「ポルノグラフィティ」について知りたいことや今話題の「ポルノグラフィティ」についての記事をチェック! (1/2)
ポルノグラフィティがデビュー25周年第1弾シングル「解放区」を3月27日(水) にリリースする。本作は、作詞を新藤晴一、作曲を岡野昭仁が担当したファイトソング。今日より明日がいい日になると思うことが当たり前ではなくなってきたこの時世に、ただひたすら頑張れと言うこともできるが、“失われた時代”でも楽しむことはできるし、楽しんでいい。光を求めるのではなく、暗闇の夜にだって生きる灯火を見つけることはできる。そんなメッセージが込められている。ほかにも、昨年配信リリースした、広島サミット応援ソング「アビが鳴く」、昨年開催した『18thライヴサーキット“暁”』日本武道館公演にて披露された「OLD VILLAGER」、昨年9月に「THE FIRST TAKE」でパフォーマンスした「THE DAY - From THE FIRST TAKE」「アゲハ蝶 - From THE FIRST TAKE」の計5曲を収録。初回生産限定盤には、ヒット曲のオンパレードとなった『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023』のライヴ映像が収録される。現在ポルノグラフィティは、全国アリーナツアー『19thライヴサーキット "PG wasn’t built in a day"』を開催中。チケット受付中。<リリース情報>シングル「解放区」3月27日(水) リリース予約リンク:<ツアー情報>『19thライヴサーキット "PG wasn’t built in a day"』2月10日(土) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ2月11日(日・祝) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ2月17日(土) 宮城・ゼビオアリーナ仙台2月18日(日) 宮城・ゼビオアリーナ仙台2月23日(金・祝) 徳島・アスティとくしま3月9日(土) 福岡・福岡国際センター3月10日(日) 福岡・福岡国際センター3月16日(土) 広島・広島グリーンアリーナ3月23日(土) 静岡・エコパアリーナ3月30日(土) 東京・有明アリーナ3月31日(日) 東京・有明アリーナ※終了公演は割愛チケット情報:()公式サイト:
2024年02月01日ポルノグラフィティの新藤晴一が初めて手掛けるオリジナルミュージカル、「a new musical『ヴァグラント』」の会見と稽古披露が8月1日、都内で開催された。会見登壇者は平間壮一、廣野凌大、小南満佑子、山口乃々華、平岡祐太、美弥るりか、プロデュース・原案・作詞・作曲の新藤と脚本・演出の板垣恭一。物語は大正時代を舞台に、“マレビト”と呼ばれる芸能の民である佐之助(平間壮一、廣野凌大のダブルキャスト)が、炭鉱の街で育った幼馴染の政則(水田航生)、譲治(上口耕平)、トキ子(小南満佑子、山口乃々華のダブルキャスト)と遭遇し“ヒト”に興味を持ったことで彼らの運命が交錯していくというもの。新藤晴一自分の言葉と音楽で作品世界を創り出すミュージカルというものに数年来興味を抱いていたという新藤が満を持して初めて手掛けるミュージカルである本作。新藤は「自分は稽古が始まる前に脚本のアイディア出しをし、曲も作り終えていたので、稽古に入ってからは皆さんがどう作り上げているのか体験させてもらっている状態。僕が作った時より全然いい感じで仕上がっているので、この先本番までにさらに煮詰まっていくのが楽しみ」と現在の心情を語る。美弥るりか平間壮一廣野凌大新藤が20曲以上書き下ろしたという音楽については「全曲素敵」(平間)、「新藤さんが本当に一曲一曲に愛を注いでくれて作ってくれた」(廣野)とキャスト陣が語るもので、会見後の稽古披露で歌われたものでもバラエティに富んだ音楽性が伝わってくるものになっていた。楽曲については新藤は「僕の中のミュージカル魂を燃やして書いた曲もあれば、ポルノ魂を燃やして書いた曲もあるし、場面によってはミュージカルのマナーと思って作った曲もある。時代としてはドラムもギターもないが、そこはエンターテインメントなので、一曲一曲を楽しく聴いてもらえるよう全力を尽くした」と話す。小南満佑子山口乃々華また演出の板垣が「通常のミュージカルと同じ作り方をしているのですが、新藤さんの歌詞の世界観は物語をはみでるくらい広いところがあって、直接お客さんにこの歌を歌ってるんじゃないのかと感じ、普通のミュージカルとは違うニュアンスが出てきている」と話したのを受け、新藤は「20数年“ステージと客席”という関係性で音楽をやってきたので、お客さんに向けて言葉を発するというのが染みついている。ミュージカルにこんなにも憧れを抱いているが、20数年培ったものは染みついているし、それを板垣さんに面白く料理していただいたことで僕も新しい発見をし、面白いミュージカルになった」と話した。板垣恭一(手前)と新藤晴一会見終了後に行われた稽古披露では劇中ナンバー4曲が紹介され、平間がその身体能力を活かしのびのびと躍動したり、美弥があでやかに歌い踊ったり、小南、水田、上口が短い時間の中に幼馴染の絆を芝居力でしっかり描き出したりと作品のエッセンスを伝えた。手前から)上口耕平、小南満佑子、水田航生公演は8月19日(土) から31日(木) まで東京・明治座にて上演。その後9月15日(金) から18日(月) には大阪・新歌舞伎座でも上演される。チケットは発売中。<公演情報>a new musical『ヴァグラント』プロデュース・原案・作詞・作曲:新藤晴一(ポルノグラフィティ)脚本・演出:板垣恭一出演:平間壮一・廣野凌大(Wキャスト) / 小南満佑子・山口乃々華(Wキャスト)水田航生上口耕平玉置成実 / 平岡祐太美弥るりか他【東京公演】2023年8月19日(土)~8月31日(木)会場:明治座【大阪公演】2023年9月15日(金)~9月18日(月・祝)会場:新歌舞伎座チケット情報公式サイト
2023年08月03日広島ホームテレビ(広島市中区)は、ロックバンド・ポルノグラフィティがG7広島サミットを契機に書き下ろした新曲「アビが鳴く」を、広島ホームテレビ公式のサミット応援ソングとして5月12日から番組やCMに起用いたします。主に夕方の情報番組「ピタニュー」(毎週月~金夕方4時40分~)のG7広島サミットのコーナーや協賛CMなどで使用します。ポルノグラフィティ(岡野昭仁・新藤晴一)岡野昭仁「大切な故郷広島が、世界にとっても大切な場所になることを願い歌った曲です。」新藤晴一「平和。歌にするには大きすぎるテーマですが、自分の言葉にしてみたらこうなりました。」「アビが鳴く」「アビが鳴く」は、G7広島サミットを契機に広島の魅力を広く発信する広島県とのコラボプロジェクトによるメッセージビデオ「メッセージ to ひろしま」にも使用されることが決定しております。作品情報タイトル:「アビが鳴く」リリース日:5月31日(水)Lyric Video : ポルノグラフィティ1974年広島県・因島市に生まれ、高校卒業までの18年間を広島の地で育ち、その後大阪でバンドを結成。1999年にメジャーデビューを果たし数々のヒット曲で音楽シーンを賑わせてきていますが、東京での活動を続けていく中でもライブ開催の収益を平成30年7月豪雨災害(西日本豪雨災害)の復興支援に寄付するなど、故郷との繋がりを大切にしています。番組あなたにピッタリなニュースを月-金夕方4時40分番組HPはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月12日ポルノグラフィティが、全国ツアー『18thライヴサーキット“暁”』のファイナル公演を1月24日(火) に東京・日本武道館で開催した。昨年8月に発売されたアルバム『暁』を引っ提げ、今回のツアーで全国25カ所29公演を巡ったポルノグラフィティ。最終日はライブ配信に加え、全国各地の映画館でライブ・ビューイングも実施された。悪霊の館を彷彿とさせるセットに加え、禍々しい雰囲気のBGMで観客を迎え入れた中、ポルノグラフィティのメンバーがドアを開いてステージへ。ライヴ1曲目からアルバム収録楽曲「悪霊少女」「バトロワ・ゲームズ」と続き、3曲目ではドラマの主題歌になった「カメレオン・レンズ」を披露。3曲が終わり、序盤にも関わらず会場の熱気は一気に増していく。彼らは観客の反応に「ファイナルの空気になってるね」(岡野昭仁)「ライヴをしていく中でみんなが曲に熱をこめてくれる」(新藤晴一)と話した。岡野昭仁新藤晴一続いてポルノのデビューして24年間の楽曲の中から、「ネオメロドラマティック」、ライヴで初披露となる「プリズム」、人気曲「愛が呼ぶほうへ」と、音楽性や世界観の幅・歴史を感じさせる楽曲を立て続けに披露。その後「ナンバー」「クラウド」「ジルダ」とアルバムの楽曲が3曲続いた後、ポルノグラフィティのライヴとしては珍しく観客に座ってもらい、2009年の東京ドーム公演以来となる「うたかた」をアコースティックで披露。続く「瞬く星の下で」は岡野の弾き語りから始まる本ツアーだけのアレンジバージョン。途中バンドがオールインすると、楽曲の世界観が余すことなく会場を包み、聴かせる音の響きに観客はどっぷり浸かった。ライヴ中盤、岡野が「生きる屍となる準備はできていますか」と観客に問いかけ「Zombies are standing out」が始まる。ステージ上ではファイヤーボールが飛び交い骨太なロックなサウンドと相まって、会場は熱狂の渦に。そして続いてはアルバム曲の「メビウス」。この楽曲は2021年のツアーで新曲として披露されていたのだが、アルバムのリリースを経てブラッシュアップされた姿で、再び観客の耳へ。さらに畳み掛けるように「証言」へとストーリーは進み、武道館のステージいっぱいに映し出された映像の中、エモーショナルに普遍的な愛の楽曲を届けた。ライヴも後半に入り、アッパーゾーンへ。「アゲハ蝶」では声は出せない制約のある中、クラップや手を左右に振り会場の一体感は一気に高まる。会場の熱に呼応するように「今度はミュージシャンがファンキーな一体感を出すよ!」と「ミュージック・アワー」がスタート。観客も曲に合わせて手を上下左右に振るポルノグラフィティのライヴの代名詞の1つである<変な踊り>、そして「VS」「テーマソング」と立て続けに会場を巻き込み、一体感は最高潮に。本編最後「今日のこの時間をみんなと共有して、ここに来る前よりも明日に明るい光がさすと信じています」と語り「暁」を披露。「暁」とはまだ闇の世界の状態、その先により明るい光があることを願い、魂のこもったパフォーマンスで本編は幕を閉じた。アンコールでは「2023年新たな決意を見せる、僕らの続きを見せるという意味で新曲を聴いてください」と新曲「OLD VILLAGER」を披露。感情が爆発するようなギターロックの攻撃的な曲になればと岡野が語った通り、エモーショナルなサウンドが「予定調和」をぶち破れと言っているような、そんなエネルギーが伝わってくる。続いてポルノグラフィティのパーティーチューン「Century Lovers」で会場は大盛り上がりの中、ラストは「アホになって出しきって帰ろう!」と「ジレンマ」を披露し、熱狂の中ライヴは終了した。ライヴ中のMCで、ふたりはそれぞれ「今回のアルバムの制作は届ける先に皆さんの顔がはっきり見えていたから迷わなかった。いつもあたたかく迎えてくれる全国の皆さんに本当に感謝です」(岡野)、「アルバムを作ったらツアーを廻りたい。そしてツアーで皆さんが楽しんでくれている顔を見たらまた曲を作ってツアーをしたいと思う。こういうサイクルをこれからも続けていきたい」(新藤)とコメント。なおポルノグラフィティは、今年9月8日にデビュー25周年を迎える。<ライヴ情報>ポルノグラフィティ『18thライヴサーキット“暁”』1月24日(火) 東京・日本武道館セットリストM01. 悪霊少女M02. バトロワ・ゲームズM03. カメレオン・レンズM04. ネオメロドラマティックM05. プリズムM06. 愛が呼ぶほうへM07. ナンバーM08. クラウドM09. ジルダM10. うたかたM11. 瞬く星の下でM12. Zombies are standing outM13. メビウスM14. 証言M15. アゲハ蝶M16. ミュージック・アワーM17. VSM18. テーマソングM19. 暁【ENCORE】EN1. OLD VILLAGER(新曲)EN2. Century LoversEN3. ジレンマ<リリース情報>ポルノグラフィティ ニューアルバム『暁』Now On Sale●初回生産限定盤A(CD+BD):5,500円(税込)●初回生産限定盤B(CD+DVD):5,000円(税込)●通常盤:3,300円(税込)【CD収録内容】※全形態共通1. 暁2. カメレオン・レンズ3. テーマソング4. 悪霊少女5. Zombies are standing out6. ナンバー7. バトロワ・ゲームズ8. メビウス9. You are my Queen10. フラワー11. ブレス12. クラウド13. ジルダ14. 