「八田亜矢子」について知りたいことや今話題の「八田亜矢子」についての記事をチェック!
グラニフ(graniph)から、絵描き・石黒亜矢子とのコラボレーションユニセックスアイテムが登場。2024年6月25日(火)より、国内店舗ほかにて発売される。グラニフ×石黒亜矢子、化け猫や半獣半魚人などのグラフィックTシャツ石黒亜矢子は、日本画を想起させる流麗な筆致で化け猫や妖怪、想像上の生き物を描き出し、その独特な世界観で人気の絵描き。今回のコラボレーションでは、化け猫や幻獣はもちろん、石黒の個展「キチキチサーカス団」を中心にデザインしたアイテムを展開する。龍を操る猫ワンピースたとえば、しっかりとした風合いのコットン天竺を使用したTシャツワンピースには、“雷を発電させる龍を操る猫”のデザインをプリント。コラボレーションのための「キチキチサーカス団」描き下ろし作品となっている。ストンと落ちるシルエットで、すっきりと1枚で着用できるのが魅力だ。犬の被り物を持つ猫のピエロ描いた半袖フーディー犬の被り物を小脇に抱える、着ぐるみを着た猫のピエロを描いた半袖フーディーもお目見え。サラリとした着心地のポンチ生地を採用しており、ゆったりとしたシルエットに仕上げた。前後で丈の長さを変更したり、スリットを入れたりと抜け感もプラスしている。首が逆さまの化け猫の総柄シャツ首が逆さまの化け猫「笑笑猫(わらわらねこ)」のパターン柄を配した半袖シャツは、どこか不気味な印象を与えるのがポイント。サラリと落ち感のある軽量素材により、快適に着用できる。スクエアカットの裾で、羽織として着用するのもおすすめだ。バッグや帽子もウェアに加えて、「キチキチサーカス団」の半獣半魚人ビッギーや化け猫を刺繍であしらった巾着バッグ、キャップ、ハットといったアクセサリー類も豊富にラインナップする。グラニフカフェでは限定ラテアートもなお2023年12月にオープンした「グラニフ東京」に併設するグラニフカフェでは、期間限定でオリジナルラテアートをあしらったカフェラテを提供。店舗を訪れた際は、ショッピングとあわせて楽しんでみてほしい。【詳細】グラニフ×石黒亜矢子発売日:2024年6月25日(火)販売店舗:グラニフ国内店舗、グラニフ公式オンラインストアアイテム例:・サンダードラゴンキャット Tシャツワンピース 6,900円・かぶりもの猫1 ビッグシルエット半袖パーカー 5,900円・笑笑猫 パターン ビッグシルエット半袖シャツ 6,900円・笑笑猫 パターン クライミングパンツ 7,900円・ビッギー ストリングバッグ 2,900円■グラニフカフェ 期間限定ラテアート期間:2024年6月25日(火)〜7月8日(月)価格:カフェラテ キチキチサーカス団/包丁猫 各550円(C) Ayako Ishiguro
2024年06月28日~化け猫や妖怪を主題に描く、石黒亜矢子氏の世界観必見10月26日(木)発売~カレンダー事業を柱にペット関連サービス事業などを展開する新日本カレンダー株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長:宮﨑 安弘)は、犬猫グッズ通販サイト「PEPPY(ペピイ)」から絵本作家・絵描き「石黒亜矢子」との限定商品販売を開始します。猫好きにはたまらない、どこか怪しい猫だらけの爪とぎ。ユーモアたっぷりの絵巻物のような世界へようこそ。▼石黒亜矢子コラボ招福まねきごろん猫 表面裏面コラボ内容化け猫や妖怪、古来より伝わる想像上の生き物を可愛らしくユーモアを感じさせる独特な世界観で描く絵描き、石黒亜矢子。大切な愛猫と家族に福を招く「招き猫」をコンセプトにペピイのためだけに描かれた描き下ろし作品をプリントした爪とぎです。「ごろん猫の爪とぎ」の特徴ごろん猫の爪とぎは、爪とぎとしてもベッドとしても活用できる、ペピイで人気NO.1の猫用オリジナル爪とぎです。「体が大きな子にも怖がりやすい子にも、どんな子にも夢中になって爪とぎを楽しんで欲しい」という思いから、しっかり爪とぎできるよう安定性を考え試行錯誤を重ね開発。シリーズ累計91,000個突破。■思いっきり研いでもガタガタ揺れない安定感しっかり重量感があるので大きな子が研いでもぐらつかず安心。■研ぎやすい&くつろぎやすい絶妙カーブ力を込めやすい体勢になれるカーブ設計。ごろんするとカーブが体にフィットしてゆったりくつろげます。■丈夫で長く使えるからコスパ抜群!食品を包む基準に合格した高密度ダンボールを使用しているので、長持ち。手作業で丁寧に貼り合わせています。とぎカスが少なく長く使えるので経済的です。■安全性も細部に配慮皮膚が切れないよう断面に波状カットを施し、少しつぶしてやすりをかけています。▼他の柄のごろん猫はこちら 【作家紹介】石黒亜矢子(いしぐろあやこ)1973年、千葉県生まれ。絵本作家・絵描き。化け猫や妖怪などを主題に国内外で個展を開催。2023年には世田谷文学館にて約500点の作品を展示した石黒亜矢子展を大盛況で終了。絵本作品には『ばけねこぞろぞろ』(あかね書房)、『いもうとかいぎ』(ビリケン出版)、『えとえとがっせん』(WAVE出版)他。2016年、玄光社より画集『石黒亜矢子作品集』出版。『豆腐小僧双六道中ふりだし』京極夏彦/著(講談社)、『現代版 絵本御伽草子付喪神』町田康/著(講談社)などの挿絵・装画も手がける。愛猫家でお家には、てんまる&とんいちだけではなく、爬虫類にも愛情を注ぐ。