、爪の上に生き生きと存在する――今回は、そんな夢のようなネイルが叶うデザイン・アートに特化した秋葉原のネイルサロン「Venus Rico(ウェヌスリコ)」を訪れました。店内のディスプレイにはアニメ映像が流れ、ネイリストは全員アニメ好きであったり、アニメに詳しかったりと、痛ネイルをしたいアニメや漫画好きな女性にはとても居心地の良い場所。■爪というキャンバスに描く、生きたイラスト痛ネイルの施術時間はおよそ3時間半。その間、優れたセンスと高い技術力に圧倒されっぱなしでした。予約時には、「桜木花道くんと流川楓くんを左右の指1本ずつに描いてほしい。他の指はユニフォームカラーの赤か白でシンプルに仕上げてほしい」といった簡単なオーダーをしていただけで、この仕上がり。イラストを模写してもらう指以外をどうするか迷っていると、担当してくれたネイリストの小林由佳さんから、的確で素敵な提案がありました。「ユニフォームの数字を入れてみますか」「ラインを入れても素敵になるかと思います」「面積の大きい親指が少し殺風景なので、ボールをイメージしてストーンを置いてみてはいかがですか」……などなど。途中まではふたりがかりで、爪を整えたり、ベースとなるカラーを塗ったりして、左右4本の指を約2時間かけて完成。その後、いよいよ模写が始まります。マットなホワイトベースを乗せた爪をキャンバスに見立て、模写するイラストを見ながら、使われている色の絵の具を紙に乗せます。画家のパレットを見ている感覚です。筆先が0.1〜0.2ミリほどの超極細筆と水、絵の具を用いて、とんでもなく小さなキャンバスを彩っていきます。人の顔は立体的。だからこそ生まれる自然な陰影や髪の生え際、まつ毛、肌色の濃淡……緻密な模写で表現されたふたりのキャラクターは、原作者に描いてもらったかのような惚れ惚れする完成度です。■『あの花』を見てひらめいた痛ネイル現在、痛ネイルと一般ネイルの顧客はおよそ半々というVenus Rico。ですが、2013年のオープン当初から、この優れた模写技術を提供できていたわけではありません。オーナーの鹿島龍太朗さん自身も当時、アニメに詳しいわけではなかったといいます。「2012年の終わりに、たまたま入ったバーで知り合った人から、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(※)を勧められて、その場で朝まで全話見続けたんですね(笑)。そのとき思いがけず号泣して、これはヤバいと思ったんです」(鹿島さん)深く感動すると同時に、鹿島さんは痛ネイルを思いつきます。キャラクターが涙を堪える表情や感動的なシーンが爪の上に乗ったら、素晴らしいアートになるのではないか、という閃きがスタートのきっかけでした。『あの花』を勧めてくれた人物は、秋葉原という土地に精通しており、その人と親しくなるうちに、鹿島さんは秋葉原が「男性の街」と化しているのを知ります。■アニメ好きな女性たちが興味を持つネイルを今からおよそ6年前の秋葉原には、メイドカフェやアイドルの劇場などをはじめとした男性向けの店があふれ、そこで働く女性たちはたくさんいても、女性向けの美容に関する店はほとんどありませんでした。「留学先から帰国し、日本の大学に入った僕は、起業したい気持ちがありました。母がアイリストをしていることもあり、秋葉原の現状を知ってから、この街で美容に関する店を出せばいいのでは……と思ったんです」美容のなかでもネイルというジャンルを選んだのは、秋葉原に集うアニメ好きな人たちが、好きなアニメにお金を使い、特に日常的に身につけられるアイテムを買っていると知ったから。「ネイルだとアニメのデザインとくっつけやすいんです。ちなみに、日本人女性でネイルを日常的に楽しんでいるのは3割程度。残りの7割の中には、仕事の事情でネイルができないなどの理由を抱える人もいますが、ファッション・おしゃれ全般に興味がない人もいます。また、『美容よりも、アニメや漫画などの好きな作品にお金をかけたい』という秋葉原に集うオタク女性たちも含まれます。彼女たちが好きなキャラクターを爪に模写する痛ネイルができるとなると、ネイルに興味を持ってくれるんじゃないかと考えたんです」■天才!?模写技術が高すぎるネイリストとの出会い店舗オープンまでの動きは迅速でした。模写できるネイリストを探す前に、2013年1月に不動産を契約し、DIYで2カ月ほどかけて内装を整え、Venus Ricoはその年の4月にオープンしました。およそ半年間は、『あの花』推薦者に紹介してもらったニコニコ動画の歌い手やボーカロイド(※)と公式コラボする形で、曲やPVの世界観をネイルに落とし込む形での“簡易的”な痛ネイルを提供していたといいます。緻密な模写を行う現サービスのような痛ネイルを提供したくても、それができるネイリストを探し、高いクオリティを担保するのは簡単なことではありません。そんなとき、SNS上で採用を呼びかけたところ、応募してきたのが冒頭の小林由佳さん(@yuka_n.art)でした。小林由佳さん作・岸辺露伴(『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』に登場するキャラクター)のネイル。爪の上に乗っているキャラクターを含めてすべて自作。「たまたまSNSの告知を見て応募しました。オープニングスタッフとして入りたかったので、タイミングが良かったんです」(由佳さん)鹿島さんは由佳さんが面接で持参した作品に度肝を抜かれたと振り返ります。美術と生物の授業が好きで、細かい作業が得意だった彼女は、当時からハイレベルな模写技術を持っていたため、即採用されることに。しばらくは、由佳さんから他のメンバーへ模写の指導をするなど、練習に練習を重ね、ネイリスト皆が同じレベルでの模写技術を持つようになってから、現在の形での痛ネイルをサービスとして提供開始したのでした。小林由佳さんによるネイルデザイン。『ONE PIECE』の感動的なシーンが自分の爪の上に描かれると思うと胸がアツくなります。小林由佳さんによるネイルデザイン。『NARUTO』や『おそ松さん』『進撃の巨人』『セーラームーン』など超人気作品がずらり。■元気に生き抜く力をくれるネイルそれから約5年。インスタグラムをはじめとするSNSを見た人や紹介経由の人がVenus Ricoの一見さんからリピーターとなり、アニメ系イベント前の土日ともなると、痛ネイルを希望する顧客が殺到するようになっています。模写の対象はアニメのキャラクターでなくても、イラストであれば基本的に何でもOK。Venus Ricoのインスタグラムを見ると、アルコールのロゴや缶のデザインを痛ネイルにしてほしいと訪れる女性もいたようです。その方が同ブランドの営業さんなのかどうかはわかりません。でも、組織に所属する人が組織のロゴやマークをネイルに入れることで、名刺交換をした相手との会話が盛り上がるきっかけを作れる可能性は高くなります。自分が好きなもの、大切にしているもの、誰かとのコミュニケーションの材料にしたいもの……それらを爪に宿らせることで、楽しいことばかりじゃない、しんどいことも起きる日々を元気に生き抜いていける。1日に何回も、何十回も視界に入る痛ネイル。桜木花道くんと流川楓くんの凛々しく、涼やかな表情。彼らの青春を象徴するユニフォームナンバー。作業を一時中断して、まじまじと見つめる瞬間、「がんばろう」という気合いやポジティブな感情、キュンとする感覚など、私たちにエネルギーを授けてくれる、尊いおしゃれアイテムなのだと思いました。(編集後記)海外ではネイリストの社会的地位はとても高く、給与水準も高いと鹿島さん。一方で、日本人ネイリストの技術力はとても高いのに、海外のそれとは比べ物にならないと言います。鹿島さんの「海外にも痛ネイルで出店するなどして、日本の技術の高さを伝えたいし、ネイリストの地位を向上させたい。と同時に、ネイルそのものをファッションの一部として、より注目されるジャンルにしていきたい」の言葉が印象的でした。Venus Ricoにはネイルサロンでの施術が初めてという人も多く、仕上がった痛ネイルを見た顧客は皆感動し、友人から褒められたり、自分に自信が持てるようになったりと、ポジティブな変化を語る声が多く寄せられています。彼女たちを幸せな気持ちにしているのは、由佳さんをはじめとする高い技術力を持ったネイリストの皆さん。施術を受けた人、ネイルを目にする人に感動を与えてくれるネイルという極小のアートをこの先も生み出し続けてほしいと願います。※『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』:2011年4月〜6月まで放送されたアニメ作品で、埼玉県秩父市が舞台となった青春物語。略称は『あの花』。2012年に漫画化、2013年8月には劇場版が公開され、2015年9月には実写ドラマが放送された。※ボーカロイド:ヤマハが開発した音声合成技術、その応用製品の総称。ボカロとも呼ばれる。メロディーと歌詞を入力して、キャラクターに歌を歌わせる音楽ソフトの名称。ボカロを代表するキャラクターとしては、初音ミクが有名。取材・Text/池田園子編集・Photo/小林航平取材協力/Venus Rico秋葉原にある痛ネイルの模写技術をはじめ、手描きによるアートと繊細なデザインに特化したネイルサロン。常時200種以上の定額アートを用意するほか、毎月新作ネイルも更新。高品質・手描きの緻密さにこだわり、他店とは違ったネイルサロンを目指す。ネイリスト向けの痛ネイルセミナーなども開催。伊藤潤二さん、『ハリー・ポッター』など著名人や企業、作品とのコラボ商品も多数。著書に『セルフアニメネイル 自分でできる推しキャラネイル』(主婦の友社)がある。公式ホームページインスタグラム小林由佳プロフィールNailSalonVENUSRICOのオープニング施術スタッフ。現在は施術の他にアートセミナーにて技術指導もしている。インスタグラムDRESSでは7月特集「”私らしさ”をつくる人」と題して、ファッションの分野でモノづくりをする方たちの仕事や想いをお届けしていきます。