証言15. VS【特典映像】※初回盤A・B共通■STUDIO SESSION〜稀・ポルノグラフィティ〜これまでライヴで演奏したことがない楽曲から、厳選した数曲をスタジオセッションして収録「Stand for one’s wish」「むかいあわせ」「オニオンスープ」「サマーページ」■Video Clips(「ブレス」「Zombies are standing out」「フラワー」「テーマソング」)<公演情報>a new musical『ヴァグラント』2023年8月明治座2023年9月新歌舞伎座a new musical『ヴァグラント』プロジェクトビジュアルプロデュース・原案・作詞・作曲:新藤晴一(ポルノグラフィティ)脚本・演出:板垣恭一出演:平間壮一・廣野凌大/小南満佑子・山口乃々華水田航生上口耕平玉置成実/平岡祐太美弥るりかほか公式HP:公式Twitter:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2023年01月25日「ポルノグラフィティ」のギタリスト・新藤晴一が、完全オリジナルストーリーで全20曲以上を書き下ろし、ミュージカル制作に初挑戦したa new musical「ヴァグラント」が上演されることになった。本作品は、「ポルノグラフィティ」新藤さんが初めて手掛けるオリジナルミュージカル作品。「ポルノグラフィティ」で楽曲の歌詞の多くを手掛ける新藤さん。その作品世界の構築は楽曲の絶大な人気の要因の1つになっており、自身以外のアーティストへの歌詞提供を手掛けるほか、音楽の枠を超えて小説を2作出版するなど、言葉を使ったクリエイティブの才能が高く評価されている。その新藤さんが、自分の言葉と音楽で作品世界を作り出すミュージカル制作の企画を、2019年秋にスタート。本作の原案を自ら作り始めた。その後、コロナ禍の最中に脚本・演出を手掛ける板垣恭一が合流。1年に及ぶ打ち合わせを重ね、プロットや脚本を練り上げ、さらに本作のために初めてのミュージカル楽曲を20曲以上書き下ろし、全曲の歌詞も担当する。脚本・演出の板垣さんは、ミュージカルやストレートプレイなど幅広いジャンルで多くのプロデュース公演を演出し、「FACTORY GIRLS~私が描く物語~」で第27回読売演劇大賞優秀作品賞受賞、近年では「魍魎の匣」「October Sky~遠い空の向こうに~」などを手掛けており、新藤さんの作品創作のパートナーとして、演劇とミュージカルの知見を持ってタッグを組んだ。主演には、「ヘアスプレー」「キングアーサー」「RENT」などの話題作に次々と出演し、卓越したダンススキルや歌の実力に加え、役柄が憑依したような演技にも定評がある平間壮一と、Wキャストには舞台「鋼の錬金術師」主演も控え、熱いパワーと圧倒的な求心力で魅了する人気の若手俳優、廣野凌大を抜擢。ヒロインは、「レ・ミゼラブル」オーディションにてコゼット役を射止めたことをきっかけに、様々な舞台で抜群の歌唱力を披露している小南満佑子と、アーティストとしての活動を経て近年はミュージカルにも活躍の場を広げ、今年の話題作「SPY×FAMILY」にも出演が決まっている山口乃々華のWキャスト。加えて、品のある佇まいとコメディからシリアスまでこなす演技力に定評があり、自ら「ポルノグラフィティ」ファンを公言する水田航生、話題のミュージカルに数多く出演し、歌・踊り・芝居と三拍子揃った実力派俳優・上口耕平、パワフルで圧倒的な歌声で、アーティストの顔を持ちながら数々のミュージカルに出演し、妖艶な色気と力強さを併せ持った演技が魅力の玉置成実。映画やドラマを中心に活躍し、映画『魔女の香水』にも出演が決定、テレビ東京系1月クールドラマ「今野敏サスペンス 機捜235×強行犯係 樋口顕」では主人公とバディを組む隊員を演じており、今回親交の深い新藤さんのために8年ぶりの舞台出演となる平岡祐太、元宝塚歌劇団月組スターであり、圧倒的な美貌と人間離れしたスタイルで、退団後も唯一無二の存在感と確かな演技力で観客を魅了する美弥るりかと、人気と実力を兼ね備えた俳優陣が集結する。その歌詞と音楽で世代を問わず人気を集めてきた日本を代表するロックバンドのギタリストがゼロから立ち上げる新しい日本発のオリジナルミュージカル。ストーリーや公演詳細などの続報にも注目だ。新藤晴一とキャスト陣よりコメント到着【プロデュース・原案・作詞・作曲】新藤晴一(ポルノグラフィティ)感情の動きに、言葉と歌詞が重なり合うミュージカル。憧れ続けてきた世界に足を踏み入れることになりました。演出の板垣さんと3年越しで練り続けたストーリーに、自分の楽曲たちが演者の皆さんによって舞台で表現される日を僕が一番待ち遠しく思っています。流浪の民「マレビト」と、彼らに関わる人々が自分の進むべき道を探す姿をぜひお楽しみ下さい。平間壮一いまからどんな舞台になるのかが楽しみです。0から何かを生み出す事は本当に大変な事だなと思ってます。0から生まれたヴァグラント晴一さん、板垣さん、作っていく段階で関わって来た方達の想いも感じながら稽古をして大事に演じられたらなと思ってます!劇場でお待ちしております!廣野凌大この度この錚々たるキャストの皆様の中で、魂を燃やせることをとても光栄に思います。と同時にお声をかけていただいた意味をしっかりと自分の中に落とし込み、役と、作品と向き合いたいと思います。まだ見ぬ素敵な作品が、皆様に届きますよう、役を努めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。小南満佑子新藤さんがお作りになる音楽の世界観と共に、この作品の一員になれることを大変光栄に思います。私自身、今までにはない新たな挑戦が沢山待っていると思いますので、とても楽しみです。素敵なキャストの皆様、スタッフの皆様とエンターテイメント業界に新たな風を吹かせる作品を創り上げていけるよう、精一杯努めさせて頂きます。「ヴァグラント」是非ご期待下さい!山口乃々華山口乃々華です。このような素敵なプロジェクトの仲間に入れていただき、とても嬉しく、ありがたく思っております。新藤さん、板垣さん、そして素敵なキャストの皆様方とお稽古できる日々に今から緊張していますが、たくさん学びながら、一生懸命、役を努めたいと思っています。よろしくお願いいたします。水田航生前々から晴一さんが作る楽曲が、世界観が大好きでした。はい、そうです。ファンです。前々から晴一さんが演劇に足を運んでくださっている事を存じ上げていました。演劇に携わる人間として本当に嬉しく、いつの日か、、と願っておりました。そして今。晴一さんが創り上げる演劇に出演する事に。前々からの水田なら喜び、乱舞するだけでしたが、今は「a new musical」を共に創る一員として身が引き締まる想いです。最高の演劇体験を!お楽しみに!上口耕平新たなスタイルのミュージカルが生まれる瞬間に立ち会うことができる喜びで胸がいっぱいです。そして、僕自身新たな出会いに溢れる今作。新鮮な世界で生きる日々が待ち遠しいです。そして何より、このスペシャルな作品を皆様にお届けするその日を心から楽しみにしています。ご期待下さい!玉置成実今回ヴァグラントに参加させていただけること、とても光栄に思っています。新藤晴一さんが初めて手掛けられるオリジナルミュージカルという事で、ずっと新藤さんの楽曲を聴いて育った私には夢のようで…どのような作品になるのか胸が高鳴ります!そして板垣恭一さんの脚本・演出で出演させていただける事、初めてご一緒するキャストの方が多いので、お芝居できるのを今からとても楽しみにしています。精一杯頑張ります!!平岡祐太永遠の兄貴、晴一さんと出会って17年くらい経つでしょうか。まさか、その晴一さん企画のミュージカルに出演する事になるとは!楽しみでしかありません。ポルノグラフィティのLIVEではいつも圧倒的な世界観に引き込まれている身ですが、今度は、晴一さんの描く物語の登場人物の一人として感動をお届けできるよう稽古に励みたいと思います!美弥るりか実は宝塚の頃から、ポルノグラフィティさんにはご縁があって、歌ったり踊ったりさせて頂いていたので、出演オファーを受けた時、晴一さんがプロデュースされる舞台と聞いて「きっと今までにないカッコいいものになるだろうな」と直感で感じました。これから、皆さんと一緒に新たな作品を創り上げていける事に、今からワクワクしています。是非、皆様も期待して劇場までお越しください。a new musical「ヴァグラント」【東京公演】は8月、明治座にて、【大阪公演】は9月、新歌舞伎座にて上演。(text:cinemacafe.net)
2023年01月23日ポルノグラフィティのギタリスト・新藤晴一プロデュースによるオリジナルミュージカル『ヴァグラント』が、8月に明治座、9月に新歌舞伎座で上演されることが決定した。新藤はポルノグラフィティの楽曲の歌詞を多く手がけているほか、音楽の枠を超えて小説を2作出版するなど、言葉を使ったクリエイティブの才能が高く評価されている。その新藤が、自分の言葉と音楽で作品世界を作り出すミュージカル制作に数年来大きな興味を持っていたとのことで、2019年秋に企画がスタート。この作品の原案を自ら作り始めた。その後コロナ禍の最中に、脚本・演出を手がける板垣恭一が合流。1年におよぶ打ち合わせを重ね、プロットや脚本を練り上げた。さらに、新藤は本作のために初めてのミュージカル楽曲を20曲以上書き下ろしており、全曲の歌詞も担当する。主演を務めるのは、『ヘアスプレー』『キングアーサー』『RENT』などの話題作に次々と出演している平間壮一と、舞台『鋼の錬金術師』の主演も控える廣野凌大。ヒロインは、『レ・ミゼラブル』のコゼット役などで知られる小南満佑子と、話題作『SPY×FAMILY』にも出演が決まっている山口乃々華がWキャストで務める。その他、自らポルノグラフィティファンを公言する水田航生や上口耕平、玉置成実、親交の深い新藤のために8年ぶりの舞台出演となる平岡祐太、元宝塚歌劇団月組スターの美弥るりかといった俳優陣が名を連ねている。■プロデュース・原案・作詞・作曲:新藤晴一(ポルノグラフィティ) コメント感情の動きに、言葉と歌詞が重なり合うミュージカル。憧れ続けてきた世界に足を踏み入れることになりました。演出の板垣さんと3年越しで練り続けたストーリーに、自分の楽曲たちが演者の皆さんによって舞台で表現される日を僕が一番待ち遠しく思っています。流浪の民「マレビト」と、彼らに関わる人々が自分の進むべき道を探す姿をぜひお楽しみ下さい。■平間壮一 コメントいまからどんな舞台になるのかが楽しみです。0から何かを生み出す事は本当に大変な事だなと思ってます。0から生まれたヴァグラント晴一さん、板垣さん、作っていく段階で関わって来た方達の想いも感じながら稽古をして大事に演じられたらなと思ってます!劇場でお待ちしております!■廣野凌大 コメントこの度この錚々たるキャストの皆様の中で、魂を燃やせることをとても光栄に思います。と同時にお声をかけていただいた意味をしっかりと自分の中に落とし込み、役と、作品と向き合いたいと思います。まだ見ぬ素敵な作品が、皆様に届きますよう、役を努めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。■小南満佑子 コメント新藤さんがお作りになる音楽の世界観と共に、この作品の一員になれることを大変光栄に思います。私自身、今までにはない新たな挑戦が沢山待っていると思いますので、とても楽しみです。素敵なキャストの皆様、スタッフの皆様とエンターテイメント業界に新たな風を吹かせる作品を創り上げていけるよう、精一杯努めさせて頂きます。『ヴァグラント』是非ご期待下さい!■山口乃々華 コメント山口乃々華です。このような素敵なプロジェクトの仲間に入れていただき、とても嬉しく、ありがたく思っております。新藤さん、板垣さん、そして素敵なキャストの皆様方とお稽古できる日々に今から緊張していますが、たくさん学びながら、一生懸命、役を努めたいと思っています。よろしくお願いいたします。■水田航生 コメント前々から晴一さんが作る楽曲が、世界観が大好きでした。はい、そうです。ファンです。前々から晴一さんが演劇に足を運んでくださっている事を存じ上げていました。演劇に携わる人間として本当に嬉しく、いつの日か、、と願っておりました。そして今。晴一さんが創り上げる演劇に出演する事に。前々からの水田なら喜び、乱舞するだけでしたが、今は「a new musical」を共に創る一員として身が引き締まる想いです。最高の演劇体験を!お楽しみに!■上口耕平 コメント新たなスタイルのミュージカルが生まれる瞬間に立ち会うことができる喜びで胸がいっぱいです。そして、僕自身新たな出会いに溢れる今作。新鮮な世界で生きる日々が待ち遠しいです。そして何より、このスペシャルな作品を皆様にお届けするその日を心から楽しみにしています。ご期待下さい!■玉置成実 コメント今回ヴァグラントに参加させていただけること、とても光栄に思っています。新藤晴一さんが初めて手掛けられるオリジナルミュージカルという事で、ずっと新藤さんの楽曲を聴いて育った私には夢のようで……どのような作品になるのか胸が高鳴ります!そして板垣恭一さんの脚本・演出で出演させていただける事、初めてご一緒するキャストの方が多いので、お芝居できるのを今からとても楽しみにしています。精一杯頑張ります!!■平岡祐太 コメント永遠の兄貴、晴一さんと出会って17年くらい経つでしょうか。まさか、その晴一さん企画のミュージカルに出演する事になるとは!楽しみでしかありません。ポルノグラフィティのLIVEではいつも圧倒的な世界観に引き込まれている身ですが、今度は、晴一さんの描く物語の登場人物の一人として感動をお届けできるよう稽古に励みたいと思います!■美弥るりか コメント実は宝塚の頃から、ポルノグラフィティさんにはご縁があって、歌ったり踊ったりさせて頂いていたので、出演オファーを受けた時、晴一さんがプロデュースされる舞台と聞いて「きっと今までにないカッコいいものになるだろうな」と直感で感じました。これから、皆さんと一緒に新たな作品を創り上げていける事に、今からワクワクしています。是非、皆様も期待して劇場までお越しください。<公演情報>a new musical『ヴァグラント』東京公演:2023年8月:明治座大阪公演:新歌舞伎座プロデュース・原案・作詞・作曲:新藤晴一(ポルノグラフィティ)脚本・演出:板垣恭一出演:平間壮一・廣野凌大/小南満佑子・山口乃々華水田航生上口耕平玉置成実/平岡祐太美弥るりかほか関連リンク公式HP:公式Twitter:
