「ミュージック」について知りたいことや今話題の「ミュージック」についての記事をチェック! (1/3)
新たなミュージカル版として実写映画化された『白雪姫』より、日本オリジナルポスターとミュージックトレーラーが解禁された。今回解禁されたのは、真っ赤なりんごを手にする主人公・白雪姫の姿を捉えた日本オリジナルポスター。その背後には、そびえるかのように佇む女王の姿も映し出されている。女王の手には、歴代作品でも、ディズニーヴィランズの登場シーンで度々使われてきた邪悪さを象徴するグリーンが印象的にあしらわれ、白雪姫の“本当の美しさ”に嫉妬する彼女の執念深さが感じられる。また、女王のマントの内には、白雪姫の父が王国を治めていた頃の美しいお城、白雪姫が逃げ込んだ森の中の家、さらには白雪姫が森の中で出会った7人のこびとや動物たちまでもが写る。まるでこの世の全てが邪悪な女王の手の内にあるかのような印象的なビジュアルとなっている。さらに、白雪姫の想いが詰まった劇中歌「Waiting on a Wish」のミュージックトレーラーも到着。「Waiting on a Wish」は、『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』の作曲家パセク&ポールが本作のために手掛けたクラシカルなミュージカル・ナンバー。女王に支配されてしまった王国のいまを憂いている白雪姫の“変わりたいのに、変われずにいる葛藤”が表現されている。白雪姫の秘めた想いを美しい歌声にのせ響かせているのは、『ウエスト・サイド・ストーリー』でゴールデングローブ賞主演女優賞に輝いたレイチェル・ゼグラー。抜群の歌唱力でドラマチックに歌い上げている。『白雪姫』は3月20日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:白雪姫(2025) 2025年3月20日より全国にて公開© 2024 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2025年02月14日King & Princeが、3月12日(水)に発売する16枚目となるシングル「HEART」のミュージックビデオを、King & PrinceオフィシャルYouTubeチャンネルにて公開した。待望のラブソングとなる今作のミュージックビデオは、翻弄されながらも本当の愛を追い求める様子を、レトロな質感の中でクスッと笑えるようなコミカルさとシュールさ、そして可愛らしさを共存させた世界観で表現されている。振り付けは、様々なアーティストのダンサーや振り付け、NIKEなどの世界的ブランドのショーにも参加する注目のトップダンサーMONA(モナ)が担当。振付にも注目してほしい。King & Prince「HEART」MV Short Clip<リリース情報>16thシングル「HEART」3月12日(水)発売初回限定盤A ジャケット■初回限定盤A(CD+DVD):1,700円(税込)【CD収録内容】01. HEART02. Usual Kiss【DVD収録内容】1.「HEART」 Music Video2.「HEART」 Music Video -Dance ver.-3.「HEART」 Music Video Shooting Behind the scenes仕様:スリーブケース付き2Dケース、歌詞ブックレット■初回限定盤B(CD+DVD):1,700円(税込)【CD収録内容】01. HEART02. LIFE is FUSHIGI【DVD収録内容】1. Behind the scenes of Single「HEART」2. 様々なゲームに挑戦!チームワークチャレンジ PART2仕様:スリーブケース付き2Dケース、歌詞ブックレット■通常盤初回プレス(CD):1,200円(税込)【CD収録内容】01. HEART02. marble03. I MY ME MINE・仕様:3Pケース、歌詞ブックレット・通常盤(初回プレス)終了後、通常盤に切り替わります。■Dear Tiara盤DVD・Blu-rayファンクラブ限定盤(CD+DVD):3,500円(税込)ファンクラブ限定盤(CD+Blu-ray):3,830円(税込)【CD収録内容】01. HEART02 ONE LIFE・収録内容は、Dear Tiara盤DVD・Blu-rayともに共通となります。【DVD・Blu-ray収録内容】・Dear Tiara.・King & Prince LIVE TOUR 24-25 〜Re:ERA〜 in LaLa arena TOKYO-BAY 2024.10.26 セレクション POPSTAR in the KINGDOM / 染み/ Harajuku・「シンデレラガール / moooove!!」メドレー スタジオパフォーマンス映像・「HEART」スタジオパフォーマンス映像・Behind the scenes of「シンデレラガール / moooove!!」メドレー スタジオパフォーマンス & 「HEART」スタジオパフォーマンス・「HEART」初披露映像(King & Prince LIVE TOUR 24-25 〜Re:ERA〜 in Asue Arena Osaka 2025.1.24)REN NAGASE ver.KAITO TAKAHASHI ver.※収録内容は、Dear Tiara盤DVD・Blu-rayともに共通となります。仕様:三方背ケース(177mm☓141mm)、デジパック、フォトブックレット24P●封入特典・初回限定盤A/特典:トレーディングカードAタイプ 1種・初回限定盤B/特典:トレーディングカードBタイプ 1種・通常盤(初回プレス)/特典:トレーディングカードCタイプ 1種※各特典ごとに写真は異なります。●初回封入特典・初回限定盤A/期間限定動画A視聴シリアルナンバー・初回限定盤B/期間限定動画B視聴シリアルナンバー・通常盤(初回プレス)/期間限定動画C視聴シリアルナンバー視聴期間:2025年3月11日(火) 12:00~2025年4月11日(金)18:00まで●先着外付け特典・初回限定盤A/特典:フォトカード(A6)・初回限定盤B/特典:クリアポスター(A4)・通常盤(初回プレス)/特典:トレカ3種セット※3形態同時購入特典:オリジナルピンバッジ・Dear Tiara盤/特典:ステッカーシート(A6)「HEART」特設サイト & Prince オフィシャルサイト
2025年02月12日平手友梨奈が新曲「ALL I WANT」の配信を開始し、併せて同曲のミュージックビデオが公開された。同曲のプロデュースは、変態紳士クラブとしての活動や様々なミュージシャンのプロデュースワークをはじめ、各所で多彩な活躍を見せる音楽プロデューサー・GeG。ミディアムバラードとなっており、エモーショナルなトラックが、大人の恋を彷彿とさせる歌詞を引き立てる楽曲に仕上がっている。ミュージックビデオは、曲の世界観が映された切ない大人の恋が描かれており、平手友梨奈のマフィア役にも注目の映像だ。また現在、LINE MUSICキャンペーンも開催中。詳しくは公式HP、SNSでチェックしてほしい。平手友梨奈「ALL I WANT」MUSIC VIDEO<リリース情報>「ALL I WANT」配信中配信リンク: 「ALL I WANT」ジャケット<キャンペーン情報>平手友梨奈「ALL I WANT」DSPキャンペーンLINE MUSIC再生キャンペーン【再生対象期間】2024年12月24日(火)23:59まで【応募期間】2024年12月25日(水)23:59まで(h)LINEトーク&プロフィール BGMキャンペーン期間:2024年12月25日(水)23:59まで平手友梨奈 オフィシャルサイト
2024年12月12日宇多田ヒカルが、4月に発売したベスト・アルバム『SCIENCE FICTION』に収録されている「Electricity」のミュージックビデオを公開した。同曲は、CMソングに起用され、ツアーのアンコールでも披露されてきた楽曲で、今回公開となったミュージックビデオは、デビュー25周年のテーマであった「SCIENCE FICTION」という世界観を堪能できる作品に仕上がっている。12月11日(水)にはツアー映像『SCIENCE FICTION TOUR 2024』の発売、2025年1月8日(水)には過去ツアーのライブ映像作品集『HIKARU UTADA LIVE CHRONICLES』全8タイトルの発売も控えている。宇多田ヒカル「Electricity」Music Video<リリース情報>映像商品『HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024』12月11日(水)発売◾️完全生産限定盤2BD+2CD(ライブ音源CD2枚組):19,800円(税込)◾️通常盤BD:7,150円(税込)【BD収録内容】●HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 202401. time will tell02. Letters03. Wait & See 〜リスク〜04. In My Room05. 光06. For You07. DISTANCE08. traveling09. First Love10. Beautiful World11. COLORS12. ぼくはくま13. Keep Tryin’14. Kiss & Cry15. 誰かの願いが叶うころ16. BADモード17. あなた18. 花束を君に19. 何色でもない花20. One Last Kiss21. 君に夢中22. Electricity23. Stay Gold24. Automatic●『HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024』ツアードキュメント映像THE MUSIC VIDEO ANTHOLOGY 1998-2024(完全生産限定盤のみ)※「Automatic」から「何色でもない花」まで全MV40曲映像 (M1~23, M25はフルHDリマスター版)01. Automatic02. Movin’ on without you03. First Love04. Addicted To You [UP-IN-HEAVEN MIX]05. Wait & See~リスク~06. For You07. For You (Unreleased Version)08. タイム・リミット09. タイム・リミット (Unreleased Version)10. Can You Keep A Secret?11. FINAL DISTANCE12. traveling13. 光14. SAKURAドロップス15. Deep River16. COLORS17. 誰かの願いが叶うころ18. Be My Last19. Passion20. Keep Tryin’21. Flavor Of Life -Ballad Version-22. HEART STATION23. Prisoner Of Love24. Goodbye Happiness25. 桜流し26. 真夏の通り雨27. 花束を君に28. 二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎29. 忘却 featuring KOHH30. Forevermore31. あなた32. 初恋33. Time34. One Last Kiss35. PINK BLOOD36. 君に夢中37. BADモード38. Gold~また逢う日まで~39. 何色でもない花40. Somewhere Near Marseilles -マルセイユ辺り- (Sci-Fi Edit)ライブ音源CD2枚組*完全盤のみ『HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024』予約リンク宇多田ヒカルオフィシャルサイト
2024年12月09日星野源が、YouTubeの「複数言語音声機能」を使用し、既存楽曲のミュージックビデオにオーディオコメンタリー(副音声)を追加し公開した。最新曲「光の跡」を始め、「不思議」「喜劇」「Family Song」などのミュージックビデオに、星野源と映像ディレクター・山岸聖太によるコメンタリーが追加された。動画内の設定から[音声トラック]を[日本語(解説)]に切り替えると、副音声として聞くことができる。またYouTubeに公開中の、「SUN」 「恋」 「時よ」 「Family Song」 「ドラえもん」の5作品のミュージックビデオに含まれていた “初回限定盤予告編” を集めたアーカイブ動画が、新たに撮り下ろしたオープニングとエンディングを加えて公開された。星野源 「初回盤DVD予告編たち」星野源 「光の跡」星野源 「生命体」星野源 「異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)」星野源 「喜劇」星野源 「不思議」星野源 「想像」星野源 「ドラえもん」星野源 「Family Song」星野源 「恋」星野源 「時よ」星野源 「SUN」<リリース情報>最新アルバム2025年・春リリース<ツアー情報>星野源 全国アリーナツアー5月15日(木)・16日(金) 愛知・Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)ホールA5月24日(土)・25日(日) 北海道・北海道立総合体育センター(北海きたえーる)5月31日(土)・6月1日(日) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ6月11日(水)・12日(木) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ6月18日(水)・19日(木) 福岡・マリンメッセ福岡A館6月24日(火)・25日(水) 大阪・大阪城ホール7月12日(土)・13日(日) 沖縄・沖縄アリーナ星野源 オフィシャルサイト
