「フェムテック」について知りたいことや今話題の「フェムテック」についての記事をチェック! (1/2)
TENGAが展開するフェムケアブランド「iroha」は、2025年3月18日に、女性のセクシャルヘルスケアをサポートする新ブランド「iroha Healthcare(イロハ ヘルスケア)」の誕生を記念し、「腟の健康を守る大切さ」をテーマにトークイベントを開催。irohaアンバサダーの水原希子さん、芸人の友近さん、女性医療のスペシャリストで泌尿器科医の関口由紀先生がゲストとして登壇しました。■女性が自分らしく“性”と “生” を楽しめることを目指してこれまで、性を楽しむためのプレジャーアイテムブランドの「iroha」と、日常のケアのためのデリケートゾーンケアブランド「iroha INTIMATE CARE」を展開していたiroha。今回、性の健康をサポートするためのセクシャルヘルスケアブランド「iroha Healthcare」が新たに加わり、3つのブランドラインとなりました。株式会社TENGA iroha事業部ブランドマネージャー真仲潤さんは、「包括的にセクシャルウェルネスを支えるために、より女性に寄り添い、豊かな人生を支えるための『フェムケアブランド』として、女性の心地よい日々をサポートしていきます」と話しました。「iroha Healthcare」は、医学的な視点を取り入れたアプローチも含め、性機能や女性特有の疾患・お悩みにまつわる製品やサービスを提供し、女性の体に起こる目まぐるしい変化やお悩みに寄り添い、“性の健康”をトータルサポートすることをコンセプトに誕生しました。日本初の腟マッサージ専用医療機器であるシリコン製スティック「INNER MASSAGE STICK」と100%天然由来成分のデリケートゾーン用美容オイル「INNER MASSAGE OIL」が新発売されたほか、骨盤底筋の筋力と動かす上手さを簡単にチェックできる「K-GEL CHECKER」や医薬部外品のジェルローション「MOIST CARE GEL」など既存品のアイテムはパッケージ変更して発売されます。■女性の体を司る“膣”を健康に保つには?トークセッションでは、「腟の健康を守る大切さ」について、irohaアンバサダーの水原希子さん、芸人の友近さん、女性医療のスペシャリストで泌尿器科医の関口由紀先生が登壇。女性にとって大切な場所である腟について、それぞれの悩みや疑問を関口先生に質問しながら語り合いました。初めに関口先生は、排泄と生殖機能を維持するために必要な「骨盤底」の重要性を解説。「骨盤底はある意味、体のコアの部分で健康を司る場所です。中でも骨盤底を構成するひとつの要素である腟周りの『骨盤底筋』は、意識しないと衰えてしまいます。しっかり動かし、しっかりゆるめて血流を良くすることが重要ですし、尿漏れや頻尿、骨盤臓器脱にならないようにするために、意識的なケアが必要なんです」と教えてくれました。友近さんは先生のお話を聞いて「腟を鍛えたり、膣の健康を意識したりしたことがなかったので、適切なケアを知りたいです」と語りました。水原さんも「体の他の部分と同じように腟も筋力トレーニングをすることが大事ということを、私を含め知らなかった方が多いと思うので、できるだけ多くの女性に意識していただけたら」と呼びかけました。■骨盤底筋を鍛える方法とは?続いて関口先生は、骨盤底筋の具体的なトレーニング方法について「まずは全身の力を抜いてリラックスして、肛門をキュッと締めます。次に腟と尿道を締めて、息を吐きながらその3か所をぐっと上に持ち上げていきます。これができるのが理想です」と解説してくれました。水原さんと友近さんがその場で実践してみたものの、水原さんは「できているかどうか、感覚がつかめないです……難しい!」と2人で苦戦していました。この骨盤底筋に関して、水原さんと友近さんは事前にエコー検査を実施。ステージ上で実際の骨盤底筋のエコー動画が公開されました。水原さんは「会話しながらやっていた時は動かすことができたんですが、緊張していて撮影時はうまく動かせなかったのが悔しいです……」と悔やみつつ「正直自信はあったんですが、コツをつかんでもっと骨盤底筋をうまく使えるようになりたいです」と前向きに語りました。⼀方、友近さんのエコー動画を見た関口先生は「友近さんは上手に骨盤底筋を動かせていますね!あとはもう少し上げた状態を持続できると良いと思います」と評価。友近さんは「自分のエコー動画を見て意外と元気なんだと驚きました。普段から体を動かす仕事が多いので自然とそうなったのかな?」と自分の体の新たな発見に新鮮な表情を見せていました。骨盤底筋の重要性について、関口先生は「骨盤底筋をしっかり動かすことができれば、性交時のお悩みや尿漏れなどを防ぐことができるので、とても大事なことなんです。しかし、自分で骨盤底筋をどのくらい動かすことができるのか、確かめたことがない女性も多いと思います。最初は勇気がいるかもしれませんが、とても大切なことですので、あまり気負わずに自分の膣と向き合ってみてください」と呼びかけました。■膣のケアは30代から意識するのがおすすめさらに、関口先生はステージ上で「INNER MASSAGE STICK」を使った膣マッサージのデモンストレーションを実施。「INNER MASSAGE OILを塗ったスティックを膣内に入れてみて、痛いと思う部分を探します。時計の針で言うと4~7時のあたりが痛いと思う方が多いので、痛い部分を優しくもみほぐして血流を良くしましょう」とケア方法を教えてくれました。関口先生は「30代くらいからだんだんと筋肉や粘膜の衰えがやってきます。その頃からきちんとケアの習慣化をしておくことで、40代、50代と歳を重ねていくなかで訪れる、骨盤底筋の衰えや膣の乾燥といった現象への対策がとても楽になるので、ぜひ習慣化させることをおすすめします」と強調しました。また、意識的に行っているセルフケアについて水原さんは「保湿をしたり、腟専用のソープを使用したり。清潔に保つことを意識しています。全種類のiroha INTIMATE CAREのソープを使用して、色々な香りを毎日楽しんでいます。やり始めたばかりの腟マッサージのコツはまだつかめていないのですが、感覚をつかむためにも続けていきたいです」と語りました。■ケアの習慣化と一人で抱え込まないことの大切さデリケートな雰囲気になりがちな話題ながらも、和気あいあいとオープンな空気で進んだこの日のトークイベント。最後に膣の健康を守るためにできることとして、関口先生は「まずはしっかり食事を摂ること、特にたんぱく質を摂ることが重要です。あとは定期的な運動も大切ですし、骨盤底筋のトレーニングと日々の洗浄と保湿を毎日のケアにしていただけたら」とおすすめしてくれました。水原さんは「膣ケアはもちろん、日ごろの運動や女性ホルモンの活性化など、総合的な部分で健康であることの大切さを感じました。このような内容の会話に恥ずかしさを感じてしまいがちだけれど、⼀人で抱え込まず、今日のトークイベントで学んだことを友達や家族に共有して、みんなで楽しく健康的な人生を過ごしていければと思います」と語りました。友近さんは「腟を怖いもの、勇気がいるものと思ってしまいがちですが、そうではないと先生に教わり、意識を変えることができました。膣に関する話題は避けてしまいがちですが、勇気を持って質問したり人と話したりすることが大切なんだと、皆さんにも日頃の生活で意識していただければと思います」と呼びかけました。膣ケアの重要性について知ることができた今回のトークイベント。有楽町マルイではiroha POPUP STOREを開催しているので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。■商品概要・INNER MASSAGE STICK(インナー マッサージ スティック)3,850円・INNER MASSAGE OIL(インナー マッサージ オイル)3,520円【既存品のパッケージ変更】・K-GEL CHECKER(ケーゲルチェッカー)2,200円・MOIST CARE GEL(モイスト ケア ジェル)1,210円※上記価格は全て参考価格です公式サイト:■iroha POPUP STORE有楽町マルイ概要開催日:2025年3月18日(火)~3月31日(月)11時~20時最終日のみ19時までの営業となります。※営業時間については、有楽町マルイ公式サイトをご確認ください。場所:有楽町マルイ1階「イベントスペース」〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7−1取扱いアイテム:irohaおよびiroha INTIMATE CAREなど各種アイテム(マイナビウーマン編集部)
2025年03月24日コスメの聖地ロフトでは、春夏の新作コスメが集結する「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」が3月1日から4月18日まで開催中です。今回は、「Fresh Energy」をテーマに、カラフルにつやめくコスメや、いきいきとした印象のうるおいに満ちた肌作りをサポートするスキンケアなど241ブランド、全1,216種類を取りそろえています。開催にあたって実施された展示会に参加し、会場で見つけたアラサー世代注目の春夏新作アイテムを紹介します。■ロフト初登場のアジアンコスメや新ブランドがアツいコスメフリークの筆者がまずチェックしたのは、新ブランドや日本初上陸の最新コスメ。中でも気になったのは韓国コスメブランドでロフト初登場のTOCOBO。「ジューシーベリープランピングリップオイル(1,540円)」は、とろみのあるテクスチャーで、透明感のある発色が特徴なのだそう。シロップのようなツヤとうるおいを与えながら、ボリュームのある唇を演出します。カラーは全16色。パーソナルカラーごとに別れて展開されているので、自分に似合う色をサクッと見つけられますよ。タイコスメからは、MISTINE(ミスティーン)が初上陸。1988年誕生と歴史あるブランドから、“カフェラテリップ”とSNSで話題になった「タイラテジューシーグロス」が並んでいました。カフェラテに氷が浮かんだようなビジュアルの「タイラテジューシーグロス(1,650円)」は、エッセンスを配合したとろみのあるテクスチャーで、ケアをしながらふっくらとしたツヤ唇に仕上げます。ロフトで展開されるのは、定番6色と限定1色。担当者によれば、肌の色を選ばない万能レッドカラーの「J02 情熱のハイビスカス」とピーチピンクの「J08 チェンマイの甘い桃」の2色が日本で人気になりそうなのだとか。今期はぷるツヤな仕上がりがリップカテゴリーで注目されそうです。一方、日本の新ブランドでは、モデル・女優として活躍中の佐田真由美さんがプロデュースするTHE FLOWER SHOP(ザ・フラワーショップ)が並んでいました。「さまざまな変化を目の当たりにするオトナの女性が、遊び心を持って、もっと自由にメイクを楽しみ、輝いてほしい」という願いが込められた同ブランドでは、ベースメイクやカラーアイテムを展開しています。中でも目を引いたのは、ゴールドパールがチラチラと輝く「シルキー ドロップ オイル」。フェイス、ボディ、ヘアに使えるマルチオイルで、ベタつかずシルクのようなテクスチャーが魅力なのだとか。メイク前に使用すれば、素肌の凹凸をメイクアップ効果でなめらかに整え、余分な皮脂を吸着することで化粧崩れを防いでくれるのだそう。シンプルでスタイリッシュなパッケージなので、洗面台やドレッサーとあえて見えるところに置きたくなります。▼THE FLOWER SHOPについてもっと知りたい人はこちらの記事をチェック■今、トレンドの成分はどれ?話題の成分を配合したスキンケアが続々登場スキンケアブランドのブースを見ていると、配合成分について強く打ち出されたアイテムがずらり。トレンドの成分に変化が見られました。敏感肌でも積極的なケアができるスキンケアブランドSISIからは、PDRN(※1)を配合した新美容液「アイムユアヒーロー モイストピールケアセラム(2,970円)」が発売に。おだやかに働きかける3種のモイストピールケア成分が角質をケアすると同時に、植物性PDRN(※1)などの3種の美容保湿成分が、うるおいだけでなくハリと透明感(※2)を与えます。べたつきを抑えたみずみずしくなめらかなテクスチャーなので、夜だけでなく朝のスキンケアでも心地良く使用できそうです。Yunthからは生レチノール(※3)、ナイアシンアミドとグリチルリチン酸ジカリウムのダブルの有効成分を配合したアイセラム「VAリンクルアイセラム【医薬部外品】(4,950円)」が先行発売されました。攻めと守りを両立し、透明感(※2)のあるみずみずしい目元へ導きます。酸化・劣化しやすい生レチノール(※3)を安定化するために、容器内部を真空状態に保つ独自技術のエアレスアプリケーターを採用。皮膚の薄い目元などにしっかり密着する幅広のオリジナル形状ノズルで直接塗布できるので、時短でケアをかなえるのもポイントです。同じくスティックタイプで登場したのは、CONC LABO(コンク ラボ)の「トリプルVC リッチショット(4,378円)」と「PCリッチショット(4,378円)」。ヘッドの部分にマイクロニードルを搭載し、ノックをすることで美容液を浸透(※4)させることができるという珍しいアイテムです。部分的なくすみ(※5)やキメ乱れ、鼻周辺の皮脂分泌過剰による“いちご鼻”が気になる人には、3種のビタミンCを配合した「トリプルVC リッチショット」がおすすめ。一方、部分的なごわつき、ハリ、弾力の低下、将来に備えて今から弾力キープに取り組みたい人には、3種のコラーゲンと2種のペプチドを配合した「PCリッチショット」を。肌悩みに合わせてチョイスできます。忙しく時間のない朝の見方になる部分用シートがQUALITY 1st(クオリティファースト)から登場しました。美容成分を配合した部分用シートで、わずか2分で完了し、メイクのりもアップするなど、バタつく朝にはありがたい逸品。肌あれが気になる時は「ダーマレーザー ショットX スーパーTEATREE100+CICAシート(660円)」、毛穴(※6)が気になる時は「ダーマレーザー ショットX スーパーVC100シート(660円)」がおすすめです。ネイチャーサイエンスケアブランドのMagnifique(マニフィーク)からは、「ブライトニングシリーズ」が仲間入り。太陽の光を浴びるほどに白く透き通るような輝きを放つ花「レーヌデプレエキス」(※6)を配合し、うるおいに満ちた透明感のある肌へと導きます。ジェンダーレス発想のブランドということもあり、1本で、化粧水、乳液、美容液の効果が得られる「ブライトニング ジェル <シミ予防ジェルローション> 【医薬部外品】(3,080円)」がメインアイテムとして登場。さらに、化粧水の「ブライトニング ローション <シミ予防化粧水> 【医薬部外品】(2,200円)」、乳液の「ブライトニング モイスチュアライザー <シミ予防乳液> 【医薬部外品】(2,200円)」も発売されます。みずみずしくさっぱりとした仕上がりなので、これからの季節にもぴったりです。※1 DNA-Na(保湿成分)※2 うるおいによる※3 レチノール油液(ビタミンA 166,667IU/g)※4 角層まで※5 乾燥により目立つ毛穴およびくすみ印象のこと※6 肌を引き締めることで毛穴を目立ちにくくする※7 シモツケソウエキス■厚塗り感無しなのにハイカバー。発売前から話題のファンデーションファンデーションで注目したのは、メイベリン ニューヨークの「SPステイ クリームパクト ファンデーション」。こちらは発売からすでに話題になっていますよね。クッションファンデと思いきや、バームタイプのファンデーションで、生チョコのようなテクスチャーが体温でとろけてクリーム状に変化し、毛穴・赤み・くすみなどの気になる点をしっかりカバー(※1)します。カバー力があるのに厚塗り感を感じさせないほど、肌と一体化するようになじむ「SPステイ クリームパクト ファンデーション」は、今後もさらに話題になりそう。※1 メイクアップ効果による■女性特有の揺らぎに寄り添うフレグランスもSINN PURETÉ(シンピュルテ)では、生理前・生理中の時期特有の心の不調に着目し、心の乱れを香りの力で手軽にサポートする、「マインドフル フレグランス フェムテックパフューム」を展開していました。生理前におすすめの「Bliss Flow LP」は、心がささくれがちなときでもやさしく包み込む、ふんわり華やかなオーキッドに甘いバニラをほんのり添えた、フローラル・バニラの香り。生理中に使ってほしい「Not Alone MP」は、心が鬱々としたときでもやさしく包み込む、紅茶の穏やかさが広がる心地よさにハーブが重なるアールグレイの香り。それぞれ、脳波解析に基づいて香りを調合しています。ポータブルサイズなので、ブルーになりやすい生理周期のお守りアイテムとして持ち運ぶのも良さそうです。■新生活に華を添える新作コスメが盛りだくさんポカポカ陽気に心が躍る春ですが、新年度を迎えるタイミングということもあり、なんだかんだ忙しくなりがち……。そんな慌ただしい日々を支えてくれる新作コスメが「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」で展開されています。ライフスタイルに華を添えてくれるアイテムを探しに、ぜひ店舗に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?(取材・文:吉川夏澄)
2025年03月05日イグニスはこのほど、3月~4月に発売する新商品を発表しました。■【3月18日発売】美白美容液や洗顔料など4アイテム登場3月18日には、「イグニス ホワイトニングエッセンス N(医薬部外品)」(5,500円)と「イグニス フェイス&ボディ UV」(3,850円)、「イグニス ブライト エフフォーリア マッサージ&クレンジング クリーム」(6,050円)、「イグニス ブライト エフフォーリア ソープ」(5,500円)を発売します。「イグニス ホワイトニングエッセンス N(医薬部外品)」は、シミの要因をブロックし、うるおいと明るさのある肌へと導く薬用美白(※1)美容液です。美白有効成分のトラネキサム酸やこだわりの植物成分を配合している他、ローズマリーエキスやラベンダーオイルも取り入れ、紫外線によるさまざまなダメージを防ぎ、美白効果(※1)をサポートします。「イグニス フェイス&ボディ UV」は、春夏の環境ダメージ(※2)から肌を守り、透明感のある肌に整える、SPF47 PA+++のUVカット乳液。12種類のハーブをブレンドしたハーバルフレッシュの香りも特徴です。「イグニス ブライト エフフォーリア マッサージ&クレンジング クリーム」は、濃密クレンジングと本格マッサージを両立するアイテムです。メイク汚れはもちろん、くすみ(※3)やゆるみ(※4)の要因をオフして、輝く明るさと引き締まったハリ肌に導きます。「イグニス ブライト エフフォーリア ソープ」は、肌をいたわりながらよごれを吸着してくすみ(※3)をオフし、透明感のある肌に洗い上げる洗顔料です。伝統植物エキスやこだわりの植物成分を配合しているのも特徴です。※1 メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ※2 紫外線、ちり、ほこり、花粉など※3 不要な角質による※4 毛穴汚れや酸化皮脂による■【4月18日発売】ビターオレンジの香りのボディミルク&ボディソープ4月18日には、ビターオレンジの香りによる「イグニス イオ ホワイトニング ボディミルク(医薬部外品)」(1,980円)と「イグニス イオ フェミニン ウォッシュ N」(1,980円)が登場。「イグニス イオ ホワイトニング ボディミルク(医薬部外品)」は、ボディ用薬用美白(※5)乳液。厚みのあるベースがなめらかにのび広がり、メラニンの生成をおさえてシミ・ソバカスを防ぎます。「イグニス イオ フェミニン ウォッシュ N」は、デリケートゾーンにも使用できる低刺激性のボディソープ。うるおいのあるやわらかい泡が包みこむようにやさしくし洗い上げ、しっとりしなやかな後肌に仕上げます。※5 メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ■商品概要商品名:イグニス ホワイトニングエッセンス N価格:5,500円商品名:イグニス フェイス&ボディ UV価格:3,850円商品名:イグニス ブライト エフフォーリア マッサージ&クレンジング クリーム価格:6,050円商品名:イグニス ブライト エフフォーリア ソープ価格:5,500円商品名:イグニス イオ ホワイトニング ボディミルク価格:1,980円商品名:イグニス イオ フェミニン ウォッシュ N価格:1,980円(フォルサ)
2025年02月19日ロフトでは、季節の特集として「ロフト ウエルネス&ビューティー 2025」を全国のロフトとロフトネットストアで開催中です。“美と健康”をテーマに、トレーニングアイテムや温活にぴったりのグッズ、おいしく取り入れられるビューティーアイテムなどを展開。今回はメディア向けに開催された展示会で見つけた、大人の女性におすすめのグッズを紹介します。■自宅トレーニングに!忙しくても使いやすいグッズを取り入れてできればジムに行きたい。でも毎日忙しく働いているとどうしてもジムに行く時間がつくれない時期もありますよね。そんな時は自宅でグッズを活用しながらトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。MIVIOS(ミヴィオス)から新しく発売された「ピラティスボール 20cm」(1631円)はトレーニングで負荷を与えることができるアイテム。空気を自分で入れるタイプなので、少し空気を抜けば支えになって初心者も使いやすくなります。部屋でもなじみやすいやわらかいカラーリングがかわいいですよね。時間が無いときや、運動が続かない方には“ながら”でできるEMSベルトはいかがでしょうか?icoelle(イコエル)の「スピードシェイプ」(10,981円)はヨガクリエイターのayaさんが監修したもの。ベルトの引き締めとEMS刺激のWアプローチで“ながらくびれトレーニング”をかなえます。薄さ1mmと非常にスリムで透けにくく、ベルト部分は水洗い可能、さらにジェル無しで使える……と、便利なこだわりが盛りだくさんです。■フェムケアアイテムは“香り”に注目年々広がりを見せるフェムテック業界。アイテムのバリエーションも広がり続けていますが、今回の展示会では香りに着目したアイテムが目立ちました。通販サイトでも人気のlaugh.(ラフドット)は、香りにこだわったウォッシュやミストを展開しています。「インティメイトウォッシュ」(3,941円)は無香料と3種の香りがある中から、ロフトではフローラル系の「スイートブーケ」とフレッシュな「ピュアムスク」の2種類が購入できますよ。デリケートゾーンのお悩みとして上位に挙げられる「ニオイ」。こちらをケアできるアイテムとしてFoellie(フォエリー)が提案するのはショーツやナプキンにつけられるフレグランスオイルの「インナーパフューム」(1,650円)です。使い方はインナーやナプキンに数滴たらすだけ。やさしい香りがほんのりと広がり、生理中もハッピーな気分にしてくれますよ。デリケートゾーンだけではなくヘアフレグランスやフレグランスオイルとしても使えるので、1個持っておくと便利です。フェムケアというとデリケートゾーンのケアグッズを想起する方が多いかもしれませんが、女性のゆらぎをケアするものもフェムケアグッズのひとつ。エステーが展開する「ルナマイン アロマスティック」(2,178円)は女性のゆらぎを香りでリフレッシュさせるアロマスティックです。「リフレッシュしたい」「ゆったりしたい」「前向きでいたい」と、気分に合わせて香りを選べる3種展開。コンパクトなのでポーチに入れて持ち運びやすいうえに、自分だけで楽しめるようなやさしい香り方なので職場でも使いやすいところがポイントです。デリケートゾーンケアアイテムについては香り以外に機能面でも進化しています。iroha INTIMATE CAREの人気商品「iroha TREATMENT LOTION」(1,650円)と「iroha WHITE MILK」(1,650円)は2月中旬(※1)より医薬部外品としてリニューアルします。ローションはグリチルリチン酸ジカリウム、アラントインを有効成分として配合し、肌の乾燥による肌荒れなどを予防。ミルクはトラネキサム酸、L-アスコルビン酸 2-グルコシドの2種の美白(※2)有効成分を配合し、肌のくすみや乾燥による黒ずみを防ぎます。※1 3月中旬までロフト先行販売※2メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