■商品に関するお問い合わせ先▼石黒亜矢子コラボ招福まねきごろん猫 ペピイサイトURL: TEL: 0120-121-979 (月~土 9:00~17:00)※日祝休業■新日本カレンダー株式会社について本社 : 〒537-0025大阪府大阪市東成区中道3丁目8-11代表者 : 代表取締役社長宮崎 安弘設立: 1939年11月企業サイトURL: 事業内容: カレンダー、団扇、扇子および紙製品の製造販売、ペット用品の通信販売、動物病院向けの医療用消耗品および医療機器の販売、有料老人ホームの経営 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月26日化け猫や妖怪、想像上の生き物を、日本画を想起させる流麗な筆致で描き、絵本作家としても人気の高い絵描きの石黒亜矢子。これまでも国内外で個展を開催してきたが、出品総数500点あまりという初の大規模な個展が、東京の世田谷文学館で4月29日(土・祝)から9月3日(日)まで開催される。同展では、画業の最初期の妖怪絵をはじめ、『いもうとかいぎ』『えとえとがっせん』『おろろん おろろん』『つちんこつっちゃん』『こねこの きょうだい かぞえうたおやつ』『ねこまたごよみ』などの絵本の原画が数多く並ぶ。愛らしく、ユーモアたっぷりで、ときにちょっぴり不気味な表情をたたえた生き物たちが繰り広げる独特の世界観が、観る者を異世界へと誘ってくれる。同展のもうひとつの見どころは、描き下ろしの新作約20点も出品されること。大の愛猫家で知られる石黒は、猫を主人公とした絵本も多いが、新作の《地獄十王図》にもいささか怖い猫たちがたくさん登場する。緻密な描写に繊細な色彩をほどこした作品群は見応えたっぷりだ。絵本や書籍の挿絵や装画のほか、近年は企業とのコラボレーション作品を発表するなど多岐にわたる活動を展開する石黒だが、同展では、ぬいぐるみ作家の今井昌代との特別展示や、雅太郎玩具店による『いもうとかいぎ』モチーフの新作にも注目したい。また、同展の会場構成は西村美江子(Ⓒ+αdesign)が担当する。一般的な文学館の静かなイメージを覆す世田谷文学館の企画展の展示は、原画のもつ風合いとともに、実際に会場に足を運ばなければ得られない体験となるだろう。ぜひ、石黒の描く魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)するあやかしの世界を、会場で楽しみたい。なお、夏休み期間中(7月22日〜8月31日)は、文学館の1階サロンに、石黒の絵本『どっせい!ねこまたずもう』をモチーフにしたメディアアート作品が展示される予定だ。こちらのシーズン展示『どっせい!ねこまたずもう~夏場所~』は、入場無料となっている。<開催情報>『石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ』会期:2023年4月29日(土・祝)〜9月3日(日)会場:世田谷文学館2階展示室時間:10:00~18:00(入場、ミュージアムショップは17:30まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休)料金:一般 1,000円、大高・65歳以上600円、中小300円(5月10日は無料、5月12日は65歳以上無料)公式サイト:
2023年04月25日グラニフ(graniph)から、絵描き・石黒亜矢子とのコラボレーションアイテムが登場。2022年8月30日(火)より、国内全店舗で発売される。グラニフ×石黒亜矢子、化け猫や幻獣をデザインしたコラボアイテム化け猫や妖怪、想像上の生き物など、独特の世界観をベースにした多彩な作品を世に送り出している、絵描き・石黒亜矢子。今回のコラボレーションでは、彼女の代名詞の一つとなっている化け猫から幻獣まで、絵本や作品集などの中から厳選した作品を落とし込んだ、多彩なアイテムが展開される。Tシャツ「猫の手」たとえば、伸縮性のある天竺を使用したベーシック型のTシャツ「猫の手」には、侍のような出で立ちの化け猫を大胆にプリント。手にした看板には「猫の手貸します」と書かれた、石黒らしいユーモアも楽しめる一着だ。スウェットワンピース「しちごにゃん」スウェットワンピース「しちごにゃん」には、絵本『ねこまたごよみ』に登場する猫たちをデザイン。猫の妖怪・ねこまたの五つ子家族を描いた絵本に因んで、小さい順に「みい」「みゃあ」「にゃあ」と鳴く猫たちで“猫界の七五三”を表現している。刺繍スウェットや総柄シャツもこのほか、『石黒亜矢子作品集』より「猫火車」と「猫ヶ火」を刺繍で表現したスウェット「猫ヶ火と猫火車」、化け猫と幻獣を迫力ある総柄であしらった長袖シャツ「化け猫と幻獣 パターン」、青いワンピースを着た女の子と骸骨幽霊が腕相撲をする様相がシュールなオーバーサイズパーカー「腕相撲」など、バリエーション豊かなアイテムが用意されている。商品情報グラニフ × 石黒亜矢子 コラボレーションアイテム発売日:2022年8月30日(火)取り扱い店舗:グラニフ国内店舗(キッズ・ベビーアイテムは一部店舗除く)、グラニフ公式オンラインストア(C) Ayako Ishiguro
