歌舞伎俳優の市川海老蔵が28日に自身のアメブロを更新。自宅でバイキングを楽しむ子ども達の様子を公開した。この日、海老蔵は「今日は家でバイキングみたいです」と明かし「喜んでいる二人」と子ども達の様子を報告。「バイキング」と題したブログでは、テーブルに並べられた様々な料理の写真を公開。「食べよか」と述べ、食事を楽しむ娘・麗禾ちゃんや息子・勸玄(かんげん)くんの姿も公開した。その後に「ご馳走様でした!」というタイトルでブログを更新し「たのしかったー」と自宅でのバイキングを満喫した様子でコメント。最後に「仲国の稽古も夏祭浪花鑑の稽古も終えて今日やる事完了」と報告し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「盛りだくさん」「羨ましい」「お家バイキング、楽しそうです」「真似しよう」などのコメントが寄せられている。
2022年06月29日俳優の坂上忍が18日と19日に自身のアメブロを更新。昼の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)を終えたことを実感した様子をつづった。18日のブログで、坂上は「そういえば.....今日は月曜日なのね」と切り出し「平日の午前中からロケ、は不可能だった」と『バイキングMORE』に出演していた当時の生活について説明。「ようやく、生放送を終えた実感が徐々に.....って感じ」と心境を明かし「でも、平日動けるって有難いっす」としみじみつづった。続けて「今朝の.....パパとサンタ」と述べ、愛犬との2ショットを公開。「朝のお世話の時間も、のんびりゆっくり.....。微妙に、延びております」と明かした。また、19日のブログでは「今日も.....朝から密着撮影が入っています」と報告し、撮影の内容について「日常の業務を淡々と進めるだけ」と説明。一方で「なかなかどうして『淡々』が難しかったりもして…」と述べ「それが、生き物相手ということなんですよね。はい、当然です」と納得した様子でコメントした。この投稿に読者からは「長い間ご苦労様でした」「一緒に過ごせる時間が増えて嬉しいですね」「時間にも少しゆとりが出来ましたかね」などのコメントが多数寄せられている。
2022年04月20日俳優の坂上忍が4月1日に自身のアメブロを更新。昼の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)の最終回を迎え、心境をつづった。坂上は、3月20日のブログで「なにより大切なことは.....。残り10回となった『バイキング』を、最後までキッチリ務め上げること」とコメント。「不定期の特番も、複数抱えさせて頂いているので」と他の仕事についても言及し「これまで通り、キッチリ仕事をした上での.....。『新しい仕事』.....でなければなりません」とつづっていた。この日は「移動中.....である」と切り出し「今日は『バイキング』が最終回でしたので.....。みなさんとご挨拶といいますか、お別れもあり」と最終回を迎えた現場の様子を説明。「まだ、今イチ実感が湧いておりませんが」と述べつつ「ようやく、大きな区切りを迎えたことは間違いないようです」としみじみつづった。一方で「このまま次のお仕事場へ向かうのでね」と他の現場に向かっていることを明かし「とりあえず、脳味噌を切り替えないと」とコメント。最後に、愛犬の写真とともに「これで、パパの時間が増えますね。それが、なにより嬉しい…..」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「本当に8年間お疲れ様でした」「子供達との時間が増えますね」「この8年間を忘れないよ」などのコメントが多数寄せられている。
2022年04月02日タレントの薬丸裕英が3月31日に自身のアメブロを更新。昼の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)が終了し、正直な気持ちを告白した。この日、薬丸は「本日でフジテレビ木曜バイキングが終了」と報告。「色々と貴重な経験をさせていただきました」と振り返った。続けて「来週から共演者&スタッフの方々に会えなくなるのは寂しい思いはあります」と述べつつ「正直な気持ち…ホッとしています」と心境を告白した。最後に「ご覧いただいた視聴者の方々にも感謝です」「8年間ありがとうございました」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月01日フリーアナウンサーの高橋真麻が28日に自身のアメブロを更新。昼の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)の自身が出演する最後の放送を迎え、心境を吐露した。この日、高橋は「バイキング 最後」というタイトルでブログを更新。「6年間お世話になった」と述べ、スタジオで花束を抱えた自身や出演者らの写真を公開。「番組が終わるのは何回経験しても寂しいものです」と自身が出演する最後の放送を終え心境を吐露した。続けて「バイキング前」と題したブログでは「今日のお弁当」と述べ、弁当の写真を公開。「それにとり天そばカレー。カレーは具が無い!!」と写真とともに説明し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「6年間お疲れ様でした」「本当に寂しいです」「益々のご活躍を」などのコメントが寄せられている。
2022年03月30日俳優の坂上忍が20日に自身のアメブロを更新。昼の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)の卒業を控え、心境を告白した。坂上は、10日のブログで「2月中旬からの、地獄の一ヶ月半も.....。半分ぐらい、過ぎたんですかね」とコメント。「各レギュラー番組の通常業務」「『バイキング』が終幕を迎えるので.....。特別企画的な、ロケ」と自身が出演する番組について述べ、「本格的な動物保護に関する準備の数々。プラス、新規案件の準備。なにより.....パグゾウの介護。そして、コウタのケアー」と闘病中の愛犬・パグゾウくんやコウタくんにも言及していた。この日は「コウタくん.....元気です。ほんとに、病気なのかなとおもうぐらい。というか、なにかの間違いだったのでは?と、期待してしまうほどに」とコウタくんの様子を明かしつつ「通院は、続いておりますので.....。どこかで期待しつつも、一日一日を」とコメント。「パグゾウも.....良好です。ただ、パグゾウの方が見た目的には.....。いろいろ症状が」と説明し「ただ、相変わらず食欲はあるので.....。助かってますというか、パグゾウに助けられてます」とつづった。続けて「保護ハウスの方は着々と準備が進んでおり.....。とはいえ、進んでいるのかいないのかわからないぐらい」と述べ「スタッフさん達も、8割方決定し.....。来週にも、全ての人が出揃うかな」と報告。一方で「しばらくはバタバタするでしょうね」とつづり「大きな荷物を自ら背負った感は否めませんが.....。そういう、性分なのかな」と自身の性格について言及した。また「なにより大切なことは.....。残り10回となった『バイキング』を、最後までキッチリ務め上げること」とコメント。「不定期の特番も、複数抱えさせて頂いているので」と他の仕事についても言及し「これまで通り、キッチリ仕事をした上での.....。『新しい仕事』.....でなければなりません」とつづった。さらに「ついつい、新しいモノへの情報ばかりが発信されがちですが.....。優先順位を間違えては、いけないのです」とコメント。最後に「花粉が.....。もう、鼻水は放置しようかな」と述べ「鼻水垂れっぱなしで『バイキング』に出演していたとしても.....勘弁してちょ」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年03月20日俳優の坂上忍が10日に自身のアメブロを更新。昼の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)の卒業や、闘病中の愛犬のケアなどに追われる日々の様子をつづった。この日、坂上は「2月中旬からの、地獄の一ヶ月半も.....。半分ぐらい、過ぎたんですかね」とコメント。「各レギュラー番組の通常業務」「『バイキング』が終幕を迎えるので.....。特別企画的な、ロケ」と自身が出演する番組について述べ、「本格的な動物保護に関する準備の数々。プラス、新規案件の準備。なにより.....パグゾウの介護。そして、コウタのケアー」と闘病中の愛犬・パグゾウくんやコウタくんにも言及した。続けて「おそらく、最後の『てんやわんや』だとおもう」と推測しつつ「まさか、50半ばにして最大の『てんやわんや』に襲われるとは」「正直、予想していなかった」と告白。「でも、そんな時こそ『ひとつひとつ』なので」「焦りながら、慌てながらも.....『ひとつひとつ』」と前向きにつづった。一方で「『バイキング』を卒業したからといって、楽になることはないのかな」「また、違った『大変』と向き合って行くのかな」と述べ「まぁ、自分で選んだことですから.....。その『大変』を、苦しみながらも楽しむしかないわけです」とコメント。最後に、愛猫の写真とともに「おい、朝からなにを小難しいことを言っておるのじゃ。お主の仕事は、ワシとのかくれんぼじゃ。ほれ、ワシを見つけてみぃ!」と愛猫のセリフ調でつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月11日1月18日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)での、トンガ王国沖で発生した噴火に関しての表現が物議を醸している。番組では伊藤利尋アナウンサー(49)が、15日の夜と17日の朝に日本全国で気圧の変化が見られたことに言及。15日に起きたトンガ王国沖での大規模な噴火によって発生した「空振」と呼ばれる衝撃波が原因だと説明した。そして、伊藤アナはこの空振が引き起こした気圧の変化によって、SNSで頭痛を訴える人たちの声を紹介。そこにはフリップ上に「これトンガ頭痛というのかな」「トンガ頭痛か昨日の夜から頭痛が続いていてなんか変だと思った」といった言葉が書かれていた。SNSの声を引用する形で「トンガ頭痛」という言葉を使った『バイキング』。しかし、ある全国紙記者はこの言葉をメディアが安易に使うことの懸念をこう指摘する。「新型コロナウイルスは一昨年の発生当初、発生源に因んで“武漢肺炎”と呼称する人が世界各国で続出。しかし武漢への風評被害を招く恐れから、WHO(世界保健機関)は新型コロナウイルスと特定の地域を結びつけないように呼びかけていました。WHOは2015年にも、地名や人名に否定的なイメージがつかないよう、感染症やウイルスにそういった名称を用いないよう勧告を出しています。ですから番組で無批判に“トンガ頭痛”という言葉を使うと、そうした流れを知らないと思われても仕方ありません。コロナウイルスの拡大もあったため、こうした命名に関する注意点は広く知られているものと思っていましたが……」(全国紙記者)そのためSNS上では番組に対して批判の声があがっている。《トンガ頭痛なんて言って大丈夫なの?差別を助長するんじゃない?》《「トンガ頭痛」じゃない「気圧の変化による頭痛」です。トンガに住んでる人は頭痛どころの騒ぎじゃないってことをよく考えて。》《トンガ頭痛じゃないよ。コロナの時、インド株といった国名をついた名前をデルタ株、オミクロン株と差別や偏見が生まれない呼び名にしたでしょ。なんでコロナと同じことをメディアがやるの?》3月には放送終了が決まっている『バイキングMORE』。果たして今回の“失態“をどこで取り返すのだろうか。