2023年01月23日ポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu(キングヌー)井口理がコラボレーション。BREIMEN(ブレイメン)が演奏する新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」が、2022年5月9日(月)に配信リリースされる。ポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu井口理がコラボ新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」は、岡野昭仁が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」 プロジェクトの最新曲として発表されたもの。プロジェクト第4弾で、King Gnu井口理とのコラボレーションが実現した。新曲「MELODY」作詞・作曲はBREIMEN高木祥太新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」の制作については、井口理から、5人組ミクスチャーファンクバンドBREIMENの高木祥太に作曲をしてもらうのはどうか?と提案があり、BREIMENの音楽性に感銘していた岡野昭仁も快諾。高木祥太は、2人のボーカリストが出会ったことの奇跡や、音楽と各々との関係性、そして過去と現在との対面...など、ふたつの要素がひとつの共鳴となる物語を「MELODY(prod.by BREIMEN)」という楽曲に昇華させた。演奏には、BREIMENのメンバーが全員参加している。アートディレクションは常田大希率いるPERIMETRONまた、ジャケット写真やMVなどのアートディレクションは、常田大希が率いるクリエイティブレーベルPERIMETRON(ペリメトロン)のOSRIN(オスリン)が担当。ミュージックビデオには、岡野、井口、そしてBREIMENメンバー全員が参加。レオタード姿のダンサーが踊り回る様や、その異様な世界観の中で一層輝きを放つアーティスト同士の存在感は、「MELODY (prod.by BREIMEN)」の持つ不可思議で心地の良い世界に強く引き込んでくれる。岡野昭仁と井口理の出会いは?岡野昭仁と井口理の出会いは、井口理のレギュラーラジオがきっかけ。ポルノグラフィティ好きを公言し、ラジオで勝手にポルノグラフィティ特集を組むなど、井口理から発信される“ポルノ愛”を岡野昭仁が知り、後日、番組にサプライズ出演を果たした。出会った当時から「一緒に何かやりたいね!」と話していたものの、それぞれの活動のタイミングが合わず、コラボレーションが実現せずにいた2人。今回、2年越しに願いが叶い、新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」のリリースに至った。<岡野昭仁コメント>井口君のラジオにサプライズで出演させてもらったのが2年前。そこで一緒に歌った時に痛感した、井口理という時代の先頭に立つボーカリストの歌の力。その時の、また一緒に音楽を奏でたいという衝動が、まさか本当にメロディーに昇華される日が来るとは。さらに、とにかく自由にやって欲しいという難解なオファーにも関わらず名曲をつくってくれた高木君、そして素晴らしい演奏をしてくれたBREIMENのメンバーには感謝しかないです。若い才能のあるミュージシャンと今回一緒に音楽を作ることができ、本当に素晴らしい刺激をもらいました!ありがとう!これらの出会いから生まれた楽曲、ぜひ聴いてみてください!<井口理コメント>青春時代の憧れ、岡野昭仁さんから「一緒に歌おう」とお誘い頂き、今回のようなことが実現したこと、そして同世代の憧れであるBREIMENに「MELODY」という素晴らしい楽曲を手掛けてもらえたことが本当に嬉しくて堪りません。俺にとって、目の前で何度も奇跡が起きているようでした。そしてそういったことのすべては音楽が繋いでくれたんだと実感しています。感謝の気持ちと遊び心が詰め込まれた楽曲になりました。素晴らしい出会いをありがとう神様!<高木祥太(BREIMEN)コメント>「今回楽曲制作の依頼を受けて」なんじゃそりゃ!(驚)(喜)(戸惑)(嬉)「楽曲制作の感想」僕自身はじめての楽曲提供、BREIMENとしてもはじめての制作スタイル、お二人もはじめての試みである等、はじめてだらけだった事もありずっと新鮮で終始楽しく制作できました。オーダーが「好きにやってほしい」という実質ノーオーダーだった事も当初は頭を悩ませる要因でしたが(笑) 結果的にそのお陰でそれぞれが混ざり合った様な楽曲になったと思います。こんな夢みたいな音楽体験をさせてくれた昭仁さん理くん、本当にありがとうございますという気持ちです。【詳細】岡野昭仁×井口理 新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」配信日:2022年5月9日(月)作詞・作曲:高木祥太編曲:BREIMEN
2022年05月09日ポルノグラフィティの岡野昭仁とKing Gnuの井口理のコラボ曲「MELODY(prod.by BREIMEN)」が、5月9日に配信リリースされることが決定した。同曲は、岡野が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第4弾シングル。2人の出会いはニッポン放送で放送されていた井口のレギュラーラジオ番組『King Gnu井口理のオールナイトニッポン0(ZERO)』。ポルノグラフィティ好きを公言しラジオで勝手に特集を組むなど、井口から発信されるポルノ愛を岡野が知り、後日番組に岡野がサプライズ出演したことがきっかけで2人の交流が始まった。出会った当時から「一緒に何かやりたいね!」とお互い話していたものの、なかなかそれぞれの活動とのタイミングが合わなかったとのことだが、改めて岡野からの誘いで今回2年越しに2人の願いが叶うこととなった。楽曲に関しては、井口が5人組ミクスチャーファンクバンド・BREIMENの高木祥太に楽曲を手がけてもらうのはどうかと提案し、BREIMENの音楽性に感銘していた岡野も快諾。そして高木は、2人のボーカリストが出会ったことの奇跡や音楽と各々との関係性、そして過去と現在との対面、そういったふたつの要素が向き合い織りなしてひとつの共鳴となる物語を楽曲に昇華させた。演奏にはBREIMENのメンバー全員が参加している。また、クリエイティブレーベルPERIMETRONのOSRINがアートディレクションを担当した2人のアーティスト写真と同曲のジャケット写真が公開された。岡野昭仁 コメント井口君のラジオにサプライズで出演させてもらったのが2年前。そこで一緒に歌った時に痛感した、井口理という時代の先頭に立つボーカリストの歌の力。その時の、また一緒に音楽を奏でたいという衝動が、まさか本当にメロディーに昇華される日が来るとは。さらに、とにかく自由にやって欲しいという難解なオファーにも関わらず名曲をつくってくれた高木君、そして素晴らしい演奏をしてくれたBREIMENのメンバーには感謝しかないです。若い才能のあるミュージシャンと今回一緒に音楽を作ることができ、本当に素晴らしい刺激をもらいました!ありがとう!これらの出会いから生まれた楽曲、ぜひ聴いてみてください!井口理 コメント青春時代の憧れ、岡野昭仁さんから「一緒に歌おう」とお誘い頂き、今回のようなことが実現したこと、そして同世代の憧れであるBREIMENに「MELODY」という素晴らしい楽曲を手掛けてもらえたことが本当に嬉しくて堪りません。俺にとって、目の前で何度も奇跡が起きているようでした。そしてそういったことのすべては音楽が繋いでくれたんだと実感しています。感謝の気持ちと遊び心が詰め込まれた楽曲になりました。素晴らしい出会いをありがとう神様!高木祥太 コメント■「今回楽曲制作の依頼を受けて」なんじゃそりゃ!(驚)(喜)(戸惑)(嬉)■「楽曲制作の感想」僕自身はじめての楽曲提供、BREIMENとしてもはじめての制作スタイル、お二人もはじめての試みである等、はじめてだらけだった事もありずっと新鮮で終始楽しく制作できました。オーダーが「好きにやってほしい」という実質ノーオーダーだった事も当初は頭を悩ませる要因でしたが(笑) 結果的にそのお陰でそれぞれが混ざり合った様な楽曲になったと思います。こんな夢みたいな音楽体験をさせてくれた昭仁さん理くん、本当にありがとうございますという気持ちです。<リリース情報>岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」2022年5月9日(月) 配信リリース作詞作曲:高木祥太 / 編曲:BREIMEN岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」ジャケット配信リンク:関連リンクポルノグラフィティ 公式HP: Gnu 公式HP: 公式HP:
2022年05月06日ポルノグラフィティが、約2年半ぶりの全国ツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』のファイナル公演を12月22日に東京・東京ガーデンシアターで開催した。本ツアーは、9月にリリースされた最新シングル『テーマソング』を掲げて、全国20カ所28公演を開催。ツアータイトル“続・ポルノグラフィティ”には、ここまで続けてきたこと、そしてこれからも続けていくこと、その自身たちの音楽への意志表示と覚悟が込められており、ライヴではまさにそのタイトルを体現し、音楽に対してストイックに向き合う2人の姿が印象的だった。ライヴは最新シングルに収録されている「IT’S A NEW ERA」からスタート。混沌とした現状を打破し、未来へ向けたストレートなメッセージソングは、まさにオープニングを飾るにふさわしい楽曲だ。間髪入れずに「幸せについて本気出して考えてみた」「ドリーマー」と立て続けに披露。客席からは声は出せないものの、息の合ったクラップで会場の一体感は一気に高まった。さらに「ANGRY BIRD」「今宵、月が見えずとも」とハードロックチューンで会場を沸かせた。岡野昭仁MCでは岡野昭仁が「デビューから23年やってきて、色々なことを経験することができた。ただ今年また新たな刺激的な経験をすることができた。それが「THE FIRST TAKE」です。」と語り、アコースティックverでポルノグラフィティの真骨頂ともいえるラテンサウンドの「ミステーロ」「サウダージ」を披露。岡野は「サウダージ」の冒頭をマイクなしのアカペラで歌唱し、ホール全体に真っ直ぐに響き渡る歌声に客席は一瞬息をのむ静寂のあと、割れんばかりの賞賛の拍手で包まれた。そしてアコースティックから一転、こちらもポルノグラフィティのファン垂涎の「鉄槌」「Fade away」とダークでロックな楽曲に、まるで生き物のように動く照明演出が重なり、よりディープな世界観に引き込まれる。その後は「救いのない曲が続いたので(笑)、ここからは愛の歌を歌います」と「元素L」「Winding Road」と立て続けに披露し、ライヴは後半戦に突入。新藤晴一「この2年で世の中の雰囲気はガラッと変わった。希望を感じることが難しいかもしれない。でも僕たちには未来があるって信じていたい。今日がその未来に向けての船出の日にしよう!」という岡野のMCから始まったのは「THE DAY」。イントロの新藤晴一のギターソロが始まると、そこから一気に会場のボルテージは最高潮に。「REUNION」「メリッサ」「ハネウマライダー」と立て続けに披露し、声を出すことができないということを忘れるくらいの熱気が会場全体に伝わった。本編最後の楽曲は「テーマソング」。同曲はユニゾンパートが印象的な応援歌となっているが、今回のライヴではお客さんは声を出すことができない。「みんな声は出せないけど、その分手が痛くなるぐらいのクラップを届けてほしい。そしてその手の痛みを忘れずに、一緒にこの曲を歌える日までの希望にしよう」昭仁は歌唱前のMCで観客に訴えた。ここでも制約があることが、よりお客さんの一体感を生み出し、クラップは会場全体を一つにした。「次会うときは、みんなで一緒に歌おう!!」という、メンバーのメッセージとともに本編は終了。