「乾燥肌」について知りたいことや今話題の「乾燥肌」についての記事をチェック! (2/30)
大正製薬株式会社が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、専門医監修による設問に「はい・いいえ」などで回答すると、気になる症状や健康状態をチェックできるドクターズチェックを公開しています。10月30日に新着公開した「乾燥肌を招く生活習慣チェック」では、若松町こころとひふのクリニック 院長 檜垣 祐子先生監修のもとあなたの生活習慣の中に乾燥肌になるリスクがあるか、セルフチェックすることができます。乾燥肌を招くあなたの生活習慣をチェックしましょう!冬は、肌の乾燥に悩まされる人が増える季節です。肌には元々異物の侵入を防いだり、体内の水分が逃げるのを防いだりする働きが備わっていますが、生活習慣の乱れや誤った保湿ケア、気候の変化、加齢などによって肌の水分量が減少すると、「手がかさつく」「入浴後に肌がつっぱる」「すねが粉をふいたようになる」といった症状がみられる、いわゆる「乾燥肌」になってしまいます。体に乾燥が見られる場合は、顔も乾燥している可能性が高くなります。本記事にて、日々の生活を振り返り、あなたの乾燥肌を招く生活習慣をチェックしましょう。チェック結果では先生からのアドバイスも見ることが出来ます。10月30日新着健康情報ドクターズチェック「乾燥肌を招く生活習慣チェック」 ↑↑こちらから早速チェックしてみましょう監修者プロフィール若松町こころとひふのクリニック院長檜垣 祐子(ひがき・ゆうこ)先生1982年東京女子医科大学卒業後、同大学皮膚科に入局。84年よりスイス・ジュネーブ大学皮膚科に留学。その後、東京女子医科大学皮膚科助教授、同附属女性生涯健康センター教授を経て、17年より現職。医学博士。専門はアトピー性皮膚炎、皮膚科心身医学。著書に『皮膚科専門医が教える やってはいけないスキンケア』(草思社)など。大正健康ナビ: 大正健康ナビでは、生活習慣病などのつらい症状、人には言いづらい悩みの原因、症状、改善や予防法をご紹介。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問にも専門医が分かりやすくお答えします。大正製薬について当社は「人々の病気を予防し、健康を増進させたい。」こうした思いから大正元年に創業しました。以来、100年以上にわたって生活者の皆さまの 健康で豊かな暮らしの実現に貢献するために、病気の予防や治療、健康によりそうべく、医薬品から食品まで幅広い製品ラインアップで、 皆さまのさまざまなニーズにお応えしてまいりました。昨今、健康意識が高まる生活者の皆さまのニーズが多様化しており、このような変化に柔軟に対応しながら高品質な製品とサービスを提供し続けることで、皆さまの健康に寄り添ってまいります。大正健康ナビ : 大正健康ナビ「乾燥肌を招く生活習慣チェック」.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月30日油汚れやこびり付き汚れがすっきり落ちる、花王の洗剤『キュキュット』シリーズ。手洗い用、食洗機用など幅広いラインアップで人気を集めています。しかし、間違った使い方をすると思わぬトラブルを招く可能性があるそうです。洗剤は用途ごとに正しく使い分けて手洗い用の『キュキュット』を使いながら、「同じシリーズだから食器洗い乾燥機に入れてもいいかな?」と思ったことはありませんか。『キュキュット』の製造販売元である『花王』の公式サイトでは「手洗い用の『キュキュット』を食器洗い乾燥機で使えるのか」という質問に対し、次のように回答していました。食器洗い乾燥機では使えません。食器洗い乾燥機には入れないでください。手洗い用の洗剤を入れると泡立ち過ぎて機械の故障につながります。必ず食器洗い乾燥機用洗剤をご使用ください。花王ーより引用「専用洗剤が切れた時に便利なのに…」と思うかもしれませんが、故障につながる恐れがあるため兼用は避けましょう。買いそろえるのが面倒だと思っても、手洗いには手洗い用、食器洗い乾燥機には食器洗い乾燥機用の『キュキュット』を用意してください。手洗い用洗剤の泡立ちがよい理由※写真はイメージ食器を洗う洗剤と手洗い用の洗剤を比べてみて、手洗い用の洗剤のほうが泡立ちがよいと思ったことはありませんか。一般的な手洗い用洗剤には界面活性剤が含まれており、泡立ちやすくなっています。たっぷりの泡で洗うメリットは、細かい部分の汚れまで落としやすくなったり、すすぎ残しが減ったりする点です。ゴシゴシとこすらなくても汚れをキャッチしやすくなるため、摩擦が少なくなり肌ダメージも抑えられるでしょう。『キュキュット』をはじめ、洗剤は用途ごとに使い分けるのが最適な活用法です。花王の解説を参考にして、愛用の洗剤を上手に使っていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月12日雨の日でも洗濯物がスッキリと乾く乾燥機。「便利でもう手放せない」という人も多いでしょう。しかし間違った使い方をしていると、故障したり光熱費が上がったりといった問題につながるかもしれません。乾燥機を使う時のNG行動3選衣類乾燥機を製造販売する『Yoquna』(yoquna)のTikTokでは、乾燥機を使う際にやってはいけないNG行動を紹介しています。故障を避けて乾燥機を長く使うために、参考にしてみてください。※動画が自動で再生されます。@yoquna 乾燥機を長持ちさせるための意外なコツはコメ欄 #乾燥機#小型乾燥機#家電#yoquna ♬ オリジナル楽曲 - Yoquna【公式】ライフハック1.服を分けずに乾燥機にかけている洗った衣類をまとめて乾燥させるのはNG行動の1つです。というのも、乾燥機には乾燥に適した素材と不適切な素材があるためです。特にゴム製のマット、ウール、シルク素材の衣類は乾燥機を故障させる原因になってしまいます。乾燥機能を使うのを避け、適切な乾かし方をしましょう。「乾燥機OK・NGの素材が分かりにくい」「もっと詳しく知りたい」という人は、乾燥機の取扱説明書を改めてチェックしてみてください。2.フィルターの掃除をしていない乾燥機に付いている『フィルター』の掃除を忘れていませんか。小さなゴミや糸くずなどをキャッチするフィルターは、掃除を怠ると目詰まりを起こしてしまいます。フィルターが目詰まりすると乾燥時間が長くなり、光熱費が高くなってしまうことも。フィルターをきれいに保つことで効率的に乾燥させられるでしょう。またフィルターが目詰まりしていると乾燥機内の温度が上がり、故障や発火の原因になる恐れもあります。小まめな掃除を心がけ、危険な状況を作らないようにしましょう。3.乾燥時間を適当に設定している乾燥時間が衣類の種類や量に適していない場合、過乾燥で衣類が傷んだり、エネルギーの浪費になったりなどの問題が起きてしまいます。乾燥機は適切な乾燥時間で稼働させるようにしましょう。乾燥時間が分かりにくい場合には、取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認してみてください。多くの場合、総重量や衣類の種類ごとに目安時間が記載されています。乾燥機は便利な家電ですが、誤った使い方をすると乾燥効率が悪くなったり、故障や発火の危険につながったりすることもあります。正しく安全な使い方ができるよう、改めて取扱説明書を見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日乾燥シーズンを迎える前に2024年9月26日、株式会社PDS Lifeは自社が展開するスキンケアブランド「p/d」において、「p/d クリーム」を発売した。同ブランドはプラセンタを使ったスキンケアブランドであり、花嫁のような幸せオーラに包まれた肌を届けるために生まれた。プラセンタとは、哺乳動物の「胎盤」を指す。プラセンタにはアミノ酸やビタミン類、核酸様物質、ミネラル、ムコ多糖類、酵素などが豊富に含まれているため、栄養効果や美肌効果が高いと言われている。p/dでは国産の豚の胎盤を採用しており、業者を介すことなく契約農場から直接仕入れることで、いつどこから仕入れたかを明確に管理している。テクスチャーにもこだわり今回発売のp/d クリームは、高保湿クリームだ。肌は外気やエアコンにより、1年中乾燥の危機にさらされている。このクリームはそんな肌を乾燥から守り、肌内部のうるおいを保つ。朝晩使い続けることによって、外的刺激の影響を受けない健やかな肌を実現し、毛穴や乾燥によるくすみが気にならない、明るい肌へと導く。テクスチャーにもこだわっており、べたつかないのにうるおいが感じられる仕様に仕上げている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月30日アラサー女子にとって朝は貴重な時間。何かとバタバタしてしまう朝は、一日のメイクのりが決まるスキンケアタイムさえ十分にとれない……なんていう人も多いのではないでしょうか?そんな中、ファンケルから時短で朝の洗顔を済ませられ、メイクのりまで高めてくれる洗顔料が発売されるのだそう。一体どんなアイテムなのか、先日行われたメディア向けの発表会に参加して、その特徴や使い心地を確かめてきました。■乳液のようになじませるだけ。すぐに洗い流せる新・朝用洗顔ファンケルといえば“マイクレ”こと「マイルドクレンジング オイル」が大人気のブランド。そんなクレンジングに絶大な信頼をおけるファンケルから朝にぴったりな洗顔料が登場だなんて、スペックが気になりますよね。10月16日から発売する「やわ肌ミルク洗顔」は、朝の肌状態に着目した朝用のミルク状洗顔料。泡立て要らずで乳液のように顔になじませて、ぬるま湯か水でささっと洗い流すだけで、水分と油分のバランスを整えて、メイクのりまでアップしてくれるという時短アイテムなのだそうです。ファンケルの調査によると、コロナ禍以降から朝洗顔の注目度が上昇し、朝は時短で簡単に洗えて、洗浄力よりもうるおい保持率が高い洗顔料、夜は汚れがしっかり落とせる洗顔料と、使用する洗顔料にニーズの違いがあることがわかりました。また、朝の洗顔は夜に比べて「洗顔後も肌にざらつきやごわつきを感じる」という肌不調の声に着目。原因は睡眠中の肌の脱水症状と、睡眠不足などで起こる水分と油分のバランスの2軸であると考えたことから、時短でうるおいと柔軟ケアができ、メイクのりが上がる新しい洗顔料を開発したといいます。本製品は、乳液に洗浄成分を入れたような処方設計となっており、柔軟うるおい成分のグリセリンと発酵ヨーグルトエキス、柔軟オイル成分のバオバブオイルを配合。水分と油分のバランスを整えて、なめらかで柔らかい肌に導きます。さらに、肌のうるおいを守る“良い皮脂”はそのままに、朝のテカリやベタつき、メイク崩れの原因となる“悪い皮脂(遊離脂肪酸)”だけを洗い流すベタつきオフ成分を配合。泡立てることなく、直塗りでサッと素早くすすげる“スピードすすぎ設計”にすることで時短で洗顔を済ませることに成功しました。■「やわ肌ミルク洗顔」の使い心地は?発表会では、どのくらいスムーズに洗顔料を落とせるのか、実際に手でその使用感を試させていただきました。肌の上に「やわ肌ミルク洗顔」をのせ、乳液をなじませるように肌の上をすべらせていきます。テクスチャーはまさに乳液。肌に摩擦を感じることなくスルスルと伸び広がります。ある程度肌になじませてから水で洗い流していくと、通常のミルク洗顔だと乳化して気になるぬるつきがなくなるまですすぐイメージがありますが、「やわ肌ミルク洗顔」はすぐに水にとけ、サラッと流れていきます。朝の洗顔は洗い流すのに時間がかかるし、生え際などに残ってしまったらどうしようと、ぬるま湯だけで済ませていた筆者でしたが、「やわ肌ミルク洗顔」のキレイに落ちていく様子に感動!これなら時短になるしすすぎ残しを防げそう。洗い終わってタオルで水を押さえてみると、肌表面がモチッとしていて肌の内側からうるおっているのが伝わってきます。また、肌のキメが整った気がする……!この後のスキンケアもしっかりと浸透しそうです。洗顔というよりはメイクのファーストステップのような、土台づくりをしてくれる洗顔料でした。■パパッと完了、仕上がりのモチっと感を体験してみては?「やわ肌ミルク洗顔」は10月16日より通信販売と直営店舗にて販売開始。また10月12日からは全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除き、順次発売)・オンラインストアで先行発売が始まります。ヌメっとせずに素早く落ちる感覚と、洗い上がりのうるおいを含んだふわっとした肌をぜひ一度体感してみてくださいね。(取材・文:吉川夏澄)