2024年12月03日King Gnuが10月にリリースした新曲「ねっこ」のミュージックビデオを公開した。『ねっこ』は、神木隆之介が主演を務めるTBS系日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」の主題歌として、King Gnuが書き下ろしたミドル・バラードとなっており、ドラマ初回放送にて解禁され話題を呼んだ。今回のミュージックビデオは、「カメレオン」「硝子窓」のミュージックビデオでも監督を務めたOSRINが担当し、ふたつのMVにリンクする世界線で描かれた物語となっており、登場したキャラクター達が「ねっこ」のMVにどのように絡んでくるのかにも注目してほしい。【監督・OSRIN コメント】不思議なもので自身を支えてくれる何かは目の前から見えなくなっても聞こえなくなっても細やかだけど頭の底に宿ってる気がしてますそんな何かになって欲しいと思いながらみんなと作りました。King Gnu – 「ねっこ」Music Video<リリース情報>「ねっこ」配信中配信リンク: 「ねっこ」ジャケットKing Gnu – 「カメレオン」Music VideoKing Gnu – 「硝子窓」Music VideoKing Gnu オフィシャルサイト
2024年12月02日清塚信也とNHK交響楽団メンバーが出演する「カラフル・ミュージック・ツアー 2025」の開催が決定した。本コンサートは2021年から始まり、2022年、2024年と開催され人気を集めている。ピアニストの清塚信也がNHK交響楽団メンバーとともに、クラシックの名曲から話題のドラマのサントラ曲まで、幅広いジャンルの音楽を楽しいトークとともに披露する公演で、来年は全国13公演が行われる。日本最高峰のピアノとストリングスが生み出すステージは観客から人気で、今年も各会場でタイトル通り“日本最高峰のカラフル・サウンド”が楽しめそうだ。清塚信也 with NHK交響楽団メンバーカラフル・ミュージック・ツアー 2025■チケット情報()2025年3月22日(土) 19:00開演サントリーホール清塚信也(ピアノ/ナビゲーター)NHK交響楽団メンバー(室内合奏)2025全国ツアースケジュール3月7日(金) 札幌コンサートホール kitara 大ホール3月8日(土) コーチャンフォー釧路文化ホール 大ホール3月20日(木・祝) けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター) 大ホール3月22日(土) サントリーホール3月29日(土) トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館) 大ホール3月30日(日) SG GROUP ホールはちのへ(八戸市公会堂)4月5日(土) 和歌山県民文化会館 大ホール4月6日(日) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール4月12日(土) YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール) 大ホール4月13日(日) 上越文化会館 大ホール4月18日(金) 福岡シンフォニーホール4月19日(土) 周南市文化会館4月20日(日) 岡山シンフォニーホール 大ホール
2024年11月15日全曲和音付きアレンジで楽しめる人気カリンバ楽譜集、 懐メロ中心の昭和歌謡&ニューミュージック編の登場です!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「和音アレンジで楽しむカリンバ 昭和歌謡&ニューミュージック」を、2024年8月20日に発売いたします。和音アレンジで楽しむカリンバ 昭和歌謡&ニューミュージック好評の「和音アレンジで楽しむカリンバ」シリーズに続刊の登場です!一人でも豪華に聴こえる「メロディ+伴奏」の和音アレンジで、昭和歌謡やニューミュージックのジャンルから人気定番曲を20曲収載しました(17音カリンバ対応)。既刊同様に楽譜にはドレミふりがなに加え、楽器に刻印の数字音名も全曲掲載。楽器と照らし合わせながら気軽に演奏していただけます。冒頭には、カリンバの音名と五線の対応表、やさしい音楽の決まりごと、基本的なカリンバの弾き方解説ページも掲載しているので、楽譜初心者、楽器初心者の方でも安心!メロディ譜では物足りない、自分で和音をつけるのに苦労している、という方にもおススメの1冊です♪選曲は「赤いスイートピー」「ラヴ・イズ・オーヴァー」「木綿のハンカチーフ」など、様々なアーティストにカバーされ幅広い世代に人気の楽曲からカリンバの音色にぴったりなナンバーを厳選して収載!シリーズ同様に心地よい響きが好評のAya【カリンバミント】、なまけるヤルキモノ、2名による和音アレンジでカリンバ演奏を存分にお楽しみください!■この本の特徴♪17音カリンバ対応の和音アレンジを掲載~一人でも豪華に聴こえる「メロディ+伴奏」の和音アレンジが楽しめる!♪17音カリンバの音名を全曲表記~ドレミふりがな+多くの17音カリンバの鍵に刻印されている「1」「2」などの数字音名を全曲対応!♪片手で和音を弾く箇所が視覚的にわかる!~片手で同時に弾く2和音にはカギ表記、3和音以上にはアルペジオ表記を楽譜と数字音名両方に掲載。視覚的に分かりやすい仕様になっています。【収載曲】恋におちて-Fall in Love-(小林 明子)/いとしのエリー(サザンオールスターズ)/木綿のハンカチーフ(太田 裕美)/ワインレッドの心(安全地帯)/卒業写真(荒井 由実)/22才の別れ(風)/あの素晴しい愛をもう一度(加藤和彦と北山修)/喝釆(ちあき なおみ)/時の流れに身をまかせ(テレサ・テン)/真夏の果実(サザンオールスターズ)/心の旅(チューリップ)/桃色吐息(高橋 真梨子)/赤いスイートピー(松田 聖子)/秋桜(山口 百恵)/神田川(かぐや姫)/「いちご白書」をもう一度(バンバン)/ラヴ・イズ・オーヴァー(欧陽 菲菲)/I LOVE YOU(尾崎 豊)/待つわ(あみん)/言葉にできない(オフコース)-全20曲-【商品詳細】和音アレンジで楽しむカリンバ 昭和歌謡&ニューミュージック定価:2,200円(10%税込)仕様:菊倍判縦/60ページ発売日:2024年8月20日ISBN:978-4-636-11644-1商品コード:GTL01101985 ご予約受付中! : 【既刊好評発売中!】和音アレンジで楽しむカリンバ J-POP&人気メロディ定価:1,980円(10%税込)仕様:菊倍判縦/76ページISBN:978-4-636-10767-8商品コード:GTL01101093 和音アレンジで楽しむカリンバ ディズニー名曲集定価:1,980円(10%税込)仕様:菊倍判縦/64ページISBN:978-4-636-10143-0商品コード:GTL01100201 和音アレンジで楽しむカリンバ スタジオジブリ名曲集定価:1,980円(10%税込)仕様:菊倍判縦/68ページISBN:978-4-636-10142-3商品コード:GTL01100200 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月07日待望の復刊!不朽の名作『サウンド・オブ・ミュージック』を、アカペラコーラスで楽しめる!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、「女声三部合唱 アカペラ・コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集」を、2023年12月19日に復刊いたします。女声三部合唱 アカペラ・コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集長らく品切れとなっていた「アカペラ・コーラス サウンド・オブ・ミュージック」を装い新たに復刊いたしました。誰もが知っている『サウンド・オブ・ミュージック』。修道院の讃美歌に始まり、“エーデルワイス”や、オーストリアのアルプスをバックに歌われる“すべての山に登れ”まで、8曲全てが名曲ぞろいです。大田桜子氏編曲による美しいハーモニーをぜひアカペラコーラスで体験してください(英語詞・日本語詞併記)。※本書は「アカペラ・コーラス サウンド・オブ・ミュージック (日本語詞/英語詞) 三部」(GTC207571)を再編集したものです。【収載曲】朝の讃美歌/ハレルヤ/サウンド・オブ・ミュージック/ドレミの歌/私のお気に入り/ひとりぼっちの羊飼い/エーデルワイス/すべての山に登れ-全8曲-商品詳細女声三部合唱 アカペラ・コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集定価:2,200円(10%税込)仕様:A4変型判縦/48ページ発売日:2023年12月19日ISBN:978-4-636-11294-8商品コード:GTC01101597 amazonにてご予約受付中! : 【「サウンド・オブ・ミュージック」関連商品 好評発売中】はじめての二部コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集定価:2,420円(10%税込)仕様:A4変型判縦/56ページISBN:978-4-636-10894-1商品コード:GTC01101263 女声合唱 サウンド・オブ・ミュージック 合唱曲集定価:2,420円(10%税込)仕様:A4変型判縦/84ページISBN:978-4-636-10688-6商品コード:GTC01100970 児童合唱 サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集定価:1,980円(10%税込)仕様:A4変型判縦/92ページISBN:978-4-636-97372-3商品コード:GTC01097372 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月13日世界で最も注目を集めるラテンミュージックのYouTubeチャンネルcongahead(コンガヘッド)に、日本人ラテンアーティストのSiNGOによる、ニューヨークを代表するラテンミュージシャン達とのプロジェクトの動画配信が開始されました。congaheadはパーカッションメーカーLP社の創始者Martin Cohen(マーティン コーヘン)氏によるラテンミュージックチャンネルです。既に第一弾は6月13日に配信開始されており、年内第二弾が配信される予定です。congahead 収録模様congahead 参加ミュージシャン【SiNGOコメント】ついにcongaheadにてSiNGOのプロジェクトの動画配信が開始されました。congaheadにおいて、サルサ、ティンバ(キューバンサルサ)などのラテンミュージックでアジア人が率いたプロジェクトの収録は今回が初めてです。収録曲は、キューバで音楽活動をしていた時に作曲した2曲を選びました。ニューヨークを代表するラテンミュージシャンとの演奏は、キューバでの演奏とはまた異なった空気感で、とても良い経験となりました。本プロジェクトを支えて頂いた皆様に心より感謝を申し上げます。ラテン音楽は人々の心に勇気とエネルギーを与える、最高の音楽です。日本でもっとラテンミュージックをもっと広めてゆくために、昨年は、渋谷でラテンミュージックのための都市型音楽フェスティバル「JAPAN LATIN MUSIC FESTIVAL "timba" 通称Feslatimba(フェスラティンバ)」を開催しました。今後もニューヨークでの活動と同時に、日本でも活動を続けて行きます。今後とも応援の程をよろしくお願いいたします。SiNGO1動画1 「SiNGO performs El Habaneo -a mi manera de nosotros-」congaheadチャンネル 動画2 「SiNGO ラテンミュージックのYouTubeトップチャンネルCongaheadにて配信開始」SiNGOチャンネル 参考URL1 「SiNGO website」 参考URL2 「Feslatimba website」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月25日不朽の名作『サウンド・オブ・ミュージック』を、一番やさしい二部コーラスで楽しめる!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「はじめての二部コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集」を、2023年10月20日に発売いたします。はじめての二部コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集「ドレミの歌」「私のお気に入り」「エーデルワイス」など、映画から生まれスタンダード曲となっている名作『サウンド・オブ・ミュージック』。女声合唱、混声合唱、児童合唱と合唱の定番楽譜として長らくご好評いただいている『サウンド・オブ・ミュージック』楽譜集シリーズに、やさしい同声二部合唱曲集が新たに登場しました!(英語詞・日本語詞併記)楽譜は少し大きめで見やすい仕様になっており、ピアノがメロディをなぞってくれるので、はじめてコーラスに取り組む方にも安心の仕様です!また、二部コーラスのハモリパートは演奏効果がありつつも、なるべくやさしく歌えるようアレンジされております。メインメロディを斉唱するだけでも楽しくお使いいただけます。お子様~大人の方まで、まずはこの楽譜集から気軽に『サウンド・オブ・ミュージック』を楽しんでみませんか?