2022年01月19日坂上忍「動物好きのおじさんとしての時間を、もう少しいただけませんか?」12月13日放送の『バイキングMORE』で番組終了の経緯を語ったのは、MCを務める坂上忍。■“終幕”の理由「12月12日、’22年春の改編をもって終了することを正式に発表。翌13日の放送では、進行の伊藤利尋アナから終了について話を振られた坂上さんが経緯を説明し、8年の歴史に幕を下ろす運びとなりました」(スポーツ紙記者)突然の発表に驚く人も多かったが、フジテレビ内でも、番組の終了を知るのは上層部の限られた人たちだけだった。「12日の発表前に番組全体の会議が開かれて、ほとんどのスタッフはそこで初めて知らされたんです。12月3日には一部週刊誌が“打ち切り内定”と報じていましたが、その時点では何も聞かされていませんでした」(番組関係者)関係者の多くも驚いた終幕の知らせ。坂上が「動物の保護活動に専念したい」と申し出たことが理由とされているが、ほかにも事情がある様子。「もちろん保護活動が大きな理由ですが、3時間近い番組の司会に疲れたこともあるのでは。毎日違う話題を自分の意見を交えて扱うカロリーは、そうとうなものですからね」(フジテレビ関係者)かなりの負担を背負っていた坂上。スタッフとの関係にも苦労していたようで……。「’20年秋に番組枠を拡大した際、終了となったワイドショー『グッディ!』のスタッフがそのまま加入。最終的にはチームとしてまとまりましたが、初めのうちは反りが合わない部分もあったようです」(同・フジテレビ関係者)さまざまな背景のもと終了することとなったが、早くも気になるのが『笑っていいとも!』から受け継いだフジテレビの伝統的な放送枠の行方。SNS上では『いいとも!』の復活やタモリの復帰を望む声も上がる中、後任として『バイキング』にも出演するあの俳優の名前が浮上した。■坂上の“相棒”が鍵「コメンテーターとして出演している薬丸裕英さんです。TBS系『はなまるマーケット』のMCを務めていたこともあり、坂上さんより主婦層からの好感度も高いですからね」(芸能プロ関係者)次なる“看板”に大きな注目が集まるが、番組の内容はすでに決まっているのか。「細かいことはこれからだと思いますが、予算などを考えると、やはりトーク中心のワイドショーになるでしょう。大物タレントを多く起用することは考えにくいですね。’21年中に調整を進めて、詳細は年が明けてからの発表になるかと」(前出・フジテレビ関係者)他局からも熱い視線が注がれている、フジテレビの動向。春からの新番組について、コラムニストのペリー荻野さんはこう語る。「坂上さんの売りだった“本音トーク”からまた違う方向に舵を切っていくということで、大変だと思います。ただ、フジテレビは力のあるアナウンサーがいる局。その人材を生かした番組になるのかなと。人気アナウンサーを育てる土壌がありますし、予算削減の点でも大きなメリットになります」(ペリーさん)止まらぬ業績悪化のため、11月末には50代以上の社員を対象に早期退職者を募集したフジテレビ。予算削減の意味でも、自社の社員であるアナウンサーを多用していくのは必然の流れかもしれない。アナウンサーの中でも特に気になるのは、坂上の相棒を務めた伊藤アナだ。「メインMC、伊藤アナ、若手アナのトリオで進めるのも面白いでしょうし、柔軟な対応ができる彼をサポート役に置くことで、メインMCの選択肢も広がると思います」(ペリーさん)芸能レポーターの川内天子さんも、伊藤アナには太鼓判を押す。「ニュースでもバラエティーでも、どこでも通用する実力があります。視聴者にとってもおなじみの顔で安心感がありますし、局からの信頼も厚い。突然のニュースにも対応できますから、MCからしても伊藤アナが隣にいるのは心強いはずです」後任のMCとして、タモリのほかに中居正広を推す声もあるが……。■推される俳優の名とは「帯番組は体力的な負担も大きいので、タモリさんがまた司会を務める可能性はほとんどゼロかと。中居さんは司会者としての実績は十分ですが、逆に“新鮮さ”という点では、少しもの足りないかなと感じます」(川内さん)このところはお笑い芸人が帯番組のMCを務めることも増えてきたが、川内さんは別の可能性を示す。「芸人さんのMCは多いので、やはり新鮮さには欠けてしまいます。そこで注目なのが、坂上さんと同じ役者の方々。’21年中では、フジテレビ系『めざまし8』では谷原章介さん、TBS系『THE TIME,』では香川照之さんが司会に就任しました」人気作に出演する役者がMCを務めることになれば、話題性も抜群。川内さんが推すのは、あの“大河俳優”だ。「鈴木亮平さんがとても面白いと思います。ラジオ番組をやっていてトーク力とユーモアのセンスがあるし、海外留学での経験も豊富。アクシデントにも対応できるはずです。鈴木さんのような方がお昼にMCを務めたら“どんな内容の番組になるんだろう”と非常に気になりますね。俳優の仕事が忙しいですが、香川さんのように曜日限定の形をとれば負担も少ないはず」お昼の顔となる可能性を秘めた俳優と、フジテレビを支える“アナウンサー軍団”。来春から番組を彩るキャストに、期待と想像が膨らむ。新番組の詳細についてフジテレビに問い合わせたが、「改編に関してはお答えしておりません」との回答だった。8年にわたる航海の終わりを迎える『バイキング』。“伝統枠”の冒険は、来春からも形を変えて続いていく。
2021年12月22日「申し訳ないんですけれど、僕のほうからお答えすることができないので。ゴメンなさい」こう話したのは、坂上忍(54)だ。本誌は情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)が来年3月末で打ち切りになるという情報をキャッチ。そこで12月2日、MCを務める坂上本人に心境を訊ねたところ、彼は冒頭のようにコメントした。’14年4月に放送を開始した『バイキング』。約32年続いた国民的バラエティ番組『笑っていいとも!』の“後継者”ということで話題を呼んだ。「もともと坂上さんは月曜日のみのMCでしたが、歯に衣着せぬ発言が多くの視聴者から支持を集めることに。ほかの曜日が視聴率1%台と低迷するなか唯一、健闘していました。そして翌年の春から月~金曜日の総合MCを担当することとなり、’17年7月には視聴率8%を記録。同時間帯で1位となりました」(フジテレビ関係者)そして昨年9月からは『バイキングMORE』と番組名を改め、放送時間も1時間延長することに。そのいっぽうで《「No moreバイキング」だよね》《NO MOREバイキングですよ》と番組終了を望む声が続出。今回の来春終了報道に対しても、《バイキング終了嬉しい》《これが本当ならめでたい。》といった終了を喜ぶ声さえも少なくなかった。その大きな要因として、出演者たちによる度重なる問題発言がある。■出演者の身内びいきと数々の放言例えば‘19年4月、東国原英夫(64)は「統一地方選挙で、ある政党のある地域が女性を公募したらゼロだったんです」とコメント。そして「子育てできない結婚できないって、そういう理由で諦める方もいらっしゃる」「日本では主体的にジェンダーギャップを埋めようとする女性が少ない」と続けた。しかし、ネットでは「それを女性だけの責任にするのはおかしい」との声が。さらに同年5月、千原せいじ(51)の不倫報道を取り上げた際にはなぜか出演者たちから擁護が続出。千原が「たまたまモテたんやってぇ」と不倫関係を認めたことに対して、「微笑ましい」「好印象」などの言葉がスタジオを飛び交っていた。千原の報道について「せいじくんのお人柄が伺えるようなニュースでした」とコーナーを締めた坂上。しかし’16年1月にベッキー(37)の不倫を取り上げた際には「安易に擁護すべきじゃない」と話していたため、“身内びいき”を指摘する声が相次いでいた。また’20年8月には、おぎやはぎ・小木博明(50)がメーガン妃(40)のことを「安い女優」と表現。松嶋尚美(50)も「メーガン妃を大人しくさせたかったら、お金だけ渡しておいたら良い」などと偏見に満ちたコメントをしていた。■「日本学術会議で働くと年金がもらえる」という誤報昨年10月には、フジテレビ報道局解説委員室上席解説委員の平井文夫氏(62)が番組に出演。そして、日本学術会議の会員について“誤報”を伝えた。「だってこの人たち6年、ここ(日本学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、年間250万円年金もらえるんですよ。死ぬまで。みなさんの税金から。そういうルールになってるんです」しかし、そのようなルールは存在しない。そのため翌日、番組で伊藤利尋アナ(49)は「学術会議の会員全員が学士院の会員になって、年間250万円の年金を受け取れるというような誤った印象を与えるものになりました」とコメント。続けて「正確には学術会議の会員は学士院に推薦される方もいますが、全員が学士院の会員になるわけではありません。また学術会議以外の方が学士院の会員になることもあります」と補足と訂正を行った。しかし、同件は国会でも取り上げられるなど波紋を呼んでいた。最近でも先月22日、中国女子テニスの彭帥選手(35)の失踪騒動を取り上げた際には坂上の失言が。彭帥選手は中国共産党の最高指導部メンバーだった張高麗氏から性的関係を迫られたと自身のSNSに投稿。しかしすぐに削除された上に、彭帥選手は公の場から姿を消した。すると坂上は番組で「あの最高幹部と大人の関係になることで、彭帥選手も新たなる権力を手にするって見方もできちゃうし。いろんな見方ができるから」と発言。性暴力の可能性を視野に入れず、彭帥選手が張氏と肉体関係を結ぶことでメリットもあったとしたため、《これは流石に降板案件》《無理やり関係迫られて何がイーブンなんだ?》といった指摘が相次いでいた。7年半にわたり、昼のフジテレビを代表する番組として君臨してきた『バイキング』。しかし、それは“暴走の歴史”ともいえるのかもしれない。
2021年12月09日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する長野、岐阜県の宿で、【秋のまんぞくバイキング】がスタートいたしました。本リリースでご紹介する3つの宿に共通するのは、秋ならではのお楽しみ、紅葉の名所が周辺に数多く点在することです。10月中旬くらいから色づき始め、標高の高いエリアでは10月下旬、低いところでは11月中旬くらいまで紅葉を愛でることができます。ドライブや、散策しながら紅葉を楽しめるスポットも多く、換気抜群な屋外で自然の美しさをご堪能ください。紅葉鑑賞の心地よい疲れを癒すのは、温泉とお食事。3つの宿では山あいの宿ならではの食材、秋の恵みをたっぷり使った料理に加え、海鮮やお肉好きにもご満足いただける豪華なメニューをお楽しみいただけます。ご提供期間はいずれも11月30日まで。<ご紹介する宿>1.長野県 鹿教湯 [ ]{ }◼️ 宿泊料金:8,778円~◼️ 紅葉スポット情報はこちらから [ ]{ }2.長野県 ホテル木曽路 [ ]{ }◼️ 宿泊料金:10,978円~◼️ 紅葉スポット情報はこちらから [ ]{ }3. 岐阜県 下呂新館 [ ]{ }◼️ 宿泊料金;10,978円~◼️ 紅葉情報はこちらから [ ]{ }※表示金額は1室大人4名様利用の金額です。※お日にち、ご利用人数により料金は異なります。1. 【鹿教湯】 本まぐろと秋の味覚満載グルメバイキング信州ならではの山の恵みと合わせて、本まぐろやサーモンのお造りも楽しめる、バラエティ豊かなメニューでお迎えします。◼️ 上段左:本まぐろのお造り。しっとりした食感と微かに感じる酸味は本まぐろならではの美味しさ。◼️ 上段右:テーブルで銘々にお作りいただくすき焼き。少しずつ気温が下がり始める秋にぴったりの美味しさはご飯の進む甘辛味で小さなお子様にも喜ばれるメニューです。◼️ 下段左:信州産のきのこをたっぷり使ったパスタ。素材の味わいを活かす塩味のシンプルな美味しさをお楽しみください。◼️ 下段右:果物王国、長野。9,10月は巨峰やマスカットを、11月はたっぷりの蜜とシャキシャキの食感が楽しめるりんごをご提供します。更に、久しぶりの旅行でちょっと贅沢したいな、という方には別注料理がお薦めです。人気は【りんご和牛 サーロインステーキ】(2,178円)。信州の地でりんごを食べて育ち、噛むほどに深い甘みを感じるお肉です。合わせて楽しみたいのは、信州の地酒。鹿教湯で扱う【瀧澤 特醸(信州銘醸)】(3,850円/ 四合瓶)は、本醸造でありながら、吟醸酒並みの粕歩合で贅沢に醸されます。吟醸酒のような爽やかな喉ごしで、食事の邪魔をしない飲み飽きしない酒です。女性に人気なのは【信濃の梅酒(信州銘醸)】(561円)。通常焼酎やホワイトリカーで漬け込まれることが多い梅酒ですが、こちらは日本酒を使って贅沢に漬け込まれます。ロックやソーダ割はもちろんですが、なんとお燗で飲まれるお客様も多い1本。冷え込み始める信州の秋にぴったりの飲み物です。2. 【ホテル木曽路】 信州の旬の食材と伊勢湾の海鮮を楽しむ山海の幸バイキングこちらも秋の山の恵みと一緒に、伊勢湾の新鮮な海鮮も楽しめるフェアをご用意しました。◼️ 上段左:ホテル木曽路のスペシャリテ、ローストビーフ。添えるソースに季節のエッセンスを入れるのがシェフのこだわり。秋はきのこたっぷりのシャンピニオンソースとさつま芋のマッシュポテトと共にお楽しみください。◼️ 上段右:伊勢湾で水揚げされるカンパチ。長野の地酒【七笑(七笑酒蔵)】(770円)や【木曽路(湯川酒造)】(880円)と合わせてお楽しみください。どちらも甘口でふくよかな味わいが特徴のお酒です。◼️ 下段左:柔らかく煮込んだ信州ポークを卓上で陶板焼きにしてお召し上がりください。とろけるような豚肉に焼き目を付け、ヨーグルトの酸味がアクセントの味噌ベースのソースを添えて。和食と洋食の美味しいところどりの一品です。◼️ 下段右:ほくほくの栗を炊きこんだ栗おこわは正に、季節の味。栗は天ぷらでもお楽しみいただけます。更に、ホテル木曽路のバイキングは朝も見逃せません。和食派には期間限定の【奥美濃古地鶏のそぼろ親子丼】がお薦め。味の濃い鶏肉のそぼろを卵が優しく包んだ甘辛の味は、ご飯が止まらない美味しさです。洋食派には種類豊富なパンや焼きたてフレンチトーストがお薦め。自家製ミックスベリーソースや、しぼりたてのはちみつと一緒にお楽しみください。3. 【下呂新館】 かに食べ放題と飛騨の郷土料理を味わう 秋の贅沢グルメバイキング本リリースでご紹介する宿の中で唯一、「かに食べ放題」もお楽しみいただける下呂新館のフェア。かにと合わせてお楽しみいただきたいのは岐阜の地酒。酒造好適米「ひだほまれ」を使った、地元・奥飛騨酒蔵の生貯蔵酒をはじめ、飲み切りサイズの小瓶を種類豊富にお手頃価格でご用意しています。秋の夜長にかにと日本酒。至極の組み合わせをお楽しみください。もちろん、地元ブランド食材を使った一皿、郷土で愛される滋味深い味わいもお見逃しなく。◼️ 上段左:なっとく豚のローストポーク。なっとく豚=納豆喰豚はその名の通り納豆を餌に健康に育てられた下呂特産のブランド豚。じっくり火を通したジューシーな肉に旬のきのこのソテーを合わせて。◼️ 上段右:鮎の塩焼き。岐阜県産の鮎はライブキッチンから焼きたてをご提供。上品な身はもちろん、ほろ苦いはらわたにはやっぱり日本酒が一番のお供です。◼️ 下段左:茄子と鴨肉の朴葉味噌田楽。テーブルで銘々で焼き上げる郷土の味。実のしまった秋茄子と柔らかな鴨肉に絡む田楽味噌。ほのかな朴葉の香りもお楽しみください。◼️ 下段右:飛騨牛しぐれ煮釜飯。贅沢に飛騨牛を使った釜飯です。こちらもテーブルでお一人分ずつ炊き上げていただきます。しぐれの甘辛味が染み込んだ、炊き立てつやつやのお米をご堪能ください。秋と言えばやっぱり紅葉。