大塚呉服店(Otsuka Gofukuten)から、2022年の新作レディース浴衣が登場。大塚呉服店/WAKON各店や、東京・兵庫・福岡の期間限定ストアなどで販売される。アンティーク風の22年新作浴衣大塚呉服店は、「きものを、ふたたび身近なものへ。」をテーマに、2022年の新作浴衣を展開。昭和初期に作られたアンティークの型紙をベースにしつつ、現代の街中でも着用できるようにリデザインした。小菊やバラなどフラワー柄新作の柄は、「鉄線」や「小菊」といったフラワーパターン。復刻柄として「バラ」や「更紗」も取り揃える。春から秋まで着用できるカラーこだわりのカラーリングにも注目。蒸し暑い春の日や残暑厳しい秋の日など、夏以外の季節にも着用できるようにと、爽やかなペールミントやナチュラルなイエロー、落ち着きのあるレンガ色や深みのあるターコイズなどを用意した。生地には、夏用ポリエステルを採用。気軽に自宅の洗濯機で洗うことができるので、初夏から秋口まで何度でも楽しむことができる。【詳細】大塚呉服店 2022年新作レディース浴衣発売:2022年4月販売店舗:大塚呉服店 京都(TEL:075-533-0533)をはじめとする大塚呉服店/WAKON各店、大塚呉服店 WEB STORE(TEL:079-277-5565)価格:38,500円新作:全2柄4配色(鉄線、小菊)復刻柄:全3柄4配色(バラ、更紗)■期間限定ストア・ 渋谷テラスギャラリー 2022年5月6日(金)~9日(月)住所:東京都渋谷区渋谷 1-20-3 2F・ラフォーレ原宿 7月1日(金)~10日(日)住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6・神戸さんちかホール 6月2日(木)~7日(火)住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目10−1・福岡6月下旬
2022年05月05日大塚の街を楽しみ尽くす都市観光ホテル「東京大塚 by 星野リゾート」では、2022年6月1日から8月31日まで、「都電ビアベース」を開催します。パブリックスペース「OMOベース」内に都電モチーフの装飾が施され、まるで都電に乗っているかのような気分でビールを楽しめます。全5種類のメニューには、大塚のブルワリーと共同開発した、ここでしか味わえないオリジナルビールも!運転手になり切ったスタッフのアナウンスとともに、ミニチュアの都電が席までビールを運びます。さらに、テラスに登場する宿泊者限定の特等席は、ビールを満喫しながら、実際に街を走る都電を眺められるプライベート空間です。夏の夜の空気と大塚の街の雰囲気を楽しみながらビールを満喫できます。背景ビールがおいしい夏には、ビアガーデンやビアフェスなど、ビールを楽しめる催しが数多く開催されます。大塚の街の魅力を発信しているOMO5東京大塚でも、街の雰囲気を楽しみながらビールを堪能できるイベントを開催できないかと考えました。大塚にはオリジナルのクラフトビールが楽しめる醸造所を併設したビアバーがあります。さらに、当ホテルのテラスからは都電がよく見え、大塚の街の景色を楽しみながらビールを飲むにはもってこいの場所です。そこで、都電をテーマにして、ビールを堪能できる本イベントを開発しました。夏にぴったりのビールを楽しむ「都電ビアベース」の3つの特徴1まるで都電の車内のような空間でビールを満喫!OMOベースの一角に、都電の車内をイメージした装飾が施されます。カウンター席に取り付けられるつり革や降車ボタンは、実際に都電荒川線で使われていたものです。また、都電の丸い車窓をイメージした窓上には、中づり広告を模したご近所さんの紹介がずらり。まるで都電の車内にいるかのような気分で、ビールを満喫できる空間です。2ミニチュアの都電がビールを乗せて出発進行OMOカフェでは、爽やかな香りのホワイト系や、軽い味わいのペールエール系など、全5種類のビールを注文可能です。ビールはミニチュアの都電に乗って席まで届き、運転手になり切ったスタッフのアナウンスが到着を知らせます。メニューのなかには、大塚のブルワリー「NAMACHA ん Brewing」とOMOが共同開発したオリジナルビールもあります。オリジナルビールは、夏の大塚の街を走る都電をイメージして作られた爽やかでユニークな味わいです。都電がモチーフのオリジナルデザインラベルのボトルに入った、ここでしか飲めないビールです。3宿泊者限定!テラスには特等席が登場OMOベースのテラスには、宿泊者限定で利用できる特等席が登場します。オリジナルビールとおつまみのセット「都電ビアセット」(1,000円、税込)を注文すると、先着順で1組につき30分間貸し切りで利用できるプライベートな空間です。