【収載曲】サウンド・オブ・ミュージック/私のお気に入り/ドレミのうた/ひとりぼっちの羊飼い/エーデルワイス/さようなら、ごきげんよう/すべての山に登れ-全7曲-商品詳細はじめての二部コーラス サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集定価:2,420円(10%税込)仕様:A4変型判縦/56ページ発売日:2023年10月20日ISBN:978-4-636-10894-1商品コード:GTC01101263 amazonにてご予約受付中! : 【「サウンド・オブ・ミュージック」関連商品 好評発売中】女声合唱 サウンド・オブ・ミュージック 合唱曲集定価:2,420円(10%税込)仕様:A4変型判縦/84ページISBN:978-4-636-10688-6商品コード:GTC01100970 児童合唱 サウンド・オブ・ミュージック合唱曲集定価:1,980円(10%税込)仕様:A4変型判縦/92ページISBN:978-4-636-97372-3商品コード:GTC01097372 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または各オンラインショップまで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月12日日本が誇る名曲を再構築する”リバイバル”音楽プロジェクト『Newtro』(ニュートロ)の第4弾楽曲「壊れかけのRadio × 坂本櫻」のミュージックビデオが公開された。今回リバイバルされた楽曲は、「輝きながら…」、「Rainy Blue」など数々のヒット曲を発表してきた日本を代表するシンガーソングライター徳永英明が1990年にリリースした、言わずと知れた名曲の一つ。今も多くの人に愛されるこの曲を、シンガーソングライター坂本櫻が、透明感のあるピアノと歌声で再構築。▼Newtro 第4弾『壊れかけのRadio(徳永英明 / 1990)』 × 坂本櫻 / Newtroミュージックビデオ: -------------『Newtro』アーティストやイラストレーターによって「過去(Retro)の名曲」を再構築し、「現在や未来(New)」に新しい作品として生み出す音楽プロジェクト。古き良きモノと新時代が混じり合い、新しいクリエイティブが生まれる”交差点”を中心とした「近未来都市」を舞台に、楽曲の世界観や空気感にあわせたクリエイティブを通じて世界に発信していく。▼第1弾Romanticが止まらない × Lafuzin / Newtroミュージックビデオ: 1985年にリリースされたC-C-B「Romanticが止まらない」。80年代を中心に数多くのヒット曲を生み出してきた、松本隆(作詞)と筒美京平(作曲)というゴールデンコンビにより制作され、人気ドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌となったこの名曲が、日本のニューミュージックや歌謡曲などに影響を受けてきた”ソフィスティ・ポップ・デュオ”Lafuzin(ラフジン)によって再構築。▼第2弾ロマンティックあげるよ × DE DE MOUSE feat. ひらめ / Newtroミュージックビデオ: 1986年にリリースされた橋本潮「ロマンティックあげるよ」。テレビアニメ『ドラゴンボール』のエンディングテーマとして広く知られるこの名曲を、人気トラックメイカー DE DE MOUSEによるアレンジで、ボーカリストにTikTok発の新世代アーティスト ひらめを迎え再構築。▼第3弾『じゃじゃ馬にさせないで(西尾えつ子 / 1989)』 × レトロな少女 / Newtroミュージックビデオ: 1989年にリリースされた西尾えつ子のデビューシングル「じゃじゃ馬にさせないで」。世代をまたがり根強いファンを持つ高橋留美子の代表作『らんま1/2』のテレビアニメのオープニングテーマとして広く知られるこの名曲を、ノスタルディックで新しい、レトロでポップで可愛らしいをテーマに楽曲を届けていく男女ユニット、レトロな少女が再構築<INFORMATION>▼Newtro YouTubeチャンネル ▼X(旧Twitter) ▼TikTok ▼Instagram ▼Threads <TV PROGRAM>▼MUSIC ON! TV「Newtro-ニュートロ-」 放送日時:9/21(木) 21:55〜22:00坂本櫻が「壊れかけのRadio」への想いや自身のルーツなどを語ります。<CREATOR>▼楽曲徳永英明「壊れかけのRadio」日本を代表するシンガーソングライター徳永英明が1990年にリリースし、本人も出演したテレビドラマ『都会の森』主題歌に使用された。「輝きながら…」、「Rainy Blue」など数々のヒット曲を発表してきた徳永英明の言わずと知れた名曲の一つ。▼アーティスト坂本櫻YouTube: X(※Twitter): Inastagram: TikTok: 長崎出身のシンガーソングライター。記憶に残る歌声とポップなピアノで、天真爛漫な音楽を紡ぎ出す。作詞作曲からアレンジまで自ら手がけ、楽曲は各種配信リリースとともに、YouTubeにてMVも公開中。路上ライブやワンマンライブ、歌生配信などライブ活動も積極的に展開し、幅広い層からの注目を集めている。<坂本櫻 コメント>永く愛される曲を作ることが私の目標なのですが、今回カバーさせていただいたこの曲はまさにそんな曲だなと思います。私自身も大好きで、路上ライブなどでもよく歌ったり...。ギターが印象的なこの曲を、声とピアノでいかに表現するかが挑戦でした。素敵なイラストが広げてくれた世界観、時を越えて心に沁みる曲の情景が、今を生きる方々に届いたら嬉しいです!▼イラストレーターヤツキナツミX(※Twitter): Instagram: <ヤツキナツミ コメント>ミュージシャンを目指して憧れのNewtroの街に引っ越してきた女の子。夢の実現の難しさに直面しながらも、部屋で流していたラジオに背中を押され気持ちが前向きになるようなイメージで描きました。外の街並みはなるべくギラギラさせ女の子の気持ちと乖離が生まれるようにしたかったので、そう見えてくれたら嬉しいです。ギターやラジオといった歌詞に出てくるアイテムはそのまま絵に登場させ、歌とリンクさせてみました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月15日音楽制作者必携のバイブルの改訂版!株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(本社:東京都豊島区代表取締役:堤 聡)は、新刊「ミュージッククリエイターハンドブック 【2023年改訂版】 MIDI検定公式ガイド」を、2023年3月28日に発売いたします。ミュージッククリエイターハンドブック 【2023年改訂版】 MIDI検定公式ガイドこれまで数多くのミュージッククリエイターを支えてきた、音楽制作の総合ガイドが完全リニューアル!機材、技術などは最新のものに刷新。MIDI検定1級、2級、3級に対応したガイドブックとしても使える必携の一冊。CHAPTER1音楽の表現CHAPTER2音楽制作にまつわる機材の知識CHAPTER3MIDIについてCHAPTER4MIDIと音楽表現CHAPTER5デジタルオーディオの知識CHAPTER6電子楽器の知識CHAPTER7DAWによる音楽制作方法CHAPTER8音楽の活用CHAPTER9MIDI検定について商品詳細ミュージッククリエイターハンドブック 【2023年改訂版】MIDI検定公式ガイド定価:3,850円(10%税込)仕様:B5判縦/272ページ発売日:2023年3月28日ISBN:978-4-636-10616-9商品コード:GTB01100848 amazonにてご予約受付中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または弊社オンラインショップ >まで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月20日株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役:志田 忠彦)が、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村松 俊亮)とともに、2023年2月18日(土)、19日(日)の2日間にわたり、東京ビッグサイト(東京国際展示場 東京都江東区有明3丁目11-1)にて新たなアウトドアの楽しみ方を体験するイベント「SOTOWAKU PARK 2023(読み:ソトワクパーク ニーマルニーサン)」を開催いたします。SOTOWAKU PARK 2023本イベントでは、注目アウトドアブランドによる出展ブースや、著名人・アウトドアブランドがプロデュースしたキャンプサイトや初公開となる新作アウトドアギアをみることができる展示のほか、「OUTDOOR×テクノロジー」としてソニーグループが持つ様々な最新技術を用いた“ちょっと未来”のソト遊びの体験や展示エリア、親子で楽しめるワークショップ、豪華出演者によるステージプログラムなどをお楽しみいただけます。●「新しいソト遊び」体験ができる、OUTDOOR×テクノロジーソニーグループならではの様々な最新技術を駆使した「新しいソト遊び」を体験できる、“ちょっと未来”の新しいアウトドアを身近で楽しめるソトアソビ体験の参考展示エリアです。乗客や車両を取り巻く人による楽しい低速移動の価値を提供するエンタテインメント車両、SC-1や、ソニーの立体音響「360 Reality Audio」とドームプロジェクションを組み合わせた、ドームテントでの非日常体験、ソニーが生み出した新素材Triporous(TM)(トリポーラス)を使用したテントの展示など、それぞれ異なる技術を使用した、5つの参考展示・体験を、来場者の皆さまは無料でお楽しみすることができます。OUTDOOR×テクノロジー【SC-1】無料体験コンテンツ(1) 「Dr.ナートンと昆虫王国」from 沖縄東南植物園 ダイジェスト版沖縄東南植物園にて運用中の「Dr.ナートンと昆虫王国」ダイジェスト版。お子様が楽しめるアトラクションです!(2) 「ローカルホラーリポート」from 琉球トラウマナイト ダイジェスト版沖縄の人気番組「琉球トラウマナイト」とコラボレーションした肝試し体験のダイジェスト映像です。お子様は乗車注意?!(3) 「ムーンライトクルーズ」from 沖縄東南植物園 ダイジェスト版沖縄東南植物園にて体験できる仮想水族館です。林の中を駆け抜けながら周りに魚たちが泳ぎ回る幻想的な体験の一部をお楽しみください。(4) 「与座よしあきと水牛車さんぽ」from 北谷 ダイジェスト版沖縄県の人気芸人、与座よしあきさんの案内で竹富島の水牛車に乗っているかのような映像体験です。ゆっくりと異国情緒を楽しめるのんびりコンテンツです。●ここだけでしか味わえない限定メニュー情報発表!フードエリアでは、“ソト遊びのワクワクひろがる”ホットサンドやスパイスかけ放題の肉串、SDGsの観点から注目されているプラントベースフード、「冬キャン」にピッタリのカレーやおでんなど、多種多様なフードメニューがSOTOWAKU PARKに集結!アウトドアには欠かせないアルコールもご用意してお待ちしております。さらに、本イベント限定で味わうことができるコラボメニューとして、SOTOWAKU PARK×オフィシャルサポーターの鳥羽周作さんで、「鳥羽周作シェフ考案レシピ 白味噌豚汁(おにぎり付き)」と、SOTOWAKU PARK×焚火会の料理担当、阿諏訪泰義さんで「キャンプの残り物でつくる箔のブラウンオニオンスープ」の2種類を展開!心もお腹も満足していただくこと間違いなしのラインナップとなっております。フードエリア●会場限定のコラボアイテムも!オフィシャルグッズ全ラインナップ公開キャンプシーンで使えるアイテムやサウナグッズ、毎日使える便利なアイテムや、OUTDOOR×テクノロジーエリアで実際に展示されている、ソニーが生み出した新素材Triporous(TM)(トリポーラス)を使用したオリジナルTシャツなど、SOTOWAKU PARKならではの特別なグッズをご用意しております。さらに、SOTOWAKU PARKに出展しているアウトドアブランド「AS2OV」、「M16」それぞれとの数量限定コラボアイテムも公開!オフィシャルグッズ●会場でしかみることのできない、貴重な展示・体験をお届け!キャンプ大好き芸人で構成された「焚火会」メンバーや、人気インフルエンサーによる、一部実際に使用しているギアを使用した、普段はSNS等でしか見ることのできないキャンプサイト展示や、「ZANE ARTS」や「URBAN FOREST」の世界初公開となる新作キャンプギアの展示、人気デザイナーズブランド「M16」の各ブランドの世界観を表現した特別展示、国分太一さんが代表を務める、福島県西郷村で取り組むプロジェクト「TOKIO-BA」の特設ブースなど、この2日間しか味わえない貴重な体験をお届けします。展示エリア●SOTOWAKU PARKを盛り上げる、全4名のオフィシャルサポーター「SOTOWAKU PARK 2023」オフィシャルサポーターにTOKIOの国分太一さん、バイきんぐ西村瑞樹さん、声優の豊崎愛生さん、レストラン「sio」オーナーシェフの鳥羽周作さんが就任!みなさまには、トークショーへのご出演や展示・フードコラボなど、それぞれの方ならではの形で、SOTOWAKU PARKを盛り上げていただきます。オフィシャルサポーター【プロフィール】国分太一(コクブン タイチ)1974年生まれ、東京都出身TOKIOのメンバーとして1994年にデビューアーティスト、タレント、MCなど様々な顔を持ち、数多くの番組にレギュラー出演中。2021年4月からは株式会社TOKIOの副社長として活動。さらに2022年5月に立ち上げたプロジェクト「TOKIO-BA」の運営のため、新しく株式会社TOKIO-BAを設立。社長としても活動の場を広げている。国分太一西村瑞樹(ニシムラ ミズキ)1977年4月23日生まれ、広島県出身。1996年5月、小峠英二とお笑いコンビ・バイきんぐを結成。『キングオブコント2012』で優勝を果たす。ソロキャンブームの火付け人であり芸能界屈指のキャンプ好きで知られ、その活躍は多岐にわたる。初の冠番組「西村キャンプ場」(テレビ新広島)が絶賛放映中。