名城で楽しむ紅葉、大自然と共に楽しむ紅葉、名刹を彩る紅葉。お好みの紅葉狩りと、秋ならではの美味しさを楽しむ温泉旅に大江戸温泉物語の長野と岐阜の宿をチェックしてみませんか?【安心してお楽しみいただくために ~徹底したコロナウイルス感染対策~】「誰もがほっとひと息つける温泉旅行」をお楽しみいただくために。~大江戸温泉物語の“約束”~はこちらから[ ]{ }【会社概要】■ 会社名 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地 〒103-0023東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階■ 設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金 100,000千円(2021年2月1日時点)■ 代表取締役 森田満昌■ 事業内容 ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月14日sumika(スミカ)の新曲「Jasmine(ジャスミン)」が、2021年7月30日(金)に配信リリース。「Jasmine」はテレビ番組『バイキング MORE』のテーマソングに起用されている。sumikaの新曲「Jasmine」2021年にはシングル「本音/Late Show」、サードフルアルバム『AMUSIC』をリリースするなど、精力的に活動を行うバンドsumika。テレビ番組『ぶらり途中下車の旅』テーマソングである新曲「リタルダンド」も話題だ。そんなsumikaの新曲「Jasmine」は、海辺をイメージした爽快な歌詞と、心が弾むような優しいメロディーが印象的なアップテンポのナンバー。2021年3月より、フジテレビのテレビ番組『バイキング MORE』のテーマソングに起用されている楽曲だ。新曲「Jasmine」のミュージックビデオは、晴天の港町で撮影。「Jasmine」と名乗る少女が登場する映画の予告編仕立ての映像となっている。sumika片岡健太のコメント作詞・作曲を担当したボーカル/ギターの片岡健太は、「番組名にもなっている“バイキング”にちなんで 、“船で新しい町に来た”というイメージで 、“この町でゼロから暮していこう”と気持ちになってもらえるような曲にしました」と、新曲「Jasmine」に込めた思いを語っている。【楽曲情報】sumika 新曲「Jasmine」配信日:2021年7月30日(金)※フジテレビ『バイキング MORE』テーマソング
2021年07月17日7月1日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)に出演したタレント・松嶋尚美(49)の発言が物議を醸している。前日6月30日、東京都では新規感染者が714人確認された。前週よりも増加傾向にあることが番組内で伝えられたが、松嶋は「700の訳ない。ちゃんと調べてみ!」と声を大にして否定。続けて「ずっと言ってるけど、このPCRの数、絶対おかしいと思うから。700の訳ないでしょ!」と訴えた。東京都の発表を全否定するかのような松嶋の発言に、ネット上では《真面目に仕事してる都の職員に失礼だ松嶋》や《何の根拠もなしに煽るのやめてよ》など非難の声が続出。松嶋の発言に非難が集まるのは、今回だけではない。4月に小室圭さん(29)が公表した“金銭トラブル”の説明文書をめぐるコメントでも、波紋を呼んでいた。小室さんは文書で、母・佳代さんの元婚約者の「返してもらうつもりはなかった」という言葉を根拠に、約400万円の金銭的援助は「借金」ではないと主張していた。そのことについて松嶋は「ホンマに小室圭君はそういう風に純粋に取ってて」とフォローし、「(周囲に)『違うぞ。返してまえ』みたいに言われるから、そこは『ホンマに違うかってんでーっ!』ていう気持ちはしっかり入ってるとは思った」と語っていた。この発言にも視聴者から、《今までの流れとか理解してないでしょ?》や《情報追えていない》といった指摘が相次いでいたのだ。「松嶋さんの発言は、過去にもたびたび炎上していました。ただ、現在は新型コロナの感染状況も深刻化しているなか、五輪開催も差し迫っています。国民の暮らしや健康が不安視されている状況において、日々のニュースに敏感になっている視聴者も多いようです。松嶋さんのような具体的根拠が判然としない持論は、視聴者の不安やストレスを膨らませてしまっているように見受けられます」(テレビ誌ライター)■「みんなが考える機会になるのであれば」昨年9月に改題し、放送枠が1時間拡大された『バイキングMORE』。リニューアル以前の16年4月から現在に至るまで「曜日レギュラー」のポジションに留まり続ける松嶋だが、“炎上発言”が続いても起用されるのはなぜだろうか。あるテレビ局関係者は、「番組のコンセプトに理由がある」と語る。「同時間帯に放送されている他局の情報番組と差別化を図る狙いもあり、『バイキング』では出演者が各々の価値観で自由に話すことを大切にしています。必ずしも視聴者から共感を得られるような、“優等生”であることは求められていないのです。MCの坂上忍さん(54)も『トークが跳ねた方が面白い』と、台本通りに進まなくても良いと捉えているといいます。2児の母親でもある松嶋さんは、曜日レギュラーの中でも“現役育児ママ”。男性ゲストが多いなかで、主婦の視点も持ち合わせている松嶋さんの存在は貴重なのでしょう。また松嶋さんの“何を言い出すかわからない”要素も、トークを盛り上げるのに一役買っているようです。バラエティ豊かな価値観が展開されることによって、制作陣も『議論のきっかけとなれば』と期待しているようです」今年4月5日に配信された「ORICON NEWS」のインタビューでは、コメンテーターとしての活動について次のように述べていた松嶋。《自分の勘違いや理解不足で言ってしまった後に、“しまった”と思うことはあります。アホみたいなこと言ってしまったなって反省しますけど、私の意見に対して「間違ってる」って議論が沸いて、みんなが考える機会になるのであれば、それでいいと思っています》度重なる“炎上発言”には反省しつつも、視聴者から誤りを指摘されることは想定済みだったようだ。
2021年07月03日全国のブランド卵を“バイキング形式”で購入できる「幻の卵屋さん」が、JR大宮駅に2021年5月24日(月)から5月30日(日)まで期間限定で登場する。全国のブランド卵を“バイキング”“日本たまごかけごはん研究所”が手掛ける「幻の卵屋さん」は、日本全国から集めた高級ブランドたまごを一個単位で選べるショップだ。北は北海道、南は沖縄まで、全国各地から揃えた約80種のたまごから、毎日日替わりでおすすめの卵が登場する。中には、柚子の香りがするたまごや殻が青いたまご、“最高級”烏骨鶏のたまごなど、レア商品が入荷することも。どれを選んでも6個で800円(税込)となっており、自分好みの6個をセレクトできる。なお会場では、最高の“たまごかけご飯”を叶えるトッピングなど、たまごとセットで楽しめるアイテムも販売する。「世界一たまごかけごはんに合う醤油」や「サクサクしょうゆアーモンド」、「柿の種のオイル漬け」など、こだわりのトッピングをあわせてゲットして、ワンランク上のこだわり卵をぜひ堪能してみて。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2021年5月24日(月)〜5月30日(日)場所:JR大宮駅 2階 東西連絡通路催事場(中央改札そば)住所:埼玉県さいたま市大宮区錦町営業時間:10:00〜21:00※最終日は17:00閉店バイキング:6個 800円(税込) ※たまごのラインナップは日によって異なる。
2021年05月21日全国のブランド卵を“バイキング形式”で購入できる「幻の卵屋さん」が、東京・エキュート品川に2021年3月29日(月)から4月18日(日)まで期間限定オープン。全国のブランド卵を“バイキング”「幻の卵屋さん」“日本たまごかけごはん研究所”が手掛ける「幻の卵屋さん」は、日本全国の高級ブランドたまごを一個単位で選べるアンテナショップ。北は北海道、南は沖縄まで、全国各地から揃えた約80種のたまごから、毎日日替わりで約15種がラインナップする。中には、ミシュラン御用達のリッチなたまごや、柚子の香りがするたまご、真っ白な黄身をもつたまごなど、普段はなかなか出会えない“レア”なものも。どれを選んでも6個で800円(税込)となっており、日によっては1個600円の超プレミアムな烏骨鶏たまごも含まれているという。最高の“たまごかけご飯”を叶えるトッピングもなお会場では、最高の“たまごかけご飯”を叶えるトッピングなど、たまごとセットで楽しめるアイテムも販売する。究極のTKG=たまごかけご飯を叶えてくれる、ワンランク上のこだわり卵をぜひ味わってみて。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2021年3月29日(月)~4月18日(日)営業時間:月曜日〜土曜日 10:00〜22:00、日曜日・祝日 10:00〜20:30バイキング:6個 800円(税込) ※たまごのラインナップは日によって異なる。場所:エキュート品川 水の音広場住所:東京都港区高輪3-26-27 JR 品川駅2F
2021年03月25日映画『るろうに剣心』シリーズとサンリオ・ハローキティのコラボレーションによる「るろうに剣心×ハローキティ」グッズが登場。2021年4月14日(水)より、サンリオ直営店・百貨店のサンリオコーナーなどで販売される。剣心&縁に変身したハローキティグッズ最終章2部作『るろうに剣心 最終章 The Final』『るろうに剣心 最終章 The Beginning』の公開を4月23日(金)・6月4日(金)に控える映画『るろうに剣心』シリーズ。サンリオ・ハローキティとタッグを組むのは、2014年の映画『るろうに剣心 伝説の最期編』に続く2回目となる。今回のコラボレーションでは、緋村剣心、神谷薫、雪代縁、雪代巴に扮したハローキティのグッズを展開。ぬいぐるみやマスコットホルダーをはじめ、A4 クリアファイルセットや3色ボールペン&シャープペンシルなどのステーショナリー、トートバッグ、手ぬぐい風タオルなどの雑貨を取り揃える。スイーツパラダイスコラボカフェまた、スイーツパラダイスにて「るろうに剣心×ハローキティ」コラボレーションカフェも実施。4月22日(木)よりスイーツパラダイス 上野ABAB店を皮切りに、全国7店舗で順次開催する。コラボレーションカフェでは、「るろうに剣心×ハローキティ」のデコレーションを施したフード、デザート、ドリンクを提供。「抜刀斎 ハローキティ」のオムライスや、「巴 ハローキティ」のあんみつ、「縁 ハローキティ」のクリームソーダなどを楽しむことができる。当たり付きマスコットくじもさらに、映画公開日の4月23日(金)から、全国の書店、ホビーショップなどで、「るろうに剣心×ハローキティ」当り付きアクリルマスコットくじも展開。袋に入ったアクリルマスコットくじを引いて、当たりが出たら、ぬいぐるみがプレゼントされる。【詳細】「るろうに剣心×ハローキティ」■サンリオオリジナルグッズ「るろうに剣心×ハローキティ」シリーズ発売日:2021年4月14日(水)販売ルート:サンリオ直営店・百貨店のサンリオコーナーほか、サンリオオンラインショップ各店※一部取り扱いの無い店舗もある。※サンリオオンラインショップでは、缶バッジとアクリルスタンドの取り扱いなし。アイテム例:マスコットホルダー 全4種 各2,750円、トートバッグ 2,200円、手ぬぐい風タオル 1,430円【問い合わせ先】サンリオお客様センターTEL:03-3779-8148(土日祝日を除く平日10:00~15:00)■「るろうに剣心×ハローキティ」スイーツパラダイスコラボレーションカフェ開催期間・店舗:・4月22日(木)~5月23日(日) スイーツパラダイス 上野ABAB店(TEL:03-3831-7522)・4月23日(金)~5月23日(日) スイーツパラダイス 川崎ダイス店(TEL:044-223-6402)、クレフィ三宮店(TEL:078-335-1090)・5月31日(月)~6月27日(日) スイーツパラダイス ららぽーとTOKYO-BAY店(TEL:047-421-7634)、エキスポシティ店(TEL:06-4860-6453)、仙台パルコ店(TEL:022-774-8122)、福岡パルコ店(TEL:092-235-7253)※開催期間・店舗や企画内容は予告なく変更となる場合がある。開催を延期または中止する場合もある。予約方法:事前予約はスイーツパラダイスアプリ・店舗への電話・来店予約にて。各日先着順。価格:コラボメニュー代金(フード・デザート1品 700円、ドリンク1品 500円)と別途スイーツパラダイス・バイキング代金(大人 1,490円/小人 1,040円)の注文が必要。【商品に関する問い合わせ先】井上商事株式会社TEL:03-3527-7907(平日10:00~17:00)※カフェに関する問い合わせ・予約はスイーツパラダイス各店舗へ。■「るろうに剣心×ハローキティ」当り付きアクリルマスコットくじ発売日:4月23日(金)販売ルート:全国の書店、ホビーショップ、量販店、くじ取扱店など価格:1回 440円、1セット 60本入り【問い合わせ先】株式会社サンリオ ライセンス営業本部TEL:03-3779-8191(土日祝日を除く平日10:00~13:00、14:00~17:00)※価格は全て税込。©和月伸宏/集英社 ©2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会©1976, 2020 SANRIO CO., LTD.