2024年09月21日衣類乾燥機があると、干す時に場所を取るシーツや乾きにくい厚手のタオルなども、天気に左右されることなく乾かすことができて便利ですよね。まだ小さいお子さんがいるご家庭や家族が多いご家庭では洗濯物も多く、日々重宝していることでしょう。しかし、『乾燥機にかけてはいけないもの』があることをご存じでしょうか。間違って入れてしまうと発火の恐れもありとても危険なのだそうです。自宅で乾燥機をよく使うという人は学んでおきましょう。アロマオイルが付いたタオルは乾燥機NG【 #動くトリセツ 】今日は #スポーツアロマの日 ✨香りの力でスポーツのパフォーマンスも上がるそう。ですが!アロマオイルが付いたタオルを乾燥機に入れてはいけません。酸化熱によって自然発火するおそれがあるので、自然乾燥をお願いします。 #NITE #キケンを知らせナイト pic.twitter.com/elbemnZ3hJ — ナイト(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式 (@NITE_JP) July 24, 2024 注意喚起をしているのは、製品評価技術基盤機構・NITE(ナイト)(@NITE_JP)のX公式アカウントの投稿です。ナイトの投稿では、くらしや産業に役立つ情報を発信しており、それによると、『アロマオイルが付いたタオル』は衣類乾燥機にかけてはいけないのだそう。普段使うタオルで香りを楽しめるようにアロマオイルを付けたり、アロマオイルを拭き取るためにタオルを使ったりすることもあるでしょう。どちらも変わった使い方ではありませんが、乾燥機にかけると発火する恐れもあるのだとか。それは一体、なぜなのでししょうか。オイルと熱で発火の恐れがあるアロマオイルや美容オイル、食用オイルなどは空気に触れると酸化し、熱が発生します。この酸化熱は、常に外気に熱が放出される状況であれば問題はありません。しかし、乾燥機にかけると余熱により酸化熱がたまり、自然発火の危険性があるのだといいます。アロマオイルが付いたタオルを乾燥機にかけて自然発火が発生した事例は、アロマオイルを使うエステティックサロンやマッサージ店などで実際に報告されているのだそう。ご家庭でも、同様のトラブルが起こる可能性があります。「オイルがタオルに付いても、洗濯してから乾燥機にかけているから大丈夫」と思うかもしれませんが、実は通常の洗濯洗剤でアロマオイルは落としきれないそうです。そのためオイルが付いたものは乾燥機には入れず、必ず広げて自然乾燥させるようにしましょう。オイル類が付いたものはすべて要注意なお、このトラブルはアロマオイルとタオルだけではなく、食用油や機械油なども含めたオイルが付いたものすべてに起こる可能性があります。十分に気を付けるようにしましょう。アロマオイルそのほかの油類が付いたタオルや衣服などがある場合は、うっかり乾燥機にかけてしまわないよう、事前に分けておくことが大切です。危険な事故を防ぐためにも、注意すべきポイントを覚えておき、安全に衣類乾燥機を使うようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日トータルケア化粧下地「乾燥さん」株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーは、スキンケアからベースメイクまでトータルケアする化粧下地「乾燥さん」を2024年11月5日に発売する。「乾燥さん」は乾燥肌向けに開発、高い保湿力が特徴でワセリンやナイアシンアミド、セラミド、ビルベリー葉エキスなどを配合している。またラベンダーカラーのブライトパールを加えることで、カサつく肌にしっとりした質感を与えながら、塗りたてのようなツヤ感を1日キープしてくれるのも魅力だ。UVカットはSPF45 PA+++、ほかにも花粉、ほこり、ブルーライトといった外部環境因子から肌をガード。肌に負担をかけない処方で、石けんで簡単に洗い流すことが可能だ。手軽で簡単ケア、乾燥する冬でもしっかりガード同商品は適量を顔全体になじませるだけ。1本で化粧水、美容液、乳液、クリーム、UVカット、化粧下地の6つの機能を兼ね備え使い勝手がよい。特に冬時期、花粉の時期、マスクを着用するときなど様々な要因で乾燥しがちな肌をしっかりとガードしてくれる。「乾燥さん」は、シリーズとして乾燥肌向けのスキンケアやファンデーション、パウダーなども販売している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年09月14日シート状のトイレクリーナーは、手早く掃除を済ませたい時の強い味方です。継続利用したい時には詰め替え用が便利ですが、「詰め替え用は最後が乾いてきてしまう…」と悩む人も多いようです。最後の1枚まで快適に使い切るためのポイントを、家庭用品ブランド『エリエール』(elleairofficial)のInstagramより紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エリエール【公式】(@elleairofficial)がシェアした投稿 トイレクリーナーは袋から出して詰め替えてトイレクリーナーは、エリエールの人気商品の1つです。公式Instagramでは、同ブランドの人気商品『キレキラ®!トイレクリーナー』を挙げて、乾燥の原因について解説しています。本体ケースに詰め替え用を入れる際、商品袋のサイドを破いて、そのままケースに入れている人も多いのではないでしょうか。しかし実際には、この詰め替え用の袋がケースにはさまって、中に空気が入ってしまう事例が少なくありません。シートを乾燥させる原因になるので、注意しましょう。詰め替え用のトイレクリーナーは、袋からすべて出して、そのままケースに入れるのが正しい方法です。水分量にこだわって作られたトイレクリーナーお掃除後に、そのまま水で流せるタイプのトイレクリーナーは、手軽に使えて非常に人気です。一方で、「ゴシゴシするとシートが破れる」「シートがすぐに乾いてしまう」というお悩みを抱える人も少なくありません。エリエールの『キレキラ®!トイレクリーナー』は、表面強度が高く、水分をたっぷり含んでいることでも人気があります。気になる汚れもするんと落としやすく、また頑固な汚れはしっかりとこすって落とせるでしょう。水分感たっぷりの状態をキープするため、収納用のボックスにもこだわっています。乾きにくい構造になっていて、口はカチッと閉じられる設計です。パッケージがはさまらないようにするためにも、正しい方法で詰め替えてみてください。トイレクリーナー以外にも、水分を含んだシート状のお掃除アイテムは多々あります。「毎回きちんと口を閉じているのに、なぜかシートが乾燥してしまう…」という場合には、もしかしたら詰め替え方法を間違えているのかもしれません。エリエールのInstagram投稿を参考にして、詰め替えの手順をあらためて見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月13日「大腸劣化」対策委員会では、「大腸」の機能が衰えることで、全身の健康リスクが高まっている状態を示す「大腸劣化」の認知を広げ、毎日の生活のなかで対策に取り組んでいただくための活動を行っています。今回、当委員会でコラムを執筆いただいている順天堂大学医学部 小林弘幸教授の著書「腸から生まれ変わるカラダ」の発刊(宝島社/2024年9月21日)に先駆けて、全国の20代~60代の男女1,000名を対象に調査を行いましたので、その結果をご報告いたします。本調査では、普段の食生活や生活習慣、便通の状態などから、書籍の中で語られている重要なキーワード「ゾンビ腸」のチェックを行ったところ、6割以上の方が「ゾンビ腸」のリスクがあることが明らかになりました。また、予備軍を含む「ゾンビ腸」群の約9割がカラダに何らかの不調を抱えていることも判明し、正に“カラダの不調”が“腸の不調(不腸)”に起因するものである可能性が示唆されました。調査結果を踏まえ、監修者の小林弘幸教授にもコメントをいただきました。<調査結果トピックス>1. 現代の日本人の腸を脅かす「ゾンビ腸」●全体の6割以上が「ゾンビ腸」のリスクあり●女性が特に多く、40代以降では7割以上、20代でも約半数が「ゾンビ腸」2. 現代人が抱えるカラダの不調とは?●全体の約8割はカラダに何らかの「不調」を抱えている●ゾンビ腸同様、不調を抱えるのは女性が多く、30~50代はより多くなる傾向あり女性20代も「だるさ」「肩こり」「イライラ」などの不調が高い数値に3. カラダの不調は…“不腸”が原因!?●「ピカピカ腸」と「ゾンビ腸」を比較すると、不調の全項目で「ゾンビ腸」の人が85%以上を占める結果に●「もの忘れ」「うつ・気分の落ち込み」「体臭」「頭痛」「風邪を引きやすい」「貧血」「乾燥肌」は9割超え4. 快便ではないのに「便」に悩んでいない現代人!?●便秘や下痢など「快便ではない」人は6割以上もいる中、便通に悩んでいる人はたった3割5. お腹の健康のために意識していること●4人中3人は「お腹の健康」を意識した行動をとっている●「お腹の健康」のために意識して行っていることランキング1位「ヨーグルトを食べる」、2位「水を多く飲む」、3位「納豆を食べる」■ゾンビ腸とは…「ゾンビ腸」とは、バランスの悪い食生活やストレスによって、働きが弱まってしまった大腸のことです。「ゾンビ腸」の中では悪玉菌が猛威をふるい、外に出るべき老廃物が腐敗して溜まり、毒素が発生しやすくなります。放っておくと、毒素が血管を通じて全身に回り、さまざまな病気を引き起こしてしまう恐れがあります。これを、ゾンビがうごめいて感染を拡大させるイメージに例えて「ゾンビ腸」と呼んでいます。みなさんが抱える不調も、実は「ゾンビ腸」から来る不“腸”が原因であることが多いと考えられることから、腸内環境を見直すことをおすすめします。ゾンビ腸イメージ■小林弘幸先生監修「ゾンビ腸チェックリスト」ゾンビ腸チェックリスト■調査結果1. 現代の日本人の腸を脅かす「ゾンビ腸」●全体の6割以上が「ゾンビ腸」のリスクあり●女性が特に多く、40代以降では7割以上、20代でも約半数が「ゾンビ腸」ゾンビ腸6割前述の「ゾンビ腸チェックシート」で「1. 食生活」、「2. 生活習慣」、「3. 便の状態」の各項目で1,000名の方にそれぞれ当てはまるものをチェックいただき、合計個数で以下の分類に分けました。0~5個:ピカピカ腸/6~10個:ゾンビ腸予備軍/11~20個:ゾンビ腸/21~40個:重度のゾンビ腸「ゾンビ腸予備軍以上」を「ゾンビ腸群」として集計したところ、全体で約6割が「ゾンビ腸」のリスクを抱えていることが分かりました。年齢を重ねるごとに多くなる傾向があり、女性の40代以降では7~8割という結果も出ています。また、一番若い20代においても、女性で約半数が「ゾンビ腸群」であるという結果となりました。20代という若い世代でも腸が不健康である可能性が高まっています。2. 現代人が抱えるカラダの不調とは?