2022年08月19日一般社団法人 月のしらべ(所在地:東京都中央区、代表:星野かおり・月妃女)は、舞台公演および動画制作を通して日台親善および、世界平和の象徴ともいえる八田與一さんの人徳・愛を拡散するクラウドファンディング「日台親善企画!台湾の父と呼ばれた八田與一追悼公演&ドキュメンタリー動画制作」を2022年5月31日まで実施します。八田與一追悼公演&交流会 チラシ表面■初めてクラウドファンディングを立ち上げた背景台湾人が親日的な理由の1つは、台南に住む台湾人が水を飲むのもままならない程貧しかった日本統治時代に、八田さんが台湾人を奴隷のように扱うことなく大家族のように大切にし、同じ心で東洋最大規模のダムと地球半周の長さの水路を完成させ、台湾を豊かな農業国にしたからです。日台の絆、そして世界平和の象徴ともいえる八田與一さんの崇高な人徳を広める為にクラウドファンディングを立ち上げました。■特徴台湾から3回感謝状をいただきました。舞台公演は八田與一さんの命日に東京で行います。(毎年台湾で慰霊祭が行われている日)八田與一さんを支えて最後に愛の殉死をとげた奥様・外代樹さん役の一人芝居舞踊ショーで、喜びと哀しみ、そして愛の全てを表現します。ドキュメンタリー動画制作では台湾人にも想いを語っていただき、完成したらYouTubeで無料公開する他、台湾での上映会も企画しております。台湾から頂いた感謝状■舞台公演情報(CAMPFIREでお申込いただけます)日台親善企画!八田與一追悼公演&懇親会開催日 :2022年5月8日(日)開催時間 :<昼の部>開場 12時半公演 13時~14時半懇親会 14時半~16時<夕の部>開場 16時半公演 17時~18時半懇親会 18時半~20時※全席自由席入場料(税込):一般 7,000円(5月1日以降振込)一般 6,000円(4月末までに振込)お振込先 :三菱UFJ銀行(0005)青葉台支店(728)普通口座 0101045名義人 社団法人 月のしらべ場所 :EARTH+GALLERY(東京都江東区木場3-18-17)■プロジェクト概要プロジェクト名:日台親善企画!台湾の父と呼ばれた八田與一追悼公演&ドキュメンタリー動画制作期間 :2022年5月31日まで■リターンについて(税込)10,000円:ドキュメンタリー動画の協力欄にお名前記載記念品(チラシデザインをカラー印刷したA4サイズのクリアファイル)50,000円:ドキュメンタリー動画の協賛企業欄にお名前記載記念品(チラシデザインをカラー印刷したA4サイズのクリアファイル)10万円 :日本舞踊出張出演50万円 :八田與一追悼公演の出張貸切公演■会社概要商号 : 一般社団法人 月のしらべ代表理事: 星野かおり(芸名・月妃女)所在地 : 東京都中央区晴海5-1-17-1519設立 : 平成24年4月17日事業内容: 古典芸能の継承および社会芸術・舞台芸術プロデュース国内外へのアーティスト派遣URL : 代表の写真■本プレスリリースに関するお問合せ先一般社団法人 月のしらべ プレスリリース担当者Tel : 080-5468-4489Mail: tsukihimeto@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月02日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年2月に妊娠を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今回は、これまでお伝えした発表を振り返りながら、モデル、タレント、アナウンサーなど、2月の11名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表桐谷美玲(30歳)モデル・女優※夫は三浦翔平(31歳)俳優 妊娠発表:2020年2月4日(1人目) 出産予定日:夏ごろ ブログ・SNS:Instagram(@mirei_kiritani_)小出由華(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月5日(2人目) ブログ・SNS:Instagram(@yuka_koide)河中あい(34歳)タレント 妊娠発表:2020年2月6日(2人目) ブログ・SNS:「あいらいふ」八田亜矢子(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月10日(1人目) 出産予定日:初夏 ブログ・SNS:AYAKO HATTA OFFICIAL BLOG片山千恵子(35歳)NHKアナウンサー 妊娠発表:2020年2月20日(2人目) #list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;}橋本マナミ(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月27日(1人目) 出産予定:7月末ごろ ブログ・SNS:橋本マナミ オフィシャルブログ小倉優子(36歳)タレント 妊娠発表:2020年2月27日(3人目) 出産予定:今夏 ブログ・SNS:Instagram(@ogura_yuko_0826)小川彩佳(35歳) フリーアナウンサー 妊娠発表:2020年2月28日(1人目) 出産予定:今夏宝来麻紀子(41歳)女子バレー元日本代表 妊娠発表:2020年2月29日(1人目) 出産予定:初夏 ブログ・SNS:宝来麻紀子オフィシャルブログ パパになる芸能人・有名人田村 裕(40歳)お笑いコンビ・麒麟 妊娠発表:2020年2月2日(3人目) ブログ・SNS:Twitter(@hiroshi93)田村 淳(46歳)お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号 妊娠発表:2020年2月19日(2人目) 出産予定:6月ごろ 今月、気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2020年03月06日#list {width:90%;margin:0 auto 20px auto;padding: 10px; border:1px solid #dbdbdb;border-radius:4px;background-color:#ffffff;}#list h3 {font-size: 16px; border-bottom: 1px solid rgb(219, 219, 219);}.str {font-size:16px;} 2020年2月に妊娠・出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!