2025年02月08日マツキヨココカラ&カンパニーはこのほど、全国700名の⼥性を対象に「⼥性のフェムケアに関する意識調査」を実施。⽇常⽣活で感じる⼥性特有の悩みの実態や、VIOゾーンに対する⼥性の本⾳を聞きました。■VIOゾーンの悩みを感じている⼥性は7割に!700名の⼥性に、「フェムケア」や「フェムテック」について知っているかと聞いたところ、「知っている」と答えた割合はたった1割(9.4%)ほどで、「ある程度内容を知っている」と答えた⼥性を合わせても2割(23.1%)に留まりました。また、⼥性特有の悩みの一つとしてVIOゾーンに対する悩みはあるか聞いたところ、「頻繁にある」「たまにある」「以前は悩みがあったが、現在はない」と回答した人は実に7割(72.7%)に。特に現在も悩んでいる⼥性を年代別に⾒てみると20代が最も多く、次いで30代が続き、全体の約7割(67.5%)を占める結果に。若年層ほど悩みを抱えやすい傾向がわかりました。⼀⽅で、VIOゾーンへ悩みを抱えている⼥性に対して、どのような対処をしているか聞いたところ、「何もしていない」と回答した⼥性が全体の4割(40.9%)にも上り、VIOゾーンへの悩みとの向き合い⽅が消極的な⼥性も多数いる実態が判明しました。このように、VIOゾーンの悩みを解決できるフェムケア商品やフェムテックのサービスを必要とする潜在層に対して、商品のカテゴリが認知されていない現状、さらに悩みを抱えながらも解決に向けてアクションさえしていない⼥性が多い実態が浮かび上がりました。■悩みがあるもVIOケア商品を使⽤したことがない⼥性は9割以上VIOゾーンの悩みを感じている⼥性に、悩みを対処したか聞いたところ、デリケートゾーンケア関連商品、サービスを利⽤、購⼊したことがないと答えた⼥性が全体の9割以上(92.1%)という結果に。市場にはVIOゾーンケアの商品があふれているのに、⾝近な解決策であるVIOケア関連商品に⼿を伸ばしている⼈は稀であることが判明。市販の商品と⾃分の悩みを照らし合わせ、⾃分ゴト化できる情報源やタイミングが少ない実態が読み取れます。VIOゾーンの悩み対策として、「フェムケア」「フェムテック」の商品・サービスを利⽤したことがない理由を聞いたところ、3⼈に1⼈が「⾃分の悩みに対してどのような商品を購⼊したらよいかわからなかったから(27.7%)」と回答。他にも「悩みを解決するべき緊急性を感じなかったから(28.6%)」「商品・サービスに購⼊するほどのメリットを感じなかったから(13.4%)」という結果に。市場にVIOケア商品はありふれているものの、⾃分の悩みを解決できる商品に対する情報や知識の不⾜が顕在化しました。■効果に不満が残った悩み1位は「⿊ずみ」にVIOケア商品に対して期待する効果を聞いたところ、TOP3は「においに対する効果(58.7%)」「かゆみに対する効果(43.7%)」「⿊ずみに対する効果(36.6%)」でした。⼀⽅で、VIOケア商品を使⽤したことがある⼥性に対して、期待していたけれど効果に不満、不⾜を感じたことがあるVIOゾーンの悩みを聞いたところ、TOP3は「⿊ずみ(24.8%)」「におい(17.8%)」「かゆみ(15.8%)」と、「⿊ずみ」に対する効果実感が最も少ない結果に。「⿊ずみ」対策は、緊急性は感じないけれど実は解決したかった、隠れお悩みであることがわかりました。■やはり悩みは誰にも相談しにくい、その理由は“あきらめ”!?VIOゾーンに関する悩みを誰にも相談したことがない⼈は6割(64.0%)。相談していない理由1位は「誰かに相談するまでの緊急性を感じなかったから(40.2%)」、次いで「恥ずかしかったから(39.3%)」「相談することで解決策があると思わなかったから(21.8%)」でした。現代の⼥性にとってVIOゾーンに対する悩みは深刻に捉えられておらず、⾃分ひとりで抱え込みやすい環境にあることがわかりました。■調査概要「VIOケアに関する意識調査」調査期間:2024年9⽉18⽇〜9⽉20⽇調査対象者:20〜54歳 ⼥性700名調査⽅法:インターネット調査※構成⽐(%)は⼩数第2位以下を四捨五⼊しているため、合計が100%にならない場合があります。(エボル)
2024年10月17日全国にドラッグストア・調剤薬局を展開するマツキヨ&ココカラカンパニーは、女性特有の心や体のお悩みに寄り添う、フェムケアに特化した新ブランド「FEMRISA(フェムリサ)」の展開をスタートします。新商品の発売に伴い開催された発表会では、柏木由紀さんが登壇。新ブランドへの期待や自身のボディケア事情について語りました。■新ブランドに込められた「女性の気持ちを高め笑顔にする」こだわり最近は「フェムテック」や「フェムケア」といった言葉を耳にすることも増え、悩みをオープンにしやすい風潮となりつつありますが、まだまだ一人で抱え込んでしまっている女性が多いのも現状です。中でもVIOゾーンなどの悩みは人に相談しにくかったり、ケア製品を手にするのをためらってしまったりしますよね。柏木さんも「私も(悩みなどを)話したり相談したりしたことがあまりない」と話します。そんな女性のために、毎日を前向きに過ごすための一助となることを目的に誕生したのが「FEMRISA(フェムリサ)」です。フェムリサとは、「FEM(女性)」と「RISA(笑う)」を掛け合わせた「女性の気持ちを高め笑顔にする」という意味合いの造語で、フェムケア商品が日常生活に自然に溶け込み、女性の笑顔や活躍を支えたいという願いから開発にいたったのだそう。10月11日に発売される第1弾商品は、デリケートゾーンのケアを中心とした5種類全7商品がラインナップ。6つの無添加(※1)・低刺激処方でお肌に優しいだけでなく、話題の成分「リポソーム型グルタチオン(※2)」を配合しており、白玉のようにもち肌(※3)を目指すことができます。さらに、商品ごとにくすみ(※4)ケア、保湿ケア、美肌ケアなど、さまざまな悩みをケアする成分を配合しているのも大きな特徴。今までのフェムケア商品は、悩みを解決するところまでをサポートするものが多かったなかで、「FEMRISA」は悩みに寄り添った先の“きれいになれる”といったところまでをサポートしてくれる新発想のアイテムなのです。こういった特徴に柏木さんは「美容液とかに含まれるような、よく目にしたり取り入れたりする成分がフェムケアの商品に入っているというのは、すごく贅沢。気持ちが上がるなと思います」とコメント。美容マニアである柏木さんも興味津々の様子でした。また、柏木さんは「FEMRISA」のデザインについてもコメント。「実際にお風呂に置いているんですけど、お風呂に置いているアイテムの中で一番かわいくておしゃれ。違和感がない以上に見るだけでテンションが上がる」と、使いやすさだけでなく見た目もお気に入りなのだと語りました。■柏木由紀、アイドル時代からボディケアに対する意識に変化発表会で柏木さんはボディケアについて聞かれると、グループで活動していた時と今で意識の変化があったと話しました。「グループで活動していた時は、見え方ひとつでかわいくできたりきれいに見えたりするので、見えるとこだけのケアをやっていました。けれど、もうちょっと内側からできるケアをやっておけば良かったなと思います。それこそ今回のFEMRISAのような商品にそこまでまだ当時は手が回っていなかったので、これからは意識していきたいと思っています」また、毎日のボディケアに関しては「“頑張る”というよりかは“楽しく気軽にやれるもの”を重視して取り入れている」と教えてくれました。毎日の美容も、香りやデザインなど自分の好みのものを取り入れて行うと、柏木さんのように楽しく続けることができるかもしれませんね。■できることから取り入れて健康な毎日を過ごしてみてはFEMRISAは使いやすさと見た目にもこだわられたアイテムとなっているので、これまでフェムケア商品を手に取ったことがないという方も、取り入れやすい新ブランドです。また、悩みを解消するだけでなくきれいになることで心も健康に導いてくれるという魅力も。忙しない毎日を過ごす現代女性にとってつい後回しにしてしまいがちな「フェムケア」ですが、自分の体と心を健康に保つためにはとても大事なこと。ぜひこの機会に改めて自分の体と向き合い、できることから取り入れてみてはいかがでしょうか。※1無添加合成着色料・アルコール・パラベン・動物由来現状・鉱物油・サルフェート※2グルタチオン、レシチン※3潤いやハリのあるお肌※4くすみのもとになる古い角質層による汚れを洗い流す、ふきとる(ルミナスシルキージェル、プロテクティブモイストムース、エニーシート)乾燥によってくすんで見える肌に潤いを与え明るい印象へ導く(ルーティンコンディショナー、アドバンストセラム)(取材・文・写真:杉田穂南/マイナビウーマン編集部)
2024年10月11日株式会社 大広(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉 恭雄、以下「大広」)の大広フェムテック・フェムケアラボは、産後の環境の課題解決に取り組む企業間プロジェクト「産後リカバリープロジェクト」の一員として、昨年に引き続き世の中の産前産後を取り巻く課題のアップデートを目的に「10月10日産後リカバリーの日」第2回シンポジウムを2024年10月10日(木)に開催します。2022年11月に生まれた「産後リカバリープロジェクト」( )は、当事者や周りの方が正しい知識や選択肢に出会え、生涯にわたる健康とQOL(生活の質)の向上、子どもの健全な成長につながるよう、企業同士でもっと応援する目的で生まれたプロジェクトです。産前産後を取り巻くサービスや情報提供を検討・実践されている企業やメディアの方々を対象に、神奈川県、神奈川県未病産業研究会の協力、一般社団法人日本疲労学会、一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアム後援のもと、社会啓発活動の一環として本シンポジウムを開催します。今年のテーマは“「はたらく」と産前産後”。様々な役割を果たす女性が増える中で、産前産後の実情に基づいた課題を可視化して向き合うべく、大規模調査をもとに『産前産後10の重要課題 2024』として定め、発表。また事業として当該領域に取り組んでいる企業の取り組み事例や、有識者による講演、情報を通じ社会課題に取り組むメディア企業の取り組みも紹介します。【シンポジウム概要】開催場所 : 株式会社 大広 東京オフィス 6Fラウンジ開催日時 : 2024年10月10日(木)15:00~17:30 (開場 14:30)応募締切 : 2024年10月7日(月)18:00申し込み方法: 専用フォームにてお申し込み(事前登録制) 開催形式 : 現地参加/オンライン視聴のハイブリッド開催参加費 : 無料【開催概要】~プログラム~◆開会挨拶:神奈川県◆基調講演:東京医療保健大学医療保健学部看護学科・助産学専攻科米山 万里枝 先生◆「産前産後10の重要課題2024」発表◆産後リカバリープロジェクトの取組‐産後リカバリー白書について‐企業間パネルディスカッション◆他団体連携について◆閉会挨拶・名刺交換(リアル会場のみ)~共催・協力・後援~【共催】産後リカバリープロジェクト、株式会社 大広【協力】神奈川県、神奈川県未病産業研究会【後援】一般社団法人日本疲労学会、一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアム~備考~・本シンポジウムは第2回産前産後ケアシンポジウムかながわと同時開催です。・応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。・プログラム内容は、一部変更になる場合がございます。※取材をご希望の報道関係の方は、以下広報事務局までお問い合わせください。産後リカバリープロジェクト事務局担当 : 株式会社 大広 宛E-mail: sungo@daiko.co.jp (昨年のシンポジウムの様子)【10月10日産後リカバリーの日 啓発活動実施の背景】「産後リカバリープロジェクト」では、出産直後から心身ともに多忙になる「産後のお母さん」が自分の心と体をいたわれて、支える家族や周囲の人、社会がお母さん自身の疲労にも目を向けるきっかけの日となることを願い、10月10日を「産後リカバリーの日」と制定しました。日付は妊娠期間をいう言葉「十月十日(とつきとおか)」に由来し、「妊娠から出産までと同じくらいの産後期間、心と体のリカバリーも大切にしてほしい」との思いを込めています。「産後の課題」は一つ一つが複雑に絡み合い、時代や環境変化にも大きく左右されます。毎年、産前産後の実情に基づいた課題を可視化して向き合うべく、大規模調査をもとに「産前産後10の重要課題」を制定。調査結果をもとに、社会啓発活動を行います。【産後リカバリープロジェクト 賛同・協賛企業】2024年9月17日現在一般社団法人日本リカバリー協会、株式会社ベネクス、タカラベルモント株式会社、株式会社 大広(大広フェムテック・フェムケアラボ)、SOMPOひまわり生命保険株式会社、プレミアアンチエイジング株式会社、株式会社ポーラ、株式会社ビ・メーク、日本トイザらス株式会社、塩野義製薬株式会社、アサヒ飲料株式会社、三菱地所株式会社【産後リカバリープロジェクト 概要】出産後の母体のダメージは想像よりも大きく、大きなけがと等しく回復が必要な状態にあるにも関わらず、「産後」は赤ちゃんのケアだけに目がいき、ママ自身のケアは後回しになりがちです。「産後リカバリープロジェクト」は、この出産後の女性(夫婦/パートナー)に対する、リカバリーのためのサービスや情報、環境が不足している現状に着目し、「ママの心身のリカバリー」、「産後リカバリーの文化づくり」の推進を通して、日本の子育ての環境が向上することを目指して2022年11月に日本リカバリー協会を主催として発足。同じ未来を目指す企業や団体が参画、活動するプロジェクトです。【大広フェムテック・フェムケアラボ 概要】大広フェムテック・フェムケアラボは、2020年に社内R&Dから始動し2021年に正式組成した、日本の広告会社初フェムテック領域専門チームです。性別やライフステージ、拠点や職能の違う多様なメンバーを要し、女性のヘルスケアやウェルビーイング課題のインサイト発掘および企業の事業開発やコミュニケーション支援を実施。その先のジェンダード・イノベーションも見据えて、一人ひとりが自分の心と身体について正しく知り・気づき・対処することや選択肢が当たり前となり、生きやすい社会の創造の実現に向け、マーケティングで培った力を還元し活動するチームです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月24日取材・文:ミクニシオリ撮影:洞澤佐智子編集:松岡紘子/マイナビウーマン編集部生理の時の「なんとなく体調不良」や、PMSなどによる情緒の不安定など、私たちの毎日には明確に言語化できないカラダへのモヤモヤが付き物です。社会人にもなると、そんな日々にももう慣れっこ。たまに生理が重かったり、経血の量が多かったりすることがあっても「こんな日もあるよね」と、自分の気持ちに蓋をしてしまいがちです。そんな社会をガラリと変えることは難しいかもしれない。だけど「かゆいところに手が届くようなアイテム」を一生懸命考えて、開発してくれている会社があります。通信販売などを手がける株式会社フェリシモでは、2020年からフェムテックプロジェクト「gokigen Lab.[ゴキゲンラボ]」がスタート。1965年から続くものづくりの知見を活かし、フェムテック分野でも他に類を見ないアイテムをどんどん開発しています。今回お話を聞いたのは、同社での産休・育休を経てgokigen Lab.のメンバーとして活動している中村文さんです。gokigen Lab.の商品開発へのこだわりや目指す未来を聞いてみると、私たちが慣れてしまった「モヤモヤを我慢する日々」を変えるきっかけが見えてきました。■体調変化や性への不安を「お互いに肯定できる社会」を目指してーー初めに、中村さんのこれまでのご経歴を教えてください。2014年に新卒で株式会社フェリシモに入社しました。最初は『Couturier(クチュリエ)』という手作り雑貨ブランドの企画を担当し、刺繍キットやフラワーアレンジなどのハンドメイド雑貨を取り扱いました。2年目でファッションの生産管理部門に異動したのですが、販売の方にも興味を持ち、現在は販売企画やSNSでのマーケティングなども担当しております。ーーフェリシモといえば、洋服から雑貨、アニメなどとのコラボ商品など、女性の気分が上がるアイテムを幅広く扱っているイメージがあります。中村さんも、もともとそういった商材に興味があったんですか?ファッションにもともと興味があったのも大きいですが「働いていて楽しそう」と思えたことが、入社の決め手になりました。もう10年目ですが、実際にとても楽しく働いています。実は2021年には出産育児休暇を取得したのですが、早く働きたくて早めに戻ってきました。ーーgokigen Lab.に参画されたのは、どんなきっかけがあったんですか?フェリシモにはCSRやサステナビリティの専門部署がなく、社員の誰もが「ともにしあわせになるしあわせ」を実現するための主体的な担い手であると考えています。「22 for 22(twenty two for twenty two)」という全社横断のプロジェクトがあり、社会的なトピックスに興味関心のある社員がジョインしています。gokigen Lab.も「22 for 22」でのプロジェクトの一つなのですが、出産を経て自分のからだや健康への悩みが増えたことがジョインのきっかけでした。ーー所属されているファッション関係の部署のお仕事と平行して、gokigen Lab.にも参画してらっしゃるんですね。それこそ、体調面に不安はなかったですか?出産後は自分の身体に色々な変化があり、生理が急に重くなったりもしたので、たしかに体調のコントロールが難しくなったなとは感じています。ただ、その変化を一人で抱え込んでいることに不安を感じている自分もいました。gokigen Lab.では「当たり前に話そう、選ぼう、身体のこと」というテーマが掲げられているのですが、私自身も誰かにこの不安を話したかったんです。gokigen Lab.のメンバーとお互いの心や身体の悩みについて話してみると、悩んでいるのは自分だけじゃないと実感できました。仕事量は増えても心の負担は軽くなりましたし、コンセプトの根底にある「お互いを肯定し合える社会」にも共感できたので、楽しく活動させていただいています。■「悩みを持つ女性に寄り添えること」にこだわった商品開発ーー現在のgokigen Lab.の活動についても、詳しく教えていただけますか?当初は女性に関するオンライン研究所のような事業を想定していたそうですが、プロジェクトを導入する前にアンケートを取ってみると、予想以上に多くの女性が自身の心や身体の不調に悩んでいることが分かりました。私たちはオリジナル企画の商品開発を続けてきた会社でもあります。「フェリシモにしかできないことはなんだろう」と考え、お客様の悩みに寄り添った商品を企画し、作ることができるという弊社の強みを活かして、女性のカラダをいたわる商品を開発することにしました。現在はECサイト上で開発した自社製品と、他社様からセレクトした製品を販売しています。ーー商品開発でこだわっているポイントはありますか?数年前と比べると、女性の健康に対する関心が高まってきていることを感じますし、フェムケアの市場にも便利で快適なアイテムは増えてきていますよね。そんな中で、フェリシモだから作れるアイテムはどんなものなのかについては、プロジェクトメンバーとも活発に議論しています。ただ、フェリシモは暮らしに寄り添うアイテムを販売してきた実績もあるので、女性の毎日の暮らしを助けるようなアイテム開発にこだわっています。例えば、新商品の「ポケッタブル防水シート」は、メンバーやユーザーの実際の声から生まれた商品です。生理の日に商談があって、外出先で椅子を汚してしまって恥ずかしい思いをしたという意見から、持ち歩き型の吸水シートを開発しました。ーー打ち合わせ中はなかなかお手洗いに行けないですし、座りっぱなしだからたまにやっちゃいますよね。特に対面だと座り直しなどもしづらいですし、私もオフィスの椅子を汚しちゃったことがあります……。お洋服についてしまうのを予防する、吸水ショーツなどのインナータイプのアイテムもありますが、こちらは座布団のように敷いて使うことができ、吸水素材の裏に撥水素材のシートもついているので、生理中でもより安心して過ごすことができると思います。オフィスに限らず、新幹線や車などで長距離移動する時や、誰かの家にお邪魔する時にも使えますよ。ーーハンカチサイズで持ち歩きやすそうですし、用途が幅広いのもいいですね!私は生理中、寝る時にお尻部分に敷いて使ったりもしています。それ以外の時でもちょっとした座布団として使えるので、生理以外の時も持ち歩いておくと便利ですよ!ーー生理の時って、固い椅子に座るだけでもちょっと不快に感じますもんね。座布団タイプの吸水シートは目からウロコでした。実際のお悩みをベースに商品開発をするのは、フェムテック事業に限らず、フェリシモの商品開発全体で意識され続けていることでもあるんです。この他にも、ハンカチタイプのナプキンポーチや、性教育を自然に学べる「性とからだとこころを知るカード」など、お客様やメンバーが日々感じているモヤモヤから開放されることがゴールです。gokigen Lab.は現在4期目で、まだまだ商品数は少ないのですが、今後もまだ世の中にないもの、毎日を少しだけ快適に過ごせるものを基軸に商品開発を進めていきたいと考えています。■「ピンチの時に助けてくれる」お守りのようなアイテムを、みんなにーー中村さんが日ごろ目にする女性のお悩みは、どんなものが多いですか?アンケートをベースにお客様とやり取りさせていただくことが多いですが、本当に人によって様々です。キーワードで言うと、生理関係や更年期、冷えなどに関連するものが多めですね。中には切実さを感じるメッセージもあります。社会的な構造による問題もありますし、私たちが一つのアイテムを開発しても、その方の悩みがなくなるかといえば、そうとは限らないとも思うのですが……。女性たちの毎日の悩む時間を少しでも減らして、ご機嫌に過ごせるような商品を世の中に増やしていきたいですね。ーーgokigen Lab.の今後の展望を教えてください。今はECサイトでの販売がベースになっていますが、ゆくゆくはフェムケアアイテムのポップアップストアを展開したいという話も出ています。私はファッション事業の案件でポップアップストアに立ったことがあるのですが、オフラインで手に取っていただくことの大切さも実感しています。お客様と直接お話ししてお声をいただく機会を設けられたら、商品開発のスピードもさらにアップしていくと考えています。ーー最後に、自身の健康やカラダについて悩む女性たちにメッセージをお願いいたします。私自身、不調の原因が分からないという状況そのものに不安を感じることも多いです。ネットで調べたりしてもよく分からなくて、結局我慢して乗り切ってしまうこともありました。これまでは忙しさを理由に自分の体調を見ないふりしてしまうことも多かったのですが、gokigen Lab.に関わって、毎日の過ごし方を見直すことができました。ひとつでもいいので、ピンチの時の自分を助けるアイテムを持っていると、精神的なお守りになってくれていると感じる時があります。不安を感じたことがある人に商品を届けることができるよう、gokigen Lab.の認知をさらに拡大させていきたいです!