●全体の約8割はカラダに何らかの「不調」を抱えている不調●ゾンビ腸同様、不調を抱えるのは女性が多く、30~50代はより多くなる傾向あり女性20代も「だるさ」「肩こり」「イライラ」などの不調が高い数値に不調項目続いて、「普段、気になっているカラダの不調」について聞いたところ、何らかの不調を抱えている人は約8割という結果となりました。不調を抱えているのは女性の方が多く、特に「だるさ」「肩こり」「イライラ」は、20代女性においても多いことが分かりました。3. カラダの不調は…“不腸”が原因!?●「ピカピカ腸」と「ゾンビ腸」を比較すると、不調の全項目で「ゾンビ腸」の人が85%以上を占める結果に●「もの忘れ」「うつ・気分の落ち込み」「体臭」「頭痛」「風邪を引きやすい」「貧血」「乾燥肌」は9割超えピカピカ腸vsゾンビ腸「ゾンビ腸」の状態では、腸内に溜まっている老廃物が腐敗し、その毒素が腸から血管を通じて全身へと渡り、全身の健康リスクが高まると言われています。ゾンビ腸群の方が現在どのぐらいカラダの不調を抱えているのか、各不調の項目ごとに「ピカピカ腸」の方と比較をしたところ、全ての項目でゾンビ腸群が85%以上を占めるという結果になりました。中でも、「もの忘れ」「うつ・気分の落ち込み」「体臭」「頭痛」「風邪を引きやすい」「貧血」「乾燥肌」はなんと90%を超える結果となっています。このようなことからも、現代の日本人が抱える全身の様々な不調は、ゾンビ腸からくるものではないかと推測できる結果となりました。4. 快便ではないのに「便」に悩んでいない現代人!?●便秘や下痢など「快便ではない」人は6割以上もいる中、便通に悩んでいる人はたった3割排便状況続いて、健康のバロメータとも言われている便通や便の状態についても調査をしました。常に快便ではないと回答したのが6割以上だった一方、便通に悩んでいる人は約3割に留まりました。「快便ではない」ことが日常化し、その状態に慣れてしまっていたり、あまり深刻に考えずにいる人も一定数いるようですが、そういう人こそゾンビ腸の可能性を疑った方がよいかもしれません。5. お腹の健康のために意識していること●4人中3人は「お腹の健康」を意識した行動をとっている●「お腹の健康」のために意識して行っていることランキング1位「ヨーグルトを食べる」、2位「水を多く飲む」、3位「納豆を食べる」「お腹の健康」のために行っていること普段からお腹の健康のために意識して行っていることを聞いたところ、4人中3人は日常からお腹の健康のために意識的に何らかの行動をしているということがわかりました。トップ3は、1位「ヨーグルトを食べる」、2位「水を多く飲む」、3位「納豆を食べる」という結果となり、中でも「ヨーグルトを食べる」は41%にも昇り、“お腹の健康”や“腸活”の代表選手としてのイメージが圧倒的に強いことが覗えます。●小林弘幸教授によるコメント小林弘幸(こばやし ひろゆき)|順天堂大学医学部教授1960年埼玉県生まれ。92年、順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程を修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立病院外科勤務を経て順天堂大学医学部小児外科講師・准教授を歴任、現在に至る。各種研究の中で自律神経バランスの重要性に着目し、日本初の便秘外来を開設した腸のスペシャリスト。多くのトップアスリートのコンディショニング、パフォーマンス向上指導にも研究成果が活用されている。自律神経研究の第一人者として著書多数。そのほとんどがベストセラーを記録。YouTubeチャンネル「ドクター小林弘幸の健康のカルテ」でも健康に役立つ情報を発信中。【誰もが「ゾンビ腸」のリスクを抱えている】年齢を重ねると、便秘をはじめとする消化機能の低下が現れますが、ゾンビ腸にも気をつけなければなりません。調査の結果からも、30代を越えたあたりからゾンビ腸が増える傾向も見られますが、一方で腸へのケアを怠りがちな若年層(20代)でも約半数がゾンビ腸化していることもわかり、現代を生きる日本人の誰もがゾンビ腸のリスクがあるという実態が見えてきました。ゾンビ腸と言っても、腸だけの問題ではありません。気づかないうちに進行して、いつの間にか全身の健康にも悪い影響を与えてしまうことがあるのです。「自分は若いから大丈夫」と思い込まず自分の生活を見直す必要があります。また、ゾンビ腸とそうでない人との比較では、全ての不調の項目でゾンビ腸の方が85%以上を占めるという結果になり、ゾンビ腸の人ほど不調を抱えていることもわかりました。この結果からもゾンビのウイルスがどんどん感染を拡大させて増殖するように、腸の不調(=不腸)がカラダ全体に伝播し、様々なカラダの不調を引き起こしているのではないかと考えられます。【ゾンビ腸の対策】ゾンビ腸を撃退するには、「食事」「運動」「睡眠」が基本になりますが、ゾンビ腸は大腸の機能が弱まり、大腸内に老廃物が溜まることから始まるため、「食事」が大事なポイントになってきます。調査の中で「お腹の健康のために意識していること」では、「ヨーグルト」「水を多く飲む」「納豆」が上位に上がり、中でもヨーグルトは4割を超える人が取り入れていました。ヨーグルトは様々な種類のものがお店に並んでいますが、大腸を意識するなら「ビフィズス菌入り」のヨーグルトがおすすめです。ビフィズス菌は大腸で働く有益な菌の代表で、ゾンビ腸対策には欠かせない腸内細菌です。お腹の中にもともと存在するビフィズス菌は、加齢とともに減少していくことが分かっていますが、最近では若い世代でも以前より減っている人が多いと言われます。ヨーグルトにはビフィズス菌が入っていないものも多いため、ビフィズス菌を摂りたいということであればパッケージをよく確認することをおすすめします。また、運動においては書籍でも様々な方法をご紹介していますが、正しい運動にこだわりすぎる必要はありません。こだわりすぎるあまり、億劫になって運動をやめてしまっては本末転倒なので、回数が少なくてもできる範囲で「カラダを動かす」ことを習慣化してみてください。ゾンビ腸は何歳からでも回復可能です。今日からゾンビ腸対策を始め、健康的なカラダを手に入れましょう。「お腹の健康」のために行っていることトップ3[調査概要]■表題 :食生活や健康に関する実態調査■調査主体 :「大腸劣化」対策委員会■調査期間 :2024年7月6日(土)~7月7日(日)■調査方法・対象:インターネット調査、20代~60代 男女1,000名 全国■書籍の発売情報タイトル : 『腸から生まれ変わるカラダ』(宝島社)著者 : 小林弘幸(順天堂大学医学部 教授)発売日・定価: 2024年9月21日/1,540円(税込)URL : <目次>はじめに第1章 そのカラダの悩み「ゾンビ腸」が原因かも!?第2章 ゾンビ腸の原因と影響第3章 食べてゾンビ腸を回復させよう第4章 運動でゾンビ腸を撃退しよう第5章 日常生活の習慣でゾンビ化を防ごうおわりに腸から生まれ変わるカラダ-書影-帯付き■ゾンビ腸対策コラボメニュー<期間限定> 概要『L for You(エルフォーユー)』東京都港区南青山3-9-3 池上ビル 1F <期間>2024年9月17日(火)~10月27日(日)<展開メニュー>※いずれも税込みビフィズス菌でゾンビ腸をやっつけよう!小林弘幸先生著書「腸から生まれ変わるカラダ」特製メニュー・ランチプレート ヨーグルトドレッシング(平日:1,430円)※土日・祝は1,760円(税込)、サラダが大盛り、デリ(惣菜)が3種から4種に増量・ヨーグルトソーダ(790円)・フローズンヨーグルトアイスクリーム(790円)ランチプレート ヨーグルトドレッシングヨーグルトソーダフローズンヨーグルトアイスクリーム『KARAKUSA CAFE』東京都世田谷区深沢7-1-1 日本体育大学 東京・世田谷キャンパス スポーツ棟1階 <期間>2024年9月23日(月・祝)~11月22日(金)※土日は定休日(その他、学校行事に準ずる)<展開メニュー>※いずれも税込みビフィズス菌を増やして育てるゾンビ腸撃退メニュー・チキンオーバーライス with ヨーグルトソース(700円)・週替りサラダプレート ~塩ヨーグルトを添えて~ バケット or ライス(700円)・宮崎県産ブルーベリーと葡萄のゾンビ腸撃退スムージー(500円)チキンオーバーライス with ヨーグルトソース_アップ週替りサラダプレート ~塩ヨーグルトを添えて~ バケット or ライス宮崎県産ブルーベリーと葡萄のゾンビ腸撃退スムージー■「大腸劣化」対策委員会について全身の健康の要である大腸。「大腸劣化」対策委員会では、今、現代日本人の健康を脅かしている「大腸劣化」の認知を広げ、対策意識を高めていくことを目的として、大腸に関する医療・学術専門家の知識を集結し、大腸の働き・大腸劣化が起きる要因から、改善策までの幅広い情報を発信してまいります。「大腸劣化」対策委員会 ホームページアドレス: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月11日有効成分で肌を整えながらエイジングケア日本ゼトック株式会社は9月6日、ヘパリン類似物質配合の「ヘパリート」ブランドから、敏感肌・乾燥肌用の本格エイジングケア美容液「ヘパリート 薬用エイジングケアセラム(医薬部外品)」を発売した。美容液は肌にとっての「栄養」。そのため、肌に美容液(栄養)を与える前に、まずは、敏感肌による乾燥と肌荒れを解決して肌を整えることが重要だ。今回の「薬用エイジングケアセラム」では、有効成分の「ヘパリン類似物質」と「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合し、敏感肌の悩みを解決しながらエイジングケアができる。「ナイアシンアミド」配合「ヘパリン類似物質」は、うるおいを引き寄せて閉じ込め、水分を保持することでバリア機能をサポートする。「グリチルリチン酸ジカリウム」は、肌荒れやニキビを防ぎ健やかな肌へと導く。また、エイジングケア成分としてナイアシンアミドを配合。浸透密着型のコラーゲンペプチドが肌に弾力とツヤを与え、3種のアミノ酸と3種のセラミドが肌にうるおいを与える。さらに、敏感肌用の低刺激処方で、毎日使えるよう、ベタつかない使用感で使い心地も追求した。「ヘパリート 薬用エイジングケアセラム」(販売名:薬用セラムHS)は、45ml、1,980円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月09日「ヒルマイルド」に初の泡タイプが仲間入り!健栄製薬株式会社が展開する乾燥肌治療薬「ヒルマイルド」より、新たに「ヒルマイルド泡フォーム」と「ヒルマイルドHクリーム(ハンドクリーム)」の大容量タイプが2024年9月1日に新発売。2020年のブランド始動から5年、全10品目のラインナップとなりさらに多様な使い分けができるようになった。さっぱり泡で全身に使いやすいヒルマイルドシリーズは、乾燥肌の改善や血行促進、抗炎症の働きを持つ有効成分「ヘパリン類似物質」を0.3%配合した一般用医薬品。赤ちゃんからお年寄りまで、家族みんなの乾燥ケアに使えるシリーズだ。「ヒルマイルドHクリーム」は、手指の乾燥や辛い荒れを集中ケアするハンドクリーム。2023年9月に25gサイズを発売し、今回要望に応えてお得な大容量タイプ(40g入り)が登場する。水性成分を油性成分で取り囲む「w/o型」で水に強いのが特徴。家事や水仕事に負けず、患部に長くとどまる。一方の「ヒルマイルド泡フォーム」はシリーズ初の泡タイプ。手が届きにくい背中など、全身に使いやすいアイテムとなっている。さっぱりとした使用感にこだわっているため、べたつきが気になる人にもおすすめだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月01日「ヒルマイルド」新商品追加でパワーアップ辛い乾燥・肌荒れをケアする乾燥肌治療薬「ヒルマイルド」シリーズに、シリーズ初となる「ヒルマイルド泡フォーム」が新登場。