後半はポルノグラフィティがライヴバンドと言われる所以を感じられるような、圧巻の底力を見せつけたパフォーマンスであった。みんなの渾身のクラップを忘れずに希望にしよう!アンコールでは、岡野が「新しい楽曲を皆さんに届けることこそが、「続・ポルノグラフィティ」だと思ったので、新しい曲を持ってきました」と話し、「メビウス」「ナンバー」と新曲を2曲立て続けに披露。これからのポルノグラフィティの未来を感じさせる、まさにツアータイトル「続・ポルノグラフィティ」にふさわしい楽曲だ。そして恒例のアンコール最後の曲「ジレンマ」でライヴは幕を閉じた。コロナ禍、声が出せないなど色々と制約がある中、メンバーとお客さんとで作り上げてきたツアーが完結。こういう状況だからこそ、いつもにも増して、より観客の熱量や思いをしっかり感じることとなった今回のツアーであった。そしてファイナル公演直後に、本ツアーのまさに“テーマソング”であり、自身たちを含む現代を生きるすべての人を鼓舞する楽曲「テーマソング」のMusic Videoが公開となった。「声が出せない今だからこそ、みんなでユニゾンで歌い合えるような曲を作りたい。そしてそれをみんなで一緒に歌える日までの希望にしたい。」そんな思いで作られた楽曲「テーマソング」。何かにつまづいたり、ふと目標を見失いそうになりながらも、今一度繋がっている空の下で深呼吸して、それぞれが懸命に自分の人生に向き合っていく。そんな日々に寄り添いながらも、その胸を熱く揺らす自分自身への応援歌であり、そしてみんなのための応援歌でもあるような1曲だ。ライヴツアーのコンセプト楽曲ではあるが、“テーマソング“は続き、ツアー終了後のその先の人生をも鼓舞する、そんな希望が込められた楽曲だからこそ、MVはこのタイミングで表現することにこだわって作られたとのこと。映像では、コロナ禍のライヴ会場で声を出せない観客を前に「また会おうよ!また会ってみんなで今度こそ大きな声で歌って一つになろう。その時まで、このみんなの渾身のクラップを忘れずに希望にしよう!」と岡野がライヴステージで放ったメッセージからスタートし、それぞれ違う環境でマスクをしながら、日々葛藤している人たちの生活が描かれている。また冒頭のライヴ映像は、今回のツアーファイナルの会場である東京ガーデンシアター公演の模様で、まさにツアー終了からさらなる物語が続いていくというメッセージが強く込められた作品となっている。ポルノグラフィティ「テーマソング」MV<公演情報>ポルノグラフィティ 全国ツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』12月22日(水) 東京・東京ガーデンシアターセットリストM01. IT’S A NEW ERAM02. 幸せについて本気出して考えてみたM03. ドリーマーM04. ANGRY BIRDM05. 今宵、月が見えずともM06. Free and FreedomM07. Love,too Death,tooM08. ミステーロ(アコースティック)M09. サウダージ(アコースティック)M10. 鉄槌M11. Fade awayM12. 元素LM13. Winding RoadM14. THE DAYM15. REUNIONM16. メリッサM17. ハネウマライダーM18. テーマソングEN1. メビウス(仮)EN2. ナンバー(仮)EN3. ジレンマ<リリース情報>ポルノグラフィティ ニューシングル『テーマソング』Now On Sale●初回生産限定盤【CD+BD】5,500円(税込)●初回生産限定盤【CD+DVD】5,000円(税込)●通常盤【CD Only】1,500円(税込)『テーマソング』初回生産限定盤ジャケット『テーマソング』通常盤ジャケット【CD収録曲】1. テーマソング2. REUNION3. IT’S A NEW ERA【BD / DVD特典映像内容】昨年12月に行われた配信ライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』映像(全曲収録)「テーマソング」ドキュメント映像(フルVer.)配信リンク:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年12月23日ポルノグラフィティが、本日9月15日22時にプレミア公開されるYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」の第151回に登場することが決定した。今回が2回目の登場となるポルノグラフィティは、“誰のせいでもなく、誰のためでもなく、自分自身の人生のために。その胸は震えているか?”とポルノグラフィティ自身への、そして現代人へのメッセージを込めた新曲「テーマソング」を一発撮りでパフォーマンスする。なお前回の初登場時に披露された「サウダージ」のパフォーマンスは、YouTube公開後10日間で650万再生を突破するなど大反響を呼んでいる。また、全国ツアー『17th ライヴ サーキット“続・ポルノグラフィティ”』大阪・名古屋・東京公演2日目のライヴ終了後、各会場のスペシャルセッション映像1曲が「Stagecrowd」にて配信されることが発表された。この映像は9月22日にリリースされるニューシングル『テーマソング』の初回生産限定盤、通常盤(初回プレス盤のみ)に封入されるシリアルコードを使用することで視聴可能となっている。さらに、ツアー会場のCD即売ブースにてCDもしくは映像商品いずれかを一度のお会計で税込3300円以上お買い上げの方に、まんが「ポルノグラフィティ新始動にいたるまで」ポストカード6枚セットがプレゼントされる。■岡野昭仁 コメントこんな時だからこそ、ミュージシャンができることは皆さんにエールを届けることじゃないかなと改めて感じました。微力かもしれませんが、この曲でそんな想いが届けられたらと思います。ポルノグラフィティ「テーマソング」THE FIRST TAKE<リリース情報>ポルノグラフィティ ニューシングル『テーマソング』9月22日(水) リリース●初回生産限定盤【CD+BD】5,500円(税込)●初回生産限定盤【CD+DVD】5,000円(税込)●通常盤【CD Only】1,500円(税込)『テーマソング』初回生産限定盤ジャケット『テーマソング』通常盤ジャケット【CD収録曲】1. テーマソング2. REUNION3. IT’S A NEW ERA【BD / DVD特典映像内容】昨年12月に行われた配信ライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』映像(全曲収録)「テーマソング」ドキュメント映像(フルVer.)「テーマソング」先行配信リンク:<ライブ情報>全国ツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』9月25日(土) 東京LINE CUBE SHIBUYA※オフィシャルファンクラブ「love up!」会員限定公演10月1日(金) 静岡静岡市民文化会館 大ホール10月5日(火) 兵庫神戸国際会館こくさいホール10月7日(木) 滋賀滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール10月8日(金) 奈良なら100年会館 大ホール10月11日(月) 大阪オリックス劇場10月12日(火) 大阪オリックス劇場10月15日(金) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月16日(土) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月25日(月) 宮城仙台サンプラザホール10月26日(火) 宮城仙台サンプラザホール10月28日(木) 群馬高崎芸術劇場 大劇場11月2日(火) 高知高知県立県民文化ホール11月4日(木) 香川サンポートホール高松11月9日(火) 石川本多の森ホール11月10日(水) 石川本多の森ホール11月15日(月) 神奈川神奈川県民ホール 大ホール11月25日(木) 広島広島文化学園HBGホール11月26日(金) 広島広島文化学園HBGホール11月28日(日) 愛知アイプラザ豊橋11月30日(火) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月1日(水) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月6日(月) 栃木栃木県総合文化センター メインホール12月8日(水) 千葉千葉県文化会館 大ホール12月13日(月) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月14日(火) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月21日(火) 東京東京ガーデンシアター(有明)12月22日(水) 東京東京ガーデンシアター(有明)【チケット料金】全席指定:11,000円(税込)<上映情報>ポルノグラフィティLIVE FILM「REUNION」【日程】9月19日(日) 16:00 開演9月20日(月・祝) 16:00 開演9月21日(火) 18:00 開演【会場】全国各地の映画館※開場時間は映画館によって異なります。※大阪府では条例により、16歳未満の方は終了時間が19:00を過ぎる上映には、保護者同伴でないとご入場頂けません。【料金】全席指定:4,000円(税込)※3歳以上有料 / 3歳未満で座席をご使用の場合は有料ポルノグラフィティ LIVE FILM「REUNION」 情報サイト※その他詳細は下記特設サイトをご覧下さい関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年09月15日ポルノグラフィティが、9月22日にリリースするニューシングル「テーマソング」のドキュメントムービーのフルバージョンを公開した。「テーマソング」は“誰のせいでもなく、誰のためでもなく、自分自身の人生のために。その胸は震えているか?”というメッセージが込められており、ポルノグラフィティのメジャーデビュー記念日である本日9月8日より先行配信がスタートしている。公開されたドキュメントムービーは、レコーディング時の模様に加え、ライブのリハーサル映像、アーティスト写真撮影時の裏側など2020年から2021年のポルノグラフィティの軌跡を辿るような内容に仕上がっている。合わせて、9月25日よりスタートする全国ツアー『17thライヴサーキット “続・ポルノグラフィティ”』のロゴとオフィシャルグッズのデザインが公開された。今回のロゴはデビューシングル『アポロ』から連想される宇宙飛行士が、『アポロ』のジャケットに描かれている銃を握っており、デビューから続くポルノグラフィティという物語のその先を予感させるツアーとなることを強く印象付けている。そしてオフィシャルグッズはライブの定番アイテムであるTシャツやタオルに加え、こんな時期だからこそのアイテムもラインナップに名を連ねている。さらにポルノグラフィティならではの“チャレンジグッズ”も現在企画中とのことで、詳細は後日発表される。「テーマソング」ドキュメント映像(フルVer.)■「テーマソング」配信リンク:<リリース情報>ポルノグラフィティ ニューシングル『テーマソング』9月22日(水) リリース●初回生産限定盤【CD+BD】5,500円(税込)●初回生産限定盤【CD+DVD】5,000円(税込)●通常盤【CD Only】1,500円(税込)『テーマソング』初回生産限定盤ジャケット『テーマソング』通常盤ジャケット【CD収録曲】1. テーマソング2. REUNION3. IT’S A NEW ERA【BD / DVD特典映像内容】昨年12月に行われた配信ライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』映像(全曲収録)<ライブ情報>全国ツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』9月25日(土) 東京LINE CUBE SHIBUYA※オフィシャルファンクラブ「love up!」