2021年03月20日3月末で各局の長寿番組が地上波から姿を消す。『噂の!東京マガジン』(TBS系)が32年(BS-TBSへ移行)、『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)は24年、『とくダネ!』(フジテレビ系)21年、『火曜サプライズ』(日本テレビ系)11年、『爆報!THEフライデー』(TBS系)10年……どれも、一時は高視聴率番組として知られた番組だ。「コロナ禍により、あらゆる企業の広告出稿が激減していることで、テレビ局は制作費を切り詰める必要性が生じています。番組MCのギャラは“費用対効果”が求められています。各局が“視聴率が見込めて、ギャラが手ごろなMC”の争奪戦を繰り広げています」そう語るのは、数多くの民放の情報番組&バラエティ番組を手がけるディレクターだ。本誌は、複数のテレビ局関係者から、現在テレビ局でMCを務める人気タレント30組の最新ギャラリストを入手した。いま、最もテレビ局からの支持が高いのがSランク。その筆頭が週4本のレギュラー番組を持つ明石家さんま(65)だ。「MC界の最高額ギャラは150万円(ゴールデン帯1時間、以下の数字同)のさんまさんです。高視聴率をキープするだけでなく、現場スタッフへの気配りも手厚い。プロデューサーでもADでも皆平等にチームの一員として扱ってくれています。高額ギャラでもオファーが絶えないのは当然だと思います」(テレビ局関係者・A氏)さんまと同じSランク入りしたのは千鳥だ。ギャラはさんまの約半分の80万円だが……。「他局と同様の企画をやらざるをえないときでも、旬の千鳥さんだと面白くなる。今後は“令和のダウンタウン”のような立ち位置になっていくでしょう。視聴率やSNSでの反響を見る限り安いぐらいです」(テレビ局関係者・B氏)■Aランクの若林はMC王に大化けするかもテレビ局が安心して番組を託すのがAランク評価のタレント。120万円と、さんまに次ぐ高額ギャラなのがタモリ(75)だ。「実はキャスティングの際、“タモリさんの番組だから出演したい”という大物の方が相当数いらっしゃるんです」(A氏)ダウンタウンの松本人志(57)、浜田雅功(57)はそれぞれ100万円の出演料だ。「お2人とも、1本のギャラは制作費の減少により、数年前に比べて下がってはいるものの、20年以上ずっと3桁のギャラをキープしています」(テレビ局関係者・C氏)レギュラー番組10本を持つ売れっ子・有吉弘行(46)も100万円。「有吉さんの冠番組は安定して視聴率がとれます。台本に沿って忠実に番組進行する、司会者としては大変真面目な方です」(C氏)4月からゴールデン帯のレギュラーをNHK&民放キー局の全局で制覇するサンドウィッチマンは80万円。「好感度芸人の代名詞。ゆるい企画から硬派な番組まで任せられるので信頼度は絶大です」(B氏)サンドと同じ80万円にはくりぃ~むしちゅーの2人(上田晋也・59、有田哲平・50)、内村光良(56)、今田耕司(54)、後藤輝基(46)が。「なかでも4年連続で『紅白』の総合司会を務めた内村さんは100万円台目前との声も。出演者をリラックスさせながら進行するスタイルは時流にも合っています」(A氏)■爆笑問題は勝負の1年にギャラは80万円以下で、Aランク評価のMCには若林正恭(42)、博多華丸・大吉、設楽統(47)、山里亮太(43)らが。「最もいま、テレビ局の制作サイドに好まれているのが彼らと言ってよいでしょう。実際、昨年の『タレント出演本数ランキング』の1位は博多大吉さん、2位は設楽さん、4位は若林さんでした。特に若林さんは最近、特番の司会者としてのオファーが多いです。おためし期間を経て“MC王に”大化けする可能性も」(B氏)「山里さんは蒼井優さんとの結婚以降、女性視聴者の好感度が上がりました。深夜帯のMCから飛躍するかもしれません」(A氏)コスパが“合格ライン”に達するのがBランク。筆頭は2年連続好きな司会者調査1位に輝いたマツコ・デラックス(48)だ。「視聴者評価は高くてもギャラは100万円と高額で、スタッフに対しても好き嫌いがはっきりしているため、現場スタッフはピリピリしているムードがあります」(C氏)中居正広(48)もマツコと同じ出演料のBランク。「芸人さんが大多数のMC枠で唯一のアイドル出身。現場スタッフからも評判はいいのですが、独立後もギャラ変動がほとんどなかったのが若干のマイナス要因」(C氏)『爆報!THEフライデー』が終わる爆笑問題もBランク90万円。「最近は“太田さんがだいぶ丸くなってしまった”という話を聞きますね。田中さんの体調問題もありますし、この1年が、今後の2人の運命を左右する勝負の年かもしれません」(B氏)大御所の2人、所ジョージ(66)は90万円、笑福亭鶴瓶(69)は80万円で同じくBランク。「年末年始の特番など、予算が珍しく潤沢なときにこのお2人の名前が出ます」(C氏)■東西の大物司会者には危険信号が…Cランクはギャラとのコスパが微妙だと思われているタレント。リストでは、120万円のビートたけし(74)をはじめとして90万円の加藤浩次(51)、60万円の南原清隆(56)、宮根誠司(57)、50万円の恵俊彰(56)が該当する。「たけしさんはいまのテレビ界では“雲の上”の人。年齢的にも新番組のメイン司会は難しいので“ご意見番”的なMC出演となりますが、3桁は正直、高いです」(B氏)「加藤さん、南原さんはMCとしてあまり色がないので、“構成のしっかりした番組”に起用されることが多いです」(C氏)危険信号がともるDランクには70万円の上沼恵美子(65)、坂上忍(53)という個性の強いMCが。「昨夏、25年間MCを務めた『快傑えみちゃんねる』(関西テレビ)がトラブルの末に終了。上沼さんへ新たにオファーする声は聞きません」(A氏)「『バイキング』など、坂上さんをメインに起用しているのはフジテレビだけ。台本を前日になってひっくり返すなど、彼のパワハラ的な報道も聞こえてくるため、他局は及び腰です」(B氏)テレビ局も芸能界も刻一刻と変化している。今後、このリストはどんな動きを見せるのだろうか。「女性自身」2021年3月2日号 掲載
2021年02月18日外出は難しい分、カフェ気分を自宅で演出できるテーブルウェアを使ってみませんか?インテリアショップ「Francfranc」から発売された春の新作テーブルウェアは、カフェタイムを可愛く演出してくれるデザインばかり。普段食べているデザートがコーディネートを変えるだけでおしゃれに演出できます。自宅で過ごす時間が長い今こそ楽しみたいシリーズとなっています。自分だけの特別な時間を作るティーセット自宅でのリモートワークの休憩に、「マグ&プレートウィズカトラリーセット」が便利です。ドリンクのソーサーとプレートが一体になっているので、持ち運びが簡単。カトラリーまでトータルコーディネートされていて、ZOOM会議でもあえてちら見せしたくなる可愛さ。マグ&プレートウィズカトラリーセット(ピンク・ダークグレー)2,000円アフタヌーンティーやスイーツバイキングへのおでかけが難しいならば、自宅で楽しんでみましょう。こちらの「おうちカフェセット」にはなんと、3段スタンドがセットになっています。テーブルコーディネートに高さが出て、コーディネートの幅が広がります。様々な種類のお菓子やスナックを少しずつ並べて、子どもと一緒にスイーツバイキングごっこするのも楽しいですね。OUCHI CAFE SET 2persons(おうちカフェセット2人用)5,800円ラフィネシリーズライトグレー×ホワイトカップ&ソーサー:1,400円、ティーポット:2,200円、プレートM:1,200円カフェ気分を盛り上げるアイテムも揃っています一通りのテーブルウェアが揃っている人には、ワンアイテム加えるだけでもちょっと気分が変わるはず。このペーパーランチマットは、様々なテーブルコーディネートを楽しめる紙のランチマットが5種類セットになっています。来客時のアクセントだけでなく、おうちカフェの写真を撮る際のアクセントにもぴったり。背景にしてみたり、使い方はあなたのアイデア次第です。ペーパーランチマット40枚A4サイズ:500円/ A3サイズ:700円英字新聞風など、ユニークなデザインは小物の撮影にも使えそう。ティーストレーナーシリーズ(ハウス・ポット)各800円Francfrancの春の新作テーブルウェアシリーズは、2月上旬より全国のFrancfranc店舗およびFrancfrancオンラインショップで販売中です。Francfranc
2021年02月18日全国のブランド卵を“バイキング形式”で購入できる「幻の卵屋さん」が、埼玉・アリオ川口に2021年2月8日(月)まで出店する。“日本たまごかけごはん研究所”が手掛ける「幻の卵屋さん」は、日本全国の高級ブランドたまごを一個単位で選べる、話題のアンテナショップ。これまで東京を中心に出店してきたが、今回は埼玉のアリオ川口へと期間限定出張。期間中は、全国80種類に及ぶブランドたまごが、毎日日替わりで10種類前後展開される。北は北海道、南は沖縄まで揃えるというラインナップには、ミシュラン御用達のリッチなたまごや、柚子の香りがするたまご、真っ白な黄身をもつたまごなど、普段はなかなか出会えない“レア”な品種が勢ぞろい。これらはどれを選んでも6個で800円(税込)となっており、日によっては1個600円の超プレミアムたまごも含まれているという。なお会場では、最高の“たまごかけご飯”を叶える醤油やタレなど、たまごとセットで楽しめるアイテムも販売。いつもとはワンランク上のこだわり卵&トッピングで、プチ贅沢な食体験を楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】「幻の卵屋さん」アリオ川口期間:2021年1月29日(金)〜2月8日(月)営業時間:10:00〜20:00場所:アリオ川口店 1Fイトーヨーカドー側入り口すぐ住所:埼玉県川口市並木元町1−79バイキング:6個 800円 ※たまごのラインナップは日によって異なる。
2021年02月06日《親の考える「愛情」過多で、子供が壊れるよ…ある程度、取捨選択が必要だろう。8つは多い》安藤美姫(33)の育児方針について、一部の視聴者からSNS上で批判の声が上がっている。1月18日放送の『有吉ゼミ』(日本テレビ系)に、安藤が長女のひまわりちゃん(7)と出演。番組では、安藤が娘にフィギュアスケートをはじめ、ピアノ、バレエ、ダンス、古典オペラ、ボーカル、学習塾と数多くの習い事に通わせていることが紹介されたのだ。娘は将来、スケート選手として五輪に出場したいという。さらに安藤は最近、愛娘の“8番目の習い事”として、同番組にレギュラー出演中の坂上忍(53)が運営する子役スクールに入会したことも明かしたのだ。テレビ局関係者は言う。「安藤さんは4年前、坂上さん司会の『バイキング』(フジテレビ系)で羽生選手の世界選手権優勝の映像に淡々とコメントし、坂上さんから『そのテンションでは困る。もう少しテレビを勉強して』とダメ出しされたことがありました。それ以来、テレビ出演時の“先生”として、坂上さんの意見を聞くようになったそうです。昨夏、同じ『有吉ゼミ』で愛娘の映像を初公開したのも、坂上さんのレギュラー番組だったからだそう。厳格な指導で有名な彼の子役スクールを選んだのも、“先生”への厚い信頼ゆえでしょうが……」実は安藤も少女時代、8つの習い事をしていたと番組で明かし、“娘にも同じ挑戦できる環境を作ってあげたかった”と語っている。番組の最後、緊張した表情で坂上を見るひまわりちゃんに、「多分、今日(彼女の)声がちっちゃいのはママの圧と俺の圧」と坂上も苦笑いしていたが――。■8つの習い事に専門家からも疑問の声がSNSでも、娘への8番目の習い事が坂上の子役スクールだったことに違和感を訴える声が噴出。《『バイキング』でも自分と意見が合わないコメンテーターはキレるのに。自分が親なら入れたくない》母娘関係改善カウンセラーの横山真香さんはこう語る。「一般的には7歳の子にとって8つの習い事は多すぎると思います。過密な日程は、健やかな心身の成長に決していいとは言えません。『何しようかな?』と自分で考える空き時間もとても大事なんです。うちに親子関係で悩んで相談に来る家庭でも、たくさんの習い事をさせて子供が苦痛に思っていた事例は多いです。いくら親が『やめたければやめていい』と言っても、子供は敏感に親の顔色をうかがい、やめるとはなかなか言えないものです。親としては、将来の可能性を広げるためにいろいろなカードを並べたいのでしょう。ただ、“それ以外の可能性”もあります。最終的に本人が見つければいいんです」もちろん育児方針は各家庭で異なるもの。安藤が愛娘の“夢”をかなえられることを願うばかりだ。「女性自身」2021年2月16日号 掲載