2024年08月23日フェムテック事業を運営するRichForward株式会社(所在地:滋賀県東近江市、代表取締役:高橋 恵美)は、女性の健康サポートのために腸活ジュレを提供するクラウドファンディングを2024年7月21日にCAMPFIREにて開始しました。「体の内側からキレイサポート!デザート感覚の腸活ジュレで女性の美と健康を!」プロジェクトページ *機能性表示食品 特許製法の水溶性こんにゃく■代表からのコメント・開発背景便秘解消の方法についてアンテナを拡げていたら知人から腸活ジュレをご紹介いただきました。自分の近しい人で便秘で悩んでいる人に食べてもらったところ、とても喜ばれたことがきっかけで効果を確信しました。かねてから考えていた“女性の便秘解消”というテーマに、この製品を自社で取り扱い、フェムテック市場でも便秘データを解析することでたくさんの人たちにお役立てるのではないかと思い、まずはどうやって皆さんに知っていただこうか?と考え、クラウドファンディングをやってみようという運びとなりました。私の家族や大切な人たちの中には、働き盛りに女性特有の病気によって子宮を摘出した方など、様々な環境の中で薬をのみながら、強い便秘症状に苦しんでいる人たちがいます。この腸活ジュレの存在に出会ったとき、これは多くの女性の便秘改善に役に立つのではないかと確信しました。仲間や当社の事業に関わる人たち、2023年にマツキヨファイヤーの企画でお世話になっているCAMPFIREのご担当者様にご相談したところから始まりました。■特徴*特許製法の水溶性こんにゃく今回ご紹介する「腸活ジュレ」は、特許製法の水溶性こんにゃくで作られた体内からキレイ習慣のサポートに特化した食品です。この腸活ジュレは、こんにゃく芋由来の水溶性食物繊維「グルコマンナン」を高濃度に含有する特許製法の「水溶性こんにゃく」をベースに作られており、更に難消化性デキストリンを加えることで腸の働きを整え、お通じの改善が期待できます。*機能性表示食品です!本品は難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。難消化性デキストリン(食物繊維)はお腹の調子を整え、便通を改善する機能があることが報告されています。■リターンについて【限定50セット】腸活スタート!先行プラン12個セット+6個サービス(アンケートご協力いただいた方)6,000円(税込み)とろっとろの新食感に、爽やかなレモン味。こんにゃくの食物繊維であるグルコマンナンを高濃度に含有させた水溶性こんにゃくに、難消化性デキストリンを加えて、腸の働きを整え、お通じの改善が期待できる機能性表示食品です。●常温発送●内容量120g●1日1個を目安にお召し上がりください。<食品表示>蒟蒻屋本舗 蒟蒻だから腸活ジュレ レモン味内容量 :120g名称 :ゼリー食物アレルギー :なし原材料 :こんにゃく(国産)、難消化性デキストリン、グラニュー糖、レモン濃縮果汁、てん菜糖(ビート、さとうだいこん)、食塩/pH調整剤、増粘多糖類、香料産地 :日本保存方法 :直射日光、高温多湿の場所を避け、常温で保存してください。栄養成分表示(120gあたり):エネルギー44kcal、たんぱく質0.0g、脂質0.0g、炭水化物15.8g、食塩相当量0.391g賞味期限 :製造後450日【限定50セット】腸活スタート!先行プラン【30日チャレンジ!】『腸活ジュレ』5箱(30個入)セット15,000円(税込み)のプランもございます。詳細はプロジェクトページをご確認ください。腸活×フェムテック プロジェクト応援!クラウドファンディングにご支援いただいた方への感謝の気持ちを伝えるお礼メールをお送りさせていただきます。また、クラウドファンディングが成功した際には、アンケートデータをもとにした各種イベントの開催情報など、プロジェクトの進行状況や今後の予定についての情報もお送りさせていただきます。■プロジェクト概要プロジェクト名: 腸活ジュレ×フェムテック体の内側からキレイサポート!デザート感覚の腸活ジュレで女性の美と健康を!期間 : 2024年7月21日(日)~8月31日(土)23:55URL : ■会社概要商号 : RichForward株式会社代表者 : 代表取締役 高橋 恵美所在地 : 〒527-0071 滋賀県東近江市今堀町813番地5号設立 : 2014年10月24日URL : Instagram: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】RichForward株式会社 商品お客様相談窓口MAIL: info@wyle.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月06日肌の睡眠の質にアプローチするスリーピングマスク株式会社シャンソン化粧品(以下、シャンソン化粧品)が、“フェムテック”商品の第2弾として「セントフローラ スリーピングマスク」を6月1日に発売した。“フェムテック”とは女性(Female)と技術(Technology)をかけあわせた造語で、女性特有の健康課題にアプローチする商品やサービスを指す。シャンソン化粧品は今回、暑い時期にも快適にスキンケアを楽しんでもらうべく、“フェムテック”商品第2弾として「セントフローラ スリーピングマスク」を発売。肌の睡眠の質にアプローチする洗い流し不要のスリーピングマスクとなっている。シミ・シワにつながるダメージをケアする成分を配合「セントフローラ スリーピングマスク」には、シミ・シワにつながるダメージをケアする成分を配合。寝ている間に肌トラブルに負けない肌へと導く。また、抗炎症効果の知られる植物エキス由来の成分で、一日の終わりやほてりが気になる肌をすっと落ち着かせ、ストレス緩和効果が期待できるマンダリン・ゼラニウム・カモミールのクリーンフローラルの香りで、心地よい眠りへと誘う。同スリーピングマスクの1本あたりの内容量は50g、税込み価格は5,500円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月15日旅行やフェスなど、この夏イベントを多く控えている方も多いのではないでしょうか。そんな夏に向けて新しいコスメを新調し、気分をより一層高めたいところ。さまざまなコスメアイテムを取りそろえるロフトでは、韓国のコスメを集めた「ロフト Kコスメフェスティバル 2024SS」を開催しています。コスメのトレンドを牽引する韓国から日本に上陸した“今とってもアツいコスメ”が大集結!中でも注目のアイテムを編集部がチェックしてきました。■自然な血色感が今っぽい。日本初上陸の「nuse」韓国コスメで大人気の「rom&nd(ロムアンド)」から、姉妹ブランド「nuse(ヌーズ)」がついに日本上陸!nuseは、スキンケアとメイクアップを合わせたような軽い付け心地と、肌へ馴染む発色が特徴。カラーコスメに抵抗がある人や、フルメイクは面倒だけどすっぴんは躊躇してしまうという方におすすめのブランドです。リキッドタイプのチーク「LIQUID CARE CHEEK」と、ムースクリームタイプのチーク「MOUSEE CARE CHEEK」は、肌の色に合わせてブルーベース向き・イエローベース向きとそれぞれ2色がラインナップ。肌にすっと馴染み自然な血色感をプラスしてくれるので、チークが浮いて見えることもナシ!チークを塗るとメイクの厚塗り感が気になる……そんな方にぜひ試してほしいアイテムです。■夏に輝くツヤ肌。「Laka」のドリームビームハイライターこれからの季節、涼感を印象づける艶やかなお肌を仕込みたいところ。そこでおすすめなのがLakaのドリームビームハイライターです。ナチュラルで繊細なラメが美しいツヤを作り、顔全体に立体感と透明感を演出してくれます。肌を美しく補正する3色の華やかなカラーは、自分の肌の色やその日のコーデによって選ぶのもおすすめ!太陽の下で輝くお肌に、うっとりすること間違いなし。■パケ買いしたくなるかわいさ!「peripera」のソーダカフェコレクションperipera(ペリペラ)のソーダカフェコレクションも今期の注目アイテム!アイシャドウパレッドやティントなどperiperaの人気アイテムが喫茶店をテーマに展開されています。清涼感の溢れる爽やかなパッケージは、ついパケ買いしたくなるかわいさ。夏のお出かけ気分を高めてくれますよ。■自分にぴったりなカラーが必ず見つかる「fwee(フィー)」豊富なカラー展開に驚いてしまったこちらは、韓国で人気のコスメブランド「fwee(フィー)」。リブランディングをして日本に上陸しました。サラっとしたテクスチャーがクセになるリップ&チークは全30色展開。優しい発色で、パサつくことなく唇のシワを埋めてくれます。また、重ねづけ次第でグラデーションも自由自在。指1本で簡単にポイントメイクを完成させてくれる頼もしいアイテムです。■1個あれば安心のパレット「WAKEMAKE」WAKEMAKE(ウェイクメイク)の「ソフトブラーリングアイパレット」から登場した新カラー17番と18番は、夏までに備えておきたいアイテム。なんとバイカラー4色を含む全20色のカラーが集結し、これ1枚で何通りものメイクを楽しむことができます。旅行に持っていくのも良さそうです。また、爽やかなカラーとラメグリッターのキラキラ感は別格の美しさ……!目元に忍ばせれば、一目置かれる存在になること間違いなし。フェスやライブの日にもおすすめです。■この夏“アツい”コスメを見つけてみては有名ブランドから日本初上陸となるブランドまで幅広くそろった「ロフト Kコスメフェスティバル 2024SS」。ぜひ近くの店舗に立ち寄って、この夏のトレンドをいち早くキャッチしてみてはいかがでしょうか。(マイナビウーマン編集部)
2024年05月11日女性にとって憂鬱な1週間を前向きに乗り切るためのアイテムが、ここ数年で続々と登場しています。なかでもSNSで話題になり、一気に広まったのが吸水ショーツ。その先駆けともいえる、日本生まれの超吸収型サニタリーショーツブランド「Bé-A〈ベア〉」のアイコンアイテム、「ベア シグネチャー ショーツ」と、ジュニア用の「ベア ペティート シグネチャー ショーツ 」がアップデート。尿もれや温活にも対応できる1枚で3役の「ベア シグネチャー ショーツ 04」と「ベア ペティート シグネチャー ショーツ 04」へと生まれ変わり、人気を集めています。アンモニア98%消臭!消臭効果がグンとアップベア シグネチャー ショーツは、一般的に多いといわれる2日目の量30~50mlを優に超える、約125ml(※1)もの液体を吸水する吸水ショーツ。今回のアップデートでは、その圧倒的な吸水力はそのままに、独自調査でみえてきた「尿もれ」悩みに応える対策が強化されました。“風邪をひいたときに咳をするたびに尿もれして、量も多く外出できなかった。臭いがもれているきがして気が気じゃなかった”といったお悩み、とくに出産を経験したママは共感できる部分も多いのではないでしょうか。そんな尿もれのお悩みにも対処できるよう、吸水体に「銀イオン(Ag+)」と「消臭(※2)機能」をプラス。肌に近い2層目に「銀イオン繊維」、液体を抱える5層目に「消臭(※2)加工」をほどこし、気になる臭いを抑えてくれます。大悪臭(アンモニア・酢酸・イソ吉草酸)の臭いをそれぞれ89〜98%消臭(※3)してくれるというから心強いですよね。さらに、雑菌の繁殖も抑えてくれる抗菌·防臭機能(※4)も備えているので、サニタリー期間はもちろんのこと、予期せぬ尿もれでも衛生的で快適に過ごせます。※1:公的検査機関のデータを元に算出※2:アンモニア、酢酸、イソ吉草酸について、生地を確認※3:Ag+抗菌防臭は吸収体2層目、消臭は5層目、抗菌防臭4・6層目に使用※4:公的検査機関による試験放射率がアップしたテラヘルツ加工で温活にも◎そして、もうひとつ。冷えが気になる女性のために、お腹部分のぬくもり設計がアップデートされました。1秒間に1兆回振動する電磁波「テラヘルツ波」を放出する鉱石をパウダー化し、お腹に触れる生地へプリント。独自技術によって、未加工の生地との放射率の差は、従来品と比べて2倍に高まっています。ショーツの内側は生地を重ねた「ぬくもり設計」で、冷えやすいお腹もより温かくホールド。履くだけで手軽に温活ができるので、仕事や家事に忙しいママにもぴったりです。乾燥機もOK全方位ガードで心地よさもアップそのほかにも、女性が365日快適で自分らしくいられるための配慮がいっぱい! 本体生地はより乾きやすく丈夫な素材へアップデートされ、タンブラー乾燥も可能になりました。毎日使うものだからこそ、気軽にお洗濯&乾燥までできて便利。さらに、04モデルは吸収体の下層部にある防水布をウエストラインまで伸ばしたことで、全方位の漏れを徹底ガード。吸水体の中央に入れた隠れステッチが液体を素早く吸水し、横漏れをせき止めるウィングガードと横漏れ防止テープ付きで、サニタリー期間だけでなく尿もれでも安心して対応してくれます。また、タグとウエストゴムが廃止され、股上が約3cm深くなったことで、履き心地もアップ! ウエストと足グリが折り返し仕様になったことでで食い込みづらくなり、肌あたりのチクチク感やかゆみも軽減。ストレスフリーで24時間快適に過ごせます。縫製はすべて手作業。1枚のショーツが完成するまでに、縫製だけでもおよそ40名もの職人さんによって縫い上げられています。サイズも、ベア シグネチャー ショーツ 04は、4Lサイズが追加され、7サイズ展開に。ベア ペティート シグネチャー ショーツ 04は、130サイズを追加し、4サイズ展開になり、全部で11サイズがラインナップ。自分にぴったりフィットする1枚がかならず見つかるはずです。日常も、特別な日も、もっと自由に楽しもう!初代のベア シグネチャー ショーツは、2020年にクラウドファンディングで1億円以上の支援を集め、誕生しました。その額からも期待度と注目の高さがうかがえます。そして、2021年3月には吸収体に改良を施し「ベア シグネチャー ショーツ 02」へとアップデート。さらに、2022年4月には、より漏れに強くなった「ベア シグネチャー ショーツ 03」を発売、今回の「ベア シグネチャー ショーツ 04」へと進化を続けています。常により良いものへ前進し続ける背景には、“十人十色だからこそ1人でも多くの女性の声を聞き、その望みに応えたい”というブランドの強い信念があります。商品を使用した人への1対1のインタビューやアンケート、レビュー、セミナーや座談会などさまざまな機会で意見を集め、何度も試作を重ねて改良。だからこそ細かな配慮が行き届き、自分に寄り添ってくれると感じられるストレスフリーな商品になっているんです。ベアというブランド名が“Girls be ambitious”から付けられているように、「人生も、世界も、望めば変わる。」という想いで作られた超吸収型サニタリーショーツ。まだ試したことがない方は、ぜひサニタリー期間であることを忘れられる体験をこの最上バージョンから味わってみてはいかがでしょうか。Bé-A 普通〜多い日用<特許取得済> ベア シグネチャー ショーツ 04 価格:7,480円(税込)サイズ:7サイズ(XS/S/M/L/XL/3L/【NEW】4L)カラー:ブラック/ベージュジュニア用<特許取得済> ベア ペティート シグネチャー ショーツ 04 価格:6,930円(税込)サイズ:4サイズ(【NEW】130/140/150/160)カラー:ブラック
2024年04月25日遺伝子の「見える化」技術で人々の健康をサポートする株式会社ビズジーン(所在地:大阪府茨木市、代表取締役:開發 邦宏)は、女性の健康課題を技術で解決するフェムテック分野に注目し、女性のライフステージにおける変化を支える商品を開発し、順次発売しています。<主な商品ラインアップ>(1)自宅でできる膣内ラクトバチルス菌の検査キット「フェムテスト~ラクトバチルス~」健康な膣内フローラの主役である善玉ラクトバチルス菌。腟内のラクトバチルス菌の減少は不妊リスクや膣トラブルの原因になる可能性があります。「フェムテスト~ラクトバチルス~」は、簡単検査で痛みなく膣内のラクトバチルス菌の割合をセルフチェックできる検査キットです。定期的に膣内ラクトバチルス菌を測定し、健康な膣内フローラの維持に努めましょう。フェムテスト~ラクトバチルス~(2)葉酸の活性化に関わる遺伝子型を判定「葉酸代謝遺伝子検査キット」日本人の約7割は葉酸を有効に利用できていないことが知られています。妊娠中の葉酸不足は、胎児の神経管閉鎖障害などの発症リスクとなります。胎児の発育に重要な栄養素である葉酸。その葉酸の活性化に関わる遺伝子を調べるために「葉酸代謝遺伝子検査キット」を開発しました。簡単な遺伝子検査で自分の葉酸代謝の活性タイプを知り、健やかな妊活・妊娠生活を送りましょう。葉酸代謝遺伝子検査キット(3)母乳中のアルコール濃度を2分で検査「ミルクリア」授乳中でも時にはお酒を楽しみたい。でも、安心して母乳はあげたい。そんなママの想いをもとに「ミルクリア」は開発されました。忙しい授乳中の女性でも2分で簡単にセルフチェックできるため、安心して母乳育児を続けることができます。本品は2024年1月23、24日に開催された西日本医療品総合展示会において好評を得ました。販売開始は今春を予定しています。ミルクリア<開發 邦宏CEOコメント>女性が働きやすい環境を整えるためには、柔軟なキャリア設計のサポートが欠かせません。ビズジーンは、女性の活躍を真剣に考慮し、妊娠・出産・育児に焦点を当て、それぞれの段階に合わせたセルフケア商品を提供することで、女性の社会進出をサポートすることを目指しています。今後も、女性が社会でより一層活躍できるよう、フェムテック分野の要望に応えていく所存です。<各商品の詳しい情報、代理店契約など各種お問い合わせ先>株式会社ビズジーン〒567-0047 大阪府茨木市美穂ケ丘8-1大阪大学 産業科学研究所オープンイノベーション棟OI-104担当者: 尾形 勝弥URL : 会社HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月26日日本らしいフェムテックの啓蒙をめざす「Femtech Japan」(株式会社G-Place、東京支社:東京都中央区、代表取締役社長:綾部 英寿)は「Femtech Japan Award 2023」授賞式を2023年12月7日(木)に開催しました。本アワードは、フェムテック・フェムケアに取り組む企業・団体の中からその年に注目の商品・サービスを表彰し、フェムテック・フェムケアの一層の発展に貢献することを目的としています。例年、「Femtech Japan Award選考委員会」が、業界関係者・一般の方など幅広くご参加いただく投票の結果を参考に、受賞者を決定いたします。本年は、生理管理アプリ「4MOON」が最優秀賞を受賞しました。詳細: Femtech Japan Award 2023 授賞式■想いを大切にする「Femtech Japan Award 2023」について昨年の第一回開催に続き、二回目の開催となる「Femtech Japan Award 2023」は、今年日本のフェムテック・フェムケアにインパクトを与えたブランドの中から、実際の利用者の悩みや想いに寄り添い、女性の健康課題解決に特に貢献したブランドを表彰するものです。選考においては、投票数のみを基準とするのではなく、投票の際のコメントも重要な選考材料になります。投票された方の深い悩みや健康課題の解決・改善にいかにその商品・サービスが貢献したか、コメントに込められた商品・サービスへの熱い想いも受賞者選定の際に参考にしています。授賞式では、司会者が読み上げたコメントを聞いて目頭が熱くなる受賞者もおり、本アワードは商品・サービスを届ける企業・団体と、利用者の想いをつなぐ場となっています。■金賞受賞者コメント 4MOON 里口 風子様金賞を受賞した4MEEE株式会社様「金賞」受賞、大変光栄で有り難く思います。この名に恥じぬよう、更なるサービス改良を続けていかなければと誓い合う機会になりました。4MOON(フォームーン)がフェムテックを代表するプロダクトの1つとなり、アプリを通して「自分の身体と対話する習慣」を多くの女性に身につけていただきたい。そんな思いで、今後もユーザー様と共に歩んでいきたいです。■第2回 Femtech Japan Award 2023 受賞ブランド□金賞:4MEEE株式会社 「4MOON(フォームーン)」( )□銀賞:株式会社LIXIL INAXトイレ シャワートイレ 「ビデ専用ノズル」( )□銅賞:株式会社カペラビューティー 「リフレッシュニング フェミニンミスト」( )Hogara 「オーガニックコットン吸水ショーツ」( )□特別賞:ドゥイブス・サーチ 「無痛MRI乳がん検診」( )株式会社グラフィコ 「ウィズフェム よもぎ温座パット オーガニック」( )株式会社TENGA 「iroha mai RURI」( )西川株式会社 「生理時期の女性の睡眠改善にアプローチ「まもら騎士」生理用オーバーシーツ」( )■Femtech Japan Award 2023授賞式Femtech Japan Award 2023授賞式は、フェムテック・フェムケア啓蒙イベント「Femtech Japan / Femcare Japan 2023」会場にて開催いたしました。授賞式では受賞者の発表のほか、副賞の贈呈、受賞者のスピーチ、ゲストプレゼンターのスピーチ等を行いました。□授賞式開催概要:【日時】2023年12月7日(木)17:30~18:50【会場】Femtech Japan Femcare Japan 2023 セミナー会場ザ ストリングス 表参道 B1 イーストスイート(〒107-0061 東京都港区北青山3-6-8)□選考委員:入江のぶこ様 東京都議会議員 都民ファーストの会副代表石原新菜様 イシハラクリニック副院長 Femtech Japan 理事岡下真弓様 美養憧 代表 ホルモニスタ・薬剤師木川誠子様 フェムケアコンシェルジュ 「Femtech Japan College」記事制作ディレクター野口俊英 Femtech Japan 代表 株式会社G-Place シニアマネージャー□エントリーリスト: □授賞式の模様:Femtech Japan Award 2023 授賞式はYouTube公式チャンネルにてご覧いただけます。 