「今から始める 女性のための漢方レッスン」について知りたいことや今話題の「今から始める 女性のための漢方レッスン」についての記事をチェック! (3/9)
愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。今回は、ある男性がアプリで出会った「とんでもない女性」に関するエピソードを紹介します。試しにアプリを始めた男性。気になる女性とスムーズにマッチし、実際に会うことに…。とても人のよさそうな女性に緊張もほぐれ、その日は会話を楽しみました。作画:おむ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年05月01日アプリやSNSでカップルが成立することも珍しくない現代。「そろそろ自分も始めてみようかな」と思っている女性もいると思います。しかし、なにも知らずに始めてしまうと、予想外のトラブルに出くわすかも。そこで今回は「アプリやSNSで恋人をつくるときの注意点」を紹介します。違和感を無視しないメッセージでのやり取りを続けているなかで、相手に違和感を抱くこともあるでしょう。たとえば、同じ質問を何回もされたり、執拗に個人情報を聞き出そうとしてきたり。「ちょっとおかしいな」と思ったら、すぐに距離を置き、場合によっては関係を切るのが正解です。相手がかわいそうだからと、会話を続ける必要はありません。直接会う前に、なるべく多くやりとりをして違和感に気付けるようにしてくださいね。理想を高くしすぎないアプリやSNSでは多種多様な男性と出会える可能性があり、つい理想を高くしてしまいがちに。職業や年収、さらには身長まで指定したくなるかもしれません。確かに理想の相手は見つかるかもしれませんが、本当に気が合う人を見逃してしまうことも。恋人の条件を決めるときは「最低限」で考えてください。そうすれば、恋人候補の幅が広がり、幸せな交際に至る確率も高まるでしょう。急ぎすぎない恋活アプリや、恋愛グループチャットなどに登録する目的は「恋人を探すこと」ですよね。しかし、目的の達成を急いでしまうと、恋人ができても長続きしないことが多いよう。相手のことをよく知らないまま交際を始めて「こんなはずじゃなかった……」と後悔してしまうことも。付き合うのなら、お互いのことをよく知ることから始めてみましょう。焦りは禁物SNSやアプリは便利ですが、いろいろと注意しなければならないこともあります。とくに恋愛をしていると、夢中になって冷静に考えられなくなる可能性も。「ちょっとおかしいな」「これって大丈夫なのかな」と思ったら、周りに意見を求めてくださいね。(Nona/ライター)(愛カツ編集部)
2023年03月08日春を感じられるヨガレッスン2023年3月19日(日)、オンラインフィットネスアプリminefitが主催する『春のスペシャルヨガレッスン』が銀座ライオン クラシックホールにて開催される。講師はヨガインストラクター事務所 Peaceberg Styleのインストラクター6名が務める。同イベントは2部に分かれており、第1部「Yin~春陰~ 」では、呼吸と身体をゆっくり調和させながら、曇りがちな心をじんわりと温めていく。開場時間は11:00、開催時間は11:30から13:00まで。チケットは5,500円。第2部は「Yang~春陽~」の開場時間は13:30、開催時間は14:00から15:30まで。深い呼吸で春の暖かな香りを吸い込みながら身体を目覚めさせ、心をホクホクに温めていく。レッスンの最後には松本莉緒によるマントラも予定されている。チケットは5,500円。チケットの購入はPetixにて受け付けている。女優やヨガインストラクターとして活躍松本莉緒は1982年10月22日生まれ。女優としてドラマ「聖者の行進」や「モテキ」など、数多くのドラマや映画、CMに出演。2014年にヨガの国際ライセンス「RYT200」を取得し、現在はヨガインストラクターとしても活動している。2017年1月にOAされた「BeauTV~VOCE」においてヨガコーナーを担当。「オーガニックライフ」や「YOGAJAPAN」など、多くのヨガイベントでもインストラクターを務めている。(画像はminefitより)【参考】※minefit※Peatix※Peaceberg Style
2023年02月17日オンライン漢⽅相談サービス「わたし漢⽅」と世界⼀やさしいチョコレート「andew」がバレンタイン限定のチョコレート“ご自愛チョコレート”を共同開発。2023年2⽉7⽇(⽕)から2⽉14⽇(⽕)まで、「代官⼭ 蔦屋書店」のPOP UP STOREで購入することができます。開発にこめられた思いや商品の魅力について、「わたし漢方」の漢方アドバイザーさっち先生にお話をうかがいました。■開発のきっかけとこめられた思い――今回ご紹介いただくご自愛チョコレートはどのような背景で開発されたのでしょうか?「わたし漢⽅」は日々の不調に悩む方に漢方の力を広く届けることを目標としており、世界⼀やさしいチョコレート「andew」は病気で上手に食事が取れない方や食が細くなった高齢者にもみんなと一緒に食べる喜びを感じてほしいと考えています。そんな両社の「食べる喜びと身体への意識を高めていただくきっかけを作りたい」という思いから開発がスタートしました。――素敵なきっかけですね! バレンタインデーというのも何か理由があるのでしょうか?バレンタインデーといえば、⽇本では⼥性から男性にチョコレートを渡して愛の告⽩をする⽇として広く知られていますが、最近はそれだけではなく、友⼈同⼠で配り合う方や職場の方や家族に感謝を伝える機会として楽しむ⽅……それから、⾃分へのご褒美としての需要も⾼まっていますよね。そんな自分を含む大切な人やお世話になった人へチョコレートを通じて感謝や愛情を伝えるとても素敵な一日です。そんなバレンタインだからこそ、チョコレートを通して“身体への意識”を高めていただきたいと、この「ご自愛チョコレート」が誕生しました。■⼤切な⼈や⾃分の健康を想う「ご自愛チョコレート」――ご自愛チョコレートのおすすめポイントを教えてください!タンパク質やビタミン、ミネラルなど⼈間に必要な8種類以上の栄養素を含んだチョコレートバーと簡単に体質診断ができるQRコードが入っています。お手持ちのスマホやタブレットでQRコードを読み取り、特設サイトで⽇頃気になる症状をチェックしていくと、漢⽅の考えに基づいた5つの体質タイプ(気虚、気滞、瘀⾎、⾎虚、⽔滞)のうち、⾃分がどの体質に当てはまるのかを知ることができる仕掛けをご用意しました。――なるほど、自分の体質とおすすめのチョコレートが診断できるのですね。はい! フレーバーは全部で5種類あり、5つの体質タイプと対になっているので、自分の体質と最も相性のいいチョコレートを見つけることができます。・気虚さんチョコレート「棗(なつめ)とさくらんぼ」・気滞さんチョコレート「⼭査⼦(さんざし)とローズ(薔薇)の花弁」・瘀血さんチョコレート「ブルーベリーと⽩桃」・血虚さんチョコレート「⿓眼⾁(りゅうがんにく)と胡桃」・水滞さんチョコレート「生姜」もちろん、体質に合うチョコレート以外でも、身体にやさしく・美味しく栄養が取れますよ。■実はすごいチョコレート!――「チョコレートにはたくさんの栄養が含まれている」というのは本当ですか?食べるとニキビが増えたり、太る原因と考えられがちですが、最近では適量ならば健康に良いと考えられています。紀元前は滋養強壮の薬として利用されていたともいわれており、食べ方のポイントをきちんと押さえていけば、心強い味方になってくれますよ。――具体的にはどのような効果が期待できるのでしょうか?チョコレート特有の苦味の元である「カカオポリフェノール」は高い抗酸化作用を持っているので、老化や動脈硬化予防、お肌の美容など身体を若々しく保つための様々な効果があります。他にも、腸内環境を整える食物繊維や自律神経に作用してリラックス効果をもたらすテオブロミン、集中力を高める効果のあるフェニルアセトアルデヒドなど、様々な効果が期待できます。――美味しいのに栄養たっぷりだなんて、すごいですね! 食べすぎないように注意しないと……。チョコレートの効果を活かすためには最も大事な部分ですね。つい手が伸びてしまうというお気持ちはよくわかります。甘みの強いものはもちろん、甘味を控えたものはカカオを多く含むため、健康効果が期待できる反面、脂質やカロリーはどうしても高くなります。指でつまめるくらいの量を、ゆっくり口の中で溶かすように食べるのがおすすめですね。■大切な人や自分を想う日のためにいかがですか?――今回は、わたし漢方のさっち先生に「ご自愛チョコレート」のご紹介をいただきました。さっち先生、ありがとうございました!こちらこそありがとうございました!誰かのために、自分のために……たくさんの思いがこめられた「ご自愛チョコレート」は代官山 蔦屋書店のPOPUP STOREで2023年2月7日(火)から2月14日(火)までの期間限定で販売していますので、ぜひお手にとっていただけたら嬉しいです。商品情報・名称:体質診断付“ご⾃愛チョコレート”・価格:3300円(税込)・内容:チョコレート(5種)、体質診断⽤QRコード・特設サイトURL:・販売場所:代官⼭ 蔦屋書店 3号館1階内(〒150-0033 渋⾕区猿楽町17-5)・販売期間:2023年2月7日(火)~2月14日(火)・アクセス:■編集部でも試してみました!ずっしりとした重量感にまず驚かされました! そして、QRコードで自分の体質をチェックできるのが楽しいです。チョコは全部で5種類。ナイフでカットして一口サイズにしてみました。チョコレートと漢方薬って合うの? と半信半疑でしたけど、濃厚なチョコの味とほんのり苦味のある生薬っぽい味がうまく掛け合わされています。コーヒーに合わせていただきましたが、温かいほうじ茶とか紅茶にも相性よさそうです! おいしいチョコを食べて健康になれる、そんなメリットづくしのコラボなので、大切な人や自分へのプレゼントとしてぴったりではないでしょうか。「わたし漢方」ひとりひとりに寄り添うパーソナル型のオンライン漢方相談サービス。漢方アドバイザーがLINEでお悩みを問診し、あなたの体質にぴったりのプランをご提案します。カウンセリングはすべてLINEで、初回体質診断は無料で24時間相談可能。体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。▷「わたし漢⽅」公式Webサイト:▷「わたし漢⽅」instagram:「andew」北海道⼤学医学部の現役医学部⽣によって開発された世界一やさしいチョコレート。バランスよく栄養を摂取したい⽅、スポーツをされる⽅、⾷が細くなった⾼齢者、育ち盛りのお⼦さんなど幅広い⽅に楽しんでいただけるチョコレートとして今、注⽬を集めています。▷「andew」公式Webサイト:▷「andew」Instagram:
2023年02月13日みどりアートパーク開館10周年記念シリーズ『篠崎史紀の公開レッスン&コンサート ~ブラボー!未来の名手たち~』が2023年6月18日(日) に横浜市緑区民文化センター・みどりアートホール(神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1-3)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて3月4日(土)10:00より一般発売開始です。カンフェティにて3月4日(土)10:00よりチケット一般発売開始 公式ホームページ みどりアートパーク開館10周年記念シリーズヴァイオリニスト篠崎史紀が登場!「まろ先生」の愛称で親しまれているヴァイオリニスト篠崎史紀が世界を目指す若手演奏者たちを熱血指導!そのレッスンの模様を特別公開します。休憩をはさんで第2部では篠崎史紀編曲の珠玉の名曲を中心としたスペシャルコンサートをご堪能いただきます。プログラム第1部「シン・音楽体験!まろ先生のレッスンルームへようこそ」一流の音楽家は世界を目指す若手にどんな指導をしているのでしょう?ふだんは滅多に覗けないレッスン室の様子を見学してみたいと思いませんか?今回、「まろ先生」の愛称で親しまれているヴァイオリニスト篠崎史紀が、「かながわ音楽コンクール」(*)出場の若手演奏家たちを熱血指導!その模様を特別公開します。未来の名手たちをもっと応援したくなる、音楽がもっと好きになる今までにない音楽体験です。*「かながわ音楽コンクール」は、音楽教育向上や優れた才能の発掘などを目指して開催、今年で39回を数えます。ピアノ、ヴァイオリン、フルートに加え、2022年には声楽部門を新設。感性豊かな音楽家の育成に努めています。第2部「篠崎史紀スペシャルコンサート」休憩をはさんで後半は、篠崎史紀自身が編曲を手掛けた華やかで美しい旋律の2曲を中心に、選りすぐりの名曲を集めたスペシャルコンサートをお楽しみいただきます。演奏予定曲目:ジーツィンスキー/篠崎史紀編曲:ウィーン我が夢の街レハール/篠崎史紀編曲:メリー・ウィドゥ・ワルツ ほか出演者プロフィール篠崎 史紀(しのざき ふみのり)ヴァイオリンFuminori “Maro” Shinozaki, Violin愛称 "まろ"。3歳より両親の手ほどきを受け、1981年ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾る。その演奏は、「信頼性のあるテクニック、遊び心もある音楽性」「真珠を転がすような丸く鮮やかな音色、魅惑的な音楽性」とメディア各紙から称賛される。その後ヨーロッパの主要なコンクールで数々の受賞を果たしヨーロッパを中心にソロ、室内楽と幅広く活動。1988年帰国後、群馬交響楽団、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、1997年NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。以来、"N響の顔"として国内外で活躍し、ヨーロッパ公演では、「コンサートマスターの篠崎は言葉にならないくらい神がかっていた」「篠崎のカリスマ的な姿は、銀白の鎧をまとった戦士のようでもあり、全てを統括していた」と評される。2004年より銀座・王子ホールでスタートした『MAROワールド』。このシリーズから弦楽合奏団「マロカンパニー」が結成された。これらの功績により、「2020 年度第33回ミュージック・ペンクラブ音楽賞」受賞。その他、79年史上最年少で北九州市民文化賞、2001年福岡県文化賞、2014年有馬賞受賞。桐朋学園、昭和音大で後進の育成にも力を注いでいる。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員。使用楽器は1735年製ストラディヴァリウス(株式会社ミュージック・プラザより貸与)。小澤 佳永(おざわ かえ)ピアノ小学生から高校生まで、父親の仕事でアメリカ合衆国、イリノイ州にて過ごす。東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て同大学大学院修士課程ピアノ専攻修了。現在同大学管打楽科演奏研究員。ヴィオッティ・ヴァルセジア国際ピアノコンクール第三位受賞。ペオリア交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団と協演。中日賞受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第1-3期生。サントリーホール、チェンバーミュージックガーデンに出演。第90回日本音楽コンクール特別賞受賞。宗次エンジェルヴァイオリンコンクール、日本木管コンクールにて公式伴奏を務める。公演概要みどりアートパーク開館10周年記念シリーズ『篠崎史紀の公開レッスン&コンサート ~ブラボー!未来の名手たち~』公演期間:2023年6月18日(日) 13:30開場/14:00開演会場:横浜市緑区民文化センター・みどりアートホール■出演者篠崎史紀(Vn)小澤佳永(Pf)公開レッスン受講生■チケット料金前売2,500円/当日3,000円高校生以下:前売2,000円/当日2,500円(全席指定・税込)※未就学児のご入場はご遠慮ください 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月10日お好きなレッスン内容だけを選択して受講できるようになりましたデジタルポップアーティストTAKUROMANがオンラインレッスンプラットフォーム「CLASS101」で提供してきたオンラインアート講座は1月26日(木)、サブスクリプションサービスでの提供を開始しました。同サービスは、日本国内と海外で活躍するクリエイターによる100のカテゴリー、1,500以上の多種多様なレッスン動画が、月額1,950円で見放題で受けられる画期的なサービスです。今回のサービスにより、従来はひとつのクラスを一括して購入する必要がありましたが、希望するチャプターだけを定額制で選択して受けることが可能になります。特にTAKUROMANの講座は、(1)未経験からのデジタルアートの描き方(2)社会人が仕事をしながら制作活動を継続するための考え方やノウハウ(3)作品を広く知ってもらうためのマーケティング手法やNFTでの販売方法というように、いくつかのテーマに分かれていますが、サブスクリプションにより、たとえば「仕事をしながら制作活動を継続するための考え方やノウハウ」だけ知りたい、という方のニーズにもお応えできるようになり、他のクラスをメインで受講している方にとってもお楽しみいただけます。これまでに受講生は100人を超え、受講生の中には自らのスタイルを見つけ、既に作品展への出展等、活躍し始めている方もいらっしゃいます。CLASS101+にTAKUROMANの講座が登場こんな方に向いています。・ デジタルアートを描いて作品を発表していきたいと思っている方・ 未経験だけど新しく何かを始めたいと思っている方(年齢を問いません)・ 仕事や勉強、家事などを続けながら、アート活動を続けていきたい方・ 作品や活動を世の中に知ってもらうための方法を知りたい方・ NFTに興味はあるけど、まだ始められていない方講座概要講座名:未経験からクリエイターに!気軽に始めるアート活動 ~私は35歳から始めました~講座URL: サブスクリプション提供開始:2023年1月26日(木)サブスクリプション価格(税込):月額1,950円/年額18,800円(2023年1月26日時点)※金額は予告なく変更になる場合がございます。受講生の声アーティスト名:Maki.ki受講の感想:絵が下手でデジタルも弱くて、正直ついていけるか心配でしたが、驚くほど丁寧に教えていただき、今では楽しく絵を描いています。TAKUROMANさんが講座内で何度もおっしゃた「気軽に描く」という言葉は気持ちを軽くしてくれました。受講して本当によかったです。こんな人に勧めたい:絵が苦手と思っている人や何か始めたいと思っている人プロフィール:日々ほわっと楽しく描いている普通のパート主婦です。Instagram: Twitter: 最近の活動:M.A.D.S ART GALLERY 主催 "DE-CRYPTICART"に出品その他:絵を描くこともSNSも始めは恐さがありましたが、新しい世界を知ることができ感謝しています。ありがとうございました!Maki.kiさん作品 “Binding and flying”カリキュラム以下のカリキュラムで構成されています。CHAPTER1 とにかく気軽に!「デジタルアート」を始めてみよう未経験でも描ける方法、デジタルツールならではの描き方を実践し学んでいきます。作品は早速SNSにアップし、クリエイターとしての一歩を踏み出します。CHAPTER2 「デジタルポップアート」入門!必ずしも絵を描くのに長い時間が必要ではないことをお伝えします。また、いろいろな描き方を試しながら、あなたに合ったスタイルを見つけていきます。CHAPTER3 気軽に作品を生みながら、アート活動を続ける仕事をしながらでも、アート活動を続けていくための考え方やノウハウについて、TAKUROMAN自身が何度も挫折しそうになった経験に基づき、プロジェクトマネジメントの手法も交えつつお伝えします。CHAPTER4 クリエイターの宝物「ファン」を作るマーケティングの基本 TAKUROMANの実践している方法とは?というテーマで、どのように作品や活動を知ってもらうか、また、ファンの熱量を高める方法について学んでいきます。CHAPTER5 作品を販売し、収益を得るノウハウホームページの作り方やメディア向けのプレスリリースの配信方法、NFTでの作品の販売方法などを学びます。一連のレッスンを修了後、デジタルアートの描き方から続けるコツ、マーケティングノウハウが身についていると思います。活動を続け、アーティストとしてお会いしましょう。このクラスでは8個以上の作品を作ります。クラスではさまざまな手法で作品を描いていきます。作品1点につき制作にかかる時間の目安は15分~1時間程度です。(※画像は参考であり、同じ絵になるわけではありません)さまざまな手法で作品を描いていきます講座実現に至った背景CLASS101は「すべての人が好きなことをしながら生きていける世の中を創る」を掲げるオンラインレッスンプラットフォームです。TAKUROMANは、自らが35歳から未経験でアート活動を始めたこともあり、同社のコンセプトに強く共感し2022年4月の開講に至りました。開講までには、市場調査を兼ねて200件のいいねを集める必要がありました。TAKUROMANは自身が経験して学んだ内容を多くの人に伝えたい思いがあり、積極的に発信を続け、多くの方に共感・応援をいただき、晴れて200いいねを達成し開講に至りました。CLASS101とはCLASS101は「すべての人が好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をビジョンに掲げ、日本では2020年3月より、デジタルイラスト・デザイン、アート、クラフト、ライフスタイル等を中心としたオンデマンド型のクラスを、国境を越え、各分野で活躍するクリエイターと共に開講しています。私たちは、クリエイターが「好き」なことで安定的に収入を確保し、「好き」なことにより集中できるように、また、クラスを受講するクラスメイトが新しい「好き」を見つけてより楽しく豊かな毎日をおくれる環境を提供しています。CLASS101サービスサイト: CLASS101ロゴCLASS101ご担当者コメントCLASS101には「アート作品を描く」クラスは多くありますが、TAKUROMANさんのクラスは「アーティスト活動を始める・続ける」部分にまで焦点をあてた、新しいコンセプトのクラスです。「受講生のチャレンジを後押ししたい」というTAKUROMANさんの熱い気持ちが伝わる、とても素敵なクラスになっていますのでぜひお楽しみください。余談ですがクラス制作を進める中で担当者自身がすっかりTAKUROMANさんのファンになり、気がつくとNFT作品のオーナーになっていました。それほど魅力的なクラスです。TAKUROMANについて子どもの頃からの夢を忘れられず、35歳の頃に一念発起して入学した漫画学校在籍時に、感銘を受けた書籍「人体クロッキー」の著者、高桑真恵氏から描画技術を直接学ぶ。Art Happens.をコンセプトに、ドローイングにより偶然現れる形からインスピレーションを受け、主題を見出し作品に仕上げる。そのため、同じものを2度と描くことができない。自身の手法をセルフドローイング・フィードバックコンセプトメソッドと名づける。ホームページ: 活動実績2021年4月 アーティスト活動を開始。クリエイターEXPOに初出展7月 オンラインアートショップFancy Artにてアート作品の販売取扱い開始7月 NFTプラットフォームnanakusa(=現在はSBINFT Market)の第2期公認アーティストに選出される9月 NFTアートプロジェクト「36FUJI」にて共同制作した作品が3.4568ETH(約130万円)で落札される11月 ヘアサロン「Lounge」で初の単独作品展“アノヒトゴミハ、タカラモノダッタ”を開催11月 ART LIVE 2021出演。人気ミュージシャンとのコラボステージでライブペイントした作品がnanakusa(=現在はSBINFT Market)のNFTオークションで全作品落札される。12月 横浜赤レンガのクリスマスアートコンペティションに出品。審査員特別賞を受賞2022年1月 ヘアサロン「Hair Club Paris」で単独作品展“トラワレノトラ”を開催3月 メタバースやNFTに関するオンライン情報番組「ダンシングメタバース」出演4月 CLASS101でのオンラインアート講座が開講6月 スペインの世界遺産「サン・パウ病院」で作品展示6月 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)パリ本部のミロホールでで作品「カンジタイ、ネツリョウ〜サーモグラフィー〜」が展示7月 NFT COLLECTION IN OSAKA(#Nコレ大阪)に出展7月 Crypto Art Fes 2022(#CAF2022)に100組の選抜アーティストの一人として出展。