特等席からは実際の線路を走る都電が見え、全部で5種類ある車両が行き交う様子をゆっくり眺められます。電車のガタンゴトンという音や、踏切がないエリアの電車通過を知らせるメロディーホーンを聞きながら、街の景色とビールを堪能できます。「都電ビアベース」概要期間:2022年6月1日~8月31日料金:入場無料、「都電ビアセット」1,000円(税込)予約:不要備考:テラスの特等席のみ先着順時間:17:00~22:00都電荒川線(東京さくらトラム)とは都電荒川線は、三ノ輪橋~早稲田間(12.2km)の30停留場を運行している東京に残る唯一の都電です。明治時代から約100年の歴史があり、2017年4月からは「東京さくらトラム」という愛称で親しまれています。長年地域の身近な足として利用され、沿線には桜やバラなどの花の見どころや、歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など、多様で魅力あるスポットが多くあります。【ご参考】「OMO」とは?「OMO」は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJO(ごーきんじょ)サービスを展開。2022年春までに、OMO3東京赤坂とOMO7大阪の開業を予定しており、全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。数字でわかる、サービスの幅施設名のOMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }OMO5東京大塚 by 星野リゾート山手線と都電が交差するノスタルジックな街並みの「大塚」。個性的な配色や斬新な空間デザインを用いたカジュアルな都市観光ホテルが、下町情緒溢れるローカル体験を謳歌する滞在を提案します。〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-26-1/客室数:125室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月21日大塚の街を楽しみ尽くす都市観光ホテル「OMO5(おもふぁいぶ)東京大塚 by 星野リゾート」では、2022年6月1日〜8月31日の期間、「大塚満喫さっぱりプラン」を販売します。暑い夏に、下町情緒が残る大塚の街で、レトロなバッティングセンターや銭湯、商店街のかき氷やビール、老舗理容院のマスターによる頭皮マッサージを楽しみながら、1泊2日でさっぱり気分爽快になれる宿泊プランです。下町情緒あふれる理容院で頭皮マッサージ背景大塚は都電が走っていたり、活気があふれる商店街があったりと、下町情緒が残る街です。レトロなスポットや店主さんとのおしゃべりが楽しいユニークなお店が数多くあります。暑い夏に、大塚の街の個性を楽しみながらさっぱり気分爽快になってほしいという思いで、本プランを開発しました。「大塚満喫さっぱりプラン」の滞在スケジュール例16:00 バッティングセンターで体を動かしてさっぱり本プランではチェックイン時に、「大塚さっぱりマップ」がもらえます。このマップでは、ホテルから徒歩圏内で行ける、街の中で気分爽快になれる体験ができるおすすめスポットを紹介しています。まずは、1965年創業のレトロなバッティングセンターへ Let’s Go!打席に入って、バットを思いっきり振り抜いたり、ボールを打ち返したりしながら体を動かしていくうちに、いい汗をかいて気分さっぱりすることができます。16:30 銭湯で汗を流してさっぱりバッティングセンターでたくさん動いた後は、大正時代創業の銭湯に向かいます。カラフルな下駄箱や、脱衣場に描かれている天井いっぱいの宇宙の絵がユニークな銭湯です。体を洗って汗を流した後に、大きなお風呂にざぶんと入れば気分もさっぱり!銭湯では、ジェット風呂や薬風呂、寝風呂やぬるめのミクロンバイブラバス、水風呂と5種類のお風呂が楽しめます。お風呂から上がったら、脱衣場で扇風機にあたりながら牛乳を飲めばさらにリフレッシュ!大塚さっぱりマップを見せると、タオルや湯上り後にうれしい牛乳がもらえるので、手ぶらで行けるのもこのプランならではです。17:30 湯上がり後に商店街でクールダウンしてさっぱり湯上がり後は、商店街を歩きながら、湯上がり後のクールダウンにぴったりのお店へ。創業85年の老舗和菓子屋さんではミニかき氷、もしくは、世界中のクラフトビールが飲める専門店では一口ビールのどちらかが、プラン特典でもらえます。お店の軒先で風を感じながら、かき氷やビールを楽しんで湯涼みをすることができます。