2021年02月03日なぜに会食をくりかえす──?新型コロナウイルスの流行から約1年が経とうとしている。飲食店への休業要請や2度目の緊急事態宣言が発令されるなか、政治家たちが“大人数での会食”を報じられ国民に陳謝するという光景はもはや日常に……。なぜ彼らは会食をやめられないのか。漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんと考える(以下、コメントはすべて辛酸さん)。* * *──緊急事態宣言がふたたび発令され、国民への『外出自粛』や飲食店に対する20時までの『時短営業』が出されたり、大変なことになっていますね。「私も最近、仕事を終えて夕食をとろうとしたらラストオーダーギリギリで焦ったことが度々ありました。まともな食事をとっていないことで、免疫力が低下しているかもしれません。外食の際も『マスク着用』が推奨されていますが、たとえばひとりが“周りもマスクしてないから”と言い出すことで、みんなも外す流れになりがちですよね。また、一時は飛沫が飛ばないように、扇子で口元を覆いながら会食に参加していましたが、友人には“前世は平安だったでしょ?”と言われてしまいました。飛沫問題ひとつとっても大変です」■会食がないと政治は動かないのか──雅(みやび)な会食風景ですね。年末年始にかけて、自粛を要請する側のはずの政治家たちが、大人数での会食をして炎上するということが増えています。「『バイキング』で“政治家が会食したワケ”をまとめて放送していましたが、その表の配色がおどろおどろしく、まるで会食が犯罪かのような扱いに。ただ、政治家のみなさんの言い訳もすごいです。埼玉県議が40人以上で集まって会食をしていたことについて、埼玉県議会の田村琢実議長は『打ち上げ会は中止にして三々五々食事をして帰っただけです。別に会食をしているわけではない』と説明されていました。三々五々という言葉の意味について改めて調べたくなります。菅義偉首相も各界の方々と集まってステーキを食べていましたし、会食がないと政治は回らないのかなと思いました。逆に会食が日本を動かしているとも捉えることができますね」●政治家たちの言い訳まとめ《9人でふぐ会食》石破茂元幹事長「店に行って5人以上の会食であることがわかった。参加すべきか逡巡したが会食を断れなかった」《6人で高級寿司店貸切》橋本聖子五輪相「結果的には想定外で6人の会合が重なってしまったということなんですけど」《8人でステーキ会食》二階俊博幹事長「会食を目的にやっていない。意見交換を考えてやっている。全く無駄なことをしているわけではない」■ずっと会食をしてきた文化の人たちは──先日(1月26日)も緊急事態宣言が発令されている最中、自民党の松本純国家対策委員長代理がイタリアンレストランと銀座のクラブをはしごしていたことがスクープされましたよね(報道を受け現在は役職を辞任)。3軒回って帰宅は午後11時になったみたいです。「会食を認めたうえで『要望・陳情を承るかたち』と意味がわからない釈明をされていましたね。クラブのママの『最近銀座にお客さんこないのよ〜』といったグチを“陳情”と言い換えたのでしょうか。あたかも国民に寄り添って悩みを聞いていた感を出していますが、店から出てくるときの写真はだいぶニヤケ顔だったような。店でアルコールが出されていたことについても『お茶がわりに(酒が)で出ていた』と説明されていました。私はこれまでお茶がわりにお酒が出てきたことがないので、やはり生きる世界が違うんですかね。同席していたもうひとりの公明党の方(遠山清彦幹事長代理。こちらも辞任)も『知人の話を聞いてあげたかった』とやはり“いい人オーラ”を出されています。この件をスクープした『週刊新潮』の記事には、会食をしたレストランのオーナーがイタリアマフィアの末裔(まつえい)だと書かれていました。営業時間の延長はある意味での治外法権が働いたのでしょうか?政府は時短営業や休業要請に応じなかった飲食店は公表すると言っていましたが、この店もそうなるのか気になりますね」──どうせ“陳情を承る”のなら、20時までの休業要請に従っている店から聞くべきな気もしますしね。そういえば石田純一もまた10人で会食しているところを撮られていましたね。彼の言い分は《偶然、同席していた知り合いの知り合いがお店にいて、合流してきて。『こんな数になるなら来なかった!』って怒りましたよ。でも、そこで帰るわけにもいかず。あ、私は飲んでませんよ》(『週刊新潮』2021年1月21日発売号)とのことみたいです。「政治家もそうですが、ずっと会食をやってきた文化のひとたちは“途中で帰る”という発想がないのかもしれません。店にダラダラ居座るという行為の根底には、孤独や満たされないものがあるのでしょうか。家庭に帰りづらいとか何か事情を抱えているのかな、などと想像してしまいます」──自民党の各派閥は1月19日、毎週木曜昼の会合時に所属議員同士で一緒にお昼に弁当を食べる『箱弁当』の文化をしばらくの間自粛すると決めたそうです。議員からは「寂しい」との声もあがっているとか。「結束を深めるために行われている伝統で、『一致団結、箱弁当』のかけ声もあったそうです。政治家は周りに敵も多く、簡単に心を許せない状態だからか、頻繁に一緒に食事をしていないと繋がりを実感できないのかもしれませんね。顔を合わせながら同じものを食べることで深まる結束があるのでしょうか。新聞には、竹下派は『弁当があると、持ち帰りでも議員同士で食べてしまうかもしれない』という理由で弁当を完全になくしてしまいましたが、女子高生のグループじゃないんだから……と思ってしまいました。中・高生にとっては『お弁当を誰と食べるか』は重要な問題かもしれませんが、いい大人がなぜこんな風習に囚われているのか不思議です。いまでもウラでは“隠れ箱弁当”やせめてもの“ZOOM箱弁当”などが行われていたりして。政治家が会食をやめないのは、派閥が生命線になる今の日本政治のありかたも影響しているのかもしれません。飛沫をわかちあうことが信頼関係を生み出していたと」■スーパーで飲食店の弁当を──その一方、市井の人の悩みでいえば、飲食店の時短要請による『夕食難民』なども話題になりましたよね。自炊をする習慣のない人たちにとっては大きな問題かもしれません。飲食業界も苦境に立たされています。何か解決策があればいいのですが……。「前に、取材を終えて夜9時ごろに目黒駅を通りがかったら、地下鉄の駅ナカの団子屋に行列ができていました。ほかに店がやっていなかったというのもあるかもしれませんが、普段あまり団子屋に並んでいる光景をみることがないので少し衝撃的でしたね。五平餅はギリギリ主食にはなりそうですが。みんなコンビニ弁当には飽きているのかもしれません。状況が少しでもいい方向に転ぶとすれば、たとえば“休業になった飲食店がスーパーの一画などでお弁当を出す”といった取り組みなどやってみたらどうかな?と思いました。渋谷の『西武』の地下にいろいろな店のお惣菜が置いてあったりするイメージで、“あそこに行けば欲しいものがみつかる”といった場所があれば便利かなと。今も通りを歩くと、飲食店がお店の前で屋台を出していたりとかするのですが、好きなものを食べようとすると、こっちでお惣菜を買ってあっちで主食を買ってと少し歩かなければいけません。たとえばこれがスーパーなど、一か所に集まっていれば選びやすいし、地域のコミュニティも活気づくのかなと思いました。もちろん密にならないように気をつけてですが。こういった意見、どこに要望・陳情すればいいんですかね……」辛酸なめ子/漫画家・コラムニスト。東京都生まれ、埼玉県育ち。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。近著は『大人のコミュニケーション術』(光文社新書)『おしゃ修行』(双葉社)『魂活道場』(学研)、『ヌルラン』(太田出版)など。
2021年01月31日「バイキングMORE」(フジテレビ系)でMCを務める坂上忍(53)が1月25日、ゆきぽよこと木村有希(24)を番組で擁護した。しかしその発言に対して、「二枚舌だ」と厳しい声が相次いでいる。ゆきぽよは親しい間柄にあった男性が19年5月、彼女の自宅でコカインを使用。男性が逮捕されただけでなく、彼女自身も尿検査を受けていたと「週刊文春」によって報じられた。Instagramで彼女は謝罪し、《今後は、過去の未熟な自分を見つめ直し、責任ある社会人となるよう日々頑張っていきたいと思いますので今後とも応援よろしくお願いいたします》とつづった。すると「バイキングMORE」で坂上は「若気の至りといったらそれまでですけど、これ逮捕でしょ」「せっかくゆきぽよちゃん絶好調だと思うんですけどね」と発言。しかし、こう続けた。「ただ事実なんだったらちゃんと潔く謝ったら、その後どんないばらの道が待ち受けていようと、あとは頑張るしかないわけで、それ以上、批判する対象ではないと僕は思っているんだけど」「何年前のことまで責められるの?」そんな坂上だが19年7月、同番組で吉本興業の闇営業問題について取り上げた際にこう語っている。「相手の素性が分かってないのに、ノーギャラっていうのは僕らの感覚では“ない”わけですよ」「大事なのは、たまたま悪い人たちに当たっちゃったんだっていう意識はやめた方がいい。調べなきゃいけない」■不倫問題でも、人によって扱いが違うゆきぽよも吉本の闇営業も“反社会的な人物との関わりがあった”ということが問題とされている。しかしゆきぽよについては「あとは頑張るしかない」といいながらも、吉本の闇営業問題については「たまたま悪い人たちに当たっちゃったんだっていう意識はやめた方がいい」とまで指摘していた坂上。そんな彼に対して、ネットではこんな声が上がっている。《毎回自分都合の話がよくでるMCですね》《ある意味印象操作だよね。それをおおっぴらにやるってどうなの》《宮迫さんらが許されなくて、ゆきぽよが若気の至りで許されるなら、Wスタンダードそのものですよね》《相手によって言う事変えすぎなんだよね》坂上は前進番組の「バイキング」で16年1月、不倫騒動を起こしたベッキー(36)の擁護派が芸能界に多いことに触れ「身内だからこそ、安易に擁護すべきじゃない!」とコメント。いっぽう19年5月、お笑いタレント・千原せいじ(51)の不倫が発覚した当時、「ぶっちゃけモテないわけないと思う」などと発言。そして最後まで千原を批判することなくコーナーを進行し、「せいじくんのお人柄が伺えるようなニュースでした」と結んでいた。
