こんにちは、モンズースーです。これは数年前の冬に家族で線路際の宿泊施設に泊まった時のお話。■長男が線路が「燃えている!?」のを発見長男に言われ線路を見たら、確かに線路が燃えていました。「火のように赤く光ってる」わけでもなく、たき火などの灯…
こんにちはモンズースーです。今日はうちの子たちが好きな生き物、カニのお話です。■長男が川で捕まえたカニを飼うことになったうちの息子たちはなぜかカニが大好き。長男は幼稚園時代によくカニの本を読み、カニの絵の付いたTシャツを愛用していました。…
こんにちは、モンズースーです。今回は近所で見かけたミツバチの巣箱のお話。■長男がミツバチの巣箱を発見した近所の道を歩いていた時のこと。垣根の隙間からふと庭を見た長男が、ミツバチの巣箱を見つけました。私ははちみつは買うのもという認識だったの…
こんにちは、モンズースーです。これは、長男が幼稚園だった頃、お迎えに行った時のお話です。■バッタとカマキリが同じ虫かごに入っていた!その日、幼稚園では園庭で虫取りをしたらしく、捕まえた虫を見せてくれました。虫かごの中にはカマキリとバッタが…
こんにちは、モンズースーです。やっと涼しくなってきましたね。今回は去年の夏にあったセミのおはなしです。■私はセミが嫌いで、怖かった私は昆虫全般が苦手です。息子がカブトムシを飼うと行った時も怖くてなかなか触れませんでした。特に苦手な虫のひと…
こんにちは、モンズースーです。ある日、長男が嬉しそうに「すごい発見をした」と話してくれました。■長男が魅力的な蛇口を発見した長男が発見した蛇口は手を洗うと自動的に蛇口のひねる部分も洗われる便利な蛇口だそうです。長男はよく蛇口のひねる部分の…
こんにちはモンズースーです。今回は次男にできたコブのお話です。■次男が勢いよく後ろに転び、いままで見たことのない大きなたんこぶが!とても小さな段差だったのですが、次男はそこにつまずきバランスを崩し、勢いよく後ろに転んで、頭を強く打ってしま…
こんにちはモンズースーです。これは去年の秋のお話です。うちには天井裏に3畳ほどの小さな収納スペースがあります。普段あまり使わないので入り口を閉じていたのですが、この日は荷物を入れ替えるため、久々に開けて半日空気を入れ替えていました。■小さ…
こんにちはモンズースーです。今回は近所の川で見たカメのお話。■岩の上でカメが甲羅干しをしていた家の近所を歩いていたら、川の端にある岩の上でカメが甲羅干しをしていました。ちょうど数日前に次男と水辺の生物の図鑑でカメの生態を読んだばかり。カメ…
こんにちはモンズースーです。今回は去年の春のお話。春になったころから、よく庭の土が掘り返されていました。ガーデニングや家庭菜園をやっていたわけではなく、あまり手入れもできていなかった庭なので、気にしていなかったのですが、掘り返される範囲は…
こんにちはモンズースーです。今回はチーズを開封した時のお話。■「たべられません」と書かれた小さな袋が発熱していてビックリ!よく食品に入っている「たべられません」と書かれた小さな袋。いろいろな種類の「たべられません」の袋があることはなんとな…
こんにちはモンズースーです。今回は家のツバメが巣を作ったの時のお話です。数年前、当時住んでいた家の玄関の近くにツバメが来て巣を作り始めました。■長男とヒナの誕生を心待ちにしていた長男が興味を示したので毎日、巣がどんどんできていく様子を見て…
こんにちはモンズースーです。今回は去年牧場に遊びに行った時の話です。この日は急に雨が降ってしまいいつもは屋外でやっている動物とのふれあいが、屋内に変更されていました。※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。■屋内にいるヤギと…
こんにちはモンズースーです。今回は毛虫でかぶれた時のお話。※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。■大型の公園で遊んでいた時のこと…去年、大型の公園で遊んでいた時のこと、長男の手が突然腫れてきてしまいました。何かのアレルギー…
こんにちはモンズースーです。今回ははちみつのお話。■直売所ではちみつを買ったところ…?ある日、地元の野菜や果物などが売っている直売所ではちみつを買いました。スーパーなどで売っているはちみつよりたくさん入っていて値段も安く、いい買い物をした…