今月もウィークリーでお届けします。第2回目の今回はタレント、女優の3名の妊娠・出産のニュースです。 妊娠発表八田亜矢子(35歳)タレント 妊娠発表:2020年2月10日(1人目) 出産予定日:初夏 ブログ・SNS:AYAKO HATTA OFFICIAL BLOG 出産発表西方 凌(39歳)女優※夫は木村祐一(56歳)お笑い芸人 妊娠発表:2019年9月27日(2人目) 出産日:2020年2月4日男児2,942g ブログ・SNS:Instagram(@nishikataryo)高野志穂(40歳)女優※夫は北村有起哉(45歳)俳優 出産発表:2020年2月13日(2人目)男児気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年02月14日漆黒のロングヘアが印象的な宮平亜矢子さんは、2人のお子さんのいるママモデル。沖縄を中心に活躍しています。強い紫外線や撮影時のスタイリング剤など、厳しい環境にありながら美しい髪をキープしている宮平さんに、健康な頭皮と髪をはぐくむために心がけていることをうかがいました。 傷んだ髪も、メンテナンス次第で美髪に生まれながらの美髪に見える宮平さんですが、実際は、うねったり広がったりするクセのある髪質で、ヘアケアは試行錯誤の連続だったと言います。「20代の頃は、パーマ後のケアを怠ったり市販のカラー剤で染めたりして髪を傷めてしまったこともありました。本格的にケアを始めたきっかけは、出産後の抜け毛です。撮影に影響が出ないよう、意識してメンテナンスをするようになりました」それ以降、髪質改善サロンやヘアメイクアーティストなどプロのアドバイスをもとに地道なケアを続け、美しい黒髪を維持できるようになったそうです。その経験から「毎日のケアを少し意識すれば、髪は必ず変わります」と語る宮平さん。今回は、効果を感じたセルフケア方法を6つ教えてくれました。健康な頭皮と美しい髪のためのセルフケア6つ●1. ヘアケア用品やカラーリング剤を厳選する「シャンプーとコンディショナーは行きつけのサロンですすめられたノンシリコンのものを使い、月に一度カラーリングをしてもらう時も、ヘナなど自然由来のカラー剤を選んでいます。年齢とともに悩みも変わるので、数年ごとに見直しもしています」普段から使うアイテムは、髪質や頭皮の状態を左右する大事なもの。自分に合った上質なものを選びたいですね。●2. シャンプー前後はブラッシングをしっかり「髪を洗う前のブラッシングは、目の粗いブラシを使い、頭皮や髪についた汚れを浮かすイメージでおこないます。シャンプー後は、髪がからんで傷まないようにしっかり乾かしてから優しくブラッシングをします」洗って乾かすだけではなく、前後のちょっとしたケアが大事なんですね。毎日続けることで効果を実感できそうです。●3. スタイリング剤を落とすときは、プロの裏技を使って「撮影などでスタイリング剤をたくさん使った時は、先にトリートメントをして髪を柔らかくしてから、シャンプーをします。すると、ゴシゴシこすらなくても簡単に落とすことができます。きしみが気になる場合は、最後にもう一度トリートメントをしてもOKです」こちらは、プロのヘアメイクさんから教わった裏技だそうです。いつもの手順を逆にするだけで整髪料がするりと落ちるとは驚きです。和装のヘアセットなど、スプレーで髪がガチガチになっている時はぜひ試してみたいですね。●4. どんな時もキューティクルケアを意識する「洗いたての髪は特にキューティクルがはがれやすいので、タオルドライには細心の注意を払っています。タオルで包み込み、そっと水分をうつしとるようなイメージですね。また、就寝時は髪を束ねないようにしています。変なクセがついたり、ヘアゴムでキューティクルが傷んだりするのを防ぐためです」艶のある美しい髪を保つには、表面のキューティクルを整えることが必要不可欠。洗いたての髪が無防備なことを忘れず、ひとつひとつのケアを丁寧にしてキューティクルを守りたいですね。●5. 髪を乾かす時は、温風と冷風を切りかえる「ドライヤーは、温風と冷風を切りかえながら使います。まず温かい風で髪を乾かし、次に冷たい風でキューティクルを引き締めます。髪先に温風をあてすぎると髪が傷むので、ドライヤーは根元に向けるようにして使いましょう。髪を根元から立ち上げるように乾かすのがおすすめです」この方法は、筆者もヘアサロンですすめられて実践しています。クセ毛の場合、乾く時にクセが固定されるので、最後にしっかりと伸ばしてから冷風で仕上げるときれいにまとまります。●6. ときにはスペシャルケアを「どんなに忙しくても、週に一度はトリートメントを塗り15分ほどホットタオルで蒸らして洗い流すケアをしています。また、月に一度はサロンでのトリートメントやリンパの流れを良くするヘッドスパも受けています。サロンでのケアはリフレッシュにもなるので一石二鳥です」セルフケアを習慣にしつつ時々はプロの力も借りることが、美髪を維持するポイントのようです。定期的にサロンに通うことで、ヘアケアのための最新情報も入手できそうですね。髪の悩みがあれば、積極的に美容師さんに相談してみましょう。最後に「若い頃は何もしなくても丈夫な髪を維持できましたが、30代、40代と年齢を重ねるにつれ、髪が細くなったり抜け毛が増えたりと髪の悩みが増えてきました。だからこそ、日頃のメンテナンスが重要になります。こつこつ続けることで、髪の基礎力が着実にあがりますよ」髪が元気だと、全体の印象も明るく若々しくなりますね。宮平さんの美髪習慣をとり入れて、健康的で美しい髪を目指してみませんか。【取材協力】宮平亜矢子さん2人のお子さんを持つママモデルの傍ら、プレシャスライフ・クリエイターとしても活動中。イベントの企画やプロデュース、フラワーデザインなどを手掛けている。主宰する「Flower life Design Ai」では、いけばなをベースにしたオリジナルメソッドのレッスンを通して花のある暮らしを提案している。→宮平さんFacebookページへ ●ライター/パピマミ編集部