2023年12月08日全10種類のデザインを用意ダッシングディバインターナショナル株式会社は、同社が運営するネイルサロン『ダッシングディバ』全28店において、新作ネイルデザイン『旅するネイル』を2023年7月15日(土)から8月31日(木)まで提供する。同ネイルでは、世界の絶景スポットや、夏に人気の旅行先をイメージした全10種類のデザイン(ハンド5種類、フット5種類)を用意。夏気分が盛り上がる新作デザインをお得な価格で楽しめる。「スイス」のハンドデザインでは、スイスの刺繍アートを繊細なタッチで表現。フットデザインは、アルプスの可憐な花をイメージしている。その他にも、街全体が青に彩られた「モロッコ・シャウエン」や、大自然のパワーがみなぎる大人気リゾート「ハワイ」などをイメージしたデザインを展開。ファイリング、ドライケア、クリームトリートメントが付いて、価格は11,990円となっている。ニューヨーク生まれのダッシングディバニューヨークブランドのネイルサロン「ダッシングディバ」は、2004年11月に日本上陸。スタイリッシュさとキュートな雰囲気で、何度も指先を見たくなる高クオリティーなネイルを提供している。現在は関東を中心に28店を展開。新規利用の場合、20%OFFで新作ネイルデザインが楽しめる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ダッシングディバインターナショナル株式会社 ニュース※ダッシングディ公式サイト
2023年07月21日プチプラネイルでご機嫌♪のりちょです。天然石ネイル、みなさんはやったことがありますか?奥行きがあって、キラキラしている定番のネイルデザインですよね!今回は100均アイテムだけで作れる、奥行きたっぷりの天然石ネイルを紹介します!キラキラ天然石ネイルが440円!?出典:Instagramこんなに可愛い天然石ネイルが100均アイテムだけでできるなんて…カラージェルとグリッターアソートを使うと、100均アイテム4つで天然石ネイルが作れてしまいます!使用アイテム紹介♡出典:Instagram使ったアイテムは4つです!【ダイソー】・グリッターアソート6種類のホロやグリッターが入っていてコスパ抜群!【セリア】・Jerryシリーズ等のシアーカラー・JerryWHITE・WHITEグリッターアソートからは、AラメとホロがミックスになっているものBオーロラの乱切りホロCシルバー多めのラメを使いました。重ねて作る奥行きネイル出典:Instagram色が見やすいように、カラージェルはJerryBLUEを使って青の天然石を作っていきます。カラージェルを、対角線をイメージして上下に乗せる。↓硬化クリアジェルを全体に塗り、カラージェルの間の何も塗っていない部分にグリッターA・B・Cを順に置く。↓硬化グリッターの凹凸を埋めるようにクリアジェルを塗る。↓硬化グリッターを置いた上からJerryWHITEを塗り、それを避けるようにはじめに塗ったカラージェルを塗り、境目をぼかす。↓硬化もう1度クリアジェルを全体に塗り、グリッターをはじめに置いた場所と少しずらすように少量置く。↓硬化トップジェルを塗り、硬化!天然石らしさをプラス♡出典:Instagram天然石らしさを出すためにもう一手間♡WHITEのカラージェルでクラックを描いていきます。トップコートを塗って硬化した状態からスタート!刷毛をしっかり扱く。↓扱いた刷毛で色の境目に歪な線を引く。↓それぞれの線を2本分岐させる。↓クリアジェルで線をぼかす。(少しぼかしたらキッチンペーパーでブラシを拭き取りながらやると綺麗にできるよ!)↓トップジェルを塗り、硬化して完成!100均アイテムで作る天然石ネイルを紹介しました。工程は多いけれど、簡単にできます!天然石ネイルが気になっていた方は、ぜひやってみてくださいね!記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。<writer>のりちょ(@norichiyo_nail)プチプラアイテムでできる簡単ネイルデザインを発信中!Instagram
2023年05月21日プチプラネイルでご機嫌♪のりちょです!みなさんはミラーネイルをネイルデザインに取り入れたことはありますか?可愛いけど、なんか難しそう…やったことはあるけど、うまくできなかった…今回は、簡単・安定して綺麗にできるミラーネイルを、おすすめアイテムと併せて紹介します!ミラーアートで広がるアレンジ♡出典:Instagramうねうねの線やポテっとしたニュアンスミラー、刷毛跡を活かしたフラワーデザイン。ミラーアートの手順がわかるとネイルアレンジの幅がグッと広がり楽しいですよ!これでバシッと決まる!おすすめアイテム♡出典:Instagramミラーネイルに使うものは、次の3つです!・マットトップジェル・ノンワイプジェル・ミラーパウダー(ベースやカラージェルは省略)マットトップは、ミラーパウダーが必要なところ以外に付かないようにするために使います。100均にもマットトップは売られていますがミラーパウダーが付きやすいので、ネイル工房のマットトップがおすすめです!ミラーアートをするノンワイプジェルは、ネイルタウンやプチプラのジェルが、程よい硬さで扱いやすいですよ!簡単ステップでミラーアート♪出典:Instagramミラーネイルは意外と簡単にできちゃいます!カラージェルを塗る。↓硬化マットトップを塗る。↓硬化ノンワイプジェルでデザインを描く。↓硬化ミラーパウダーを擦り付ける。↓トップジェルを塗る。↓硬化完成♡上品ミラーネイル♡ミラーフラワーデザイン出典:Instagram硬めのノンワイプジェルを使うと、筆の刷毛跡が残って味のあるデザインに♡ミラーフラワーも簡単にできますよ!簡単にできるミラーアートのやり方を紹介しました。スッと線を入れたりポテっと置いたりするだけでも、一気にデザインの幅が広がるのでぜひ取り入れてみてくださいね!【商品情報】マットトップジェル・ネイル工房ノーミラーマット555円ノンワイプジェル・ネイルタウンアイシングジェル495円・プチプラジュレジェル398円記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。<writer>のりちょ(@norichiyo_nail)プチプラアイテムでできる簡単ネイルデザインを発信中!Instagram
2023年05月11日プチプラネイル大好き♡のりちょです。 この夏、セリアやキャンドゥから、グリッターがぎっしり詰まったカラージェルが、多く発売されました。 今回は、その中の1つGlitterBLACKを使った、これからの季節にも使える簡単ネイルデザインを3つ紹介します!水彩パレットを重ねるだけ♡ギャラクシーネイル出典:lamire水彩パレットってなんだか難しそう。普段のジェルと違うのはハードルが高いな…と思っている方も多いのでは?そんな概念が変わります!カラーの上にササッと乗せるだけで、簡単に奥行きや、ジェルだけでは出せない繊細なキラキラ感を出すことができますよ!ギャラクシーネイルのやり方GlitterBLACKを2度塗りする。↓硬化マットコートを塗る。↓硬化筆に水を含ませ、水彩パレットを溶きつつ筆にとる。↓マットコートした上に、斜めに筆を走らせ、色を乗せる。↓先ほどとは違うカラーの水彩パレットで、歪んだ対角線を描くように筆を走らせる。↓乾かすトップコートを塗り、硬化して完成!5ステップで簡単♡奥行きニュアンスネイル出典:lamireグリッターをシアーカラーの下に仕込むことで、奥行きを出すことができます!今回は、同時に発売された『GlitterChampagneGOLD』と合わせて、ギラギラだけど品のあるネイルデザインにしてみました。乗せるグリッターの量を調整することで、オフィスネイルにもなりますよ◎奥行きニュアンスネイルのやり方MochaBEIGEを塗る↓硬化GlitterBLACKをサイドに流すように塗る↓硬化MochaBEIGEを塗る↓硬化1回目と重ならないようにGlitterBLACKをサイドに塗る↓硬化GlitterChampagneGOLDを部分的に重ねる↓硬化トップコートを塗り、硬化して完成!組み合わせ自由自在♡甘辛グリッターフレンチ出典:lamire黒だと主張が激しくて、やっぱり使いにくい…という方は、先端ワンポイントのグリッターフレンチはいかがでしょう?可愛らしいカラーをメインにして、引き締まった甘辛デザインに♡ネイルパーツやシールと組み合わせても、いろいろなデザインを楽しめますよ!グリッターフレンチのやり方メインカラーを2度塗りする↓硬化マットコートを塗る↓硬化マスキングテープをフレンチラインに合わせて貼る↓GlitterBLACKをフレンチ部分に塗る↓マスキングテープを剥がしてから硬化トップコートを塗り、硬化して完成!マスキングテープ使用のポイントマスキングテープを使うことで、簡単にフレンチネイルができます!しっかり貼り付けられるように、マットコートを塗るか、未硬化ジェルを拭き取ってから貼りましょう。また、硬化してから剥がすと、せっかく塗ったジェルが、一緒に剥がれてしまうことがあるので、硬化する前に剥がした方が安心です!セリアの夏の新色GlitterBLACKを使ったデザインを紹介しました。どれも簡単で、あっという間にできるデザインなので、秋ネイルにも取り入れてみてください♡writerのりちょ(@norichiyo_nail)プチプラアイテムで簡単キラキラネイルを発信中!"