19:00 お部屋の中でひんやりドリンクと共にさっぱり夜は、キンキンに冷やしたカップ酒をお部屋の中で楽しめます。カップ酒の銘柄は「日本酒の聖地」と呼ばれる大塚にちなんで、ホテル周辺にある日本酒専門店の店主さんであるご近所さんがセレクトしたものです。夏の暑い時期でもさっぱりとお酒が楽しめるように、ご近所さんがおススメするロックやソーダ割りなどの様々な飲み方ができる用意も。さらに客室は畳敷きなので靴を脱いで素足でくつろげるのもうれしい所です。お酒があまり得意でない方には、ラムネの用意もあります。翌日 10:00 50 年以上続く理容院の頭皮マッサージでさっぱり翌日は大塚の街の人々に長く愛されてきた老舗の理容院「バーバーマエ」で、頭皮マッサージを受けます。一日のはじまりに、マスターの軽快なトークを楽しみながら、熟練の手つきで頭をほぐしてもらえば、心も体も軽くなってリフレッシュできること間違いなし!気分爽快で一日を過ごすことができます。「大塚満喫さっぱりプラン」概要期間:2022年6月1日〜8月3日チェックイン(除外日あり)料金:1泊11,000 円〜(3名1室利用時1名あたり、税込、食事別)定員:1部屋あたり3名まで(未就学児は定員に含まれない)、1日5室限定予約:公式サイト([ ]{ })にて当日、正午までに予約含まれるもの:やぐらルーム宿泊、大塚さっぱりマップ(銭湯入湯券、ご近所さんのミニかき氷またはミニビールチケット、理容院での頭皮マッサージチケット付き)、ひんやりドリンク 1 本(カップ酒またはラムネ)備考:本プラン予約可能日は上記期間のうち火曜日〜木曜日・土曜日チェックインです。バッティングセンター利用料金は含まれません。【ご参考】「OMO」とは?「OMO」は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートする Go-KINJO(ごーきんじょ)サービスを展開。2022年春までに、OMO3東京赤坂と OMO7大阪の開業を予定しており、全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。数字でわかる、サービスの幅施設名のOMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市観光の旅を OMOがサポートしていきます。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80 度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度 40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューの QR コード化(界ブランド全施設)【2】3 密回避密閉、密集、密接の 3 つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる 3 密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへの CO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }OMO5 東京大塚 by 星野リゾート山手線と都電が交差するノスタルジックな街並みの「大塚」。個性的な配色や斬新な空間デザインを用いたカジュアルな都市観光ホテルが、下町情緒溢れるローカル体験を謳歌する滞在を提案します。〒170-0004 東京都豊島区北大塚 2-26-1/客室数 :125 室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月19日2月14日、ヤマダデンキと大塚家具との合併を発表したヤマダホールディングス。ヤマダデンキが存続会社となり、5月1日付で大塚家具を吸収合併する。これに伴って大塚家具の店舗やブランドは存続するが、法人としては消滅。前身となる大塚家具センターの創業以来、53年の歴史に幕を閉じることとなる。大塚家具といえば、商品購入後も専門職人による“匠の技術”で修理・リフォームを行ってくれることで有名だ。‘19年には人気YouTuber・HIKAKIN(32)が大塚家具で、総額約800万円もの新居用家具を“爆買い”。その際、当時社長だった大塚久美子氏(53)がTwitter上で、《アフターメンテナンスもしっかり致しますので、何なりとお申し付けくださいませ》と自らHIKAKINにアピールするほどだった。だが吸収合併されることで、そういったサービスが失われることを危惧する声もSNS上では上がっている。《普通の家具であればIKEAとか他のところでも良いけど、一生ものとして長く使うために拘った家具に関して、メンテナンスも含めたアフターサービス込みで大塚家具を選んだ既存顧客は大損なんだよな。