2024年9月1日に発売されました。昨年発売されたハンドクリーム「ヒルマイルドHクリーム」のお得な大容量タイプも、愛用者の声に応え同日発売されています。全身に使いやすいさっぱり泡タイプ!健栄製薬株式会社が展開する「ヒルマイルド」は、有効成分「ヘパリン類似物質」を0.3%配合した一般用医薬品。保湿・血行促進・抗炎症の作用があるヘパリン類似物質は、乾燥肌の治療に用いられる成分で赤ちゃんからお年寄りまで使うことができます。今回ラインナップに加わったのは、手の届きにくい背中などにも使いやすい泡フォーム。さっぱりとした使用感が特徴で、保湿ケア後のべたつきが苦手という人にもおすすめです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月01日第一三共ヘルスケアは8月28日、乾燥性敏感肌を考えた機能性スキンケアシリーズ「コスメディカ」から、クリーム状導入美容液「コスメディカ リペアセラム」(医薬部外品)を新発売します。■乾燥性敏感肌に悩む生活者のQOL向上に貢献同商品は、乾燥性敏感肌向けのクリーム状導入美容液です。皮膚の水分保持能改善とシワ改善両方の効能を持った日本で初めての有効成分「ライスパワーNo.11+」を配合。これにより主な効能は、肌あれ予防を含む3つとなります。さらに敏感肌への使用を考え、低刺激性処方を追求しています。洗顔後、化粧水の前に使うことで、肌をやわらかくして化粧水をなじみやすくするとともに、肌本来のうるおう力を改善(*1)し、ハリのある美しい肌へと導きます。■開発背景乾燥性敏感肌は皮膚のセラミドや天然保湿因子(NMF)が不足し、水分保持能が低下しています。そのため、水分が蒸発しやすく、外部からの刺激を受けやすい状態になっています。皮膚の表皮が乾燥したり、さらに奥深くにある基底膜や真皮が紫外線や乾燥などの外的ストレスでダメージを受けたりすると、シワの原因になるといわれています。「ライスパワーNo.11+」は、肌奥深くの表皮・基底膜・真皮に多標的に作用することで、皮膚のうるおいを改善(*1)しながらシワまでも改善する機能をもった成分。「ライスパワーNo.11+」の機能により乾燥性敏感肌の人の悩みに応えることができると考え、同成分を配合した高機能の導入美容液を開発しています。■商品特徴◎お米のエキスを発酵させて作られる「ライスパワー」から誕生した有効成分「ライスパワーNo.11+」を配合しました。◎主な効能として皮膚の水分保持能改善、シワ改善、肌あれ予防の3つがあります。◎乾燥肌に働きかけ、うるおいを補うだけでなく、肌本来のうるおう力を改善(*1)。ハリのある美しい肌へと導きます。◎角質層のすみずみまで浸透して、すっとなじむクリーム状の貯水美容液(*2)です。◎乾燥性敏感肌を考えた処方設計で、無香料・無着色・弱酸性、鉱物油フリー、アレルギーテスト済み※です。※すべての人にアレルギーが起こらないというわけではありません。*1 皮膚の水分保持能改善*2 皮膚の水分保持能改善を示す美容液■商品概要「コスメディカ リペアセラム」(医薬部外品)容量:18g、45g価格:ノープリントプライス(エボル)
2024年08月26日スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーは8月6日、トータルケアブランドの乾燥さんより「保湿力プロテクトパウダー ブライトシカ <フェイスパウダー>」を発売します。■肌のトーンアップも叶える同商品は、ベタつき・赤みカバー・トーンアップがかなうフリー設計によるプロテクトパウダー。グリーンパールの配合で肌の赤みをカバーするほか、肌あれや色むらの悩みにもしっかりアプローチし、肌のトーンアップを叶えます。また、CICA*4配合で乾燥崩れを防ぎ、たっぷりの美容成分で潤いもキープ。花粉やほこり、PM2.5、紫外線など肌を乾燥させる日常の様々な要因から肌を守ります。肌にもっちり吸い付くようなパフは、敏感な乾燥肌に刺激を与えません。■商品概要乾燥さん保湿力プロテクトパウダー ブライトシカ <フェイスパウダー>容量:10g価格:1,870円SPF42 PA+++(フォルサ)
2024年08月14日自らうるおいを作り出す肌へ2024年8月8日、第一三共ヘルスケア株式会社は自社が展開するブランド「コスメディカ」において、8月28日に「コスメディカ リペアセラム」をリリースすると発表した。同ブランドは、乾燥性敏感肌の人をサポートするために開発された機能性スキンケアシリーズ。皮膚科学の見地に基づき、メディケーションとコスメティックを融合させている。米のエキスを発酵させた「ライスパワー」から生まれた有効成分「ライスパワーNo.11」と「ライスパワーNo.11+」を配合することにより、化粧品でうるおいを補うだけでなく、自らうるおいを作り出す肌へと導く。高機能のクリーム状導入美容液今回発売するコスメディカ リペアセラムは、クリーム状導入美容液である。乾燥性敏感肌は、天然保湿因子や皮膚のセラミドが不足することで、水分をキープする機能が低下している。そのような状態では、肌から水分が蒸発しやすく、外部刺激に対して敏感に反応しやすい。同アイテムは、主な効能として皮膚の水分保持能改善、シワ改善、肌あれ予防の機能を備えた貯水美容液で、肌にすっとなじみ角質層のすみずみまで染み渡る。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月12日高まるセラミド需要ロート製薬株式会社のボディケアシリーズ「ケアセラ」から9月14日、初のフェイスケアシリーズがロート通販および全国のドラッグストアにて発売される。「ケアセラ」は、乾燥肌に悩む人のために、うるおい成分のセラミド配合を配合したボディケアシリーズ。発売から10年経った今も前年比売上130%を誇る好調ブランドだ。今回は、近年の敏感肌化粧品市場拡大とセラミド需要の高まりを受け、ボディケアに加えて、乾燥肌や敏感肌向けのフェイスケア「セラミドバリアケア(R)」を発売することとした。先行乳液とバームを発売「セラミドバリアケア(R)」では、「ケアセラAP 高保湿先行バリア乳液」と「ケアセラAP 高保湿バリアスキンバーム」を発売。「ケアセラAP 高保湿先行バリア乳液」は、洗顔直後に使用することで、角層にじっくり溶け込ませて、うるおい肌に整える先行乳液。うるおいベールが外部刺激から肌を保護するとともに、ワセリンを高圧乳化する技術でベタつかない使用感を実現した。「ケアセラAP 高保湿バリアスキンバーム」は、スキンケア最後に使用するベタつかないバーム。角層までの浸透力や水分保持力の高いグリセリンを高濃度に配合することで、濃厚なうるおいが角層まで浸透し、外部刺激から肌を守る。このほか両製品には、ケアセラシリーズ共通のうるおい成分として、8種の天然セラミド、ペプチドCP、グリチルリチン酸2Kが配合されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月11日こんにちは! 編アシありさです(^^)今回は、ドラッグストアで購入できる洗顔料を5つご紹介しようと思います! スキンケアをするうえで、保湿はしっかり時間をかけてやるけど、洗顔は適当になってしまっている人……けっこう多いのではないでしょうか!? 洗顔もスキンケアのなかでとーっても大事な工程になるので、毎日丁寧に洗顔するようにしましょう♪今回も、私のブログに度々協力してくれている友人「美容オタクみきじん」におすすめアイテム5選を教えてもらいました!(過去の関連記事やみきじんのInstagramは、記事の末尾に貼りつけておきます♡)みきじんは、30代後半・2児の母なのですが、薄塗りメイク&無加工でこれだけつやんつやん肌なのすごくないですか……? 私はスキンケアアイテムを買うとき、彼女がおすすめしたものしか購入しません(笑)。それくらい師匠として頼りまくっているので、みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね!※効果や製品の相性には個人差があるため、その点をご留意いただいたうえでお試しください。❶ビタミンC配合で潤いをキープ! 『メラノCC』ディープクリア酵素洗顔メラノCC ディープクリア酵素洗顔 ¥715「パウダータイプの酵素洗顔が多いなかで、酵素がチューブタイプになっているのが一番のポイント!(チューブでの酵素安定化で特許取得済み)酵素は、汚れや古い角質を除去する働きがあるので、毛穴汚れが気になる人や脂性肌の人に特におすすめ! 酵素のほかにピュアビタミンCが配合されており肌の潤いを守ってくれるので、洗顔後特有の肌のつっぱりを軽減してくれるのも嬉しい」❷濃密泡で透明肌へ!『ビフェスタ』泡洗顔 ブライトアップビフェスタ 泡洗顔 ブライトアップ ¥531(LOHACO価格)「こちらの炭酸泡洗顔は、ブライトアップ(透明感アップ)、ディープクリア(毛穴の黒ずみケア)、モイスト(保湿ケア)、コントロールケア(ニキビケア)の4種類があるのですが、今回はブライトアップをご紹介! 極微細な濃密泡が毛穴の奥の汚れ・くすみを落とし、クリアな透明肌へと導いてくれます。それと、ポンプタイプの泡より高密度な炭酸濃密泡が出てくるから、泡がとっても気持ちいい! 毛穴ケアができるのに乾燥しないところも推せます。炭とクレイ配合のディープクリアも使ったことがあるけれど、そちらも使用感◎です」❸セラミド配合でコスパ抜群! 『カウブランド』無添加うるおい洗顔カウブランド 無添加うるおい洗顔 ¥605「こちらは、ウシのパッケージでおなじみの“牛乳石けん”が看板商品である『カウブランド』の洗顔料! 泡タイプとチューブタイプの2種類があり、ここではチューブタイプをご紹介。ポンプタイプに比べて、水の加減で泡のもこもこ具合を調節できるところがお気に入りポイント。肌のバリア機能のために補いたいセラミドが配合されていて、この価格なのはかなり高ポイント! デリケート肌を考えた無添加&低刺激処方なので、敏感肌の人にもおすすめ」❹吸着泡で汚れをきれいに! 『ニベア』クリアビューティー洗顔料 とてもしっとり美肌ニベア クリアビューティー洗顔料 とてもしっとり美肌(オープン価格)「『ニベア』にも泡タイプ、チューブタイプがあり、今回はチューブタイプをピックアップ! チューブタイプは、こちらの【とてもしっとり美肌】のほかに、泡立て洗顔&パック洗顔ができる【2WAY美容洗顔】、角質や毛穴汚れをケアする【くすみクリア美肌】があります。【とてもしっとり美肌】は、ホホバオイル、スクワラン、グリセリンなどの美容クリーム成分が配合されており、潤いのある肌を目指すことができます。吸着泡と言っているだけあって、しっかり汚れが落ちた感じがして気持ちいい! 泡のテクスチャーは、『専科』のパーフェクトポイップに近いかも。しっかりめのフローラル系の香りがするので、無香料好きの方は要注意」❺乾燥肌・敏感肌向け! 『キュレル』潤浸保湿 泡洗顔料キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料 ¥1,540「乾燥肌、敏感肌のためにつくられた洗顔料。肌が強い人も、肌が揺らいだ時に使うお守り的な存在として持っておくのもおすすめ! 毎日の洗顔によって流れ出てしまいがちな、肌の必須成分セラミドを守りながら洗顔できるのがポイント。ポンプ式だからもちもちな濃密泡はつくれないけれど、やわらかな泡が肌をやさしく包んでくれて、肌への負担はほぼなし! 洗った後つっぱることもなく、無香料なので万人受けする洗顔料」どれもドラッグストアで購入できて、お値段がお手頃なのが嬉しいですよね! 今回おすすめアイテムを教えてくれた友人は「美容オタクみきじん」としてInstagramでも多くのおすすめアイテムを紹介しているので、ぜひのぞいてみてください~♪美容オタクみきじんのInstagramはこちら!また、過去に協力してもらった記事も大充実の内容なので、ぜひチェックしてみてくださいね!30代におすすめのアンチエイジングアイテム23選30代におすすめの美容・健康向けサプリ12選【ドラッグストア】で買えるスキンケア&コスメ16選※効果や製品の相性には個人差があるため、その点をご留意いただいたうえでお試しください。※掲載されている商品の価格は、原則として税込みの総額であり、2024年7月27日現在のものです。