初のNFTコレクション「千年の戯れ」を発表8月 日本橋茅場町 レクトヴァーソギャラリー主催「Graphic Art exhibition~クリエイティブ表現の現在~」出展9月 千疋屋ギャラリーで開催の「長月いろどり芸術展」に参加10月 北海道札幌のWEB3/NFTイベントに作品「混沌」が展示10月 「eスポーツと、e未来」をテーマに開催された群馬県eスポーツ連合主催の大型イベント「gespo☆パーティー 2022」に参加。オープニングアクトでのライブペイントと2日間のワークショップを開催。11月 36人のアーティストが妖怪を描く「#3600YAKO」プロジェクトに参加11月 渋谷パルコで開催された「NFTCATTOKYO」展に参加11月 京都世界倉庫で開催された「JUNKeeees Fes」に出展12月 奈良市の藤間家住宅で開催される「デジトーマ2022」に参加12月 アート作品集「BIRTH」(Mayumi International.)に掲載2023年1月 CLASS101でのオンラインアート講座がサブスクリプション提供開始1月 「クリエイターの世界を広げるNFTガイド2023」(玄光社)に掲載2月 第1回アートクロスアートフェア展に参加予定4月 ニューヨークで開催されるNFTNYC2023に作品が展示予定 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月27日薬湯入浴剤の販売を行う株式会社ほんの木(所在地:東京都千代田区、代表取締役:高橋 利直)は家庭で手軽に使えて冷えを改善できるオリジナル漢方入浴剤「あったか美人」(医薬部外品)を、2023年1月からリニューアル発売しました。オリジナル漢方入浴剤「あったか美人」URL あったか美人パッケージあったか美人内袋■開発背景*お客様の声/要望に応えて従来品を改良小社の「オリジナル漢方入浴剤」は発売以来30年の実績があります。この度、冷えからくる体の不調に悩まされているお客様の声にお応えして、手軽でリーズナブルな、効能効果のあるオリジナル漢方入浴剤をリニューアル発売しました。*商品開発者の想い私たちが本来持っている自然治癒力(自分自身で健康になる力)は、ストレスや冷えで低下しています。毎日の入浴で簡単にこの自然治癒力を高めて欲しいと開発したのが、オリジナル漢方入浴剤「あったか美人」(医薬部外品)です。*世の中の動きに対応した商品医療費の高騰や介護保険制度の見直しなど健康増進に関する支出がますます増える傾向にあります。そこで不調を積極的に予防することで、できるだけ病院や薬に頼らない暮らしを目指したい人を応援したいと思っています。■商品の特徴*冷えからくる不調に特に効果を発揮します手足が冷たい、食欲がない、体がだるい、疲れがとれない、眠りが浅い…。病気とも言えない不調の原因の多くは、「冷え」です。オリジナル漢方入浴剤「あったか美人」は、血液の流れを良くして、体を隅々までしっかり温め「冷え」を取り除きます。あったか美人のお風呂*生薬の有効成分が様々な症状に効果を発揮生薬の有効成分の働きで体が芯から温まり、以下の症状に効果を発揮します。「あったか美人」(医薬部外品)の効能効果…あせも、神経痛、腰痛、荒れ性、しっしん、リウマチ、うちみ、しもやけ、疲労回復、肩のこり、痔、ひび、くじき、冷え症、あかぎれ。あったか美人(医薬部外品)の効能効果継続的な使用で効果を実感*こだわりの生薬とハーブ10種類を配合身体を温めることを第一に、お互いに相性の良い7種類の生薬と3種類のハーブのみを厳選しました。また、生薬の刻み具合にもこだわり、効果の向上を実現しました。あったか美人に配合している10種類の生薬とハーブ…オウバク、センキュウ、トウキ、ショウキョウ、トウガラシ、カンゾウ、ドクダミ、カミツレ、チンピ、サンシシ。ブレンドされた10種の生薬とハーブあったか美人で使用の10種の生薬とハーブ*トライアスロン現役アスリートを継続中71歳になりますが、30年以上続けているトライアスロンはいまだ現役です。先日、体を酷使したせいか下肢のしびれや痛みがひどくなり、脊柱管狭窄症と診断されました。自分なりに体を温めることに気を配り、「あったか美人」を1週間続けて使用したところ、痛みがだいぶ和らいできました。これでしばらくはトライアスロンを続けられそうです。(川村 隆一さん 71歳)愛用者の川村 隆一さんお客様の声1お客様の声2■商品概要商品名 : オリジナル漢方入浴剤「あったか美人」(医薬部外品)発売日 : 2023年1月価格 : 3,300円(税込)内容 : 1箱30g×10包配合成分: オウバク、センキュウ、トウキ、ショウキョウ、トウガラシ、カンゾウ、ドクダミ、カミツレ、チンピ、サンシシ販売場所: ほんの木の通販「自然なくらし」URL : ■会社概要商号 : 株式会社ほんの木代表者 : 代表取締役 高橋 利直所在地 : 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-12-13 第一内神田ビル2階設立 : 1986年6月事業内容: 出版業、通信販売業、卸販売業資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ほんの木 お客様相談窓口TEL : 03-5280-1700お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月19日ゆっくり走って、綺麗にやせよう2023年2月18日、Run age(ランエイジ)が主催するイベント『“走るだけ”で綺麗なカラダを手に入れる「美ランニングレッスン」』が皇居において開催されます。集合場所のランニングステーションは、申し込み後に案内されます。同イベントでは、姿勢と歩き方を整える方法や、無理なく綺麗にやせるカラダの使い方などをレクチャー。メリハリのある健康的なカラダを目指している人や、ランニングで綺麗にやせたい人などにオススメです。開催時間は10:00から12:30まで、受講料は7,700円。参加者全員に、特典として後日個人アドバイス(60分)が付いています。持ち物は飲み物、タオル、動ける服装、ランニングシューズの4点。ランニングシューズは、150円でレンタルすることもできます。チケットはPeatixにて販売中です。日本一美しくやせる走り方トレーナー 徳重佑梨氏徳重佑梨氏はプロランナーとして活躍した後、「無理や我慢をせず心とカラダの健康美を手に入れるヘルシーボディ・メソッド」の発信とコーチングを行うため2019年8月1日に起業しました。2019年10月26日からRun ageとしての活動をスタート。これまでにパーソナルレッスンを計642回開催した実績を持ちます。(画像はRun age公式ブログより)【参考】※Peatix※Run age公式ブログ
2023年01月06日17万人からフォローされている櫻井大典氏Twitterで人気の漢方コンサルタント・櫻井大典(さくらいだいすけ)氏による新刊『ますます つぶやき養生 春夏秋冬、12か月の「体にいいこと」』が幻冬舎から発売された。同氏は国際中医専門員で、日本中医薬研究会会員。Twitterでは17万人からフォローされており、2019年1月にTwitterでのつぶやきをまとめた『つぶやき養生』を発表、2022年11月にはその文庫版も発売されている。新刊はその第二弾であり、定価は1,540円(税込)である。一つでも実行できそうなことから体のためには、もっと長い睡眠時間が必要で、もっと野菜を食べなくてはならないこともわかっている。運動もしなくてはならない。わかってはいても、なかなか続かないものなのだ。櫻井大典氏は新刊の冒頭で「昨日より10分でも早く寝ましょう」「野菜はまずプチトマトを食べてみましょう」「食後に100歩歩いてみましょう」と提案。これならば難しくはない。命を養う「養生」は、生涯通しての継続が重要であり、頑張りが続かない努力にあまり意味はないのだろう。新刊では春夏秋冬、月別に構成され、「春のそわそわ&イライラは木に触れて」「アイスは冬に食べるほうがいい」「舌で健康状態をチェックする方法」などのちょっとした知恵を紹介。気張らずに楽しくできるセルフケアが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ますます つぶやき養生 春夏秋冬、12か月の「体にいいこと」 - 株式会社 幻冬舎
2022年12月31日漢方相談薬局、鍼灸院を東京・千葉で20店舗展開している株式会社誠心堂薬局(本社:千葉県市川市、代表取締役:西野 裕一、以下 当社)では、年間9,000名を超える女性の相談を受けています。東京都にある銀座店(中央区)と千葉県にある津田沼店(習志野市)の計2店舗にて、漢方相談で来店されている女性の方71名に調査をしたところ、健康診断では問題がないにもかかわらず、貧血症状を訴える女性が78%を占めることが分かりました。(調査期間:2022年11月8日~12月7日)女性の相談内容は多岐にわたります。中には、寝ているのに疲れている、だるい、立ち眩み、息切れ、イライラといった不調でお悩みの方がいます。これらの不調は貧血に多く見られる症状ですが、健康診断の血液検査を受けても貧血と診断されず原因不明として漢方相談に来店されます。これらの不調は貯蔵鉄が減少している「かくれ貧血」の可能性が考えられ、中医学では「血余」という考えを活かし、こういった女性の原因不明の不調を回復させることが期待できます。誠心堂薬局津田沼店【かくれ貧血とは】西洋医学で診断される貧血のうち、一番多いのは鉄欠乏性貧血であり、ある一定量の血液に含まれるヘモグロビン濃度が基準値よりも低い状態のことを指します。それに対して、「かくれ貧血」は、ヘモグロビン濃度は正常な反面、体内で貯蔵している鉄(貯蔵鉄、フェリチン)が減少し、貧血のような症状がみられることであり、潜在性鉄欠乏性貧血と呼びます。一般社団法人 日本鉄バイオサイエンス学会によるフェリチンの基準値は男女とも25~250ng/mLであり、12~25ng/mLは貯蔵鉄の減少、12ng/mL以下は貯蔵鉄の枯渇と定義しています。2009年の厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、フェリチンが15ng/mL未満の日本人女性の割合は22.8%で、とくに月経のある20~40代に限ると48.5%となり、実は「かくれ貧血」である女性の割合は多いと言えます。参考:厚生労働省, 国民健康・栄養調査, 平成21年 【中医学で考える対策「血余(けつよ)」】西洋医学でフェリチンを増やすという考えは、中医学では「血余(けつよ)」という考えにあたります。「血余」とは2,000年以上前に書かれた『黄帝内経』という中国の最も古い医学書に使われ、「血(けつ)」が充実している状態を意味します。「血」とは西洋医学の血液とは異なり、全身をすみずみまで栄養かつ潤し、精神を安定させる働きも有する物質と考えています。また、「女子以血為本(女性は血をもって本となす)」とも言われ、女性は血と関係が深く、影響をうけやすいと考えます。「血余」であれば、月経は順調であり妊活・妊娠・出産・産褥期までスムーズに支えることができます。また目は輝き潤いがあり、髪はたくさん生え美しく艶とハリがあり、爪は健康的な色で丈夫であり、精神が安定しよく眠れる状態です。それに対して、「血」が不足する「血虚(けっきょ)」では、顔色が悪くなり、めまいやふらつき、イライラや不安、動悸、月経不順など様々な不調がみられやすくなります。「血」を消耗する要因には、食事からの栄養不足、過労、ストレス、睡眠不足、目の使いすぎ、過度の運動・筋トレ、過度のダイエット、生理、出産、授乳などがあげられ、現代女性をとりまく環境の変化や生活の変化が大きく影響していると考えられます。誠心堂薬局「血余のはなし」 血余【当社の現状】不調を抱える女性には、中医学の弁証論治によって、漢方薬を選択し提供しています。弁証論治とは、中医学理論に基づいた診断方法である四診によって体質を判断し、その体質にあった漢方薬を選択し治療することを意味します。同じ不調を訴える方でも、体質が異なれば違う漢方薬を選択します。例えば、同じ貧血の方でも、血液を作る力が落ちている方、血液の栄養が不足している方、血液の巡りが悪い方で異なる漢方薬を使用します。