会員限定公演10月1日(金) 静岡静岡市民文化会館 大ホール10月5日(火) 兵庫神戸国際会館こくさいホール10月7日(木) 滋賀滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール10月8日(金) 奈良なら100年会館 大ホール10月11日(月) 大阪オリックス劇場10月12日(火) 大阪オリックス劇場10月15日(金) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月16日(土) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月25日(月) 宮城仙台サンプラザホール10月26日(火) 宮城仙台サンプラザホール10月28日(木) 群馬高崎芸術劇場 大劇場11月2日(火) 高知高知県立県民文化ホール11月4日(木) 香川サンポートホール高松11月9日(火) 石川本多の森ホール11月10日(水) 石川本多の森ホール11月15日(月) 神奈川神奈川県民ホール 大ホール11月25日(木) 広島広島文化学園HBGホール11月26日(金) 広島広島文化学園HBGホール11月28日(日) 愛知アイプラザ豊橋11月30日(火) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月1日(水) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月6日(月) 栃木栃木県総合文化センター メインホール12月8日(水) 千葉千葉県文化会館 大ホール12月13日(月) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月14日(火) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月21日(火) 東京東京ガーデンシアター(有明)12月22日(水) 東京東京ガーデンシアター(有明)【チケット料金】全席指定:11,000円(税込)<上映情報>ポルノグラフィティLIVE FILM「REUNION」【日程】9月19日(日) 16:00 開演9月20日(月・祝) 16:00 開演9月21日(火) 18:00 開演【会場】全国各地の映画館※開場時間は映画館によって異なります。※大阪府では条例により、16歳未満の方は終了時間が19:00を過ぎる上映には、保護者同伴でないとご入場頂けません。【料金】全席指定:4,000円(税込)※3歳以上有料 / 3歳未満で座席をご使用の場合は有料ポルノグラフィティ LIVE FILM「REUNION」 情報サイト※その他詳細は下記特設サイトをご覧下さい関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年09月08日ポルノグラフィティが、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」第148回に出演することが決定した。今回が「THE FIRST TAKE」初登場となるポルノグラフィティは、「サウダージ」をここだけのアコースティックアレンジで披露。「サウダージ」は、ラテンの香りを纏ったサウンド感と郷愁漂うメロディでリリースから20年経った今もなお国内外で人気を誇る楽曲で、映像では岡野昭仁の圧巻の歌声と、それを支えるいつもとは趣の違う新藤晴一のギターを存分に楽しむことができる。なおメディアで同曲を披露するのは今回が3年ぶりとなる。「THE FIRST TAKE」第148回は本日9月3日22時よりプレミア公開される。■岡野昭仁 コメントすごく出てみたかったんです。一発録りというのは、まさにライヴの一期一会と同じ感覚だと思うので。そういった意味で、ミュージシャンの魂が込められる番組だと思うので、そういうものが伝わったらいいなと思います。ポルノグラフィティ「サウダージ」THE FIRST TAKE※9月3日(金) 22:00 プレミア公開YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」チャンネルトップページ■「THE FIRST TAKE」SNSOfficial Site■「THE FIRST TAKE STAGE」SNSOfficial Site一発撮りオーディションプログラム「THE FIRST TAKE STAGE」麗奈「僕だけを」THE FIRST TAKE「僕だけを - From THE FIRST TAKE」配信リンク:■Podcast「THE FIRST TAKE MUSIC」「THE FIRST TAKE」に出演したアーティストをゲストに迎え、撮影の舞台裏やエピソードを公開中LiSA×Uru「再会 (produced by Ayase)」配信リンク:×Uru「再会 (produced by Ayase)」/ THE FIRST TAKEYouTube 関連リンクポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel「ポルノグラフィティ2021」特設サイト
2021年09月03日ポルノグラフィティが、9月22日にリリースするニューシングル『テーマソング』のジャケット写真を公開した。ジャケットは暗闇の中から前に向かって歩き出している二人のシルエットが印象的に映し出されており、混沌とした現在から光のある未来へ進んでいくという意志を感じる、今までのポルノグラフィティにはなかったビジュアルとなっている。また、本日9月1日12時より『テーマソング』のレコーディング風景を使用したドキュメントムービーのショートverが公開される。本映像は9月7日23時59分までの期間限定公開となっており、メンバー2人がレコーディングスタジオで楽曲制作に取り組んでいる姿などを見ることができる。なお表題曲「テーマソング」はリリースに先駆け、ポルノグラフィティのメジャーデビュー記念日でもある9月8日に先行配信がスタートする。『テーマソング』ドキュメントムービー (Short ver.)<リリース情報>ポルノグラフィティ ニューシングル『テーマソング』9月22日(水) リリースDL&ST配信日:9月8日(水) ※表題曲のみ●初回生産限定盤【CD+BD】5,500円(税込)●初回生産限定盤【CD+DVD】5,000円(税込)●通常盤【CD Only】1,500円(税込)『テーマソング』初回生産限定盤ジャケット『テーマソング』通常盤ジャケット【CD収録曲】1. テーマソング2. REUNION3. IT’S A NEW ERA【BD / DVD特典映像内容】昨年12月に行われた配信ライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』映像(全曲収録)<ライブ情報>全国ツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』9月25日(土) 東京LINE CUBE SHIBUYA※オフィシャルファンクラブ「love up!」会員限定公演10月1日(金) 静岡静岡市民文化会館 大ホール10月5日(火) 兵庫神戸国際会館こくさいホール10月7日(木) 滋賀滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール10月8日(金) 奈良なら100年会館 大ホール10月11日(月) 大阪オリックス劇場10月12日(火) 大阪オリックス劇場10月15日(金) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月16日(土) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月25日(月) 宮城仙台サンプラザホール10月26日(火) 宮城仙台サンプラザホール10月28日(木) 群馬高崎芸術劇場 大劇場11月2日(火) 高知高知県立県民文化ホール11月4日(木) 香川サンポートホール高松11月9日(火) 石川本多の森ホール11月10日(水) 石川本多の森ホール11月15日(月) 神奈川神奈川県民ホール 大ホール11月25日(木) 広島広島文化学園HBGホール11月26日(金) 広島広島文化学園HBGホール11月28日(日) 愛知アイプラザ豊橋11月30日(火) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月1日(水) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月6日(月) 栃木栃木県総合文化センター メインホール12月8日(水) 千葉千葉県文化会館 大ホール12月13日(月) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月14日(火) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月21日(火) 東京東京ガーデンシアター(有明)12月22日(水) 東京東京ガーデンシアター(有明)【チケット料金】全席指定:11,000円(税込)<上映情報>ポルノグラフィティLIVE FILM「REUNION」【日程】9月19日(日) 16:00 開演9月20日(月・祝) 16:00 開演9月21日(火) 18:00 開演【会場】全国各地の映画館※開場時間は映画館によって異なります。※大阪府では条例により、16歳未満の方は終了時間が19:00を過ぎる上映には、保護者同伴でないとご入場頂けません。【料金】全席指定:4,000円(税込)※3歳以上有料 / 3歳未満で座席をご使用の場合は有料ポルノグラフィティ LIVE FILM「REUNION」 情報サイト※その他詳細は下記特設サイトをご覧下さい関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年09月01日ポルノグラフィティが9月22日にリリースするニューシングルのタイトルが『テーマソング』に決定し、合わせて収録内容を発表した。ポルノグラフィティにとって約2年ぶりのシングルとなる今作の表題曲「テーマソング」は、作曲を岡野昭仁、作詞を新藤晴一が手がけた楽曲で、8月23日に放送された新藤のラジオ番組『カフェイン11』にて、ゲストとして約1年ぶりに出演した岡野とともに音源が初解禁された。混沌とした現代においてプラスもマイナスも受けとめて生き抜こうという力強いメッセージが込められており、そのメッセージが1人、また1人へと輪が広がるようにコーラスの声が重なりパワフルに問いかけてくる楽曲となっている。なおCDリリースに先駆け同曲が9月8日に先行配信されることも発表された。カップリングには昨年開催された一夜限りのライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』で初披露されたライヴと同タイトルの楽曲「REUNION」を収録。今回収録されるのはライヴで披露した際に感じたものを込め、さらにメロディや歌詞を再構成し改めてレコーディングが行われた新バージョンとなっている。また新藤が作詞作曲を手がけたもうひとつのカップリング曲「IT’S A NEW ERA」は、まさにタイトル通り新始動の意気込みと倒れても何度でも立ち上がればいいというメッセージが込められた人生讃歌に仕上がっている。ポルノグラフィティは、ニューシングルを掲げた約2年半ぶりのツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』を開催する。ツアーは昨年『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』を行いファンとの再結集を誓った会場であるLINE CUBE SHIBUYAにて9月25日よりスタートし、ファイナルとなる12月22日の東京ガーデンシアターまで全国20カ所全28公演が行われる。<リリース情報>ポルノグラフィティ ニューシングル『テーマソング』9月22日(水) リリースDL&ST配信日:9月8日(水) ※表題曲のみ●初回生産限定盤【CD+BD】5,500円(税込)●初回生産限定盤【CD+DVD】5,000円(税込)●通常盤【CD Only】1,500円(税込)【CD収録曲】1. テーマソング2. REUNION3. IT’S A NEW ERA【BD / DVD特典映像内容】昨年12月に行われた配信ライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』映像(全曲収録)<ライブ情報>全国ツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』9月25日(土) 東京LINE CUBE SHIBUYA※オフィシャルファンクラブ「love up!」会員限定公演10月1日(金) 静岡静岡市民文化会館 大ホール10月5日(火) 兵庫神戸国際会館こくさいホール10月7日(木) 滋賀滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール10月8日(金) 奈良なら100年会館 大ホール10月11日(月) 大阪オリックス劇場10月12日(火) 大阪オリックス劇場10月15日(金) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月16日(土) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月25日(月) 宮城仙台サンプラザホール10月26日(火) 宮城仙台サンプラザホール10月28日(木) 群馬高崎芸術劇場 大劇場11月2日(火) 高知高知県立県民文化ホール11月4日(木) 香川サンポートホール高松11月9日(火) 石川本多の森ホール11月10日(水) 石川本多の森ホール11月15日(月) 神奈川神奈川県民ホール 大ホール11月25日(木) 広島広島文化学園HBGホール11月26日(金) 広島広島文化学園HBGホール11月28日(日) 愛知アイプラザ豊橋11月30日(火) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月1日(水) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月6日(月) 栃木栃木県総合文化センター メインホール12月8日(水) 千葉千葉県文化会館 大ホール12月13日(月) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月14日(火) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月21日(火) 東京東京ガーデンシアター(有明)12月22日(水) 東京東京ガーデンシアター(有明)【チケット料金】全席指定:11,000円(税込)※その他詳細は下記特設サイトをご覧下さい関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年08月24日ポルノグラフィティが新始動を発表し、2年ぶりのニューシングルを9月22日にリリースすることが決定した。