2022年09月04日セルフネイルでご機嫌♪のりちょです。 100円ショップに行くと、種類豊富なネイルコーナーに、思わず足が止まる方も多いのでは?最近では、ジェルネイルを取り扱っている100円ショップも増えています。 今回は、そんな100円ショップのジェルネイルを使った、簡単だけどキラキラちゅるん♡ふと目に入ったときに、思わずテンションがあがるようなネイルデザインを紹介します。上品で可愛い♡押し花ネイル出典:lamire可愛いお花を埋め込んだ押し花ネイルも100均アイテムで作れます。オーロラのジェルをあわせて使うことで、透け感が出て肌馴染みも良くなりますよ◎押し花グラデーションのやり方(ベース、トップは省略)1.ベースカラーを塗る(硬化)2.爪先半分にオーロラジェルを塗る(硬化せずに次へ)3.押し花3色を5〜6個爪先から置く(硬化せずに次へ)4.3で使用した押し花の花びらを隙間と爪の根元に向かって置く(硬化)5.クリアジェル(ベースコート等)で押し花を埋め込む(硬化)押し花ハートのやり方1.オーロラジェルを全体に塗る(硬化せずに次へ)2.グラデーションで使用した押し花3色をハートをイメージして中央に置く(硬化)3.シルバーラメもしくはゴールドラメで押し花をハートで囲む(硬化)4.クリアジェルで押し花を埋め込む(硬化)大人カワイイ♡ピンクネイル出典:lamireやっぱりピンクが大好き!ピンク好きさんにおすすめのネイルデザインです。根元キラキラネイルのやり方(ベース、トップは省略)1.ベースカラーを塗る(硬化)2.クリアジェル+グリッターorグリッタージェルを塗る(硬化)3.クリアジェルでグリッターを埋め込む(硬化)ニュアンスネイルのやり方1.他の爪に使う2色を、サイコロの六の目をイメージして、互い違いに置く(硬化せずに次へ)2.クリアジェルで境目をなぞるように、2色を全体に広げていく(硬化)3.ラメカラーで斜めに太めの線を引く(硬化)4.クリアジェル+グリッターorグリッタージェルを3の上に塗る(硬化)5.クリアジェルでグリッターを埋め込む(硬化)控えめラメがちらり♡ユニコーンオフィスネイル出典:lamire職場が厳しくて、派手なネイルができない方は、こちらのデザインはいかがでしょうか?ユニコーンネイルと聞くと、派手なイメージがあるかもしれませんが、シアー感のあるカラーで挟み込むことで、控えめになり使いやすくなりますよ♪やり方(ベース、トップは省略)1.シアーカラーを塗る(硬化)2.ユニコーンカラーを塗る(硬化)3.1と同じカラーを塗る(硬化)このままでも十分可愛いですが、物足りない方はラメを使ってスキニーフレンチにしたり、1本だけパーツを置いたりすると、デザインが締まって、グンとおしゃれになります。簡単だけど一気に指先が華やかになるデザインを紹介しました。どのデザインもカラーを変えたり、ラメやパーツを乗せたりすると、また違った雰囲気になって楽しむことができると思います!ぜひ100均ネイルグッズで指先のおしゃれを楽しんでみてください!writerのりちょ(@norichiyo_nail)プチプラアイテムでキラキラ上品ネイルを発信中!"
2022年09月02日株式会社プリアンファ(本社:兵庫県尼崎市)は、プロ用ジェルネイル通販サイト「ジェルネイルショップ・プリモール」にて、10月13日に「もこもこパウダーで作る秋のアニマルネイル」特設ページを公開しました。新発売のもこもこパウダーは、ふりかけるだけで手軽にボア素材のような質感をお楽しみいただけます。もこもこパウダーでつくる秋のアニマルネイル特集もこもこパウダーは、たっぷり10g入りでトレンドデザインを存分に作れます。付属の専用スプーン付きで、届いてすぐご使用いただけます。これからのシーズンにぴったりなコーデュロイやニットなど、秋らしいデザインを展開したいサロン必見の新商品です。もこもこパウダー商品現品■アニマルネイル特集もこもこパウダーを使ったゼブラ柄ネイルデザイン新商品発売を記念し、特設ページではアニマルネイルの作り方を紹介しています。今回、もこもこパウダーで作ったのはゼブラ柄。まるで本物のボアのような質感が、今までとはひと味違ったネイルに仕上がります。こっくり秋色の牛柄ネイルデザイン手描きでアニマル柄を描いたのは、ジェルネイルブランド「プリジェルミューズ」のカラージェル。縮みにくく、ノンストレスなレベリングで薄塗りも厚塗りも完全硬化が容易です。テクスチャーが固めでアートもしやすいため、ジェルネイル初心者の方からプロの方まで幅広くご愛用いただけるシリーズとなっています。ストーンが輝くヘビ柄ネイルデザインネイルパーツブランド「PREXY(プリクシー)」からは、アートホイルシリーズを使ったアニマルネイル。貼るだけで本格的なデザインが楽しめるホイルも充実のラインナップでお届けします。本記事でご紹介したデザインの詳細は、ジェルネイルショップ・プリモールのアニマルネイル特集ページからご覧いただけます。もこもこパウダーを始めとする商品のご購入も可能です。 また、同社は10月18日から20日までインテックス大阪で開催される、国際展示会「ビューティーワールド ジャパン ウエスト」に出展します。先行リリース品の販売やネイルのデモンストレーションを実施するほか、通販サイトでも同期間に連動キャンペーンが行われる予定です。 ●ビューティーワールド ジャパン ウエスト出展内容期間:2021年10月18日(月)~20日(水)時間:10時~18時(最終日は17時まで)場所:インテックス大阪2号館小間:2-N401 ※出入口付近、ネイルとアイラッシュ隣接■会社概要商号 :株式会社プリアンファ代表者:代表取締役 宮原 和也所在地:〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町4丁目95-14 共栄ビル3階URL :プリモール( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月15日先日、ふらっと立ち寄ったアクセサリーパーツ屋さんで、ネイルにも使えるオーロラフィルムを発見!見た目もとってもかわいいし、何より80円と大変お買い得だったので、最初に目に入ったパープルをお買い上げ♪ほかにもピンクやグリーン、ブルーなどのフィルムもありました!どのお色も、めちゃくちゃかわいい。っというわけで、今回はオーロラフィルムを使ったネイルデザインをご紹介します!!実際のフィルムはこんな感じ。1枚1枚大きさや色味、厚さが違います。オーロラフィルムを利用するので、塗り方もオーロラっぽくしてみました。使用した色はマゼンダとパープルと水色の3色。マゼンダは発色が良すぎるので、クリアで少し薄めて使用しました。フィルムやシェル(貝を砕いたようなパーツです)など、やや厚みのあるものを爪に乗せると、コーティングをかけても、フィルムやシェルの角が露出してしまうことがあります。そのままの状態で完成にしてしまうと、ネイルが剥がれる原因になったり、ストッキングやタイツなどを伝線させたりします。コーティング後に、角が露出してしまっていないか確認しましょう。もし、表面がトゲトゲしてしまっていたら、ファイル(やすり)で表面を削り、なめらかにすることを忘れずに!仕上がりは、こんな感じです!フィルムは、角度によって輝き方が変わるので、とても綺麗ですよ。今回は、アクセサリーパーツ屋さんで、たまたま見つけたものを利用していますが、100円ショップなどにも売っていますよ。見つけたら、ぜひ、オーロラフィルムを取り入れたネイルにチャレンジしてみてくださいね♪
