演歌歌手の大江裕(32)が新型コロナウイルスに感染したことを27日、北島音楽事務所が公式サイトで報告した。サイトでは「弊社所属の大江裕ですが、関係スタッフより新型コロナウイルス感染者が出たため、PCR検査を受けたところ、陽性反応が確認されましたので、ご報告申し上げます」と伝え、「現在、保健所・医療機関の指示に従い、一定期間、療養及び経過観察致しております」とした。その上で「いつも応援してくださっている皆様、仕事関係者の皆様にご迷惑とご心配をお掛けして申し訳ございません」とつづった。
2022年07月27日2022年5月29日に福岡県福岡市にある多目的ドーム『福岡PayPayドーム』で行われた、福岡ソフトバンクホークス vs 広島東洋カープの試合。この日、ある『ヒーロー』が飛び入り参加し、各チームの選手への視線をかっさらいました。野球のヒーローインタビュー中に、猫が乱入!?試合で8点を獲得し、福岡ソフトバンクホークス(以下、ソフトバンク)は3連勝を決めました。活躍を称え、試合後にはソフトバンクから牧原大成選手と周東佑京選手が、ヒーローインタビューに登場。周東選手が試合についてコメントをした次の瞬間…選手たちとファンの目に飛び込んできたのは、ある乱入者の姿だったのです!さっそうと会場内を駆け回っていたのは、1匹の猫!うっかり迷い込んでしまったのでしょうか。はたまた、ヒーローインタビューと聞き、自分が呼ばれたと思ったのでしょうか。まさかの愛らしい乱入者に、会場からは笑い声が続出。インタビューは試合についての話から少しばかり逸れ、こういったやり取りも行われました。珍しい光景にファンから笑い声が聞こえ、インタビュアーも「速いですね、猫。周東選手も負けじとスピード感のあるプレーだったんじゃないですか?」。これには周東も「猫には負けると思いますが、これからもスピードを生かして頑張っていきたいです」と返していた。サンケイスポーツーより引用ヒーローインタビューは試合で活躍した選手が出演し、ファンやメディアから注目を浴びるひと時。まさか自分以上に目立つ存在が現れるとは、牧原選手も周東選手も予想していなかったことでしょう。球場の人々を笑顔にした今回のエピソードはネット上でも拡散され、多くの人が温かい気持ちになったようです。『ヒーロー』の座を奪う勢いで目立った、猫の乱入者。人間たちを笑顔にしたことも知らず、今頃どこかで眠っているかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月29日「Hey! Say! JUMP」中島裕翔主演の“純愛×ドロドロ”ドラマ「純愛ディソナンス」のシーン写真が初公開。曲者を演じる追加キャスト4名も発表された。本作は、中島さんが初の教師役に挑み、吉川愛演じる女子生徒との禁断の関係を描いていく、青春と恋とサスペンスの第1部、恋と仕事におけるバトル、大人の人間模様を描く5年後の第2部という、大きく分けて2部構成となる物語。クランクイン間もない現場から到着した今回のシーン写真では、中島さん演じる新任音楽教師・正樹、吉川さん演じる生徒・冴をはじめ、冴のクラスメートの慎太郎(高橋優斗)、常松翔太(浦上晟周)、高田蓮(丈太郎)、染谷結奈(伊藤萌々香)といった、とある高校が舞台の第1部の物語で、要となる人物たちが写し出されている。また追加キャストとして、筧美和子、眞島秀和、富田靖子、光石研が決定。正樹の赴任先の高校で音楽教師をしていたが、謎の失踪を遂げてしまう小坂由希乃を筧さん、ある秘密を抱える冴の担任教師・加賀美理を眞島さん、自立しようともがく冴のことを邪魔する母・和泉静を富田さん、物語の第2部で正樹が勤めるモノリスエステートの社長で金儲け以外に興味がない卑劣な男を光石さんが演じる。いずれも曲者揃い、正樹と冴の関係にだけでなく、物語の根底となる部分にまで大きく関わってくる人物たちとなっている。筧さんは「物語のキーともなるこの役を演じられることは不安もありますが、すごく光栄です。しっかりと向き合い築いていけたら」と意気込み、眞島さんも「オリジナル作品ということで、先々の展開がとても気になります。同僚の教師役として視聴者の皆様と一緒に盛り上げていきたいです」とコメント。富田さんは「すべての登場人物が闇を抱えている、この『純愛ディソナンス』。美しく、生々しく、時々笑ってしまう脚本にドキドキしています。さらに『ディソナンス』な作品になるよう、完全不協和音と美しい不協和音が奏でられるよう思考しています。撮影が始まって少し経ちますが、新田先生に、こんなに早く挑戦状をたたきつけられるとは…」と話し、光石さんは「若き猛者をお相手に、自分がどこまでできるのか。チャレンジでもあります。今から、撮影現場が楽しみです!」と期待を寄せている。「純愛ディソナンス」は7月、毎週木曜日22時~フジテレビにて放送開始予定。(cinemacafe.net)
2022年05月20日Netflix製作によるオリジナル実写ドラマシリーズ『ONE PIECE』への出演が決まっている新田真剣佑(25)。「真剣佑さんは、『聖闘士星矢』の実写版ハリウッド映画『Knights of the Zodiac』に主演が決定しており、すでに撮了。『ONE PIECE』と合わせて、“ハリウッドスター”に向け邁進しています」(芸能プロ関係者)しかし、ハリウッドでの仕事が順風満帆な真剣佑に、辛い出来事が立て続けに襲った。昨年8月19日には尊敬する父親だった千葉真一さんが新型コロナウイルス感染症のため亡くなると、その後も父を巡って遺族間トラブルも報じられた。また最近では、暴露系YouTuberとして話題を呼んでいる東谷義和氏による“攻撃”も受け、真剣佑も消沈しているという報道もある。事務所側も法的措置に出ることを明らかにしているようだが、最近では持ち直しているという。「真剣佑さんは『ONE PIECE』の撮影のため、昨年11月から南アフリカに長期滞在しています。そこでは雑音が入ってくることも少なく、仕事もプライベートに充実した日々を送っているそうです」こう明かしてくれたのは、真剣佑の知人だ。「日本からは、パーソナルトレーナーほか2~3名のスタッフを帯同し、万全の態勢で向かいました。現地ではコロナなどによる影響でしばらく待機せざるをえない時間があったのですが、『それもいい休息になった』と話していました。もともと体力、アクションには自信のあった真剣佑さんですが、撮影では肉体をフルに酷使して挑んでいます。とはいえ、Netflixでは昨今のコンプライアンスに即した撮影体制になっており、昔のように朝から晩までということはありません。きっちり8時間撮影と決まっており、その辺も充実した海外ライフにつながっているそうです」(前出・知人)ロサンゼルス育ちでネイティブ並みの英語を操る真剣佑だが、日本から遠く離れた地で彼を支える存在が、かねて報じられている“恋人”A子さんだ。「交際約2年となるA子さんは、現地での撮影にも帯同しているそうです。長期滞在に欠かせない栄養面でのサポートをしたり、撮影が休みのときには2人で同地でのデートを楽しんでいるそうです」(別の知人)昨年11月末に日本から出国する際、「成田空港に真剣佑さんと女性が一緒に出国ゲートにいてびっくりしました」(居合わせた空港利用客)という証言もあり、やはり真剣佑にとってA子さんは公私ともに欠かせないようだ。「元子役出身で7歳年上のA子さんは、元芸能人とは思えないしっかりした性格で、2人は真剣なお付き合いをしています。父である千葉さんにもA子さんを紹介したことがあり、天国のお父さんも“頑張れよ!”と応援してくれているのではないでしょうか」(前出・知人)父の果たせぬ夢をかなえるため、A子さんと二人三脚で突き進む――。
2022年04月29日俳優の小関裕太が25日、主演を務めるミュージカル『四月は君の嘘』の取材に応じた。『四月は君の嘘』の原作は、新川直司氏が2011~15年に講談社・月刊少年マガジンで連載(全11巻)し、2012年度マンガ大賞ノミネート、2013年講談社漫画賞少年部門受賞、その後14~15年にはフジテレビ「ノイタミナ」枠でテレビアニメ化、16年には実写映画としてもヒットを記録するなど多くの人を惹きつけてやまない傑作コミック。初ミュージカル化として2020年7月に上演予定だったが、新型コロナウイルスの影響で開幕を目前にして全公演中止に。2年の時を経て、メインキャスト全員が再集結し、ついに幕を開ける。今作への出演が決まったことがきっかけで、原作の漫画とアニメに触れ、ファンの1人になったという小関は「2020年に中止になった時点でアニメを2周して見ていたぐらい、作中に出てくる言葉や音楽に自分自身も感動した作品なので“中止”と聞いた時は本当にショックで絶望的な気持ちでした。当時はこのミュージカルを成功させることを生きがいにしていたので、『自分は何のために頑張ってきたのかな?』と生きている意味まで考えてしまうぐらい喪失感が大きかったです」と当時を振り返り、「その反動でアニメは7周しました(笑))。音楽に背中を押されて、元気になれる前向きな作品だと改めて思いましたね!」とコロナ禍で得た新たな気付きについて語った。小関が演じるのは、かつて指導者であった母から厳しいレッスンを受け、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝、“ヒューマンメトロノーム”と言われた天才少年・有馬公生。母の死をきっかけにピアノの音が聞こえなくなり、音楽の世界から遠ざかってしまうが、生田絵梨花が演じるバイオリニストの少女との出会いを通じ、もがき苦しみながらも再び音楽と向き合っていくという役だ。この難しい役どころについては、「有馬くんは、自分の演奏がきっかけで音楽を始める子がいたり、その背中を追いかけ続ける子がいたり、同世代の子供たちに影響を与えた人物なのにピアノをやめてしまう。だからこそ、その影響を受けた子たちは成長して、『有馬くんと同じ舞台で戦いたい!有馬くんの演奏をもう一度聴きたい!』という思いが強くなるんですが、パフォーマンスだけにとどまらず、彼の生き様を含めて周りから求められるというのは役者として憧れるし、羨ましいなと感じます」と、同じ表現者として感じるキャラクターの魅力を語り、「映像作品と違って、舞台は1つの話に対する稽古期間が約2カ月半もあるので、“有馬公生”という人物をずっと掘り続けることができます。作っては壊し、また作る…という過程を通して、新しい自分も発見できたらいいなと思います」と、自身の成長への意欲ものぞかせた。『四月は君の嘘』は、5月7日から始まる東京公演を皮切りに、兵庫公演は6月16日~18日まで兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールで上演。チケットは3月19日に一般発売される。