2024年07月27日「敏感肌」と聞いて、あなたはどのようなイメージを抱きますか?通常のスキンケア商品ではヒリヒリしてしまう、肌に赤みが出る、化粧品選びが難しい……さまざまなイメージがあるかと思います。そしてそこには、「自分は違うけど」という前提がありませんか。しかし、敏感肌の研究を続けるスキンケアブランド「ディセンシア」は、「敏感肌は特別な肌質ではなく、誰にでも起こりうる“肌状態”である」といいます。今回はこの秋に“リステージ”を遂げる敏感肌向けスキンケアライン「つつむ」シリーズのメディア向け発表会で解説された“敏感肌の真実”をお伝えします。■「変わらないこと」への価値。リニューアルではなく“リステージ”へ高敏感ケアシリーズ「TSUTSUMU」は、ディセンシア創業のきっかけとなったシリーズです。これまで17年にわたり、敏感肌に悩む人に寄り添った製品を展開してきましたが、2024年9月5日よりリステージを果たします。リニューアルではなくリステージと言っているのは、中身は変えていないから。「つつむ」シリーズはこれまで、意志を持って処方変更をしていないのだそうです。化粧品ブランド、しかもスキンケアといえば最新の研究をもとに製品の改良を重ねていくのが常ではあります。しかし、ディセンシアに届くお客様の声にはこんなものもあるそうです。「変わっちゃったんですね」「せっかっく肌に合っていたのに……」「新しいものが肌に合うか心配です」そう、化粧品選びに人一倍気を遣う敏感肌の人にとってみれば、リニューアルは必ずしも歓迎できることではないのです。ディセンシア「つつむ」はお客様の継続率はなんと98%。「肌に合わなかった」という声が非常に少ないブランドなんだとか。だからこそ、「これだけは使える」というお客様のためにも「あえて変えない」ことに価値があるのです。では、今回の“リステージ”では何を行うのか。それは敏感肌の認識を新たなフェーズへ導くことと、PRの西川さんはいいます。敏感肌の知識を深めることが、本質的なスキンケアになる。そのためにまず、「つつむ」が提唱したいのが「#敏感肌はみんなの肌」であること。一体どういうことなのでしょうか。■意外!敏感肌の定義とはポーラ化成工業株式会社フロンティア研究所 所長の平河さんによると、研究所が考える敏感肌の定義とは以下のような項目に“一つでも当てはまる”ことだそう。・肌がかさつきやすい・肌がヒリヒリ、ピリピリすることがある・肌が赤くなったり痒くなったりすることがある・肌がタオルやパフの刺激で赤くなりやすい・季節、体調の変化等で肌が不安定になりやすいこうしてみると意外と自分にも当てはまるかも……と思いませんか?敏感肌というと極度の乾燥肌というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、普通肌・脂性肌・姿勢乾燥肌でも敏感肌になるのだとか。敏感肌は“肌性”ではなく“肌状態”なのです。健やかな肌と比べると、敏感肌は角層細胞の細胞面積が小さく、不規則に並んでいます。これは本来つくられるべき脂質やたんぱく質がつくられないままになっていることが原因だそう。健やかな肌に比べて敏感肌はターンオーバーが速く、角層細胞が未成熟なまま。それによって細胞間脂質が減少し、きれいに剥がれるための酵素が不活性に。そして重層剥離を起こし、よりターンオーバーが速くなってしまう……と、負の連鎖に陥ってしまうのです。この敏感肌のサイクルを引き起こす要因としては、外部要因には花粉や紫外線などの環境、こすることや美容医療による物理的刺激、合わない化粧品成分による科学的刺激の他、内部要因としてはホルモンバランスの変化、食生活の偏り、心理的なストレスなどさまざまな要素が挙げられます。「生理前はなんだか肌の調子が落ち着かない」そんな悩みがあるのなら、まさに敏感肌であるといえるのです。■敏感肌をケアするには?敏感肌にはさまざまな要因があると分かりました。では、どのようにケアしていけば良いのでしょうか?ディセンシアでは、敏感肌に陥る根本原因のひとつである、“角層状態を感知する能力”によるターンオーバーのスピード加速に着目しました。たとえば、ケガをしたとき。角層状態が悪い、つまり異常であることを肌の感知機能がキャッチして、ターンオーバーのスピードを上げます。ケガをした部分を早く治そうとするのです。この機能は肌を修復しようとするためのものですが、肌表面が健やかな状態でなければさらにターンオーバーが促進されてしまい、負の連鎖は終わりません。そこでディセンシア「つつむ」シリーズのクリームでは、成熟した角層細胞に形状や並び方が似ている粉体「有機変性ベントナイト」で「角層は整っている」と錯覚させます。これにより、角層細胞が成熟し、細胞間脂質で満たされ、酵素が活性化して適切に角層が剥離される……という正常なターンオーバーに戻ることが期待できるます。さらに、カギとなるのは細胞間脂質と酵素活性です。20分の1のサイズにナノ化した「人型セラミド」を保湿成分とともにカプセル化した「セラミドナノスフィア」を配合し、角層をすみずみまでうるおいで満たします。「有機変性ベントナイト」と「セラミドナノスフィア」が層状になって肌表面にヴェールを形成する「ヴァイタサイクルヴェール」を、ディセンシア「つつむ」シリーズのクリームに搭載。外的刺激から肌を守りながら、健やかな角層を疑似的に再現することで健やかな肌状態の継続を目指します。■「みんな」に使ってもらえるようにパッケージを刷新敏感肌のことを考えたこだわりの処方はこれからも変わらず、「敏感肌は、みんなの肌。」という新しい提案に合わせて、より多くの人に手に取ってもらえるよう、パッケージが変更されます。ジェンダーレスかつエイジレスに、現代のスタイルに溶け込むカラーに統一。化粧液とクリームはリフィル化され、環境への負荷を軽減します。商品ラインナップも変わらず、独自技術「ヴァイタサイクルヴェール」搭載のクリームを中心とした、全6商品。アルコール不使用、無香料など、敏感肌のことを考えた処方設計を徹底しています。・アルコール不使用・無香料・無着色(※1)・紫外線吸収剤不使用・アレルギーテスト済み(※2)・敏感肌の方の協力による連用テスト済み(※3)・小児による連用テスト済み(※4)※1 デイ モイスチャーヴェールは除く※2 全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません※3 全ての方の肌に合うというわけではありません(ジェントル ウォッシュ以外で実施)※4 全ての方の肌に合うというわけではありません(フェイスクリーム/フェイスクリーム R1で実施)普段は違うスキンケアアイテムを使いつつ、敏感肌が気になるときは「つつむ」に変えてみる……そんな使い方がおすすめです。■敏感肌は、私の肌でもあるこの記事を読んで「私ももしかしたら敏感肌かも?」と思った方もいるでしょう。美容に関する情報が世にあふれるようになり、過剰なお手入れによって敏感肌になってしまうケースもあるそうです。普段は肌トラブルが少ない方も、美容医療の施術の後など「つつむ」が役立つシーンはあるはず。新「つつむ」シリーズを日々のスキンケアのラインナップに入れてみてはいかがでしょうか。2024年9月5日発売全10品ディセンシア つつむ ジェントル クレンジング100g2,420円ディセンシア つつむ ジェントル クリームウォッシュ100g1,980円ディセンシア つつむ ジェントル ウォッシュ標準重量80g1,980円ディセンシア つつむ ローションセラムE本品120mL3,740円、リフィル115mL3,520円ディセンシア つつむ フェイスクリーム(しっとり)、ディセンシア つつむ フェイスクリーム R1(とてもしっとり)本品30g3,300円、リフィル30g3,135円ディセンシア つつむ デイ モイスチャーヴェール15gSPF16 PA++2,310円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年07月26日紫外線やエアコンによる乾燥によって肌が揺らぎがちな夏。肌トラブルを感じた時のためにお守りコスメは備えておきたいですよね。そんな悩みを解消してくれる美容液がドイツの皮膚科学から生まれたスキンケアブランド「ハウトシールド」から発売されます。メディア向けに行われた新商品発表会で、8月1日より発売する「セラムレスキューOLT」について聞いてきました。■ダーマトロジースキンケアブランド「ハウトシールド」とは?ドイツ語の“肌(HAUT)”と“盾(SCHILD)”を組み合わせたブランド名のハウトシールドは、ドイツの皮膚科学者マーティン・アルブレヒト氏とGST Japanがアジア人の肌に合うように共同開発した、ダーマトロジー(皮膚科学)スキンケアブランドです。肌のうるおいをキープするのに重要な役割を持つ“ラメラ構造”に着目したスキンケアラインを展開している中でも、ブランドの代名詞ともいえるのが「美容EQクリーム」。ラメラ構造が乱れると、バリア機能が低下し、乾燥やゆらぎなどの日常的なトラブルはもちろん、くすみ、たるみ、シミ、シワなどの加齢によるさまざまな肌悩みと深く関係しており、肌バリアを正常化することが美肌への近道と同ブランドは考えているのだそう。そこで、独自の技術OLT(オーソ・ラメラ・テクノロジー)製法を用いて、健康な肌の“ラメラ構造”に近いクリームを開発。肌の上にもう一枚健康な肌をまとうことで肌を健やかに保ちます。「美容EQクリーム」の特徴は、洗顔後は化粧水なしのクリームひとつでお手入れが完了するということ。ミルフィーユのような層状構造がダメージの侵入を防ぎ、うるおいを蓄え生み出すことからクリームだけのシンプルなケアがかなうといいます。「美容EQクリーム」には保湿成分のナイアシンアミドとモリンガオイルを配合し、バリア機能をサポートして日中のダメージから肌を守り、うるおいを育みます。また、夜使用する「ナイトEQクリーム」には、ターンオーバーを促す整肌成分のレチノールや保湿成分のナイアシンアミドを配合し、バリア機能の補修をサポートしてくれるのだそうです。また、同ブランドは、石油系界面活性剤やパラベンなどの肌バリアにダメージを与える成分を排除。防腐剤不使用のため、容器はドイツ製のエアレスボトルを採用し、酸化や雑菌の繁殖を防ぎ、いつでも清潔に使用できるのもポイントの一つとなっています。■日焼けや乾燥のケアに。夏から使いたい美容液が登場8月1日より登場するのは、大人のストレス肌にアプローチする美容液「セラムレスキューOLT」です。紫外線や乾燥、摩擦などによる外的刺激や、ストレスなどによってダメージを受けた肌を、OLT製法と3つの植物成分によって整えます。肌荒れ防止成分のボスウェリアセラタ樹脂エキス、整肌成分のショウガ根エキス、保湿成分のワサビノキ種子油が働きかけることにより、女性特有の不定期に起こるゆらぎ肌の悩みや、うっかり日焼けしてしまった時のほてりなどのケアにも使用できるのだそう。日常のダメージケアとしてはもちろん、肌がゆらいだ時のスペシャルケアや予防ケアとしても使用できるお守りコスメにぴったりのアイテムです。実際に手に取ってみると、みずみずしいクリームのようなテクスチャー。伸びが良くワンプッシュだけでも広範囲に塗り広げることができました。塗布後の肌を触ってみてもベタつかず、さっぱりとした仕上がりなのに内側にうるおいを感じるような仕上がりでした。使用方法は、朝夜の洗顔後に適量(2〜3プッシュ程度)を手に取り、気になる部分を中心に顔全体になじませていきます。乾燥が気になる場合は、「美容EQクリーム」もしくは高保湿タイプの「美容EQクリーム リッチ」を重ねて自身が心地良い状態に仕上げるのがおすすめなのだそうです。■ゆらぎ肌のお守りに「セラムレスキューOLT」を一年中、何かしらの原因でゆらぎがちな肌。肌が敏感な時こそシンプルなケアで労わりたいですよね。自分に合ったお守りコスメを探している人は「セラムレスキューOLT」を試してみてはいかがでしょうか?(吉川夏澄)
