こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。食欲の秋~!ということで、わが家のモンキーズも食欲がすごいことになっています。しかし! たくさん食べるけど好き嫌いが激しい…。世の中には野菜でもなんでもパクパク食べられる子もいますが、わが家のモ…
ママが妊娠中に食べるものは、おなかの赤ちゃんが大きくなってからの食の好き嫌いに影響するといわれていることを知っていますか?それはいったいなぜなのでしょうか?この記事では、その理由と妊娠中に摂取したい栄養素や、体調が悪く食事の支度ができない…
わが家の5歳と2歳の娘は生野菜をあまり好みません。特に葉っぱ系は苦手。コールスローやマカロニサラダ、温野菜などは喜んで食べますが、どうしてもひと手間かかります。手間なく野菜を追加したい時、いわゆる「サラダ」を食べてくれたらどんなにラクか……
せっかく作ったのに子供がご飯を食べてくれない(泣)という困難に直面中のママやパパはいませんか?味覚が鋭い子供に好き嫌いがあるのは仕方がありませんが、やっぱりいろいろなものをバランスよく食べて欲しいですよね。この記事では、ママやパパができる…
こんにちは! 甥&姪大好きおばバカ平八です!今回は「食わず嫌いの姪に野菜を食べさせた意外な人物」についてのお話をさせて頂きます。現在2歳の姪っ子ちまき。味覚の発達に伴い、好き嫌い・食わず嫌いが出てきました。どんな離乳食も喜んでパクパクと食…
お子さんが食べてくれない! 好き嫌いが多い! こんな悩みを持つママは多いですよね。大人に比べて圧倒的に好き嫌いが多いと感じる乳幼児期。子どもは大人よりも味覚に敏感で、味覚を勉強していく時期なので、好き嫌いが多いというのは本能的なものです。…
炊き込みごはんを作ったときのこと。5歳の息子が「今日のご飯、おいしくない!」と言ってきました。「せっかく作ったのに悲しいよ~」と私が泣きまねをしたところ、2歳の娘が思いがけない言葉を発してきたほっこりエピソードをお伝えします。…
私は現在3歳と生後8カ月の姉妹のママです。長女に関しては、生後5カ月の離乳食を始めたころから本当に何でも好き嫌いなく食べ続けてくれていて、今までずっと続いています。私がどのようなことを心がけたかお伝えいたします。 市…
上の娘は乳幼児期、とにかく“白いもの”しか食べませんでした。うどん、パン、白米、しらす、大根の煮物…乳幼児健診の困っていること欄に、「白いものしか食べない」と書いていたくらいです。かろうじて魚は好きだったのでたんぱく質は摂取できていたので…
ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。今回は「子どもの好き嫌い」についてです。■偏食・少食の長男、栄養不足を心配していたけど…我が家の長男は偏食・少食で、パン1枚を食べるのにも3…
2歳くらいまでは好き嫌いのなかった娘(食べる量は少ないけど…)。しかし、気づいた頃には緑色の野菜を拒否するようになっていました。栄養面は、娘の食べられるものでバランスを取ればいいかと開き直っていたんですが、最近は、親が食べるように置いてあ…
1歳10ヶ月になる息子。食欲旺盛でよく食べるのですが、どうしても野菜が苦手なようで、まったく食べてくれません。野菜を見つけると、「まめ!」(ダメがまだはっきり言えずに「まめ」と言っている)と、完全拒否。野菜をすりおろして食事に入れると食べ…
皆さま、ごきげんいかがですか。男の墓場プロダクションの劔樹人と申します。普段はマンガを描いたり、バンドをやったり、ハロー!プロジェクトの応援をしたりしながら、家のことや育児を主に担当する主夫として生活しています。今回は、日々、悩まされてい…
こんにちは。渋谷です。今回はみったんの好き嫌い事情についてです。 ■子どもの好き嫌いの理由は? どう対応する?特にエビやイカなど魚介類そのままのかたちのものが苦手なみったん。どうやら情報で好き嫌いをしているようで、「嫌いなもの」と認識がで…
毎日の食事づくりは、冷蔵庫の在庫管理をしつつ、栄養や見た目のバランス・食べやすさ・予算… あれこれ考えて用意しているのに、ひと口かじって「おなかいっぱぁい(食べたくない)」なんて言われるとがっかりしますよね。現在4歳のわが家の娘、好き嫌い…
次女がまだ保育園に通いはじめたばかりの頃のこと。今まで好きでよく食べていた人参を、急に食べなくなってしまったことがありました。ほんの数日前までは美味しそうに人参を食べていたし、とくに料理の味付けが劇的に変化したというわけではないと思うので…