2022年02月26日若者を中心に支持を集める作家F氏の処女小説を映画化した『真夜中乙女戦争』が公開された。そこで、無気力な大学生“私”(永瀬廉)が出会い、退屈を破壊するための東京破壊計画=真夜中乙女戦争を首謀していく危険なカリスマ“黒服”を、柄本佑が演じている。『美しい夏キリシマ』での主演デビューから20年目を迎え、ますます精力的に、1作ごとに違った役柄で作品に観客を引き込む柄本にインタビュー。“私”と“黒服”の関係を語ってもらった。○■“私”に気に入られようと頑張っている男——昨年だけでもドラマ『天国と地獄〜サイコな2人〜』の陸や、映画『痛くない死に方』の河田先生、『先生、私の隣に座っていただけませんか?』の俊夫くんなど、本当にさまざまな役を魅力的に演じられてきましたが、今回の“黒服”はまた全く違う、サングラスの似合うヒール役ですね。役柄的にはカリスマ性のある役になっていますが、そのまま自分のことをカリスマだと捉えると、言っていることが言っていることですし、ただの詐欺師にもなりえると思いました。現場で理詰めで演じているわけではありませんが、今思ってみると“黒服”は、“私”に一目惚れしちゃった人なのかなと。——“私”に一目惚れ、ですか。最初に“私”が学校のベンチに座っていて、奥にカップルがいて、そのさらに奥に“黒服”が座っていて、カップルがいなくなって、“黒服”が“私”を見つける。あのとき、“私”という人物に一目惚れをしたことで、“私”に気に入られようと、あんなこともこんなことも言うし、かっこつけたりもしていったと。非常にシンボリックな役柄ではありますが、“黒服”は“黒服”なりに、“私”に気に入られようと頑張っている男なのかなと思います。——それがいつの間にか“黒服”に魅せられた常連が増えて。教祖的になっていくわけですが、本人は教祖と思ってもいないのかなと。気が付いたら周りに常連がいて、「じゃあ『真夜中乙女戦争』をしよう」となっていった。自分のことをカリスマなんて思い始めたらカリスマじゃなくなっていくと思うし、そういった対イチの関係を突き詰めていった男だと考えたほうが腑に落ちるなと。——今のお話を聞いて、“私”と“黒服”とのクライマックスのシーンが一気に蘇りました。“私”を演じた永瀬さんの印象はいかがでしたか?“私”の目が印象的でした。何か排他的な目をしているというか。いろいろ諦めというか、世の中への失望と絶望と、そうした目に、わざとでなく、自然となっていた感じがします。撮影以外のときは本当に明るく気さくな関西弁のお兄ちゃんなんです。いろんなお話をしました。でも1つスイッチが入ると、一気にそういう世界観が生まれる方だと感じました。あと、“黒服”が惚れるのもわかる、男も惚れさせる色気をお持ちの方だと思います。それから、そんなに年齢差を感じませんでした。King & Princeとしての現場って、すごくたくさんの方と関わっておられるだろうし、だからかそういった気遣いとかもすごくできて、しかも自然に気さくにできるんです。自分のほうがよっぽど子どもだと感じました(笑)■柄本佑1986年12月16日生まれ、東京都出身。2003年、映画『美しい夏キリシマ』の主人公役で映画デビュー。近年の主な出演作に大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』(19年)、ドラマ『心の傷を癒すということ』『知らなくていいコト』(20年)、『天国と地獄~サイコな2人~』(21年)、映画『ポルトの恋人たち 時の記憶』(17年)、『素敵なダイナマイトスキャンダル』『きみの鳥はうたえる』(18年)の3作品では第92回キネマ旬報ベスト・テンにて主演男優賞、中でも『きみの鳥はうたえる』では第73回毎日映画コンクールでも男優主演賞を受賞。他、映画『アルキメデスの大戦』『火口のふたり』(19年)、『先生、私の隣に座っていただけませんか?』(21年)など。映画『殺すな』(1月28日公開)、『ハケンアニメ!』(5月公開)、『川っぺりムコリッタ』(2022年公開)、『シン・仮面ライダー』(2023年公開)が控える。(C)2022『真夜中乙女戦争』製作委員会
2022年01月23日前川佑撮影/佐藤靖彦昨年の『ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト』で、応募総数1万7158人の頂点に立った前川佑。『顔だけ先生』で初の連ドラレギュラー出演中だ。■「キャスティングに困ったら前川佑を使え!」「まだ1作品目ということで、“始まったな”という気持ちです。北海道の家族に、テレビで自分を見てもらえるのはうれしいですね。ただ家族は(主演の)“神尾楓珠さんがすごいイケメン”っていう話ばかりしていて、もうちょっと僕に触れてほしいな、と(笑)。まあ、照れてるんだと思います」グランプリ獲得時、物おじしない大物キャラが話題になったとおり、初めてのドラマの現場でも緊張知らず。「自分がやりたい演技を一発で出すのは難しいということがわかりました。同時にいろいろと試す場所でもあるので、うまく使わせてもらっています」演じているのは、軽音部に所属する大久保翼役。「自分を持ち、ちゃんと自分を見ているところは僕と少しかぶると思います。“一匹狼”という部分は、僕は友達を多くつくるタイプなので違いますけど。クラスで最年少なので、それをうまく使って、可愛がってもらえるようにしています(笑)」今春、地元・北海道の高校に入学したが、夏に上京。現在は東京の高校に通っている。「今は自分がやりたいことをやっているので、学業との両立は大変ではないし、楽しいです。そして、普段から人に見られていることを意識して生活しないと駄目だなと思っています。ただ、ひとり暮らしを始めたら、ちょっと太ってしまって(笑)。絞ろうと思ってはいます」今後はどんな俳優になっていきたい?「“キャスティングに困ったら前川佑を使え!”となるくらい、何でもできる俳優になりたいです。本当に、日本の頂点を目指す気持ちでやっています」■自分の顔のココが好き!「みんなは“目がいい”って言ってくれるんですけど、僕は鼻と口が好きですね。唇は厚めでたらこ唇なんですけど、“結構セクシーな唇をしてるな”って自分では思っていて。鼻はけっこうゴツめって言うんですかね?小さくはないですよね。鼻が大きいのは嫌だっていう人もいると思うんですけど、僕はこの大きめの鼻は好きですね、自分の顔の部位の中では」前川佑(まえかわ・たすく)’05年12月28日生まれ、180cm、北海道出身。’20年、中3にして『ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト』グランプリ受賞
2021年12月04日テレビやラジオのコメンテーターとして、コラムニストとして、小説家として幅広い分野で活躍中の室井佑月さん。歯に衣着せぬ物言いとエネルギッシュな姿が印象的な室井さんですが、実は何度も大病を患っているそうです。3回目の本日は、49歳のときに患った乳がんと心身の調子を保つ方法についてお話をうかがいました。★前回:室井佑月さんインタビュー「41歳で糖尿病と診断されインスリン注射を打つ毎日です」#249歳のときに乳がんが見つかった――2019年7月には、室井さんが乳がんを患ったことがニュースとなりました。室井さんもう病気はたくさんだと思っていたので、「なんで私が……」と思いましたね。でも私、すごくラッキーだったんです。――それはどういう意味なのでしょうか?室井さん漫画家の友だちと久しぶりに食事に行ったとき、いつも一緒にいたアシスタントさんが乳がんで亡くなったことを知ったんです。その日の夜、お風呂に入ろうと思ったら操作ミスで浴槽にお湯がたまっておらず、お湯を張り直している間、何の気なしに乳房を触ってみたんですね。そしたら、右胸にしこりがあったんです。びっくりして一緒に食事に行った友だちに電話をしたら、「明日、絶対に病院に行って!」「行かなかったら友だちやめるから!」って言われたんです。穏やかな彼女の強い口調に驚いてしまい、次の日、糖尿病でお世話になっている病院へ行きました。実はその日は大雨で、乳がんの権威の先生の予約がポンって空いていたんです。触診をした瞬間、先生に「これは乳がんだから、覚悟をしてください」と言われました。本来なら別の日に細胞検査の予約を入れるらしいのですが、その日は午後の検査枠に空きが出たということで細胞検査も受けることができました。――細胞検査で乳がんと診断されたのでしょうか?室井さんステージⅠの乳がんが見つかりました。手術を受けることになったのですが、先生の予定や病室の調整に時間がかかると言われたんですね。ところが、お盆の時期にベッドが空くことがわかり、8月9日に手術が決まりました。乳がんが見つかって1カ月弱で、しかも名医の手術を受けられるなんて、「私ってツイてるなぁ」って思いましたね。――ある意味、とんとん拍子ということですよね。室井さんそうなんです。ただ、先生には「なんでこんなことをしたんだ!」って豊胸手術を怒られました。私は乳がんと知ってショックを受けていたこともあり、「じゃあ先生、過去の私に『そんなバカなことはするな!』って言ってきてくださいよ」って言い返したんですけどね(笑)。乳がんを患ったことで視野が広がったような気がする――息子さんに乳がんのことは話したのでしょうか?室井さんはい、話しました。当時、息子は19歳ですごくショックを受けていましたね。でも、先生には「この乳がんで死ぬことはないから」と言われていたので、息子にもそう伝えました。手術自体、膵臓の手術に比べると、とてもラクに感じられました。――術後は何か治療がおこなわれたのでしょうか?室井さん放射線治療を受け、その後は緩い作用の抗がん剤を毎日飲んでいます。この抗がん剤は20年飲まないといけないらしいんです。その20年間は年に2回、経過観察で病院を受診するようにと言われています。――ご病気を経験し、ご自身のなかで何か変化はありましたでしょうか?室井さんもし、私が乳がんになっていなかったら、がんを患った人に「ステージⅠなら軽くてよかったね」と言っていたかもしれないです。でも、ステージⅠのがんでもその後、治療が続きます。働きながらがんの治療を受けている人ってすごく多いんです。そうした現実を知ったことで気づかえることもありますし、ある意味、視野が広がったような気がします。――ご病気と向き合うなかで不安を抱えることもあったかと思いますが、どんなことが支えとなったのでしょうか?室井さんやっぱり息子ですね。特に膵臓の手術を受けたころはまだ息子が小さかったので、「息子を残して死ぬわけにはいかない」、「息子の成長を見たい」。その一心でした。――その息子さんもだいぶ大きくなられたことと思います。室井さん息子は大学生になりました。息子が成人し、パートナーができて支えてもらっていますし、毎日10時間くらい寝ていますし、今の私はすごく気が緩んでいますね。――最近の体調はいかがでしょうか?室井さん悪くはないですね。ただ、疲れやすくなりました。若いころは息子を連れて友だちと仕事が終わった後に弾丸ツアーに出かけたりしていましたが、もう無理です。今は温泉に浸かりながら昔話をするのが楽しいですね。女性は自分で自分をご機嫌にすることが大切――室井さんの元気の秘訣も教えていただきたいです。室井さん私は我が強くて欲張りな人間だと思うんです。ずっと思っているのは「自分の人生は自分のものだから、自分で好きなようにする」ということ。だから嫌なことはしたくないし、誰かに合わせたりもしません。その結果、まずい状態になったとしても自分で責任をとるって思っています。あと一喜一憂しないことですね。