2018年11月08日「ほぼ100均ネイル」のしずくが、ドラッグストアネイルに挑戦2018年11月7日、KADOKAWAから、しずくによる『ドラッグストアの最新ネイルでできる180デザイン マネするだけで今旬ネイル』が発売される。同書は、ドラッグストアで手に入りやすいネイルのみを使用。CANMAKE、pa、ちふれ、RIMMEL、KATEなど、大人気ネイルメーカー15社を徹底比較する。全色カラーチャートが付いているため、ブランドを超えて、カラーを比べることも可能。トレンドを抑えたネイルデザイン180点を掲載。『おもしろネイル』、『フットネイル』など、バラエティ豊かなデザインをチェックすることができる。販売価格は1,188円。Amazon.co.jp、楽天ブックスなどで予約を受け付けている。「ほぼ100均ネイル」のしずくしずくは、プチプラネイルを使ったセルフネイルを発信するブロガー。100均やドラッグストアで手に入るマニキュアやネイルシールを使って、プロ顔負けのネイルデザインを生み出している。オフィシャルブログのフォロワー数は83,000人以上。著書には、『ほぼ100均ネイル Fashion×NAIL』、『ほぼ100均ネイル 1・2・3色でほめられネイル』などがある。(画像はしずくオフィシャルブログより)【参考】※しずくオフィシャルブログ※Amazon.co.jp
2018年10月30日上品で肌馴染みの良いベージュと、大人カラーのライトブラウン。オフィスネイルの鉄板カラーといっても過言ではないこの2色を使うと、お洒落で上品なネイルデザインを作ることができます。この記事では、オフィスシーンにも使いやすいベージュ×ライトブラウンでアートするネイルデザインをご紹介します。ベージュ×ライトブラウンで作るアニマルネイルアニマルネイルというと、派手なデザインを想像しますよね。しかし、ベージュ×ライトブラウンで色味とトーンを揃えたデザインならば、上品さを失わない素敵なネイルに仕上がります。例えば、ベージュをベースに、ライトブラウンでレオパード柄を描くデザインはいかがでしょうか。ベージュ×ブラウン×ブラック、といった定番カラーで描くと派手になりがちなレオパード柄も、こういったカラー使いであれば上品に仕上がりますね。より上品に仕上げたい場合は、クリアジェルを混ぜて透明感のある質感にすると良いでしょう。これからの季節は、爪の一部分だけをアニマル柄×ベルベットでアートするのも素敵です♪ベージュ×ライトブラウンのべっ甲ネイル昨年あたりから、飴色の定番デザイン以外にカラフルなものも人気となっているべっ甲ネイル。べっ甲ネイルは、ベージュ×ライトブラウンでアートしても、素敵な仕上がりになります。例えば、基本のデザインをベージュのワンカラーネイルとしつつ、好きな爪数本にベージュ×ブラウンのべっ甲アートを施すデザインはいかがでしょうか。お好みに合わせて、クリアホワイトやピンクを取り入れても良いかもしれませんね。また、オフィスシーンではシンプルなフラットアートに、休みの日はストーンやビジューをプラスしてゴージャスなデザインに…というように、気分やシーンに合わせてデザインを変化させてみるのもおすすめですよ!大人可愛いPOPなデザインも見逃せない!ドット柄やリボン柄、太いラインを使ったボーダー柄、ハート柄…。ネイルデザインの中にはPOPなものやカジュアルなものも沢山ありますが、オフィスネイルとしてはやや使いにくい印象ですよね。そんなときに大活躍してくれるのが、ベージュ×ライトブラウンの組み合わせ。例えば、ベージュをベースにライトブラウンでドット柄を描くデザインはいかがでしょうか。鮮やかな色を使うと派手になりがちなドットネイルも、ベージュ×ライトブラウンでアートすれば上品な仕上がりになります。Itnail編集部
2018年10月24日ネイルデザインを考えるときに、色の組み合わせを迷わず選べていますか?今回は、秋冬ネイルにおすすめのカラーコンビネーションをご紹介いたします。特に秋冬ネイルに組み合わせたら最強の可愛さに仕上がってくれる魔法のようなカラーをお届け!このカラーなしでは秋冬ネイルは語れない…と言っても過言ではない、そんなおすすめの組み合わせを是非ご覧ください!ピンク×ブラウンピンクとブラウンのコンビネーションは秋冬ネイルには欠かせない、大変おすすめの組み合わせです。ネイルカラーに悩んだら、まずはこの組み合わせを試してみましょう!あなたを裏切ることは絶対にありません。パープル×グレー上品カラーのパープルと、それと相性の良いグレーで大人っぽいネイルデザインはいかがでしょうか。秋冬ネイルとしてなら断然ダークカラーがおすすめ!どちらか一方、もしくは両方の色ともダークカラーにして秋冬の組み合わせを楽しんでみましょう!オフホワイト×ベージュどちらもやわらかい色のオフホワイトとベージュ。その二つを合わせたネイルはふんわりと女の子らしい優しい仕上がりです。控えめで上品なカラーコンビネーションなので、オフィスネイルやママネイルとして毎日のネイルデザインにピッタリです。秋冬ネイルを彩る魔法のカラー秋冬ネイルにオススメのカラーコンビネーションを、デザインと共にご紹介いたしました。どの組み合わせがお好みだったでしょうか。どの組み合わせも秋冬ネイルを彩るのにピッタリの魔法のようなカラー。お気に入りのカラーコンビネーションを使って、お洒落な秋冬ネイルを楽しんでみてくださいね!Itnail編集部
2018年10月10日鮮やかに可憐に咲き誇る、パンジー。花の色によって花言葉が変わることでも有名ですよね。そんなパンジーをネイルアートに取り入れてみてはいかがでしょうか。この記事では、上品で可憐なパンジーネイルデザインをご紹介します。色で変わる花言葉♡何色のパンジーを描く?ネイルにフラワーアートを施す際、花言葉を意識される方も多いのではないでしょうか?紫のパンジーの花言葉は「思慮深い」、白いパンジーの花言葉は「愛の想い」、黄色いパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」、オレンジのパンジーの花言葉は「天真爛漫」…というように、パンジーにはその色によって様々な花言葉があります。その日の気分や伝えたいメッセージに合わせて描くパンジーの色を変えたり、複数色のパンジーを描いたり…。デザインだけでなく花言葉を意識しながらパンジーネイルを作っていくのも素敵ですよね♪ぼかしアートで描く上品なパンジーネイルが可愛い♡パンジーネイルは、ぼかしアートの技術を用いて作るのもおすすめです。例えば、透明感のある色をベースに紫やオレンジ、黄色のパンジーをぼかしアートで描くデザインは、いかがでしょうか。パンジーの色は主張の強いものが多いのですが、ぼかしアートであれば柔らかで上品な雰囲気を保った大人女子にふさわしいデザインに仕上がるでしょう。フラットアートでは少し物足りない場合は、小さいストーンやパール、ブリオンをあしらってみるのもおすすめです。ナチュラルネイル×パンジーのワンポイントアート♡パンジーのモチーフは、ワンカラーネイルやグラデーションネイルといったシンプルなデザインに、「ワンポイントアート」という形で取り入れるのもおすすめです。例えば、透明感のあるベージュで爪全体をカラーリングし、好きな爪1本にパンジーを描くデザインはいかがでしょうか。爪先に小さいパンジーを1輪描いたり、爪の中央にパンジーを描きその周りをブリオンで囲んだり…。色々なデザインが考えられますよね。爪の先端にやや大きめのパンジーを描いて、その1本だけをフラワーフレンチネイル風に仕上げるのもおすすめです。濃い色を使うパンジーのモチーフですが、ポイントアートならば上品に仕上がります。オフィスネイルとしても活用できるデザインも考えられそうです。いつものオフィスネイルに飽きてしまった…という方は、パンジーのワンポイントネイルにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。Itnail編集部