2024年07月26日キス(KiSS)の2024年秋コスメとして、新作化粧下地「キス もちみずベース」が登場。2024年8月28日(水)にロフトにて先行発売の後、10月1日(火)より全国発売される。乾燥肌にうるおいチャージ!新作化粧下地「もちみずベース」2024年夏の新作「キス もちみずベース」は、紫外線や暑さにより乾燥した肌をうるおいで満たす化粧下地。クリームを肌にのばすと、みずみずしいテクスチャーに変化し、“もちっとした”肌へと整えるのが特徴だ。また、うるおいヴェールがぴたっと密着して水分の蒸発を防ぎ、塗りたてのうるおい感やメイクをキープしてくれる。薄膜な仕上がりながら、毛穴や凹凸などの肌悩みをカバーするのはもちろん、SPF33・PA++のUVカット機能も備えている。さらに、ナイアシンアミドをはじめとする保湿成分配合なのも嬉しいポイントだ。カラーは、なりたい肌印象に合わせた全3色を展開する。カラー展開01 ベージュライラック:血色感&透明感アップ02 ベージュコーラル:血色感・色ムラ補整03 ベージュブルー:赤み・くすみカバー【詳細】キス もちみずベース SPF33・PA++ 25g 全3色 各1,650円(編集部調べ)<新製品>全国発売日:2024年10月1日(火)※8月28日(水)~ ロフトにて先行発売。【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年07月25日先進技術を集結!新エイジングケア美容液誕生資生堂が展開するエイジングケアブランド「エリクシール」より、シミや乾燥、毛穴、ハリ不足、小じわなど、さまざまな大人の肌トラブルに一気にアプローチする高機能美容液が誕生。「エリクシールザセラムaa」(本体:税込8,910円、付け替え用:税込8,360円)が、2024年9月21日に発売されます。大人の美肌要素を多角的にサポート「エリクシールザセラムaa」は、40年以上にわたりコラーゲン研究を続けてきた資生堂が導き出した、21種類の豊富な美容成分を配合した美容液です。初搭載となる独自の高機能成分「コアキシマイド」をはじめ、シミ・そばかすを防ぐ有効成分「m-トラネキサム酸」や、保湿・ハリ成分「オトギリソウエキス」、「グリセリン」など、厳選成分でハリに満ちたみずみずしい肌を育みます。またコアキシマイドを瞬時に放出する独自技術の”倍速エッセンステクノロジー”にも注目です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月21日肌に潤いを与えて乾燥と肌あれを防ぐ成分を配合株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーが、同社ベースメイクブランドの「乾燥さん」から薬用高保湿化粧水・薬用高保湿乳液・薬用高保湿クリーム(以下、総称して「薬用高保湿シリーズ」)を、9月3日に発売する。今回の「薬用高保湿シリーズ」には、アミノ酸(L-アルギニン)やヒト型セラミド(N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン)、ワセリン、CICA(dl -α-トコフェリルリン酸ナトリウム)が配合されており、肌に潤いを与えて乾燥と肌あれを防ぐ。ビタミンB6誘導体が肌にすばやく浸透「薬用高保湿シリーズ」には、ビタミンE誘導体でビタミンB6誘導体をナノカプセル化した成分を配合。肌にすばやく浸透して、内側から美容液がしっかり届けられる。また、パラベン・タール色素・アルコール・合成香料などは不使用で、肌にやさしい設計で、アレルギー・パッチテスト済みであることも特徴の1つだ。いずれも医薬部外品で薬用高保湿化粧水と薬用高保湿乳液は税込み価格1,870円、薬用高保湿クリームは税込み価格1,980円となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月12日乾燥性敏感肌のために開発されたアイテム2024年7月2日、クラシエ株式会社は9月11日に「YOHADA ボディウォッシュ」をリリースすると発表した。同社が実施した乾燥性敏感肌に関する調査において、睡眠中にかゆみを感じる頻度を質問したところ、40%以上の回答者が週に1回以上かゆみを感じていると回答。そして、保湿クリームを使用し、対処していることが明らかになった。また、自分専用のボディソープを使用している人の割合は、年代が上がるにつれて増加していた。ボディソープには、皮膚を洗浄する機能だけでなく、乾燥ケアや敏感肌ケア機能も求めていることがわかっている。しかし、低刺激性をうたったボディソープについて、機能は評価されているものの、泡立ちや泡量、香りのよさに改善を求める声も上がっていた。そこで同社は、乾燥性敏感肌のナイトケアボディソープとして「YOHADA」を開発し、睡眠中の乾燥刺激を感じにくい肌へ導きたいと考えた。睡眠中も肌を乾燥から守ってくれるYOHADA ボディウォッシュは、乾燥性敏感肌のために開発されたアイテムであり、低刺激処方になっている。リッチな泡立ちで、豊かな泡が肌を包み込んで優しく洗い上げる。また、保湿成分として「YOHADA美容成分」を配合することで、肌を保湿成分がしっとりと包み、睡眠中も肌を乾燥から守ってくれる。フローラルとシトラスの香りを合わせた「ムーンリットフラワーの香り」が、1日の終わりと新しい朝のスタートを心地よくつなげてくれるだろう。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月10日夏は乾燥が厳しい冬に比べて肌トラブルが少ない……かと思いきや、紫外線ダメージやエアコンによる乾燥など、意外と肌の調子がゆらぎがち。夏もうるおいケアは欠かせません。紫外線や暑さ、屋外と室内の温度差など、年々肌にとって過酷な環境となる中でどのようなアイテムを使ったら良いのでしょうか?しっかりうるおいは欲しいけれど、べたつくのは嫌なのが本音です。そんな悩みを解消してくれるクリームがドランク エレファントから発売します。メディア向けにドランク エレファントが開催した新商品発表会で、9月6日発売「ドランク エレファント ボラバリア リペアクリーム」についてお話を聞いてきました!■ブランドで最もリッチなテクスチャードランク エレファントといえば、「プロティニ ポリペプチド クリーム」「ララレトロ ホイップクリーム」が人気アイテム。前者はみずみずしいテクスチャー、後者は名前にもあるようにホイップクリームのようなふわっとしたテクスチャーで、どちらも軽やかな使い心地です。ドランク エレファントにはこれまで、ユーザーから「もっとリッチで肌を守ってくれる使用感のクリームが欲しい」という声が届いていたそう。そのニーズに応える形で、さらに、どんな肌タイプ、年齢、性別でも使えるクリームを……と考えた後に生まれたのが「ボラバリア リペアクリーム」なのです。たしかに、指にとってみると既存の2商品よりもこっくりとしたテクスチャー。なじませていくと肌にうるおいの膜が張られるような感覚があります。これなら紫外線ダメージを強く受けたときや、レーザー治療を受けた後、乾燥が厳しい季節などにも安心できそうです。驚いたのは、肌になじんだ後。通常、こっくり重めのクリームはべたつきが気になるところですが、「ボラバリア リペアクリーム」はうるおっているのにべたつきません。しっかりと肌にとどまる感覚があり、この後にメイクをしても上滑りしにくくきれいにフィットしそう!■セラミドに着目し、ゆらぎのない肌にドランク エレファントといえば成分にこだわった製品設計も魅力のひとつ。人気の「プロティニ ポリペプチド クリーム」にはペプチド、「シーファーマ フレッシュ デイセラム」にはビタミンC……といったように、近年日本の美容トレンドである成分重視にもフィットしたアイテムがそろいます。新商品「ボラバリア リペアクリーム」で着目したのはセラミド。セラミドは角層の細胞間脂質の多くを占める成分で、肌のバリア機能をサポートしてくれることで、特に乾燥肌、敏感肌の方から人気です。「ボラバリア リペアクリーム」の開発にあたって注目したのは、ブランド創設者のティファニー・マスターソンが“スーパーセラミド”と称した、コメ由来の成分を含むグルコシルセラミド。うるおいバリアを補強し、細胞間脂質内のうるおい産生をサポートしてくれます。また、ハリを高め、表皮のうるおいバリアの保護をサポートしてくれるスフィンゴ糖脂質GL(保湿成分)も配合。ゆらぎが気になる肌もうるおいバリアを整えて、もっちりと保湿された肌に導きます。スパチュラ不要のエアレスポンプ式の容器は既存のクリームから据え置き。ドランク エレファントが提唱する“手のひらスムージー(※)”も簡単です。※スムージーを選ぶように、肌の状態に合わせてアイテムをセレクトし、全部手のひらで混ぜて一度に塗るスキンケアルーティーンのこと。ドランク エレファントのスキンケアアイテムはすべて混ぜて使えるよう設計されている。■夏にぴったりな美容液を中心とするポップアップショップを開催「ボラバリア リペアクリーム」の発売が楽しみですが、その前にドランク エレファントではポップアップショップを開催するそう。昨年冬の新商品として登場した美容液「ビーゴールディ ブライト ドロップス」の魅力を存分に体験できるイベントです。発売以来、世界的にヒットしている本商品。2024年7月31日(水)~8月6日(火)の期間、原宿の@cosme TOKYOで開催される「ドランク エレファント Goldi Star in @cosome TOKYO」では、光り輝くゴールドステージを中心に、製品のもつ繊細なゴールドパールの魅力にちなんで、4つの“輝きコンテンツ”を展開します。新商品発表会ではポップアップショップで設置されるガチャを実際に体験!筆者はサンプルセットが当たりました。外れなしとのことで、他の景品も気になりますよね。「ビーゴールディ ブライト ドロップス」は「ボラバリア リペアクリーム」と一緒に使うのもおすすめなんだそう。濃密なうるおいによるツヤと繊細なゴールドパールによる輝きの相乗効果で、いきいきとしたハッピースキンになれますよ。ぜひ試してみてくださいね!肌状態に合わせたアイテムを自分でセレクトしていくことを提案するドランク エレファントは、近年の美容トレンドにもマッチしたブランド。今後もさらに日本での勢いを増していきそうです。肌の乾燥が気になる方、お肌のゆらぎをやさしくケアしたい方はぜひ、ドランク エレファントの新クリーム「ボラバリア リペアクリーム」を試してみてはいかがでしょうか。■商品概要、イベント概要9月6日発売ドランク エレファント ボラバリア リペアクリーム49.5g9,570円ドランク エレファント Goldi Star in @cosome TOKYO期間:2024年7月31日(水)~8月6日(火)場所:@cosme TOKYO 1Fポップアップスペース今後の情報はこちらから(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年07月06日雨の日が続く梅雨時には、乾燥機が活躍します。生地の薄い下着類は部屋干しでも乾かせますが、ニオイが付くことを考えると乾燥機を使いたいところです。