今後のヤマダ電機のやり方次第だけど》《わざわざ大塚家具で買ったのは、修理とかパーツ交換を想定してたからなんだが、ヤマダ電機で対応できるのだろうか…できるならいいけど不安》果たして、これまで期待されてきたアフターメンテナンスまでも消滅してしまうのか?そこで本誌は17日、ヤマダホールディングス広報課に聞いてみた。担当者によれば、「具体的には従来のサービスから何も変わらず、継続されます」とのことだった。吸収合併以前に購入した商品についても、これまでと同様のサービスを受けられるという。日本テレビの報道によれば、今回の合併をめぐって久美子氏は「知りませんでした。コメントする立場にありません」とコメント。一方、大塚家具の創業者で久美子氏の父・大塚勝久氏(78)は、昨年12月にヤマダデンキが埼玉県春日部市に出店したことにふれ、「一緒に大塚家具創業の地である春日部を盛り上げていきましょう」と呼びかけたという。コメントに温度差が感じられる親子だが、かつて経営方針をめぐる“お家騒動”は世間を大きく騒がせた。「親子で事業経営していた当時、勝久氏と経営権をめぐって対立していた久美子氏は‘14年7月に社長を解任されました。ですがその後、‘15年1月に勝久氏を追い出す形で社長に返り咲きました。経営権を握った久美子氏は、それまで同社のアピールポイントでもあった会員制サービスや付き添い型の接客方法を廃止。“気軽に入店できるオープンな店舗運営”を目指し、低価格路線に舵を切りました。しかしニトリやIKEAといった強力な競合相手もあり、低価格帯への挑戦はブランドイメージを損なっただけでなく業績悪化を引き起こしました。‘19年12月に大塚家具がヤマダホールディングスの傘下となってからも業績悪化や顧客離れは止まらず、久美子氏は経営責任を取って’20年12月に辞任しました」(全国紙記者)このような創業一族による”お家騒動”の影響について、前出のヤマダホールディングス広報課担当者は「弊社はそれに対するコメントは、特にございません」とコメントするに留まった。合併に関しては「コメントする立場にない」と答えた久美子氏だが、かつての“お家騒動”については、どう考えているのだろうか。
2022年02月18日大塚の街を楽しみ尽くす都市観光ホテル「OMO5(おもふぁいぶ)東京大塚 by 星野リゾート」では、2022年3月25日から4月10日まで、「大塚ご近所桜さんぽツアー」を開催します。「ご近所ガイド OMOレンジャー(*1)」とともに、のんびりとソメイヨシノの桜並木を眺めながら、大塚の街をさんぽするツアーです。さらに、大塚の桜にちなんだスポットを巡り、お花見気分が盛り上がります。ツアーの最後には、ご近所のお茶屋さんにご案内。お店の窓から桜を見つつ、一息つくことができます。*1ディープなローカル体験をサポートする街の案内人。グルメやお酒など、それぞれの得意分野に沿ったガイドツアーで、まるで友人に地元を案内するようにフレンドリーかつおせっかいにゲストを街へ誘います。背景ソメイヨシノ発祥の地・豊島区に位置する大塚には、実はお花見の穴場が数多くあります。一方、都内の有名なお花見スポットには多くの人が集まるため、ゆっくりと桜を楽しむことが困難です。そこで、当ホテルでは、大塚の街でお花見ができる場所をご案内し、のんびりと桜の花を楽しんで頂きたいと考えました。また、大塚の街の魅力を発信している都市観光ホテルとして、桜の花以外にも、街なかにある桜にちなんだものやスポットを楽しむことでお花見気分を盛り上げて頂きたく、本ツアーを開催することにしました。「大塚ご近所桜さんぽツアー」で、桜を楽しむ2つのポイント1OMOレンジャーが大塚の桜スポットをご案内大塚の街を知り尽くしたOMOレンジャーが、大塚で桜を楽しめる、とっておきの場所を紹介します。特に、街の人たちによって大切に守られてきた桜並木は、大塚随一のお花見スポットです。さらに、本ツアーでは桜の木を見られるほか、桜にちなんだスポットを巡ります。花より団子!という人には、江戸風桜餅を販売している老舗和菓子店へご案内。また、電車好きの人には「東京さくらトラム」の愛称がついている都電荒川線沿線をご紹介します。そのほか道路や駅などでも桜にちなんだものを発見でき、お花見気分が盛り上がります。2ご近所さんのお店の特等席からお花見ツアーの最後には、ご近所のお茶屋さん「マルキク矢島園」へご案内します。店主さんの育った家でもあるお店の2階には、古民家のレトロな趣を活かしたカフェがあります。窓からはソメイヨシノの桜並木が見え、窓際の席はまさに特等席です。