2019年08月08日東京国際フォーラムで3月17日から19日まで開催されるアートフェア東京2017のエキシビション・スペースAPJブース内にて、宇野亞喜良と石黒亜矢子の2人展「変奏曲」が開催される。同展では、物憂げな中にユーモアを秘める画風の巨匠・宇野が“文字”をテーマに謎かけのような作品「姉妹」を、空想の生き物や猫も絵で人気の若手実力派作家の石黒は“幻獣”をテーマに気迫あふれる作品「森獣」をそれぞれ発表する。巨匠と若手作家、共鳴し合う二人の妄想世界が堪能出来る展覧会となっている。また、17日と19日の各日午後には宇野が、19日午後には石黒が来場する予定だ。【イベント情報】「宇野亞喜良×石黒亜矢子展 変奏曲」会期:3月17日は13:00~20:00、18日は11:00~20:00、19日は10:30~17:00会場:東京国際フォーラム ホールE アートフェア東京2017エキジビション・スペースAPJ ブースN90住所:東京都千代田区丸の内3-5-1入場料:1DAYパスポート前売り券は税込2,300円、当日券は税込2,800円
2017年03月17日フリーアナウンサーの小島慶子が、きょう9日(19:00~20:54)に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『ネプリーグSP 林先生が全問出題! インテリ芸能人 常識ランキング決定戦』に出演し、前回の女子アナ個人戦で優勝しながらも新ルールに動揺する。今回は、"真のインテリ芸能人"を決める個人戦で、1stステージは早押しで正解した順番にランキング・ポイントを獲得していく方式。小島はこのルールに動揺し、まさかの出鼻をくじかれてしまう。ほかにも、上位につける東大卒の八田亜矢子に、一橋大卒の漫画家・倉田真由美が「わかんない~って言いながら結局、正解するなんて勉強ができる子の典型!ほんといやだ!」と嫌味を言われたり、大久保佳代子が林修先生の厳しい採点に「もう、いいっ!!」と絶叫してしまうなど、女たちの激しいバトルが繰り広げられる。解答者は、大久保佳代子、川村優希、木村美紀、倉田真由美、小島慶子、紺野美沙子、椎木里佳、谷まりあ、友利新、はあちゅう、八田亜矢子、深澤真紀、町亞聖、丸岡いずみ、光浦靖子、三輪記子、山口恵以子、山村紅葉、山本舞衣子。
2017年01月09日「石黒亜矢子展 -変変化劇場-」が、銀座三越で開催される。会期は2016年8月17日(水)から8月22日(月)まで。石黒亜矢子は、小説家・京極夏彦の書籍装丁画などでも知られるアーティスト。石黒が描くのは、作品展の副題にもなっている変化(へんげ)した妖怪の猫“化け猫”や、空想上の怪物“幻獣”だ。初めての個展として開催される「石黒亜矢子展 -変変化劇場-」では、文豪や名作映画のオマージュ作品、約50点を一堂に展示。今回のために描き下ろした最新作の原画や、人気の高い猫の絵柄の新作版画などが披露される。シリアスとユーモアが交差する世界観をぜひ楽しんで。【概要】石黒亜矢子展 -変変化劇場-会期:2016年8月17日(水)〜22日(月)会場:銀座三越 7階 ギャラリー住所:東京都中央区銀座4-6-16作家在廊日:17日(水)、20日(土)、21日(日)【問い合わせ先】銀座三越7階ギャラリーTEL:03-3562-1111(大代表)
2016年08月08日タレントの八田亜矢子が、きょう25日(19:00~20:54)に放送される『ネプリーグSP』(レギュラーは毎週月曜19:00~19:57)に出演。東大現役・OBとのクイズ対決で、痛恨のミスをしてしまう。今回は、八田ら東大OGチームと、OBチーム、現役チームが三つどもえで対戦。八田は「現役東大生にもOBにも負けたくない、女性の強いところを見せる!」と気合十分だが、ニュースでよく目にする問題に、痛恨のミスでまさかの大ブレーキをかけてしまう。また、林修先生が「レベルをグン!とあげておきました!」と豪語する漢字クイズに対して、八田は「一度は見たことがあるものだと思うので! 自信あります!」と強気を見せる。東大OGチームは、八田のほか、木村美紀、瀧口友里奈、山本舞衣子が参戦。OBチームは、小林至、林修、藤本淳史、本村健太郎、湯浅卓。現役チームは、篠原梨菜、関戸隆、針間貴己が登場し、ネプリーグの名倉潤はOGチーム、原田泰造と堀内健は現役チームに加わる。