しかし下着や肌着は繊細な生地を使っていることが多く、商品によっては乾燥機に向いていません。幅広い世代の下着を製造する『ワコール』の公式サイトでは、下着類を乾燥機にかけていいのか、その場合どうなるかについて解説しています。下着類を乾燥機にかけるのは避けたほうがよい下着の素材としてよく使われるのは、以下のものです。天然繊維:綿・シルク・リネン・ウール化学繊維:ポリエステル・ナイロン・アクリル・ポリウレタン天然の素材は熱に弱いため、乾燥機にかけるとその熱によって縮んでしまう可能性があります。化学繊維の中でも、ナイロンやポリウレタンは熱への耐性が弱いため、乾燥機にかけるのは避けましょう。ワコールの公式サイトでは、上記のほかにも以下のような恐れがあると解説しています。ブラジャーなどの下着類や肌着、パジャマなどに乾燥機をご使用いただくことは、素材の縮みや傷み、レースの溶解、鍵ホックの変形につながる恐れがありますので、お避けください。ワコールーより引用下着には熱に弱い素材が使われていることが多いだけではなく、乾燥機の熱が装飾や付属品へ影響を及ぼすことが考えられます。下着は乾燥機の使用を避け、『洗濯表記』を見た上で正しくお手入れすることが大切です。洗濯表記の見方洗濯表記は、5つの基本マークと数字や付加記号を組み合わせて、それぞれの衣類に合った洗濯やお手入れの仕方を示しています。乾燥に関するマークは、四角の中に『・』と丸がある『低温なら可』と、四角の中に『・・』と丸がある『乾燥可』、四角と丸が重なった記号の上からバツマークが書かれた『乾燥禁止』の3つです。乾燥禁止の表記があるものは乾燥機にかけられませんが、そのほか2つの表記のものであれば自宅の乾燥機の温度を確認した上で使用できます。『低温なら可』の表記のものは排気温度の上限が60℃、『乾燥可』の表記のものは排気温度の上限が80℃です。下着以外の衣類を乾燥機にかける場合は、乾燥に関する表示をしっかり確認し、適切な方法で使用しましょう。乾燥機は、衣類を素早く乾燥させられる大変便利ですが、下着に使うのはおすすめできません。お気に入りの下着を長持ちさせるために、洗濯表示をしっかり確認した上でお手入れしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月27日テカテカしている脂っぽい部分と、乾燥しがちな部分が混在……。メイクが皮脂で崩れるのに目尻や頬はカサつくなど、混合肌に悩まされている人は多いのではないでしょうか。筆者もそのひとり。とくに乾燥しやすい季節は悩ましく、室内外の気温差によってTゾーンのべたつきが気になりがち。そこで今回は、混合肌の悩みを解決してくれるふたつの成分に注目! これらをキー成分とした韓国コスメが話題になっているので、実際に試して“正直レビュー”してみました!■混合肌さんのうるおいバランスを整える! 2大成分を紹介混合肌の筆者が注目したのは、次のふたつの成分です。うるおいバランスを整えるだけでなく、エイジングケア効果も期待できるものをピックアップしました。(1)桃果実エキス桃の実に含まれるビタミンCは、エイジングケアが気になる人や紫外線が心配な人の強い味方! 韓国では、桃が“美人の果物”と呼ばれているのも納得です。桃果実エキスは肌のキメを整えながら、トラブルを防いで健康的な状態をキープするはたらきもあります。また、混合肌は水分と油分のバランスが崩れやすいので、毛穴が目立ちがち。桃果実エキスの毛穴引き締め効果で、悩みが目立ちにくくなりそう!(2)マイクロバイオーム成分(バチルス発酵物など)※ 画像はイメージです。マイクロバイオームとは、人の体のあちこちに存在する微生物(細菌・真菌・ウイルスなど)の集まりのこと。健やかなお通じのために、腸内細菌のバランスを気にかけている人は少なくないでしょう。実は腸だけでなく、消化器・皮膚、口腔、鼻腔、呼吸器、生殖器なども菌のバランスが重要。さまざまな研究によって、マイクロバイオームのバランスが良い状態だと、さまざまなトラブルや疾患を防ぐことができると考えられているのです。肌の場合は表皮の上にマイクロバイオームが存在していて、肌のバリア機能に関わっていることがわかっています。肌のマイクロバイオームを良い状態に保つコツは、過度に洗顔をしたり抗菌剤を使ったりしないこと。また、美肌菌に着目して開発された、マイクロバイオームをサポートするスキンケアアイテムにも期待です。■混合肌でもうるサラに!リピ買い決定の韓国スキンケアブランド2選先の注目成分を活かしたスキンケアアイテムのうち、筆者が混合肌の人でもうるサラ肌になれると感じたアイテムをレビューします。(1)桃果実エキスたっぷりのスキンケア:SKINFOOD ピーチサケパッケージがとても可愛くて、使うたびに気持ちが上がるピーチサケ。“ピーチサケ”の名のとおり、桃果実エキスと日本酒を組み合わせたスキンケアです。夏に旬を迎えるみずみずしい桃と、昔から美容に用いられてきた日本酒を活かして、内側は水分いっぱい、表面はさらりとした肌に導いてくれます。アイテムは、トナー、セラム、クリームの3種類。トナーで肌を整えたあと、セラム、クリームの順でケアします。ピーチサケの化粧水「ピーチサケ ポア トナー」は、桃の香りが心地良く肌につけた瞬間にすっと浸透。うるおいが肌に広がってみずみずしく整い、肌表面はサラサラに。なじんだあとはさっぱりしているので、トナーだけでスキンケアを完了させるのはNG! セラムへと進みます。メイクくずれや毛穴が気にならない桃肌が続くと話題の、毛穴&テカリ集中ケア美容液「ピーチサケ ポア セラム」。こちらも顔全体にさっと広げやすく、たちまちに浸透。サラッとした感触で軽いものの、うるおいをじゅわじゅわっとチャージできたように感じます。乾燥が気になる部分もうるおいをキープでき、肌のみずみずしさが持続!メイクくずれや毛穴が気にならない桃肌が続くと話題の、毛穴&テカリ集中ケア美容液「ピーチサケ ポア セラム」。こちらも顔全体にさっと広げやすく、たちまちに浸透。サラッとした感触で軽いものの、うるおいをじゅわじゅわっとチャージできたように感じます。乾燥が気になる部分もうるおいをキープでき、肌のみずみずしさが持続!「ピーチサケ ポア クリーム」はジュレのような水クリーム。みずみずしいテクスチャーですが、最後の仕上げアイテムなのでセラムよりもしっとり感が強めです。それでも肌に入っていくのを感じ、不足していたうるおいを吸い込むように肌が吸収し、ぷるんとした弾力が生まれました。こちらにはセラムに入っていたパウダーに加え、皮脂を吸収してくれるカラミンが入っています。クリームは苦手だと思っている混合肌の人でも、心地よく使えるのではないでしょうか。ピーチサケのアイテムをライン使いし続けた結果、鼻の毛穴が引き締まった感じや、頬のカサつきやすい部分にもハリが出ました。シンプルステップでうるサラ桃肌になれるのを実感! 日中のテカリやべたつきが気になりにくく、混合肌にぴったりだと感じました。また桃のジューシーな香りがとても良くて、癒されます。浸透がとても早いので朝急いでいる人、混合肌の人、毛穴に悩んでいる人、香りを楽しみたい人におすすめしたいアイテムです。※ 現在、こちらの商品は日本公式オンラインショップではお取り扱いがございません。購入は「Qoo10」などをご利用ください。(2)今知っておきたいマイクロバイオーム化粧品:UIQ(ユイク)混合肌でもトラブルの少ない健康的な肌をキープし、年齢が気にならないハリツヤ肌になりたい……。そのためには、肌のマイクロバイオーム(常在菌の集まり)の状態を整えて肌の底力をサポートすること!肌の“有益菌”に着目して開発されたUIQは、韓国のマイクロバイオーム研究専門企業・GENOM&Coによるドクターズビューティーブランドです。UIQは健やかなマイクロバイオームの状態をキープするための成分として、独自開発成分・キューティバイオーム(バチルス発酵物など)を採用しています。このような成分は植物や土から採っている場合が多いですが、UIQはなんとヒト由来! ヒトの皮膚本来の力を活かしたマイクロバイオームサポート成分なので、一層期待感が高まります。今回使ってみたのは、クレンジングフォーム、トナー、パウダータイプの美容液、クリームです。まず、クレンジングです。UIQ「バイオーム バリア クレンジングフォーム」は、肌トラブルのもととなる菌を洗い流しつつ、しっとりうるおいをキープしてくれるアイテム。マイクロバイオームを保つための独自開発成分・キューティバイオーム(バチルス発酵物)や、うるおい成分も惜しみなく入っています。ネットを使用すると、キメ細かいやわらかな泡に。顔全体に泡をのせてマッサージするように広げます。ほんのり甘い香りに包まれながらメイクとなじませたら、ぬるま湯でオフ。さっぱりとした感触ながら、肌のうるおいは保たれているように感じられます。ポイントメイクをしっかりしている方は、別途ポイントメイクリムーバーを使った方がササッと落とせるのでおすすめです。洗顔後はトナーで保湿。UIQ「バイオーム バリア トナー」は、やさしく角質ケアをしながら肌をしっとり整えてくれる化粧水。吹き出物ができやすいけれど乾燥も気になる乾燥肌に、ぴったりです。ややとろみのある化粧水で、肌になじませるとふっくらとハリが出るのを感じます。こちらもキューティバイオーム(バチルス発酵物)が入っているので、肌のマイクロバイオームを整えながら保湿が可能。低刺激で弱酸性のトナーなので、敏感肌の人でも安心です。次に使うのが、パウダータイプの美容液! UIQ「バイオームバリア エッセンスインパウダー」です。フェイスパウダーのような見た目で驚きましたが、トナーとクリームのあいだに使用するアイテム。肌にのせるとふんわり浸透していき、肌がひんやり落ち着いていくのを感じます。パウダーでしっとりする不思議な感覚です。こちらもキューティバイオーム(クチバクテリウムアビドーム発酵抽出濾液)が惜しみなく入っていて、マイクロバイオームにアプローチします。使うほどに肌のコンディションが安定するのを感じ、筆者の肌も徐々に水分と油分のバランスが整ってきているような気が!「バイオームバリア エッセンスインパウダー」は、メイクの上から使用してもOK! テカリ防止にも役立つので、混合肌さんはぜひ、ひとつ持っておいて。最後に、高保湿クリームで仕上げます。UIQ「バイオーム バリア ソフトクリーム」は、素早く肌に浸透してベタつきにくいタイプ。混合肌の筆者でも、心地よく使えました。こちらも、キューティバイオーム(バチルス発酵物)と保湿成分がたっぷり入っています。乾燥しがちだった頬や目もともしっとりをキープできるようになり、肌全体の弾力もアップしたように感じます。何より、季節の変わり目でも大きな肌トラブルなく過ごせているのは、UIQでマイクロバイオームを良い状態にキープできているからかなと感じました。混合肌で肌トラブルが多い人、しっとり弾力肌に整えたい人は、こちらのUIQシリーズでマイクロバイオームを整えてみてはいかがでしょうか。■混合肌に合ったスキンケアで美肌を目指して今回は、混合肌におすすめのスキンケア成分とアイテムをご紹介しました。一年中、水分と油分のバランスに悩み、テカリや肌トラブルが出やすい混合肌。ぜひ話題の成分とアイテムを取り入れて、バランスのとれた理想の肌に導いてくださいね。文・写真:西村ひなの著者 プロフィール西村ひなの(美容ライター)美容好きが高じて、会社員の傍ら美容ライターに。2児を抱えるワ―ママの視点で、あらゆるコスメにトライ。時短スキンケアやエイジングケア、テクニックいらずで可愛くなれるメイクを追求中。■DRESSでライターデビュー! 受講生募集中歴10年以上の美容ライターが手がける「SEO対応ライター講座」。受講生は、講座修了後にDRESSで記事をかけるチャンスも! こちらの記事は、講座修了生による記事です。気になる方は下のバナーから詳細をチェック!