私、糖尿病の影響でちょっとむくんでしまうことがあるんです。でも「シワが伸びて若く見える」って思うようにしています。心はすごく大事なものだから、「私はもともとイケてる」って思うくらいがちょうど良いんじゃないかなぁって。――心の持ち方が大切ということですね。室井さんある程度の年齢の女性にとって一番大事なのは、自分で自分を気持ち良くすることだと思うんです。例えば、旬のおいしいものを安く買えたり、育てていた花が咲いたりしたら、それだけでうれしくなりますよね。そういうちょっとしたことで良いと思うんです。――室井さん流の自分で自分を気持ち良くする方法を知りたいです。室井さん年に1回くらいすごく落ち込むことがあるのですが、そういうときは新しい靴を2足買うんです。新しい服を着たり、新品の香水を開けたりすることもありますね。あと、私は歯医者さんが嫌いなので、歯医者さんの帰りには必ずドラッグストアに寄って、400円のリップクリープとか、500円のアイシャドウとか、プチプラのコスメを1つ買います。嫌なことを頑張った自分へのご褒美です。――室井さんもプチプラコスメを買ったりするんですね。室井さんもちろんです。プチプラコスメ、大好きです。毎日、自分のご機嫌を取れるのは自分だけですから。自分で自分の気分を上げる方法を持っておきたいですよね。<室井 佑月さんプロフィール>1970年青森生まれ。ミス栃木、モデル、女優、レースクイーン、銀座のクラブホステスなどの職業を経た後、97年に「小説新潮」5月号の「読者による『性の小説』」に入選。以後、「小説現代」「小説すばる」などに作品を発表し、98年に『熱帯植物園』(新潮社)を上梓した。 さらに同年『血い花(あかいはな)』(集英社)を発表。99年9月には『piss』を講談社より刊行した。最近では活動の幅を広げて、若い女性の代弁者、恋愛の教祖、そしてお母さん、という立場からテレビ・ラジオでコメンテーター、シンポジウムでパネリストとして活躍中。近著に「ぷちすとハイパー!」(中央公論新社)「ママの神様」(講談社)がある。★関連記事:室井佑月さんインタビュー「シングルマザーだった35歳のとき、膵臓に腫瘍が見つかった」#1★関連記事:「なんでもっとしなかった?」手術後にめっちゃ後悔したことは #43歳で腎がんになった話 14★関連記事:肺腺がんを告白。青木さやかさんインタビュー#1「私自身は元気ですし、がんと言われることが不思議でした」著者/熊谷 あづさライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。
2021年12月02日テレビやラジオのコメンテーターとして、コラムニストとして、小説家として幅広い分野で活躍中の室井佑月さん。歯に衣着せぬ物言いとエネルギッシュな姿が印象的な室井さんですが、実は何度も大病を患っているそうです。1回目の本日は、膵臓に見つかった腫瘍や当時の心境についてお話をうかがいました。35歳のときに膵臓に腫瘍が見つかった――室井さんはいつごろからご病気に悩まされるようになったのでしょうか。室井さん最初の病気は35歳のときでした。その少し前に息子を連れて離婚したのですが、前の夫に「この家から出て行って欲しい」と言われてすごく傷ついたんですね。女の意地もあって「息子と二人で住める家を買おう!」と、月に60本の締め切りを抱えてがむしゃらに働いていたんです。忙しくて疲れがたまると、みぞおちのあたりに空気が差し込むような痛みを感じるようになり、「胃潰瘍かな?」と思っていました。――病院は受診されたのでしょうか?室井さん子どものころから体があまり丈夫ではなかったので、何か気になることがあるとすぐに病院で診てもらうようにしているんです。かかりつけの病院を受診したところ、「大きな病院で検査をしてもらったほうが良い」と言われ、大学病院への紹介状を書いてもらいました。大学病院でCT検査やエコー検査などを受けた結果、膵臓にうずら卵くらいの大きさの腫瘍が見つかったんです。――その腫瘍は、良性だったのでしょうか? それとも悪性だったのでしょうか?室井さんそれが、膵臓は体の奥にある臓器なので、悪性か良性かを調べる検査をするのは手術と同じくらい大変らしいんです。先生のすすめもあり、手術で膵臓を摘出してから病理検査に出すことになりました。――病理検査後でないと良性か悪性かがわからないということですよね。室井さんそうなんです。だからすごく不安でした。手術前の血液検査の結果を見た先生は「悪性ではない可能性が高い」とおっしゃっていたのですが、でも、病理検査を受けないとはっきりとはわかりませんから。もしものことを考えて息子のための財産管理を手配――当時、お子さんはおいくつだったのでしょうか?室井さん息子は5歳でした。手術の際には2週間以上入院することになっていたので、息子は両親に預けることにしたんです。――月に60本の締め切りがあるというお仕事はどうされたのでしょうか?室井さん前倒しで原稿を書きました。私、今まで原稿を飛ばしたことがないんです。36時間かかった出産のときも、10月にパートナー(ご主人で衆議院議員の米山隆一さん)の選挙活動に12日間張りついていたときも、原稿は落としていないんです。私はすごくうまい原稿が書けるわけでもないので、締め切りを守るのは大事なことだと思っているんです。――前倒しでたくさんの原稿を書くのは、かなり大変だったかと思います。室井さん仕事をしつつ、もしものことを考えて弁護士さんに今後のお金の相談をしたりもしていました。うちの両親は何度も破産をしていたりするので財産の管理を任せられないと思い、弁護士さんに入っていただくことにしたんです。仕事とそうした手続きなどですごく忙しかったです。――手術も病理検査も無事に終わったのでしょうか?室井8時間の大手術で、膵臓の2/3と脾臓を摘出しました。手術の次の日には病理検査の結果がわかり、良性と知ってホッとしました。術後約10日でテレビの仕事に復帰した――手術後は順調に回復されたのでしょうか?室井さん腹部を縦に20㎝くらい切ったので、麻酔から覚めたあとは痛かったです。普通は内臓を切るとしばらく動けないらしいのですが、私はどうしてもたばこを吸いたくて必死で喫煙所まで歩いていきました。普段の生活が忙しい分、入院は休暇のような感覚でやりたいことがいろいろとあったんですね。実は入院する前に家を購入していたんです。先生から外出許可をもらってタクシーで近くの家具屋さんへ行き、新居用のベッドやテーブルを買いに行ったりもしました。同じく外出許可をもらい、術後10日くらいでテレビのお仕事にも復帰しました。――気力というか、根性を感じるエピソードです。室井さん先生にも「根性ありますね」って言われました(笑)。当時の私はひとりで息子を育てていましたし、両親に仕送りもしていたのでいろいろな重りがついていたんですね。それらを外すわけにはいかないので、相当、気を張っていたのは確かです。まぁ、動き回っていたことが術後のリハビリになったらしく、予定よりも早く退院することができました。――退院後はお仕事をセーブしたりしたのでしょうか?室井さんいえ、逆に仕事が増えたんです。ただ、体調が万全ではなかったせいなのか、ちょっとうつ状態になってしまったんですね。タクシーの中で突然、号泣するような姿を息子に見せたくないと思い、半年ほど両親に預けることにしたんです。――うつ状態を改善するために何か治療を受けたのでしょうか?室井さん心療内科でカウンセリングを受けました。ただ、1時間から2時間で3万円近い料金だったんです。原稿料は安いですから「こんなことに3万円も払ってられない!」と思ったことが、回復のきっかけになったような気がします(笑)。それに、息子にすごく会いたかった。私のことを純粋な愛情で抱きしめてくれる男は息子だけですから。息子の存在が私の支えだったんです。次回は、膵臓の手術後に患った糖尿病と現在の治療についてお話をうかがいます。<室井 佑月さんプロフィール>1970年青森生まれ。ミス栃木、モデル、女優、レースクイーン、銀座のクラブホステスなどの職業を経た後、97年に「小説新潮」5月号の「読者による『性の小説』」に入選。以後、「小説現代」「小説すばる」などに作品を発表し、98年に『熱帯植物園』(新潮社)を上梓した。 さらに同年『血い花(あかいはな)』(集英社)を発表。99年9月には『piss』を講談社より刊行した。最近では活動の幅を広げて、若い女性の代弁者、恋愛の教祖、そしてお母さん、という立場からテレビ・ラジオでコメンテーター、シンポジウムでパネリストとして活躍中。近著に「ぷちすとハイパー!」(中央公論新社)「ママの神様」(講談社)がある。★関連記事:手術前の剃毛問題! 自分でやるか、やってもらうか… #43歳で腎がんになった話 11★関連記事:「子宮がんのリスクが高い?」子宮筋腫が見つかり、子宮全摘を決心【体験談】★関連記事:肺腺がんを告白。青木さやかさんインタビュー#1「私自身は元気ですし、がんと言われることが不思議でした」著者/熊谷 あづさライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。
2021年11月26日黒木華、柄本佑がW主演を務める映画『先生、私の隣に座っていただけませんか?』から、柄本佑演じる漫画家・俊夫が髪を結い、ちょんまげ姿になった新場面写真と、劇中漫画を手掛けたアラタアキが描いたイラストが解禁となった。今回解禁となった俊夫(柄本佑)の漫画を描く姿とそのイラストは、俊夫が自分自身の連載漫画を描いていた頃のもの。髪を結ったちょんまげ姿で、真剣なまなざしで漫画を描く表情が切り取られている。佐和子(黒木華)の漫画の手伝いをしている姿とはどこか違った印象で、イラストからも実際の姿からも佐和子の手伝いをする俊夫とは別の一面を垣間見ることができる。また今回解禁の俊夫のイラストは、劇中では使用されていない幻のイラスト。俊夫が“先生”だった頃の髪型や衣装について、堀江貴大監督は「衣装合わせの時、柄本さん演じる漫画家俊夫がかつて人気連載作家として執筆をしていた頃『どんな風貌をしているのか?』という話になりました。その時に柄本さんご自身が、試しにとガシッと髪をかき上げてちょんまげにしてみたら、その場にいたスタッフ一同満場一致でちょんまげ頭に決まりました」と明かす。「衣装は、ビビットな色合いで派手な柄シャツにすることで、売れっ子作家のエネルギッシュさと若さを感じさせるものに決まりました」とキャスト・スタッフで作り上げた“俊夫”であったよう。さらに、「柄本さんは撮影現場でヘアメイク衣装部の皆さんから『殿!』と呼ばれてましたがそれはこの髪型が所以かもしれません(笑)」と撮影現場でのエピソードも語った。また、劇中漫画を手掛けたアラタアキは実際の撮影現場に立ち会った際、黒木さんと柄本さんが漫画を描くシーンを見て、「自身の原稿がお二人の手で目の前で仕上がっていく様子に感動しましたし、初めての映画の撮影現場でとても貴重な経験をさせていただきました」とコメントを寄せた。『先生、私の隣に座っていただけませんか?』は9月10日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:先生、私の隣に座っていただけませんか? 2021年9月10日より新宿ピカデリーほか全国にて公開(C)2021「先生、私の隣に座っていただけませんか?」製作委員会