2016年07月25日フリーアナウンサーの川田裕美、長野美郷、寺川奈津美、神田愛花が、27日(19:00~20:54)に放送される『ネプリーグSP』(レギュラーは毎週月曜19:00~19:57)に、同チームとして出演。他チームの押切もえから「チームワークがひどい」と言われていまう。フリーアナウンサーチームは、1stステージから緊張感が漂い、川田は早速、初出場の寺川に「平常心でやらんかい!」と喝。長野は「初対面ですが、川田さんだけには怒られないようにがんばろう」と恐れながらクイズに挑む。それを聞いた川田は「神田さんに比べたらマシですよ」と、同チーム内でライバル心をむき出しにし、他チームの押切から「チームワークがひどい。あのチームじゃなくて本当によかった」と言われる始末だ。ステージが進むにつれ、フリーアナチームは「結束が強くなってきた」と自信を持ち始めるが、そんな最中に『笑点』の問題で大苦戦。最終ステージでは、輝かしい経歴に傷がついてしまう出来事が発生してしまう。他のチームでは、作家チームが押切に加え、はあちゅう、深澤真紀、やすみりえが参戦。東大チームは、大宮エリー、八田亜矢子、三輪記子、林修が出演する。
2016年06月24日11日にAbemaTVで配信された、歌舞伎俳優・市川海老蔵の12時間密着生番組『有名人1日ガチ生放送 市川海老蔵』が、視聴数125万を記録した。これは、インターネットテレビ局・AbemaTVの本開局記念特番として配信されたもので、京都で公演中の海老蔵に、11日正午から12時間にわたって完全密着。舞台『源氏物語 第二章 ~朧月夜より須磨・明石まで~』の模様に加え、その楽屋への潜入、八田亜矢子による観客や市川九團次、大谷廣松、片岡市蔵ら共演者のインタビューなどで、番組は進行した。舞台が終わると、AbemaTVを展開するサイバーエージェントの藤田晋社長と夕食。「『舞台を生中継したい』という熱い思いがあった」と振り返りながら、ネットを通じて舞台が生中継され、スマートフォンから鑑賞することもできたことで、若年層に向けての大きなアピールになったと歓喜した。途中には、妻・小林麻央からLINEでメッセージが届く一幕も。それに対して、海老蔵は「麻央見てる~?」と画面越しにデレデレしながら、メッセージを送った。海老蔵は、目標視聴数を100万と掲げていたが、配信中に見事達成。記念に、100年物で100万円するワインでお祝いしたが、放送終了時刻より30分早く解散してしまい、急きょ"市川AB蔵"ことレイザーラモンRGの配信に切り替え、視聴者からのさまざまなリクエストに「あるあるネタ」で30分間つないだ。その後、エンディングに海老蔵が再登場。配信中に約6,000件のコメントが集まったことが明かされ、最後に海老蔵が、この生配信番組の第2弾を実施することを発表した。(C)AbemaTV
2016年04月12日1月21日、第13回目を迎える日本版「サロン・デュ・ショコラ」が開幕した。開催に先駆け、前日のプレスプレビューに姿を現したのは、モデル、女優として活躍する川原亜矢子。チョコレート好きを公言する彼女だが、原点となるショコラとの出合いは、パリに拠点を置いていた90年代にあるのだとか。――川原さんがショコラファンになったきっかけを教えてください。私は、モデルとしての夢を叶えるために、91年に、単身でパリでの生活をスタートさせました。ただ、フランスに対して強い憧れがあったわけでもなく、語学が堪能だったわけでもない私にとって、慣れない地での生活は少々寂しいものでした。そんなある日、フランスでは、ショコラが国民的に愛されている存在だと知り、ためしに1粒購入して口にしてみたんです。でも、技術を持ったパティシエが作るショコラって結構な値段がするので、まずはそこに驚いたんですけど(笑)。口にしてみたら今度はショコラが持つ不思議な魅力のトリコになったんです。口の中でやさしい甘さがほどけていくと同時に、心を支配していた緊張やストレスも解きほぐされていく感じがして。以来、いろいろなお店の味を試すのが楽しみの一つになりました。500gのアソートBOXなどはよく試しましたね。ナッツやドライフルーツを使ったチョコレートも組み合わさっていて、とても贅沢な仕様なんです。気付いたら、その1粒1粒が私に憩いを与えてくれる大切な存在になっていましたね。ここ3年くらいは、寝起きに1粒のショコラをいただくことにはまっています。私の中でのブームです(笑)。味はその日によって異なるんですけど、アーモンドやピスタチオが使われているタイプのものが好きですね。あと、オレンジピールも大好き。チョコレートは血糖値のバランスを整えてくれるので、寝覚めがよくなるのもうれしいですね。――開会式では好きなチョコレートを訊かれて「ジャン・ポール・エヴァン」と答えていらっしゃいました。はい。渡仏後、初めて食べたのがエヴァンさんのショコラでした。ですので、今日、サロン・デュ・ショコラに参加されているエヴァンさんにお会いしたときは、熱狂的ファンの心理が働いて1人で興奮してしまいました。「あなたの作るショコラが大好きなんです!」とお伝えした後に、「心臓がドキドキしてうまく想いを言葉にできません」って添えたくらい(笑)。足繁く通っていた当時のことを思い出して懐かしい気持ちでいっぱいになると同時に、お会いできたことで、エヴァンさんのショコラをより身近に感じることができるようになりました。――1日1粒のショコラ以外に、川原さんの美を育んでいるものはありますか。家族ですね。夫と愛犬と過ごす時間ほど、私に安らぎを与えてくれるものはありません。それと、運動する時間もとっても大切。モデルの仕事で左ひざを痛めたことがきっかけで、3年前くらいからパーソナルトレーナーについてもらっています。運動して筋力を高めたことで、柔軟性に磨きがかかり、日常的な動きもしなやかになってきた気がします。――更に磨きがかかり、今後の活躍も期待できそうですね。ここ3年ほどは私生活に重点を置いて暮らしてきましたが、今年からまた、女優業に復帰することにしました。近いうちに画面を通してみなさんとお会いできる日がなにより楽しみです。役者として納得できる結果を出すためにも、寝起きのショコラ習慣を続けて、心身ともに美しくあり続けたいですね。