今作には、昨年12月に開催した配信ライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』を特別編集したうえで全曲収録した特典DVD / Blu-rayが付属。シングルの収録曲やタイトルなど詳細は後日発表される。また、約2年半ぶり全国20カ所を巡るツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』の開催も合わせて発表。ツアーは9月25日の東京・LINE CUBE SHIBUYAを皮切りに、ファイナルとなる12月22日の東京ガーデンシアターまで全28公演が行われる。<リリース情報>ポルノグラフィティ ニューシングル「タイトル未定」9月22日(水) リリースDL&ST配信日:9月8日(水) ※表題曲のみ※収録曲やタイトルなどに関しての詳細は、後日発表●初回生産限定盤【CD+BD】5,500円(税込)●初回生産限定盤【CD+DVD】5,000円(税込)●通常盤【CD Only】1,500円(税込)【BD / DVD特典映像内容】昨年12月に行われた配信ライヴ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』映像(全曲収録)<ライブ情報>全国ツアー『17thライヴサーキット“続・ポルノグラフィティ”』9月25日(土) 東京LINE CUBE SHIBUYA※オフィシャルファンクラブ「love up!」会員限定公演10月1日(金) 静岡静岡市民文化会館 大ホール10月5日(火) 兵庫神戸国際会館こくさいホール10月7日(木) 滋賀滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール10月8日(金) 奈良なら100年会館 大ホール10月11日(月) 大阪オリックス劇場10月12日(火) 大阪オリックス劇場10月15日(金) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月16日(土) 福岡福岡サンパレスホテル&ホール10月25日(月) 宮城仙台サンプラザホール10月26日(火) 宮城仙台サンプラザホール10月28日(木) 群馬高崎芸術劇場 大劇場11月2日(火) 高知高知県立県民文化ホール11月4日(木) 香川サンポートホール高松11月9日(火) 石川本多の森ホール11月10日(水) 石川本多の森ホール11月15日(月) 神奈川神奈川県民ホール 大ホール11月25日(木) 広島広島文化学園HBGホール11月26日(金) 広島広島文化学園HBGホール11月28日(日) 愛知アイプラザ豊橋11月30日(火) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月1日(水) 愛知名古屋国際会議場センチュリーホール12月6日(月) 栃木栃木県総合文化センター メインホール12月8日(水) 千葉千葉県文化会館 大ホール12月13日(月) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月14日(火) 北海道札幌文化芸術劇場hitaru12月21日(火) 東京東京ガーデンシアター(有明)12月22日(水) 東京東京ガーデンシアター(有明)【チケット料金】全席指定:11,000円(税込)※8月4日(水) よりポルノグラフィティオフィシャルファンクラブ「love up!」のチケット先行受付開始。※その他詳細は下記特設サイトをご覧下さい関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年08月02日ポルノグラフィティ岡野昭仁が、新曲「その先の光へ」のMusic Videoを本日7月2日20時にプレミア公開する。本日より公開されている『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』の主題歌に起用されている同曲は、岡野がデビュー前からミュージシャンとして敬慕するスガシカオが作詞、そして岡野の「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクト第1弾「光あれ」に引き続き澤野弘之が作曲を担当。コーラスには『七つの大罪』メリオダス役の梶裕貴とエリザベス役の雨宮天が参加している。映像作家の小原 穣が監督を務めた今回のMVは、Jリーグ唯一の男性チア・TAKARAにフォーカスし壁を壊して進んでいく人に光を当てるような内容となっている。TAKARAの既成概念に捉われず自身が望む未来に向かってひたむきに突き進む姿は、観ている人の心を突き動かす活力に溢れた作品に仕上がっている。■クリエイティブディレクター 辻中輝 コメント「その先の光へ」のMVには、前回の「光あれ」から続くコンセプトがあります。それは「この世界のスポットライトを増やそう。」ただ、曲を聴いてもらうためのMVではなく、誰かを応援する光になれるようなMVを目指しました。■小原 穣監督 コメントその人にしか見えない小さな光。他の人に見えない光。もしかしたらその人自身の中にあるから見えないのかも。TAKARAさんが歩んできた人生を通して、その光を頼りにその先の未来をつかみ取ろうとしている人の強さを描く。壁をぶっ壊すTAKARAさんの陽のエネルギーが、その先の光を掴もうとしている全ての人たちをチアアップしていくような映像になるといいな。また、岡野昭仁の配信ライヴ『岡野昭仁 配信LIVE2021「DISPATCHERS vol.2」』が7月25日に開催されることが決定した。岡野が昨年スタートさせたYouTubeとスペースシャワーTVが連動した音楽番組『DISPATCHERS』と同タイトルの配信ライヴとして4月に初めて開催され、当日はポルノグラフィティの楽曲から様々な時代を紡いだカヴァー楽曲までも披露。中でもKing Gnu「白日」のカヴァーを受け、井口理本人がツイッターで反応するなど話題を集めていた。配信視聴チケットは本日よりLIVESHIPおよびLIVE WIREにて販売がスタートしている。岡野昭仁「その先の光へ」MV※7月2日(金) 20:00プレミア公開■岡野昭仁 配信LIVE2021「DISPATCHERS vol.2」特設サイト:<リリース情報>岡野昭仁「その先の光へ」2021年7月2日(金) 配信リリース岡野昭仁「その先の光へ」ジャケット作詞:スガシカオ / 作曲・編曲:澤野弘之※『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』主題歌配信リンク:<映画情報>『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』7月2日(金) 公開映画公式サイト:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:岡野昭仁 “歌を抱えて、歩いていく” プロジェクト特設サイト:
2021年07月02日ポルノグラフィティ岡野昭仁の新曲「その先の光へ」と、7月2日公開の映画『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』とのコラボレーション・ムービーが公開された。同映画の主題歌に起用されている「その先の光へ」は、岡野がデビュー前からミュージシャンとして敬慕するスガシカオが作詞、そして岡野の“歌を抱えて、歩いていく”プロジェクト第1弾楽曲「光あれ」に引き続き澤野弘之が作曲を担当。また『七つの大罪』メリオダス役の梶裕貴とエリザベス役の雨宮天がコーラスで参加している。公開されたコラボムービーでは、『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』の映像がふんだんに使用されており、後半の梶裕貴・雨宮天のコーラスや、スガシカオと澤野弘之が作り上げた楽曲の世界観を楽しむことができる。「その先の光へ」×『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』コラボレーション・ムービー<リリース情報>岡野昭仁「その先の光へ」2021年7月2日(金) 配信リリース作詞:スガシカオ / 作曲・編曲:澤野弘之※『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』主題歌<映画情報>『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』7月2日(金) 公開映画公式サイト:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年06月23日ポルノグラフィティの岡野昭仁が、ソロの歌い手として取り組む「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第2弾楽曲「Shaft of Light」のMusic Videoを公開した。同曲は4月11日に行われた配信ライブ『DISPATCHERS』にて初披露された楽曲で、作詞作曲は岡野と繋がりの深いサウンドクリエイター・辻村有記が手掛けている。公開されたMVは、リリックデザインをZUMA、ディレクションとグラフィックデザイン・モーションデザインをUDONが担当。若手クリエイター達とコラボし、楽曲の持つ”静と動”“光と影”といった相対する二つの事象にインスピレーションを受けて制作された。様々な形や動きで観る人の視覚と聴覚を捉えるタイポグラフィと、岡野の歌声にも重なり音に合わせて色々な表情を見せるオブジェクトの二つがリンクした映像は、影とともに常にそこにある強く穏やかな”一条の光=shaft of light“が見事に表現されている。岡野昭仁「Shaft of Light」MV■ZUMA(リリックデザイン)多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。文字デザイナー。アニメ呪術廻戦のOP、Eveの「廻廻奇譚」MV中の文字デザインや、sumikaの「エンドロール」MVの題字のデザインなどを担当する。楽曲や歌詞からインスピレーションを受け、独自の世界観のある文字をデザインする。■UDON(ディレクション / グラフィックデザイン / モーションデザイン)福岡県出身。映像制作会社を経て、2019年よりフリーランスとして活動。CM・Live・MVなどの分野でモーショングラフィックスを制作する。うどんが好き。紅白歌合戦のグランドオープニングやヨルシカのLiveなど、多くのアーティストのライブのモーショングラフィックも担当している。<リリース情報>岡野昭仁「Shaft of Light」2021年4月12日(月) 配信リリース岡野昭仁「Shaft of Light」ジャケット写真作詞・作曲:辻村有記「Shaft of Light」楽曲配信URL:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年04月28日書籍『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』が本日4月14日に発売された。この度、本書の発売を記念して、5月30日(日)、東京・SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペースにて、「『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」の 14の対話』出版記念 水野良樹トークショー」の開催が決定した。本書は、いきものがかりのリーダー、水野良樹が「聞き手」となって14人の音楽家・表現者と語りあってきた対話シリーズを書籍化したもの。時代が多様化し、音楽を取り巻く環境も変容する現在、さまざまな影響を受容しつつも「ことばと伴走するおと」「おとを導くことば」はいまだ人々の心を豊かさへと誘う。日日、「うた」と「ことば」に向きあい、表現を紡ぎだす実作者でもある水野良樹は、14 人とどう対峙し、それぞれの創作の核心に迫るのか。対話の相手は、水野の問いかけにいかに手のうちを明かし、共振していくのか。なお、新藤晴一(ポルノグラフィティ)との顔合わせは、本書の出版を記念して行われた書籍限定の特別対話となる。