そのため、当社では、中医学の専門家である、中国の中医師の資格を有する中医学アドバイザーおよび、中医師と同等の知識を有すると認められた国際中医専門員の資格を有する薬剤師・登録販売者・鍼灸師が、お悩みの方の相談にあたり、漢方薬だけでなく、生活指導を含めたアドバイスを行っています。相談風景【今後の展開】女性の健康と「かくれ貧血」には深い関係があります。このように原因が分かりにくい不調で悩む方に対して、中医学の知恵を活かし、健康をサポートしていくことが当社の務めです。今後も中医学の観点から女性の健康に貢献できるよう、精一杯取り組んでまいります。【会社概要】会社名 : 株式会社誠心堂薬局本社所在地: 千葉県市川市南行徳3-18-23代表者 : 代表取締役 西野 裕一設立 : 1987年3月URL : 事業内容 : 薬局の経営、医薬品及び医薬部外品の販売、鍼灸治療院及び接骨院の経営、化粧品の輸入及び販売、前各号に附帯する一切の業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月15日株式会社リエイジ(本社:東京都港区、代表取締役:関口 静)は、国内で唯一無二の、漢方温活泥湿布「トーンヌール」を活用したサロン店舗、治療院店舗開業入門スクールを、2023年1月より開始します。■「トーンヌール」とは「トーンヌール」とは、天然由来の生薬をオリジナル配合した、火山泥でできている無毒性の火山泥湿布です。固形の「トーンヌール」を適温で温める事により、分子を振動させ熱を発生させ、火山泥の保温効果で毛穴を広げ、生薬を毛穴から体の奥へ浸透させます。浸透した生薬と火山泥の保温効果で、体をしっかり芯から温め、血流を改善し、代謝を上げる事によって老廃物を排出します。「デトックス用」と「ダイエット用」の2種類があり、それぞれ異なる生薬を配合しています。「トーンヌール」■「トーンヌールデトックス」の主な生薬当帰(トウキ)・ショウガ・ケイヒ・ケイケットエキスなど、体を心から温め、血流改善を促進する生薬を配合しています。「トーンヌールデトックス」「トーンヌールデトックス」主な生薬■「トーンヌールダイエット」の主な生薬タイツリオウギ根・ハス胚芽エキス・ダイオウ根エキスなどが、体のむくみ脂肪の分解、便秘の改善を助けてサイズダウンへ誘導します。「トーンヌールダイエット」「トーンヌールダイエット」主な生薬■なぜスクールが必要なのか「トーンヌール」は他に競合商品のないユニークな商品であり、現在、業界内、そして消費者の皆さまに広く認知を確立しています。肌で飲む漢方 漢方温活泥湿布「トーンヌール」の正しい商品と使用方法、提案方法の理解があることで、その効果を消費者の皆さまに実感いただけるだけでなく、エステ店様、治療院様の新たな収益源としての確立の仕方についてもご理解いただけます。■受講対象者東洋医学に興味があり、サロン開業、治療院開業を目指している方、既に開業されていて収益改善を目指す方向けです。■説明会開催下記のとおり開催を予定しています。説明会ご参加ご希望の方は、下記の日程よりご希望の回を記載の上、 sekiguchi@re-age.jp 宛にお申込みください。・2022年12月10日(土) 午前9時より19時まで(各回定時開始60分、オンライン)・2022年12月14日(水) 午前9時より19時まで(各回定時開始60分、オンライン)・2022年12月19日(月) 午前9時より19時まで(各回定時開始60分、オンライン)*なお各回先着順にて受付となりますので、ご容赦くださいませ。■会社概要会社名 : 株式会社リエイジ代表取締役: 関口 静所在地 : 〒106-0045 東京都港区麻布十番3-7-11-302設立 : 2018年7月事業内容 : 化粧品製造販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月28日トラブルなく元気で快適に過ごすために京都府木津川市にある漢方薬局のすずらん薬局では、11月1日から肌の悩みを解決する「冬に備えて、お肌の漢方特別相談会(無料)」を開催する。すずらん薬局は、自然治癒力の向上を少しでも助けるため、体に負担をかけない漢方薬や健康食品を中心に取り扱う。漢方相談歴20年のベテラン女性薬剤師が対応している。小じわ・湿疹・アトピー性皮膚炎などの悩みに漢方特別相談会では、相談者から、食事や間食の内容、食欲、胃や腸の状態、排便の様子、睡眠、生活のリズムなどの聞き取りを実施。体の中で起こっていることを見極めて、肌のトラブルの原因を探しだし、解決する方法を提案する。肌トラブルが起きた場合、間違った手当で悪化しないように、体の内側と外側からのアプローチを丁寧に伝える。相談後の漢方やクリームなどの購入は自由となっている。今回、相談に来店した人には、カサカサ肌用クリームをプレゼントする。同店で人気のクリームであり、使い心地も良く、理にかなった作用できれいな肌に導いてくれる。営業時間は、9時から18時まで。木曜・日曜・祝日は定休。漢方特別相談会の期間は、11月22日まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社すずらん薬局※すずらん薬局
2022年11月01日リボム漢方病院(韓国)が韓国韓医薬振興院の外国人誘致支援センターとして、韓医薬および漢方治療を広報するために2022年10月12日から14日までの3日間、幕張メッセで開かれた「メディカル ジャパン 東京(Medical Japan 2022 Tokyo)」に参加し、無事に終了いたしました。リボム漢方病院非手術脊椎専門病院であるリボム漢方病院は今回の博覧会を通して日本の日本の患者様へより質の高い韓医サービスが提供できるように韓医薬を利用する治療法を紹介し、積極的に広報活動を行いました。博覧会の期間中、リボム漢方病院は脊椎関節疾患、肥満、美容など様々な分野の16か所の韓国漢方医学機関を同時に紹介し、優秀な韓医薬および漢方治療の情報を広げることに力を入れました。結果、博覧会の事前案内を受けて興味を持った医療機関および個人の大勢の来場者と相談を行うことができました。リボム漢方病院の担当者は、「博覧会がある3日間、リボム漢方病院のブースに足を運んでくださったすべての方々へ感謝する。予想よい多くの方がブースへ来てくださって韓医薬および漢方治療についてご紹介できてうれしい限りだ。来てくださった方々にもお役に立つ情報を得られたいい機会だったと思っていただけたら嬉しい」と述べた。<会社概要>リボム漢方病院(Rebom Hospital)代表 : ムン・ジファン(Jihwan Moon)所在地: 7, Hakdong-ro 77-gil, Gangnam-gu, Seoul, Republic of KoreaTEL : +82 02 1833 2929E-mail: rebomhospital@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月17日雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、骨の健康を考えるオンラインセミナー“今から始める骨にいいこと!”(無料)を、2022年10月28日(金)20時よりライブ配信にて開催します。骨は身体の中心にあって目で見る機会がほとんどないため、漠然と「骨は身体を支えているもの」という程度に考え、普段から意識している人は少ないのではないでしょうか。実は、骨は身体を支える以外にも多くの重要な役割を担っており、骨の健康はわたしたちの健康に大きな影響を与えています。このセミナーは骨について正しい知識を得て、楽しみながら骨づくりをし、骨から元気になっていただくことを目的としています。当日は、女子栄養大学の上西一弘教授をお招きし、骨をテーマにお話をしていただきます。また、雪印メグミルクが牛乳から発見した骨の新陳代謝を改善する「MBP」というたんぱく質の話や、牛乳・乳製品の栄養・カルシウムを効率的に摂取できる簡単なお料理レシピの紹介、雪印メグミルクスキー部総監督で、長野五輪スキージャンプ団体金メダリストの原田雅彦氏による「骨も鍛えよう!」と題した簡単な運動など、骨に関する様々な内容をご用意しております。どうぞご家族の皆さまご一緒にお楽しみください。【主な内容(予定)】●日本人の骨の現状・課題●骨とは●骨の健康度チェック●「MBP」の紹介●牛乳・乳製品の栄養、カルシウムアップのお料理レシピ●骨も鍛えよう!【主な出演者(予定)】●女子栄養大学 教授 上西 一弘 氏専門は栄養生理学。特に、ヒトを対象にしたカルシウム吸収・利用など骨に関連した論文を多数執筆。●雪印メグミルク ミルクサイエンス研究所 上席研究員 瀬戸 泰幸 氏●雪印メグミルク スキー部 総監督(長野五輪スキージャンプ団体金メダリスト )原田 雅彦 氏【プレゼント】当日ご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名様に、「毎日骨ケアMBP(R) ブルーベリー風味」(常温保存可能品)、スキージャンプオリジナルTシャツ(非売品)、原田雅彦氏の直筆サイン色紙をセットにしてプレゼントします。※Tシャツの色は異なる場合がございます。サイズは選べません。【実施要項】●タイトル:雪印メグミルク 骨の健康を考える オンラインセミナー“今から始める骨にいいこと!”●参加費:無料●開催日時:2022年10月28日(金) 20時~21時(約1時間)●実施方法:Zoomウェビナーによるライブ配信●募集人数:先着500名様(定員になり次第受付を終了します)●申込方法:雪印メグミルク公式HP専用サイトからお申し込みください。●雪印メグミルク公式HP専用サイトURL ●申込期間:定員(先着500名)となり次第締め切りとさせていただきます。●視聴方法:参加登録後、「ウェビナー参加用URL」がメールで届きますので、当日まで保管をお願いいたします。●見逃し配信:参加登録いただいた方全員に、セミナー開催日の翌日以降、別途メールにてご案内させていただきます。(視聴可能期間:1週間)●注意事項お使いのパソコン、スマートフォン、タブレットにはZoom専用アプリ(無料)が必要です。ご使用のアプリ、ブラウザが最新バージョンかご確認ください。●お客様からのお問い合わせ先雪印メグミルク株式会社 広報IR部 担当:渡邊、矢野、田端TEL 03-5369-6808(10:00~16:00 土・日・祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月12日リボム漢方病院(韓国)が韓国韓医薬振興院の外国人誘致支援センターとして、韓医薬および漢方治療を広報するために2022年10月12日から14日までの3日間、幕張メッセで開かれる「メディカル ジャパン 東京(Medical Japan 2022 Tokyo)」に参加します。リボム漢方病院韓国韓医薬振興院は、日本の患者様へより質の高い韓医サービスが提供できるように韓医薬を利用する治療法を紹介し、広報するために韓国の非手術脊椎専門病院であるリボム漢方病院の韓薬治療と漢方治療法を病院が直接紹介するように指定し、その他、16か所以上のK-医療機関の無料検診および診療割引券など様々な特典が含まれたバウチャーも提供する予定です。博覧会期間中、「8-18ブース」にて脊椎関節疾患、肥満、美容など様々な分野の漢方医学専門機関であるリボム漢方病院および16か所の漢方医学機関をお会いすることができます。特に、首や腰のヘルニアなどの脊椎関節疾患の非手術治療に関心がある方、HPVウィルス感染による女性疾患または免疫疾患などを管理する日本国内の医療エージェンシー様、患者本人様へ、リボム漢方病院が直接に役に立ちたいことを心掛けでいます。<会社概要>リボム漢方病院(Rebom Hospital)代表 : ムン・ジファン(Jihwan Moon)所在地: 7, Hakdong-ro 77-gil, Gangnam-gu, Seoul, Republic of KoreaTEL : +82 02 1833 2929E-mail: rebomhospital@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月11日漢方理論の基本、“体質”とは?漢方医学には、身体の状態をつくる「気(き)」血(けつ)」「水(すい)」という考え方があります。「気」は身体のエネルギーで、生命活動を支えるパワーのようなものです。「血」は身体の血液や臓器を潤し、栄養を行き渡らせます。「水」は血液以外の水分で、代謝や免疫力に影響を与えます。この三要素が、体内をバランスよく正常に巡っている状態が健康。反対に、どれかひとつでも欠けた状態は身体の力が弱まって不調が出やすい状態です。