2015年01月23日全国の70名ものミスキャンパスの頂点を決する「Miss of Miss CAMPUS QUEEN CONTEST 2013」が12月27日(金)、東京・台場のヴィーナスフォートにて開催。10名のファイナリストの中から立教大学社会学部3年の鎌田あゆみさんがグランプリに選ばれた。2003年から始まり、過去にはタレントの福田萌や八田亜矢子らを輩出してきた「Miss of Miss」。今年は全国各地の大学でNo.1に輝いた70名ものミスキャンパスの中から事前審査で10名のファイナリストが選出され、この日、最終審査が行われた。決戦に臨んだ10名のファイナリストはエントリー順に青山学院大学2年の鈴木沙耶さん、近畿大学2年の伊東紗治子さん、國學院大学1年の石津春花さん、関西外国語大学2年の横山富輝さん、実践女子大学1年の山形純菜さん、同志社女子大学3年の木村美和子さん、立教大学3年の鎌田あゆみさん、獨協大学1年の黒川璃々子さん、中央大学2年の西沢由夏さん、横浜国立大学の吉田仁実さん。前日までのネット上でのプレ投票の結果に、谷原章介さん、昨年のグランプリの高橋加奈代さんを始めとする4人の審査員による、この日行われた、私服審査、恋愛偏差値などをチェックするトーク、そしてウェディングドレスの審査の点を加えて受賞者を決定。その結果、審査員特別賞に鈴木さん、準グランプリに伊東さん、そして栄えあるグランプリに鎌田さんが選ばれた。グランプリ受賞の感想を尋ねられた鎌田さんは「ビックリし過ぎて、いまも足が震えています」と目を白黒させる。徐々に受賞を実感し、感極まったか涙を浮かべながら、応援に駆け付けた友人らへの感謝の言葉を口にし「大学生活の思い出になるようにという気持ちで、まさか1番がいただけるとは思ってなかったので嬉しいです」と喜びを口にした。大学3年生ということで、現在は就職活動中。芸能活動の可能性については「全く今まで考えてなかった」と語る。「いまも説明会などに行ってる最中で、『普通に就職しないと』とばかり考えてました。一般企業に就職して、OLになってランチに行って…ということを想像してたので。幸せな結婚が将来の夢としていいなと思ってた」と突如、目の前に開けた様々な可能性にもただ驚くばかり。「まさかのグランプリなのでどうしよう?という感じです」と戸惑いつつ、「これからしっかり考えたいと思います」と語った。審査委員長の谷原さんは「ここまで票が割れたのは初めて」と稀に見る大激戦だったことを明かす。グランプリに輝いた鎌田さんについては「透明感がある。内面がにじみ出ている」と称賛を送っていた。なお、このイベントの模様は2014年2月18日(火)の深夜、フジテレビにてファイナリスト10名による事前収録なども交えて放送される。(黒豆直樹(cinema名義))
2013年12月28日全国の大学のミスキャンパス頂点を決める『Miss of Miss CAMPUS QUEEN CONTEST 2013』が27日、東京・お台場ヴィーナスフォートで開催され、栄えあるグランプリは立教大学3年生の鎌田あゆみさん(20)に決定した。【写真】審査では清楚な私服姿を披露した鎌田あゆみさん名前が呼ばれると、応援に駆けつけた友人らに手を振り、歓喜した鎌田さん。開催後のインタビューでは「まだ足が震えてて…。心臓バクバク。現実感がないです」と緊張の表情を浮かべた。それでもステージから友人らの顔が見えたようで、「右にも左にもいて。うれしかったです」と喜んだ。今年で11回目となった同大会は、過去にタレントの八田亜矢子(2004年準グランプリ)、福田萌(2006年審査員特別賞)が受賞し、芸能の世界へ進んだ。現在、就職活動中の鎌田さんは、芸能界への道について聞かれると「全く興味なかった。今もどうしようっていう感じですね。賞を獲ったからどうこうって、いますぐ考えられない」と素直に語った。この日、鎌田さんにインタビューした2008年度のグランプリで現在キャスターを務める高見侑里が「私も初めは興味なかったよ。視野が広がるといいですね」と声をかけられると、「いま、少し(興味)出てきた。ちょっと考えたいです」と微笑んだ。審査員を務めた俳優の谷原章介は、鎌田さん選出理由に「この透明感。受け答えでも内面がにじみ出ていた」と評価。就職活動は業界をしぼらずに行う予定の鎌田さんに「就職しても、テレビに出ても、経験を活かして頑張ってください」とエールを送った。
2013年12月27日全国の大学のミスキャンパス頂点を決める『Miss of Miss CAMPUS QUEEN CONTEST 2013』が27日、東京・お台場ヴィーナスフォートで開催され、立教大学社会学部現代文化学科3年生の鎌田あゆみさん(20)がグランプリに輝いた。過去最多参加人数となった70人の“頂点”に立った鎌田さんは、満面の笑みで応援に駆けつけた友人らに手を振り喜んだ。【写真】準グランプリの伊藤沙冶子さん、審査員特別賞の鈴木沙耶さんと3ショット晴れてグランプリになった鎌田さんの頭上にティアラが輝くと、実感が湧いてきたのか、「びっくりしすぎで、足が震えている。現実かわからない…」と涙を流し、震える声で「この賞をいただけると思っていなかった。うれしい」と喜びを噛み締めていた。今年で11回目となった同大会は、過去にタレントの八田亜矢子(2004年準グランプリ)、福田萌(2006年審査員特別賞)らを輩出。この日、審査員を務めた俳優の谷原章介、前年度グランプリの高橋加奈代さんらを前に、ファイナリスト10人が登壇。私服やウエディングドレス姿を披露したほか、各自が『未来の王子様へ』をテーマに手紙を読み上げた。今月初旬にモバイル審査を経て、全国70人の各大学ミスキャンパスからファイナリスト10人を決定。本戦の前には10人を対象としたモバイル投票も行われ、結果は本戦の参考にされた。グランプリほか、準グランプリには近畿大学文芸学部文学科2年生の伊藤沙冶子さん(いとう・さやこ 19)、審査員特別賞には青山学院大学文学部フランス文学科2年生の鈴木沙耶さん(20)がそれぞれ選出された。◆開催年並びにグランプリ受賞所属大学2003年度東京大学2004年度跡見学園女子大学2005年度立教大学2006年度日本大学芸術学部2007年度法政大学2008年度立教大学2009年度桜美林大学2010年度立教大学2011年度高知大学2012年度立命館大学