また、ツアー参加者は、本ツアーのために用意された緑茶と桜モチーフのクッキーをセットにした、「のんびりお花見セット」(700円/セット、税込)をオーダー可能です。プライベート感のある空間で、お茶とお菓子を楽しみながら、ゆったりとお花見をすることができます。「大塚ご近所桜さんぽツアー」概要期間:2022年3月25日~4月10日料金:無料予約:公式サイト([ ]{ })にてツアー前日22:00までに予約*空きがあれば当日フロントにて予約可時間:11:00~12:00定員:6名含まれるもの:OMOレンジャーによるガイド対象:宿泊者限定備考:桜の開花状況によって、開催時期が変更になる場合があります。お店の営業状況によって、ツアー内容が変更になる場合があります。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }OMO5東京大塚 by 星野リゾート山手線と都電が交差するノスタルジックな街並みの「大塚」。個性的な配色や斬新な空間デザインを用いたカジュアルな都市観光ホテルが、下町情緒溢れるローカル体験を謳歌する滞在を提案します。〒170-0004東京都豊島区北大塚 2-26-1/客室数 125室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月16日株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役CEO:上路健介、以下ジョリーグッド)と大塚製薬株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:井上眞、以下大塚製薬)は、メンタルヘルスの地域連携プラットフォームの構築を目的として、バーチャルリアリティー(以下、VR)を活用したソーシャルスキルトレーニング(以下、SST VR)事業について、国内における独占的共同開発および販売に関する契約を締結しました。本契約は、大塚製薬がジョリーグッドに対して支払う契約一時金3億円、制作開発費や販売ロイヤルティを含めると最大50億円規模となります。精神疾患においては、薬物療法をベースにSSTが精神療法として併用されることで再発率を下げることが報告されており(*1)、没入感があるジョリーグッドのSST VRは、より患者さんが集中し、効果が高まることが期待されています。また本VR事業は、精神科専門医でジョリーグッドの上級医療統括顧問蟹江絢子医師がコンテンツ制作責任者に就任します。左から:大塚製薬代表取締役社長井上 眞/ジョリーグッド代表取締役CEO上路 健介<概要>このたびの契約締結では、高度なVR映像技術をもつジョリーグッドと、精神科領域に豊富な知識と経験・ネットワークをもつ大塚製薬が協力することで、さまざまな精神疾患におけるVRを用いたSSTの開発につながり、今後新たなプラットフォームを構築していきます。またジョリーグッドは、発達障害領域でのSST VRにおいて国内200以上の病院、クリニック、福祉支援施設等での導入実績があります。本事業において、ジョリーグッドは視聴に必要なVRゴーグルやタブレット端末を準備し、大塚製薬と共同で様々な場面でのSST VRコンテンツを制作します。大塚製薬は顧客となる医療施設等に対して販促活動を行うことで使用料を含む対価を計上するとともに、売上高に応じたロイヤルティをジョリーグッドに支払います。大塚製薬がVRを活用したメンタルヘルス領域で業務提携をするのはジョリーグッドが国内初で、両社で精神疾患のヘルスケア領域における国内最大規模のVR事業を目指します。<目的>精神障害をもつ患者さんの治療は、住み慣れた地域での自分らしい生活を支えるための「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」(*2)の実現を目指し、厚生労働省をはじめ自治体連携での取り組みが進んでいます。本SST VR共同事業は、精神疾患をもつ患者さんの社会復帰や生活を、地域一帯となって推進していく中で社会と関わる際に必要となるソーシャルスキルのトレーニングを提供します。地域での生活だけではなく、就労などのニーズ支援を本事業で目指しています。ジョリーグッドと大塚製薬は、本業務提携よりメンタルヘルスの地域連携プラットフォームを確立し、さまざまな精神疾患を抱える患者さんの社会参加に貢献してまいります。※1:Hogarty GE et al.: Arch Gen Psychiatry 43: 633-642, 1986※2:精神障害者が地域の一員として、安心して自分らしい暮らしをすることができるよう、医療、障害福祉・介護、住まい、社会参加(就労)、地域の助け合い、教育が包括的に確保されたシステムのことを指します。