2021年01月25日恵俊彰(’11年) 『情報プレゼンターとくダネ!』(フジテレビ系)と『グッとラック!』(TBS系)が3月に終了することが発表され、平日朝の情報番組・ワイドショー枠がザワついている。後継番組の発表がされる中、やはり注目を集めるのが新番組のMC。「『とくダネ!』終了後、その3日後から放送される『めざまし8』は谷原章介さんがメインキャスターを務めることが発表さました。『グッとラック!』の後番組には、お笑いコンビ・麒麟の川島明さんがMCに内定したと『週刊文春』が報じ、それぞれ期待と不安の声が上がってます」(スポーツ紙芸能記者)番組の顔というだけあって、MCへの関心度は高い。特に、朝番組では『グッとラック!』の立川志らく、『スッキリ』(日本テレビ系)の加藤浩次、昼に目を向けても『バイキングMORE』(フジテレビ系)の坂上忍、午後帯でも『情報ライブミヤネ屋』(読売テレビ・日本テレビ系)の宮根誠司アナウンサーなど注目を集めるMCは多く、彼らの番組内の発言はSNSやネットニュースを盛り上げている。そんな“よく喋る”MCの中で、よくも悪くもあまり話題にならない人がいる。それが『ひるおび!』(TBS系)のMCを務める恵俊彰だ。■静かではないが、炎上もしない「恵さんは『ひるおび!』の司会を務めて10年以上になります。視聴率は好調で、番組が始まった当初はよくなかったものの、’11年の東日本大震災を機に数字を伸ばしていき、今では9年連続で同時間帯の平均視聴率がトップになるなど上位の常連です(午前の部と午後の部を合わせた全体の数字、2020年発表)。しかし他番組のMCの方のように毒づいたり、噛みついたりもしないので、炎上もしない。恵さん自身の発言が話題になることは少ないですね」(前出・スポーツ紙芸能記者)だからと言って恵が“静か”というわけでもない。ほぼ毎日、『ひるおび!』を見ているという30代の主婦は、「恵さんのこと、嫌いじゃないんですけど、確かにちょっとうるさいときがあるんですよね(笑)。特に中継中。リポーターが話している最中に恵さんが口を挟むから、タイムラグとかもあって、そのたびに話が止まってイライラしちゃう」また、最近リモートワークで『ひるおび!』を見るようになったと話す40代女性は、「今、新型コロナウイルスのニュースをメインでやってますが、“そんなこと聞いちゃうの!?”っていうくらい初歩的な質問を専門家にしたりすることもあります。あと、“うなずき”がうるさい(笑)。まぁ、それも恵さんらしいと言えば、らしいのかな」とのこと。SNSにも、同じような意見が散見された。だが、10年以上も続いているのも事実。MC・恵の魅力はなんなのか。■ニュースを邪魔しないスタイル「恵さんって、好きでもないけど、嫌いでもないという人が多い。いつもニコニコしていて、自己主張も強すぎない。番組自体、討論したり荒れたりしないので、“ながら見”に最適なんでしょう。恵さんの所属事務所・ワタナベエンターテインメントのカラーというか、所属のタレントさんには、そういう方が多いんです。例えば中山秀征さんとかビビる大木さんとか」そう話すのはコラムニストでテレビ解説者の木村隆志さん。意見をズバズバいう他番組のMCと比べ、恵の発言は何となくパッとしないが……。「坂上さんみたいな人がいいという人もいれば、苦手な人もいる。MCが自分を出しすぎてしまうと、それが視聴者にとって邪魔になる場合もあるので、そう考えると恵さんみたいなMCも悪いばかりじゃない。番組側としても扱いやすいですし、『バイキング』のように必要以上に怒りを煽ったりもしないので、討論がうるさいと感じる人、ニュースさえ見られればいいという人にとっては十分ですよね」(木村さん、以下同)だが、MCがニュースを淡々と進めていく意味では、同じ10時25分から始まる『大下容子ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系)も同じ気がする。「テレビ朝日は、途中『徹子の部屋』や『おしゃべりクッキング』、昼ドラが入ってきて、興味のない人がチャンネルを変えてしまう時期がありました。でも、『ひるおび!』はずっと同じトーンなので、つけっ放しでニュースを見ていたい人や、逆に見てるか見てないかわからないくらいにダラダラ見るのには、ちょうどいいんです」木村さん曰く、『ひるおび!』の需要は高齢者層。それゆえに作りも昭和的だという。「視聴率トップとはいえ、見ている人は高齢者が多い。同時間の『バイキング』や『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)と比べて、ちょっと地味なイメージがありますよね。コメンテーターの面々を見てもそう。作り方も、わざとアナログっぽく、昭和っぽく作られている。『ひるおび!』がこれだけ成長していったのには、恵さんのMCスタイルによるところも大きい。恵さん自身ではなく、あくまでも恵さんの司会に需要がある。ニュースを邪魔しないスタイル。恵さんの場合、主役はニュースであり、見てくれている人なので」■視聴者の声を代弁確かに、『女性自身』(2019年10月16日掲載)のインタビューで、自身のことを「芸能界しか知らない偏った人間」とし、世間の人が何に興味があるかわからなくなったときは、妻に意見を求めることを明かしている。「等身大で常に視聴者目線。視聴者が今知りたいことにアンテナを張って、その代弁者として専門家に質問をぶつけていく。自身の意見というよりは、あくまでも視聴者はこう思ってますよ?というスタンス。坂上さんや小倉(智昭)さんは“僕の意見として言いますけど”という前提で話すことが多いですね」さらにSNSでは恵のMCに対して《偉い人たちに媚びてる感じがイヤだ》なんて意見も聞こえてくるが、これについてはどう考えるか。「確かに、大物とか力を持っていそうな人には、敬意を払って、悪い言い方をすればおもねることを否としないところがあります。でもそれは、ご自身の中で、批判したり噛み付くのを求められてないことがわかってるのかと。それが中継リポーターやお天気キャスターが相手になると、つい芸人さんらしいところが出ちゃう。『関口宏の東京フレンドパーク』(TBS系)でゲストをイジったりする感じというか、本来はノリのいいお調子者のキャラなので、そういうクセが出てしまうんだと思います」目立ってナンボの世界。自分の色を消すというのは、そう簡単なことではないだろう。「芸人さんは特にそうだと思いますよ。コント師としての恵さんは素晴らしい方。それに『下町ロケット』に出演するなど演技もうまい。僕からしたら、“昭和的な情報番組の司会者を演じている”ようにも見えるし、淡々と司会をやってる姿は本当の恵さんじゃないのかなと。恵さんも中山秀征さんも、番組前にすごい勉強する真面目な方なんですよ。スタッフから求められ、世間から受け入れられているキャラを、全うしている感じがしますね」どんな人にも必ずアンチはいる。だが、よくも悪くもあまり話題にならないものの、結果的に数字を出し、10年以上も“番組の顔”であり続ける恵は、結局のところ“勝ち組”なのかもしれない。
2021年01月25日上田まりえ「テレビでの成功例がラジオにも波及した。2つの番組をどちらかに吸収合併して制作費を圧縮するという手法です」代理店関係者がそう指摘するのは、この春、文化放送が打ち出す大幅リニューアルに関してだ。先ごろ、元日本テレビ女性アナウンサーの上田まりえ(34)が、自身らがパーソナリティーをつとめる朝の情報番組『なな→きゅう』の終了を生報告した。2019年4月に始まり、わずか2年という短命番組(前番組も2年で終了していた)。『なな→きゅう』が消えた枠に、新番組は生まれない。同局出身の寺島尚正フリーアナウンサー(62)がパーソナリティーを務める朝ワイド『おはよう寺ちゃん活動中』(午前5時~7時。途中別番組はさむ)を、従来枠から4時間枠に拡大して埋めるという。昨年末に就任した斉藤清人社長が先ごろ、定例社長会見をオンラインで行い、「大いに期待している」と語った。■コロナ禍でラジオも苦しい状況に思い出すのは昨年秋、フジテレビが実施したやり方だ。タレントの坂上忍(53)が司会を務める番組『バイキング』を『バイキングMORE』と拡大し、キャスターの安藤優子(62)が司会を務めていた後番組『直撃LIVEグッディ!』を飲み込んだ、あのうまい、番組改編手法である。「新番組を立ち上げるためには、局内に立ち上げルームを設け、新たなスタッフを調達しプランを練らなきゃならない。放送前に金がかかる。吸収合併となるとその金がかからない。人件費も、半分とまではいかないが、かなり削れる。何よりメーンキャスターを1人にできることが大きい」とスポーツ紙放送担当記者。文化放送のケースは当初、上田の番組を3時間に拡大する案もあったというが、急転直下の終了……。「寺島は文化放送出身で、今も同局のグループ企業に所属している。上田は個人事務所。どちらを選ぶかとなると、やっぱりそうかという感じですよ。グループ企業に金を落としたほうがいいですからね」(前出・スポーツ紙担当記者)コロナ禍で、テレビ局やラジオ局の収益も厳しい状況に追い込まれている。電通が自社ビルの売却を検討すると発表した“電通ショック”が、既存メディアに対する広告収入の厳しさも物語る。「ラジオは本当に広告が入らない。あの人気講談師の神田伯山の番組も、一時スポンサーがつかない時期があったくらいです。ラジオを聴いているとわかりますが、『各社の提供でお送りします』とアナウンスされるんですが、流れるCMは自社広告ばかり、という番組もありますからね」(前出・スポーツ紙放送担当記者)かくして2019年4月の改変の目玉番組だった『なな→きゅう』は姿を消す。寂しい。〈取材・文/薮入うらら〉*記事内に「神田白山」とありましたが、正しくは「神田伯山」でした。訂正して、お詫び申し上げます(2021年1月22日11時00分修正)。
2021年01月22日全国のブランド卵を“バイキング”形式で購入できる「幻の卵屋さん」が、松屋銀座本店に出店。期間は2021年2月10日(水)から16日(火)まで。“日本たまごかけごはん研究所”が手掛ける「幻の卵屋さん」は、日本全国の高級ブランドたまごを、一個単位で選んで詰合せできる、話題のアンテナショップ。1月開催の恵比寿駅をはじめ、東京駅や池袋駅など、これまで駅構内を中心に出現していたが、今回は銀座の百貨店・松屋銀座本店へと待望の出店を実現した。北は北海道、南は沖縄まで幅広いラインナップを揃えるブランドたまごは、香りや見た目も実に様々。期間中は、赤や白の黄身を持つたまご、柚子や酒粕の香りがする不思議なたまごなど、約80種に及ぶレアたまごが、毎日日替わりで10~15種類ずつ店頭に並ぶ予定だ。これらは、どれを選んでも6個で800円となっており、日によっては1個600円の超プレミアム卵も用意しているという。また会場では、“最高級の卵かけごはんが食べられる”たまご+醤油+お米セットなど、お土産にぴったりなセットアイテムも販売。来るバレンタインに向けて、卵好きな人へのギフトとして贈るのも喜ばれるかもしれない。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2021年2月10日(水)~16日(火)11:00〜20:00 ※日曜日は19:30閉店場所:松屋銀座本店 地下一階 食品催場住所:京都中央区銀座3-6-1バイキング形式:6個 800円