2013年12月27日ミスキャンパスの女王を決めるコンテストでグランプリに26日、東京・お台場のヴィーナスフォート協会広場にて「ミス・オブ・ミス・キャンパス・クイーン・コンテスト2012」が開催され、立命館大学の高橋加奈代さんがグランプリに選ばれた。このコンテストは、学生団体のMARKSとフジテレビが主催して行われているもので、全国の大学で選ばれるミスキャンパスの頂点を決定する、ミスキャンパスのなかのミスコンテストとして知られている。タレントとして活躍する八田亜矢子や福田萌も過去に選ばれている賞だ。これから女優の道もあるかも?!今年の同コンテストには、全国66人のミスキャンパス美女がエントリーし、モバイル投票で選ばれた選りすぐりの10人で最終選考が行われた。通学スタイルで登場し、好きなものなどを語ってアピールする「パーソナルチェック」審査、ウエディングドレス審査、作文の読み上げ審査などをへて、審査員として参加した俳優の谷原章介や昨年度グランプリ受賞者の廣井佑果子さんらによって、グランプリ、準グランプリ、審査員特別賞が決定、授与された。見事グランプリの座に輝いた高橋さんは広島県出身の大学2年生。将来はまだ考えていないというが、この受賞をきっかけに、いろいろな道が開けたらいいなと考えているという。審査員や報道陣からは女優をすすめる声もあり、そうした方面へ進む可能性もありそうだ。なお、準グランプリには青山学院大学の山口真麻さん、審査員特別賞には跡見学園女子大学の小竹雪穂さんが選ばれた。このコンテストの模様は、2013年3月、関東ローカルのフジテレビで放送される予定という。元の記事を読む
2012年12月27日全国の大学のミスキャンパスの頂点を決める『Miss of Miss Campus Queen Contest 2012』本選大会が都内で開催され26日、立命館大学2年の高橋加奈代さんがグランプリを受賞した。高橋さんは「まさかいただけるとは」と驚きを隠せない様子。それでも「今日まで応援してくれた人たちのおかげじゃけぇ、ありがとう」と出身地・広島の方言を交え喜びを明かした。【写真】準グランプリ、審査員特別賞受賞者との集合ショット審査員を務めた俳優の谷原章介は「(高橋さんの)清楚、美しさ、そういった部分で評価」したといい、「瞳がキレイ。オーラがキラキラしていますね」とグランプリの決め手を紹介。それを聞いた高橋さんは「自分だけで獲ったと思っていない。支えてくれたみんなのおかげです」と謙遜した。「予備校の先生になりたい」と大学に入学したが、グランプリを受賞し「視野が広がった」と笑顔。芸能界への関心を尋ねられると「考えたことないですね。でもいい影響を与えられる人になりたいので、今後(視野に)入るかも」と夢は広がるばかり。谷原は「(高橋さんは芸能界に)ぴったり!」と後押しつつも、「でも自分がトライしたいことをトライしてね」とアドバイスしていた。今年で10回目の開催となった同コンテストは、過去にタレントの八田亜矢子(2004年準グランプリ)や福田萌(2006年審査員特別賞)らを輩出。審査員には、昨年グランプリとなった廣井ゆうも出席し、ファイナリスト10名からグランプリを決定した。なお、準グランプリには青山学院大学3年の山口真麻さん、審査員特別賞には跡見学園女子大学1年の小竹雪穂(こたけ・ゆきほ)さんがそれぞれ輝いた。◆開催年並びにグランプリ受賞所属大学2003年度東京大学2004年度跡見学園女子大学2005年度立教大学2006年度日本大学芸術学部2007年度法政大学2008年度立教大学2009年度桜美林大学2010年度立教大学2011年度高知大学
2012年12月26日当面のあいだ、休養へモデルとしても、女優としても活躍する川原亜矢子。その凛とした美しさ、変わらぬ魅力は、同年代の女性をはじめ、幅広い層からの支持を集めてきた。ところが、そんな彼女が、18日、芸能活動を当面のあいだ休養することが明らかにされた。所属事務所によれば、本人から休養したいという申し出があり、それを了承したものだという。近年では、ナレーションやキャスターなどとしても活躍の場を広げていただけに、ここへきての休養は驚きだ。発表によれば、40歳の節目を機に、自分自身を見つめなおし、仕事をセーブすることを決断したのだという。引退は否定、カムバックに期待もパリコレモデルとしても活躍し、映画にドラマ、CMと駆け抜けてきた彼女。具体的な復帰時期は決まっていないということだが、あくまで休養ということで、芸能活動を完全に引退するということではないようだ。事務所も引退については否定している。突然の休養宣言ということで、体調面も心配されるところだが、所属事務所発表では元気だとのこと。またいい仕事があれば、その時は復帰したいという意思はあるそうなので、しばらくの休養はやはりさみしい思いもあるが、ここはゆっくりと休んで、今後も彼女らしく、美しく歩んでいってほしいものだ。元の記事を読む
2011年10月20日