イベントゲストは関取花。本書にまつわるエピソードをはじめ、タイトルにもなっている「うた」「ことば」などについてトークを展開予定。限定40名が参加可能です。受付は、本日 4月14日(水)20時~5月23日(日)23:59 まで、Yahoo!ショッピング SHIBUYA TSUTAYA 店にて。なお、イベントは新型コロナウイルス感染拡大対策を講じた上で行われる。「『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』出版記念 水野良樹トークショー」●日時:2021年5月30日(日)●会場:SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペース●時間:14:00 スタート(受付 13:00)●対象商品 『うた /ことばラボ 「うた」「ことば」についての 14 の対話』価格 1,700 円 ※別途送料がかかります●販売期間2021年4月14日(水)20:00~2021年5月23日(日)23:59 まで※定員40名に達した時点で受付を終了致します●販売受付URL参加券のお申込みは Yahoo!ショッピングのみでの受付となります。※商品は、発売日以降に順次発送させていただきます。※上記サイト内の「イベント開催に際しての大切なお願い」を必ずすべてお読み頂き、参加をお願いいたします。【コンテンツ】●第一章 あたらしい才能と「ことば」に向きあう(1)中村佳穂との対話(2)関取花との対話(3)吉澤嘉代子との対話(4)塩塚モエカ(羊文学)との対話(5)橋口洋平(wacci)との対話●第二章 「ことば」の魔法についてひもといてみる(6)KREAVA との対話(7)松井五郎(作詞家)との対話(8)尾形真理子(コピーライター)との対話●サウンドマスターに「ことば」の不思議を聞きにいく(9)Kan Sano との対話(10)本間昭光との対話●同時代の伴走者と「ことば」を交わしあう(11)一青窈との対話(12)秦基博との対話(13)堀込高樹(KIRINJI)との対話●出版記念 特別対話新藤晴一(ポルノグラフィティ)との対話【商品概要】『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』定価:1,700円(本体 1545 円+税)発売日:2021年4月14日(水)仕様:A5 判 224P 4C1C / 無線綴じ販売場所:全国書店、ネット書店、CD ショップ、いきものがかりライブ会場ほか予約:Amazon: 楽天ブックス: ほか公式サイト:
2021年04月14日ポルノグラフィティの岡野昭仁が、ソロの歌い手として取り組む「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第2弾楽曲「Shaft of Light」を本日4月12日に配信リリースし、特設サイトで同曲のリリックビデオを公開した。「Shaft of Light」は4月11日に開催された岡野昭仁初のソロ配信ライヴ『DISPATCHERS』にて初披露。同公演は岡野が歌い手として心の内に抱える”炎“をつないでいき、時代やジャンルを超え数々の名曲に光を灯していくライヴとなった。まず配信ライヴの最初に映し出されたのは、同名のYouTube番組でもお馴染みとなった岡野のプライベートスタジオ。そこで本人が画面のスイッチを入れON AIRがスタートすると、大正ロマンの雰囲気満載の元グランドキャバレー・東京キネマ倶楽部へと切り替わり、ポルノグラフィティ「ROLL」を岡野がひとりルーパーで音を重ね披露。そこからポルノのライヴではあまり演奏されないレア曲を含む2曲を弾き語り、いつものライヴとは一味違った趣向で聴かせる。そこからは、同番組の初期にコラボ歌唱し話題となったKing Gnu井口理への、”カヴァー返し“ということで「白日」、その他2曲をそれぞれの楽曲との想い出や魅力を語りつつ歌いあげる。そして画面が一瞬光に包まれたかと思うと、場面は桜が舞い散る青空の下へ。「なかなか窮屈で花見もできなかったかもしれないから」とあえて外ロケを自ら企画し、ワンカメラワンカットで春の空気を満載に含んだ2曲を届けた。そこから今度は渋谷の夜景を背負った岡野の姿が。「20年以上前、自分たちがいよいよ音楽で生きていくんだという決意と期待とともに立った渋谷」の想い出を語りつつ「人それぞれ違う旅があると思うけど、挑戦を続け、旅しよう!」とFairlifeの「旅せよ若人」を新たな決意表明さながらに弾き語り、さらに「この人に出会ってボーカリストとしての目標ができた」と語り安全地帯の「ワインレッドの心」を演奏した。存分に夜の渋谷の雰囲気と反響する岡野の歌の暖流に包まれたところで、場面は東京キネマ倶楽部に戻り女性ボーカル楽曲を4曲立て続けに披露。その声の強さ・歌の妙味で存分に聴かせた。そしていよいよ「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクト第2弾楽曲で今回初披露となる「Shaft of Light」をまるで見えない五線譜を音符が踊るように、そして自身の新境地を楽しんでいるかのように歌いあげ、ステージは光に包まれた。今回の配信ライヴ最後の一曲は、岡野ソロプロジェクト第1弾楽曲の「光あれ」。作曲・澤野弘之、作詞・n-buna(ヨルシカ)というタッグで作りあげた楽曲を、何かを訴えかけるように真っ直ぐに歌う岡野の姿が今回のライヴのメッセージがここに込められていることを語っていた。昨年はコロナ禍で色々なことを考え悩んだという岡野。そんな思いを払拭した2021年度初の配信ライヴのエンドロールでは、そんな岡野のライヴを見守り想いを共にする仲間たちのサプライズカットも登場した。同ライヴは4月14日23時59分までアーカイブ視聴が可能となっている。本公演で初披露された新曲「Shaft of Light」は、作詞作曲を岡野と繋がりの深いサウンドクリエーター・辻村有記が担当。岡野は「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクト始動の際、真っ先に辻村へ声を掛けており、オファーを快諾した辻村は「岡野の歌声に潜む“冷静と情熱”を引き出したい」と宣言。フェイクをふんだんに取り入れた「Shaft of Light」は、辻村の宣言通り岡野にとっても新たな領域へと踏み入れた楽曲となっている。なおYouTube番組『DISPATCHERS』では構想から制作まで半年以上の年月が掛かった同曲の制作過程が公開されており、この楽曲が完成した際に行われた岡野と辻村のインタビュー動画も近日公開される。-SETLIST-M1. ROLL(ポルノグラフィティ)M2. Zombies are standing out(ポルノグラフィティ)M3. 愛なき・・・(ポルノグラフィティ)M4. 白日(King Gnu)M5. 優しさ(藤井風)M6. One more time,One more chance(山崎まさよし)M7. 空も飛べるはず(スピッツ)M8. Aokage(ポルノグラフィティ)M9. 旅せよ若人(Fairlife)M10. ワインレッドの心(安全地帯)M11. だから僕は音楽をやめた(ヨルシカ)M12. 丸の内サディスティック(椎名林檎)M13. 真夜中のドア〜stay with me(松原みき)M14. 未来予想図Ⅱ(DREAMS COME TRUE)M15. Shaft of LightM16. 光あれ<ライブ情報>岡野昭仁 配信LIVE2021『DISPATCHERS』視聴期間:4月11日(日) 19:00〜4月14日(水) 23:59までチケット:3,300円(税込)販売期間:3月20日(土) 15:00〜4月14日(水) 19:00までLiVESHiP 販売サイト: WIRE:配信LIVE特設サイト:<リリース情報>岡野昭仁「Shaft of Light」2021年4月12日(月) 配信リリース岡野昭仁「Shaft of Light」ジャケット写真作詞・作曲:辻村有記「Shaft of Light」楽曲配信URL:岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之配信リンク:岡野昭仁「光あれ」MV関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年04月12日ポルノグラフィティ岡野昭仁がソロでは初となる配信ライブを4月11日に開催する。昨年4月よりYouTubeとスペースシャワーTVが連動した音楽番組『DISPATCHERS』をスタートさせた岡野昭仁。YouTubeやSNSで不定期配信されている同番組は、様々なアーティストの名曲カバーや楽曲制作の過程を披露するなど、その企画力や選曲、歌唱力などが再生回数と共に話題になっている。この番組と同名タイトルが付けられた今回の配信ライブでは、ポルノグラフィティの楽曲や自身のソロ曲に加えて、番組『DISPATCHERS』同様、様々なアーティストのカバー楽曲が披露される予定となっている。視聴チケットは、本日3月20日15時より「LiVESHiP」「LIVE WIRE」にて販売がスタートしている。<ライブ情報>岡野昭仁 配信LIVE2021「DISPATCHERS」4月11日(日) 19:00~配信スタート※4月14日(水) 23:59までアーカイブ配信あり。チケット:3,300円(税込)販売期間:3月20日(土) 15:00〜4月14日(水) 19:00LiVESHiP 販売サイト: WIRE:配信LIVE特設サイト:<リリース情報>岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之配信リンク:岡野昭仁「光あれ」MV関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年03月20日ポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁の新プロジェクト第一弾シングル「光あれ」が本日配信リリースされた。それを記念し、同曲の作曲・編曲を担当している澤野弘之とのスタジオライブ映像が、本日22時よりポルノグラフィティのオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが決定した。今回の映像では、オリジナルVerとは違ったここでしか聞くことができない「光あれ」のパフォーマンスを楽しむことが出来るという。また、ライブのほかに岡野昭仁と澤野弘之の対談映像も公開される予定となっている。ポルノグラフィティOfficial YouTube Channelリリース情報岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之配信リンク:岡野昭仁「光あれ」MV関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URLポルノグラフィティオフィシャルHPポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti)ポルノグラフィティオフィシャルTwitterポルノグラフィティオフィシャルFacebookポルノグラフィティオフィシャルInstagram岡野昭仁新プロジェクト特設サイト 」
2021年01月20日ポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁の新プロジェクト第一弾シングル「光あれ」のMVが、本日1月13日21時よりポルノグラフィティ公式YouTubeチャンネルでプレミア公開されることが決定した。同曲は、現在放送中のTVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』のオープニングテーマ。作詞をヨルシカのn-buna、作曲・編曲を澤野弘之が担当している。MVでは、「もしもヘタクソがキックを100万回練習したら?」という動画を投稿し話題となったYouTuber・進撃のYとのコラボが実現。「この曲を通して、光を信じてなにかを続ける人を応援したい。」という想いから、100万回を目指しシュートの練習を続けている進撃のYにオファーし、出演する流れになったという。岡野昭仁「光あれ」MV※1月13日21時プレミア公開なお新曲「光あれ」は、1月20日より配信がスタートする。その他の情報は以下特設サイトでチェックを。岡野昭仁新プロジェクト特設サイト 」リリース情報岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之関連リンクポルノグラフィティ配信URLポルノグラフィティオフィシャルHPポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti)ポルノグラフィティオフィシャルTwitterポルノグラフィティオフィシャルFacebookポルノグラフィティオフィシャルInstagramポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年01月13日ヨルシカの新曲「春泥棒」が、2021年1月9日(土)より配信スタート。ヨルシカは、コンポーザーのn-bunaがボーカル・suisを迎えて結成したバンド。「ただ君に晴れ」や「だから僕は音楽を辞めた」などの楽曲がバイラルヒットし、大きく知名度を上げたグループだ。また、n-bunaは、Nulbarich&Vaundy、ポルノグラフィティ・岡野昭仁らと共同で楽曲を制作するなど、バンド外での音楽活動にも積極的に取り組んでいる。そんなヨルシカが新曲「春泥棒」を配信リリース。本楽曲は2020年3月より大成建設CMソングとしてオンエアされており、ファンの間でもリリースが待ち望まれていた一曲だ。またリリースと同時に、CGクリエイターの森江康太が監督を務めたミュージックビデオも公開。さらに「春泥棒」は、2021年1月27日(水)発売のEP『創作』にも収録される予定となっているので、こちらも併せてチェックしてみて。【詳細】ヨルシカ「春泥棒」配信リリース日:2021年1月9日(土)21:00