なお、次回の「Femtech Japan Award」は2024年12月4日に「Femtech Japan Femcare Japan 2024」会場にて開催予定です。■Femtech Japan/Femcare Japanとは女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するという考え方がフェムテックです。昨今、話題に上る事が増えているものの、まだまだ一般的に語られることは多くはありません。そこでより多くの方々にご存知いただくための舞台として、当社では毎年“Femtech Japan”と称してイベントを開催しております。例年“Femcare Japan”とのタイトルも掲げ、<女性特有の健康課題>解決へ向けて取り組む様々なブランド様およびサービス提供企業・団体様にご出展いただき、幅広い情報をご提供できるイベントを目指しています。■Femtech Japanについて2021年1月、日本に日本らしい「フェムテック」を広めるため、株式会社G-Placeが立ち上げた取り組みです。Femtech Japanプロジェクトマネージャーは2020年末まで約5年間、自然派生理用品ブランドの責任者を務めました。在任時、生理に悩んでいた愛用者から「快適を手に入れられた」との喜びの声が数多く寄せられ、そのような喜びの声の輪を日本全国に広めたいという想いをもって、Femtech Japanをスタートしました。現在はイベント・セミナー開催、マーケットリサーチ、フェムテック・フェムケア系ブランド・サービスの販促サポート、施設内トイレへの生理用品設置サポート等の活動を行っています。Femtech Japan ウェブサイト: ■株式会社G-Placeについて1968年に「日本グリーンパックス」という社名で事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。『アイディアで未来をつくる、創造総合商社』を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量促進を支援。また、再生可能エネルギーに関する資材や再生樹脂製品の販売、天然由来成分にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売なども行っています。現在では海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。2020年からは当社の株の100%を一般財団法人辻・山中財団が保有する体制に移行しており、当社の得た収益の一部は配当金として財団に支払われたのち、社会に対し意義のある事業に寄付される仕組みになっています。(一般財団法人辻・山中財団公式サイト )※「辻」は「一点しんにょう」が正式表記。【会社概要】商号 : 株式会社G-Place (読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長: 綾部英寿公式HP : 掲載されている情報は発表時点のものです。発表後に内容が変更になる場合がございますので、何卒ご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月21日日本らしいフェムテックの啓蒙をめざす「Femtech Japan」(株式会社G-Place、東京支社:東京都中央区、代表取締役社長:綾部 英寿)は2023年12月7日(木)にフェムテック・フェムケアイベント「第5回 Femtech Japan / Femcare Japan 2023」をザ ストリングス 表参道にて開催し、同会場内で「Femtech Japan Award 2023」受賞者発表と授賞式を実施します。本アワードはフェムテック・フェムケアに取り組む企業・団体の中から今年注目の商品・サービスを表彰し、フェムテック・フェムケアの一層の発展に貢献することを目的としています。受賞者は、業界関係者・一般の方など幅広くご参加いただく投票の結果を参考に、「Femtech Japan Award選考委員会」が決定いたします。Femtech Japan Award ロゴ■想いを大切にする「Femtech Japan Award 2023」について昨年の第一回開催に続き、二回目の開催となる「Femtech Japan Award 2023」は、今年日本のフェムテック・フェムケアにインパクトを与えたブランドの中から、実際の利用者の悩みや想いに寄り添い、女性の健康課題解決に特に貢献したブランドを表彰するものです。投票数のみを選考基準とするのではなく、投票された方のコメントも重要な選考材料になります。投票された方の深い悩みや健康課題の解決・改善にいかにその商品・サービスが貢献したか、コメントに込められた商品・サービスへの熱い想いも受賞者選定の際に参考にいたします。昨年の授賞式では司会者が読み上げたコメントを聞き、目頭が熱くなる受賞者もおり、今年も商品・サービスを届ける企業・団体と、利用者の想いをつなぐ場となることを目指しています。■Femtech Japan Award 2023授賞式授賞式は、フェムテック・フェムケア啓蒙イベント「Femtech Japan / Femcare Japan 2023」会場にて開催します。授賞式では受賞者の発表のほか、副賞の贈呈、受賞者のスピーチ、ゲストプレゼンターのスピーチ等を行います。Femtech Japan Award 2023授賞式の取材を希望されるメディアの方は事前申請をお願いいたします。□授賞式開催概要【日時】2023年12月7日(木)17:30-18:50【会場】Femtech Japan / Femcare Japan 2023 セミナー会場ザ ストリングス 表参道 B1 イーストスイート(〒107-0061 東京都港区北青山3-6-8)□選考委員入江のぶこ様 東京都議会議員 都民ファーストの会副代表石原新菜様 イシハラクリニック副院長 Femtech Japan 理事岡下真弓様 美養憧 代表 ホルモニスタ・薬剤師木川誠子様 フェムケアコンシェルジュ 「Femtech Japan College」記事制作ディレクター野口俊英 Femtech Japan 代表 株式会社G-Place シニアマネージャー□エントリーリスト □取材申込 ■第一回 Femtech Japan Award 2022 受賞ブランド金賞 : 株式会社カペラビューティー「フェミニンケアソープ」 銀賞 : 日本事業開発株式会社「racine膣美容液 core serum」 銅賞 : 株式会社グラフィコ「withFEM よもぎ温座パット オーガニック」 銅賞 : 株式会社フルッタフルッタ「フルッタアサイー EPOFe」 銅賞 : 一般社団法人READY BOX「はじめての生理準備BOX」 特別賞: 株式会社G-Place「ナチュラムーン」 特別賞: JUNA株式会社「LINGERIENA」 Femtech Japan Award 2022の様子はYouTube公式チャンネルにてご覧頂けます。【昨年の授賞式の様子】 金賞を受賞した株式会社カペラビューティー様Femtech Japan Award 2022 授賞式の様子■フェムテックジャパン/フェムケアジャパンとは女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するという考え方がフェムテックです。昨今、話題に上る事が増えているものの、まだまだ一般的には語られることは多くはありません。そこでより多くの方々にご存知いただくための舞台として、“フェムテックジャパン2023”を開催いたします。当日は“フェムケアジャパン2023”とのタイトルも掲げ、<女性特有の健康課題>解決へ向けて取り組む様々なブランド様およびサービス提供企業・団体様にご出展いただき、幅広い情報をご提供できるイベントを目指します。本イベントは2021年10月の東京初開催以降5回目の開催で、各回ともフェムテック/フェムケアブランドが多数出展し、来場者からは「商品やサービスに直接触れることができ、熱意ある出展者から話を聞くことができる」場所としてご好評いただいています。Femtech Japan / Femcare Japan 2023■開催詳細【日時】 2023年12月7日(木)11時~19時(来場完全予約制)【会場】 ザ ストリングス 表参道 東京都港区北青山3-6-8【アクセス】東京メトロ表参道駅B5出口 地下通路より直結【出展者数】約50テーブル(月経ケア、妊活・不妊・妊娠・産後、女性特有疾患、更年期ケア、セクシャルウェルネス、メンタルヘルス等に関する企業・団体が出展予定)【来場者数】約800名~1200名程度【来場者イメージ】プレス・メディア、美容系、サロン、スポーツ系、販売店、MD/バイヤー、卸問屋、タレント、インフルエンサー、国会議員、地方議員、一般来場者など(敬称略)【過去開催の様子】過去、イベント開催時の会場内やセミナーの様子はYouTube公式チャンネルにてご確認下さい。 ■イベントページURL ■来場希望の皆様へFemtech Japan / Femcare Japan2023の入場料は1,000円です。来場は時間指定の完全予約制となっております。「Peatix」よりご予約ください。 ■Femtech Japanについて2021年1月、日本に日本らしい「フェムテック」を広めるため、株式会社G-Placeが立ち上げた取り組みです。Femtech Japanプロジェクトマネージャーは2020年末まで約5年間、自然派生理用品ブランドの責任者を務めました。在任時、生理に悩んでいた愛用者様から「快適を手に入れられた」との喜びの声が数多く寄せられ、そのような喜びの声の輪を日本全国に広めたいという想いをもって、Femtech Japanをスタートしました。現在はイベント・セミナー開催、マーケットリサーチ、フェムテック・フェムケア系ブランド・サービスの販促サポート、施設内トイレへの生理用品設置サポート等の活動を行っています。◇Femtech Japan ウェブサイト: <株式会社G-Placeについて>1968年に「日本グリーンパックス」という社名で事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。「アイディアで未来をつくる、創造総合商社」を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量促進を支援してきました。また、再生可能エネルギーに関する資材や再生樹脂製品の販売、天然由来成分にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売、海外家電製品の輸入販売なども行い、事業範囲を広げています。現在では海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。【会社概要】商号 : 株式会社G-Place(読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長: 綾部英寿公式HP : 【内容に関するお問い合わせ先】フェムテックジャパン2023/フェムケアジャパン2023プロジェクトマネージャー 野口俊英TEL : 080-6195-7428(テレワーク中の為、ご連絡は携帯電話へ)メール: info@femtech-japan.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月28日みなさんは『フェムテック』『フェムケア』という言葉を聞いたことはありますか。『フェムテック』は、女性を意味する『Female』と、技術という意味の『Technology』からくる造語。『フェムケア』は、『Female』と、世話や手当てという意味の『Care』からくる造語です。これらの言葉は、女性が抱える健康の悩みや不安をテクノロジーで解決できる製品やサービスを指しています。本記事では、アツギ株式会社(以下、アツギ)に、インナーウェアメーカーならではの日々の生活に取り入れやすい、最新のお勧めフェムケア製品を挙げてもらいました。従来品とは違う新しいサニタリーショーツ『吸水型サニタリーショーツ』希望小売価格4290円従来のサニタリーショーツとは違い、ショーツ自体に吸水機能を持たせたのが『吸水型サニタリーショーツ』です。布ナプキンなどのバックアップアイテムと併用したり、少ない日は1枚ではいたりできるので、バックアップアイテムの持ち歩きと、取り換えの手間を減らすことができます。従来製品では、吸水量を重視して、吸水部分に化繊素材を使用して厚みを持たせたものが多いのに対し、このショーツは、肌当たりの優しさと普段のショーツ感覚ではけることを重視し、綿混素材で薄型となっています。マチ部分は薄型でありながら、綿混マチ、吸水体3枚、防水布2枚からなる6層構造で、約153の吸水力を持たせています。ちなみに約203の吸水力を持った商品もあるとのこと。接着仕様で仕立てているので、フラットでアウターに響きにくく、はき心地も快適です。種類が豊富なアツギのサニタリーショーツ上記の『吸水型サニタリーショーツ』など新しいフェムケア商品が注目されている一方、そもそも従来のサニタリーショーツを使用した経験がない人もいるでしょう。アツギのフェムケア・ブランド『Shefree/シーフリー』では、サニタリーショーツをフェムケアのエントリーアイテムとして位置付け、『本当に欲しいサニタリーショーツ』を16タイプもそろえています。数あるアイテムの中でも、以下の3タイプは特に注目してほしいショーツです。1.『多い日 足口レースサニタリーショーツ』希望小売価格1320円肌ざわりの優しい綿混素材の身生地(みきじ)に華やかなレースをプラスしています。防水シートの汚れが気になるという声から、ブラックの防水シートを採用。多い日用のナプキンよりも、ひと回り大きな防水シートが座り漏れを防止します。2.『ナイト用 深ばきタイプサニタリーショーツ』希望小売価格1650円縫い目が肌に当たりにくい外縫い構造と、綿混素材の身生地に洗濯表示を直接プリントしたタグレス仕様で、優しいはき心地です。ウエスト部分は、くい込みにくい折り返し仕様。後ろ漏れをブロックするロング防水シートで、睡眠時もリラックスして過ごせるアイテムです。3.『アクティブ ストレッチメッシュサニタリーショーツ』希望小売価格1320円ストレッチ性のあるメッシュの身生地で身体にフィット。吸汗速乾仕様なので、汗をかいても素早く乾いて快適なはき心地です。綿混素材のクロッチで普段ばきも可能なため、サニタリー期以外にも活用できます。『布ナプキン』希望小売価格1430円布ならではの温かさ、蒸れにくさなどで支持されいる布ナプキンも『Shefree/シーフリー』ブランドで提案しています。ショーツではありませんが、こちらもアツギがおすすめする商品とのことです。6層構造で吸水力を持たせたほか、肌に触れる面は綿100%のスムース素材、羽部分は撥水スムース素材を使用。肌当たりが優しく、動いても漏れにくい仕様となっています。繰り返し洗って使えるので経済的です。軽量の水分量に対応する『吸水機能付きショーツ』も!上記の『吸水型サニタリーショーツ』よりも軽量の水分量を想定した、吸水機能付きショーツもあります。33、53、103の吸水量を持たせた3型をラインナップ。通常のショーツと変わらないはき心地のまま、日常生活で起こるさまざまな漏れに対して使用できます。クロッチ部に、ちょっとした水分ケアに適した各33、53、103の吸水機能を持たせた浮きマチを設けています。それぞれの浮きマチの肌側の素材にもこだわり、吸水後もべたつきにくい仕様です。1.ちょっとした水分ケアに33希望小売価格1320円2.ふとした瞬間の水分ケアに53希望小売価格1760円3.少ない日の水分ケアに103希望小売価格2090円『パンティ部レスストッキング・タイツ』でサニタリー期を快適に!ショーツや布ナプキンのほか、サニタリー期を快適に過ごせるアイテムは、ほかにもあります。パンティ部レスで注目を集めている『アスティーグ 【快】』。着用した後にショーツをはくと、お手洗いの時もショーツのみの着脱で済むため、面倒なレッグウェアの上げ下げが不要になるという優れものです。レッグウェア着用時のちょっとした煩わしさから解放してくれる便利なアイテムで、お手洗いの回数が増えるサニタリー期にピッタリの便利アイテムです。『アスティーグ 【快】パンティ部レスストッキング』希望小売価格990円2023年の秋冬商品として、30デニール、80デニールのタイツバージョンも登場。秋冬の時期も便利に暖かく使えそうですね。『アスティーグ【快】30デニール』希望小売価格:1430円『アスティーグ【快】80デニール』希望小売価格:1650円※記事内の価格はすべて税込みです。アツギによると、「当社は、長年女性のライフステージに寄り添ってきた、もともとフェムケア・プロダクトを得意としてきた企業です。長い実績もあり、今回ご紹介した製品には自信があります」とのこと。みなさんも紹介したアイテムにぜひ注目してみてください。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]
2023年10月24日日本らしいフェムテックの啓蒙をめざす「Femtech Japan」(株式会社G-Place、東京支社:東京都中央区、代表取締役社長:綾部 英寿)は「Femtech Japan Award 2023」のエントリー受付を開始しました。応募締切は10月10日までとなります。本アワードはフェムテック・フェムケアに取り組む企業・団体の中から今年注目の商品・サービスを表彰し、フェムテック・フェムケアの一層の発展に貢献することを目的としています。受賞者は、業界関係者・一般の方など幅広くご参加いただく投票の結果を参考に、「Femtech Japan Award選考委員会」が決定いたします。受賞者の発表と表彰は2023年12月7日(木)に開催の「Femtech Japan / Femcare Japan 2023」会場(ザ ストリングス 表参道)にて実施します。Femtech Japan Awardロゴ■想いを大切にする「Femtech Japan Award 2023」について昨年の第一回開催に続き、二回目の開催となる「Femtech Japan Award 2023」は、今年日本のフェムテック・フェムケアにインパクトを与えたブランドの中から、実際の利用者の悩みや想いに寄り添い、女性の健康課題解決に特に貢献したブランドを表彰するものです。投票数のみを選考基準とするのではなく、投票された方のコメントも重要な選考材料になります。投票された方の深い悩みや健康課題の解決・改善にいかにその商品・サービスが貢献したか、コメントに込められた商品・サービスへの熱い想いも受賞者選定の際に参考にいたします。昨年の授賞式では司会者が読み上げたコメントを聞き、目頭が熱くなる受賞者もおり、今年も商品・サービスを届ける企業・団体と、利用者の想いをつなぐ場となることを目指しています。【開催概要】名称 :「Femtech Japan Award 2023」エントリー期間 :2023年9月15日(金)から10月10日(火)エントリーフィー:8,800円(消費税別途)エントリー方法 :「Femtech Japan / Femcare Japan」イベントに過去出展経験のある企業・団体様にはエントリーフォームをお送りしていますのでそちらよりエントリーください。これまで「Femtech Japan / Femcare Japan」にご出展いただいたことのない企業・団体様で、エントリーを希望される場合は2023年12月「Femtech Japan / Femcare Japan 2023」への出展申込が必要となります。お問い合わせ: ■投票スケジュール・投票ページフェムテック・フェムケアに興味のある全ての方が投票にご参加いただけます(プレスメディア関係者、業界関係者、一般の方など)。以下の投票ページからご参加ください。投票期間 : 2023年10月16日(月)~11月10日(金)投票ページ: ■Femtech Japan Award 2023授賞式授賞式は、フェムテック・フェムケア啓蒙イベント「Femtech Japan / Femcare Japan 2023」会場にて開催します。授賞式では受賞者の発表のほか、副賞の贈呈、受賞者のスピーチ、ゲストプレゼンターのスピーチ等を行います。取材を希望されるメディアの方は事前申請をお願いいたします。【授賞式開催概要】日時:2023年12月7日(木)16時以降(詳細時間未定)会場:Femtech Japan Femcare Japan 2023 セミナー会場ザ ストリングス 表参道 B1 イーストスイート(〒107-0061 東京都港区北青山3-6-8)取材申し込み: ■Femtech Japan Award エントリー・受賞により提供されるもの<エントリーされた方に提供されるもの>(1) 投票者からのコメント投票時に、販促・広報等での使用許可を取得しているコメントであり、2次利用可能です。(2) 公式サイト「Awardエントリー一覧」ページへの掲載ご指定のURLリンクも併せて掲載いたします。