2021年09月08日集英社の漫画雑誌『別冊マーガレット』で連載中の人気作『消えた初恋』が、アイドルグループ『なにわ男子』の道枝駿佑さん、同じくアイドルグループ『Snow Man』の目黒蓮さん主演で実写化されることが決定しました。本日情報解禁10月スタート #オシドラサタデー は…ピュアで一生懸命なラブコメ✨ #消えた初恋 をお届けします☺️W主演は #道枝駿佑 さんと #目黒蓮 さん❣️キュンが止まらないドラマなので、楽しみにしていて下さい公式アカもチェックして下さいね #テレビ朝日 #別冊マーガレット pic.twitter.com/R4WKuciZM0 — 【オシドラ公式】「ザ・ハイスクールヒーローズ」&「消えた初恋」 (@oshidoraEX) August 18, 2021 異色の少女漫画『消えた初恋』とは?『消えた初恋』は、実写化もされた人気漫画『俺物語!!』で知られるアルコさんが作画を手掛け、ひねくれ渡さんが原作を担当する少女漫画です。男子高校生・青木は、クラスメイトの橋下さんに片思いをしていたものの、あっさり失恋。しかし、ひょんな出来事から、同じくクラスメイトで硬派な男子・井田に恋していると勘違いされてしまいます。しかも、勘違いのはずが、青木は本当に井田のことが気になり始めるという、王道のラブストーリーに意外な要素を組み合わせた、異色の少女漫画。ストーリーのおもしろさはもちろんのこと、一風変わったテイストが注目を集め、『このマンガがすごい!2021』(宝島社)ではオンナ編の9位にランクインするなど、人気を得ました。『消えた初恋』主演2人の意気込み今回、道枝駿佑さんが演じるのは、クラスメイトの橋下さんに片思いするも失恋し、さらに井田のことも気になってしまう青木。道枝駿佑さんは「青木はちょっと言葉足らずで、思っていることを井田にどう伝えていいか分からなくて、言葉を探してやっとの思いで口にします。そういう不器用なところが僕と似ている」と、今回の役に共通点も感じているといいます。また、硬派な男子・井田を演じるのは、目黒蓮さん。「井田は普段あまりしゃべらないんですが、たまに発するひと言がストレートでピュア。その部分にすごく共感できました」と語っています。ドラマのTwitterでは、主演を務める道枝駿佑さんと目黒蓮さんによる特別映像も公開中。早くも息ぴったりな掛け合いを見せています。 #消えた初恋 よりお知らせ/ #道枝駿佑 さん #目黒蓮 さんから動画メッセージが届きました\一緒にキュンキュンしましょう!今後の更新もお楽しみに✨ #テレビ朝日 #なにわ男子 #SnowMan #せーのっ #10月スタート #土曜よる11時30分 pic.twitter.com/a4ykaNohP1 — 【オシドラ公式】「ザ・ハイスクールヒーローズ」&「消えた初恋」 (@oshidoraEX) August 18, 2021 ともに人気アイドルグループに所属する道枝駿佑さんと目黒蓮さん。どう視聴者をキュンとさせる演技を見せてくれるのかにも期待が高まります!放送前から話題沸騰のテレビ朝日の新テレビドラマ『消えた初恋』は、2021年10月から放送スタートです。[文・構成/grape編集部]
2021年08月28日ドラマロケ中の横山裕。金髪姿をみて気づく人も多かった「どこ行くんだよー」3月下旬の昼過ぎ、関ジャニ∞・横山裕の声が周囲に響き渡った。花見客であふれる埼玉県内の公園で、初の連ドラ主演作となる『コタローは1人暮らし』(テレビ朝日系・4月24日スタート)のロケが行われていたのだ。「今年新設された『オシドラサタデー』という深夜ドラマ枠の第2弾。ジャニーズの関連会社が携わる“ジャニ枠”ですね」(テレビ誌編集者)作中で横山が演じるのは、5歳にしてアパートでひとり暮らしを始める主人公・さとうコタロー(川原瑛都)の隣に住む、売れない漫画家役。「累計100万部を突破した同名の人気コミックが原作。不思議でワケありなコタローの世話を焼くアパートの住人たちが、彼を通じて成長していくハートフル・コメディーです。コミカルとシリアスどちらの演技にも定評のある横山さんは、まさに適任と原作ファンからも期待されています」(同・テレビ誌編集者)■演技とは思えないパパ姿横山といえば、一部で報じられたNMB48・横野すみれとの密会が記憶に新しい。約20歳の年齢差もあり、ファンからは“パパ活”扱いされていたが、この日は別のパパの顔を見せていた。「撮影の合間には、瑛都くんだけでなく迷子役の子どもにも積極的に話しかけていて、笑い声が聞こえてくるほど盛り上がっていましたよ。親が見つかり安堵するシーンでは、演技とは思えない柔らかな表情で、まるで本当のパパのようでした」(居合わせた花見客)父性を感じさせる優しい対応が印象的だったが、それには彼の家庭環境が大きく関係しているようだ。「3歳のときに両親が離婚。その後、母親が再婚して義理の父親との間に弟が2人誕生したものの、再び離婚したのち母親が病死。弟の学費を払うため、中学校卒業後は建設会社で働きながらジャニーズJr.として活動していたことをテレビで告白し、話題になりました」(スポーツ紙記者)昨年2月、『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演した際も、「おとん代わりにならなあかんと思って……」と当時の苦労を語っていた。今作の主人公・コタローも複雑な家庭環境で育った設定のため、自身の生い立ちと重なるのかもしれない。マウスシールド姿で感染対策を行いながら子役たちとのコミュニケーションをとっていたが、人気者の横山が主演とあり、ロケ地選びもかなり配慮しているようで……。「メインキャストが住む設定のアパートは、北関東にあるレトロなアパート風のスタジオで撮影が行われています。ジャニーズ作品は聖地巡礼に来るファンも多く、実際に人が住む建物で撮影をすると迷惑がかかってしまいますからね。30代最後にして連ドラ初主演とあり、ジムで体力づくりを行うなど、かなり気合を入れて撮影に臨んでいますよ」(テレビ朝日関係者)この日も広い公園で元気よく動き回っていた横山。しばらくは、共演する瑛都くんのパパ代わりになる日が続きそうだ。
2021年04月15日関ジャニ∞の横山裕関ジャニ∞の横山裕と、アイドルグループNMB48のメンバー・横野すみれとのお泊まりが「文春オンライン」で報道された。しかもただのお泊まりだけでなく、横山との密会6日後、横野は関西ジャニーズJr.『Aぇ!group』のメンバー・福本大晴とも映画・お泊まりデートをしていたというからただごとではない。■横山裕に同情の声「横山はここ数年で関西ジャニーズJr.のプロデュースも手がけるようになり、有望な後輩たちの面倒をよく見ていただけに、後輩と二股をかけられてショックでしょうね。福本がそれを知っていたかどうかも、気になるところです」(芸能記者)記事では横野の知人のコメントとして、横野は横山のことを「年上すぎるけど知名度もあるし、お金も人脈もあるところに惹かれている」と語っていたとされる。「このコメントのせいで、横山は『パパ活』の相手のように疑われるだけでなく、親子ほどの年の離れた女子にそんなふうに思われ、さらに18歳も年下の後輩と二股をかけられ、同情の声が上がっています」と、前出の芸能記者。横山は4月24日から放送スタート予定の連続ドラマ『コタローは1人暮らし』(テレビ朝日系)で初主演を務める予定だ。「今回はどちらかが未成年だったり、緊急事態宣言下のエリアではなかったことから、ジャニーズも活動自粛などの重い処分はないと思いますが、横山のドラマ放送が直前に迫っているので、“見る側の意識”の影響は多少なりともあるでしょうね」(同前)関西Jr.のプロデュースも続けるかも気になるところ。横山としてもこれまで面倒を見てきた思いもあるだろうが、福本以外のJr.からは「ちゃんとしてくれよ」との声が上がり、ギクシャクする可能性もあると前出の記者はいう。■横山裕の悲哀・不憫エピソードまた、ジャニーズに詳しいあるテレビ関係者は、「横山くんって、“ついてない”というか、悲哀が漂うというか、そういうことが起こりがちな印象があるんですよね。1月にはコロナに感染してしまい、出演する番組や稽古などにも影響が出ました。4月のドラマも2004年のCDデビューから17年目にしてやっとつかんだ連ドラ主演なんです」とはいえ、横山の連ドラ出演の本数はかなり多い。ドラマ初出演は、ジャニーズJr.時代の1998年、近藤真彦主演のドラマ『ドンウォリー!』(関西テレビ)。デビュー後も、赤西仁主演の『有閑倶楽部』(’07年・日テレ系)、櫻井翔主演の『ザ・クイズショウ』(’09年・日テレ系)、山田涼介主演の『左目探偵EYE』(’09年・日テレ系)、松岡昌宏主演の『13歳のハローワーク』(’12年・テレ朝系)、中島裕翔主演の『水球ヤンキース』(’14年・フジテレビ系)などがあげられる。「『絶対零度』シリーズなど人気作品にも出ていますが、出演作を並べてみると先輩後輩問わず、ジャニーズタレントが主演を務めるものに多く出ているんです。そのため“バーター王”と言われることもしばしば。そのあたりも悲哀が漂うというか……」さまざまな経験をへて、ようやくのぼりつめた連ドラ主演直前の今回の報道。さらに横山の悲哀感は連ドラ界隈ばかりではない。前出のテレビ関係者が続ける。「ジャニーさんのお気に入りのメンバーだと言われ、噛んで“ジャニーちゃん”と呼んでしまっても気に入られる存在でした。横山くんは事務所内では珍しく、芸名を名乗る一人です。本名は『侯隆(きみたか)』なのですが、読み方が難しいということで、ジャニーさんが『YOU』にかけて『裕』と名付けてくれたといいます。でも名付け親のジャニーさんは『ヨコ』と呼んでいたという(笑)。しかし機嫌が悪いときには、色白にかけて『白いの!』と呼ばれていました」そして今回の後輩との“二股疑惑騒動”は、不憫エピソードの頂点を更新してしまった。「関ジャニのデビュー会見は、所属レコード会社の屋上で行いました。彼らは、ハワイの海上でクルーザーに乗って華々しくデビュー会見をした嵐と比較した自虐をネタにしたり、不憫を武器にしてきた一面もあります。今回の騒動に関するコメントは出ていませんが、ある意味、ようやくつかんだ初主演のドラマの注目度が上がる結果になったのではないでしょうか」横山の関西ジャニーズJr.プロデュースがこの先も続行されるかどうかも含め、ジャニーズサイド、NMBサイド、それぞれの今後の動向も見守っていきたい。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年03月25日俳優の新田真剣佑が主演を務める、映画『ブレイブ -群青戦記-』(公開中)の特番映像が15日に公開された。同作は笠原真樹による人気漫画『群青戦記 グンジョーセンキ』の実写化作。いつも通りの日常を過ごす高校生たちが、ある日突然学校まるごと戦国時代にタイムスリップ。スポーツの名門校で活躍していた彼らは「部活で培った身体能力」と「未来を知る現代人の知識」を活かして、戦国時代を生き延び、平和な現代に戻ることを目指す。この度、新田真剣佑・山崎紘菜・鈴木伸之・渡邊圭祐・本広克行監督が出演した特番映像をWEBで公開。貴重なメイキング映像や出演者も驚きの新事実などが納められている。他にも「作品・役どころのポイント」や「松山ケンイチ・三浦春馬の印象」といった王道トーク、様々な部活動が活躍するところにかけて「戦うならどの部活がいいか?」や何でも出来てしまうイメージの「新田が出来ないこと」など作品に紐づけたトークも満載となっている。映像後半には本広監督から「〇〇はほとんどアドリブだった」とまさかの事実が明かされ、新田も思わず「鳥肌立っちゃった!!」と興奮を隠せない様子だった。