こんにちは、モンズースーです。急に決まった学校の休校…みなさんはどうお過ごしですか?長期連休だけど、どこかへ出かけたり集まったりすることも難しく、家の中や近所で過ごすしかないこの状況…。かといって夏休みのようにドリルや課題がたくさん用意さ…
こんにちは、モンズースーです。今回は発掘ごっこをした時のお話。ある日「化石発掘」系の番組がやっていて、それを子どもたちが真剣に見ていました。■子どもたちが「発掘ごっこ」を始めたテレビに影響された子どもたちが、突然始めたのが「発掘ごっこ」。…
こんにちは、モンズースーです。今回はメダカを飼ったときのお話をします。まだ子どもたちが幼稚園に入る前、「メダカ」をもらい、飼ったことがありました。子どもたちにとっては初めて家で飼う生き物でした。■メダカの数は少しずつ増えていったが…!?冬…
こんにちはモンズースーです。今回は庭に生えたハーブのお話。■料理に使える植物がある庭いま住んでいる家には前の住人が植えたのか、引っ越してきたときに庭にローズマリーの木が生えていました。その後、春になるとフキノトウやフキが生えてきたり、夏に…
明けましておめでとうございます! モンズースーです。今年、最初は焚火のお話。山に面したわが家の庭には、秋になるとたくさんの枯れ葉や枝が落ちてきます。燃えるゴミとして捨てることもできますが、量が多いのでゴミ捨て場まで運ぶのも一苦労。周囲に民…
こんにちはモンズースーです。今回は庭に生えた危険な植物のお話。引っ越した最初の春、長男に庭の草刈りを手伝ってもらっていた時のこと。■大きなタンポポのような葉の植物が! 大きなタンポポのような葉の植物を抜こうとした長男が、「手が痛い」と訴え…
こんにちはモンズースーです。今回は意外と身近にたくさんいた生き物のお話。ある日の帰り道、いつもより帰宅時間が遅くなり、もう日没前であたりが薄暗くなってしまいました。そんな中、田んぼ道を子どもたちと歩いていたら…数十匹のコウモリに遭遇しまし…
こんにちはモンズースーです。今回は大量に頂いた玉ねぎのお話です。その玉ねぎは、頂き物の頂き物で、ほかの家庭で食べきれず、わが家に箱ごと回ってきた玉ねぎでした。まだ食べられるのですが、少し傷んできているものもあったので、早めに食べてしまおう…
こんにちはモンズースーです。今回は、 前回 と同じ金魚のお話です。金魚を飼い始めてから数か月後のこと…金魚すくいを楽しんだ後、金魚を飼えず捨ててしまう…なんてことが、残念ですがよく見かけます。この日もイベント会場の近くの防火水槽(消火用の…
こんにちは! モンズースーです。今回は、簡単でお金のかからない金魚の飼育方法のお話です。秋祭りで子どもがとった金魚やおたまじゃくし、ザリガニなど、突然、飼育する水槽が必要になるときってありますよね。虫なら最悪、緑のあるところに逃がすことも…
こんにちは! モンズースーです。今回は、家の中に入ってきた「羽アリ」でひと騒動あったお話です。ある日の夜、突然、大量の羽アリが家の中にいました。窓は網戸にしてあるし、よく見たら黒くないとても小さな羽アリ。「これはもしや家の中で発生したシロ…
こんにちは! モンズースーです。今回は、長男がダンゴ虫を飼いたいと言ったときのお話しです。ダンゴ虫の本を読みダンゴ虫に夢中の長男。ダンゴ虫なら他の生き物より簡単そうなので、今回は、飼育の準備やダンゴ虫の捕獲から長男に任せてみました。ダンゴ…
こんにちは! モンズースーです。今回は、稲刈り体験をしたときのお話しです。うちの近くでは、幼稚園の遠足や小学校の校外学習は地元の牧場が定番。乳しぼり、卵拾い、バターやアイス作りなど、いろいろな体験ができる楽しいイベントですが、乳製品と卵ア…
こんにちは! モンズースーです。今回は、牛乳豆腐を作ったときのお話しです。作るきっかけになったのは、ある日知人と話していたとき、こんな話になったことです。謎の食べ物「牛乳豆腐」、それもそのはず、牛の初乳は出荷できないそうで流通していないら…
こんにちは! モンズースーです。今回は、我が家でヤギを飼うことを検討した時のお話しです。なぜ、ヤギを飼おうと思ったのか。みなさんは、エコ除草という言葉をご存知でしょうか?草刈り機や除草剤を使わずヤギやヒツジに雑草を食べてもらい除草する環境…