<コンテンツ制作責任者のコメント>株式会社ジョリーグッド上級医療統括顧問蟹江 絢子医師統合失調症をはじめとした精神疾患の治療では、治療目標が「症状の抑制」だけではなく、「治療の先にある自己実現」になりつつあります。そのために必要なソーシャルスキルトレーニングなど「心理社会的な治療」を実施できるスタッフが現状圧倒的に足りない状態です。本VRコンテンツ開発では、精神科医がプロダクト設計に深く関与しており、医学的な理論に沿った「心理社会的な治療」の提供機会の拡充を目指します。VRを活用することによりリアルに近い場面で練習することができ、実生活に汎化できると考えます。それを土台として誰でも心理社会的なスキルを獲得できる社会を実現していきます。<両社代表からのコメント>株式会社ジョリーグッド代表取締役CEO上路 健介ジョリーグッドが開発する高精度な医療VRは、医療スタッフ向けの教育、患者向けのリハビリ治療、障害者・精神疾患患者向けの社会復帰トレーニングなど、医療業界の様々な分野で高い評価を頂いてきました。本業務提携により、大塚製薬様が持つ豊富な知見と販売ネットワークが融合することで、当社のSST VRがより強化・充実し、精神疾患患者さんの社会復帰を全国の地域連携プラットフォームと共に支援できることに、大きな使命感と喜びを感じております。本提携を機に当社ジョリーグッドは、VRテクノロジーにおける社会貢献プラットフォームを国内外で展開し、事業拡大を加速していきます。大塚製薬株式会社代表取締役社長井上 眞大塚製薬は、精神・神経疾患領域を最重点領域の一つとして、グローバルに医薬品事業を展開しています。近年ではテクノロジーの進歩に伴い、治療薬に加え、予防から介護を含め、日常生活からのサポートの重要性が高まってきています。新たなビジネスモデルを創るデジタル技術の応用も含め、最先端のVR映像技術でヘルスケアに貢献するジョリーグッド社とともに、精神・神経疾患を抱える患者さんの社会復帰にむけたプラットフォームの構築に取り組んでまいります。■大塚製薬株式会社について( )大塚製薬は「Otsuka-people creating new products for better health worldwide」(世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する)の企業理念のもと、病気の診断から治療にアプローチする医療関連事業と、日々の健康維持・増進をサポートするニュートラシューティカルズ関連事業の二つの事業を中心に、トータルヘルスケア企業として多様な事業を展開しています。■株式会社ジョリーグッドについて( )ジョリーグッドは、高精度なVRソリューションと、VR空間のユーザー行動を解析するAIによる医療福祉向けサービスを開発するメディカルテクノロジーカンパニーです。VRやAIなどのテクノロジーにより、医療教育、障害者支援、精神疾患治療など、人の成長や社会復帰を加速し、医療の進化や人の生きがいを支えるサービスを様々な研究機関や企業の皆様と共に展開しています。ジョリーグッドは、医療教育やデジタル治療の開発・研究・販売を手掛ける事業パートナーを募集しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月27日『さくらんぼ』や『プラネタリウム』など、数々のヒット曲で知られる、シンガーソングライターの大塚愛さん。切ないバラードからアップテンポな曲まで、これまで多くの名曲を世に送り出してきました。そんな大塚さんが、音楽だけでなく絵画の才能にも秀でていることをご存じでしょうか。2022年1月12日、大塚さんが自身のInstagramに投稿した絵画作品が反響を呼んでいます。 この投稿をInstagramで見る AIO 大塚 愛(@aiotsuka_official)がシェアした投稿 2021年には、『アートと音楽』に焦点をあてた企画展にも参加するなど、シンガーソングライターの枠を超えた活躍を見せている大塚さん。Instagramに投稿した大塚さんの作品に「世界観がすごい」と絶賛の声が寄せられました。・個展を開いてほしい!・想像をかき立てられる、不思議な絵。・世界観に、ひき込まれます。ファンの間では、以前から有名だった大塚さんの絵画作品。多くのファンが、大塚さんの個展の開催を楽しみにしているようです。[文・構成/grape編集部]