2021年03月15日現在放送中のドラマ「知ってるワイフ」でフラワーショップの店員・上原を演じている俳優・小関裕太の2021-2022年カレンダーが現在予約受付中だ。『覆面系ノイズ』『曇天に笑う』『わたしに××しなさい!』などに出演、現在、主人公に想いを寄せる幼なじみ役で出演する映画『ライアー×ライアー』が公開待機中の小関さん。今回のカレンダーは、ある1つの物語となっている。「遠距離恋愛中でなかなか会えない2人。久しぶりに休日が合う日を作れたけど、次会えるのはいつになるかわからない。そんなもどかしい日々を過ごす2人だったが、次会える日を特別なものにしようと、小関さん(彼氏)が1日の間に“四季を感じられるサプライズ”を計画する…」という設定のもと、一緒に思い出を作れなかった時間(四季)が埋まっていく様子を恋人が撮影したような、自然体の小関さんが写し出されている。小関さんは「今回はオールフィルム写真!写真好きとしては堪らんです」とアピールし、「笑顔はもちろん、歯磨きや昼寝など日常のさりげない瞬間もあれば、砂浜を走ったり、花火を楽しんだり、ハロウィンで仮装したり…と特別な時間もぎゅっと詰まっています!ちなみに、今までの僕のカレンダーの中で一番多い26枚!!!新たな一年をぜひ楽しみにしていてください!」とカレンダーの内容について明かしている。なお、仕様は約縦21.5×横15cmの卓上タイプで価格は2,700円(税込)。カレンダーのアザーショットを使用したフォトカード(8.5×5.4cm)が、商品1つにつき1枚、ランダムで封入される(全4種類のうち1種がランダム封入)。「小関裕太2021-2022カレンダー FOUR SEASONS」は3月発売予定。(cinemacafe.net)
2021年02月12日今泉佑唯1月21日に人気ユーチューバーのワタナベマホトと元欅坂46の今泉佑唯の電撃婚が発表された。彼女は現在、妊娠中で6月にも出産予定だといういわゆる“デキ婚”。芸能界・YouTuber界隈から祝福の声が相次いだ。マホトが所属する大手YouTuber事務所『UUUM』も結婚を祝福するメッセージをSNSで発信していたが、その翌日に事態は一転。まさかのマホトが『契約解除』されたというニュースが踊り、衝撃が走った。「結婚報道があったその日に、YouTuberのコレコレさんが生配信で“マホトが今泉と交際中に、未成年女性にわいせつ写真を送るよう要求していた”ことを暴露したんです。配信には被害にあった15歳の少女本人も電話で参加し、生々しいメッセージのやりとりを公開。送らせた少女の学生証の画像(実名と住所入り)を盾に“口止め”をしているかのような文言や、“第三者にバレたら弁護士を出す”といった脅しともとれる内容もあり、騒然としました」(スポーツ紙記者)■少女は「画像を消してほしい」と涙ながらに過去にも交際相手への暴行で逮捕歴があったマホト。今回、未成年の少女にしていた“要求”の内容もエグく、「マホトさんの指示で送ったわいせつ画像は数十枚にのぼったと言います。“30枚送れば電話、50枚送れば会える”……ファンだった少女はその誘い文句に引っかかり送ってしまったそうです。不安な日が続くなか、親にバレるのが怖くてコレコレさんを頼ったのだとか。配信の最後で涙ながらに“画像を消して欲しい”と訴えながらも、送った自分にも非があると感じ、“ごめんなさい”と消え入りそうな声で話す姿は同じ年の娘がいるだけに胸がつまりましたね……」(同前)ことの発端はファンであった少女からマホトにSNSを通じてメッセージを送ったというが、『UUUM』の発表によれば、本人が今回の告発について「概ね認める(=相手が未成年だと知っていた)」とあるので、『児童ポルノ禁止法違反』『脅迫罪』にあたる可能性も。告発配信の翌日に、前述のとおり契約解除と相成ったわけだ。■今泉はエゴサをやめられずに……「たとえば芸能人のスキャンダルなら週刊誌サイドは混乱をさけるために、所属事務所に“こういった記事が出ます”と事前に伝えるというのが常識です。しかし、コレコレさんの配信では、生配信中に被害者のスマホからマホトさんに直接電話をかけるという“ライブ直撃”を敢行しました。1度目は呼び出し音は鳴ったのですが、出ず。ふたたびかけたときは電源が切られた状態でした。放送の1時間前にマホトさんがSNSを更新していたことから“絶対聞いてるだろ”“逃げた”といった言われようでしたね。その“取材手法”が凄まじいなと……」(週刊誌記者)コレコレ氏は、チャンネルのテーマとして“ネット上の事件や視聴者の悩みを解決”を掲げているが、初回の生配信に続き、「前日の放送後すぐにマホトからメッセージが返ってきた」「コレコレ氏を入れずにに二人で話したいと少女に提案していた」「『引退する』『離婚も考えている』というメッセージを送っていた」といった後日談も公開。ライブ動画だったのにも関わらず10万人を超える視聴者が集まった。配信中に寄せられたリスナーの説得コメントの影響もあり、少女は両親にこの一件についてしっかりと告白し、警察に届け出ているという。現在妊娠中の今泉はどうしているのだろうか。’17年から欅坂の一部メンバーからいじめを受け、体調不良をきたしグループを脱退したと報道された。当時は心労から心因性難聴との診断を受け、一時期はメンタルもかなり不安定だったとの話もあったが……。「彼女はいまもSNSなどでエゴサーチをする癖が抜けきっておらず、ネットで繰り返されるマホトさんへのバッシングや“結婚失敗”といった心ない言葉たちを読んでしまっているそうですね。今は母体が心配なので、ネットから遠ざかってほしいのですが」(今泉の知人)自分で蒔いたタネだとはいえ、今マホトが最優先ですべきことは『離婚も考える』ことではなく、妻の健康面をケアすることなのかもしれない──。
2021年01月26日21日に、YouTuber・ワタナベマホト(28)との結婚を発表した元欅坂46で女優の今泉佑唯(22)。また今泉は現在妊娠中で、初夏に出産予定だという。今泉は公式サイトで「彼と一緒に過ごしていく中で信念を持ち、真摯にお仕事と向き合う姿に惹かれました」としたうえで、「どんなときも優しく包み込んでくれる彼とこの先もずっと一緒にいたいと、心からそう思いました」とコメントを発表。ワタナベも同日、自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿。結婚を報告し、「今泉さんには僕の過去も、すべてお話しその上で一緒にいてくれると言って下さいました」と今泉との絆を明かした。報道によると、昨春から交際をスタートしたという2人。実は昨年9月、今泉はInstagramストーリーズでファンの質問に答える企画を実施。そのなかで《結婚願望はありますか?》という質問にたいして《あるよ~いずれ結婚したい》と答えるなど、結婚を意識しながら交際していたことが伺い知れる。そんな今泉だが、交際相手に求める“条件”が一風変わっているという。19年5月に出演したバラエティ番組『金曜日のどっち!?』(テレビ朝日系)で、「これって私だけ!?」というトークテーマに対して「急に変顔を送ってくる男性にキュンとする」と熱弁した今泉。続けて「男性って顔を崩さないじゃないですか。常にかっこいい状態でいたいのかなと思うので。そんな人が急に全力の変顔を送ってきたら、ちょっと好きになっちゃいます」と語っていた。そんな“条件”と見事、合致したのがワタナベだ。‘18年にワタナベは『オレより変顔のレパートリーあるヤツいるの?』というタイトルの動画を投稿。そのなかで次々と変顔を披露し、その数は30以上にのぼっていた。相性抜群な2人の家庭は笑顔の絶えないものになりそうだ――。
2021年01月21日月刊誌『JUNON』(主婦と生活社)が主催している「第33回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」が22日、都内で行われ、北海道出身の中学3年生・前川佑さん(14歳)がグランプリに輝いた。若手俳優の登竜門的なコンテストとして1988年にスタートした「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」。過去には武田真治や菅田将暉など数々のスターを世に送り出し、ファンはもちろん芸能関係者からも高い注目を集めている。33回目の今年は、1万7,158人が応募。段階的に審査を行い、勝ち残った15人のファイナリストがこの日の最終選考に臨み、グランプリに前川さんが選ばれた。なお、準グランプリには北海道出身の青山凌大さん(19歳)、審査員特別賞には京都府出身の伊藤佑晟(14歳)、フォトジェニック賞には千葉出身の関隼汰さん(21歳)、明色美顔ボーイ賞には群馬県出身の金井丈留さん(19歳)、ミュゼボーイ賞には岐阜県出身の北村一貴さん(21歳)が選出された。司会は飯尾和樹(ずん)が担当。溝端淳平、ゆきぽよは審査員として参加した。
2020年11月22日タワーレコードでは、新宿店10階のアナログ専門店「TOWER VINYL SHINJUKU」にて、12月5日から12月13日の間、自社のアパレルブランド「WEARTHEMUSIC」と、原宿の老舗ヴィンテージショップ”BerBerJin”の「藤原裕」、さらに「吉井和哉」とのトリプルコラボによるPOP UP SHOPを展開、このコラボのためにデザインされたコラボ商品を発売します。今回のPOP UP SHOPは、タワレコのアナログレコード専門店「TOWER VINYL SHINJUKU」で取り扱っている中古盤(音楽)と「BerBerJin」の古着(ファッション)の融合をテーマに開催。1点ものの商品を掘り出すことの楽しみや、時代に左右されないサウンド、デザインなど、古き良き時代の逸品だからこそ体感できる空間を作ります。期間中は「BerBerJin」を代表して“ヴィンテージデニムに新たな価値を見出した方“と言われている藤原裕氏とプライベートでも親交のある吉井和哉氏が手書きでデザインした「NO DENIM, NO LIFE.」ラインに加え、「BerBerJin」セレクトによる年代物のデニムジャケット、デニムパンツ、バンドTシャツや先日発売されて話題になっている書籍「Levis(R)︎ VINTAGE DENIM JACKETS TypeI.TypeII.TypeIII(限定)」など様々な商品をご用意します。なお、「NO DENIM, NO LIFE.」ラインは11月6日15:00より、タワーレコード オンライン内の特設ページ「BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC」にて予約受付を開始、12月5日以降、新宿店POP UP SHOPにてお受け取りいただけます。