2024年06月21日天然セラミド配合ロゼット株式会社は6月17日、乾燥肌・乾燥性敏感肌向け薬用スキンケアブランド「AK usual」 (エーケー ユージュアル)を立ち上げたこと、また同日の2024年6月17日より公式オンラインショップにて販売を開始すると発表した。「AK usual」は、肌のバリア機能をサポートしてすこやかに保つうるおい成分「天然セラミド」を配合したアイテムを用意しており、そのラインナップは化粧水「薬用u ローション 150ml」、乳液「薬用u ミルク 110ml」、クリーム「薬用u クリーム 40g」の3品。また、初めての人でも気軽に使いやすい5日分の「スターターキット」も用意している。赤ちゃんの保湿にもロゼット株式会社のスキンケアブランド「AK usual」は、25年以上にわたる同社のセラミド研究に伴う知見を活かした高保湿・低刺激の処方アイテムがそろっている。そのため、子どもから大人まで、乾燥肌や乾燥性敏感肌に悩むすべての人が使用できる商品となっている。中でも乳液の「薬用u ミルク」は、ベタつきのないなめらかな使用感とのびの良さで、全身のスキンケアだけでなく、赤ちゃんの保湿ケアにもおすすめ。価格は税込みで3,300円となる。同社では、繰り返す乾燥による肌悩みにライン使いで効果的に肌にうるおいを与えることはもちろん、肌状態や好みの使用感に合わせて日常に寄り添うスキンケアとして、是非「AK usual」を家族で使用してもらいたいとのこと。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月18日こんにちは!HugMugフレンズのゆいなです♪少しお久しぶりの更新となってしまいました、、。5月病だったのかなというくらい気持ちが怠惰でした…笑今後はもっとギアを上げてupしていこうと思いますので、是非皆様お付き合いください〜♡今回のブログですが、産後、年齢的にもスキンケアに特に気をつけるようになりまして、、(加齢に逆らいたい!)最近私的に激推しの子たちを紹介したいと思います!soel (ソエル)洗浄×角質ケア×保湿が叶うスクラブ生せっけん4月に新発売したsoelのスクラブ生せっけん♡こちらは美容通の友人からの頂き物で使い始めたのですが、洗顔後の仕上がりに本当に感動しました!!肌の明らかなトーンアップと、すっきりした洗い心地なのにもちもちした触り心地。一気に虜になってしまいました。蓋を開けるとこんな感じ。スクラブって頻繁に使えないものが多い中、こちらは天然植物由来100%でできている為、毎日使用することもできちゃいます。原料はスリランカの原生ゴマを手作業で絞るゴマ種子油ををベースに天然植物オイルを贅沢に配合しているそう。乾燥肌な私でもつっぱることなくしっとりと仕上がり大満足です。顔だけでなく身体にも使用できます。パッケージも可愛いので毎日気分もあがりますよね♪me today(ミートゥデイ) PCクリームクレンザー続きまして、紹介したいものはこちら。またまた洗顔スキンケアのアイテムです!スキンケアの中で洗顔って本当重要なんだと実感しています。そして朝クレンジングが特に効果的と聞き、良いものはないかと探していた時に出会ったのが『me today』のPCクリームクレンザーです∩^ω^∩まるで保湿クリームのようなとろっとしたテクスチャーで、スキンケアしているような感覚で洗顔できるのです!さっぱり洗い流す感じではなく保湿を保ったまま寝ている間の汚れを落とせるイメージ。乾燥肌の私にはとても合っていました!もちろんクレンジングなのですが、濃いめのメイクは少し落ちにくい印象です。こちらのブランドはコンセプトにも惹かれています。創始者のマイケルカーは、妻の乳がんをきっかけに、大切な人のためには、まず自分自身の健康を大切にし、内と外から栄養を満たす方法を考え始めたそう。そしてこのブランドが設立したとのことです。なんだかこれだけでもぐっと心に来ます…。naturglace(ナチュラグラッセ)素肌美人が叶う、ナチュラルな仕上がり最後にご紹介するのはnaturglaceのBBクリームとパフです。私は合うか合わないかが不安だったのですが、なんとトライヤルキットがありました!naturglaceも100%天然由来の成分にこだわるブランドで、『メイクでありながらスキンケア仕立て』なのも素敵なブランドです。すーっと肌に溶け込みます。カラーは2色選べて、私は程よく輝くシャンパンベージュにしました∩^ω^∩こちらのルースパウダー(ミニ)は紫外線をカットしながらふんわりとした肌に仕上げてくれます。とってもコンパクトなサイズ感なので旅行や日々の持ち運びに便利、、♪荷物を少なくしたいママにとってありがたいですよね☺︎またこちらは石鹸で落ちる商品なので、ダブル洗顔不要です。゚(゚´ω`゚)゚。いかがでしたでしょうか?皆様のお役に立てたら嬉しいです♪ではまた〜!
2024年06月17日イプサ(IPSA)の2024年秋ベースメイクとして、新作ファンデーション「クリーム ファウンデイションe」が、2024年9月10日(火)より発売される。“乾燥肌向け”うるおい続く新クリームファンデーションイプサの新作「クリーム ファウンデイションe」は、“乾燥肌”の人に特におすすめの新作クリームファンデーション。乾燥による化粧くずれや、それに伴う色ムラをカバーし、メイクしたてのような透明感とツヤに満ちた仕上がりを持続させてくれる。美しい仕上がりをキープする秘密は、肌から蒸発する水分をファウンデイションの膜に抱え込み密着させる「水分ホールドフィット技術」を採用していること。また、スキンケア成分約75%のリッチなコク感のクリームが、本来ファンデーションがのりにくい、乾燥でキメが乱れた肌にもとろけるようにフィットし、“ぷるん”とうるおった肌をキープする。カラーは、自分の肌色に合わせて選べる全6色。伸びがよいので、1回の使用量は小さなパール粒程度でOKだ。【詳細】「イプサ クリーム ファウンデイションe」 SPF15 PA++ 30g 全6色 各6,050円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年9月10日(火)【問い合わせ先】イプサお客さま窓口TEL:0120-523-543
2024年06月17日炊飯器でご飯を保温していると「ご飯が乾燥してパサパサする」と感じたことはありませんか。実は日常的に行っている使い方の中に、ご飯が乾燥してしまう原因が隠れているかもしれません。HITACHI(日立)の公式サイトでは、保温中のご飯が乾燥してしまう原因を詳しく紹介しています。ご飯が乾燥する原因と対策日立の公式ウェブサイトでは、ご飯が乾燥する原因について以下のように説明しています。1.ふたの開け閉めを頻繁に行っていませんか2.ふたを開けている時間が長くありませんか3.保温時間は「標準」12時間、「おさえめ」24時間を超えていませんか4.温度センサーや釜底に異物や汚れが付いていませんか5.フタのパッキンに米粒等がついていませんか日立公式ーより引用これらのいずれかが原因でご飯が乾燥します。炊飯器を使う際は以下の点を意識してみてください。ふたを開け閉めする頻度や開けている時間を抑える炊飯器のふたを開けていると、内部の熱と水分が外に逃げてしまいます。ご飯をよそう時は一度で必要な量を取り出し、開け閉めの頻度や開けている時間を少なくしましょう。適切な保温時間を守る炊飯器には、保温時間の目安が設定されています。メーカーによって保温時間の目安は異なりますが、一般的には5〜6時間です。目安の時間を超えて保温を続けると、ご飯の中の水分が飛んで乾燥し、見た目・食感ともに悪くなってしまいます。必ず適切な保温時間を守りましょう。温度センサーと釜底の清掃炊飯器は内部にある『温度センサー』によって温度を感知し、炊飯・保温を行っています。炊飯器の温度センサーや釜底に異物や汚れが付着していると、正常に保温機能が働かない可能性があるので、定期的な掃除が大切です。炊飯器を使用した後は内部を清掃し、異物や汚れを取り除きましょう。なお温度センサーの場所は炊飯器のメーカーによって異なります。使用している炊飯器の説明書で確認してみてください。ふたのパッキンのチェックと清掃パッキンに米粒のような異物が付着していると、ふたが完全に密閉されず釜内部の湿度が下がり、ご飯の乾燥を引き起こします。パッキンを定期的に確認し、異物が付着していた場合は取り除いてください。炊飯器を適切に使用することで、いつでもおいしいご飯を楽しめます。炊飯器の使い方を見直して、ご飯の乾燥を防ぎましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月14日