参考サイト: <受賞者にのみ提供されるもの>(1) クリスタルトロフィー(2) 授賞式参加権利(3) 受賞ロゴ使用権(4) 公式サイト「Femtech Japan Award」ページ「受賞歴」への名称及びURLリンクの掲載参考サイト: (5) ナレッジサイト「Femtech Japan College」においてインタビュー編集記事の掲載参考サイト: ■第一回 Femtech Japan Award 2022 受賞ブランド金賞:株式会社カペラビューティー「フェミニンケアソープ」 銀賞:日本事業開発株式会社「racine膣美容液 core serum」 銅賞:株式会社グラフィコ「withFEM よもぎ温座パット オーガニック」 銅賞:株式会社フルッタフルッタ「フルッタアサイー EPOFe」 銅賞:一般社団法人READY BOX「はじめての生理準備BOX」 特別賞:株式会社G-Place「ナチュラムーン」 特別賞:JUNA株式会社「LINGERIENA」 Femtech Japan Award 2022の様子はYouTube公式チャンネルにてご覧いただけます。昨年の授賞式の様子: Femtech Japan Award 2022 金賞を受賞した株式会社カペラビューティーFemtech Japan Award 2022 授賞式の様子■フェムテックジャパン/フェムケアジャパンとは女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するという考え方がフェムテックです。昨今、話題に上る事が増えているものの、まだまだ一般的に語られることは多くはありません。そこでより多くの方々にご存知いただくための舞台として、“フェムテックジャパン2023”を開催いたします。当日は“フェムケアジャパン2023”とのタイトルも掲げ、<女性特有の健康課題>解決へ向けて取り組む様々なブランド様およびサービス提供企業・団体様にご出展いただき、幅広い情報をご提供できるイベントを目指します。Femtech Japan / Femcare Japan 2023ロゴ■Femtech Japanについて2021年1月、日本に日本らしい「フェムテック」を広めるため、株式会社G-Placeが立ち上げた取り組みです。Femtech Japanプロジェクトマネージャーは2020年末まで約5年間、自然派生理用品ブランドの責任者を務めました。在任時、生理に悩んでいた愛用者から「快適を手に入れられた」との喜びの声が数多く寄せられ、そのような喜びの声の輪を日本全国に広めたいという想いをもって、Femtech Japanをスタートしました。現在はイベント・セミナー開催、マーケットリサーチ、フェムテック・フェムケア系ブランド・サービスの販促サポート、施設内トイレへの生理用品設置サポート等の活動を行っています。Femtech Japan ウェブサイト: ■株式会社G-Placeについて1968年に「日本グリーンパックス」という社名で事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。『アイディアで未来をつくる、創造総合商社』を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量促進を支援してきました。また、再生可能エネルギーに関する資材や再生樹脂製品の販売、天然由来成分にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売、海外家電製品の輸入販売なども行い、事業範囲を広げています。現在では海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。【会社概要】商号 : 株式会社G-Place(読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長: 綾部 英寿公式HP : 【掲載事業に関するお問い合わせ先】フェムテックジャパン2023/フェムケアジャパン2023プロジェクトマネージャー 野口 俊英TEL : 080-6195-7428(テレワーク中の為、ご連絡は携帯電話へ)メール: info@femtech-japan.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日女性特有の身体や心の不調をケアするフェムテック・フェムケア(Femtech・Femcare)。月経や妊娠期の不調、更年期トラブルなどは、不調とはいえ病気ではないから仕方のないものだと諦めている方もいることでしょう。そのような女性の心身の健康をサポートするFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)は、昨今注目されていますが、その言葉の認知度はどれくらいなのでしょうか?そこで今回、腸内環境にフォーカスし、乳酸菌サプリNo.1を3冠達成した『CHONY(チョーニイ)』( )を販売するANCHORパートナー株式会社 Sainnatul(サインナチュル)事業部は、20代~40代女性を対象に、「フェムケア・フェムテック」に対する意識・実態調査を実施しました。■ フェムケア・フェムテックの認知度と印象は?はじめに、フェムケア・フェムテックの認知度について伺っていきたいと思います。「フェムケア・フェムテックという言葉をご存じですか?」と質問したところ、『内容まで知っている(12.0%)』『言葉は知っているが内容はよく知らない(16.0%)』『初めて聞いた(72.0%)』という結果になりました。では、フェムケア・フェムテックはどのような印象を持たれているのでしょうか?「言葉は知っているが内容はよく知らない」「初めて聞いた」と回答した方に、フェムケア・フェムテックに関する内容を見たうえで回答してもらいました。「フェムケア・フェムテックについてどのように思いますか?」と質問したところ、『かなり好ましく思う(13.1%)』『少し好ましく思う(30.7%)』『どちらでもない(46.8%)』『あまり好ましく思わない(3.9%)』『まったく好ましく思わない(5.5%)』という結果になりました。フェムケア・フェムテックを今回初めて知った方にも、好意的に捉えられていることがわかります。フェムケア・フェムテックを「好ましい」と回答した方の理由は何なのでしょうか?■「かなり好ましく思う」「少し好ましく思う」と考える理由とは?・薬などを頼らず仕方ないと思っていたホルモンによる不調を改善できるのは嬉しい(20代/兵庫県/会社員)・女性特有の身体の問題が解消されそうで興味が湧いた(20代/群馬県/学生)・女性の心身の不調をテクノロジーでどんどん解決していけるのは素晴らしい(40代/兵庫県/専業主婦)・月経痛があるし、これから更年期もあるので、改善、対策ができるならやってみたい(40代/三重県/専業主婦)「かなり好ましく思う」と「少し好ましく思う」を合わせると、半数に近い方が、フェムケア・フェムテックを好意的に受け入れていることがわかります。■ フェムケア・フェムテックへの興味・関心について調査!先程の調査で、フェムケア・フェムテックへは半数に近い女性が好意的に捉えていることがわかりました。では、フェムケア・フェムテックへの興味・関心はどの程度なのでしょうか。「フェムケア・フェムテックに興味関心はどれくらいありますか?」と質問したところ、半数近くの方が『かなりある(10.8%)』『少しある(38.7%)』と回答しました。では、特にどのような分野への興味関心が高いのでしょうか。「特に興味関心が高いジャンルは何ですか?(上位2つ迄)」と質問したところ、『月経(45.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『メンタルヘルス(26.2%)』『更年期障害(24.6%)』『デリケートゾーン(15.4%)』『婦人科系疾患(14.2%)』と続きました。「月経」について高い関心を持つ方が半数近くいるということは、月経に関するトラブルに悩んでいる女性が多いと推測できます。続いて、フェムケア・フェムテックによって改善したい症状を伺いました。「フェムケア・フェムテックによってどのような症状を改善したいですか?(複数回答可)」と質問したところ、『体に関する月経トラブル(腹痛、貧血など)(57.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『心に関する月経トラブル(PMS、憂うつ感など)(51.5%)』『デリケートゾーンの悩み(かゆみ、ニオイ、肌荒れなど)(39.3%)』『更年期症状(28.5%)』『婦人科系疾患(21.4%)』と続きました。やはり、月経に関するトラブルに悩まされている女性がたくさんいることがわかります。毎月悩まされることもあるため、フェムケア・フェムテックにより改善したいと思っている方も多いのではないでしょうか。■ 実際の生活の中にフェムケア・フェムテックを取り入れている方の割合は…?ここまでの調査で、女性のフェムケア・フェムテックへの興味関心は高いことがわかりました。中でも「月経」に関するトラブルを抱え、改善したいと思っている方が多いようです。では、フェムケア・フェムテックを実際の生活に取り入れている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?「フェムケア・フェムテックを実際に生活に取り入れていますか?」と質問したところ、『取り入れている(25.6%)』『取り入れていない(74.4%)』という結果になりました。約4人に1人の女性が、フェムケア・フェムテックを生活に取り入れていることがわかりました。具体的にどのような取り組みをされているのでしょうか。詳しく聞いてみました。■フェムケア・フェムテックの具体的な活用方法とは?・肌に優しい布ナプキンを使っている(20代/東京都/会社員)・吸水ショーツの使用(20代/兵庫県/公務員)・デリケート用ボディーソープ(30代/神奈川県/パート・アルバイト)・月経カップを利用している(40代/滋賀県/会社員)月経の不快感を改善する取り組みをされている方が多いようです。■ フェムケア・フェムテックで女性特有の症状は改善する?先ほどの調査で、4人に1人の女性がフェムケア・フェムテックを実際に活用していることがわかりました。では、実際に活用した結果、症状改善は見込めるのでしょうか?「フェムケア・フェムテックに取り組むことで症状の改善は見込めると思いますか?」と質問したところ、『かなり改善が見込めると思う(13.8%)』『少し改善が見込めると思う(76.5%)』『あまり改善が見込めると思わない(8.6%)』『まったく改善が見込めると思わない(1.1%)』という結果になりました。『かなり改善が見込めると思う』『少し改善が見込めると思う』を合わせると、9割を超える女性がフェムケア・フェムテックによって特有の症状の改善が見込めると答えています。「そのように思う理由を教えてください」と質問したところ、以下の回答がありました。■フェムケア・フェムテックで、悩みの改善が見込まれると思う理由とは…?・デリケートゾーンのにおいが緩和された(20代/北海道/会社員)・実際かなり前から取り組んでいて、自分自身や周りの人で結果が多数出ている(40代/三重県/自営業/自由業)・ホルモンのバランスを整えてくれそう(40代/愛知県/自営業/自由業)・身体に良いものを使うことで改善ができると思う(40代/東京都/会社員)フェムケア・フェムテックに対する、女性特有の悩みやトラブル改善の期待が高いことや、実際に取り入れた結果改善した方がいることがわかりました。■ 【まとめ】フェムケア・フェムテックを生活に取り入れ女性トラブルを軽減しましょう!今回の調査で、半数近い女性がフェムケア・フェムテックを好意的に捉えており、4人に1人の女性がフェムケア・フェムテックを実際に活用していることがわかりました。また、9割の女性が、フェムケア・フェムテックで不調改善が見込めると回答しています。女性の身体のトラブルはオープンに語られる機会が少なく、誰にも言えず我慢して来た女性は多いでしょう。しかし、最新の技術を用い、女性ならではの悩みや健康不安、不快感を取り除くことが可能になれば、生活の質が向上し笑顔で過ごせる日が増えるのではないでしょうか。■ CHONYは腸活にぴったりなサプリメント今回、「フェムケア・フェムテック」に対する意識・実態調査を実施した、ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部は、3冠受賞の腸活・乳酸菌サプリ『CHONY(チョー二イ)』( )を販売しています。CHONY(チョー二イ)は腸にフォーカスし、従来の16種類の乳酸菌生産物質に追加して6種類の菌(ビフィズス菌、ラクリス菌、植物性乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、ガセリ菌)配合し、合計22種類の菌が入ったサプリメントとして新たに誕生しました。私たちの体内にある免疫細胞の70%は、なんと!腸内に存在していると言われています。また、腸内には何兆〜1,000兆個ともいわれる菌が住んでおり、その中には善玉菌と悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌が住んでいます。これら3種類の菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えると、腸内環境は乱れ、腸の機能が低下して様々な体の不調につながりやすいと言われています。また、昨今では「腸は第二の脳」と言われるくらい大切な臓器であり、腸内環境を整えて腸が持つ本来の力を取り戻すことが、健康への近道と言われています。腸内環境を整えるには、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことが重要です。CHONY(チョー二イ)に配合されている22種類の菌、乳酸菌やビフィズス菌などの“菌“は、体に必要なエネルギーを作り出してくれると言われています。そして、善玉菌(プロバイオティクス)だけではなく、菌の重要なエサとなるオリゴ糖などの成分(プレバイオティクス)も配合しているため、善玉菌がそのエサを食べて多様な腸内フローラへの適応をしやすく、また大腸の奥まで行きわたりやすいサプリメントになっています。22種類の菌を配合したCHONY(チョー二イ)を試して、あなたの身体に合う菌を見つけて下さい。■CHONY(チョーニイ): ■お問い合わせ先メールアドレス: sainnatul.info@gmail.com ■Instagram( @sainnatul_official ): 調査概要:「フェムケア・フェムテック」に対する意識・実態調査【調査期間】2023年2月6日(月)~2023年2月7日(火)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,013人【調査対象】20代〜40代女性【モニター提供元】ゼネラルリサーチ動画1: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月04日看護師のヒロカさんのお話に驚きまくった前回…さらに聞きたいことをズバズバ聞いてみました!ーそもそもヒロカさんが腟ケアに興味を持ち始めたのはどういういきさつだったんですか?ヒロカ:「私は20年以上の看護師キャリアの中で、それはもうたくさんの患者さんのオムツ交換や介助もしていたので…女性のデリケートゾーンを見る機会も多くて…その中で気づいたことがあるんです」ほほぉ…!1万人以上の女性のデリケートゾーンを見てきた人! そんな方にお会いする機会も今までなかったので興味津々でっす。ヒロカ:「調べたわけではなく…私の主観なんですけど 同じような年齢、同じような病状の女性であっても、フェムゾーンをお手入れしてキレイに保っている人って不思議と見た目も若いような気がしてきたんですよ!」ええええ!?ほんとですか!?ヒロカ:「その後、病院勤務から美容皮膚科のナースとしてさまざまな経験を積んだんですが例えば、同じ施術をするにあたっても生理周期から換算して『この時期に施術をすると効果が高くなる傾向がある』とか、逆に「この時期に施術をしてももったいないことになる可能性が高い」といったこととか生理周期や女性ホルモンと『美容・健康』って、本当に密接につながっているんだということを、あらためて身をもって学んでいったんです」カーーーッ!なるほど!たしかにそれはあり得るかも!同じ化粧水や美容液でもすごく調子よい日もあれば、なんだか全然ピンとこない日もあってそこには女性ならではの周期が関連しているのかもしれないですね。ヒロカ:「そうなんです!それと同じように、デリケートゾーンをお手入れしたり鍛えている人は、若々しく見えるなぁということに気付いたんです!」なんと~~~!私、最初は「怪しい」と思って疑ってたんですけど!わたしも40代を迎えまして、これから更年期も乗り越えていかないといけなくなるでしょうし、そんな中で、ヒロカさんのようなピチピチのお肌と、三松さんのようにハイパー元気な60代を迎えるためには…私は何から始めたらよいでしょうか!ヒロカ:「まずは…基本のキから始めましょう!」はい!なんですか!ヒロカ:「まずは…ご自分のデリケートゾーンがどうなってるのかを知ることです」え…そんなこと…!?でも言われてみると…たしかに…!私も知ってるようで知りません!学校でも詳しくは習ってないですし、出産の時ですらきちんと教えてもらっていない気がします。ヒロカ:「自分のデリケートゾーンを自分で見たことがないという方も多いんですよ」わかります!!!私も30代後半、家庭用脱毛器でVIOゾーンの脱毛を始めたのですが…実はその時初めて自分の股間を見たんです。それまでまったく見たことがなくて、子どもを3人産んだのにも関わらず自分のデリケートゾーンを見たのは脱毛する時が初めてだったんです。ヒロカ:「そうですよね。自分ではなかなか見る機会もなかったかとは思います。でも、自分を知ることはとっても大事なんですよ。既にご存知の方も多いかもしれませんが改めて図にするとこのような形になっています」そういって、股間の模型をレストランでおもむろに取り出すヒロカさん(笑)ちょっとちょっと~~~!なんという模型を取り出すのよぉ~~…!と言いつつも、とても真剣に医学的チックな模型だったので端から見るとまさかデリケートゾーンをおっぴろげてるとは誰も思わなかったはず…です(^^;)うわ~~~…!!こんな風になってるんですね…!初めてみました。しかも、私、会陰の場所がここだということに今初めて気づきました(笑)三回出産しましたし、実際に私も会陰切開されたのに、そもそも会陰がどこなのかわかってませんでしたの(笑)ヒロカ:「腟周りはこのようにとても入り組んでいて複雑な構造になっています。お手入れの仕方を学んでいくにあたっても名称など知っておいたほうが理解もしやすいですし、覚えるといいですよまた自分のものがどのような構造になっているのか知ってケアするって大事です」ヒロカ:「女性ホルモンは35歳頃から減少し始めますし、更年期を過ぎると急激に分泌が低下します。その結果、これまで女性の体を守っていてくれた自浄作用が低下して、腟は萎縮したり乾燥したり、潤いがなくなって炎症を起こしやすくなっていきます。腟周りは入り組んだ複雑な形をしているうえに、皮膚がとっても薄くて敏感な部位なので、意識して清潔にする必要があるんですよ女性が健康で美しくいるためには、自分自身で腟を清潔にして潤いを保つ…つまり腟ケアが基本の「キ」なのです^^」ツァ――――ン!!!!これまでまっったく知らなかったパーツ「腟」!こんな場所をケアするなんて思っても見ませんでしたが、目の前に現れたピカピカお肌のヒロカさんを見て俄然やる気が出てきたのでした!そして次回は「腟ケア・はじめの第一歩」をお伝えしたいと思います。高林裕果さん プロフィールフェムゾーンをケア&鍛える「 FemRiss(フェムリス)」 「FemDan (フェムダン)」 Glad株式会社代表取締役社長CITUCA開発者、腟衛生協会代表、腟衛生士、看護師、化粧品成分上級スペシャリスト、スキンケア講師小児科、ICU、整形外科病棟など、最先端医療現場で経験を積む。その後、美容皮膚科、クリニックにて美容部門立上げなどに携わる。看護師キャリア22年。現在は、自身の15年以上も続けてきたスキンケア・腟ケアの経験に看護師の知識をプラスし、トータルスキンケアシリーズの開発を行う。 私生活では、一児の母。美容に関しては「ヒロカに聞けばキレイになれる!!」とママ友界では有名。一目置かれる存在。