西村瑞樹豊崎愛生(トヨサキ アキ)徳島県出身。声優・アーティスト。主な代表作は「けいおん!」平沢唯役、「ゆるキャン△」犬山あおい役、「とある科学の超電磁砲」初春飾利役、「異世界薬局」ファルマ・ド・メディシス役など。2009年10月28日に「love your life」でデビュー。ロックやパンク、レゲエやフォークソングといった音楽に幅広く親しんでおり、数々のアーティストとのコラボレーションによる音楽活動も行っている。2009年より声優ユニット「スフィア」としても音楽活動中。豊崎愛生鳥羽周作(トバ シュウサク)sio株式会社/シズる株式会社 代表取締役。Jリーグの練習生、小学校の教員を経て、31歳で料理の世界へ。2018年「sio」をオープン。同店はミシュランガイド東京 2020から4年連続一つ星を獲得。現在、「sio」「Hotel's」「o/sio」「o/sio FUKUOKA」「パーラー大箸」「きつね(※)」「ザ・ニューワールド」「おいしいパスタ」と8店舗を展開。書籍/YouTube/SNSなどで公開するレシピや、フードプロデュースなど、レストランの枠を超えて様々な手段で「おいしい」を届けている。モットーは『幸せの分母を増やす』。鳥羽周作(※)「きつね」の「き」は「七が3つ(“喜”の異体字)」が正式表記。●大人から子供まで、家族みんなで楽しめるステージプログラム あの「恐竜くん」のトークショーも!大人から子どもからまで、キャンプ・アウトドアが大好きな人にも、これから始めたい人にもお楽しみいただくことができる、ステージプログラムをご用意。オフィシャルサポーターのみなさんによる、キャンプ・アウトドア愛に溢れたトークステージや、知育恐竜イベント企画「Dino Camp」に関連して、サイエンスナビゲーターの恐竜くん、人気Youtuber「伊豆のぬし釣り」によるトークショーもお届け!来場者の皆さまによる参加型のステージでは、モルック選手権や豪華賞品が当たる抽選会も実施いたします。ステージタイムテーブル【プロフィール】恐竜くん(キョウリュウクン)サイエンスナビゲーター、イラストレーター6歳のとき上野の国立科学博物館で見た恐竜の全身骨格に一目ぼれ。高校生でカナダへ単身留学し、恐竜研究の本場・アルバータ大学で古生物学を学ぶ。卒業後も北米の研究機関と活発に交流しながら、全国各地で恐竜展の企画・制作、トークショーの開催、イラスト制作や執筆、メディア出演など幅広く活動。主な実績:恐竜展『Sony presents DinoScience 恐竜科学博~ララミディア大陸の恐竜物語~』、テレビ番組『恐竜くんの地球だいすき!ダイナソー』(キッズステーション)、著書『知識ゼロからの恐竜入門』(幻冬舎)恐竜くん●注目のアウトドアブランドによる、出展エリア国内外を問わず、魅力的な54ブランドを揃えてお待ちしております!SOTOWAKU PARKならではのラインナップで、お気に入りのブランドでの買い物や新たなブランドの発見をお楽しみください。【出展アウトドアブランド】 ※五十音順asimocrafts/AS2OV/UNBY GENERAL GOODS STORE/伊東自動車×REGRESS/INAVANCE/WEEKEND(ER)&Co./H&O/M16/大島清吉商店/OLD MOUNTAIN/Oregonian Camper/color OUTDOOR BROWN/C&C.P.H.EQUIPEMENT/GRINDLODGE/児島ジーンズ/COLONISTA/TheArth/埼玉トヨペット/Sunny Hammock/サンゾー工務店/JRD by JARLD/ZANE ARTS/セカイクラス/SomAbito/solworks/tivoli wood works/TRUNK ZERO/NATURAL MOUNTAIN MONKEYS/NATAL DESIGN/neru design works/NORAs/野良道具製作所×ASOMATOUS/NORTENT(ABLAZE)/HALF TRACK PRODUCTS/BYCRUISE/馬場長金物株式会社/ハピキャン/BALLISTICS/PEAKS5/Boottonation/FOLBOT/VETLER/HOVERLIGHT/BONFIRE GO OUTSIDE/mountain mountain factory/Mt.SUMI/MINIMAL WORKS/METAL DESIGN WORKS/moderate(Outdoor Gear Maniacs/and wander)/山人/LALPHA/Lock/ロブラビットのハンモック/38explore●子ども向けワークショップも盛りだくさん!「親子で一緒に楽しめる」をテーマにした人気ワークショップを多数展開し、ここでしか体験できない企画も実施いたします。一部ワークショップエリアのプロデュースは、ママ向け情報メディアを運営する「ARCH DAYS」が担当。人気の「知育恐竜イベント企画」Dino Campや、壁やダンボールテントに自由に、ダイナミックにペイントが出来るワークショップなど、キャンプが大好きなお父さん・お母さんだけではなく、お子さまにも全力で楽しんでいただけるエリアです。所要時間や料金など詳細は、「SOTOWAKU PARK 2023」公式サイトをご参照ください。ワークショップ●イベント情報【イベントコンセプト】ソト遊びのワクワクひろがる!キャンプが大好きな人にも、これからはじめたい人にも、「まだ知らない、アウトドアの魅力」を。野外体験にまつわるコアなモノ・コトと一緒に、新しい楽しみ方も広くお届け。ここから、ソト遊びの枠が、グっと広がります。さあ、次のアウトドアにノックしよう【開催概要】イベント名:SOTOWAKU PARK 2023(読み:ソトワクパーク ニーマルニーサン)開催日時 :2023年2月18日(土)・19日(日) 9:00~18:00入場券 :※小学生以下入場無料!・前売り入場券 一般入場券¥2,500(税込)先行入場券¥3,500(税込)・グッズ付き前売り入場券 一般入場券¥4,000(税込)先行入場券¥5,000(税込)※SOTOWAKU PARK 2023オリジナルシェラカップ付き・当日券 ¥3,000(税込)※入場の順番は、先行入場券所持者(整理番号順)から、一般入場券所持者(整理番号順)の順になります。※一般入場券をお持ちの方は先行入場券の方が入場次第のご案内となります。予めご了承ください。会場 : 東京ビッグサイト 南展示棟 3,4ホール(〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1)内容 : アウトドアブランド出展ブース(展示・物販 など)、OUTDOOR×テクノロジー展示・体験型施策、主催施策(キャンプサイト展示、ワークショップ、ステージ、フード、オフィシャルグッズなど)公式サイト: 公式SNS : Instagram(@sotowakupark_2023) Twitter(@sotowakupark) ※イベントの内容は、予告なく変更する場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月13日お笑いコンビ・ぺこぱが、コンビ結成15周年直前の3月6日(月) に、ユニバーサルミュージックからメジャーデビューすることが決定した。2020年の流行語大賞にもノミネートされた「時を戻そう」でもお馴染みの松陰寺太勇は、元々はプロミュージシャンを目指していたバンドマンで、かつては自主製作CDをリリースし、作詞・作曲・編曲・演奏・レコーディングの全てを手掛けていた。また、2020年にはテレビ朝日系のバラエティ番組『ロンドンハーツ』内で、50TA(狩野英孝)の公式ライバル50PA(ぺこぱ)として自作曲を披露し、生配信ライブをかけた視聴者投票で勝利。その後 、配信した5曲入りEP『時を戻そう』は、2020年10月19日付のオリコン週間デジタルアルバムランキングで9位にランクインした。第一弾シングルは、昨年11月に行われた『ぺこぱ単独ライブ「E」~be with you~』で披露する為に制作された新曲「Earth」。松陰寺が作詞・作曲を手掛け、エコロジカルな歌詞をぺこぱらしいコミカルさで歌った爽快なロックナンバーとなっている。■松陰寺太勇 コメントついに夢が叶いました! バンドを始めた頃の自分に報告したいです。めちゃくちゃカッコいい曲になったと思います! 是非、擦り切れる程聴いてください。■シュウペイ コメント聞いた時はびっくりしました! アーティスト・ぺこぱも皆さん楽しんでください。たくさん聴いて歌ってください!<配信情報>デジタルシングル「Earth」「Earth」配信ジャケット2023年3月6日(月) 配信リリース作詞・作曲:松陰寺太勇編曲:涼木シンジサンミュージック ぺこぱ公式HP:
2023年02月08日株式会社ソニー・ミュージックソリューションズが、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントとともに、2023年2月18日(土)、19日(日)の2日間にわたり、東京ビッグサイトにて開催する、新たなアウトドアの楽しみ方を体験するイベント「SOTOWAKU PARK 2023(読み:ソトワクパーク ニーマルニーサン)」の最新情報を発表いたしました。本イベントでは、国内の注目アウトドアブランドによる出展ブースや、著名人・アウトドアブランドがプロデュースしたキャンプサイトをみることができる展示のほか、「OUTDOOR×テクノロジー」としてソニーグループが持つ様々な最新技術を用いた“ちょっと未来”のソト遊びの体験や展示エリア、親子で楽しめるワークショップ、豪華出演者によるステージプログラムなどをお楽しみいただけます。オフィシャルサポーター全4名発表!先日発表のTOKIOの国分太一さん、バイきんぐ西村瑞樹さんに続き、「SOTOWAKU PARK 2023」オフィシャルサポーターに声優の豊崎愛生さん、レストラン「sio」 オーナーシェフの鳥羽周作さんが就任することが決定いたしました。アニメ「ゆるキャン△」にも出演の人気声優、豊崎さんは大好きなアウトドアやギアにまつわるトークショーへの出演を予定。アウトドア好きとしての、豊崎さんの意外な一面を観ることができるかもしれません。人気シェフ鳥羽さんは、最近では「簡単に作れる美味しいキャンプ飯」をご自身のYouTubeチャンネルで紹介されており、キャンプ飯やアウトドアに関するトークショーにご出演いただくほか、SOTOWAKU PARKのために、「オリジナルアウトドア飯」メニューの考案、フードエリアでの販売が決定!こちらもお楽しみに!ステージプログラム、タイムテーブル解禁!大人から子どもからまで、キャンプ・アウトドアが大好きな人にも、これから始めたい人にもお楽しみいただくことができる、ステージプログラムをご用意。オフィシャルサポーターのみなさんによる、ここでしか観ることのできないコラボトークステージや、人気YouTuber「伊豆のぬし釣り」によるトークショー、知育恐竜イベント企画「Dino Camp」に関連して、サイエンスナビゲーターの恐竜くんが登場!豪華賞品が当たる抽選回企画も実施予定![18日(土)]12:30~13:00 【ワクワクモルック選手権】出演者:山崎あみ(MC)/日本モルック協会(解説)13:20~14:00 【伊豆のぬし釣りトークショー】出演者:伊豆のぬし釣り/山崎あみ(MC)14:30~15:10 【国分太一 Special Stage】出演者:国分太一/山崎あみ(MC)15:30~16:10 【鳥羽周作 × 阿諏訪泰義(焚火会)トークショー】出演者:鳥羽周作/阿諏訪泰義17:00~17:40 【ワクワク!大抽選会】[19日(日)]11:20~12:00 【豊崎愛生トークショー】出演者:豊崎愛生/阿諏訪泰義(MC)13:00~14:15 【化石発見!恐竜フィールドツアーに出かけよう】出演者:恐竜くん/阿諏訪泰義(MC)14:40~15:10 【焚火会トークショー】出演者:阿諏訪泰義/じゅんいちダビッドソン/西村瑞樹(バイきんぐ)/ヒロシ/べアーズ島田キャンプ16:30~17:10 【ワクワク!大抽選会】●キャンプサイト展示、特別展示詳細発表!キャンプ大好き芸人で構成された「焚火会」メンバーや、人気インフルエンサーによるサイト展示など、実際に使用しているテントやギアも含む、普段SNS等でしか見ることのできないキャンプサイトを間近にお楽しみいただけます。●ここでしか味わえないメニューも楽しめる、フードエリア情報公開!“ソト遊びのワクワクひろがる”ホットサンドやスパイスかけ放題の肉串、SOTOWAKU PARKでしか味わえないコラボメニュー、肌寒いシーズンにピッタリのカレーやラーメン、アウトドアで美味しさ倍増のハンバーガー、ピザ、フライドポテト、SDGsの観点から注目されているプラントベースフードなど、多種多様なフードメニューがSOTOWAKU PARKに集結!アウトドアには欠かせないアルコールもご用意しております!お腹も満足していただくこと間違いなしのラインナップとなっております。●イベント情報【イベントコンセプト】ソト遊びのワクワクひろがる!キャンプが大好きな人にも、これからはじめたい人にも、「まだ知らない、アウトドアの魅力」を。野外体験にまつわるコアなモノ・コトと一緒に、新しい楽しみ方も広くお届け。ここから、ソト遊びの枠が、グっと広がります。さあ、次のアウトドアにノックしよう【開催概要】イベント名: SOTOWAKU PARK 2023(読み:ソトワクパーク ニーマルニーサン)開催日時: 2023年2月18日(土)・19日(日)9:00~18:00入場券: ※小学生以下入場無料!・前売り入場券一般入場券¥2,500(税込)先行入場券¥3,500(税込)・グッズ付き前売り入場券※SOTOWAKU PARK 2023オリジナルシェラカップ付き一般入場券¥4,000(税込)先行入場券¥5,000(税込)※入場の順番は、先行入場券所持者(整理番号順)から、一般入場券所持者(整理番号順)の順になります。※一般入場券をお持ちの方は先行入場券の方が入場次第のご案内となります。予めご了承ください。・当日券¥3,000(税込)会場: 東京ビッグサイト 南展示棟3,4ホール(〒135-0063東京都江東区有明3丁目11-1)内容: アウトドアブランド出展ブース(展示・物販 など)、 OUTDOOR×テクノロジー展示・体験型施策、主催施策(キャンプサイト展示、ワークショップ、ステージ、フード、オフィシャルグッズなど)※イベントの内容は、予告なく変更する場合がございます。(画像はプレスリリースより)【参考】公式サイト