2018年09月14日意外なようにも思える、ドット柄とチェック柄の組み合わせ。しかし、この2種類の柄は、デザイン次第で単体で使う場合よりも可愛く仕上げることができちゃいます。この記事では、ドット柄とチェック柄を組み合わせてアートするネイルデザインをご紹介します。ドットネイルとチェックネイルは相性◎ドット柄とチェック柄。どちらも定番デザインでありそれぞれ可愛いのですが、洋服のコーディネートでこの2デザインを組み合わせるとなると、やや勇気が必要ですよね。しかし、この2デザインをネイルアートに取り入れる場合、組み合わせ方やデザイン次第で、とても可愛い仕上がりを楽しめるようになるのです。例えば、親指、人差し指はグレーのワンカラーネイルに、中指と小指はホワイト×グレーのドットネイルに、薬指はホワイト×グレーのチェックネイルに…といった感じで、5本の爪すべての色味を統一したデザインは、いかがでしょうか。全く異なるデザインも、色味を揃えることで全体的にまとまりのある仕上がりになります。1本だけドット×1本だけチェックでシンプルに上品なデザインやシンプルなデザインをお好みの方には、5本の爪のうち1本にドット柄を、もう1本にチェック柄を描いたデザインをおすすめします。また、残り3本の爪ですが、ワンカラーネイルやグラデーションネイルといった、シンプルなデザインにするといいでしょう。それぞれのデザインを爪1本だけに描いたデザインならば、ドット柄やチェック柄が主張しすぎることもありません。爪5本全てに同系色を使った統一感のあるネイルにするのはもちろん、爪5本ともに違う色味を用いたデザインもおすすめです。番外編!ドット×直線でアートするチェックネイル最後にご紹介するのは、少し変わったドット×チェックのネイルデザインです。ここまでご紹介したデザインは、ドット柄のネイルとチェック柄のネイルを組み合わせたものですが、このデザインではチェック柄とドット柄を1本の爪に重ねてアートします。例えば、ベースカラーを塗った上に直線でチェック柄を描き、その直線に沿うよう等間隔にドット柄を描くデザインはいかがでしょうか。また、ベースデザインを大きめのドット柄にして、その上にチェック柄を描くデザインもいいでしょう。パステルカラーでアートして可愛い雰囲気にしたり、テラコッタカラーやマスタードイエロー、ネイビーといったカラーを使ってレトロモダンな雰囲気にしたり…。お好みに合わせて色々なデザインにチャレンジしてみてくださいね!Itnail編集部
2018年09月03日女の子っぽくて可愛い、ハート柄とレース柄。これをコラボさせると、とても可愛くて女性らしいネイルデザインになります。この記事では、ハート柄のレースを描いたネイルデザインをご紹介します。オフィスで大活躍してくれそうなシンプルデザインもありますので、ぜひチェックしてくださいね!ハート柄レースを描く大人可愛いネイル洋服や小物類にも取り入れられることの多い、ハート柄。ただ、これをそのままネイルに取り入れると、POPな感じになったり、子供っぽくなってしまったりする場合があります。そこでおすすめしたいのが、ハート柄のレースを描いたデザイン。同じハート柄でもこれをレース模様の一部として取り入れることで、大人っぽくて可愛らしいデザインに仕上げることができるのです。レース柄の一部にハートのモチーフを描いたり、ハートの周りにフリフリのレースを描いたり…。レースのフリル部分はホワイト、ハート部分はレッドやピンク…というように、色味を変えてみるのもいいですね!コットンレース風のハート柄レースネイルも素敵ハート柄レースネイルは、コットンレース風のアートで描いていくのもおすすめです。例えば、ベースを透明度の高い色味でカラーリングして、ホワイトジェルでコットンレース風のハートモチーフを描いたデザインはいかがでしょうか。コットンレースというとフラワー柄やドット柄を取り入れがちですが、たまにはひと工夫してハート柄にしてみるのもおすすめですよ♪ベースカラーをレッドやネイビー、マスタードイエローといった濃い色味にして、爪の中心部にハートのコットンレースを描くのも素敵です!カラフル&エスニックなハート柄レースもおすすめハート柄レースは、カラフルネイルやエスニックネイルとの相性も抜群です。エスニックテイストに仕上げたい場合は、一般的なレース柄を描くときのように曲線を多用するのではなく、三角形やひし形といった直線を使った模様を組み合わせるといいでしょう。また、ベースカラーですが、爪1本1本を違う色にしてもいいですし、ターコイズやオレンジといったエスニック調のカラーにするのもおすすめです。エスニックデザインというと「夏」のイメージが強いかもしれませんが、最近は季節を問わず楽しめるデザインになってきていますので、気分に合わせて色々なカラー・デザインのネイルを楽しんでくださいね!Itnail編集部
2018年09月01日カラーリングやデザインをどういったものにするかで、普段使いはもちろんブライダルネイルにも使える優秀デザイン。それがカメリアフレンチネイルです。ベーシックなデザインだからこそ様々なアレンジが出来ますよ。どんなデザインがあるのか、早速見ていきましょう♪可愛らしさの中にシックな雰囲気大きな花びらが特徴のお花模様が素敵なカメリアネイル。ネイルデザインの中でも人気のデザインの1つです。そんなカメリアを使って作るフレンチネイルは、カラーリングを工夫するだけでシックかつ大人っぽい雰囲気のネイルを楽しむ事が出来ます。カメリアの部分はコーラルピンクに近いベージュ、もしくはオフホワイトで描いていきます。そしてアウトラインを黒で描き込んで、カメリアのお花模様を作ります。ベージュやホワイトが落ち着いた大人っぽいカラーリングで、それを黒がしっかりと引き締めてシックでクールな印象を演出してくれます。オフホワイトや黒といった、一見するとネイルの中で浮いてしまいそうなカラーも上手に取り入れられますよ。カメリアを3Dで作ればブライダルネイルに早変わりカメリアフレンチは、ペイントで描いていたカメリアを3Dネイルに変えるだけで簡単にブライダル仕様にチェンジする事が出来ます。こちらもカラーは純白のドレスに合わせたオフホワイトがオススメです。3Dでフレンチネイルを作りますが、爪先が引っ掛からないか心配という人もご安心を。カメリアも大きな花びらにはなるものの、3Dを薄く平べったく作るのと、花びらの形も丸みを帯びたものになるのでそこまで引っ掛かる事はありません。パールやゴールドパーツとも相性の良いネイルデザインで、スワロフスキーのようなストーンとも合います。組み合わせるネイルパーツを選ばないので、ドレスの雰囲気に合わせやすいのも魅力です。お呼ばれする時にこのカメリアフレンチをするのであれば、着るドレスに合わせてカラーやデザインも変えていくといいでしょう。ベースカラーを花びらに取り入れて自然な仕上がりにここまでは、大人っぽい雰囲気を強調したり、ブライダル仕様にしたカメリアフレンチネイルをご紹介してきました。もっと普段の生活シーンで使える自然な仕上がりのカメリアフレンチネイルをしたいのであれば、ベースカラーを使って花びらを描いてみましょう。普段使いしやすいのが、ベースカラーをカメリアの花びらに取り入れたデザインです。カメリアの花びらはその形が最大の特徴になります。なので、このデザインさえ崩さなければ様々なカラーバリエーションに挑戦する事が可能です。ベージュやピンクのようなベースカラーを塗った上に、ホワイトとベースカラーで重なりあった花びらを描いていきましょう。ホワイトの明るさが上手くトーンダウンされて、手肌馴染みの良いカメリアフレンチネイルになりますよ。Itnail編集部