■ 期間限定POP UP SHOP「BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC」概要日程:12月5日(土)~12月13日(日)時間:各日11:00~21:00場所:タワーレコード新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」■ 販売方法について「NO DENIM, NO LIFE.」ラインは、受注販売がメインとなります。販売方法については、下記特設ページをご参照ください。特設ページ:※11月6日(金)15:00公開予定コラボ商品のご予約に関してのご注意・予約受付期間:11月6日(金)15:00~11月16日(月)12:00まで・予約数が満了になり次第、終了とさせていただく場合がございます。・発売日:12月5日(土)・商品のお受け取り場所:新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」・新宿店の営業時間:11:00~21:00※商品のご予約に関しては「タワレコ店舗取り置き」でのWEB予約のみの受け付けとなります。※新宿店の店頭、電話では受け付けておりませんのでご注意ください。※ご予約のお客様は、予めタワーレコード オンラインのメンバーズ登録が必要となります。※お一人様、各商品につき2枚までのご予約(ご購入)とさせていただきます。※商品のお受け取り場所は、新宿店のみとなります。※お取り置き期間は、発売後1週間となります。※発売日以降は店頭販売のみとなります。商品の取り置き、WEB取り置き、電話受付、店頭受付は一切承っておりません。発売日以降の店頭販売に関しては、若干数を新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」のポップアップショップにて販売いたしますのでご了承ください。■ 商品ラインアップ・BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. USA ORGANIC COTTON Photo T-ShirtColor : White / Size:S、M、L / Price:7,800円(tax out)Photo T-Shirt・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. T-ShirtColor : Vintage Black、Vintage White / Size:S、M、L / Price:5,800円(tax out)N.D.N.L. T-Shirt_Vintage BlackN.D.N.L. T-Shirt_Vintage White・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. Heavy Weight Sweat CrewColor : Vintage Navy / Size:M、L、XL / Price:8,800円(tax out)N.D.N.L. Heavy Weight Sweat Crew_FrontN.D.N.L. Heavy Weight Sweat Crew_Back・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. Tote BagColor : Natural / Size:One / Price:4,800円(tax out)N.D.N.L. Tote Bag※画像はイメージで実際の商品とは異なる場合があります。■ プロフィールBerBerJin(ベルベルジン)BerBerJin原宿とんちゃん通りにある老舗ショップ BerBerJin(ベルベルジン)。ヴィテージ古着好きならば言わずと知れた原宿の名店。 海外のデザイナーなども足繁く通い、地下のヴィンテージデニムの品ぞろえはデニムラバー達を虜にしている。HP::藤原裕藤原裕1977年 高知県生まれ。BerBerJin(ベルベルジン)ディレクター業界内でも屈指のヴィンテージマスターとしても知られ、特にデニムに関してはパンツ、ジャケットともに圧巻のコレクションを誇る。その卓越したヴィンテージの知識を生かし、ブランドとのコラボレーションや企画にも携わる。自身が監修したアーカイブ本、Levis(R)︎のオフィシャルブック『THE 501(R)XX – A COLLECTION OF VINTAGE JEANS』『Levis(R)︎ VINTAGE DENIM JACKETS TypeI.TypeII.TypeIII』も発売中。Instagram:吉井和哉吉井和哉1966年東京生まれ。静岡で育つ。動。2003年に「YOSHII LOVINSON」名義として「TALI」でソロデビュー。2006年から「吉井和哉」名義で活動。その後、数々の作品をリリースし、以降も多くの海外ミュージシャンやエンジニアとの制作活動を行う。2020年7月より、アコースティックライブ「UTANOVA」を敢行中。HP:::『WEARTHEMUSIC』(ウエア・ザ・ミュージック)「音」という目に見えない存在の楽しみ方を別の角度から提案すべく“音楽を着る”をテーマにしたタワーレコードのオリジナルアパレルブランド。 人気の “ジャンルTシャツ”シリーズをはじめタワレコならではのアパレルラインや、さまざまなコラボレーションを展開しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月07日斎藤佑樹選手プロ野球・北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹(32)投手が久々に話題になった。『週刊文春』並びに『文春オンライン』が《「キャスターもいいですね」ハンカチ王子引退へ》という記事を掲載。ここ数年の不振から今季限りの引退が濃厚で、その後はキャスター転身なども考えられる、と報じたのだ。しかし、『東スポWeb』によれば、本人がこれを完全否定。親しい関係者に、「自分から引退するようなことは絶対にない」と語ったという。その後『文春オンライン』の記事が削除されたことで、信憑性に疑問が投げかけられることに。ただ、ここで特筆すべきは、相変わらずのニュースバリューの高さだ。なにせ、斎藤は一昨年、去年とゼロ勝に終わり、今年は一軍での登板すらない。そんな選手の去就がここまで注目されるのである。もっとも、なかにはとっくに引退したと思っていた人もいるだろう。つまりはそれくらい「過去の人」なのだが、その「過去」がすごい。■“ハンカチ王子”になってからの斎藤佑樹早稲田実業時代、3年生の“夏の甲子園”決勝で延長引き分け再試合の末、優勝。汗を青いハンドタオルでぬぐうという、野球選手らしからぬ爽やかさもあいまって「ハンカチ王子」という愛称がつき、これは流行語大賞にも選ばれた。『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)では「オナラ王子」というパロディも生まれ、日本高等学校野球連盟が抗議したりしたものだ。早稲田大学進学後も1年の春からエースを務め、いきなり日本一を達成。4年の秋にも日本一になった。このシーズンの早慶戦(早稲田大学対慶應義塾大学)で発した「持ってる」に関連した言葉が、二度目の流行語大賞に選ばれている。また、プロ入り後も2年目に開幕投手として完投勝利をあげるなど、しばらくは華のあるところも見せていたのだ。なお、筆者は野球オタクでもあり、斎藤については高2から生でのプレーを観てきた。とりわけ印象的なのは、大学1年の6月、全日本大学野球選手権初戦での姿だ。彼は9回2死1、3塁のピンチにリリーフで登場したが、相手の九州国際大の4番・松山竜平(現・広島東洋カープ)にフェンス直撃の二塁打を浴びてしまう。しかし、二人目の走者が本塁で憤死。2対1で辛くも逃げ切った。さすがに高校時代から「持ってる」と言われ続けてきた投手だと実感したものだ。また、当時の人気はすさまじく、普通なら余裕で座れるバックネット裏の特等席ゾーンがいわゆる佑ちゃんファンのオバサンたちで占拠されていた。リリーフ登場時の大歓声から、打たれた瞬間の悲鳴、勝った直後の安堵まで、そのパワフルな一喜一憂に圧倒された記憶がある。■ボロボロになるまで頑張るただ、2年後の7月、同じ東京ドームで行なわれた日米野球第2戦では、彼の将来を不安視する声も耳にした。試合のあと、近くの店で食事をしていると、隣りのテーブルに有名な野球ライターたちのグループがいて「斎藤は年々、悪くなっている」などと話していたのだ。同じことを感じていたので、プロ入り後の成績についても、まぁこんなものかなという気がしている。ちなみに、プロ10年目の斎藤は現時点で15勝26敗。とはいえ、観客動員やグッズの売り上げなど、営業面ではかなり貢献してきた。昨年の結婚もニュースになったし、ある意味、成績だけでは評価できないところもある。それゆえ、日本ハムも彼を大事にしてきたのだろう。しかし、このままでは戦力外宣告、つまりクビになる可能性もある。『東京スポーツ』が以前、そのあたりについて質問すると、彼はこう答えたという。「もしそうなった場合でも、ひとりの野球人としてボロボロになるまで野球を続けたいです。(海外球団でも)もちろん、どこでもオファーがある限り」ハンカチの「ボロボロ」と身体の「ボロボロ」を掛けたわけでもないだろうが、野球への情熱がしっかりと伝わってくる。また、13年前に出版された『佑樹家族がつづった物語』(小学館)のなかで、彼はこんな将来像を語っていた。《「夢は大きく」ということでやってきたんで、メジャーリーグは目標にしているところではあるんです。でも、それは“日本のエース”になってからですね》かつてハンカチ世代と呼ばれた同期生には、田中将大や前田健太のようにこの目標を実現した選手もいる。このまま二軍の中継ぎで終わるわけにはいかない、というのが本音だろう。ボロボロになっても投げ続けるハンカチ王子。その爽やかさだけではない、泥くさくもある野球人生をこれからも見届けたい。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年08月31日・感動で鳥肌が立った。・聴いていると涙が出る。・こんなに豪華なメンバーがそろうとは…!『Shows at Home』と題して、2020年4月26日にYouTubeで公開された動画に、そんな感動の声が続々と寄せられています。豪華ミュージカル俳優たちが集結同日、投稿されたのは、『レ・ミゼラブル』の劇中歌『民衆の歌』を俳優や歌手、ミュージカル俳優たちが歌いつないだ1本の動画。自宅にいることを忘れるほどの圧巻の歌声を、早速お楽しみください。参加しているのは、俳優の城田優さんや、元宝塚トップ娘役の愛希れいかさん、歌手の平原綾香さんや、『こども店長』で一躍有名になった加藤清史郎さんら30名。さらに、コーラスや楽器演奏も加わり、総勢50名で作り上げた『民衆の歌』は、それぞれが自宅で撮影した動画をつなぎあわせ1本の動画に編集されています。