長男は赤ちゃんの頃から好き嫌いが全くといっていいほどなく、少し大きくなってから「ナス」と「麻婆豆腐」は食べたがらないと判明した程度。成長過程では食べムラがあった時期もありましたし、料理によっては味付けや盛り付けなんかで食べないこともありま…
ウーマンエキサイトをご覧のみなさまピンキーです。新しい年を迎え、とてもワクワクしている私です。今年もどうぞよろしくお願いいたします!さて今回は、息子の食べ物の好き嫌いについて、書いていこうと思います。■息子の好き嫌いに鬼になっていたが…そ…
みなさま、私のコミックエッセイに足をお運びくださりありがとうございます。mochiko.です。連載も6回目、これからもがんばっていきたいと思います。さて今回は、息子の食事事情について書いていきたいと思います。離乳食期の息子は、好き嫌いゼロ…
こんにちは! おにぎり2525です~。今日は息子の好き嫌いとどう向き合うかのお話です!わたしの息子は離乳食を始めてから、ほとんど好き嫌いなく育ったのですが…■突然あらわれた息子の好き嫌い!突然のナス嫌いが発覚!?今までなんにも言っていなか…
どうもこんにちは、のばらです!突然ですが我が家の次女と末っ子、安定の野菜嫌いでございます。2人目3人目ともなると「食べムラは通過点だしまぁいつか食べるでしょ」くらいのお気楽母さんになってしまってる訳ですが夕飯をほんのちょっと工夫することで…
こんにちは、けえこです。今回は今まさに悩んでいる、また悩んだことのあるママも多い「子どもの食べ物の好き嫌い」のお話です。長男は好き嫌いが非常に多く、食べられるものが極端に少なかったです。次男も長男ほどではないですが、わりと好き嫌いが多かっ…
こんにちは。こいしさんと申します。4歳差の姉妹を育てる主婦です。私は上の娘が未就学児の頃、娘の食べムラや、好き嫌いがあること、そもそも食が細いことがとても気になっていました。今回は、その頃起こった娘とのエピソードと、その時に周りからいただ…
ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。まつざきしおりです!今回は、子どもの食べ物の好き嫌いと、わが家の克服法について書きたいと思います。それではさっそくどうぞ~!■わが家の好き嫌い克服法おにぎりなら、むさぼるように食べますが、野菜…
こんにちは!甥&姪大好き平八です。今回は子どもの食べムラ…食事の好き嫌い対策についてのお話です。わが家の甥っ子は食への興味が強く「食べること」が大好きです。好物が食卓に上がると、飛び跳ねて大喜び!食べる量はもう大人以上!とても3歳とは思え…
子供の好き嫌い…頭を抱える問題ですよね。私も色々と悩んできました。■頑張りすぎて、ストレスに…好き嫌いなく食べられるようになってほしい…。子どものためを思ってのことがストレスになって、子どもにイライラしてしまうという本末転倒。これではお互…
偏食大王として育ってきた長女ムスメ。ただ、現在のムスメの食事の様子をあらためて見直すと、かなり食べられるものが増えてきたなぁと思います。嫌いなものも、ひと口ふた口は食べられるようになりました。成長したなぁ…。そんなムスメが、今も昔も苦手な…
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!離乳食を始めた頃から全然食べてくれず、苦労したうちの息子。…2歳を目前にした今!…やっぱりなかなか食べてくれません(笑)今回はそんな息子の食事についてのお話です…
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! タキノユキです。今回は子どものごはんの好き嫌いの話を描きたいと思います。離乳食をはじめたころは好き嫌いなくよく食べる子だったのですが、1歳半を過ぎたあたりから好き嫌いが出てきて、好きなもの…
5歳のイチコと2歳の二太郎、2人とも好き嫌いがあります。それぞれこんな感じ。■姉弟の好き嫌い。同じところ、違うところ見ておわかりの通り、二太郎がまあ厄介です。笑好きなものもその時々で変わるのでさらにややこしい〜!そんな2人が共通して好きな…
nao.sy
博士。ハワイ大学ヒロ校 コミュニケーション学科の准教授
キャサリン・ベッカー
ママライターチーム
マムズラボ
心屋塾認定講師・心理カウンセラー
古庄由佳(うさこ)
八湊真央