2023年03月04日こんにちわ!ウーマンエキサイトでの連載はかなりお久しぶりになるオギャ子です。今回 ウーマンエキサイト編集部のイノマタさんからとても興味深いテーマを投げかけて頂いたので ちょっと耳を傾けてみました。イノマタ:「オギャ子さん〜〜!お久しぶりです。とオギャ子さん「フェムケア」って興味ありませんか?」フェム…?なんですか?イノマタ:「Feminineのフェムと、Careのケアを合わせてフェムケア女性の体や健康のケアをすること、代表的なのはデリケートゾーンのケアですよ!」オギャ子:「んなっ!?なんですかwデリケートゾーンのお手入れ…!?そんなの東京の一部の意識高い系の人しかやってないですって」イノマタ:「そんなことないです(笑)」オギャ子:「大阪ではそんなブーム起きてないです!」イノマタ:「そんなことないですってば(笑)」オギャ子:私なんてやっとこさ自分の時間を取ってお肌や髪の毛のケアに取り組めるようになってきたのにそこへ来てデリケートゾーンのお手入れだなんて…考えたこともなかったです」イノマタ:「オギャ子さん フェムテックという言葉知ってます?女性のライフステージにおける「生理・月経」「妊活・妊よう性」「妊娠期・産後」「プレ更年期・更年期」などの様々な課題を解決できる製品やサービスをフェムテックと呼んでいて、2025年までに5兆円規模の市場になると言われてるんですって!毎日のスキンケアやヘアケアと同じようにデリケートゾーンも習慣的にケアしましょう~という流れがあるんですよ」オギャ子:「え~~~!? うそだ~~~。デリケートゾーンのお手入れなんて一般人の私にはまだまだ敷居が高いし……なんか怪しい…嘘くさい!」イノマタ:「出た…!お得意のイヤイヤ期!いいから一度お話聞きにいきましょうって!」ずりりりり………………………………………………というわけで、なかば強引に押し切られる形で「じゃぁ まずはお食事だけでも…」と都内某日ランチをしながらフェムケアのお話を聞かせてもらったのですが(食事しながらデリケートゾーンの話をする女たち…)さっきまで「怪しい」とか「嘘だ」とか言ってた私が、ランチをした2時間後。どんな様子だったか見てくださいこのように仕上がりました〜!別人…(笑)お話聞いてよかった~~!!新しい世界が開いた気がする!面白かった~~~!!!」コロッと180度価値観変わっていました(お見事)疑い深い私がすっかり生まれ変わったように、この日教えてもらったお話がと~~~っても面白かったのですー--!な・の・で!この日お勉強させて頂いたことを超初心者的観点から皆さんにおすそ分けしたいと思います!わたしと同じように「フェムケアってなに?」という方も多いと思うのでまずは基本のキからお伝えしていきたいと思います。どうぞお付き合いください。………………………………この日お会いしたのは夫婦相談所所長で作家:コラム執筆家の三松真由美さん。コロナ前に夫婦のレスについて取材をさせていただいた超スーパーでハイパーお元気な性を通して男女関係をよくする専門家です…!数年ぶりにお会いしましたが今回もレストランまでジョギングしながらやってくる馬並みの精力…あ、ちがった、スタミナで満ち溢れる元気&愉快な三松さんでした(笑)そしてその隣にいらっしゃったのが、今回、中心にお話を伺った元看護士で現在 膣衛生協会代表の高林裕果(ひろか)さんです。こちらのヒロカさん…実際にお写真をお見せできないのが残念なぐらい、ま~~~~!!! 肌が綺麗!ピッカピカのツンヤツヤ!!わたしよりも先輩で40代半ばなのにシワゼロ!シミゼロ!たるみゼロ!お肌ぷりっぷりで、透明感溢れる某セレブ奥様によく似た可愛らしい雰囲気が漂っています。わたし、日ごろ、あまり他人の容姿に興味を示すことが少ないのですが(どんな人も可愛く見える)あまりにもお肌がつやつやなので思わず聞いたんです。「お肌、どうしてそんなにキレイなんですか?」って。そしたらなんと!!ヒロカ:「ファンデーション使ってないんです 今日も下地とお粉だけです(ニコッ)」まさかのノーファンデ族…!てっきりつやつやファンデ効果だと思ったのに~~!!ヒロカ:「友だちに「ヒロカはファンデを塗らないほうが綺麗に見える」と言われてそこから塗ってないんですけど…」なんだとー--!!ノーファンデの方が若々しく見えるってどういうこと~~!普段どんなケアをされてるんですか…?!…………………………ヒロカ:「私は看護師として20年以上働いてたんですが」なんと!元看護士さんなんですね!?ヒロカ:「そうなんです私が20代だった頃からず~~~~っと膣ケアを続けてきてるんですけどね」ちちち…膣ケア……!!!?膣ってケアするものなのか!?初めて聞いた!私とほぼ同世代なのに、20代の頃から膣ケアを続けてるなんて、そんなこと周りでやってる人ほとんどいなかったんじゃないですか?ヒロカ:「珍しかったとは思います。当時お付き合いしていた方から「デリケートゾーンのお手入れは絶対にやった方がいい。フランスや海外ではもはや当たり前だよ」と教えてもらって…20年以上ずっと膣ケアを続けてきてよかった! と40代になって自信を持って言えるようになりました。もっと膣ケアやセルフケアがあたり前になるといいなと思ってます」なんと!!!出会った瞬間驚いた若々しさと「膣」のケアが関連してる?!そんなこと誰が予想つきます?だって膣ですよ!?膣!!顔からすんごい離れてる場所だし全然関係ないパーツじゃないですか。そんなところ気にしたことすらなかったのに!!ヒロカ:「実は膣と健康・美容には深い繋がりがあるんですよ」百聞は一見に如かず、これまで「怪しい」と思っていた私はヒロカさんの肌を見て一気に話を真剣に聞く体制に入ったんです…(お楽しみに!)高林裕果さん プロフィールフェムゾーンをケア&鍛える「 FemRiss(フェムリス)」 「FemDan (フェムダン)」 Glad株式会社代表取締役社長CITUCA開発者、腟衛生協会代表、腟衛生士、看護師、化粧品成分上級スペシャリスト、スキンケア講師小児科、ICU、整形外科病棟など、最先端医療現場で経験を積む。その後、美容皮膚科、クリニックにて美容部門立上げなどに携わる。看護師キャリア22年。現在は、自身の15年以上も続けてきたスキンケア・腟ケアの経験に看護師の知識をプラスし、トータルスキンケアシリーズの開発を行う。 私生活では、一児の母。美容に関しては「ヒロカに聞けばキレイになれる!!」とママ友界では有名。一目置かれる存在。
2023年03月03日「新たな選択肢が人生を豊かにする」というミッションを掲げ、女性の社会活躍支援を目的に開発したフェムテック製品「MOLARA(モララ)」を企画、製造販売する株式会社MONA company(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:向井 桃子、以下 MONAカンパニー)は、日本で初めて開催される、歩き方(ウォーキング)が綺麗な人日本一を決める大会「THE WALK JAPAN 2023」(運営:一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会)に協賛し、2023年3月15日(水)に行われる決勝大会に選ばれたファイナリスト44名に対して、2月26日(日)16時15分より、SETAGAYA SOUND STUDIO(東京都世田谷区)にてフェムテック勉強会・レクチャー会を開催します。THE WALK JAPAN 2023が3月15日に開催される「THE WALK JAPAN 2023」について: 「THE WALK JAPAN 2023」とは、心身ともに健康につながると言われる「姿勢」や「歩き方」を20年以上研究し続け、ウォーキング講師として活動してきた今村 大祐(一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会 代表理事)が主催する初の「姿勢や歩き方にクローズアップした」大会です。身長が高いのが有利とされてきたモデル業界の慣例にとらわれず低身長(159センチ以下)でもエントリーでき、年齢、ジェンダー、ルッキズムも関係しない、全く新しい「綺麗な歩き方」を決める競技です。女性活躍支援に関わるMONAカンパニーとして、これまでにとらわれない大会の趣旨に賛同し、決勝本番に、もし生理になった場合でも月経ディスクを使ってパフォーマンスを最大限に発揮して欲しいという願いから、当社が取り扱う使い捨て月経ディスク「MOLARA(モララ)」を協賛することを決定しました。月経ディスク「MOLARA(モララ)」の強みは、短時間で交換しなければならないナプキンやタンポンと違って、最大12時間連続利用が可能なこと、さらにレギンスのような体にピッタリとした衣装を着る本大会のような場合、ナプキンのはみ出しも気にすることが無くなり、つけている事を忘れるほどの感覚になることです。「大会本番に生理に悩まないで欲しい。決勝大会に向けて夢を諦めないで欲しい」(「MOLARA(モララ)」代表・向井 桃子)と心から強く願っています。2月26日は、全国11か所から予選を勝ち抜いたファイナリスト44名が世田谷に集結し、本番に生理になってしまった場合にどうしたらよいか、最新のフェムテックトレンドの説明、並びに月経ディスクをどう利用したらよいかを学ぶ最新フェムテック勉強会を開催します。■「THE WALK JAPAN 2023」ファイナリスト44名が学ぶ「最新生理用品!月経ディスクレクチャー会」日時 :2023年2月26日(日)16時15分~17時15分(メディア受付16時)会場 :SETAGAYA SOUND STUDIO所在地:東京都世田谷区若林1-30-8内容 :・ご挨拶/フェムテックを理解する重要性について一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会代表理事 今村 大祐・最新のフェムテックトレンドについて・月経ディスクで集中できるフェムテックとは?・国産、使い捨て月経ディスク「MOLARA(モララ)」の使い方について株式会社MONA company 代表取締役 向井 桃子氏参加者:ファイナリスト44名 ■日本初、国産の使い捨てタイプ、月経ディスク「MOLARA(モララ)」とは「MOLARA(モララ)」は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構PMDA届出済みの一般医療機器であり、使い捨ての月経ディスクを国内で製造された日本で初めて(2023年1月末時点)の生理用品です。名古屋生まれ、名古屋市出身の向井が、自身が働きながら子育てをする上で月経ディスクの必要性を感じ、企画から製造・販売まで約2年半を費やし、2023年2月10日に遂にインターネットで販売を開始しました。使命にある「月経ディスクがあれば人生の選択肢が広がった」自身の体験を世に広め、生理で困っている、多くの働く女性が自身の可能性を広げて欲しいと心から願っています(向井 桃子、現在34歳、2児の母)。モナカンパニー代表・向井 桃子国産、使い捨てタイプの月経ディスク「MOLARA(モララ)」公式通販サイト 公式YouTube「向井桃子は月経ディスクを愛してる」 ■「MOLARA(モララ)」製品情報製品名 : 月経ディスク「MOLARA(モララ)」価格 : 税込価格 6,435円個数 : 9個入り(1箱、1日2個使用した場合4.5日分)材質 : ポリエチレン/エラストマー医療機器番号: 医療機器届出番号 23B3X10029000001購入方法 : 単品通販/定期便(サブスクリプション)を選択通販サイト : Instagram : 「MOLARA(モララ)」の使い方ガイド: 国産、使い捨て月経ディスク「MOLARA(モララ)」■一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会について「“美しく歩く”を文化にする」という理念を掲げ、年齢・容姿・既婚未婚を越えたボーダレスな美の定義、誰もが既成概念にとらわれず自分らしさを追求するサスティナビリティな社会の実現を目指しています。このたび歩き方が美しい人を決める「THE WALK JAPAN 2023」を初開催し、その賛同を得るために現在、クラウドファンディングも実施しています。「THE WALK JAPAN 2023」美しく歩くことを日本の文化に!クラウドファンディングURL 会社名 : 一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会代表理事: 今村 大祐所在地 : 福岡県福岡市中央区天神3丁目9番10-201号 天神松井ビルHP : ■株式会社MONA companyについて会社名 : 株式会社MONA company代表取締役 : 向井 桃子設立 : 令和4年3月18日所在地 : 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目24番5号 第2森ビル401業務内容 : フェムテック製品の企画、製造、販売月経ディスク「MOLARA(モララ)」販売ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月21日NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、フェムテック(※1)(FemTech)領域のビジネス共創および各事業者が保有するヘルスケアデータを活用して新たな付加価値を生み出すためのビジネス共創コミュニティ「Value Add Femtec(TM) Community」(以下 本コミュニティ)を2023年1月23日に創設しました。本コミュニティは、コミュニティ参加事業者間で、各社が保有するデータやサービス、ソリューションを安全に利活用し、女性のQuality of Life(QOL)の向上に繋がる新たな製品・サービスの開発などを検討していきます。1. 背景昨今女性の活躍が進む中で、さらに女性が輝く社会の実現に向けて、心身の健康をサポートするテクノロジーとしてフェムテックが注目されています。しかし、フェムテック事業者の多くは、データの取扱いの際の安全性や信頼性に関する課題について、技術的要因などにより、自社だけで解決することが困難な場合があります。また、各事業者が保有するデータは、各社のサービスに必要な情報に限定されているため、利活用の範囲が限られているのが現状です。そのため、データの安全な保管や本人同意の取得管理、匿名加工や秘密計算(※2)などによる機微な個人情報を安心・安全に利活用できる技術と、事業者間の保有するデータを連携する仕組みが求められています。2. 本コミュニティの概要本コミュニティは、さまざまなフェムテックの事業者間でのデータ連携、利活用により新たな高付加価値製品・サービスの開発や提供を行い、エンドユーザである女性のQOLの向上を目指す事業者間コミュニティです。NTT Comは、本コミュニティの目的を実現するため、ヘルスケア業界向けプラットフォーム「Smart Data Platform for Healthcare」(以下 SDPF for Healthcare)を提供します。SDPF for Healthcareは、セキュアに統計分析ができる秘密計算、データセキュリティを実現する同意管理機能、認証連携機能、匿名加工機能などの機微な情報を扱うために必要な機能を備えているため、安心・安全なデータ利活用が可能となります。本コミュニティ参加事業者が保有する予防・治療・ケアにいたる各ステージにおける複数のデータを収集・蓄積、さらに分析・活用し、データの付加価値を向上させ、新たなヘルスケアサービスの開発を実現します。また、本コミュニティ参加事業者は、女性の健康やライフステージに関するディスカッションの機会を通じて、健康のサポートにつながる製品・サービスを共同開発するなど、お互いの有するアセットを活用したビジネス共創を実現できます。本コミュニティでは、NTT Comならびに参加事業者の女性社員を中心に約20名でワークショップを行い、女性の心身の健康サポートに役立てるためのデータ利活用の可能性や、事業アイディアについて議論をスタートさせています。SDPF for Healthcareを活用した「Value Add Femtech(TM) Communiny」の概要図3. Value Add Femtech(TM) Community参加事業者・サービス一覧<参加事業者・サービス>4. 賛同者の声一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアム 代表理事 松本玲央奈様フェムテックに関する取り組みは、今後重要性がさらに増していきます。各取り組みで収集されるデータを適正に利活用し、提供サービスの品質を高め、効率性を高める取り組みを期待します。今回のコミュニティでの取り組みが活性化されることを期待しております。5. 今後の展開今後も、本コミュニティ参加事業者と共に定期的な取り組みを通じて、女性のQOL向上を目指す製品・サービス提供に取り組んでいきます。NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、新ドコモグループとして法人事業を統合し、新たなブランド「ドコモビジネス」を展開しています。「モバイル・クラウドファースト」で社会・産業にイノベーションを起こし、すべての法人のお客さま・パートナーと「あなたと世界を変えていく。」に挑戦します。 NTT Comは、事業ビジョン「Re-connect X(R)」にもとづき、お客さまやパートナーとの共創によって、With/Afterコロナにおける新たな価値を定義し、社会・産業を移動・固定融合サービスやソリューションで「つなぎなおし」、サステナブルな未来の実現に貢献していきます。 (※1):フェムテック(FemTech)とは、女性の心身の健康をサポートするテクノロジーや、それを使った製品・サービスで、女性を意味するフィメール(Female)とテクノロジー(Technology)を組み合わせて作られた言葉です。2025年には約2兆円/年の市場規模が見込まれています。(※2):秘密計算とは、データを秘匿化したまま分析を行い結果のみを出力できる技術です。計算対象の平文データを、単独では意味のない複数の断片データに変換し秘密計算サーバーに分散して保存、各サーバーが互いに通信・協調し、断片データを復元せずに統計処理などの計算を行います。利用者は元の入力データを参照することは不可能であり、分析結果のみを取得することができます。また、計算中も秘匿化されたままなので、システム管理者による計算途中経過の参照は不可能となります。■関連リンク・クラウド上で秘密計算が利用可能なサービス「析秘(せきひ)」の提供を開始(2021年8月) ・ネクイノ、NTT Com、アーク・イノベーションがヘルスケア業界向けプラットフォームを活用した婦人科向けの高付加価値な事業展開に関する業務提携を締結(2021年11月) ・SDPF For Healthcareのページリンク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月23日フェムテックの力で新しい未来を作ろう!一般社団日本フェムテック協会(以下、フェムテック協会)は、『JAPAN FEMTECH SUMMIT2023 ~フェムテックを学ぶ日~』を2023年2月19日(日)にオンラインで開催します。同イベントは、「フェムテックアンバサダーひとりひとりが次につなげるアクションを考え、実践できるきっかけになること」を目的に、さまざまな領域のセッションを実施。フェムテックに関する最新情報を得ることができます。開催時間は10:00から14:00まで。参加費は無料です。参加条件には「フェムテック協会認定資格3級を合格してフェムテックアンバサダーになっていること」と「年齢性別を超えてフェムテックの力で明るく楽しい新しい未来を作りたいと思っている人」の2点があります。女性泌尿器科医や女性医療ジャーナリストが登壇同イベントは、第1部から第5部までで構成されており、「働く女性とフェムテックの未来」や「フェムテック事情世界から・教育現場から」、「女性のQOL向上とフェムテック」などのセッションが予定されています。株式会社シルキースタイル代表取締役 山田奈央子氏や、女性泌尿器科医 関口由紀氏、株式会社ベアーズ 取締役副社長 高橋ゆき氏らが登壇。フェムリテラシーを高める重要性を知っている人たちとの化学反応が楽しめます。(画像は一般社団法人日本フェムテック協会より)【参考】※一般社団法人日本フェムテック協会