2021年01月21日番組で共演した田原総一朗氏と(容疑者のツイッターより)「ええっ、息子が逮捕された?ウソやろ!ほんまですか?去年のことやのに、3か月も4か月もたって、なんで、いまごろなんやろ……」と1月19日の逮捕当日、容疑者の父親は慌てふためいたーー。昨年9月、釧路発関西空港行きのピーチ・アビエーション航空機内で、乗務員のマスク着用の要請に応じず、トラブルになり運航を妨害したとして、大阪府警は茨城県取手市の奥野淳也容疑者(34)を逮捕。威力業務妨害と傷害、航空法違反の疑いだった。事件当日、奥野容疑者はマスクをしないまま搭乗。マスクについて近くの乗客と言い合いになったため、女性乗務員に謝罪させるように大声で詰め寄った際に、腕をひねって軽傷を負わせたという。容疑者のこうした行為は「安全阻害行為」に当たるとして、同機は新潟空港に臨時着陸。マスク不着用で国内線旅客機が臨時着陸するのは初めてのことに。結局、容疑者を降ろして再離陸したが、関西空港への到着は予定より2時間以上の遅れとなってしまった。■「私はノーマスクで外出します」奥野容疑者は、2か月後の昨年11月上旬にも、長野県のホテルでの食事(バイキング)の際にマスク拒否でトラブルに。警察が出動する騒ぎとなっていた。ピーチ機の事件について逮捕時には「事実は違う」と否認していた容疑者。当初から『マスパセ(マスク未着用途中降機乗客)』と名乗るツイッターで、自身の正当性を主張していた。ネット番組などにも出演して、積極的に発信。コロナ禍で、マスクをしない少数者が不利益を受けているとして、《緊急事態でも私はノーマスクで外出します(中略)社会の中で「妥協しない自由」も認めることが、同調圧力の少ない“楽しい”社会を作ります》(以下、容疑者のツイッターより。本文ママ)逆にマスク着用者を敵視しているわけでもなく、《お互いの寛容を尊重し合うという点では、私は「マスクをする自由」も大切だと思います。コロナが収束局面に向かって皆がマスクをしなくなっても、自分の意思で着用を希望する人の権利もしっかり保障されるべきです》と述べていた。正月恒例の箱根駅伝では、沿道での応援自粛が求められていたにもかかわらず人出が多かったことで批判が出たが、《一般道の歩道で観戦するかは個人の自由です!そもそも公共の道路を占有して駅伝レースをしている以上、国民一般に開かれていることは当然の責務》と持論を展開していた。■父は「暴力をふるったりするような子じゃない」大阪に住む冒頭の父親は、事件について、釈然としない思いがあるようだ。「近くの人がマスクをしていなかった息子をヤジって“あっちへ行け!”みたいなことを言うたんで、それを客室乗務員の人に“注意してくれ”と言ったんでしょう。息子はちょっと理屈っぽいところはあるけど、おとなしくて決して殴ったり、暴力をふるったりするような子じゃないですよ。どうも無理やりこじつけて罪にされとるような感じやね」容疑者が激高した理由に心当たりはないのだろうか。「息子が大声を出したと言うてるけど、言葉づかいはむしろ丁寧(ていねい)なほう。“マスクをしてください”と何度も言われたけど、それを断っただけでしょう。そもそも、飛行機は席をあけて座るから、そこまでうるさく言わんでもねぇ。“席を移動してほしい”とも言われたけど、それも断ったと。ただ、それだけのことでしょう」奥野容疑者は健康上の理由で、マスクを着用できないと主張しているが、持病があるのだろうか。「いや、私たちと一緒に生活しとったときは、そんなんはなかったけどね。別々に暮らすようになってから15年以上にもなるんで、いまがどうかはよう知らんけど。息子はツイッターに“健康上の理由”って書いとるからね」私立大学の臨時職員をしているわが子の発信はよく見ているという父親。息子と同じ19日に逮捕が報じられた、大学入学共通テストで鼻だしマスクをしていた49歳の男を引き合いに、こう言葉を強めた。「あれもそうやと思うけど、息子が逮捕されたのも、ちょうどコロナで緊急事態宣言になったから、そのための見せしめですやん!過剰反応だと思うわ。なんか裏で大きな力が働いているような気がするなぁ」逮捕、移送時もマスク着用を拒否してた容疑者。これから、留置場でも取り調べでも父親との面会の場でも、“ノーマスク”を貫きとおすのかーー。
2021年01月20日全国のブランド卵を“バイキング”形式で購入できる「幻の卵屋さん」が、JR恵比寿駅西口改札内に期間限定で出店。スケジュールは、2021年1月27日(水)から2月7日(日)まで。日本たまごかけごはん研究所がプロデュースする「幻の卵屋さん」は、日本全国のブランド卵を“一個単位”で選んで購入できる、話題のアンテナショップ。2020年には東京駅や池袋駅などに出現し、1日に約4000個が売れる日もあるなど、多くの人で賑わいをみせた。恵比寿駅でもこれまで同様、日替わりで様々なブランド卵を販売。そのラインナップは明かされていないものの、過去には“柚子の香る”卵や、酒粕風味の卵、真っ赤な黄身を持つ卵など、普段は滅多に巡り合えない多彩なバリエーションを揃えていた。また店頭に並ぶほぼ全ての卵は、生産者から直接“生みたて”のフレッシュなものを入荷しているのもこだわりのポイント。どれを選んでも6個で800円となっており、日によっては1個600円の超プレミアム卵も用意しているという。さらに期間中は“卵かけご飯”に合う厳選トッピングも用意されているので、是非合わせてチェックしてみてほしい。【詳細】「幻の卵屋さん」期間:2021年1月27日(水)~2月7日(日)場所:JR恵比寿駅西口改札内住所:東京都渋谷区恵比寿南1丁目5時間:11:00〜21:00(日曜は20:30閉店)※営業スケジュールは1月7日(木)現在の予定。今後変更になる可能性有り。※初日は12:00オープン、最終日は19:00閉店。
2021年01月10日都ホテル 京都八条は、2021 年1 月23 日~ 2021 年3 月28 日の土・日・祝日、バイキングレストラン「ル・プレジール」にて、“あまおう”と“ゆうべに”のスイーツブッフェ~いちごとショコラと珈琲と。~を開催いたします。 また、ダイニングカフェ&バー「ロンド」では、1 月16 日、17 日の2 日間限定で『ゆうべに』を使用したアフタヌーンティーをご提供いたします。1 月4 日からは、『ゆうべに』を使用したいちごスイーツも販売いたしますので、ぜひこの機会にお楽しみください。概要■“あまおう”と“ゆうべに”のスイーツブッフェ~いちごとショコラと珈琲と。~今年のスイーツブッフェは、福岡県産『あまおう』と熊本県産『ゆうべに』を使用したいちごスイーツと、フランス産ショコラを使用したスイーツをご用意いたしました。甘味と酸味のバランスが絶妙で味わいの良いブラントいちごと、濃厚かつフルーティーで香り高いショコラが織りなすホテルスイーツの数々をお楽しみください。また今回は、いちごとショコラのスイーツにぴったり合う、京都 小川珈琲の『京珈琲』もご用意しております。【期間】2021 年1 月23 日(土)から2021 年3 月28 日(日)までの土・日・祝日【店舗】本館1F バイキングレストラン「ル・プレジール」【時間】15:00~17:00(ラストオーダー16:30)【料金】大人5,200 円、小学生2,800 円、幼児1,300 円優待価格(公式ホームページからのご予約・都プラス会員・ホテル公式LINE 友だち)大人4,800 円、小学生2,500 円、幼児1,000 円【メニュー】・ライブキッチンメニュー丸ごと“あまおう”の米粉ロール/“ゆうべに”ソースのフレンチトースト/いちごスムージー・スイーツメニュー“ゆうべに”のパリブレスト/“あまおう”のチーズタルト/“ゆうべに”いちごゼリー/“あまおう”のギモーブ/いちごショートケーキ/大福いちご/ミニコーンいちごクラシックショコラ/黒胡椒の生チョコレート/ショコラオランジュ/チョコムース/ベリーホワイト抹茶クラシック/紅茶と桃のムース/バームクーヘン /マカロン/アイスクリーム など・ライトミール西利のお漬物を使ったミニハンバーガースープ/パスタ ボロネーゼ/カレーライス/ピザポテトフライ/鶏のから揚げ/エビフライサラダ “あまおう”を使用したいちごドレッシング など・ドリンク『京珈琲(京都小川珈琲)』、コーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶 など【ご予約・お問合せ】都ホテル 京都八条 レストラン係TEL:075-661-0051 (10:00~20:30)■“ゆうべに”ショコラアフタヌーンティー2 日間限定で、熊本県産『ゆうべに』を使用した特別なアフタヌーンティーをご用意いたします。【期間】2021 年1 月16 日(土)・17 日(日)【店舗】本館1F ダイニングカフェ&バー 「ロンド」【時間】14:00~/15:00~(120 分制)【料金】お1 人様 4,500 円 ※各日30 名様限定【メニュー】・”ゆうべに”いちごプレートいちごパリブレスト/いちごタルトとオレンジのマカロン/いちごショートケーキ/いちごギモーブ/いちごゼリー/いちごチーズタルト/大福いちご/ベリーホワイト/ホワイトチョコがけいちご・ショコラプレート『ゆうべに』いちご/ガトーショコラ/くまのチョコムース・セイボリースモークサーモンのロールサンド/カナッペ/シーフードマリネ/キッシュ/生ハム・ウェルカムドリンクストロベリードリンク(ノンアルコール)・ドリンクコーヒー/カフェラテ/カプチーノ/エスプレッソ/紅茶/ジュース(オレンジ、アップル)/コーラ/ジンジャエール/レモンスカッシュドリンクはおかわり自由です。【ご予約・お問合せ】都ホテル 京都八条 ダイニングカフェ&バー 「ロンド」TEL:075-662-7955(10:00~21:30)■『ゆうべに』を使用した いちごスイーツの販売期間限定で、熊本県産『ゆうべに』を使用したスイーツをご用意いたします。【期間】2021 年1 月4 日(月)から3 月31 日(水)まで【店舗】本館1F ダイニングカフェ&バー 「ロンド」【メニュー】いちごタルト(直径12 cm) 1,210 円(1,080 円)~ショートケーキ 786 円(702 円)いちごタルト 786 円(702 円)ラズマロン 520 円(464 円)※()内はテイクアウト料金です。【お問合せ】都ホテル 京都八条 ダイニングカフェ&バー 「ロンド」TEL:075-662-7955(10:00~21:30)※表示料金に別途、消費税、および、サービス料(10%)が含まれています。※メニューは一例です。内容は状況により、変更となる場合があります。※食品アレルギーなどをお持ちのお客様はスタッフにお問い合わせください。※写真はすべてイメージです。※都ホテルズ&リゾーツでは従業員のマスク着用、定期的なアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保など新型コロナウイルス感染防止対策を行っています。※営業日および営業時間を変更する場合があります。詳しくはホームページをご確認ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年12月27日不倫の話題が絶えない芸能界において、「憧れの夫婦」として幅広い世代から支持され続けているヒロミさん(55歳)と松本伊代さん(55歳)夫婦。ともに50代となり、結婚27年目を迎えた今も、その仲よしぶりはメディアでたびたび話題にのぼるほどだ。