2018年08月31日爽やかなブルーとレモンカラー。この2色を使うと、お洒落で爽やかなネイルデザインが生まれます。レモンカラーに組み合わせるブルーには様々な色味・デザインがありますので、工夫次第でデザインバリエーションもかなり増えそうですね。この記事では、ブルーとレモンカラーでアートするネイルデザインをご紹介します。ブルーの布地デザインにレモンカラーをプラス最初にご紹介するのは、ブルーの布地デザインにレモンカラーを組み合わせたネイルです。例えば、ライトブルーのデニムネイルにレモンカラーのネイルを合わせたデザインはいかがでしょうか。爽やかなレモンカラーにデニムの青みが差し色となって、お洒落度高めなデザインに仕上がりますよ♪5本全てのベースデザインをデニム柄にした上で、レモンカラーのロゴやフラワー柄を描くデザインも素敵ですね。デニムデザイン以外にも、ブルーのバンダナ柄(ペイズリー柄)やチドリ格子柄というように、さまざまなデザインにチャレンジしてみてくださいね! ブルー×レモンのカラフルなカジュアルネイル次にご紹介するのは、ブルーとレモンカラーを使ったカラフルなデザインです。例えば、爪を複数のブロックに分け、そのブロック内をブルーとレモンカラーで塗り分けていくデザインはいかがでしょうか。他に、ピンクやオレンジ、ミントカラーをプラスしてもいいですね。またブルーとレモンカラーの色味も、ホワイトを少し混ぜてパステルっぽい感じにしたり、ネオンカラーに近いものにしたりすることで、仕上がりの雰囲気を変えることができます。ライトブルーをベースにレモンカラーで大小さまざまなドット柄を描いたり、乳白色ベースにライトブルーとレモンカラーのフラワー柄を描いたり…。差し色でグレーやネイビーをプラスするのもおすすめですよ♪ジューシーなレモンネイルに差し色ブルーをプラスジューシーなレモンを描いた、レモンネイル。最近はフルーツを描いたデザインが人気なこともあって、レモンネイルにチャレンジしたことがある方もいらっしゃるかと思います。そんなレモンネイルですが、ブルーとの相性も抜群です!レモンネイルの爪先数ミリをブルーでカラーリングしたり、レモンネイルにブルーのワンカラーネイルを合わせたり…。色々なデザインバリエーションが考えられますね。レモンの形を描いたり、レモンの断面を描いたりというように、レモンネイルのデザインも変化させてみてください!Itnail編集部
2018年08月30日そろそろサマーネイルをおしまいにして、オータムネイルをどうするか悩み始めるころですね。でもまだまだ暑いのに、がっつり秋ネイルをし始めるのには少し違和感…。そんな時は夏から秋への季節の変わり目にもピッタリのネイルデザインをしてみてはいかがでしょうか。終わりゆく夏の雰囲気、始まる秋を感じさせるようなデザインなら、季節の変わり目でも浮くことなく楽しめることでしょう。今回は3つのポイントに絞った季節の変わり目に相応しいグラデーションネイルをご紹介いたします。深めカラーでちょっぴり秋らしさをプラス夏の爽やかで明るめのネイルの雰囲気から、少し深めの色味のネイルカラーを使って秋っぽさをちょっぴり演出してみましょう。濃いめのネイルカラーをミックスをして深みを出してあげてもよいですね。2色を使ったグラデーションネイルまるで花びら一枚一枚の模様のように見えることから、「花びらネイル」とも呼ばれるこのグラデーション。例えば夏っぽいカラーから秋色へと変化させるグラデーションにすると、季節の変わり目にも相応しい仕上がりに。あなたならどんな2色を組み合わせますか?ゴールドをポイントに使ってサマーネイルからオータムネイルへ切り替えるときに、少し秋色めいた雰囲気をプラスすることができる「ゴールド」をポイントで使うと、上質で季節の変わり目にピッタリのネイルデザインに仕上がりますよ。ゴールドはゴージャス感もプラスできるので、秋だからと言って地味になり過ぎずに丁度よくなります。季節の変わり目も準備OK夏から秋への季節の変わり目におすすめのグラデーションネイルデザインを、3つのポイントに絞ってご紹介いたしました。後はどのネイルデザイン、カラーにするかを決めて、季節の変わり目だからこそ似合うネイルを楽しんでください♪ Itnail編集部
2018年08月30日様々なネイルデザインに用いられる、キャッツアイ型のホログラム。均等な間隔で並べたり、ポイントで1~3枚程度を並べたりと、色々な使い方ができますよね。そんな数あるデザインの中から今回ご紹介するのは、キャッツアイホロを使ったフラワーネイルデザインです。セルフでもアートしやすいデザインばかりですので、次のネイルの参考にしてみてくださいね!キャッツアイホロ×上品カラーのフラワーネイル最初にご紹介するのは、キャッツアイホロと上品カラーでアートするフラワーネイルです。スキンカラーやクリアホワイト、クリアピンクといった上品で落ち着いた色味をベースに、キャッツアイホロを放射線状に並べてフラワーモチーフを作るのです。バランスを見つつ等間隔になるようホログラムを並べてもいいですし、ホログラム同士が重なり合うように並べるのもいいでしょう。フラワーモチーフの中心部にブリオンや極小サイズのパール、ストーンをあしらえば、よりお花っぽくて可愛いデザインになりますよ♪キャッツアイホロ×スタッズのフラワーネイルキャッツアイホロは、キャッツアイ型・リーフ型のスタッズと組み合わせてアートするのもおすすめです。例えば、キャッツアイホロとキャッツアイ型のスタッズを交互に並べ、フラワーモチーフをアートしたデザインはいかがでしょうか。ホログラムの輝きとスタッズの光沢感がマリアージュした、上品で美しい質感を楽しめるでしょう。ベースカラーですが、ベージュやピンクベージュ、クリアベージュといった肌馴染みの良いカラーにして上品な仕上がりにしてもいいですし、ボルドーやウルトラバイオレット、ドーニングブルーといった深みのある色味をセレクトしてもいいでしょう。キャッツアイホロ4枚でアートする上品デザインシンプルなデザインをお好みの方、より上品なデザインにしたいという方には、キャッツアイホロ4枚を使ったフラワーネイルをおすすめします。アートのやり方はとてもシンプルで、ホログラム同士の角度が90度になるよう、等間隔に4枚のキャッツアイホロを並べていけばOKです。華やかさが欲しい場合は、ストーンやスタッズ、ブリオンをプラスするといいでしょう。平日はシンプルにキャッツアイホロだけ、休日はパーツをプラスして華やかに…というように、進化系ネイルを楽しむのもおすすめですよ♪ Itnail編集部
2018年08月29日ランダムにカットされた乱切りホログラム。ネイルアートによく使われるアイテムのひとつで、光の角度によって様々な輝き・表情を見せてくれます。では、乱切りホログラムを使ったネイルには、どのようなデザインがあるのでしょうか。この記事では、乱切りホログラムを使ったネイルデザインをご紹介します。爪全体に乱切りホロを埋め込んだキラキラネイル大小様々なサイズ・形にカットされた、乱切りホログラム。これを使ったネイルデザインとしては、爪全体にホログラムを埋め込んでキラキラに仕上げたものが一般的ですよね。クリアベースに乱切りホログラムをぎっしり敷き詰めて、キラキラのネイルデザインにしたり、ホワイトやピンク、ライトブルーといった明るめのカラーをベースに乱切りホログラムを埋め込んでみたり…。敷き詰めるホログラムの密度に変化をつけて、グラデーションデザインにするのも素敵ですよね。乱切りホロをポイント使いしたデザイン乱切りホログラムは、ポイント使いするのもおすすめです。例えば、爪の中央に乱切りホログラムをポイント使いするデザインは、いかがでしょうか。ホログラムの下を透明感のある色でカラーリングすれば、チークネイル風のデザインに仕上げることができます。クリアジェルと乱切りホログラムをMIXしてこれを半球形に形成し、パーツとして使うのも素敵です。ワイヤーを丸めてフレームを作り、その中に乱切りホログラムをMIXしたクリアジェルを流し込むデザインもおすすめですよ♪仕上げにストーンやスタッズ、パールをあしらい、質感の異なる輝きのコラボを楽しんでみてはいかがでしょうか。乱切りホロはダークカラーとの相性も◎乱切りホログラムは、クリアカラーや明るいカラーだけでなく、深みのあるカラーとの相性も抜群です。例えば、2018年のトレンドカラーであるウルトラバイオレットや、昨年に引き続き人気のドーニングブルーといった深みのある色でシンプルにカラーリングした後、バランスを見ながら乱切りホログラムを散りばめたデザインはいかがでしょうか。深みのある色でカラーリングする爪と明るい色でカラーリングする爪を組み合わせ、仕上げに乱切りホログラムをONするデザインも素敵ですね。同じデザインでも、埋め込むホログラムの大きさによって上品に仕上げたり、カジュアルに仕上げたりすることもできます。Itnail編集部