どれが足りていないのか・循環していないのかは、人によって違います。この違いをさまざまな目線から判断した身体の傾向のことを、漢方医学では「体質」と呼んでいます。体質は主に、5つのタイプに分けられます。1)気が不足した“気虚(ききょ)”タイプ2)気が停滞した“気滞(きたい)”タイプ3)血が不足した“血虚(けっきょ)”タイプ4)血が停滞した“瘀血(おけつ)”タイプ5)水が停滞した“水滞(すいたい)”タイプそれぞれに出やすい症状や特徴があります。1. 気虚(ききょ)タイプ生命活動の支えとなる「気」が不足した状態です。活力やパワーが足りていないので元気が出ず、だるさを感じやすい傾向にあります。体力や免疫力も低下気味なので風邪をひきやすい方も多いです。気虚タイプさんに出やすい症状・だるくて疲れやすい・朝起きられない、寝ても疲れがとれない・集中力が低下する・冷え・胃腸が悪くなるなど気虚タイプさんへのアドバイス過労や睡眠不足は、足りなくなった気の回復を妨げます。気は朝に作られやすいと考えられています。夜は早めに就寝し、しっかり睡眠をとって翌朝に気を高められるように準備しましょう!2. 気滞(きたい)タイプ身体のエネルギーである「気」の巡りが悪く、滞った状態です。気の巡りの悪さは自律神経のバランスに深く影響を及ぼします。ストレスを抱えやすいので、身体だけではなく心のバランスも不安定さが目立つ傾向にあります。気滞タイプさんに出やすい症状・イライラや憂鬱などの精神的な不調・首や肩のこり・顔や末端のむくみ・にきび、肌荒れ・便秘、腹部の張り・不眠など気滞タイプさんへのアドバイス不安や緊張といった心へかかる負担と不規則な生活の連続は、気滞の原因になりやすいです。忙しい中でも趣味や好きなことをしたり、リラックスできる時間を持てるように努めたりすることで、心にかかる負担は随分と変わります。なるべくストレスを溜め込まない生活を心がけましょう。3. 血虚(けっきょ)タイプ身体に潤いと栄養を与える「血」が不足した状態です。全身に栄養が行き渡らないので、立ちくらみや貧血といった症状が現れやすい傾向があります。血を作り出すエネルギーが足りていないケースも多く見られます。血虚タイプさんに出やすい症状・だるくて疲れやすい・貧血・めまいや立ちくらみ・冷え(低体温)・集中力の低下、物忘れ・顔色が悪さやくすみが目立つ・髪のぱさつき、肌の乾燥など血虚タイプさんへアドバイス過度な食事制限(ダイエット)や偏食は、栄養不足の身体にさらに追い打ちをかけてしまい、体質悪化の原因になるので控えましょう。月経の量が多かったり、不正出血が続いたりすることも原因となりやすいので、月経のトラブルが続いている方は婦人科への受診を検討することをおすすめします。4. 瘀血(おけつ)タイプ血液やホルモンを含めた「血」の巡りが悪く、滞った状態です。栄養が必要な場所まで届かず、汚れも溜まってしまいやすいので、皮膚のトラブルや血行の悪さからくる肩こりのような症状が目立ちます。気虚、気滞、血虚など他の不調が進行した場合にも瘀血に繋がりやすくなります。瘀血タイプさんに出やすい症状・皮膚トラブル(吹き出物、シミ、そばかす、くま、くすみなど)・肩こり、頭痛・アザや傷跡が治りにくい・月経痛、経血の塊が出る・子宮筋腫、子宮内膜症など瘀血タイプさんへアドバイス特にストレスと冷えは瘀血の大きな原因になるので、冷房を使うときはできる限り控えめがおすすめ。日常生活の中でも長時間同じ姿勢でいることを避けたり、シャワーだけではなく湯船につかったり、腰を中心に身体が冷えないように気をつけましょう。5. 水滞(すいたい)タイプ水分代謝がうまくいかず、体内に濁った「水」が過剰に溜まった状態です。余分な水分が身体の中に停滞しているので、冷えや痛みを感じる方が多く見られます。梅雨や湿度の高い日に体調を崩しやすいのも特徴です。水滞タイプさんに出やすい症状・冷え・むくみ・めまい・耳鳴り・頭痛や腰痛などの身体の痛み・身体の重だるさ・お腹がちゃぽちゃぽする・軟便、下痢など水滞タイプさんへアドバイス「水を毎日2リットル飲む」といったダイエット法を耳にしたことのある方も多いかもしれませんが、余分な水分が溜まった状態の水滞タイプさんには逆効果になってしまいます。水分の摂り過ぎや冷たい飲み物は避けて、なるべく身体を冷やさないようにしましょう。体質の判断ってどうやるの?漢方における体質の判断は、かなり複雑です。実は、上記で解説したうちのひとつの体質だけに該当するという方は稀で、ほとんどの方は、複数の体質を抱え込んでいます。そこで、体質を判断するうえで大切なのが、さまざまな視点から身体を見ること。漢方では問診をとても大切にしていて、一見お悩みとは関係なさそうに思えるところからも、一人ひとりが持つ体質のヒントを得ていきます。■もっと詳しい体質チェックは、「わたし漢方」のLINE診断で「わたし漢方」では、仕事や子育てで忙しいなどさまざまな理由でなかなか病院や漢方薬局に行けない方でも、LINEで気軽に漢方相談ができます。質問に答えていくだけで自分の体質がわかる無料の体質診断もLINEでおこなっていますので、ぜひ友達追加をしてみてください。※ 初回の問診はすべて無料。体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。↓ LINEの友だち追加はこちらから ↓
2022年10月06日ベネフィット・ステーション会員様に対面レッスン・リモートレッスン・サブスク動画レッスンをお得にご提供株式会社わたしのお教室(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:中屋 昌太)が運営する学びのマッチングアプリ「manatea(マナティー)®」が、このたび業界大手となる株式会社ベネフィット・ワンが提供する会員制福利厚生サービス『ベネフィット・ステーション』の会員様向けにお得なレッスンクーポンの提供を開始しました。これにより、『ベネフィット・ステーション』の会員様がmanateaでお得にレッスンをご利用いただける機会を提供します。人生100年時代と言われる現在、リカレント教育や個人の趣味の重要さが注目されています。そしてこの度、その両方をサポートするサービスを提供するmanateaとベネフィット・ワンの提携が実現しました。1.『ベネフィット・ステーション』会員様向けサービスについて『ベネフィット・ステーション』の会員様は、manateaでのゴルフやフィットネス・アウトドアなどのレッスンを、よりお得にご利用いただくことが可能となります。対面レッスン、リモートレッスン、サブスク動画レッスンの全てのレッスンにお得な内容をご用意いたしました。・対面レッスン初回レッスン予約時にご利用いただけるクーポンをプレゼント・リモートレッスン初回レッスン予約時にご利用いただけるクーポンをプレゼント・サブスク動画レッスン月額利用料が初月無料となるクーポンをプレゼント2.manateaのサービス紹介「いつでも、どこでも、学べる、教えられる」をコンセプトに、学びの出会いと成長を支援するサービスです。2021年3月にゴルフのレッスンを受けたいゴルファーとレッスンプロをつなぐサービスを開始。日本プロゴルフ協会資格保有者から、インスタグラムで人気のレッスンプロなど幅広く、学びたい方のニーズに合わせたゴルフレッスンを受けることができます。2022年4月に140以上のジャンル取り扱いを開始し、現在はスポーツ・クラフト・音楽・伝統文化・ビジネスなど幅広いレッスンを受けられるプラットフォームとなりました。<レッスン形態>対面レッスン、リモートレッスン、動画レッスンの3種あり、生徒の学びたいニーズによってお選びいただくことが可能です。・深い学びや、学び手と教え手の深いリレーションシップ形成に欠かせない対面レッスン・ZOOMやGoogle Meetなどを使ってリアルタイムで行うリモートレッスン・動画を購入して視聴する動画レッスン。いつでも好きな時に何度でも学ぶことが可能です※現在は当社制作動画のみを販売中。今後、先生がご自身で作成した動画レッスン販売も拡充予定です。3.『ベネフィット・ステーション』とは株式会社ベネフィット・ワンが提供する会員制福利厚生サービスです。レジャー施設や、介護・育児サービス、e-ラーニング、オンラインフィットネスなど140万件以上のサービスが優待価格で利用できます。『ベネフィット・ステーション』 4.株式会社 わたしのお教室について当社は「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッションに、これからの時代に求められる、新しい学びのカタチを追求し続ける、Edu-tech企業です。会社名:株式会社わたしのお教室代表者:代表取締役社長兼CEO中屋 昌太所在地:東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3FURL:[ ]{ }manatea公式サイト:[ ]{ }公式インスタグラム: アプリのダウンロードiPhoneの方はこちらから : Androidの方はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月04日『PARCO PRODUCE 2022「ホームレッスン」』が、9月24日に東京・紀伊國屋ホールで初日を迎えた。本作は、若者の生々しい感覚をずしりと描く新進気鋭の脚本家・谷碧仁と、人間存在の本質を骨太に追求し続ける演出家・シライケイタの初タッグで贈る家族の崩壊と再生の物語。出演者は、舞台・映像で存在感を示す田中俊介、女優として数々のドラマや映画、舞台と活躍中の武田玲奈、FANTASTICS from EXILE TRIBEのメンバーとして活躍中の堀夏喜の若手俳優たちに加え、実力派の宮地雅子、堀部圭亮が脇を固めている。左から)堀部圭亮、宮地雅子、武田玲奈、田中俊介 (撮影:加藤幸広)併せて、初日に向けた演出家およびキャストからのコメントが到着した。なお本作は10月9日まで同所で上演される。■シライケイタ(演出) コメントついに開幕しました。「初めまして」から始まった僕らがどんな家族になれるのか、ひたすらそのことに向き合って右往左往した一か月でした。お互いの家族の話をしたり、好きな食べ物を聞いたり、冗談を言い合いながら少しずつ距離を縮め、気づいたらなんとも愛しい五人家族になりました。この三上家、本番を通じてきっとまだまだ形を変えていくことでしょう。千秋楽を迎える時にどんな家族になっているか、見届けて頂けたら嬉しいです。ご来場、心よりお待ちしております。■田中俊介 コメント家族ってなんだろう。愛することってなんだろう。自由って。不自由って。信じるって。生きていたら直面する世の中の曖昧さと、とことん向き合ってきた期間でした。どう感じてもらえるかは分かりません。でも、この舞台の結末が僕たちがお届けするその"あやふや"なものの答えです。■武田玲奈 コメント無事、初日を迎えられたこと、非常に嬉しく思います。そして、皆さんにこの作品をお届け出来ると思うと、すごくわくわくしています!この役は私自身、今まで1番悩みました。悪戦苦闘しながらも誠心誠意演じます!最後まで駆け抜けられるように、チーム一丸となって頑張ります!■堀夏喜 コメント約1ヶ月の時間をかけて稽古をし、準備をしてきましたが演劇初挑戦の自分にとっては何もかもが新鮮で刺激的で、毎日頭も心もいっぱいになるような感覚を味わっています。初日に紀伊國屋ホールにて舞台の幕が開いた時、どんな景色で何を思うのか、今の自分には想像もできませんがその瞬間がとても楽しみでもあります。是非たくさんの方に観劇いただきたいです。会場にてお待ちしています。■宮地雅子 コメントいよいよ初日を迎えます。懐が深く素敵な婿、リアルで美しい娘、可愛すぎる息子、チャーミングな夫に囲まれて、とても幸せです。が、どの場面もたくさんの事が起きすぎて、色んな汗をかいております。家族の七転八倒を、どうぞお楽しみくださいませ。■堀部圭亮 コメントひとつの演劇作品に集結したカンパニーは、よく「家族」に喩えられます。団結して助け合い、時に衝突しながらも様々な困難を乗り越え、同じゴールを目指す。このひと月、全員で三上家という「架空の家族」と向き合ってきました。不思議な家訓、懲罰。家族を繋ぐもの、束縛するもの。愛憎。掘り下げるほど、自分の中の家族観と重なる部分も有って、疑似家族で向き合ってきた架空の家族の筈が、気付けばまるっきりの架空でもなくなってきています…。<公演情報>PARCO PRODUCE 2022『ホームレッスン』9月24日(土)~10月9日(日) 東京・紀伊國屋ホールPARCO PRODUCE 2022「ホームレッスン」メインビジュアル作:谷碧仁演出:シライケイタ出演:田中俊介 / 武田玲奈 / 堀夏喜(FANTASTICS from EXILE TRIBE)/ 宮地雅子 / 堀部圭亮【チケット情報】全席指定:8,000円(税込)購入リンク:【チケットに関するお問い合わせ】サンライズプロモーション東京TEL:0570-00-3337(平日12:00~15:00)【公演に関するお問い合わせ】パルコステージTEL:03-3477-5858(時間短縮営業中)公式サイト:
2022年09月26日漢方薬はダイエットに効果が期待できる?――漢方薬はダイエット効果が期待できると聞きますが、本当ですか?「本当です。太り方は人によって違いがあります。全身、お腹周り、下半身など体型も違いますし、太りやすくなっている原因も体質によってさまざまです。漢方の考え方では一人ひとりに合った漢方薬を選ぶことで、より効率的に身体の巡りを整え、代謝を高めることができます」――ダイエット効果が期待できる漢方薬の飲み方や、気をつけるべきことはありますか?「あります。ダイエットだけではないですが、漢方薬を飲む際は何を飲むかを十分気をつけていただきたいですね。怖いのが、自己判断で体質に合わないものを選ぶと、かえって逆効果になることです。例えば、ダイエットに効果のある漢方として防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)が有名ですよね」――防風通聖散。聞いたことがあります!「市販でも手に入りやすく有名なので、多くの方々がダイエット目的で試したことがあるかもしれません。でも、防風通聖散はかなり実証向きの漢方です。実証というのは、簡単に言うと身体が強くがっちりした(質実剛健)体型の方を指します。そのような体質の方の中でも特に、油分などの食べ過ぎや便秘が重なり、体内に熱がこもっている方の熱を便とともにじゃーっと出すことで効果を発揮します。ここで、体質が合わない方が飲んでしまうと、きつい下痢に悩むことになるなど、副作用に苦しむことになります。また、必要以上に熱を発散しすぎて身体を冷やしてしまったりと、ダイエットに逆効果になることもあるのです」体質に合わせた漢方薬とは?――体質に合わせた漢方薬とは、一体どういったものがあるのでしょうか?「冷えがちだったり、むくみがちだったり、貧血気味だったりと人によって体質は異なっています。今回は、痩せにくくなっている原因と考えられる体質とその特徴・アプローチ法をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください」ストレス太りの方【気滞(きたい)タイプ】「ストレスが多く、体重の増減が激しいタイプの方は漢方の理論でいう、”気滞太り”タイプかもしれません。気の巡りを良くする漢方で、ストレスで落ちていた新陳代謝を回復させるとともに、食べ過ぎなども防止していくことで太りにくい身体づくりをしていきます。漢方薬では、柴胡(さいこ)など、気を巡らせていく生薬を含んだものを選びます」水たまり太り【水滞(すいたい)タイプ】「冷えたりむくみがちな方は、水分代謝が落ちて体内に水がたまる、水滞太りタイプかもしれません。冷えている=代謝が悪いということなので、温める方向で漢方を用います。併せて水分代謝をUPすることで、体内に停滞している水を外に流して、痩せやすい身体をつくります。水を流すために、茯苓(ぶくりょう)、白朮(びゃくじゅつ)などが入った漢方薬を選びます。冷え方によって温めるための生薬も変わってきますので、体質によって選ぶことになります」血液ドロドロ太り【瘀血(おけつ)タイプ】「吹き出物が出たり、肩こり・生理痛が辛い方は、血行が悪くなり新陳代謝が落ちている瘀血太りタイプの可能性があります。血の巡りが滞り、老廃物を身体に貯めこんでいる状態なので、まずは溜まったものを外に出し、脂肪として貯めこまない身体づくりが必要です。血の巡りを良くして新陳代謝を活発にするために、桃仁(とうにん)や牡丹皮(ぼたんぴ)などが入っている漢方を選びます」小食なのになぜか太る【気虚(ききょ)タイプ】「あまり食べないのに太ったり、疲れやすかったりする方は気虚太りタイプかもしれません。代謝や栄養をしっかり吸収・代謝・排泄するためにはエネルギーが必要です。そうした新陳代謝をうまくまわしていくためのエネルギー(漢方理論でいう気)が足りないために、新陳代謝が悪くなっています。そうなると筋肉も落ち、身体のラインも崩れがちです。いわゆる隠れ肥満タイプ、と呼べるかもしれません。食べる量を減らすとさらに“気”が不足し悪循環です。気を補って代謝を高めていく必要があるので、エネルギーを補っていく生薬である黄耆(おうぎ)などが含まれた漢方を使い、代謝を上げていきます。このように体質によっては、ダイエットをするために逆にエネルギーを補充しなければいけない、そんな変わったアプローチが必要な方もいらっしゃるんですよ」身体に合った漢方薬で、痩せやすい身体を手に入れる――痩せにくい体質でもこんなにパターンがあるんですね!「これだけでなく、皆さんの細かい症状などに合わせていくと、もっとたくさんの処方に分かれます。漢方薬でのダイエットとは、痩せにくくなっている身体を、体質・太りやすくなっている原因ごとに違う漢方薬を使い、その方へのオーダーメイドのアプローチで痩せやすい体に変えていくというもの。体質改善の一番大事な点は、自分に合った漢方薬を見つけることなので、漢方薬を飲み始める際は、必ず専門の漢方医や、薬剤師に相談してください」自分の合った漢方薬を選ぶことが大事今回はダイエットについてさっち先生にお話しいただきました。「大事なのは自分の合った漢方薬を選ぶこと」というのがカギになるようですね。さっち先生が漢方アドバイザーを務めている「わたし漢方」にもダイエットのお悩みで、自分に合った漢方を求めて来る方も多いそう。忙しくてなかなか病院に行けない方でも、LINEのチャットで漢方に精通した薬剤師の先生に気軽に相談できるので、興味がある方はぜひLINEから無料相談をしてみてください。「わたし漢方ブログ」でも、身体を健康に保つための漢方の情報を、日々更新しています。ぜひチェックしてみてください。※ この記事は2019年6月2日に公開したものを加筆修正して再掲載したものです。
2022年09月10日わたし漢方株式会社が運営する“LINEで届く「わたし漢方」”が、スパイス料理研究家の印度カリー子さんと共に5種類の「漢方スパイスカレーキット」を開発。WEBサイト( )にて展開中です(2022年7月13日発売開始)。WEBサイトには、漢方理論に基づいた体質診断も用意されていて、簡単な質問に答えていくだけで自分の体質に合ったカレーが見つかる仕掛けになっています。■LINEで届く「わたし漢方」体質に合わせて選べる「漢方スパイスカレーキット」5種類わたし漢方と印度カリー子さんの共同開発で、「漢方スパイスカレー」全5種類が発売されました。わたし漢方監修の「漢方カレー診断」を行うと自分の体質にあったカレーが見つかる仕掛けになっています。「漢方カレー診断」はWEBサイト上で行えて、「お腹の調子」や「ストレスの感じやすさ」など9個の問いに答えるだけで自分の体質が「気滞」「瘀血」「血虚」「水滞」「気虚」のどれに当てはまるか確認できます。「漢方スパイスカレーキット」は、この5つの体質ごとに積極的に取り入れたいスパイスや食材を使用したレシピと必要なスパイスをワンパッケージにしたミールキット。中には2~3人前のカレーが作れるスパイスが一式入っており、レシピにある野菜や肉と一緒に調理するだけで、初心者でも簡単に美味しいスパイスカレーを作ることができます。開発に込めた想いとスパイスキットへのこだわり「わたし漢方」は、薬剤師でもある創業者が、自らの慢性的な不調を漢方に助けられた経験から立ち上げたパーソナル漢方サービス。日々の不調に悩む方々に、漢方の力を広く届けることを目標としています。そんな私たちが着目したのが「カレー」。「カレーは食べる漢方薬」とも言われ、スパイスと漢方は共通するものが多くあります。日本の国民食ともいえるカレーを通して、乱れがちな現代人の体調を整えるお手伝いがしたいと考えました。開発段階では、より手軽に食べられる“レトルト”がよいのではないか? という意見も出たのですが、あえて少しだけ時間や手間のかかる“スパイスカレーキット”にこだわりました。スパイスカレーキットのいい所は、袋を開けた瞬間に香りを感じられることや、自分の体質にあったカレーを自分や大切な人のためにつくるという行為そのものが楽しめること。自分のために、自分の身体を気遣う時間として楽しんでいただけたらと考えています。スパイス料理研究家としての印度カリー子さんのノウハウと、漢方専門家としての私たちの知識を結集して生まれた「漢方スパイスカレーキット」をぜひお試しください。漢方スパイスカレーキット概要商品名:漢方スパイスカレーキット(全5種類)1. 【気滞タイプ向け】発散!小松菜のサンバル2. 【瘀血タイプ向け】巡る!さばと梅干のカレー3. 【血虚タイプ向け】潤う!牛肉とほうれん草のカレー4. 【水滞タイプ向け】すっきり!鶏肉とパイナップルのカレー5. 【気虚タイプ向け】みなぎる!かぼちゃとはちみつのカレー・価格:各550円(税込)・発売開始日:2022年7月13日(水)・販売サイト:・商品内容:スパイス(別途、食材のお買い求めが必要となります)■診断してみて注文してみて、つくってみた!「漢方スパイスカレーキット」を取り寄せてみました!編集部でも実際に「漢方スパイスカレーキット」を取り寄せて、試食してみました!まずは、LINEでココロとカラダの状態を診断。簡単な質問に答えるだけで、すぐに結果を教えてもらえます。診断結果は「血虚タイプ」とのことでしたので、今回は「潤う! 牛肉とほうれん草のカレー」を作ってみました。届いたスパイスを開封してみると、とたんに部屋の中にスパイシーな香りがひろがり、それだけでも癒された気分に……。キットに含まれているもの以外に用意する食材は、すべて冷蔵庫の中に常備してあるもので済んだので、とても手軽にできあがりました(レシピには「牛肩ロース」とありましたが「牛コマ」で代用)。スパイスカレーということで、少しクセがあるのかな? と気になっていましたが、とてもおいしくいただけました! 簡単に作れるし、これなら毎日でも続けられそう。おいしく食べられて健康的。大満足です。■「わたし漢方」で気軽に始める漢方ライフ「わたし漢方」は、LINEで身体の悩みを漢方アドバイザーに相談すると、自分に合った漢方薬を自宅に配送してくれるオンライン漢方相談サービスです。・カウンセリングはLINE上で完結・最初の問診は24時間相談可能・漢方の専門家が直接お悩みに答えてくれる・初回の問診はすべて無料(※)漢方は貴重な天然資源からできているため、漢方薬局で購入すると2~6万/月ほどかかってしまうことがありますが、LINEでの相談に特化したことでどの処方も定額の1万円代でより継続しやすくなっています。また購入後も、体質の変化に合わせて随時LINEで薬剤師に相談ができ、漢方薬の変更も無料です。LINE公式アカウントの友達登録者数は8万人を突破(2022年9月現在)。半年間で3万人増加し、昨年比で2.5倍以上の伸びとなりました。※ 体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。(お問い合わせ先)わたし漢方株式会社
2022年09月06日美容・睡眠・ダイエットにも関係する自律神経体の内側を整えるインナーケアを紹介している新刊『美人になる自律神経レッスン』がPHP研究所から発売された。著者は日本スポーツ協会公認スポーツドクターで小児外科医、順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授(併任)、順天堂医院総合診療科の小林弘幸氏である。同氏は「世界一受けたい授業」や「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」などのテレビ番組出演でもおなじみ。新刊はB6判並製、価格は1,540円(税込)となっている。究極のアンチエイジングで体調も魅力も不定愁訴という言葉がある。わけもなく体のだるさを感じたり、疲れやすさを感じたり、原因がわからず病気とは診断できないような状態のことをいう。毎日の忙しさによって、肌や髪のケアがおろそかになり、若い頃であればがんばることができたケアも、年齢とともに形だけのもので済ませがちである。小林弘幸氏は、自律神経に意識を向けて、体の内側を整えることができれば、おのずと美容にも良い影響を与えると語る。内面からの美しさが出せれば、自信がわく。自律神経のバランスを整えることができれば、不定愁訴を改善でき、美容と健康につながる。新刊では、自律神経がなぜ重要なのか、自律神経に影響する血流をアップさせる呼吸、運動、入浴、腸内環境を改善する方法、美しく生きる自律神経のレッスンなどを解説。悩み別に46項目が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※美人になる自律神経レッスン - 小林弘幸著 - 書籍 - PHP研究所