「俺なんて、そんなたいした夫じゃないから」と苦笑いするヒロミさんに、夫婦論をあえて尋ねてみた。ヒロミ撮影/佐藤靖彦◆◆◆結婚してるのに、まだ若いからって遊んでるような後輩に、俺たまに言うんだよ。「結局、お前が年をとったとき、まともに相手をしてくれるのは奥さんしかいないんだぞ」ってね(笑)。最近は、不倫や浮気に対して、ものすごく厳しい世の中になったよね。芸能界の不倫は本当に大騒ぎになって仕事までなくしちゃうけど、一般の家庭でも決して珍しいことではないと思う。俺だって、若いときは浮かれてたよ(笑)。ただ、男が外で女の子にちやほやされて勘違いして、家で奥さんを大事にしないのはダメだよね。年老いて自分が誰からも相手にされなくなって、あわてて奥さんのフォローをしたって遅いよ。そのときは奥さんのほうだって、もう旦那さんに嫌気がさしちゃってるだろうしさ。だから今のうちから、奥さんとたくさん話して、コミュニケーションをとっておいたほうがいいよね。だってそのほうが楽しいでしょ。こう言うと、なんだか俺が、さぞいい旦那さんをやってるみたいだけど、全然たいしたことしてないんだよ。■イライラすることもしょっちゅうあるよただ、昔からの習慣として、寝る前に「ママ、今日も楽しかったね」「ごはん食べに行ったあのお店、おいしかったね」とか、必ず何か言葉をかけるようにしてる。それ以外にも、ふだんから「コーヒー淹(い)れてくれてありがとう」とかね。あと、「ママ、今日もかわいいね~」って大げさなくらい、しょっちゅう言葉にするね。半分ふざけてんだけどさ(笑)。でもこれは、自分が経験した二度の大事故が影響しているのかもしれない。芸能界に入る前、18歳のときにバイク事故で本当に死にかけて、26歳のときにもテレビ番組のロケで大ケガしてるんだよね。そのせいか、28歳で結婚した当初は、「眠ったまま死ぬことだってある」「このまま、朝、目が覚めないかもしれない」っていう思いがどこかにあったんだよ。だから後悔しないように、いちいち言葉で伝えていたことが、もう今では習慣になっちゃった。それと、「一度、結婚したら離婚はしない」って決めて結婚したという覚悟もあったかな。自分の性格上、離婚したらまた再婚やら離婚やらを繰り返しちゃうだろうから、もし相手に不満が生まれたら、それをなんとかする方法を見つけようと思ったんだよね。離婚という選択肢がないのなら、危機を乗り越えること自体を楽しむとか、相手ができないことを自分がやるとか、工夫するしかないでしょ。うちの奥さんはアイドルだったし、独身のころは同居していたお母さんが家事全般してくれていたこともあって、料理とか掃除とかあまりできない(笑)。そんなの結婚前からわかっていたことだけど、ほんっとにできねぇんだなってびっくりすることもある(笑)。日ごろは仲よくしていても、小さなことでイライラすることも、そりゃしょっちゅうあるよ。そんなときもさ、仲よくしてる友達の憲ちゃん(※とんねるずの木梨憲武)から、「最近、伊代のネタないの?」って聞かれて、「そういえば、こないだこんなことあって参ったわー」って話してると、愚痴のつもりが、もう面白話になっちゃってるんだよ(笑)。「お前んちの奥さん、ほんと面白いな」って、話を聞いたみんながなごんでくれる。愚痴もそうやって浄化されるといいよね。■俺を上手に扱ってくれてるのかもしれないよねそれでも何年か前、もうさすがに口もききたくなくなることがあった。ママが、いつも塩を入れている調味料入れに間違って砂糖を入れててさ。俺がステーキを焼いたとき、砂糖味になっちゃったんだよ。いま考えると大したことじゃないんだけど(笑)。でも、これまでの積み重ねがあったし、「この人ずっとこの調子だけど、70歳になってもこのままだとしたら俺、耐えられるのかな、許せるのかな」って真剣に考えちゃったのよ。もう、あきれて話す気もなくなったから、しばらく口をきかなかった。俺、腹立つとしゃべらなくなるからケンカにならないんだよね。もともと仕事以外では誰とも話さなくても平気な人間だから。そうしたらママもママで、「ねぇ、ねぇパーパ!」って毎日がんばって話しかけてくる(笑)。あの人も諦めない人だからね。最後のほうはもう、ふざけ半分で“口きかない遊び”みたいになってた (笑)。そんなことがありつつ、もう結婚してから27年。お互い50代になって、最近は「ママは生きててさえくれりゃいいよ」っていう境地だね(笑)。そう言うと本人は「やったー」なんて喜んでるけど。でも本当に、この年になると、家事ができる、できないなんてささいなことだと思う。毎日、話し相手になってくれるだけで、ありがたいよね。そういう俺だってさ、ママからしてみれば不満は絶対あると思うよ。俺は趣味もやりたいこともたくさんあるから、ちょっと時間ができればすぐ遊びに行くしね(笑)。「あした休みなの?」って聞かれて、「休みだけど忙しいんだよね」って答えたら、「ふーん」で終わりだけど、それは「あ、出かけるんだな」って察してくれてんだよね。俺の趣味のひとつがアウトドアで、知り合いを遊びに連れて行って楽しませたりすることが好きなこともわかってくれてるから、何も言わない。「浮気しないで」なんて言われるより、趣味を制限されるほうが俺はずっときついね。ママはそういうことはまったく文句言わないから。「はいはい、好きにして」って感じで、俺を上手に扱ってくれてるのかもしれないよね。結局、夫婦ってお互いさま。100%の人なんていないもん。俺はね、家族みんな合わせて100%になればいいと思ってるの。息子たちふたりも、もう成人して意外と頼りになってきたから、それぞれ20%ずつ。俺は家族の責任者だから30%。残りはママ。そうやって足りないところを補い合いながら、合わせて100%になれば、家族は成立すると思う。わが家のルールをひとつあげるとしたら、子どもよりもママを大切にするということかな。息子たちが子どものころから「何か起きたら、パパはお前たちよりもまずママを助けるからな」と、あえて言ってきた。男は女を守らなきゃいけないんだっていうことを、それで感じてほしかったんだよね。息子たちに彼女や奥さんができたとき、守れる男になってほしいという思いもあるから。■老後のことも話すようになってきた夫婦関係がなんとなくうまくいかなくて悩んでいるという人は、初めは“仲よしごっこ”をしてみるといいんじゃないかな。俺だって、わざとらしく言ってるんだよ(笑)。「ほんとママはかわいい!」「けさの目玉焼きいちばんおいしいわー」ってね。毎朝、まともな目玉焼き出てきたためしがないけど(笑)。そんなふうに言われてイヤな人はいないし、ふざけて“ごっこ”をしているうちに、だんだんそれが習慣になって楽しくなってくると思うんだよ。言われたほうも、真顔で「何言ってんの」「バカみたい」なんて返さずに、「ありがとうー」って素直にノッてあげてほしいね。夫婦の関係がよっぽど悪いわけじゃないのなら、相性なんてこともあまり深く考える必要もないと思う。だって俺、ママじゃなくても誰と結婚しても幸せにできる自信あるもん(笑)。相手次第じゃなくて、自分次第だよね。最近は、老後のこともふたりで話すようになってきたよ。俺は自然が好きだけど、ママはあんまり好きじゃないでしょ(笑)。「年とったら俺は山にいるから、ママは都会にいていいよ」って言うんだけど、今のところ向こうは「いや、一緒にいるよ」って言ってるね。そもそも夫婦で趣味もまったく違うし、先のことなんてわからない。もしかしたらこの先、年をとった彼女が、アウトドアに興味を持ち始めることだってあるかもしれない。そうなったらそうなったで楽しくなるしね。この先もなんとなくだけど、まぁ、うまくいくような気がしていますよ(笑)。(取材・文/植木淳子)<プロフィール>ヒロミ/1965年2月13日生まれ、東京都八王子市出身。血液型A型。1986年にミスターちん。デビット伊東らとともに「B-21 SPECIAL」を結成。’92年、27歳でマネージメント事務所『ビィーカンパニー』を設立。スポーツ全般を得意とし、芸能活動のかたわらトレーニングジム『Body Conscious 51,5 HIROMI BODY ART』を経営し、レーシングドライバーとしてもSUPER耐久レースに参戦するなど幅広い分野で活動。<出演情報>現在、『ヒロミと後藤のトークバラエティ!ウチのガヤがすみません』(日本テレビ系・毎週火曜23:59~)、『東大王』(TBS系・毎週水曜19:00~)、『ヒロミ・指原の“恋のお世話始めました”』(テレビ朝日・毎月第4金曜0:50〜/第1〜第3週はABEMAで配信)などでMCを務めるほか、レギュラー出演番組も『バイキング』(フジテレビ系・火曜11:55~)など多数。
2020年12月26日帝国ホテル 大阪は、「苺スイーツバイキング」を、2021年1月12日(火)から5月31日(月)まで開催する。「苺スイーツバイキング」では、帝国ホテルがこれまで提供してきた苺スイーツの中で、特に人気の高いものを厳選してラインナップ。サラダやサンドイッチなど軽食も含む、全36種類のメニューを思う存分に楽しむことができる。「苺のモンブラン」は、和栗のペーストで作ったモンブランクリームの中に、フレッシュな苺を忍ばせた1品。品種の異なる苺を並べた「三種の苺 食べ比べ」は、旬を迎える苺のおいしさをダイレクトに楽しむことができる。その他、サクサクのパイに苺風味のミルクチョコガナッシュをサンドした「ミルフィーユショコラフレーズ」や、帝国ホテル伝統の「苺ショートケーキ」など、ホテル自慢の苺スイーツがずらりとラインナップする。また、「苺と彩り野菜のサラダ」や「苺と小海老のカクテル カメリア風」など、苺を使用したフードも用意。その他、週替わりで提供されるシェフ特製おすすめペンネやキーマカレーのピザなど、ボリューム満点のメニューも提供する。【詳細】苺スイーツバイキング期間:2021年1月12日(火)~5月31日(月)場所:ブフェ&ラウンジ「ザ パーク」(1 階)住所:大阪府大阪市北区天満橋1丁目8−50時 間:平日 14:00~17:00、土日祝(2部制) 11:30~14:30/14:00~17:00※全日15分間隔に各10名。※2時間制。料金:大人 5,800円(税込)、こども(4~12歳) 2,900円(税込)※ソフトドリンク付き。※サービス料込。■メニュー:・スイーツ<個々盛り>苺のタルトレット、ストロベリー・バナナ・オレンジのジュース、苺コーン、、苺のティラミス、苺のモンブラン、苺のフルーツポンチ、ボンボンショコラ 3種、ルビーチョコムース、マカロンショコラ、マカロンパッション、ルビーチョコレート、苺のデニッシュ<取り分け>三種の苺 食べ比べ、苺ショートケーキミルフィーユショコラフレーズタルトベリー、苺のムースベリーベリーロール、チーズケーキバームクーヘン、オペラ、タルトショコラバナーヌムースショコラ、レモンの香るホワイトチョコレートムース<ワゴン>実演パンケーキ 苺ソース・フード<個々盛り>苺と彩り野菜のサラダ、苺と小海老のカクテル カメリア風、チェダーチーズのサンドイッチ、ハムのサンドイッチ、ツナのサンドイッチ、キュウリとトマトの野菜サンドイッチ、オニオン風味のビーフカツサンドイッチ<取り分け>なめらかなサツマイモのクリームスープ、バター香るシュリンプとマッシュルームのピラフ(国産米使用)、キーマカレーのピザ、シェフ特製おすすめペンネ(週替わり)※3月中旬、一部メニュー内容を変更。※食材の都合によりメニューが予告なく変更となる場合あり。【問い合わせ先】ブフェ&ラウンジ「ザ パーク」(1階)TEL:06-6881-4888(直通)
2020年12月18日