2018年08月29日フレンチネイルは上品なイメージを与える人気のネイルデザインです。シーンを選ばず使用できますし、カラーやデザインの種類も豊富ですよね。その中でも爪との境界部分を直線に仕上げる直線フレンチネイルは、すっきりとした大人なフレンチネイルになります。この記事では、おしゃれで大人可愛い直線フレンチネイルをご紹介します。ホワイトが清楚でおしゃれな直線フレンチネイルホワイトカラーは上品なネイルに仕上げることができるおすすめのカラーです。そんなホワイトを基調とした直線フレンチネイルは、程よく上品で大人可愛い、おしゃれネイルになりますよ。直線フレンチネイルを施すだけでも、シンプルお洒落なネイルになります。しかし、直線部分にラインストーンを散りばめたり、モチーフを足すと、印象はガラッと変わり華やかになります。またフレンチ部分の面積を増やし、ホワイトカラーを塗った上にデザインを足しても個性を出すことができます。ボタニカルデザインと合わせたり北欧デザインと合わせても、ほっこりとキュートなネイルになるのでおすすめです。夏に直線フレンチネイルをするならブルー系がおすすめ直線フレンチネイルを夏にするならブルー系のカラーは外せません。水面ネイルは夏ネイルの定番となってきている涼しさを感じるネイルです。しかし爪全体にデザインすると、かなり派手なネイルデザインになってしまいがち。そんな時こそフレンチネイルでデザインの面積を減らし、自爪が見えるようにしましょう。こうすることで派手になりすぎずに水面ネイルを楽しめます。他にもデニムネイルを直線フレンチネイルで楽しむという方法もあります。直線フレンチにすることで軽やかな印象になりますし、変形フレンチネイルをいくつか組み合わせることで個性的な印象にもできます。メタリックも直線フレンチネイルで取り入れやすくなるつやつやとゴールドやシルバーカラーが素敵なメタリックネイルがまだまだ流行しています。しかし普段のネイルに取り入れるには、少々派手になりすぎて挑戦できない人もいるのではないでしょうか。そんな人こそ直線フレンチデザインでメタリックカラーに挑戦してみてください。メタリックカラー部分の面積が減るので、ベタ塗りするよりも落ち着いた印象になります。特に直線フレンチネイルにするとその面積も自由に調節でき、スタイリッシュなデザインになります。引用元:itnail
2018年06月15日海外テイストな縦グラデーションネイルがおしゃれここ数年、ネイルデザインのバリエーションがたくさん増えきました。ずっとネイルをされてる方は色んなデザインをされてきて、「何か新しいものはないかな?」と探してる方も多いのではないでしょうか?そこで今回はそんな方にオススメな「縦グラデーションネイル」をご紹介します。最近は海外テイストなデザインも増えてきましたが、これもそのひとつ。普段使いで取り入れやすく、私のサロンでも大人気のデザインです!縦グラデーションネイルって何?縦グラデーションネイルとは、爪の真ん中に縦筋でグラデーションを入れるデザインのことを言います。濃いカラーにするとグラデーションに深みが出てスタイリッシュにカッコいいイメージに、薄めのカラーだとふんわりした優しいイメージになります。より海外テイストに仕上げたい方はブラックなどの濃いめカラーがオススメ♪アレンジや組み合わせ方もいろいろグラデーションにラメをのせたり、ラインテープを組み合わせたりすると、よりアートがオシャレに大変身!アートのポイントに入れたり、あえて10本とも縦グラデーションにしたり、組み合わせは様々。みなさんの生活スタイル、お好みによって決めていただくと良いと思います♪ストーンがのせれない方や苦手な方は、ワンカラーのポイントに入れてもオシャレですよ。縦を強調して指が長く見せる!この縦グラデーションネイルのもうひとつの魅力は、爪の縦長効果バッチリ狙えること! 縦のラインが強調されて、指を長くきれいに見せてくれますよ。色んなデザインに飽きてきて、新しいものを探してる方、ちょっと冒険してみたい方、海外テイストのオシャレなネイルはいかがでしょうか♪ネイルアーティスト/二村友美(Honey nail)
2018年03月24日春はピンクの季節。人気のピンクネイルデザインをご紹介春になるといろいろな花々が咲き、日差しも強くなり始めて暖かくなり、昆虫たちも見かけるようになります。そんな季節に人気のカラーは……やっぱりピンクがナンバー1。一言にピンクと言っても、ビビッドなピンクから肌なじみのいいベージュよりのピンクまで様々なトーンのピンクがあります。パッションカラーの濃いピンクは夏にとっておいて、春のピンクはピンクベージュな気分。そこで今回は、ピンクベージュをメインにしたネイルデザインをご紹介します。女性らしいピンクベージュを楽しんで!今回ご紹介するデザインは、ピンクベージュをベースに濃いピンクでお花を重ねたデザイン。落ち着いたピンクベージュに、トーンの異なるピンクで華やかさをプラス。蝶のペイントアートなど、自分の好きなモチーフをポイントで描いて、春のにぎわいを表現。季節に合わせたモチーフを少し入れてあげると、なんとなくテンションもアップしますよね!新生活にとけこむデザインで新生活の始まるこの時期は、新しい人に出会ったり新しい職場に行ったりする機会も多いと思います。そんなときにも肌馴染みの良いピンクベージュはオススメです。TPOに合わせたネイルデザインで、変化の多いこの季節を楽しんでみてはいかがでしょうか?ネイルアーティスト/鯨岡百合香(Cranberry nail)
2018年03月23日グランジペイント×シークレットピンクネイル!ネイルやファッションのトレンドを突き詰めていき、一周回ってたどり着いたネイルデザイン! 華やかなピンクネイルも飾りすぎず、シンプルに楽しむのがおしゃれです。ファッショナブルなグランジペイントはこんなピンクネイルをご提案。爪裏に隠されたシークレットピンクで、もっとファッショナブルに。もっとシンプルに。スタッズ×スクエアピンクネイル!甘くなりがちなピンクネイルも、スタッズでアレンジすればこんなにスタイリッシュに! 春のコーディネートが楽しくなりそうなネイルに。攻めのデザインが今春の指先を彩ります。メタリック×ショートピンクネイル!定番の逆フレンチネイルをブラッシュアップ!メタリックを根元に配置してより都会感をプラス。いつものネイルが劇的に変化するピンクアレンジ。今春のキーワードのピンクネイル! ピンクの在り方も模索すると主張しすぎないことが最も可愛いと思います!ハンサムな指先で近づく春を楽しんでください。ネイルコーディネーター/meg(PADDY NAILS)
2018年03月15日ファンタジックな、奥行きを感じる天然石風アートネイル今回は、3Dネイルデザイン特集! 立体的に作っているものから描写方法を工夫して奥行き感を演出しているものまで、3種のデザインをご紹介します。まずは天然石アートネイル。暖色、寒色を組み合わせた5色をベースに制作!同系色の濃淡カラーでムラ塗りにします。クリアブラックで更にムラを作り、ヒビ割れを描き込んでいきます。そして最後に同系色の濃いカラーで爪周りをぐるっとグラデーションをかけて完成!最後に施した縁のグラデーションで奥行き感が一気に増し、リアルな天然石のような質感に仕上げることができます! ファンタジーに登場するような神秘的なデザイン、お好みのカラーでぜひお試しを!陰影を愉しむ、ホイップクリームのような立体アートネイルホワイトで仕上げたホイップクリーム風3Dアートネイル!ベースにハードジェルで曲線の立体を作ります。3~4回ほど重ねてしっかりと立体を作り、硬化したらマットホワイトで全体をコーティングしたら、立体的なホイップクリームアートが完成! マットホワイトを使うことで立体の影が見えやすく、3D感が良く分かります!!滑らかなホワイトホイップに合わせるのは、クリアをベースにしたゴールドのリボンアート。こちらも重なる部分を描き、平面ながら動きのあるアートに仕上げました!西洋彫刻のような格調のあるアートデザインが完成します。アーティスティックでモダン。ロウを垂らしたような3Dアートネイル最後はロウを垂らした様な立体アートネイルデザイン! ライトグレーのベースに施したのは、ゴールドのロウを垂らしたような面白い質感のアート。3D用の固めのジェルを使用し、爪に上にヘラでグチャっと形を作ります。形は気にせず適当にのせるのがポイント! 硬化したのち、メタリックゴールドで3D部分に色づけします。その他の爪は幾何学模様を施し、赤の濃淡で立体感を演出したデザインに。立体と平面、両方のデザインを組み合わせ、ゴールドの部分が際立つデザインに仕上げました。変わり種3Dアートネイル、ぜひお試しください!ネイルアーティスト/KAYO