CAST(五十音順)浦井健治 / Kenji Urai大原櫻子 / Sakurako Ohara音月桂 / Kei Otozuki尾上松也 / Matsuya Onoe海宝直人 / Naoto Kaiho加藤和樹 / Kazuki Kato加藤清史郎 / Seishiro Kato上山竜治 / Ryuji KamiyamaCrystal Kay小南満佑子 / Mayuko Kominami小西遼生 / Ryosei Konishi昆夏美 / Natsumi Kon斉藤 慎二 / Shinji Saito咲妃みゆ / Miyu Sakihi笹本玲奈 / Rena Sasamoto佐藤隆紀 / Takanori Sato清水彩花 / Ayaka Shimizu城田優 / Yu Shirota田代万里生 / Mario Tashiro中川晃教 / Akinori Nakagawa西川大貴 / Taiki Nishikawa愛希れいか / Manaki Reika三浦涼介 / Ryouske Miura宮澤エマ / Emma Miyazawa濱田めぐみ / Megumi Hamada原田優一 / Yuichi Harada平原綾香 / Ayaka Hiraharaフランク莉奈 / Rina FrankRamin Karimloo山崎育三郎 / Ikusaburo YamazakiChorus石田佳名子 / Kanako Ishida川島大典 / Daisuke Kawashima木南清香 / Sayaka Kinami杉浦奎介 / Keisuke Sugiura持木悠 / Yu Mochiki横田剛基 / Yoshiki YokotaPf.奥田祐 / Yu OkudaDrs.岩根圭佑 / Keisuke IwaneGt.川相賢太郎 / Kentaro KawaiBs.遠藤優樹 / Yuuki EndoVn.地行美穂 / Miho ChigyoSTAFFDirector 久保田誠 / Makoto KubotaMusicDirector 奥田祐 / Yu OkudaSoundDesign 新山 智宏 / Tomohiro Niiyama(malanflan)ProjectTitleDesign カネコサヤカ / Sayaka KanekoProjectManager中村俊毅 / Toshiki Nakamura森信輔 / Shinsuke Mori森本進一 / Shinichi Morimoto岡田真依 / Mai OkadaProducer 中裕佑 / Yusuke Naka(NAKAMA.Inc)Produced by 上山竜治 / NAKAMA.Incなお、『Shows at Home』のウェブサイトでは、今回の動画を公開した目的がつづられています。Shows at Homeは、人と人とが直接触れ合うことが難しくなっていく世の中で閉塞感や不安を感じている方々に、俳優である私たちが生業としている「歌」という表現を私たちがいま実現できる形で皆様に届けていくことで、少しでも未来への希望を抱ける心持ちになって頂けたら。という想いのもと発足いたしました。Shows at Homeーより引用また、『民衆の歌』に対して「この歌は、ミュージカル界では誰もが口ずさめる代表曲であるとともに、明日を信じる希望を歌った歌です」とも。新型コロナウイルス感染症が終息する兆しが見えない不安感や、外出自粛が続くことで孤独感を抱えている人は多くいることでしょう。今回投稿された『民衆の歌』は、そんな多くの人たちに勇気を与え、ともにこの危機を乗り越える希望も与えたはずです。[文・構成/grape編集部]
2020年04月27日真田佑馬撮影/矢島泰輔『7ORDER project』真田佑馬がいろんな場所へ行き、さまざまな体験をする連載企画『真田佑馬のソロ活ゆる散歩』。今回は、プライベートでも訪れるという“変わり続ける公園”をコンセプトにした『Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)』に潜入散歩!■ここは“垂直立体公園”!みなさんは『Ginza Sony Park』をご存じですか?東京は銀座・数寄屋橋交差点にかつてあったソニービルの跡地を利用して作られた公園で、地上1階から地下4階まである“垂直立体公園”なんです。プライベートでも立ち寄ることがあるこちらを、改めて散歩してみました。地上1階に植えられているたくさんの植物は、世界中から集められた珍しいものばかり。中でも僕のお気に入りは“トックリキワタ”という樹木。幹に生えたトゲが、成長とともにだんだんなくなるそうで、そのさまがまるで人間みたいだなって(笑)。しかも、ここの植物はすべて購入(&レンタル)できるんですよ!気軽に買えるお値段ではないですが(笑)。 僕のひそかなお気に入りは、屋内に多数置いてあるクッションベンチです。硬い素材に見えて、座ると驚くほどフッカフカ。ぜひこの心地よさは1度、体感してみてほしい!■昼間からグビッと! 実は今回、いちばん楽しみにしていたのが、クラフトビールの専門店。地下4階にある『“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY』へお邪魔してきました! ここでは最大17種類ものクラフトビールを飲むことができるんです。というわけで、昼間からグビッといっちゃいました〜(笑)。6種入りの飲み比べセットを頼んだのですが、どれも飲みやすいし、一緒に頼んだお肉とも合うし……最高に美味しかった! 僕のおすすめはさっぱりとした後味の「on the cloud」と「Daydream」。オンラインサイトでも購入できるので、僕も頼んでみようかな。 面白い仕掛けやショップがたくさんあるので、ちょっと立ち寄るだけでも楽しい場所です。現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のために臨時休園中ですが、再開したらぜひ足を運んでみてくださいね。編集後記楽曲作りや舞台など、日々仕事に忙しい真田くんに、少しでも息抜きしてもらいたいと思い今回は垂直立体公園へ。仕事に集中するため1か月以上お酒を控えていたそう。昼間からのビールに若干、罪悪感を覚えつつ、幸せを噛みしめている真田くんが可愛らしかったです。現在は施設全体で臨時休園していますが、「癒し」「食」「遊び体験」、全部が1度にできる施設なので、要チェックですよ!<取材/灰岡美紗>
2020年04月26日GENERATIONS from EXILE TRIBEの中務裕太が14日、GENERATIONSのツイッター公式アカウントを通じ、同日にリリースした新曲「ヒラヒラ」の振り付け動画を公開した。この動画は、新型コロナウイルスによる自粛ムードを受け、「自宅で簡単に、そして“おうち時間”を少しでも楽しい時間にしてほしい」という思いから投稿されたもの。中務は、「外出自粛で大変な日々が続いていますが」と前置きし、「GENERATIONS2020年第一弾シングル“ヒラヒラ”の簡単に踊れる大サビ部分を一緒に踊っていただいておうち時間を楽しく有意義な時間にしていただければと思います」と呼び掛けている。さらに中務は、インスタグラムのストーリーでも「#ヒラヒラリレー」のハッシュタグと共にバトンリレーを開始。THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの陣、岩谷翔吾へと渡され、同日に陣も投稿。バトンは与那嶺瑠唯へと繋がれた。今までメンバーが培ってきた多くの「経験」というパーツを新たに組み上げることによって、「新たなGENERATIONSが始動する」という意味が込められている同曲。動画を見たファンからは、「元気になったよ、ありがとう」「引き続き外出自粛頑張ります」「おうち時間が楽しくなりそう!」「やった!!踊れるようになった!」「いつかライブで一緒に踊れるように完璧に覚えます!」といった喜びの声が寄せられている。
2020年04月15日真田佑馬撮影/矢島泰輔『7ORDER project』の一員である真田佑馬がさまざまな場所へ行き、思い切っていろんなことに挑戦する、週刊女性の連載『真田佑馬のソロ活ゆる散歩』。今回は……え!?翼が生えた?遊びゴコロにあふれた“映え”スポットで、アートの世界を体感!■横浜大世界を大満喫!前々回、訪れた『横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム』が入っている横浜中華街の『横浜大世界』。まだまだ館内には面白スポットがあったので、今回はその続きをお届けします!せっかく中華街に来たんだし、まずは腹ごしらえ(笑)。ということでやってきたのは『開華楼』。ここでは、小籠包ならぬ“大籠包”が味わえます。普通の小籠包の約3倍で、肉汁をストローで吸うという斬新な発想。いや~、美味しい!感動した!この日は寒かったのですが、一気に身体が温まりました。続いて、4階から8階にある『アートリックミュージアム』へ。目の錯覚を生かした“錯視錯覚アート”が100点以上!すごいですね。実際にカメラで撮ってみると、あら不思議。サメに食べられそうになったり、巨人になったり……。楽しくて、全然先に進みませんでした(笑)。■『萬事如意』に込められた意味とは?そして最後は、『花文字』を書いてもらうことにしました。中国で生まれた縁起のいい文字といわれていて、文字の中にそれぞれ意味を持つ龍やハートといった“吉祥絵”をちりばめることで、その人の未来を明るく照らしてくれるんです。僕は名前の“佑馬”を書いてもらったんですが、最後に『萬事如意』という文字が。これは“すべてあなたの思うとおりになるように”という意味。素敵な言葉をありがとうございます!うれしいな。大事に部屋に飾ろうと思います。見て、食べて、体感して、たっぷり遊んだ『横浜大世界』。もう春も目前(というか、もう春!?)!暖かくなったら、ぜひ“ゆる散歩”しに出かけてみてくださいね。編集後記『アートリックミュージアム』では、少年のようにはしゃいでいた真田くん。写真をここに載せきれなくて残念ですが、迫真の演技(!?)もあって、スタッフ一同、かなり楽しませてもらいました。『花文字』はおみやげに。『萬事如意』って、いい言葉ですね!真田くんが思うように、ことが進みますように。ゆる散歩スタッフ一同、願ってます♪