2022年08月11日生徒は何のために音楽を学ぶのか? 「一生続けたい」レッスンのためのヒント子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン ~音楽嫌いにさせないフランスの指導~ピアノレッスンは苦しいもの?フランス人が大人になってもピアノを続けるのはなぜ?能力を引き出し、飽きさせないレッスンで子どものモチベーションを保つ、ピアノレッスン法。音楽は何のために学ぶのか、音楽を通して子供たちに何を伝えるのかを考える一冊。ミスをおそれずにチャレンジできる子どもを育てる!アマチュア音楽家4人への特別インタビューも必見。■第1章生徒とともに進めるレッスン■第2章"意味"を考える練習法■第3章先生として進化する■第4章21世紀の音楽教育※本書は2013年刊行『ピアノ嫌いにさせないレッスン』(小社刊)を加筆・修正したものです。■著者について船越 清佳(ふなこし・さやか)ピアニスト・ピアノ指導者・ライター。岡山市生まれ。京都市立堀川高校音楽科卒業後渡仏。リヨン国立高等音楽院卒。ヨーロッパ、日本を中心としたリサイタル、オーケストラとの共演のほか、室内楽、器楽声楽伴奏、CD録音(日本ではオクタヴィアレコード〈エクストン〉より3枚リリース)などで活躍。またライターとして『音楽の友』『レコード芸術』『ムジカノーヴァ』などの音楽誌へ定期的に寄稿し、多くの著名演奏家にインタビューも行っている。フランスではパリ郊外の市立音楽院にて後進の指導にも力を注いでおり、多くのコンクール受賞者を出している。著書に、フランスと日本、二国の長所を融合する指導法を紹介した『ピアノ嫌いにさせないレッスン』、フランス各分野の第一人者のライフスタイルを考察した『フランス人は仕事に振り回されない』(ともにヤマハ)。文学作品の訳書に、エリック=エマニュエル・シュミット『マダム・ピリンスカとショパンの秘密』(音楽之友社)。商品詳細子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン ~音楽嫌いにさせないフランスの指導~定価:1,980円(10%税込)仕様:A5判/184ページ発売日:2022年7月27日ISBN:978-4-636-96470-7商品コード:GTB01096470 amazonにてご予約受付中! : 【著者関連既刊好評発売中!】フランス人は仕事に振り回されない ~一流に学ぶ豊かな生き方のヒント~定価:1,430円(10%税込)仕様:四六判/152ページISBN:978-4-636-93337-6商品コード:GTB01093337 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または弊社オンラインショップ >まで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月20日我が子との、日々の出来事を漫画に描いている、もちこ(@mochico913)さんの娘さんは、先日5歳の誕生日を迎えました。もちこさんの娘さんは、半年ほど前からダンス教室に通い始めたそうです。娘さんはダンスが大好きなのですが、レッスン中、泣いてしまうようになったといいます。娘が5歳になりました(2/2) pic.twitter.com/PmT38vlPrF — もちこ@5歳むすめ (@mochico913) June 11, 2022 レッスン中、ダンスを中断してしまう娘さん。その理由は、うまく踊れないというもどかしさを感じていたからでした。もちこさんから見れば、うまく踊れているように見えていたものの、本人は自分のダンスに納得できていなかったのでしょう。そこで、もちこさんは、娘さんがトイレトレーニングに励んでいた時に使っていた『トイトレ頑張り表』の存在を思い出します。『トイトレ頑張り表』には、娘さんがコツコツと努力してきた証が残されていました。娘さんともちこさんは、これからは『ダンス練習表』を作ることに。『ダンス練習表』を作ってからは、娘さんは踊りに集中できるようになったのでした。もちこさんのアイディアと、努力家な娘さんにさまざまな声が寄せられています。・『トイトレ頑張り表』を思い出して、すぐに取り出せることがすごい!素敵なお母さんだな。・素晴らしい親子の関わり合いを見せてもらいました。・『頑張り表』、目からウロコでした。努力の証が見えることは、モチベーション維持のため、とても大切なことですね。・すごくタメになりました!我が家でも真似して、表を作ってみることにします!子供の気持ちに対し、丁寧に向き合って、楽しめるようサポートできるもちこさんの姿勢は素敵ですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月14日オンラインで完結するパーソナルトレーニング株式会社ジザイエの展開するオンラインパーソナルトレーニング『ZENNA(ゼンナ)』が、まもなく累計レッスン回数10,000回を突破し、これを記念して、全ての料金プランを初月最大10,000円割り引きのお得なキャンペーンを実施する。ZENNAは、プロのトレーナーから1対1のマンツーマン指導を受けることのできるオンラインパーソナルトレーニングサービスだ。健康な体作りだけでなく、仕事のパフォーマンス向上・睡眠などのライフスタイルに関係する全ての相談を受け付けており、ユーザーはスマートフォンやパソコンにて予約からトレーニングまで全てのサービスをオンラインで受けられる。最大10,000円割り引きZENNAはオンラインでプロのトレーナーからパーソナルトレーニングを受けられる利便性から、外出制限が少しずつ緩和されていく中でも利用者を伸ばしている。今回のキャンペーンは、利用者が時間をかけて自分に会うトレーナーを見つけ、自分に合ったメニューを受けることでレッスンを継続し、満足度を高めてもらうためのものだ。全プラン初月最大10,000円割り引きのキャンペーンは、ZENNAに初めて登録する人を対象に、2022年5月24日(火)から6月30日(木)まで実施される。今回のキャンペーンを利用することで、LIGHTプランは初月無料でレッスンを受けることが可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ZENNA公式サイト
2022年06月07日食や健康に関する刊行物を多数出版する株式会社オレンジページ(東京都港区)は、発酵食品を日々の暮らしに簡単に取り入れられるレシピ集『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』を5月20日(金)に刊行します。YouTubeはじめ各メディアで様々な発酵レシピを紹介している料理家・発酵マイスターの榎本美沙さんが、みそ、甘酒、納豆、塩麹、ヨーグルトなど身近な発酵食品で日常作っている本当に気楽なレシピや、すぐできる〈ゆる発酵〉習慣を一冊にまとめました。※YouTube登録者数:2022年5月13日現在『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』『ゆる発酵』特設ページ(予約受付中) 榎本美沙(えのもと・みさ)料理家・発酵マイスター榎本美沙さん料理家・発酵マイスター。会社員を経て調理師学校を卒業し、独立。発酵食品と旬の野菜をこよなく愛し、季節を感じるシンプルなレシピを提供している。少量でつくれるみそやぬか床、みりんを使ったお菓子など、発酵食品への探求心は尽きることを知らない。YouTube「榎本美沙の季節料理」やInstagram(@misa_enomoto)も人気。大のMr.Children好きの一面も。HP:「ふたりごはん」( )そもそも発酵って何だっけ?最近なにかと聞くことが多くなった〈発酵〉という言葉。〈発酵〉と聞くと、なんとなく「体にいい」、なんとなく「よいもの」というふんわりとしたイメージを持たれているかたも多いのではないでしょうか。(中略)発酵とは、「微生物の働き」のこと。そのなかでも、微生物の働きで「人間に有益なように物質が変化すること」を〈発酵〉といいます。かんたんにいうと、「微生物によって、おいしくなったり、栄養価がアップしたりすること」を発酵と呼んでいます。(本書「そもそも発酵って何だっけ?」より)麹イメージ習慣化できるゆる発酵メニュー例〈注ぐだけみそ汁〉「発酵食品をもっと気楽に取り入れてもらえたら……」という思いで、いつも発酵レシピを考案している榎本さんが、本書の第一章で紹介するのが〈注ぐだけみそ汁〉。鍋を使わずだしも準備せず、「お椀やカップに、お気に入りのおいしいおみそを入れて、熱湯を注ぐだけのお手軽みそ汁」なら、気負わずに毎日楽しめて、発酵がどんどん身近なものに!〈注ぐだけみそ汁〉ねぎと油揚げのみそ汁ほかにも発酵食品のメニューバリエが広がるアイディア満載!続けてとりたい発酵食品、その手軽なアレンジ法や意外な使い方も本書には多数収録しています。「飲む点滴」ともいわれる甘酒は、スプーンやミキサーで混ぜるだけのかんたんドリンクにアレンジ。また、時間がない朝におすすめなのは〈発酵朝ごパン〉。酵母菌で発酵させたパンは、いろいろな発酵食品と相性抜群で、じつは納豆ともベストマッチ!さらに、塩麹とヨーグルトを混ぜればマヨネーズ感覚でサンドイッチに使えます。炊くだけ〈発酵ご飯〉では、みそを使った炊き込みご飯を紹介。こくがあって風味豊か、ちょっとしたお焦げができやすいのも榎本さんのお気に入りとか。甘酒ドリンク納豆チーズトースト塩麹ヨーグルトサンド鶏ごぼうのみそ炊き込みご飯『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』著者/榎本美沙撮影/榎本洋行榎本美沙2022年5月20日(金)発売1650円(税込)B5変型版、アジロ綴じ、総ページ116ページ <このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ広報担当遠藤 press@orangepage.co.jp 20220513ゆる発酵.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月13日大好きな彼と、誤解やすれ違いがあって別れた人もいるかもしれません。別れてからも忘れられない彼と復縁できたら......と思いますよね。そこで今回は今年、「復縁がうまくいく女性」を誕生月でランク付けして見ました。ここでは7位~9位をご紹介します!■第9位:9月9月生まれさんの復縁の可能性は、やや薄いと言えます。彼は今他の女性に好意を持ち始めているようで、気持ちが新たな女性へと向いてしまっているようです。彼の新たな恋が終わるまで辛抱の時期となるでしょう。■第8位:11月11月生まれの人の復縁の可能性は五分五分というところです。彼も別れたことを後悔しているようなので、復縁を考えているようです。しかし、そんな彼に離れたところへの異動があるようで、遠距離が邪魔をしてなかなか復縁まで漕ぎ着けない暗示が出ています。■第7位は...第7位は、3月生まれの人。3月生まれの人の復縁のチャンスは状況次第でしょう。お互い本意ではないことを口走って別れたため、未練があるようです。しかし、お互いが連絡を待っている状態で進展しないので、ここは思い切って動いてみてはいかがでしょう。(紗莉紗もも/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年05月06日大人気不倫シリーズ、今回はあきこ(@akiko_horoscope)さんの投稿をご紹介!「ホテルから出てきた不倫夫はスカートをはいていました」第51話です。夫の動向が怪しくなり、また浮気調査を依頼したアイさんでしたが…!?いつもの探偵事務所へ…出典:instagram報告書を見ると…出典:instagram別の女性と…!?出典:instagram女性のプロフィール?