2023年02月03日株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役:志田 忠彦)が、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村松 俊亮)とともに、2023年2月18日(土)、19日(日)の2日間にわたり、東京ビッグサイト(東京国際展示場 東京都江東区有明3丁目11-1)にて開催する、新たなアウトドアの楽しみ方を体験するイベント「SOTOWAKU PARK 2023(読み:ソトワクパーク ニーマルニーサン)」の最新情報を発表いたしました。本イベントでは、国内の注目アウトドアブランドによる出展ブースや、著名人・アウトドアブランドがプロデュースしたキャンプサイトをみることができる展示のほか、「OUTDOOR×テクノロジー」としてソニーグループが持つ様々な最新技術を用いた“ちょっと未来”のソト遊びの体験や展示エリア、親子で楽しめるワークショップ、豪華出演者によるステージプログラムなどをお楽しみいただけます。SOTOWAKU PARK #5●オフィシャルサポーター全4名発表!オフィシャルサポーター先日発表のTOKIOの国分太一さん、バイきんぐ西村瑞樹さんに続き、「SOTOWAKU PARK 2023」オフィシャルサポーターに声優の豊崎愛生さん、レストラン「sio」 オーナーシェフの鳥羽周作さんが就任することが決定いたしました。アニメ「ゆるキャン△」にも出演の人気声優、豊崎さんは大好きなアウトドアやギアにまつわるトークショーへの出演を予定。アウトドア好きとしての、豊崎さんの意外な一面を観ることができるかもしれません。人気シェフ鳥羽さんは、最近では「簡単に作れる美味しいキャンプ飯」をご自身のYouTubeチャンネルで紹介されており、キャンプ飯やアウトドアに関するトークショーにご出演いただくほか、SOTOWAKU PARKのために、「オリジナルアウトドア飯」メニューの考案、フードエリアでの販売が決定!こちらもお楽しみに!【プロフィール】豊崎愛生(トヨサキ アキ)徳島県出身。声優・アーティスト。主な代表作は「けいおん!」平沢唯役、「ゆるキャン△」犬山あおい役、「とある科学の超電磁砲」初春飾利役、「異世界薬局」ファルマ・ド・メディシス役など。2009年10月28日に「love your life」でデビュー。ロックやパンク、レゲエやフォークソングといった音楽に幅広く親しんでおり、数々のアーティストとのコラボレーションによる音楽活動も行っている。2009年より声優ユニット「スフィア」としても音楽活動中。豊崎愛生【プロフィール】鳥羽周作(トバ シュウサク)sio株式会社/シズる株式会社 代表取締役。Jリーグの練習生、小学校の教員を経て、31歳で料理の世界へ。2018年「sio」をオープン。同店はミシュランガイド東京 2020から4年連続一つ星を獲得。現在、「sio」「Hotel's」「o/sio」「o/sio FUKUOKA」「パーラー大箸」「きつね(※)」「ザ・ニューワールド」「おいしいパスタ」と8店舗を展開。書籍/YouTube/SNSなどで公開するレシピや、フードプロデュースなど、レストランの枠を超えて様々な手段で「おいしい」を届けている。モットーは『幸せの分母を増やす』。(※)「きつね」の「き」は「七が3つ(“喜”の異体字)」が正式表記。鳥羽周作●ステージプログラム、タイムテーブル解禁!大人から子どもからまで、キャンプ・アウトドアが大好きな人にも、これから始めたい人にもお楽しみいただくことができる、ステージプログラムをご用意。オフィシャルサポーターのみなさんによる、ここでしか観ることのできないコラボトークステージや、人気YouTuber「伊豆のぬし釣り」によるトークショー、知育恐竜イベント企画「Dino Camp」に関連して、サイエンスナビゲーターの恐竜くんが登場!豪華賞品が当たる抽選回企画も実施予定!ステージタイムテーブル[18日(土)]12:30~13:00 【ワクワクモルック選手権】出演者:山崎あみ(MC)/日本モルック協会(解説)13:20~14:00 【伊豆のぬし釣りトークショー】出演者:伊豆のぬし釣り/山崎あみ(MC)14:30~15:10 【国分太一 Special Stage】出演者:国分太一/山崎あみ(MC)15:30~16:10 【鳥羽周作 × 阿諏訪泰義(焚火会)トークショー】出演者:鳥羽周作/阿諏訪泰義17:00~17:40 【ワクワク!大抽選会】[19日(日)]11:20~12:00 【豊崎愛生トークショー】出演者:豊崎愛生/阿諏訪泰義(MC)13:00~14:15 【化石発見!恐竜フィールドツアーに出かけよう】出演者:恐竜くん/阿諏訪泰義(MC)14:40~15:10 【焚火会トークショー】出演者:阿諏訪泰義/じゅんいちダビッドソン/西村瑞樹(バイきんぐ)/ヒロシ/べアーズ島田キャンプ16:30~17:10 【ワクワク!大抽選会】●キャンプサイト展示、特別展示詳細発表!キャンプ大好き芸人で構成された「焚火会」メンバーや、人気インフルエンサーによるサイト展示など、実際に使用しているテントやギアも含む、普段SNS等でしか見ることのできないキャンプサイトを間近にお楽しみいただけます。キャンプサイト展示●ここでしか味わえないメニューも楽しめる、フードエリア情報公開!“ソト遊びのワクワクひろがる”ホットサンドやスパイスかけ放題の肉串、SOTOWAKU PARKでしか味わえないコラボメニュー、肌寒いシーズンにピッタリのカレーやラーメン、アウトドアで美味しさ倍増のハンバーガー、ピザ、フライドポテト、SDGsの観点から注目されているプラントベースフードなど、多種多様なフードメニューがSOTOWAKU PARKに集結!アウトドアには欠かせないアルコールもご用意しております!お腹も満足していただくこと間違いなしのラインナップとなっております。フードエリア【ソトワクフード】アウトドアファン必見!新たなホットサンドの楽しみ方の提案やワイルドな肉串などをご用意!さらに!ソトワクフードで購入したフードへのスパイスかけ放題コーナーなど、ワクワクするフード体験をお楽しみいただけます。【欧風カレーボンディ】神田神保町、元祖欧風カレーボンディ。厳選された素材を使い、ビーフの旨味とバターのコクが溶け込んだ奥深いソース、極上の一皿をお楽しみください。【2foods】2foods は、“ヘルシージャンクフード” を展開する日本発のプラントベースフードブランドです。やみつきになる美味しさや胸が躍るようなビジュアルといった「Yummy(Junk)」を掲げ、人々が健康で、地球環境へ配慮したエシカルな社会を実現するため、食の価値をアップデートし、新たなプラントベースフードカルチャーを発信しています。現在都内5か所にて店舗展開中。【BELIEVER IN BURGER】香りが良い全粒粉入りオリジナルバンズにつなぎ無しの国産牛100%のパティ!ソースは使用せず、野菜と組み合わせて素材の旨味を味わえるハンバーガーです!【RUBBER TRAMP】石窯を積んだフードトラックRUBBER TRAMPは、千葉駅で30年愛され続けた老舗ピザ屋「I LOVE PIZZA」の味を継承した石窯を積んだフードトラック!千葉から全国へ、熱々のピザとエンターテイメントをお届け致します。【アソンブロッソ東京1st】アソンブロッソでは北海道男爵いもを使用したハンドカットフライズ(フライドポテト)を販売しています。グルテンフリー、化学調味料不使用でじゃがいもの旨み、揚げたてホクホクサクサクのポテトを是非ご賞味ください!衝撃のおいしさです!!【NOODLE STAND 栗原商店】化学調味料に頼らず、素材の味を引き出した創作麺を提供致します。●オフィシャルグッズ情報キャンプシーンで使えるアイテムやサウナグッズ、毎日使える便利なアイテムや、ソニーが生み出した新素材Triporous(TM)(トリポーラス)を使用したオリジナルTシャツなど、SOTOWAKU PARKならではの特別なグッズをご用意しております。オフィシャルグッズ●全54アウトドアブランドの出展が決定!既に発表していたブランドに加え、新たに「NATAL DESIGN」、「moderate」、「ハピキャン」の追加出展が決定!SOTOWAKU PARKならではの、魅力的な54ブランドを揃えてお待ちしております!【出展アウトドアブランド】 ※五十音順asimocrafts/AS2OV/UNBY GENERAL GOODS STORE/伊東自動車×REGRESS/INAVANCE/WEEKEND(ER)&Co./H&O/M16/大島清吉商店/OLD MOUNTAIN/Oregonian Camper/color OUTDOOR BROWN/C&C.P.H.EQUIPEMENT/GRINDLODGE/児島ジーンズ/COLONISTA/TheArth/埼玉トヨペット/Sunny Hammock/サンゾー工務店/JRD by JARLD/ZANE ARTS/セカイクラス/SomAbito/solworks/tivoli wood works/TRUNK ZERO/NATURAL MOUNTAIN MONKEYS/NATAL DESIGN/neru design works/NORAs/野良道具製作所×ASOMATOUS/NORTENT(ABLAZE)/HALF TRACK PRODUCTS/BYCRUISE/馬場長金物株式会社/ハピキャン/BALLISTICS/PEAKS5/Boottonation/FOLBOT/VETLER/HOVERLIGHT/BONFIRE GO OUTSIDE/mountain mountain factory/Mt.SUMI/MINIMAL WORKS/METAL DESIGN WORKS/moderate/山人/LALPHA/Lock/ロブラビットのハンモック/38explore●イベント情報【イベントコンセプト】ソト遊びのワクワクひろがる!キャンプが大好きな人にも、これからはじめたい人にも、「まだ知らない、アウトドアの魅力」を。野外体験にまつわるコアなモノ・コトと一緒に、新しい楽しみ方も広くお届け。ここから、ソト遊びの枠が、グっと広がります。さあ、次のアウトドアにノックしよう【開催概要】イベント名: SOTOWAKU PARK 2023(読み:ソトワクパーク ニーマルニーサン)開催日時 : 2023年2月18日(土)・19日(日)9:00~18:00入場券 : ※小学生以下入場無料!・前売り入場券一般入場券¥2,500(税込)先行入場券¥3,500(税込)・グッズ付き前売り入場券※SOTOWAKU PARK 2023オリジナルシェラカップ付き一般入場券¥4,000(税込)先行入場券¥5,000(税込)※入場の順番は、先行入場券所持者(整理番号順)から、一般入場券所持者(整理番号順)の順になります。※一般入場券をお持ちの方は先行入場券の方が入場次第のご案内となります。予めご了承ください。・当日券 ¥3,000(税込)会場 : 東京ビッグサイト 南展示棟 3,4ホール(〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1)内容 : アウトドアブランド出展ブース(展示・物販 など)、OUTDOOR×テクノロジー展示・体験型施策、主催施策(キャンプサイト展示、ワークショップ、ステージ、フード、オフィシャルグッズなど)公式サイト: 公式SNS : Instagram(@sotowakupark_2023) Twitter(@sotowakupark) ※イベントの内容は、予告なく変更する場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月01日音楽フェス「ミュージックサーカス 福岡 パートナー ウィズ ソフトバンクホークス(MUSIC CIRCUS FUKUOKA partner with SoftBank HAWKS)」が、2023年6月3日(土)に福岡ペイペイドームにて開催される。オールナイト音楽フェス「ミュージックサーカス 福岡」大阪発の音楽フェス「ミュージックサーカス(MUSIC CIRCUS) 」が、福岡ペイペイドームにてオールナイト形式で開催するオールナイト音楽フェス「ミュージックサーカス 福岡」となって登場。音楽をメインに、ファッション、グルメなどのさまざまなコンテンツを楽しめる一夜限りの祭典だ。2020年、2021年の中止を経て2022年は3年ぶりの開催を果たした。出演アーティスト出演アーティストは2022年12月現在未定。2022年開催時は¥ellow Bucks(イエロー バックス)をはじめ、AK-69、BAD HOP(バッド ホップ)、心之助ら、豪華アーティストがパフォーマンスを披露しただけに、2023年の出演者にも期待が高まる。開催概要「ミュージックサーカス 福岡 パートナー ウィズ ソフトバンクホークス」開催日:2023年6月3日(土)開催時間:開演 20:30、終演 翌5:30(予定)会場:福岡ペイペイドーム住所:福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2チケット詳細※2022年12月現在未定。順次発表予定。