2020年03月14日3月1日(日)放送の日本テレビ系「おしゃれイズム」に俳優の柄本佑がゲスト出演。放送中の「知らなくていいコト」のカメラマン・尾高役で多くの視聴者がその魅力のとりこになっている柄本さんの、謎多きプライベートに迫る。2003年、主演作『美しい夏キリシマ』で映画デビューを飾ると、弟の柄本時生と結成した演劇ユニットでも活動。2015年には連続テレビ小説「あさが来た」などで注目されると『きみの鳥はうたえる』や『素敵なダイナマイトスキャンダル』での演技が評価され、数多くの映画賞を受賞。『ねことじいちゃん』『居眠り磐音』『アルキメデスの大戦』『火口のふたり』など立て続けに公開作がヒットした昨年に続き、今年に入ると妻夫木聡、夏帆らと共演した『Red』に、吉高由里子、重岡大毅らと共演中の「知らなくていいコト」では、新たな魅力を発揮している柄本さん。そんな柄本さんは芸能界の仲間たちと“芸能界食べ歩き部”を結成しているそうで、メンバーの人気女性タレント、個性派俳優がスタジオにサプライズ登場し、意外な一面を暴露。憧れはあの“人気ユーチューバー”、意外な交遊関係も明かされるほか、“夕食は○○だけ”など変わった食のスタイルや自宅の膨大なDVDコレクションも紹介。さらに柄本さんが“いま結婚したいアイドル”とは!?人気イケメン俳優が告発した“柄本佑は大の嘘つき”の理由とは?柄本さんの謎多きプライベートにも迫っていく。柄本さんが出演中のドラマ「知らなくていいコト」は毎週水曜22時~日本テレビ系で好評放送中。吉高さんが母の死をきっかけに自分の父が30年前に逮捕された無差別殺人犯・乃十阿徹であることを知る週刊誌記者の真壁ケイト役で出演。ケイトの元カレで、ケイトの父親のことを知っていた尾高由一郎を柄本さんが演じ、ケイトの父のことを他誌にリークする“クズ元カレ”野中春樹に重岡大毅。さらに佐々木蔵之介、小林薫らも共演する。「おしゃれイズム」は3月1日(日)22時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年03月01日新田真剣佑と北村匠海がW主演を務める青春音楽ラブストーリー『サヨナラまでの30分』より、劇中バンド「ECHOLL」(エコール)のラブソング「もう二度と」のMVが公開された。今回到着した「もう二度と」は、1年前に死んだ人気ミュージシャンのアキ(新田さん)が、恋人のカナ(久保田紗友)に向けて贈った自身のバンド「ECHOLL」のラブソングだ。アキと颯太(北村さん)が、偶然拾ったアキが遺したカセットテープを再生する30分間、入れ替わって1つの体を共有する本作。萩原健太郎監督が手掛けた本映像は、アキ、颯太、カナの3人それぞれが1つの“カセットテープ”をきっかけに重なり、揺れる想いを交錯させる様子が映し出されている。颯太の体を借りて再びステージ上で儚げに歌うアキ。その姿は、過去のアキとバンドメンバーのライブシーンと次第にシンクロしていく。そして、明るく物怖じしない性格のアキが、アキを失ったことで独りぼっちになったカナを想って涙を流すシーンや、アキを忘れられないカナを抱きしめる颯太、またアキとカナの学生時代の姿も挿入。劇中では、この曲が流れるシーンをきっかけに3人の恋愛模様が動き出す、大事なリード曲となっている。『サヨナラまでの30分』は2020年1月24日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:サヨナラまでの30分 2020年1月24日より全国にて公開©2020『サヨナラまでの30分』製作委員会
2019年12月17日元欅坂46で女優の今泉佑唯が26日、東京・渋谷のHMV&BOOKS SHIBUYAでカレンダー『今泉佑唯2020カレンダー』(発売中 3,080円税込 発売元:ハゴロモ)の発売記念イベントを行った。欅坂46のメンバーとして人気を博し、卒業後は舞台や映画、ドラマなどで女優として大活躍の今泉佑唯。そんな彼女が、ソロとして初めてのカレンダーをリリースした。今までのイメージとは一線を画するような大人っぽさや艶やかさを見せており、魅力が詰まったカレンダーとなっている。ソロとして初めてのカレンダー発売となる今泉は「まさかカレンダーを出すとは思っていなかったのでびっくりもしたんですが、すごくうれしいです」と笑顔を見せて「大人っぽい衣装を着てメイクをしたりすることがたまにあるんですけど、(カレンダーのように)振り切った大人はありませんでした。自分でも今までと違うかなと思います」と話した。「どこに飾って欲しい?」という質問には「朝ベッドから起きてパッと見えるところに飾って欲しいですね。真ん前(壁)か天井のどちらかに。それか両方貼って欲しいです(笑)」とファンにアピールし、「私だったら寝室に飾ります。ベッドの上で何かしている時にカレンダーを見たりすることがあるので」とその理由を説明していた。また、今年1年間を振り返り「あっという間だったなという感じで毎日が充実していました。以前はお休みの時に予定を組むのが苦手でダラダラしちゃうことが多かったんですけど、今はお休みになったらメンテナンスに行こうかなとか自分の予定を組むのが上手になりましたね」としみじみ。現在は、ジム通いが日課だそうで「今は毎日行ってます。今日も行ってきました。1回1時間ぐらいなんですが、1回じゃ満足できない日は1日に3~4回行ったりしますね」とジム通いにハマっているという。現在は「集中的にお尻を上げています」とヒップアップを目的にしているそうで「最初の頃から比べると変わりましたね。いつかどこかで披露できたらいいなと思っています」と語っていた。
2019年10月27日高畑裕太(25)が芸能活動を再開すると8月3日に発表された。今月16日から上演される舞台「さよなら西湖クン」で復帰する。突然の復帰に、Twitterでは「高畑裕太」がトレンド入りするなど大きな反響を呼んでいる。デイリースポーツによると同作の演出は、高畑が過去に所属していた「石井光三オフィス」に籍を置く和田憲明氏。和田氏が開催したワークショップとオーディションに参加し、高畑は合格を勝ち取ったという。15年3月から放送された朝の連続テレビ小説「まれ」(NHK総合)に出演し、知名度を上げた高畑。同年8月、本誌に登場し「母(高畑淳子)も、『役者の顔になったね』と言ってくれました」と明かしていた。しかし16年8月、映画撮影で滞在していた群馬県内のビジネスホテルで女性従業員に性的暴行を加えたとして高畑は強姦致傷容疑で逮捕。被害者側とは示談が成立したため不起訴処分となり、同年9月に釈放。しかし石井光三オフィスとのマネジメント契約が解除となり、芸能活動は事実上の休止状態となった。釈放から1週間後、高畑は埼玉県内にある心療内科の専門病院に入院。退院後は引きこもり生活を送ることになった。事件8カ月後17年4月、芸能関係者は本誌にこう語っていた。「髪もひげも伸ばしっぱなしでボサボサ。知人が見ても裕太さん本人と気付かないくらい、事件前とは外見もかなり変わってしまったと聞きます」映画「いつまた、君と」に出演予定だった高畑だが、前出の芸能関係者は「彼は自分が並ぶはずだった舞台挨拶の写真を見て、落ち込んでいるみたいです」とも明かしていた。抱き続けていた芸能界の夢。晴れて復活を果たす高畑は、活動を軌道にのせることができるのだろうかーー。
2019年08月03日俳優・小関裕太が、現在放送中のドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」の8月6日(火)放送第5話にゲスト出演することが決定。志尊淳扮する川合太一の最強ライバルを演じる。本作は、2003年まで「週刊スピリッツ」(小学館)で連載された佐々木倫子による漫画のドラマ化。石原さとみ演じる店を繁盛させる気はなく「自分が心ゆくままにお酒や食事を楽しみたい」という欲求を叶えるためにレストランを開いた風変わりなオーナー・黒須仮名子と、個性豊かな従業員たちが巻き起こす至極のフレンチレストランコメディー。仮名子の正体が明らかになった第4話。次回第5話では、小関さんと共にゲスト出演となる竹中直人が演じる覆面記者らしき謎の男が「ロワン・ディシー」にやってくる。その覆面記者に認められるために店のレベルを上げようと、仮名子はサービスの要である伊賀(福士蒼汰)に川合(志尊淳)の教育を任せるも、特訓の成果はなかなかあがらず。そんな中、「ロワン・ディシー」で働きたいと希望する青年・峰がやってくる。この青年を演じるのが、今回出演が明らかになった小関さん。『わたしに××しなさい!』『曇天に笑う』などに出演する注目の若手俳優だ。英代(内田慈)の紹介という峰は、サービスの腕も確実でまさに即戦力間違いなし。仮名子はこのまま川合を雇い続けるべきか、それとも峰を雇うべきか、その決断を伊賀に委ねる…というあらすじだ。また今回の小関さん出演に関して、すでにTwitterでは「嬉しすぎる」「むり!うれしい!」「小関裕太に福士蒼汰に志尊淳って最高過ぎるだろ…」「第5話も楽しみ」と放送が待ち遠しいという声で溢れている。「Heaven?~ご苦楽レストラン~」は毎週火曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2019年08月03日’18年、直撃に答える高畑裕太「あの騒動から3年、ついにこの8月、裕太さんが舞台で俳優復帰することになりました。下北沢の小劇場で『さよなら西湖クン』という舞台に出演します。脇役ですが、演出家、脚本家ともに演劇界の重鎮が担当することになっており、すでに稽古に入っています」(芸能プロ関係者)裕太さんというのは、女優の高畑淳子の息子・高畑裕太のことだ。’16年8月に強姦致傷容疑で逮捕され、不起訴となっていたものの、芸能活動は無期限休止となっていた。「活動休止中は入院した後、しばらく自宅に引きこもっていました。外に出るにもあれだけ報道されてしまったので、海外に滞在したりしていましたね。その後、遺品整理のアルバイトを始めて、現在はデイサービスで介護の仕事をしながら資格取得を目指しています。でもやっぱり俳優としての夢は捨てられなかったようで、ずっと準備していましたよ」(舞台関係者)■母親のように支え続けた人裕太の姉で女優の高畑こと美は、何かと衝突してしまう淳子に代わって、裕太の復帰に向けての助言をしてきた。「こと美さんは今回の演出家である和田憲明さんの舞台にも出演しており、裕太くんも頼りにしています。甘やかすわけではなく“また何かあったら私は弟と縁を切ります”と厳しく言ってましたね」(高畑家に近しい男性)そんな姉と同じくらい、裕太の復帰をバックアップしてきた女性がいるという。「今回の復帰にあたって、母親のように支え続けた人がいるんです。以前の彼のチーフマネージャーで、現在は芸能事務所の社長を務める故・石井光三さんの娘、石井久美さんですよ。この2年ほど、彼の復帰のために奮闘してきました」(前出・芸能プロ関係者)石井氏は彼の才能を信じて、芸能関係者からの猛反対にあいながらも連絡をとり、復帰の時期をうかがっていた。この情熱には、母の淳子の思いもひとしおだったようで、「復帰が決まったときは電話で“直接会いに伺うことはできないのですが、裕太をどうぞよろしくお願いします”と石井さんに感謝の言葉をかけたんだそうです」(同・芸能プロ関係者)以前は、息子に何かあったら自分が社長を務める青年座で面倒を見ると息巻いていた淳子だったが、今は裕太の意思を尊重している。「淳子さんは何度も頓挫した息子さんの舞台復帰が実現してホッとしているようです。俳優として輝いている姿を見たいという思いがあるのでしょう」(同・芸能プロ関係者)事件から3年での復帰には少なからず批判の声もあるようで、淳子も喜んでばかりはいられないようだ。「復帰したはいいものの、裕太さんに今後も俳優の仕事が来るのか、人がいいので仕事で騙されたりしないか、小劇場中心だけで生活できるのか不安はぬぐえないみたいですね」(前出・舞台関係者)裕太は演劇で何を表現するのだろうか─。
2019年07月26日