2022年05月01日川邉サチコ氏と美木ちがや氏が登場2022年6月3日(金)、セブンアカデミーにおいて、1日講座『6/3自分が輝くためのプライベートメイクレッスン』が開催される。同講座では、ビューティクリエイターの川邉サチコ氏が娘の美木ちがや氏とともに、1人1人の美しさを引き出すプライベートレッスンを実施。美容からファッションまでトータルにアドバイスをもらうことができる。ワンポイントで変わるビューティメソッドにも注目だ。開催時間は14:00から15:30まで。受講料は17,600円。申し込みはセブンアカデミーのホームページにて受け付けている。国内外でヘア&メイクアップアーティストとして活躍川邉サチコ(かわべさちこ)氏は1938年生まれ。東京都出身。女子美術大学を卒業後、パリのメイクアップスクールで学び、ヨーロッパのオートクチュールや、国内外の著名デザイナーのヘア、メイクを担当。現在は、娘の美木ちがや氏とともに「KAWABE LAB」にて完全予約制サロンを運営している。美木ちがや(みきちがや)氏は1963年生まれ。東京都出身。モデル、スタイリスト、インテリアコーディネーターなどとして活躍した経験をもち、現在は「KAWABE LAB」にて1人1人にあったメイクアップ、ヘアスタイリング、ファッションスタイリングを提案している。川邉サチコ氏と美木ちがや氏の共著には『HAPPY AGEINGこれからも私に合うおしゃれ』『あの人が着ると、 パーカーがなぜ おしゃれに見えるのか』がある。(画像はKAWABE LABより)【参考】※セブンアカデミー※KAWABE LAB
2022年04月30日新しいジャンルでレッスンを開催いただける先生の登録を募集中株式会社わたしのお教室(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:中屋 昌太)は、学びのプラットフォーム「manatea(マナティー)®」がこれまでのゴルフに加え、新たに140のジャンルを学べるサービスとなりました。これにより、各種スポーツ・音楽・アート&クラフトなどのジャンルのレッスンの開催が可能となります。このジャンル拡大に伴い、新しいジャンルにてレッスンを開催いただける先生の登録を募集しています。1.新たに追加した140のジャンルこれまでのゴルフに加え、以下のジャンルのレッスン開催が可能となります。全17の大ジャンルの中に140以上のサブジャンルがあり、様々な先生にご活躍いただけるサービスとなります。主なサブジャンルをご紹介させていただきます。1.スポーツジャンルゴルフ・サッカー・野球・フィットネス・ヨガ等2.音楽ジャンルピアノ・ギター・弦楽器・ドラム・ボーカル等3.ダンスジャンルバレエ・社交ダンス・ジャズダンス・ヒップホップ等4.アート&クラフトジャンル洋裁・絵画・アクセサリー・レザークラフト等5.伝統文化ジャンル書道・着物の着付け・茶道・華道・日本舞踏等6.料理・食文化ジャンル和食・お菓子作り・テーブルコーディネート等7.語学カジャンル英語・中国語・韓国語・フランス語・スペイン語等8.写真・映像ジャンル写真・写真加工(レタッチ)・動画撮影等9.教養・学問ジャンル哲学・社会学・数学・エンジニアリング等10.アウトドアジャンル釣り・キャンプ・登山・ボート等11.起業・副業・キャリアジャンル資格取得・キャリア・起業・副業等12.ライフハック・自己啓発ジャンル片付け・タイムマネジメント・ファイナンシャルプランニング等13.デザインジャンルウェブデザイン・グラフィックデザイン・UXデザイン等14.開発ジャンルウェブ開発・モバイル開発・プログラミング言語等15.ビジネススキルジャンルプレゼン・パワーポイント・ライティング・マネジメント等16.ビューティ&ヘルスジャンルメイク・ヘアアレンジ・アーユルヴェーダ・漢方等17.園芸・ガーデニングジャンルガーデニング・フラワーアレンジメント・盆栽等2.manateaに登録した先生・生徒のメリット<先生のメリット>・あなたのスキルをすぐにレッスンとして出品できるから、空き時間をつかってレッスンを行うことができます。・先生業をされている方には、新たな集客手段として、ご活用いただけます。・集客、予約・スケジュール管理、決済、生徒とのやりとりなど、レッスンにまつわること全がアプリ一つで完結します。・レッスン料金の80%が先生の収益となります。<生徒のメリット>・各ジャンルの資格保有者やインスタグラムで人気のレッスンプロなど幅広い先生からレッスンが受けられます。・バリエーション豊かなレッスンの中から自分に合ったレッスンを選ぶことができます。・レッスン後も、レッスンレポートや相互評価など、深い学びを実現するための仕組みがあります。3. 対面・リモート・動画、3種のレッスン形態レッスンの方法は、生徒の学びたいニーズによって対面レッスン、リモートレッスン、動画レッスンをお選びいただくことが可能です。・深い学びや、学び手と教え手の深いリレーションシップ形成に欠かせない対面レッスン・ZOOMやGoogle Meetなどを使ってリアルタイムで行うリモートレッスン・動画を購入して視聴する動画レッスン。いつでも好きな時に何度でも学ぶことが可能です※動画レッスンは現在はプロトタイプ版のサービスですが、今後は先生がご自身で作成した動画レッスン販売も拡充予定です。3種のレッスン形態があることで、・先生は従来の対面レッスンだけでなく、リモートレッスンや動画レッスンを活用することで、場所や時間に縛られないビジネスが可能になり、収益向上につながります。・生徒はいつでも好きな時に、好きなレッスン形態を選んで学ぶことができるため、学びの頻度と質が向上します。4.開発背景コロナ禍において、生活の変化とともに人々の学びに対するニーズも変化しています。学ぶこと=対面レッスンが基本であった以前とは異なり、オンラインで学びたい人、動画を購入して自分の好きな時間に学びたい人、現在も対面で学びたい人と求めるスタイルは多様化しています。学びたい方が、学びたいときに、どのような形態でも学ぶことができる仕組みが必要だと考え、学びの機会を止めない仕組みを提供するために、manateaではサービスの拡充を行っています。5.今後の展望2022年9月頃に、リモートレッスンのグループレッスン機能を実装予定となります。また、WEB版サービスの開始も予定しており、生徒・先生双方がより深い学びを実現できる環境づくりに邁進いたします。6.株式会社わたしのお教室について当社は「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッションに、これからの時代に求められる、新しい学びのカタチを追求し続ける、Edu-tech企業です。会社名:株式会社わたしのお教室代表者:代表取締役社長CEO:中屋 昌太所在地:東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3FURL:[ ]{ }manatea公式サイト:[ ]{ }アプリのダウンロードiPhoneの方はこちら : Androidの方はこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日レッスン数増設・新プログラム導入で多様なニーズにお応えします株式会社ルネサンス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長執行役員:岡本利治、以下「当社」)は、当社のスタジオプログラムをオンラインで配信するサービス「RENAISSANCE Online Livestream®(以下、「本サービス」)」をリニューアルしたことをお知らせします。今回のリニューアルではレッスンの増設並びに新たなプログラムを導入し、より多くの方にご利用いただけるようにサービスを拡充しました。今後も多様な健康づくりのニーズにお応えし、ご自宅で安心して参加いただける、楽しい運動機会の創出をサポートしてまいります。■「RENAISSANCE Online Livestream®」について本サービスはパソコンやスマートフォンから参加して、エクササイズを楽しめるオンラインレッスンで、2020年5月よりスタートしました。ルネサンスの店舗で活躍するインストラクターがライブレッスンまたは ビデオレッスンを担当し、ヨガやピラティス、格闘技系やダンス系など、豊富なプログラムからお好きなレッスンをご利用いただけます。時間や場所を問わずに健康づくりを実施できるだけでなく、企業・健康保険組合の福利厚生や、学校の授業で活用される等、様々な場面でご利用いただいております。サービス開始から約2年間で、レッスンの累計受講回数は130万回を突破いたしました。オンラインフィットネス|ルネサンスオンラインLivestream(ライブストリーム) : ■リニューアルの背景2年間のレッスン受講データから、参加者はお一人だけでなく、同居に関わらずご家族一緒に受講されていたり、産後のお母さまが赤ちゃんと一緒に楽しまれているなど、周りの目を気にせず、プライベートな空間で受講できることを付加価値とされている方もいらっしゃることがわかりました。そこで、さらに多くの方にご満足いただけるよう、新プログラムの導入やレッスンの増設を決定いたしました。■リニューアルの内容①ライブレッスン・ビデオレッスンの増設お客様のご要望にお応えし、月間約240本のライブレッスンを新たに増設しました。これにより、ビデオレッスンも合わせ月間の開講本数は約3,000本となりました。②早朝~深夜までの24時間のレッスン受講が可能お客様お一人おひとりの生活リズムに合わせて、ほぼ24時間を通してレッスンの受講ができます。③予約締切時間の変更日常生活の隙間時間にもご活用いただけるように、これまではレッスン開始15分前までだった予約を開始時間直前まで可能としました。④多様なニーズにお応えする新プログラムの導入2022年4月より、下記の新プログラムを導入しました。◎おやすみヨガ(30分)セルフマッサージとヨガのポーズを楽しみながら、快適な眠りに導くことを目的としたプログラムです。平日の夜を中心に多数開講しております。◎乳がんエクササイズ(30分)/乳がんヨガ(60分)がん特化型運動施設 ルネサンス運動支援センターが監修したプログラムです。専門的な知識と技術をもった「大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士」が、お一人おひとりに寄り添った 指導をします。◎フェイシャルセラピー(ビデオ)(30分)理学療法士が開発したオリジナルプログラムです。しわやたるみなどのお顔の悩みに対して従来の肌ではなく、ベースとなる筋・筋膜へアプローチすることでお顔の悩みを解消する効果が期待できます。プログラムの詳細URL: ■料金プラン一般定額プラン3,850円(税込)/月都度チケットプラン 1,100円(税込)/回※ルネサンス会員は通常の月会費のみで受講できます。※一部対象外のレッスンがあります。本リリースについてのお問い合わせ先株式会社ルネサンス経営企画部パブリックリレーションチーム:村角(むらずみ)・瀬戸TEL:03-5600-7811 MAIL: ml_pr@s-renaissance.co.jp URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月22日