2021年01月12日ポルノグラフィティが12月4日に開催した初の配信ライブ『CYBERロマンスポルノ’20〜REUNION〜』。同ライブのアンコールで初披露され、評判を集めている新曲「REUNION」のライブ映像が本日12月25日21時よりポルノグラフィティ Official YouTube Channelにてプレミア公開されることが決定した。ポルノグラフィティ「REUNION」LIVE MOVIE※12月25日(金) 21:00プレミア公開また、2021年3月に『ポルノグラフィティ LIVE FILM「REUNION」』が全国の映画館にて上映されることも決定した。映画の内容は、初めて臨んだ配信ライブのメイキングやインタビュー、本番の迫力あるライブ映像に加え、新たに撮影された『しまなみロマンスポルノ’18〜Deep Breath〜』(2018年開催)から続く一つの物語が収録される予定。詳細は後日発表される。関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント:ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:ポルノグラフィティ Official YouTube Channel:
2020年12月25日ポルノグラフィティ 岡野昭仁が歌う楽曲「光あれ」とTVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』によるコラボレーション・ムービーが公開された。「光あれ」はポルノグラフィティのボーカル岡野昭仁の新プロジェクトの第1弾楽曲として、来年の1月20日(水)に配信リリースされる。1月6日(水)よりテレビ東京系6局ネット・BSテレ東にて放送開始となる、TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』のオープニングテーマとして書き下ろされたものである。公開された映像は『七つの大罪 憤怒の審判』の登場人物であるメリオダスとエリザベスの“永遠の生”と“永劫の輪廻”によって繰り返されてきたふたりの物語の軌跡をたどるストーリーとなっており、そこに「光あれ」の楽曲が流れることで、よりふたりの未来を想起させる内容となっている。今回の映像には「光あれ」の歌詞も記載されている。また、本日より岡野昭仁新プロジェクトのサイトも開設され、「光あれ」のジャケットも公開された。特設サイトでは、今後の新プロジェクトの情報なども随時更新される予定だ。「光あれ」1月20日(水)発売作詞:n-buna作曲・編曲:澤野弘之岡野昭仁新プロジェクト特設サイトURL:
2020年12月17日豪華アーティスト総勢11組の音楽ライブが集結した夢のスペシャルプログラム「SING for ONE 〜Special Live Night〜 Season2」が制作され、12月20日(日)にYouTubeにてオンエアされることが決定した。同番組は、「代表曲」と「いま皆に届けたい楽曲」という2つのテーマで選曲を依頼したアーティストから、想いを込めて届けられた貴重な22曲のライブ映像を一挙に楽しめる夢のスペシャルライブコレクション。ステイホーム期間となった今年5月31日に公開され、大きな反響を呼んだ特番に続く第2弾となる。第2弾参加アーティストには、奥田民生、加藤ミリヤ、米米CLUB、清水翔太、スキマスイッチ、 T.M.Revolution(西川貴教)、秦基博、浜田省吾、ポルノグラフィティ、miwa、Little Glee Monster(五十音順)が名を連ねた。“あなたのそばには歌がある”という想いが込められた「SING for ONE」第2弾のキャッチコピーは、「離れていても、ひとつになれる。」。未だ先の見えない不安の中ですごく人の心を、音楽や歌の力が温めてくれるはずだ。プレミア公開中は前回もYouTubeのチャットやTwitterの実況中継が盛り上がったように、離れていてもみんなと一緒にライブを体感できる音楽フェスとなっている。さらに、今回と前回の「SING for ONE 〜Special Live Night〜」参加アーティストの中から、今だからこそじっくり見たい、傑作ライブ映像作品をピックアップする『SING for ONE 〜Best Live Selection〜』の発表が決定。12月23日(水)に期間限定スペシャルプライスにて全11タイトルが同時発売されることも決定したので、併せてチェックしてほしい。番組概要「SING for ONE 〜Special Live Night〜 Season2」配信日時:12月20日(日)19:00 YouTubeプレミア公開。(2021年1月20日(水)まで期間限定アーカイブ配信)※SING for ONE オフィシャルYouTubeチャンネル にて公開。※番組URLは後日公開。<ラインナップ>奥田民生 / 加藤ミリヤ / 米米CLUB / 清水翔太 / スキマスイッチ / T.M.Revolution(西川貴教)秦基博 / 浜田省吾 / ポルノグラフィティ / miwa / Little Glee Monster(五十音順)番組ナビゲーター:後日発表詳細 : リリース情報『SING for ONE 〜Best Live Selection〜』12月23日(水) 期間限定スペシャルプライスで発売<ラインナップ>・CHEMISTRY「10th Anniversary Tour -neon- at さいたまスーパーアリーナ 2011.07.10」・ゴスペラーズ「ゴスペラーズ坂ツアー2014〜2015“G20”」・JUJU「JUJU SUPER LIVE 2014 -ジュジュ苑 10th Anniversary Special- at SAITAMA SUPER ARENA」・鈴木雅之「masayuki suzuki taste of martini tour 2016 step1.2.3〜 dolce Lovers 〜」・中島美嘉「MIKA NAKASHIMAGREATEST LIVE〜LIVE BEST SELECTION2003〜2017」・渡辺美里「2016年 渡辺美里 30thアニバーサリー 横浜アリーナオーディナリー・ライフ祭り」・奥田民生「ひとり股旅スペシャル@広島市民球場」・加藤ミリヤ「TRUE LOVERS TOUR 2013」・米米CLUB「a K2C ENTERTINMENT TOUR 2019 〜おかわり〜」・清水翔太「LIVE TOUR 2017 "FLY"」・miwa「miwa live at 武道館〜acoguissimo〜」(Season1、2それぞれにて五十音順)※商品の内容はそれぞれオリジナル盤と同様のものです。詳細 :
2020年12月03日ポルノグラフィティ・岡野昭仁の新曲「光あれ」が2021年1月20日(水)にリリース。「光あれ」は、ポルノグラフィティの岡野昭仁が、様々なアーティストとコラボレーションした作品を発表する新プロジェクトの第1弾となる楽曲。今回は作詞にヨルシカのn-buna、作曲に澤野弘之を迎え、楽曲を制作した。また本楽曲は、1月6日(水)より放送されるテレビアニメ「七つの大罪 憤怒の審判」のオープニングテーマに起用される。なお、「光あれ」のリリースにあたり岡野は以下の様なコメントを寄せている。<岡野昭仁コメント>n-buna君の歌詞で奥深さを、澤野君の曲で壮大に作品の世界観を表現した楽曲となっています。僕の声でより彩りと説得力を持たせることができたらと思い歌いました。作品と共にこの楽曲も愛して頂けると嬉しいです。【詳細】岡野昭仁 新曲「光あれ」リリース日:2021年1月20日(水)
2020年11月29日ポルノグラフィティのボーカル岡野昭仁が、これまでとこれからの自身の歌を総括し”歌を抱えて、歩いていく”といったコンセプトを持った新プロジェクトをスタートする。今回のプロジェクトでは、アーティスト名「岡野昭仁」として今後様々なアーティストとコラボレーション。そのアーティストに提供してもらった曲や詞を提供してもらい、岡野がその楽曲を歌いあげるという。その新プロジェクトの第1弾楽曲「光あれのリリースが来年の1月20日決定。作詞をヨルシカのn-bunaが、作曲・編曲を澤野弘之が担当した楽曲になる。なお、今作は2021年1月6日より放送開始となる、TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』(※初回は事前特番)のオープニングテーマに決定。本日、YouTubeにて「光あれ」が使用されている『七つの大罪』のCM映像が公開となっているので、是非チェックしてほしい。岡野昭仁コメント「n-buna君の歌詞で奥深さを、澤野君の曲で壮大に作品の世界観を表現した楽曲となっています。僕の声でより彩りと説得力を持たせることができたらと思い歌いました。作品と共にこの楽曲も愛して頂けると嬉しいです。」リリース情報岡野昭仁「光あれ」TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ2021年1月20日(水) 配信リリース作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』番組宣伝CMライブ情報ポルノグラフィティ初の配信ライブ『CYBERロマンスポルノ’20 ~REUNION~』12月4日 19:00スタート特設サイト: 関連リンクポルノグラフィティオフィシャルHPポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti)ポルノグラフィティオフィシャルTwitterポルノグラフィティオフィシャルFacebookポルノグラフィティオフィシャルInstagramポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2020年11月25日エンターテインメントサイト・uP!!!では、29日(19:00~)と30日(17:00~)にライブイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHARE supported by au 5G LIVE」を生配信する。スペースシャワーTV主催の同ライブイベントは、山梨・山中湖交流プラザきららで開催予定だった野外ライブイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2020 25th ANNIVERSARY」が新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となったことを受けて企画。29日(無料視聴)のLIVE ACTにズーカラデル、阿部真央、SHE’S、高橋優、KEYTALK、TALK GUESTにOKAMOTO’S、SUPER BEAVER、THE BAWDIES、やついいちろう、30日(有料視聴)のLIVE ACTにKICK THE CAN CREW、Creepy Nuts、Saucy Dog、FAB!! ~Frederic Acoustic Band ~(フレデリック アコースティック バンド)、BLUE ENCOUNT、THE BAWDIES、マカロニえんぴつ、岡野昭仁(ポルノグラフィティ)、GLIM SPANKY(アコースティック2人編成)、ホリエアツシ(ストレイテナー)、TALK GUEST(各バンドから代表者が出演)にTHE ORAL CIGARETTES、クリープハイプ、go!go!vanillas、10 FEET、04 Limited Sazabys、BLUE ENCOUNT、ヤバイTシャツ屋さん、きゃりーぱみゅぱみゅ、三原勇希が出演する。当日は生ライブやトークコーナー、伝説の過去のライブ映像など様々なコンテンツを、au 5Gと最先端テクノロジーを活用した「ライブ配信用マルチビューアー」の提供、「ARライブ配信システム」を通じて、3つのチャンネルで同時生配信する。チャンネルの移動は同じブラウザ上で簡単に切り替え可能で、各チャンネルを自由に行き来することでステージを移動するフェスの感覚をオンラインで体感することができる。有料配信となる30日のチケット購入期間は、30日21時30分まで。auスマートパスプレミアム会員であれば、通常価格よりも1,000円引きで購入することができる。
2020年08月22日