2022年12月25日宇多田ヒカルの楽曲「First Love」が、アジア各国・地域のミュージック・デジタル・ランキングを席巻中だ。「First Love」は、1999年3月にリリースされたファーストアルバムのタイトル曲。デビュー24周年を迎えた12月9日(金) には、グラミー受賞エンジニアでもあるスティーヴ・フィッツモーリスが新たにミックスを手がけた「First Love(2022 Mix)」が配信リリースされた。また、宇多田の楽曲「First Love」「初恋」にインスパイアされたNetflixシリーズ『First Love 初恋』(主演:満島ひかり、佐藤健)が、日本の今日のシリーズTOP10で2週間以上連続で1位を記録しているほか、11の国・地域でも今日のシリーズ10入り、Netflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ)で5位を獲得している。そんななか「First Love」「First Love(2022 Mix)」もアジア各国・地域のミュージック・デジタル・ランキングで続々とチャートインし、多くの配信サービスで1位を記録。12月9日(金) よりApple Musicで配信中のドルビーアトモス版「First Love(2022 Mix)」「初恋」やオリジナル版の「First Love(2022 Mix)」「初恋(2022 Remastering)」との相乗効果もあり、さらに各ランキングが伸びてきている。また初の7インチアナログ盤『First Love/初恋』もオリコン週間シングルランキングでベスト10入りを果たすなど、デジタル・アナログともに好成績を残している。YouTubeでは、「First Love」を使用した『First Love 初恋』スペシャルミュージックビデオのロングバージョンを公開中。なお「初恋」を使用したスペシャルミュージックビデオのロングバージョンは12月22日(木) に公開される。【宇多田ヒカル - First Love】Netflix シリーズ「First Love 初恋」Special Music Video(long ver.)<「First Love」「First Love(2022 Mix)」各チャート状況>■Apple Music デイリーTop 100(12月13日時点)台湾:1位マカオ:1位香港:2位日本:3位■iTunes チャート トップソング(12月10日時点)台湾:1位香港:1位シンガポール:4位日本:6位■Spotify デイリーランキング(12月14日時点)台湾:デイリー1位香港:デイリー5位日本:デイリー17位■Spotify ウィークリーランキング(12月8日時点)台湾:ウィークリー1位香港:ウィークリー9位日本:ウィークリー25位■Spotify バイラルチャート(12月14日時点)台湾:1位香港:1位インドネシア:12位マレーシア:17位シンガポール:9位韓国:13位日本:9位「First Love(2022 Mix)」ドルビーアトモス音源(Apple Musicで配信)「初恋」ドルビーアトモス音源(Apple Musicで配信)「First Love(2022 Mix)」「初恋(2022 Remastering)」※ドルビーアトモスの試聴には各端末で設定が必要となります。詳細は下記AppleのサポートURLを参照ください。<リリース情報>宇多田ヒカル シングル『First Love/初恋』Now On Sale完全生産限定7インチアナログ盤(2枚組)価格:3,300円(税込)【収録内容】■Disc 1Side A:First Love(2022 Mix)Side B:First Love(A Cappella Mix)■Disc 2Side A:初恋(2022 Remastering)Side B:初恋(A Cappella Mix)【購入特典内容】・全国共通特典:オリジナル紙コースター・Amazon.co.jp:メガジャケ※特典は無くなり次第終了となります。購入リンク:宇多田ヒカルオフィシャルサイト:
2022年12月14日韓国の音楽番組『ミュージックバンク』主催で2019年に開催されたワールドツアー「ミュージックバンク in 香港」が、dTVで配信を開始した。今年、3年ぶりに海外公演が開催され、話題を呼んだ音楽番組『ミュージックバンク』発祥の同ツアー。2度目の開催となった香港での同公演は、俳優のパク・ボゴムとTWICEのダヒョンがメインMCを務め、SEVENTEEN、TWICE、MONSTA X、FTISLAND、NU’EST W、Aileeらが出演した。オープニングでは、MONSTA XのヒョンウォンがDJ H.ONEとしてステージに登場。香港にちなんでブルース・リー主演映画『燃えよドラゴン』のテーマソング「Enter The Dragon」をサンプリングした楽曲をプレイし、会場を盛り上げた。第1部の後半には、MONSTA Xとしても「Shoot Out」を披露し、エネルギッシュな存在感を見せた。また、第2部には、唯一バンドとして出演したFTISLANDのほか、TWICEが大ヒット曲「TT」をパフォーマンス。そして、トリにはSEVENTEENが登場し、軽やかなダンスチューン「Oh My!」やハードなナンバー「Getting Closer」など、多彩な楽曲で集まったファンを魅了した。さらに、BTSからのコメントムービーも放送され、2014年からのミュージックバンク出演映像を振り返りながら、香港のファンへ熱いメッセージを送った。
2022年12月08日乃木坂46の齋藤飛鳥のソロ曲「これから」のミュージックビデオが7日、公開された。きょう7日発売の31stシングル「ここにはないもの」をもってグループからの卒業を発表している齋藤。乃木坂46として最後のMVは、齋藤のこれまでの歩みと現在の姿、そして“これから”別の場所に向かう姿を映し出す事をコンセプトに制作。「とにかく楽しい!」と話した動物園で動物と触れ合う齋藤の姿を8mmフィルムで撮影し、現在と過去が交錯する様子を描いている。監督は、乃木坂46では「逃げ水」「路面電車の街」などのMVを多数手掛けた山岸聖太氏が担当した。
2022年12月07日ドットシーエンターテイメント合同会社(本社:東京都港区、代表:黒田 ルーク)は、オーケストラとダンスミュージックの融合する新しい形のミュージックフェスティバル【ODF'22 -The ONE-】を11月27日(日)、CE LA VI TOKYOを舞台に開催いたします。いま世界が注目しているオーケストラとダンスミュージックが融合する新しい音楽の形を、豪華ゲスト陣と35人編成のフルオーケストラによる生演奏で、至極の音楽体験へ誘います。【Webページ】 ODF'22■ODF'22-The ONE- ダンスミュージックとフルオーケストラの融合による至極の音楽体験「ODF'22 -The ONE-」は、オーケストラとダンスミュージックを融合させ、ライブエンターテインメント産業の垣根を超えて、クラブ業界、ミュージカル業界、オーケストラ業界などが融合し、これまで誰も体験のした事のない新しい音楽の形を提供するダンスミュージックフェスティバルです。世界で活躍するDJ YAMATOMAYAを音楽プロデューサーに迎え、約50分のビックパーティーミックスを35人編成のフルオーケストラにて完全再現。シンガーには国内外のミュージカルにおいて圧倒的な実力で活躍する、エリアンナ、エリック・フクサキを迎え、スペシャルゲストDJには日本のクラブシーンを支え、海外からも高い評価を得る国内屈指の実力派DJ、DAISHI DANCE、☆Taku Takahashi(m-flo,block.fm)を迎えます。そして国内外で活躍する最強の美ボディダンスパフォーマンス集団CYBERJAPAN DANCERSに出演頂きオーケストラのプレイに華を添えて頂きます。【開催概要】イベント名称: 「ODF'22 -The ONE-」開催期間 : 2022年11月27日(日) 15時開場、16時開演(20時終演予定)開催場所 : CE LA VI TOKYO(所在地 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷17階&18階) イベントHP : チケット : 6,500円税込(別途1drink 1,000円税込)■実力派で固めた豪華出演者による新しい音楽の形<世界から注目されるDJ YAMATOMAYAによる約50分のパーティミックス>YAMATOMAYA(株式会社TryHard Japan)クラシックとハウスを融合する音楽を得意とし、彼女が作るサウンドには必ずヴァイオリン、ストリングスなどの音色が印象的に刻まれている。幼少期に学んでいたクラシックバレエにインスパイアを受けたことがきっかけで、彼女オリジナルのProgressive Houseを確立した。オリジナルソング「Alive」でデビューし、初シングルにしてiTunesダンスランキング3位ビデオチャート1位を記録する。YAMATOMAYA【仏パリで活躍する和製ドラァグクイーン】Madame WASABI(マダム・ワサビ)仏パリ在住、ドラァグクイーン・声楽家(バリトン)。声楽家として技術を高めるため2017年渡仏し、ドラァグクイーンとして覚醒する。パリのドラァグクイーンショーを中心に展覧会やファッションショー、パーティー、英ハイパージャパン(オンラインパネリスト)など多岐にわたり出演。2022年、仏映画「La Revanche des Crevettes Pailletees」「Trois Nuits par Semaine」両作品に端役出演。フランスのドラァグクイーン界において、唯一の和製パリジェンヌとして妖艶な舞台の佇まいと魅力的なベルベットボイスの歌唱で観客の心を魅了する。MADAMWASABI【ミュージカル界において圧倒的な歌唱力で活躍する実力派シンガー】エリアンナ(株式会社スマイルカンパニー)東京都出身。父ブラジル人、母日本人とのミックス。共にミュージシャンの両親のもとに生まれる。7歳の時、キッズキャストとしてマイケル・ジャクソンのライブステージに立ったことをきっかけにシンガーになることを決意。2003年DJ KAORIプロデュースでデビュー。その後、数々のミュージカルに出演。主な出演作に『ヘアスプレー』、『メリー・ポピンズ』、『ファントム』、『プリシラ』、『キューティ・ブロンド』、『愛の唄を歌おう』、『RENT』など。「進撃の巨人」などのアニメ挿入歌、任天堂「ARMS」公式テーマソングなどのゲーム楽曲、CMソングなども多数歌唱ELIANA【国内のみならず本国ペルーでも注目されているシンガーソングライター】Eric Fukusaki(エリック・フクサキ)ペルー出身の日系3世、のシンガーソングライター。4歳から演歌を聞いて育つ。17歳の時、南米の歌謡コンテストで連続優勝をしたのをきっかけに、プロの歌手を目指し日本に単身来日、2011年にアップフロントから2人組ユニット「アルマカミニイト」でメジャーデビュー。2014年にソロに転向し、自身作曲のシングル2枚とラテンアルバムを発売。楽曲提供にも定評がある。スペイン語、英語、日本語を話しその日本人離れした音楽性からジャンルを超えて歌うマルチシンガーとして、都内を中心に自身のワンマンライブや音楽祭やホールコンサートでのゲストボーカルとしても活躍中。ERICFUKUSAKI■海外でも活躍する国内屈指の豪華ゲスト陣名実ともに世界で認められている豪華DJ陣による「ODF'22-The ONE-」でしか見られないスペシャルパフォーマンスをご用意!!【ゲスト】<☆Taku Takahashi(m-flo,block.fm)>DJ、プロデューサー。98年にVERBAL、LISAとm-floを結成。ソロとしてもCalvin Harris、The Ting Tings、NEWS、Crystal Kay、加藤ミリヤ、MINMI、EXIDなど国内外アーティストのプロデュースやRemix制作も行うほか、アニメ「Panty&Stocking with Garterbelt」、ドラマ・映画「信長協奏曲」、ゲーム「ロード オブ ヴァーミリオン III」など様々な分野でサウンドトラックも監修。2010年にリリースした「Incoming... TAKU Remix」は世界最大のダンスミュージック配信サイト“beatport”で、D&Bチャートにて年間1位を獲得。また同曲で、過去受賞者にはアンダーワールドやファットボーイ・スリム、ジャスティス等、今や誰もが知っているスーパースター達が名を連ねる『beatport MUSIC AWARDS 2011 TOP TRACKS』を獲得し、日本人として初めての快挙を成し遂げ、名実ともに世界に通用する事を証明した。国内外でのDJ活動でクラブシーンでも絶大なる支持を集め、LOUDの“DJ50/50”ランキング国内の部で3年連続1位を獲得し、日本を牽引する存在としてTOP DJの仲間入りを果たす。2011年に自身が立ち上げた日本初のダンスミュージック専門インターネットラジオ「block.fm」は新たな音楽ムーブメントの起点となっている。LISAが復帰しリユニオンを果たしたm-floの最新アルバム「KYO」が好評発売中。TAKUTAKAHSHI<DAISHI DANCE>札幌を拠点に活動するHOUSE DJ/PRODUCER。メロディアスなHOUSEからマッシブなHOUSEまでハイブリッドでカッティングエッジなDJスタイルでダンスフロアに強烈なピークタイムと一体感を創り出す。札幌の老舗CLUB「PRECIOUS HALL」でのレギュラーパーティーは16年目に突入し毎月5時間~8時間ものロングセットDJを披露している。2008年からは、札幌以外にもアジア最大のクラブイベントageha【ARENA】東京をはじめ、大阪Grand cafe・京都WORLD・福岡O/D・韓国など国内外の大型メジャークラブでレギュラーパーティーをスタート!各地のCLUBにてDJとして出演していて年間150回以上のギグをこなしている。ピアノやストリングスを軸としたメロディアスな楽曲プロデュースが特徴的で2006年から「the P.I.A.N.O set」「MELODIESMELODIES」「the ジブリ set」「DAISHI DANCE Remix」「Spectacle」と毎年自身のアルバムをリリースし、いずれもロングセールスを記録している。