2023年01月17日最近何かと注目の的に上がる「Femtech(フェムテック)」。Femtech(フェムテック)=Female+Technologyと言われています。女性は男性と違う特徴として、女性のライフステージにおいて、体調に関して様々な悩みや問題が起こります。年少期から始まる「生理・月経」、そして20代頃からの「妊活・妊よう性」「妊娠期・産後」、子育てが落ち着き中年期を迎え「プレ更年期・更年期」などがあります。これらの様々な課題を解決できる製品やサービスをFemtechと呼び、昨年から様々な所で取り上げられ始めました。その中の特徴的なものに「腸活」が取り上げられており、腸内環境を整えること、そしてそれを助ける「Femtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)×腸活」が注目を集め出しています。その理由は、実は腸活が女性特有の悩みをケアするFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)としても効果があるのではないかと考えられているということなのです。実際に腸活はFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)に良いのでしょうか?医師の見解はどうなのでしょう。そこで今回、3冠受賞の腸活・乳酸菌サプリ『CHONY(チョー二イ)』( )を販売するANCHORパートナー株式会社Sainnatul(サインナチュル)事業部は、医師を対象に、「フェムケア・フェムテック×腸活」に関する調査を実施しました。■ 【女性特有の悩み】医師が推奨する、その改善策は?はじめに、女性に多い身体の悩みについて伺いました。「女性に多く見受けられる身体の不調を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『月経トラブル(生理不順・生理痛・PMSなど)(51.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『冷え症(49.3%)』『便秘(41.3%)』と続きました。女性に多く見られる悩みとして、月経トラブルが最も多く挙げられました。やはり女性特有の悩みということもあり、また不調にも様々なものがあるため、月経トラブルにお悩みの女性は多いのでしょう。では、それらを改善するためにはどうすればいいのでしょうか?「それらの不調は、日常生活でどのように改善していくことができますか?(上位3つ迄)」と質問したところ、『栄養バランスの良い食事(腸内バランスを考えた食事)をとる(41.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『規則正しい生活をする(36.6%)』『適度な運動を行う(33.0%)』『サプリメント・健康補助食品で不足しがちな栄養を補う(28.5%)』『身体を温める(25.1%)』と続きました。健康的な身体づくりは健康的な食事から。まずは栄養バランスの良い食事をとることで、不調をきたしにくい身体がつくられ、不調を改善していくことができるかもしれません。それに加え、食事で不足した分をサプリメントや健康補助食品で補うようにすると良いようです。■ 【厄介な月経トラブル】女性ホルモンが腸内環境と深く関わっている…!?女性に見受けられる身体の不調として、半数以上の医師が月経トラブルを挙げました。月経によりホルモンバランスの乱れが生じますが、それは身体にどのような影響があるのでしょうか?特に、「第二の脳」とも呼ばれる腸との関係について伺いました。そこで、「月経前のホルモンバランスの乱れは、腸内環境と関係がありますか?」と質問したところ、9割以上の方が『大いに関係している(47.5%)』『少し関係している(45.1%)』と回答しました。続けて、具体的にその関係について伺いました。▼女性ホルモンと腸内環境の関係・腸内環境を整えることは身体本来の機能を最大限に活かす手助けをすると考える(40代/男性/茨城県)・ホルモンバランスが腸の機能に支障をきたすケースが多い(40代/男性/千葉県)・腸内環境の悪化がホルモンバランスを乱す(40代/男性/香川県)・腸内フローラの状態がお通じだけでなくホルモンの分泌に関わっている(50代/男性/大阪府)との回答が寄せられました。腸内環境とホルモンバランスは深く関係していることがわかりました。腸内環境が乱れることによってホルモンバランスが乱れ、反対にホルモンバランスが乱れることで腸内環境が乱れるという、相互作用的な関係にあるようです。■ 9割近くの医師が腸活はFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)に効果的であると回答!腸活がフェムケア・フェムテックとしても効果があるのではないか、という話がありますが、実のところ、医師の見解はどうなのでしょうか?そこで、「腸活はフェムケアに効果的であるといえますか?」と質問したところ、9割近くの方が『はい(87.2%)』と回答しました。やはり、腸活はフェムケアとして有効なようです。月経トラブルなどの女性特有の不調に悩まされている方は、腸活を取り入れてみるのもいいかもしれません。続けて、そのように考えられる理由を伺いました。▼フェムケアが腸活に有効なのはなぜ?・腸は免疫の7割程関与しているので(30代/男性/埼玉県)・月経や妊娠、産後、更年期、女性の不調はホルモンに関するものが多数。腸内のホルモン分泌の改善が進めば、これらの症状が治るとはいえないが改善には繋がる(30代/女性/大阪府)・腸内の健康が体全体に影響を及ぼしているため(40代/男性/香川県)・腸内箘を整えることでホルモンバランスも整えられるから(40代/女性/東京都)・腸内の環境及び腸の機能改善はフェムケア等々多方面で効果が出てくると考えられる(40代/男性/千葉県)との回答が寄せられました。腸内環境が整うことでホルモンバランスが整えられ、免疫機能の向上も期待できるため、身体全体の健康という意味でも、大いに効果的であるといえそうです。月経をはじめ、女性はホルモンバランスが乱れやすいため、腸内環境のために、そしてその影響を受ける身体全体の機能のために、日常に腸活を取り入れることは重要です。■ 【腸活でその悩みが改善するかも…!】医師オススメの腸活方法は?では、腸活を行うことで、具体的にどのような効果が得られるのでしょうか?そこで、「女性が腸活を行うことで、どのような効果が期待できますか?(複数回答可)」と質問したところ、『便秘改善(46.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『月経トラブルの改善(41.7%)』『肌荒れの抑制(38.4%)』と続きました。月経トラブルに加え、便秘に悩んでいる女性は多いでしょう。腸活を行うことで、女性に多くみられる様々な身体の不調が改善できるかもしれません。具体的に、どのような腸活を行うと良いのでしょう?「腸内環境を整えるために行うと良いことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『食物繊維多めの食事を取る(35.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『乳酸菌を摂る(34.6%)』『早寝早起きなどの規則正しい生活(30.6%)』と続きました。身体の不調を改善するために、栄養バランスの良い食事をとることが第一に挙げられましたが、特に、食物繊維や乳酸菌を摂ることを意識してみると良いかもしれません。■ 健康を維持するには続けやすさも大切!9割近くの医師が腸活にサプリメントを推奨!食事から必要な栄養素を摂ることが一番ですが、現実的には中々厳しいという方も多いのではないでしょうか?不足しがちな栄養を補うために、サプリメントなどを利用することが考えられますが、本当に身体に良いのかと不安をお持ちの方もいるかと思います。医師から見て、サプリメントは推奨できるのでしょうか?そこで、「腸内環境を整えるために必要な菌をサプリメントで摂取することは推奨できますか?」と質問したところ、9割近くの方が『推奨できる(88.6%)』と回答しました。多くの医師がサプリメントを推奨できると回答しました。それはどういった理由からなのでしょうか?▼サプリメントを推奨できるのはなぜ?・食事で十分な栄養素を摂取することが難しく、補助食品で補う必要があるから(30代/男性/和歌山県)・サプリメントはあくまで補助だが、摂取しないよりはいい(30代/女性/大阪府)・腸に直接菌を届けることができる(30代/女性/東京都)・毎日の習慣にすることで体質改善へとつながる(40代/女性/千葉県)このような回答が寄せられました。サプリメントはあくまでも補助的なもので、サプリメントに頼りすぎることは良いとは言えないでしょう。しかし、健康維持のためには習慣的に必要な栄養素を摂取することが大切です。時間や手間がかからないサプリメントは、習慣に取り入れやすいという点でメリットがありそうです。■ 【まとめ】腸活は日々の健康だけでなくFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)にも有効!今回の調査で、女性に多く見受けられる身体の不調と、その改善方法について伺ってきました。女性特有の月経トラブルをはじめ、冷え症や便秘といった女性に多い不調は、腸活によって改善できることが判明しました。腸内環境とホルモンバランスはお互いに影響し合っており、月経によってホルモンバランスが乱れることで腸内環境も乱れてしまうことがわかりました。しかし、それは逆にいえば、腸内環境を整えることで乱れたホルモンバランスを正常に整えることができるということでもあります。9割近くの医師が腸活はフェムケア・フェムテックとして有効であると回答したことからも、女性が腸活を行うことは、身体の健康のために取り入れるべきことだと考えられます。食事を意識することが大切ですが、毎日必要な栄養を十分に摂れている方は多くはないでしょう。時間と手間がかからず、手軽に栄養を補うことができるサプリメントを活用しながら、フェムケア・フェムテックの一環として腸活を行ってみてはいかがでしょうか?■ CHONYは腸活にぴったりなサプリメント今回、「フェムケア・フェムテック×腸活」に関する調査を実施した、ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部は、3冠受賞の腸活・乳酸菌サプリ『CHONY(チョー二イ)』( )を販売しています。CHONY(チョー二イ)は腸にフォーカスし、従来の16種類の乳酸菌生産物質に追加して6種類の菌(ビフィズス菌、ラクリス菌、植物性乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、ガセリ菌)配合し、合計22種類の菌が入ったサプリメントとして新たに誕生しました。私たちの体内にある免疫細胞の70%は、なんと!腸内に存在していると言われています。また、腸内には何兆〜1,000兆個ともいわれる菌が住んでおり、その中には善玉菌と悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌が住んでいます。これら3種類の菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えると、腸内環境は乱れ、腸の機能が低下して様々な体の不調につながりやすいと言われています。また、昨今では「腸は第二の脳」と言われるくらい大切な臓器であり、腸内環境を整えて腸が持つ本来の力を取り戻すことが、健康への近道と言われています。腸内環境を整えるには、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことが重要です。CHONY(チョー二イ)に配合されている22種類の菌、乳酸菌やビフィズス菌などの“菌“は、体に必要なエネルギーを作り出してくれると言われています。そして、善玉菌(プロバイオティクス)だけではなく、菌の重要なエサとなるオリゴ糖などの成分(プレバイオティクス)も配合しているため、善玉菌がそのエサを食べて多様な腸内フローラへの適応をしやすく、また大腸の奥まで行きわたりやすいサプリメントになっています。22種類の菌を配合したCHONY(チョー二イ)を試して、あなたの身体に合う菌を見つけて下さい。■CHONY(チョーニイ): ■お問い合わせ先メールアドレス: sainnatul.info@gmail.com ■Instagram( @sainnatul_official ): 調査概要:「フェムケア・フェムテック×腸活」に関する調査【調査期間】2022年11月15日(火)~2022年11月16日(水)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,002人【調査対象】医師【モニター提供元】ゼネラルリサーチ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月13日株式会社太陽マークが展開するフェムテックブランド『FI ME KA』が、10月に開催される『Femtech Fes! 2022』と『Femtech Tokyo』に出展します。展示会ではCBDオイル・CBDクリーム・吸水ショーツ・デリケートゾーンウォッシュ・シルクウォームパンツを実際に手に取ってご覧いただける機会となります。世界中の最新フェムテック製品に直接触れるイベントテーマは、昨年に引き続き「あなたのタブーをワクワクに変える“フェムテック交差点”」。数多くの人が行き来する交差点のように、開発者の想いの込もったプロダクトとモヤモヤを抱える一人ひとりが交差し、予期せぬ気付きや出会いが生まれる場となることを願う意味が込められています。200以上の世界中の最新フェムテック製品に直接触れることができるサービスの展示・体験イベントです。日程: 2022年10月14日(金)~16日(日)会場: 六本木アカデミーヒルズ営業時間: 11:00~20:00■『Femtech Tokyo』10月20日(木)~22日(土)Femtech Tokyo(フェムテックトーキョー)は、女性のライフステージにおける様々な課題を解決できる企業が一堂に出展し、メーカー・流通・自治体・医療機関などとの商談、また一般消費者へ幅広くPR(認知拡大)ができる展示会です。「生理・月経」「妊活・妊よう性」「妊娠期・産後」「プレ更年期・更年期」「全ての女性ケア」の5つのエリアで構成されています。日程 : 2022年10月20日(木)~22日(土)会場 : 東京ビッグサイト 東7ホールブース番号 : 1-43【ビジネスデー】10月20日(木)~22日(土)【一般デー】10月22日(土)時間 : 10:00~17:00●FI ME KAブースご来場者様特典・限定価格で商品のご購入が可能・Instagramフォローで、CBD FIRST BOOK/CBD MOIST CREAM試供品(数量限定)をプレゼント・CBDオイル入りアイスティーの試飲(Femtech Tokyoのみ実施)商品概要【Relax&RecoveryCBD MOIST CREAM】商品名:Relax&RecoveryCBD MOIST CREAM内容量:80g/CBD500mg価格:7,600円(税込)CBD※を配合したボディクリームです。首や肩、手足、下腹部など体の気になる部分にご使用いただけます。ダマスクローズ、ベルガモット、ローズマリーの香りをブレンド。※カンナビジオール整肌成分【Botanical Intimate Wash】商品名:Botanical Intimate Wash内容量:150ml価格:2,750円(税込)デリケートゾーンのお肌に合わせた弱酸性処方のソープです。柔らかな泡で、優しく汚れを落とします。ハーバルな香りに包まれて、優雅なバスタイムを。【CBD OIL Terpene rich】商品名:CBD OIL Terpene rich 5% - Sun blessing内容量:10ml/CBD500mg金額:5,900円(税込)レモン・ライム・ミントが香る清涼感のあるフレーバー商品名:CBD OIL Terpene rich 10% - Moon River内容量:10ml/CBD1000mg金額:8,600円(税込)カモミール・ラベンダー・レモンを配合した心安らぐフレーバーMCTオイルをベースにCBDを配合したCBDオイルです。【吸水ショーツ】商品名:吸水ショーツレギュラー価格:6,050円(税込)サイズ:S/M/Lカラー:ブラック/グレージュ/コーラルレッド商品名:吸水ショーツハイウェスト金額:6,270円(税込)サイズ:S/M/Lカラー:ブラック/グレージュ/コーラルレッドスタンダードな浅履きタイプとお腹をカバーする深履きタイプの2種類を展開。天然由来成分の抗菌防臭加工を施したオーガニックコットンを使用。(画像はプレスリリースより)【参考】※Femtech Tokyo公式サイトフェルマータ公式サイト
2022年10月17日CONTENTS●そもそも“フェムテック”って、何?●サニタリー期間中に使える! 吸水ショーツ●脱タンポン! 環境にもやさしい月経カップ●もっと気軽に始めたいなら、いつものナプキンに近いアイテムそもそも“フェムテック”って、何?「女性を意味する『Female』と『Tecnology』を掛け合わせた造語で、女性が抱える健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービスのことを指します。フェムテックの起源は1960年代と言われていますが、注目されたのはここ2・3年。日本では2020年が『フェムテック元年』と言われているんです」(ベア ジャパンPR以下同)なぜ今、フェムテックが話題になったのでしょう?「生理や更年期など、ライフステージによって女性特有の悩みがありますが、昔はその悩みがオープンにされていませんでした。ただ近年は、社会で女性の活躍が推進され、解決すべき課題として注目され始めたからだと思います」とはいえ、始めるのはハードルが高そう……「いえ、年中無休のママこそ、フェムテックをぜひ始めてみてください! フェムテックの製品やサービスを利用することで、生理前でイライラして家族にあたってしまい自己嫌悪……なんてことも少なくなりますよ。始めるなら、吸水ショーツなど、いつものアイテムを変えるだけと手軽なものがおすすめ。今後はどんどんプロダクトやサービスが増え、女性特有のお悩みを『仕方のないこと』で終わらせず、快適なライフスタイルをおくるための手助けとなってくれるはずです」サニタリー期間中に使える!吸水ショーツサニタリー期間中だけでなく、産後のママに起こりやすい尿モレにも対応。デザイン性の高いショーツも増え、なかでもおしゃれママにイチオシをピックアップ!SHORTS#01『Bé-A〈ベア〉』の吸水ショーツ吸水ショーツの老舗的存在。改良を重ね、今年4月に新発売されたのが03タイプ。吸水量は約125mL*と圧倒的で、横モレをせき止め、長時間でも安心して過ごせる。抗菌・防臭加工により、気になる蒸れやニオイ知らず。お腹部分の生地は、冷えやすい女性に嬉しい2枚重ねのぬくもり設計。お手入れも簡単。水がきれいになるまで3・4回もみ洗いをし、ほかの洗濯物と一緒に洗濯機で水洗いをして干して乾かして。*公的検査機関のデータを元に算出ベア シグネチャー ショーツ 03 6サイズ 全2色 各¥7,700(問)ベア ジャパンinfo@withbe-a.com #02 『ムーンパンツ』の吸水ショーツ普段のショーツ感覚で履きたい人、また試したい人にグッドな一枚。ブラックレースのおしゃれなデザインと、動きやすい薄い生地、さらに日本より暑い台湾で開発されたので蒸れにくさに配慮。ナプキン2・3枚分にあたる10~15mLの水分を吸水するので、もうすぐ生理が来るかもというときや、尿モレが少し気になるというときに便利。多い日はタンポンや月経カップと併用を。ムーンパンツ デイタイム ブラックレース 4サイズ 全1色 各¥5,280(問)ラブピースクラブ0120-812-554 #03『Nagi』の吸水ショーツシンプルなデザインと、目を引く豊富なカラー展開でファン急増のフェムテックブランド。約60mLの吸水量で、普通の量の日はこの1枚で快適に過ごせる。防水シートを重ねた独自の積層構造でモレにくく、防臭なので外出時も不安になることなし。速乾性に優れお手入れもラクチン。スタンダードタイプは、吸水面がグレーカラーのNagi signシリーズもあり、身体の変化に早く気づきたいママはこちらもオススメ。Nagi standard 5サイズ 全8色 各¥6,105(問)BLAST Inc.info@blast.jp.net脱タンポン!環境にもやさしい月経カップナプキンやタンポンの代用品として注目を浴びているカップも、吸水ショーツ同様に、繰り返し使える。初心者でも挑戦しやすいタイプが各ブランドで用意されているので、第一歩に。CUP#01『EVE』の月経カップ韓国発のブランド。折りたたんで膣内に挿入し、経血をためて使用。自由に折り曲げられるやわらかい医療用シリコン製で、着脱しやすいので、月経カップ初めてさんも使いやすい。モレにくさはもちろん、体内で経血をキャッチするのでニオイが気にならず、最大12時間着用できるので就寝時やスポーツをするときにも。毎日のお手入れは、ぬるま湯や低刺激性の石けんで洗い、初めて使用する前と月1回は煮沸消毒を。EVE 月経カップ 3サイズ 各¥3,960(問)fermata inc. info@hellofermata.com #02『メルーナ』の月経カップドイツ製の月経カップ。体格や出産経験、経血量にあわせた種類の豊富さが魅力で、なかでも初心者ママは、ほとんどの女性に適したやわらかさでつくられたクラシックタイプを。高品質な医療グレードの素材を採用し、アレルギー発生率が低いのも選ばれる理由。経血量が少なくても使うことができ、また子どもと一緒のお風呂上りに急いで着替えたり、バスマットを汚したりする心配もなし。全種類にマイクロファイバーバッグつき。メルーナ クラシック 4サイズ 全8色 各¥3,960(問)メルーナ06-6245-7744 #03 『フルムーンガール』の月経カップ台湾発のカップは3サイズ展開。欧米人に比べて膣が短いとされるアジア人女性にとって使いやすい、カップ部分の全長が短いのが特徴。初めてさんが使いやすいのは、スモールサイズ。内側が折りたたまれ、取り出すときも経血が飛び出ることがない設計。蒸れやニオイの問題もなし、最大12時間使える設計。フルムーンガール 3サイズ 全1色 ¥4,620~6,380(問)ラブピースクラブ0120-812-554もっと気軽に始めたいなら、いつものナプキンに近いアイテム吸水ショーツも月経カップもハードルが高い……そんなママは、ナプキンを布タイプにした吸水パッドなどに挑戦してみて!SHEET #01『ベルマカロン』の吸水パッドノンワイヤーブラが人気のベルマカロンが、女性の使い勝手にこだわり完成させた吸水パッド。モレをしっかりブロックする設計で、約50mLを吸水するので普通の量の日ならこれ1枚でOK。蒸れにくい着用感で、銀イオンにより抗菌・防臭も備える。また布100%のやさしい肌触りで、やわらかなつけ心地で快適。お手入れは、使用後は流水で10秒程度すすぎ、いつもの洗濯機の通常コースで選択を。ベルマカロン 1DAYリリーパッド 全1色 ¥2,300(問)ベルマカロンinfo@bellemacaron.com #02『メイドインアース』の布ナプキンオーガニック100%素材で、肌にやさしいナプキンを探しているママにおすすめ。ピンクとグレーの2色展開でブルーな日も明るい気分に。汚れたパッドだけを取り換えたり、量が多い日は差し込むパッドの枚数を増やしたりて吸収部分を厚くして使用。普段の日は冷え対策としてデリケートゾーンをあたためるのに使う人も。肌面は平織生地でしっかりとしたつくりなので、長期間愛用できるのも◎。パッドを使う場合は、本体ホルダーの上下のポケットに差し込む。ハートのレギュラー布ナプキン(ホルダー1枚+パッド1枚) 2種 各¥2,860、パッド 4枚セット 2種 各¥2,420(問)株式会社チーム・オースリーtoiawase@made-in-earth.co.jp #03『ソフィ』のからだにはさむピースいつものナプキンと併せて使うだけで、約2時間分の吸水力をプラスオンできる、多い日のお助けアイテム。使用後は個包装と本体とも水洗トイレに流せるので、外出時やママ友の家での後処理に気を遣わずにすむのもラク。コンパクトなので持ち運びが便利なのも◎。ソフィ シンクロフィット 12枚入り 店頭想定価格¥328(問)ユニ・チャーム(株)お客様相談センター0120-423-001実は始めやすいアイテムも多くあるフェムテック。ママのお悩みをサポートしてくれるし、自分が使いやすいものを探すのも楽しい! まずは気になるものからお試しを。ブルーDAYが、いつもより快適になるはず!