2018年03月12日着物や袴を着る機会の多い、卒業・入学シーズンに向けて新年が明けると、ご卒業・ご入学シーズンが来ます。大学生ならお着物や袴を装う方も多いでしょうし、そうでなくても娘さんや息子さんの入学式や卒業式で、お着物をお召しになる親御さんもいらっしゃるかと思います。そんなとき、おめでたい門出に合わせてネイルも華やか和装デザインを楽しんでみてはいかがでしょうか?爪先に向かって、濃くすると爪が長く見える効果が!ネイルデザインを楽しむのはもちろんですが、手全体を美しく魅せてこそのネイル!爪先向かって濃い色になるようにグラデーション入れると、指先が細く長く見えるので効果的です。和装姿を品よく見せるには、指先まで気を遣いたいものです。金箔で華やかさをプラス和装の際は、お着物で上品な印象が強くなります。ネイルデザインもそんなお着物の華やかさと上品さに上手にそわせてあげると合わせやすいですよ!デザインに金箔を効果的に使うと、華やかで品のある印象に仕上がります。イベントシーズンはネイルも一緒に楽しんでくださいね!ネイルアーティスト/鯨岡百合香
2018年01月30日そのネイルアート、いったいどれくらい時間がかかるの?ネイルサロンワークに求められることの1つとして、スピーディーな施術は欠かせません。現代女性は、仕事に家事に趣味にと、本当に忙しい! だからと言って、美容にかける時間を0にはできない。そんなあなたに捧げる、こんなネイルアートなら「どんなサロンでも時短でできる」ネイルデザイン特集です。(画像のネイルデザインは、1本5分ほどでできるジュエリージェルを使った時短アートです。)ShinMetalを使って、ラインもアートも一緒に描き上げる!この冬私のサロン1番人気のアートは、ShinMetal(ジュエリージェル)というメタリックジェルを使った「メタリックローズ」。このメタリックジェルは未硬化ジェル(硬化させたときに残るべたべた)の上からも、綺麗なラインやアートがすいすい描けます!ややとろみのある質感なので、ラインアートもローズのアートも滲むことなく、片手5本ともアートしてから硬化で大丈夫!コツはジェルを薄ーくとること! キラッキラのミラーネイルも、テーブルも汚れず、すぐにできます。手をきれいに見せるグレージュは時短の基本「シンプルなフレンチネイルは早くできる」って思っていませんか?それは大きな間違いです!フレンチネイルの美しいラインを描くには時間がかかります。いい加減にパパっとできるものではなく、フレンチの施術中は、お客様にさえ動いてほしくないというのが本音です。フレンチネイルは時短ネイルには向きません。反対に肌なじみの良いカラーでのグラデーションは、天国のように施術がすいすい進みます。特におススメなのがグレージュに少しだけシアーが入ったタイプ。日本人の肌をスタイリッシュに美しく見せてくれて、時短で大人な指先に変身できます。時短でも満足な、大きなストーンで迫力のアートベースカラーをワンカラー塗りにして、ポイントで大きなストーンを使うのも時短のテクニックです。ネイルサロンには様々なネイルパーツが用意されています。ネイルケアをしてもらっている間にパーツを選べば、後はビジューフィクサー(ストーンをつけるための堅いテクスチャーのジェル)でしっかり固定、あっという間に完成します!豪華だけど簡単♪ 大・小・極小のグリッターグラデーショングリッター(ラメ)グラデーションも不動の人気です。グリッターの粒の大きさが、大、小、極小と混ざっているものを使うことがポイントです。この粒の大きさの違いが絶妙にスペースを埋めてくれて、時短でも問題なくきれいな仕上がりになります。セルフさんには一番おススメですよ。時間がないから、何てあきらめないで! だって日本人ネイリストたちの技術は、世界一素晴らしいのです。さあ、忙しいからこそネイルサロンに行きましょう。何にもかも「あきらめないあなた」は、今日もきれいです!ネイルデザイナー/田邉薫(mini-ka SURGA)
2018年01月23日ネイルデザインの参考にしたい「一日一爪」ネイリストのなかやまちえこは、2018年1月9日、「一日一爪。」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。2018年は、毎日1つのネイルデザインを、TwitterやInstagramでアップしていくことを報告した。オフィシャルブログでは、何日分かのネイルデザインをまとめてアップ。定期的に更新していくという。1月10日は、BONNE CHANCEで施術したというpurple nailsをアップ。その他、シルバースターをちりばめたクリアネイル、上品なローズクォーツネイルなどを披露している。ネイリスト なかやまちえこなかやまちえこは、黒崎えり子ネイルビューティカレッジを卒業後、ネイリストやネイル講師として活躍。日本ネイリスト協会認定講師マスターエデュケーター、トレンドデザイナー、ネイルサロン衛生管理指導員、ネイルクスールtricia特別講師、プリアンファディレクションインストラクターなど様々な肩書きをもつ。Instagramのフォロワー数は4万4千人を超える。著書には、「Magical Nail (DIA COLLECTION) 」がある。なかやまちえこが生み出す多彩なネイルデザインに注目しているオシャレ女子は多い。(画像はなかやまちえこ オフィシャルブログより)【参考】※なかやまちえこ オフィシャルブログ※なかやまちえこ Instagram※なかやまちえこ Twitter※アマゾン
2018年01月12日定番のチェック柄ネイルをデコラティブなパーツでブラッシュアップ!ファッションシーンでは毎シーズン競い合うかのように装飾度がグレードアップ!クラシカルなシルエットや、色鮮やかなモチーフなど見ているだけでもわくわくするラインナップが勢揃い。もちろんネイルデザインにも取り入れたいところです……。そこで私が大プッシュするのがこちらのバックルネイル!秋冬に人気のチェック柄ネイルに、ベルト風の太いラインとデコラティブなリングパーツをプラス!赤系のカジュアルなチェック柄を黒色が引き締めてくれます。メインバッグやお気に入りのシューズに合わせて楽しんでください。大人の女性もハマる……!? アクセサリー感覚で楽しんで!ワンポンイントで楽しめるのも、このデザインの特徴。ナチュラルカラーに1本だけ取り入れたり、スタイリッシュなデザインをベースにデコラディブネイルでアクセントをプラスさせるのもオススメ!左右で異なるデザインを施してもテイストさえ合わせておけば、違和感なく楽しめます。#ミレニアルピンクでも楽しめる主役級ネイルデザイン!カラーや組み合わせでガーリーな雰囲気にも!人気のミレニアルピンクを使うと断然今っぽくなります。控えめなニュートラルカラーと合わせれば、グッとピンクが引き立ちますね!友達も思わず二度見しちゃうデザインは、インスタ映えも間違いなし♪まだまだ楽しめる冬デザイン!ぜひ、挑戦してみてください。ネイルコーディネーター/meg(PADDY NAILS)
2018年01月09日