DAISHIDANCE■世界を股にかけ活躍する美ボディーダンサーズ<CYBERJAPAN DANCERS>House MusicプロデューサーでもあるMITOMI TOKOTOが結成、25名近くのダンサーを擁するチーム。プロのダンサーから、モデル、ポールダンサー等、様々な顔を持つルックスにも秀でたメンバーが集まり、日本全国のみならず、海外でのその活躍の場を広げる。日本全国の主要クラブで数多く出演、さらにアジア圏、韓国(Club M2, Octagon, Ellui等)、中国、シンガポール(Zouk)、マレーシア、インドネシア、バリ、台湾などのクラブ、イベントにも出演。2012年には、世界最大のフェスブランド ULTRAの韓国、日本開催の場にも出演、アジア最大級のフェス DJAKARTA WAREHOUSE PROJECT(DWP)や、ZOUKOUTにも出演。PACHA IBIZA, HED KANDI, COCOON, DEFECTED In The House と言った国際的なパーティーブランドにも多数出演。ダンサーに限らず、日本の人気ランジェリーブランド『Ravijour』にモデルとして出演、TVにも登場するなど、クラブ以外でも大活躍中!過去共演したアーティストは、David Guetta(Gogo Dancers & “Everytime We Touch” MV出演), m-flo, 2NE1, Afrojack, Tiesto, Skrillex, Cosmic Gate, Ferry Corsten, DJ Chuckie, Norman Doray, Sven Vathらと言った世界のビッグネームが名前を連ねる。CYBERJAPANDANCERS■会場の特性を活かし、オープンエアな空間でオーケストラに酔いしれる世界中で愛される「CE LA VI TOKYO」の特性を活かし、3フロアにて様々なダンスミュージックが楽しめる!17階のメインステージとなるエリアは、オープンエアな空間。開放感あふれるルーフトップで、極上の音楽体験をご提供します。CE LA VI TOKYO■ドットシーエンターテイメント合同会社について会社説明文代表自らミュージカル俳優として活動してきた経歴を持ち、社名にもなっている「これまで個(dot)で活動してきたアーティスト、クリエイターを繋ぐ(Connection)」をミッションとし2021年8月設立。これまでミュージカル業界内外での経験や知見を活かし、様々なイベント、舞台等のプロデュースを行う。また、これからの時代を見据え「エージェント制度」のマネジメント事業も展開。2023年からは世界で活躍するエンターテイナーを育てる完全英語でクラスが行われるエンターテイナー養成スクールを展開する。2021年には「ODF」の前進となる「EDM meets ORCHESTRA」を開催し、大好評のうちに幕を閉じた。【会社概要】社名 : ドットシーエンターテイメント合同会社本社所在地: 東京都港区南麻布2丁目15番5号代表取締役: 黒田 ルーク事業内容 : イベントプロデュース事業、マネジメント事業、スクール事業設立 : 2021年8月27日HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月10日韓国の音楽番組『ミュージックバンク』主催のワールドツアー「ミュージックバンクinチリ」が、dTVで配信を開始した。韓国の音楽番組『ミュージックバンク』が主催するワールドツアー12公演目として、2018年にチリで開催された同公演。俳優のパク・ボゴムとTWICEのジョンヨンがメインMCを務め、Wanna One、SHINeeのテミン、TWICE、VIXX、SF9、B.A.Pらが出演した。第1部では、「ラテンポップステージ」として、VIXXがカミラ・カベロの大ヒット曲「Havana」を、テミンがルイス・フォンシの「Despacito」をカバーするスペシャルパフォーマンスを披露したほか、TWICEが「TT」を含む3曲で会場を盛り上げた。第2部には、2017年にデビューし、各新人賞を総なめにしたWanna Oneが登場。バラード「Beautiful」や、『PRODUCE101』のテーマソング「Pick Me」を披露したほか、スペシャル企画としてSUPER JUNIORの「SORRY,SORRY」をカバーした。そしてトリを飾ったのは、SHINeeのテミン。チリで単独公演を開催したこともあるほど現地での人気を誇っているSHINeeは、2017年にメインボーカルのジョンヒョンが急逝した直後ということもあり、涙ながらに公演を見つめるオーディエンスも多数見られた。
2022年11月07日レゲエミュージックの企画・制作、アーティストのマネジメントなどを行う有限会社カエルスタジオミュージック(所在地:大阪府大阪市浪速区、代表:麻苧 友美子)は、レゲエミュージックの認知度向上を目的に『レゲエミュージックの日』を8月10日に設定し、日本記念日協会に登録したことを9月7日に発表いたしました。■制定の背景レゲエミュージックは1960年代にカリブの島国、ジャマイカで誕生した音楽で、その後数々のアーティストの活躍によって世界中に広まりました。2018年にはユネスコの無形文化遺産にも登録されています。またレゲエのサウンドシステムカルチャーは。NYに移り住んだジャマイカ移民によりアメリカに伝わり、HIP HOPカルチャーの礎になったことでも知られています。日本では「レゲエ」という言葉の知名度とは裏腹に、普段メディアで取り上げられることの少ない音楽であり、この度の記念日の設定によって、ラジオやテレビなどの放送メディアで取り上げられる機会の創出を目的としています。■概要や今後の予定について制定に当たっては、カエルスタジオに所属するレゲエサウンドRED SPIDERの「レゲエの日を作りたい!」という呼びかけにより、日本記念日協会への登録申請費用などを集めるためのクラウドファンディングが実施されました。クラウドファンディング初日には、Twitterトレンドワードに「レゲエの日」がランクインし、募集期間1週間ほどにもかかわらず募集金額の1,000%を達成するなど、注目の高さが伺われる結果となりました。■今後の予定について設定からの初年となる2023年の8月10日には大阪・ミナミのアメリカ村で「アメ村ジャック(仮)」と題し、アパレルショップ、飲食店、クラブなどを巻き込んだイベントの開催が予定される他、日本各地のレゲエファンによって様々なイベントが開催される予定となっております。■会社概要商号 : 有限会社カエルスタジオミュージック代表者 : 取締役 麻苧 友美子所在地 : 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2-3-29 難波ユニオンビル8F設立 : 2001年11月事業内容 : 音楽録音物原盤及び各種イベントの企画・制作、タレントマネジメント業務資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月05日2017年にインドネシア・ジャカルタで行われたライブイベント「ミュージックバンク in ジャカルタ」が、dTVで配信スタートした。韓国の人気音楽番組『ミュージックバンク』が主催するワールドツアーで2回目となるジャカルタ公演を収録した今作。俳優やアーティストとして活躍するパク・ボゴムとRed VelvetのアイリーンがメインMCを務め、EXO、NCT 127、B.A.P、ASTRO、GFRIENDが集結した。2016年にデビューしたNCT 127とASTROは、2017年当時デビューからまだ1年だったとは思えないほどの堂々たるパフォーマンスを披露。唯一のガールズグループとして出演したGFRIENDの華やかなステージ、インドネシアでの初ライブとなったB.A.Pのラップを交えたハードなステージも見応え十分だ。トリを飾るのは、インドネシアの音楽チャートで1位を獲得するなど、圧倒的な人気を誇るEXO。ラフなスタイリングでセクシーなステージを展開したほか、ファンと交流するサプライズコーナーにも。また、GFRIENDのウナがインドネシアのバンドMOCCAの「I Remenber」、ASTROのウヌとユンサナが同じくMOCCAの「Happy」、NCT 127がSHINeeの「LUCIFER」、GFRIENDがBTSの「I NEED U」やEXOの「Growl」をカバーするなど、ここでしか見られないシーンも収められている。
2022年09月04日NPO法人ミュージックソムリエ協会は、「音楽のチカラ」を体系的に理解し、作品やアーティストの魅力を自分の感性で見つけ出し、自らの言葉で表現/レコメンドできるミュージックソムリエの人材創出を行ってきました。このたび“開講10年目”という節目に、“いまの時代にフィットした新たな人材育成プログラム”として新ライセンス『ジュニア・ミュージックソムリエ』養成講座を開始いたします。ミュージックソムリエ ロゴミュージックソムリエ講座: 日進月歩で、目まぐるしく変化する昨今の音楽との接点。音楽の楽しみ方が圧倒的に手軽になり、多様化する一方で、情報量も選択肢も増えるばかり。何となくレコメンドされる音楽に囲まれている、自分が本当に好きな音楽と出会えなくなっている、自分で音楽を選べなくなっている、そういった状況も見受けられます。また自分の“推し”をどう人に伝えたらいいのか分からない、“推し”の良さを伝えられずもどかしい思いをしている人に「伝えるコツ」を、いまの時代にフィットした形で音楽のチカラを「活かせる人」、「楽しめる人」を育成するミュージックソムリエ講座の新コース『ジュニア・ミュージックソムリエ養成講座』をスタートさせます!新講座のジュニア・ミュージックソムリエ講座では、「プレイリスト」というツールを活用し、音楽のチカラをたくさんの人に届けるためのスキルを身につけていきます。その他にも、様々なツールを使って、音楽をもっと楽しむ文化を作っていける人材を育成していきます。【開催概要】■第一期の開講日程・2022年7月27日(水)、8月3日(水)、8月10日(水)の3回・毎回20:00-21:30・Zoomオンライン生配信で実施、全国どこからでも参加できます■講座詳細(1)ミュージック・カルテ<ライト版>を作ろう(2)音楽著作権基礎講座(3)音楽を利用又は紹介する際のその他の権利(4)音楽制作からの音楽理解(5)SNSでの発信・利用について(6)音楽の起源とジャンルの相関性<導入編>(7)シチュエーションと音楽<導入編>(8)プレイリストを作ろう!<導入編>■受講料:39,000円■お問合せ・お申し込み:協会Webサイト内のエントリーフォームから ■こんな方に受けて欲しい・自分の推しがちゃんと伝わるスキルを学びたい・好きなアーティストの曲や歌の魅力をもっと表現できるようになりたい・音楽知識を補足したい・自分が一番好きな音楽をもっと深く探求したい etc.■受講後のステップジュニア・ミュージックソムリエ講座を修了すると、上級資格である「ミュージックソムリエ・ベーシック」養成講座に進むことができます。参考1)ミュージックソムリエ・ベーシック講座の開催予定9月3日(土)、9月10日(土)、9月17日(土)、9月24日(土)、10月1日(土)、10月8日(土)、10月15日(土)、10月22日(土)、10月29日(土)参考2)「ミュージックソムリエ」とは、音楽がもつチカラとその魅力を多面的に理解し、自らの感性とわかりやすい表現でアウトプットをし、中立的にレコメンドができる“音楽の伝道師”です、そして、作り手(アーティストや製作者)と聞き手(一般の生活者や音楽のチカラを活用している人)の“架け橋”になる人材です。様々なシーン、場所、メディアなどで、オールジャンルに渡って、レコメンドできる役割を担います。誰かに伝える為に、誰かに届ける為に、作品が生まれた背景や物語、作家、アーティストの情報を知り、音楽への理解を深め、様々な見方、角度から掘り下げた上で、発信できるスキルをもった人材です。一般の音楽リスナーの方、好きなミュージシャンを応援したい方、ご自身の知識を補完したい方、音楽業界へ転職されてきた方、そのほか音楽に関わる仕事をされている方など、幅広い方が学んでいる講座です。参考3)受講者の声の一部をご紹介●30代女性(一般OL):楽器も弾けず曲も作れませんが音楽が聴く事が大好きで、聴く事を何か形にしたいと思っていました。受講後は音楽の聴き方が変わりました。ただ単に聴くだけではなく、大切に聴く事ができるようになりましたし、誰かにお勧めしたいという気持ちになりました。●30代女性(フリーアナウンサー):もともと音楽が好きでしたが、もっと深く追求したいと思い受講することにしました。講座は表面的ではなく中身が詰まったもので「何となく知っている」というような曖昧な知識が正しい情報として理解できるようになりました。●40代男性(指揮者):今まで知識や経験を何とか生かしたいと思っておりましたが、講座を受講してより幅広い知識を得ることができ、人を感動させるために必要な伝え方、自分の音楽のストーリー作りを学ぶことができ、自分の目指すべき方向性が見えてきました。●40代女性(放送局勤務):音楽は耳障りよく聞き流すことができるものですが、そこに関わった人々の努力や工夫はなかなか知られていません。またその曲が何故愛されているのか、音楽に囲まれてきたからこそ、少しでも説明出来る人材になるよう、学んで伝えていきたいと思います。■講座の詳細について講座の内容等、詳しくはミュージックソムリエ養成講座ホームページをご参照ください。 ●その他・お問合せ先●NPO法人ミュージックソムリエ協会〒106-0031 港区西麻布4-16-7-201TEL : 03-3499-5635E-MAIL: mskouza@musicsommelier.jp ※「CDショップ大賞」(主催:全日本CDショップ店員組合 )も運営しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月06日シンガーソングライターのSia(シーア)が監督を務めた映画『ライフ・ウィズ・ミュージック』が公開されている。本作は音楽のフィールドで様々なテーマを歌ってきた彼女の初監督作品だ。