2022年08月09日~2022年5月25日(水)より大丸梅田店13Fミチカケ・ウェルネスアクション!「vol.1フェムテック展」に出展~Sheepeace(シーピース)を運営する合同会社アウトワールド(所在地:大阪府箕面市、代表社員 岡村篤)は、2022年5月25日(水)~31日(火)の期間、大丸梅田店13F&5階で開催されるミチカケ・ウェルネスアクション!「vol.1フェムテック展」に出展致します。オンライン販売中心のシーピース商品を手に取って見ることができる貴重な機会でもあり、現在、応援購入サービスMakuakeにて先行販売を行っているインナーの展示も行います。Sheepeace×ミチカケ・ウェルネスアクション!ミチカケ・ウェルネスアクション!「vol.1フェムテック展」概要女性たちの健やかな毎日を応援したい“月のみちかけのように、あなたのリズムに寄り添う” をコンセプトとした大丸梅田店の「ミチカケ」は、女性のヘルスケア領域を専門にイベント企画をおこなう「ウーマンズ」とコラボし、西日本最大級の「フェムテック展」を開催します!「女性の健康のためのアクション国際デー(5/28)」に合わせ、幅広い年齢を対象にしたフェムテックを展示。女性の健康問題を「学びながら」、商品・サービスに「触れながら」、自分や大切な人の心・体のケア習慣を「多様な角度から見つめ直すきっかけをお客様に提供します。日常生活をより快適に支えてくれる多様な選択肢があることを知ってほしい、そんな願いを込めて開催します。シーピースの展示商品についてFlower Rineco~フラワーリネコ~“身体にいい下着”シーピースでも人気の高いふんどし型ショーツ「Flower Rineco~フラワーリネコ~」を展示致します。<ミラクルウェーブ>というナチュラルなシボ加工を施した生地表面の凹凸が特徴で、お肌への接触面積が少なく、肌当たりの軽やかさも魅力。洗濯にも強く、速乾繊維でもあるので、日常使いにぴったりのコットン素材です。鼠径部に締め付けがなく、血流を妨げにくい設計が特徴です。また、フロント部分はフラットなデザインで、オーソドックスなショーツに近い形状になっています。大阪生まれのコットンで作る環境にも身体にも優しいレディースインナー他にも、現在応援購入サービスMakuakeにて公開中の「大阪生まれのコットンで作る環境にも身体にも優しいレディースインナー」の製品サンプルも展示致します。Makuake公開後、たった6時間で目標金額を突破し、現在応援購入の総額が目標の300%を超えている話題沸騰中のインナーです。詳細は以下のリリースをご覧ください。環境にやさしい日本生まれのブランド集合体 “ハニカムサステナネットワーク”が誕生します! ■展示ラインナップ・Flower Rineco~フラワーリネコ~( )・サステナデイズ×HSN( )イベント概要【イベントタイトル】ミチカケ・ウェルネスアクション!「vol.1フェムテック展」【主催・企画】(株)大丸松坂屋百貨店 大丸梅田店ミチカケウーマンズ【イベント会場】大丸梅田店13F&5階【イベント開催期間】2022年5月25日(水)~31日(火)【ACCESS】〒530-8202 大阪市北区梅田3-1-1JR大阪駅より徒歩1分/JR北新地駅より徒歩6分大丸梅田店13F&5階御堂筋線梅田駅より徒歩2分/谷町線東梅田駅より徒歩8分/四ツ橋線西梅田駅より徒歩4分阪急梅田駅より徒歩3分/阪神梅田駅より徒歩2分【イベントURL】 大丸梅田店--------------------About US合同会社アウトワールド代表社員岡村篤TEL:072-734-7706FAX:072-734-7707 事業内容・レディースインナーの企画製造販売・EC事業の企画運営サポートシーピースでは“Femfree”フェムフリーをトータルコンセプトに、女性たちの身体と心の健康をサポートするインナーウェアを提供しています。素材、肌触り、着心地はもちろん、日常に溶け込むよう設計されたフェムフリーインナーはサスティナブルな社会づくりと共に、全ての女性を本当の“自由”に導きます。■“Femfree©”フェムフリーとはシーピースが独自に提唱する、女性の生物学的・身体的なケアのみならず、”心の内面までもサポート“するように企画された商品やサービスのこと。Femfree inner wearはジェンダーフリーの考え方を積極的に応援し、女性たちを既成概念から解き放てるような企画開発を目指しています。---Sheepeace公式サイト---Web site Instagram Twitter ---本件に関するお問い合わせ先---●広報に関するお問い合わせ岡村(オカムラ) info@sheepeace.com 取材による製品のお貸出しやサンプルのご用意を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月10日「Femtech Japan」(株式会社G-Place、東京都中央区、代表取締役社長:綾部 英寿)が、フェムテック/フェムケア市場に関わるカテゴリーの明確化と、関連市場のさらなる発展を期待し、日本国内におけるフェムテック/フェムケア市場の枠組みを示した「Femtech Japan 2022/Femcare Japan 2022 industry cloud β版」を発表します。(1)Femtech Japan 2022/Femcare Japan 2022 industry cloud β版 キャプチャ■カオスマップ公開の背景Femtech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)を掛け合わせた造語であり、女性特有の健康課題をテクノロジーを生かして解決しようという取り組みを指した言葉です。2020年以降、「フェムテック」という言葉を耳にする機会は急激に増えていますが、「フェムテック」に該当する商品・サービス群は今まさに発展途上であり「フェムテック」という言葉が示す市場の全体像は定まっていません。また、「テクノロジー」という言葉の持つ意味が広いため、「フェムテック」と「フェムケア」の境界も非常に不明瞭であり、そのことも「フェムテック」の“わかりづらさ”につながっていると考えられます。実際、当社にもメディア関係者、流通関係者、をはじめ様々な方から「調べてもフェムテックの明確なカテゴリー分けが分からない」「どこまでがフェムテックでどこからがフェムテックでは無いのか分からない」というお問い合わせをいただくことが増えています。そのような状況を受け、このたび「フェムテック」「フェムケア」に関するカオスマップ「Femtech Japan / Femcare Japan 2022 industry cloud β版」を発表しました。■本カオスマップについて本カオスマップでは「フェムテック」「フェムケア」の区別は実施せず、「女性特有の健康課題解決を目指す」取り組みを広く掲載しました。これは「フェムテック」と「フェムケア」の境界はそもそも非常に不明瞭であり、「フェムテック」の範囲を正確に定め区別することよりも、改めて「フェムテック」「フェムケア」を広くとらえることで、多くの商品・サービスが互いに補い合いながら共に「女性特有の健康課題解決を目指す」ことが重要だと考えるためです。本カオスマップはβ版であり、個別のブランド・商品・サービス名を掲載するのではなく商品・サービス分野を掲載し、まず業界の対象範囲を整理しました。今後個別のブランド名等を追記し正式版のカオスマップを作成いたします。すでに「フェムテック」「フェムケア」の業界には数多くのブランド、商品、サービスが存在します。正式版のカオスマップ作成にあたっては、ブランド規模の大小にかかわらず、「フェムテック」「フェムケア」をともに盛り上げていくパートナーとして思いのあるブランドを掲載していきたいと考えています。正式版の作成にあたり、当社独自のマップ作成に加え、掲載を希望されるブランドも広く募りたいと考えます。掲載をご希望の場合は以下のエントリーサイトからご連絡ください。なお、本発表のβ版に記載のない商品分野である場合でも、「フェムテック」「フェムケア」に該当すると判断できる場合は掲載いたしますのでその旨含めてご連絡ください。※本資料は、株式会社G-Placeが独自に作成したものですが、その内容の正確性、適切性、最新性および完全性について何らの表明または保証をするものではありません。※本内容についてご指摘、ご意見がございましたら当社までご連絡ください。■本カオスマップのご利用について本カオスマップは、引用の範囲内でご自由にお使いください。ただし、ご利用の際は必ずマップの全体画像を掲載いただくこととし、一部切り取ってのご利用はお控えください。また、以下の通りに出典を明記してくださるようお願いします。「出典:フェムテックジャパン 」■掲載希望のブランドの皆様へ正式版のカオスマップに掲載をご希望の方は以下のサイトからエントリーをお願いします。 ※カオスマップへの掲載可否は弊社にて判断いたします。エントリーを頂きましても掲載が出来ない可能性もございますので予めご了承ください。(2)QR_カオスマップ登録エントリー_0324■Femtech Japan / Femcare Japan 2022 industry cloudβ版 発表イベント2022年3月表参道で開催される「フェムテックジャパン2022/フェムケアジャパン2022」会場にて本カオスマップの発表イベントを開催します。日時 :2022年3月24日(木) 13:45~14:30場所 :アニヴェルセル表参道「フェムテックジャパン2022/フェムケアジャパン2022」会場セミナースペース発表者:フェムテックジャパンプロジェクトマネージャー:野口 俊英■取材等ご希望のメディア・プレスの皆様へ発表イベントの取材等をご希望のメディア・プレスの皆様は以下サイトよりお申込みください。関係者席のご手配をさせて頂きます。 (3)QR_取材申込_0324■フェムテックジャパン2022/フェムケアジャパン2022とはより多くの人々にフェムテックに関する取り組みを認知いただくための舞台として、“フェムテックジャパン2022/フェムケアジャパン2022”を開催します。2021年10月に開催し、関係者様に大好評をいただきましたイベントの2回目の開催です。規模を2倍に拡大し、出展者様にも来場者様にもより喜んでいただけるイベントをめざします。 <女性特有の健康課題>解決へ向けた取り組みを行う様々なブランドおよびサービス提供企業・団体に出展いただき、幅広い知識を習得いただけるイベントを目指します。今まで積極的に露出をしていないフェムテック/フェムケアブランドも多数出展予定です。(4)2022ポスター■開催詳細【日時】2022年3月24日(木)/12時開会・20時閉会【会場】アニヴェルセル表参道/3F「THE GRAND」・4F「THE COSTA」〒107-0061 東京都港区北青山3-5-30【アクセス】東京メトロ表参道駅A2番出口より徒歩1分【出展者数】40~50社・団体程度(月経ケア、妊活・不妊・妊娠後・産後、女性特有疾患、更年期ケア、セクシャルウェルネス、メンタルヘルス等に関する企業・団体が出展予定)【来場者数】約1,000名(コロナ禍の状況のため制限をかけた上での来場者数)【来場イメージ】プレス・メディア、美容系、サロン、スポーツ系、販売店MD/バイヤー、卸問屋、タレント、インフルエンサー、国会議員、地方議員、一般来場者など(敬称略)【配信】会場内をレポーター、カメラクルーが回り日本全国へ生配信、アーカイブを予定しています。【抽選会実施】ご来場、アンケート回答者様へ「抽選会(出展社様の素敵な商品)」を実施いたします。■来場希望の皆様へ来場のご予約は「Peatix」にて募集しております。 (5)QR_来場予約Peatix_220324■有識者や著名人によるセミナーも開催予定会場内にてフェムテック、フェムケア、女性の健康課題解決へ向けたセミナーも実施します。出展者概要、セミナー概要については上記「Peatix」ページ内でご確認ください。(6)第一回開催_入口(7)第一回開催_メイン会場(8)第一回開催_セミナー会場■会場は表参道駅から1分、メインストリートに面した結婚式場「アニヴェルセル表参道」会場となる「アニヴェルセル表参道」は著名な芸能人も多くウェディングを挙げる表参道に面した結婚式場。美しい景観と非日常感を楽しめる特別な空間です。窓から望むケヤキの緑と木漏れ日で“表参道らしさ”と“くつろぎの空間”を大切にしたメインバンケット3F「THE GRAND」、大人の女性の憧れを叶える気品のあるパールと白をベースにした光に包まれる白亜のバンケット4F「THE COSTA」。優雅な気分で製品、サービスをご覧いただけます。■前回開催(2021年10月)概要【来場者数】約500名(プレス・メディア関係者、タレント・インフルエンサー、小売・流通関係者、一般、サロン関係者など)【出展社数】26社・団体(約100名)【資料】 (11)QR_211007_パンフレット【来場者アンケート】満足度:85% (とても満足、満足合計)次回も来場されたいですか?:95% (絶対来場したい、来場したい合計)【出展者アンケート】出展に対する満足度 :100%(とても満足した59%、満足した41%合計)出展前後の期待値変化:95%(大きく上回った86%、若干上回った10%合計)次回の出展希望は? :95%(絶対に出展14%、多分出展81%)~アンケートフリーコメント抜粋~【来場者】◇フェムテックに特化した製品が集まっていて見やすかったです。◇膣ケアや生理、妊活のことなど、初めて知る情報が多く、勉強になった。◇想像以上に様々なジャンルの商品があり、楽しめた。◇みなさん精力的に取り組まれてるのと、初めての発見もあり、存分に楽しめました。◇新しい技術や新しい発想の商品の発見があり、スタッフさんの対応もすごく素敵で長時間じっくり見ることができました。【出展者】◇横のつながりを持ちたく、企業様との名刺交換を目標にしており、設定していた枚数より上回りました。◇来場のお客さまに、ほとんどに知っていただいた肌感覚。◇一同にフェムテック、フェムケアブランドの方に出会うことができ、BtoCだけでなくBtoBの出会いのきっかけにもなった。◇沢山のお客様や出展者のみなさまとお話ができ、繋がりができた為。また他社のプロダクトについても知ることが出来て嬉しかったです。◇思った以上に皆さんが熱心に話を聞いて下さり意見交換も出来大変有意義な場であった。◇多くの方が足を止めて商品に興味を持っていただけ、商品の認知度を上げられたと感じた。◇想像よりも多くの方が足を止めて下さり、知っていただけた。◇前半から声が枯れる位たくさんの方に立ち寄っていただき、期待値を大きく上回りました。◇来場者が多く、重要な方もご来場されていた。◇予想以上の来場者数で一瞬でも手隙になる暇がありませんでした!◇会場の雰囲気も心地良く、想定以上のお客様に声をかけていただけました。◇来館数と客層が大変良かった。◇来訪者が思ったよりも多く、ブースでの手応えも感じられました。~初開催ではございましたが、来場者様、出展者様とも高い満足度を頂戴しました~■Femtech Japanについて2021年1月、日本に日本らしい「フェムテック」を広めるため、株式会社G-Placeが新規事業として立ち上げた取り組みです。Femtech Japanプロジェクトマネージャーは昨年末まで約5年間、自然派生理用品ブランド『ナチュラムーン』のブランド責任者を務めました。在任時、生理に悩む愛用者から喜びの声を多く頂戴し、そのような喜びの声の輪を日本全国に広めたいと考えています。Femtech Japanはブランドの括りでは無く、より素敵な商品やサービスを広い視野で啓蒙するための活動です。イベント・セミナーの開催、マーケットリサーチ、フェムテック系ブランド・サービスの販促サポート、社会貢献活動等を実施します。◇Femtech Japan ウェブサイト: <株式会社G-Placeについて>1968年に「日本グリーンパックス」という社名で事業をスタート。2019年5月、創業50周年を機に現社名に変更しました。『アイディアで未来をつくる、創造総合商社』を掲げ、さまざまな分野で独自性のある商品やサービスを提供しています。創業から一貫して、全国自治体のごみ減量促進を支援。また、再生可能エネルギーに関する資材や再生樹脂製品の販売、天然由来成分にこだわったオリジナルの化粧品や雑貨類の企画・販売なども行っています。現在では海外にも拠点を設け、積極的に事業を展開中です。【内容に関するお問い合わせ先】フェムテックジャパン2022/フェムケアジャパン2022プロジェクトマネージャー: 野口 俊英TEL : 080-6195-7428(テレワーク中の為、ご連絡は携帯電話へ)メール : info@femtech-japan.com 【会社概要】商号 : 株式会社G-Place(読み:ジープレイス)所在地 : 〒617-0835 京都府長岡京市城の里10-9創業/設立 : 1968年5月7日/1969年5月16日代表取締役社長: 綾部 英寿公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月17日サロン利用者の声をもとに開発した製品を販売株式会社ファイブテイルズが展開するブランド「Ibiza Beauty(イビサビューティー)」のブランドサイトが、フェムテックに特化した内容にリニューアルされました。「Ibiza Beauty」は、株式会社ファイブテイルズが運営する脱毛サロン「Ibiza Wax」の利用者から寄せられた女性特有の悩みをケアするために生まれたボディケアブランドです。サロン利用者の声をもとに、女性の繊細な体と心に寄り添いたい一心で開発された製品(黒ずみケアクリーム・ボディソープ・美容液など)を販売しています。より親しみやすいサイトへと一新今回のリニューアルでは、サイト全体のビジュアルをナチュラルで親しみやすいイメージへと一新しました。「Love yourself」のメッセージと、笑顔を浮かべる女性の画像には「今抱えている悩みを解放し、晴れやかな気持ちで過ごしてほしい」という想いが込められています。多くの女性に不安や疑問と向き合う時間をもらうために、TOPICSページではフェムケアに関する身近な体験談や経験談などの共感できる記事を掲載。「Ibiza Beauty」の新着情報や商品の有益情報も読むことができます。説明内容が充実した商品紹介ページでは、商品ごとの特長や特性を開示しており、悩みに合わせて商品を選びやすくなっています。決済ページではわずらわしい会員登録やクレジットカードの入力の必要がないAmazon Payを新たに追加し、ストレスのないネットショッピングが可能となりました。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社ファイブテイルズより)(画像はIbiza Beautyより)【参考】※株式会社ファイブテイルズ※Ibiza Beauty
2021年09月20日生理時の気になるお悩みとして、必ず上位に挙がってくるのが「ニオイ」だといいます。かゆみや蒸れ対策も含め、まずはデリケートゾーン専用ウォッシュで洗うことがおすすめです。加えて、手軽に使えるミストタイプがあれば、外出先でも使えて怖いものなし。今回は、デリケートゾーンケアの新習慣として加えたい、おすすめのミストアイテムをご紹介します。【ご紹介するデリケートゾーン専用ミスト】・「RIKKA」(リッカ)・「allongs」(アロング)・「Joho-Rhythm」(ジョホリズム)・「明日 わたしは 柿の木にのぼる」・「Ibiza」(イビサ)・「ハーバルラクーン」・「The LADY.」(ザ・レディ)そもそもなぜデリケートゾーンはにおうの?デリケートゾーンのニオイの原因は、生理の経血だと考えている人が多いかもしれませんが、雑菌が繁殖することが主な原因だと言われています。特に関係してくるのはアンダーヘア。尿を排泄する場所でもあり、さまざまな分泌物が集中しやすく蒸れやすい、という特徴もあります。そのまま放置していると、どうしても雑菌が繁殖し、ニオイが広がりやすくなるのです。ニオイの原因を少なくするためにも、デリケートゾーンを清潔に保ち、雑菌が繁殖しないようにしておきたいところ。ですが、生理中は経血が分泌されていますし、すぐにナプキンを取り替えられないことも多々あります。生理前は “おりもの” が増える場合もあるので、生理前、生理中、生理後などは、デリケートゾーン専用のウォッシュでやさしく洗い、できるだけ清潔に保つことが大切です。特にニオイが気になるのは外出時。持ち歩けるコンパクトサイズの「デリケートゾーン専用ミスト」なら、ニオイが気になった時、シュッと手軽にケアすることができます。不快感からも解放されてすっきり。ポーチに忍ばせておくと安心です。機能や香りはもちろんのこと、様々な形やデザインのボトルがあるので、自分のお気に入りをぜひ探してみて。ニオイケアだけじゃない、黒ずみや脱毛後の保湿ケアにも「RIKKA」(リッカ)RIKKA ミストフォーDゾーン 25ml ¥3,800(税込)※お得な定期購入 3,040円(税込)デリケートゾーンのほか、ニオイや蒸れが気になる部分に使えるミストスプレー。防腐剤、フェノキシエタノール不使用なので安心です。ミネラルやアミノ酸など豊富な栄養分を持つシラカバ樹液や、肌の引き締め効果に優れたノイバラ果実エキス、脇のニオイにも効果を発揮するセージ葉エキスなど豊富な成分を配合。雑菌の繁殖を防ぎながら肌に透明感と潤いを与えてくれます。【使ってみた!】※あくまでも個人の感想です敏感なデリケートゾーン部分に使うのに構成された美容成分がたっぷり。さっぱりした使い心地で今後の効果も期待できそう。(久保)お問い合わせ: RIKKA 韓国サロン発! 脱毛後のケアに開発されたインティメイトケア「allongs」(アロング)アロング インティメイト ミスト 70ml ¥1,760(税込)全ての製品を植物由来のものにこだわって作った韓国発のボディケアブランド。乳酸菌の一種であるラクトバチルス発酵物を含んだ生薬発酵エキスでデリケートゾーンのPh値を整え、ツボクサエキスなど独自の生薬の複合エキスで肌を潤す。保湿効果を与えるノモモエキスは韓国特許成分。逆さまにしてもスプレーできるボトルなので、そのまま下着やナプキンに吹き付けてもOK。パラベン、シリコン、硫酸塩、合成着色料フリー。低刺激テスト済み。バラエティショップやドラックストアで手軽に購入できるアイテムです。【使ってみた!】※あくまでも個人の感想です保湿感のある使い心地。ほんのりふわりとした香りなので、強い香りが苦手という人におすすめ(久保)お問い合わせ: allongs あの「生活の木」からついに登場「Joho-Rhythm」(ジョホリズム)Joho-Rhythm オーガニックフェミニンミストローション 50g ¥1,980(税込)心も体も自由に自分らしくあるために、いつものリズムを軽やかに刻めたら。女性の心と身体に寄り添い、健やかな毎日をサポートしたいという想いから生まれた、「生活の木」初のデリケートゾーンケアシリーズ。デリケートゾーンをケアする「ブルーライン」のほか、ゼラニウムなどのアロマでサポートするブレンドオイルやボディジェルなどの「ピンクライン」、全6アイテムをラインナップ。逆さまにしても使えるオーガニックフェミニンミストローションは、有機ダマスクローズウォーターを配合。優美な香りでリフレッシュ!【使ってみた!】※あくまでも個人の感想ですデリケートゾーンと思えないかわいいビジュアルとローズの香りに気分が上がる!(久保)お問い合わせ: 生活の木 爽快な使い心地で、もやもや生理中でもスッキリ!「明日 わたしは 柿の木にのぼる」「明日 わたしは 柿の木にのぼる」フェミニン ミスト 30ml ¥4,180(税込)柿にまつわる古来の知恵に着目した身体に優しいフェミニンケアブランド。福島県国見町で栽培されている平種無柿と蜂屋柿の果皮から抽出した成分をベースに、厳選した植物由来・天然由来成分にこだわった肌に優しい処方。原料から最終製品に至るまで人の手によって丁寧に作られているサスティナビリティ、トレーサビリティにこだわっているデリケートゾーンプロダクト。国内工場で製造を行い、石油系界面活性剤をはじめ、 防腐剤や鉱物油も無添加。厳選した植物由来成分 (※うるおい成分)を用いたシンプルな処方。デリケートゾーンケアのほか、スポーツの後のケアにもぴったり。【使ってみた!】※あくまでも個人の感想ですローズマリーの爽やかかつ、薬効感のある香りでスッとしていて気持ちいい使用感。(久保)お問い合わせ: 明日 わたしは 柿の木にのぼる ワックスサロン発、お客様のニーズに応えて開発「Ibiza」(イビサ)薬用Ibizaデオドラント 30ml ¥6,380(税込)ブラジリアンワックスサロン「イビサ」がお客様の声から開発したというデリケートゾーンシリーズのミスト。汗を抑える有効成分、フェノールスルホン酸亜鉛と菌の増殖を抑えるシメン-5-オールを配合。有効成分がニオイの原因にアプローチ。植物成分も配合されているので、ニオイケアと同時に保湿ケアもでき、敏感肌の人にも使える低刺激性なのが嬉しい。汗や蒸れなどが気になった時にさっとひと拭きして。【使ってみた!】※あくまでも個人の感想です脇、デリケートゾーン両方使え、サラッとフレッシュな仕上がり。携帯に最適なサイズ。(久保)お問い合わせ: Ibiza Beauty 用途に合わせて幅広く使える万能ミスト「ハーバルラクーン」医薬部外品 ハーバルラクーン ナチュラルミスト 15ml ¥9,350(税込)※お得な定期購入なら初回限定 3,278円~(税込)製薬会社と共同開発したデリケートゾーンミスト。デリケートゾーンのニオイの悩みにフォーカスし、ジャムウ成分を6種類のほか、有効成分を配合。紫外線吸収剤、酸化防止剤、サルフェート、シリコン、鉱物油、シリコン、合成着色料、パラベンフリー。ポーチに入れるのにちょうどいいコンパクトサイズで、デリケートゾーンに吹きかけたり、空気中やボディにも使えます。【使ってみた!】※あくまでも個人の感想です携帯にぴったりのスリム型で、甘いフルーティな香りも使い勝手がいい。脇や足の蒸れにも使えます。(久保)お問い合わせ: ビズキ ベルサイユ宮殿のバラの成分を使った、最先端デリケートゾーンケア「The LADY.」(ザ・レディ)「The LADY」デリケート ローズプラセンタ セラム 30g ¥3,980(税込)アウトサイドからインナーサイドへ。アウトサイドーイン発想に加え、環境が与えるDNAへの影響についての最先端研究、エピジェネティクスを取り入れた最新のデリケートゾーンプロダクト。この研究に基づいて厳選したのが、ビオディナミ農法で育てられたベルサイユ宮殿のバラの成分。老化や環境ストレスによるダメージを回復させる発酵ローズエッセンス、ローズプラセンタを抽出して配合。直接デリケートゾーンに吹きかけられ、デリケートゾーンに適したPhやフローラのバランスを保ってくれます。植物由来成分99.5%。※「Beople By Cosmekichen」で先行発売し、2021年3月28日に全国発売開始。【使ってみた!】※あくまでも個人の感想ですローズの魅力をぎゅっと閉じ込めたミスト美容液。健やかなデリケートゾーンを保ちたい方にぴったり。(久保)お問い合わせ: The LADY. ■デリケートゾーン用ミスト6点を使ってみて、わかったことデリケートゾーン専用ミストを、今回改めてしっかりと使ってみて実感。一番簡単な使い方は、ティッシュにシュッと吹きかけて拭き取ること。これだけでニオイが気にならなくなり、気分もリフレッシュ。生理中の落ち込みマインドもかなり改善されました。生理中でなくても、長時間パソコンに向かって同じ姿勢でいると、デリケートゾーンが蒸れるのか、なんとなくもやもやっとしてかゆみが出ることもあるのですが、そういう時のケアにもよいと思いました。ミストはとにかく気軽に使えるので便利。これからも習慣化して、外出時にも携帯したいと思います(久保)※あくまでも個人の感想ですデリケートゾーンのお悩みの上位はニオイ、かゆみ、蒸れなど。専用ウォッシュで毎日洗浄することはもちろん、気になった時にさっと使える手軽なミストタイプもうまく活用するとよいでしょう。なんといってもミストタイプは外出時に持ち運べるのが大きな利点。さっと使えて自分も心地よく。ニオイが気になりだして困った時、きっとあなたの助けになってくれます。
2021年03月22日