「映画監督になりたいわけじゃないし、もう映画を作る予定もない」と語るシーアはなぜ、映画づくりに挑んだのだろうか?シーアはオーストラリア出身のソングライターで、2014年には『シャンデリア』でグラミー候補に。その他にも数々のヒット曲、ヒットアルバムをリリースしており、ミュージックビデオやステージ演出の延長で映画制作が始まったのかと思いきや「正直、なんでこの映画を作りたかったか自分でもわからない」という。「そもそも何で思いついたのか、ストーリーはどこから発想したのかもわからないけど、頭の隅にはひっかかってた。映画を作らないではいられないと思った。思い切って動き出すまで15年もかかったけど、私にわかっていたのは、このまま映画にしないでいたら煮え切らないまま死んじゃうぞ、ってこと」映画『ライフ・ウィズ・ミュージック』で描かれるのは、孤独に生きる姉ズーと、自閉症の妹ミュージックの物語。アルコール依存から立ち直ろうともがくズーと、周囲の変化に敏感なミュージックは、祖母の急死をきっかけに共に暮らすようになる。劇中にはシーアが手がけた楽曲、色鮮やかなミュージカルシーンもふんだんに盛り込まれているが、映画の中心にあるのは姉妹のドラマ、そして街の片隅で“こぼれ落ちてしまった”人たちに向けられた優しくも真摯なまなざしだ。「自閉症スペクトルの人、口のきけない人、麻薬中毒の人、選択緘黙症(言語能力は正常だが、選択された場面では話すことができない症状のこと)の人……アメリカの病院には様々な病気を抱えている人がいる。そういう見えない人々に光を当てたい。その意思は固かった。自閉症は異常ではなく、ほかの人たちと同じ。なのに、誰も彼らのことを描かないのよね。そこを描き出したかった。撮影現場では、なぜこの映画を作るのかをみんなで毎日声に出して確認しあった。この映画が自閉症の人たちと、彼らを支える人たち、病気なのに医療を受ける余裕のない人たちに向けたラブレターなんだということを忘れないためにね」彼女が“見えない人々”をスクリーンに描こうと思ったきっかけは、自身が12ステップの集まりに参加したことだという。“12ステップ”はアルコール依存や強迫性障害からの回復のためのプログラムだ。「その集会に参加するまで、私には誰ひとり近しい人間がいなかった。自分という人間や、自分の欠陥を他人に晒したことなど一度もなかった。本当の私を知らない人にどうやって近づけるわけ?と思っていた。その時までに、自分には本当の友人がいないと気づいていた。中毒からのリハビリを始めた最初の数年で、本当の友情とは何かを知ったし、弱くない人間はいないこともわかった」シーアが人生の中で陥った状況、そこで感じたこと、孤独、苦しみ、そして回復のプロセス、そこで得た力が形を変えて映画『ライフ・ウィズ・ミュージック』には息づいている。本作は単なるキレイでハッピーなミュージカル映画ではない。しかし、観る者の感情をしっかりと捉え、時に鋭く迫り、最後にはありきたりではない感動が待っている。「映画のゴールは、まず観る人の心を引き裂いて、それからもう一度つなぎ合わせ、最後には希望を感じてもらうことよ」本心を明かし、自分を見つめなおし、一度、心を引き裂かれなければ、本当にはつながれない。本作が描く鮮やかながら重厚なドラマとメッセージは多くの映画ファンを魅了するはずだ。『ライフ・ウィズ・ミュージック』公開中
2022年03月04日新体感ポップ・ミュージック・ムービー『ライフ・ウィズ・ミュージック』が、2月25日(金)より全国公開となる。この度、ブロードウェイが認める実力派俳優ケイト・ハドソンが悲痛の叫びを歌い上げる本編映像が公開された。ステージでは素顔を見せない“顔なきポップスター”として、世界的注目を集めるシンガーソングライター・Sia(シーア)。楽曲はもちろん、パフォーマンスやMVに見られる卓越したセンスに定評のある彼女が監督を務め、オリジナル楽曲でカラフルに彩ったのが本作である。物語は、孤独で生きる希望を失っていたひとりの女性が、家族の存在や周りの人々の助けによって“愛する”ことを知り、居場所を見つける感動のストーリー。初の映画監督にして原案・脚本・製作まで手掛けたSiaが、自身の半生を主人公のズーに投影し、愛すべき人々の存在によって生きる希望を見出していくドラマシーンと、登場人物の心情を表現したカラフルでポップな音楽シーンを交錯させ、これまでにない映画を生み出した。アルコール依存症のリハビリテーションプログラムを受け、孤独に生きるズー(ケイト・ハドソン)が、祖母の急死により長らく会っていなかった自閉症の妹・ミュージックと暮らすことになり、周囲の変化に敏感なミュージック(マディ・ジーグラー)との生活に戸惑いながらも、同じアパートに住んでいる優しい隣人・エボ(レスリー・オドム・Jr.)の助けによって、少しずつ前を向き始める。3人での穏やかな日々に居心地の良さを覚え始めたズーは、孤独や弱さと向き合い、自身も少しずつ変わろうとしていた。仕事でもチャンスを得て絶好調。アルコール依存症のリハビリも上手くいっていて、さらには、エボとの間にも確かな“絆”を感じ始め、このまま幸せな日々が続くように思われた。そんな矢先、ひょんなことからある“大きな失敗”をしてしまうのだった。公開された映像は、そんなズーの心の奥底に秘めていた孤独、胸が締め付けられるような苦しみを“音楽”に寄り添って表現しているワンシーン。悲しみのどん底に落ち、家を飛び出しバーへ吸い込まれるように入っていくズー。打ち明けられずにいた孤独な叫びを、監督Siaがオリジナルで書き下ろした楽曲『Easy』を通じて「夜の深い闇にのまれて絶望に言葉を奪われていく」、「気づけば傷だらけで黙り込み、一緒に歩きたがるものはいない」という歌詞と共に表現する。いち早く一般試写会で本作を鑑賞した人々からは「生きるのが“難しい”と感じている人の感情を丁寧に描いていて涙した」、「どんなに絶望的でも、音楽は生きる希望になり得ると感じた」、「しんどくてたまらないとき、そこにはいつも音楽がいてくれた。まさにそのことを描く映画」など、傷つきながらも大切な人と手を取り合い、また音楽に勇気をもらいながら前を向こうとするキャラクターたちの姿に共感する声が多くに寄せられた。主人公ズーを演じたケイト・ハドソンは「無視されたりだとか、それに似た経験をしてきた者として私もズーには共感するんです。自分は人を愛する価値も、愛される価値もないんじゃないかと、心の奥で怯えている。だからズーは薬物に走り、死んでしまおうと思ったかもしれなくて、自己嫌悪から自分を装ってしまった。感情はズタズタだけど、なんとか生き残らなきゃという感覚がよくわかりました」とコメント。さらに、「愛を感じるってそう簡単にできるものじゃない、特にトラウマに見舞われるときなんかは。なのに、思いもしないときに愛を見つけたりします。耐えられない試練が訪れた時、孤独感に押し潰されそうな時、人の心を具現化したらどうなる?恐怖に覆いつくされているときに愛を見つけるのは、大変な努力が必要です」と、ズーの置かれた状況、抱えている些細な心の状態に寄り添いながら演じていたことも明かした。『ライフ・ウィズ・ミュージック』2月25日(金)より公開
2022年02月16日アーティスト・Sia(シーア)初監督のポップ・ミュージック・ムービー『ライフ・ウィズ・ミュージック』で日本版カバーソングアーティストを務めた、俳優、映画監督、モデルなど幅広いフィールドで才能を発揮している池田エライザがアーティスト“ELAIZA”としてプレミア上映会に登壇。その主題歌「Together」Japanese coverを初披露した。初の映画監督にして原案・脚本・製作まで手掛けるシンガーソングライター・Sia同様に、幅広い才能を発揮しているELAIZAは、兼ねてよりSiaの大ファンだったと明かしており、「オファーが来た時は、『あのSiaの曲を私が歌うんですか? いったいこの人達は何を言っているんだろうか』とパニックになりました(笑)」と、憧れのアーティストの作品に関わることに素直な驚きを明かし、「映画を観させていただいて素晴らしかったので、ぜひ参加させていただきたいと思いました」とその喜びを改めて語った。本作は、孤独で生きる希望を失っていたひとりの女性が、家族の存在や周りの人々の助けによって“愛する”ことを知り、居場所を見つける物語。主人公ズー(ケイト・ハドソン)の苦悩と成長が描かれるドラマシーンに、登場人物の心情を表現したカラフルでポップな音楽シーンが自己完結型のMVとして差し込まれるという、これまでにない構成の音楽映画となっている。そんな本作についてELAIZAは、「アーティストが監督したという先入観が一切なくなるほど素晴らしい映画。ふとした瞬間に思い出して胸が熱くなったり、急ぎ足で生活していて見逃しそうな、日常の中のささやかな尊いものに改めて気付かせてくれた」と絶賛を贈る。「壮大な出来ごとじゃないからこそ登場人物達が身近に感じますし、何かに振り返ったりしたときに、そばにいつでも愛情があったんだなっていうすごく素朴なところに自分を立ち返らせてくれます」と、主人公ズーが妹のミュージック(マディ・ジーグラー)や優しい隣人エボ(レスリー・オドム・Jr.)との暮らしの中で、自身を受け入れ“愛する”ことを学んでいくというストーリーへの共感を語った。そんなELAIZA自身が“愛されている”と気づいた瞬間については、「ふと小さいときに親が言ってくれていた言葉がよぎったりすると、『ああすごく愛されていたんだな』と感じますね。その時は分からなくても、言葉や愛情は脳や身体に残り続けるのかなって思います」と答え、また、監督のSia自身がアルコール依存症に陥り、絶望した過去から“音楽と愛すべき友人”によって救われたというエピソードから、ELAIZAが救われたものについて聞かれると、「やっぱり家族ですかね」と即答。「自分の中のささやかな幸せは家族と共にあるのかなと思います」と打ち明けた。そして本作のタイトル『ライフ・ウィズ・ミュージック』にちなみ、ELAIZAにとっての“人生に欠かせないもの”を聞かれると、「ライフ・ウィズ・キャット・ウィズ・パラキート(インコ)です」と、いま共に生活している“家族”である愛猫とインコへの愛情を込めて回答した。イベントの最後には本作の主題歌「Together」Japanese coverを生歌で初披露!優しく包み込むような透き通った歌声で歌い上げ、会場を魅了したELAIZAは、「Together」の歌詞に大好きなフレーズがたくさんあると明かし、その中でも特に「もう大丈夫その心に虹が見える私の天使昨日にバイバイ明日におはよう」という歌詞がお気に入りとのこと。「抽象的なようで、すごく愛おしくてストレートで、そこから繋がるサビの歌詞もとってもかっこよくて、『みんなで一緒にともに行こう』という感じがすごく大好きです」と歌詞に込められたポジティブなメッセージに思いを馳せる。さらに、「サビのストレートな『Oh together ともに行こうよ』っていうフレーズは、家で聴いていてもみんなのこと思い出したりとか、友達とか大切な人たちとか応援してくれている人たちのことを考えながら、前向きでポジティブな気持ちになれるので私にとってもすごく大切な曲になりました」と、改めて自身が担当した日本語版主題歌への想いを明かしていた。『ライフ・ウィズ・ミュージック』は2月25日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ライフ・ウィズ・ミュージック 2022年2月25日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2020 Pineapple Lasagne Productions, Inc. All Rights Reserved.
2022年02月14日シンガーソングライター・Siaが初監督を務め、オリジナル楽曲でカラフルに彩る新体感ポップ・ミュージック・ムービー『ライフ・ウィズ・ミュージック』のIMAX上映が決定。WEB限定ビジュアルと劇中歌<1+1>MVも到着した。今回新たに、IMAXシアターで上映が決定したのは、TOHOシネマズ日比谷となんばの2館限定。歌とダンスの音楽シーンでどのように表現されているのか注目だ。またWEB限定のビジュアル、ポップミュージック版は、楽曲<1+1>のシーンでイキイキと踊っている主人公ズーや、妹のミュージック、隣人のエボの姿を切り取り、イマジネーション溢れるカラフルでポップなデザインに。この<1+1>は、ズー役のケイト・ハドソンが劇中で歌っているナンバーで、心躍る陽気なサウンドと共に、「音楽があれば、毎日がホリデーのように楽しい」というズーとミュージックの心がストレートに表現されている曲。加えて今回、日本オリジナルバージョンとして制作されたMVも到着。<1+1>はじめとする音楽シーンと、ズーがエボの助けによって久しく会っていなかった自閉症の妹・ミュージックとの暮らしに慣れ始めた日常を映し出すドラマシーンが交錯して展開される。劇中歌<1+1>MVそして、舞台やミュージカルで活躍する俳優陣から、「こんな風に世界を描けるなんて素晴らしい!現実と夢の中を行き来する、初めての体験なのにどこかで知っていた景色。溢れる感情が歌になり、踊りになるのなら、これは最高のミュージカル以外のなにものでもない」(井上芳雄)、「ストーリー部分とMVのような世界観が交互になって造られていますが、Siaだからこそ誕生した新しい映画の形だなと感じました。抱きしめたくなるような登場人物たちと最初から最後までどこをとっても美しい色彩の映像美。エンターテイメントがぎゅっと詰まってます!」(昆夏美)などと、本作へ絶賛コメントも到着した。『ライフ・ウィズ・ミュージック』は2月25日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ライフ・ウィズ・ミュージック 2022年2月25日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2020 Pineapple Lasagne Productions, Inc. All Rights Reserved.
2022年02月02日