2022年01月16日東京・大塚の人気店「フルーツすぎ」が、丸の内ビルディング地下1階のフード・セレクションに新店舗をオープン。丸ビルで楽しめる!「フルーツすぎ」の絶品パフェ&フルーツジュース「フルーツすぎ」は、東京。大塚の地で果物屋を営み半世紀にわたってフルーツ好きを虜にしてきた名店。新店舗となる丸の内ビル店では、こだわりのフルーツを用いたダイナミックなボリュームのパフェをはじめ、フルーツジュースをラインナップする。なお、今後はフルーツサンドも展開予定だ。中でもおすすめは、日本各地の“苺の匠”から農園直送で届くこだわり苺を贅沢に使用した「4種のイチゴパフェ」。グラスからは溢れんばかりに苺を盛りつけた贅沢な一品だ。また、温室栽培の糖度12度選別品、柑橘系の「天草パフェ」と「大将季パフェ」も販売される。その他、フレッシュなジュースには、糖度12度のあまい生絞りみかんジュース、“こだわり苺”のストレートジュース、イチゴミルク、バナナミルクの4種類を揃える。【詳細】フルーツすぎ 丸の内ビル店オープン日:2021年12月15日(水)11:00住所:東京都千代田区丸の内2丁目4-1 丸の内ビルディング地下1階フード・セレクション営業時間:11:00~21:00(日祝は11:00~20:00)※12月中は19:00閉店価格:4種のイチゴパフェ 2,600円天草パフェ 1,980円大将季パフェ 2,300円
2021年12月20日歌手・大塚愛の「プラネタリウム」(05)が、auスマートパスプレミアム会員に向けて、7日から期間限定で無料プレゼントされる。大塚にとって4年8カ月ぶりとなる最新アルバム『LOVE POP』のリリースを記念し、代表曲「プラネタリウム」の無料プレゼント企画を実施。同曲は、当時放送された人気恋愛ドラマのイメージソングで、同ドラマの人気とともに一気に知名度を上げてオリコン月間シングルチャート1位を獲得した。切ないバラード調のメロディと、女子の恋心をつづった素直な歌詞で共感を集めた人気楽曲だ。auスマートパスプレミアム会員であれば、「プラネタリウム」を7日から2022年1月5日まで無料でダウンロードすることができる。
2021年12月07日女性の健康分野をサポートする研究と健康リテラシー向上のための活動を続ける大塚製薬が、月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)に関する説明会と新製品の発表会を開催したので、マイナビウーマン編集部も参加してきました。■PMSの対処をしている女性の割合は?まず第1部では、「月経前症候群(PMS)の課題と新たなヘルスケア戦略」と題して、東京歯科大学 市川総合病院 産婦人科 准教授 小川真里子先生が公演。PMSの歴史からPMSが発生するメカニズム、現在の状況や課題点まで、PMSについて網羅的に説明してくれました。先生のお話しによると、PMSの症状が出ているにも関わらず、何も対処していない女性が6割以上もいるのだそう。多くの女性が経験しているにも関わらず対処がされていないという現状に対して、まずは私たち女性自身がPMSへの理解を深めることが必要なのかもしれません。■大塚製薬の取り組みとは第2部の新製品発表会では、大塚製薬が取り組んできた「女性の健康推進プロジェクト」についての説明がありました。大塚製薬は、女性特有の健康問題について、女性も男性も不足している知識・情報についてもっと知ってもらうために、サイトやセミナーを通して情報提供を行っています。そうした取り組みを通して、周期的に訪れる体調の波に左右されることなく、健やかな毎日を送りたいと願う女性をサポートする製品を目指し、月経前の女性の変化をサポートする複合型サプリメント「トコエル」の発売に至ったのだとか。トコエルは、「月経前」という女性特有のサイクルがもたらす健康課題の改善に着目し、女性が感じているとされる月経前のこころとからだの変化を穏やかにサポートするサプリメントです。1日の目安量を分かりやすくするために、ソフトカプセル1粒と大豆をイメージした形状のタブレット2粒を1袋にまとめており、1週間分(7袋入り)で発売されます。月経前の女性の変化を優しくサポートしてくれる「トコエル」。選択肢の1つとして検討してみるのもいいかもしれません。(松岡紘子/マイナビウーマン編集部)
2021年11月22日大塚 愛が、12月8日にリリースするニューアルバム『LOVE POP』より「サンタにkissをして」のMusic Videoを本日11月17日20時にプレミア公開することが決定した。「サンタにkissをして」は、たとえどこにいたとしても今年のクリスマスを大切な人と楽しめる、どこか懐かしさも感じさせるような楽曲で、アルバム発売に先駆け本日より先行配信がスタートしている。今回のMVは、「雪山で撮影したい!」という大塚たっての希望により今年4月に新潟県の雪深い山の中で撮影された。トナカイの角が印象的な同曲の配信ジャケットを大塚が実際に油絵で描いているシーンや雪山ではしゃぐ姿などハッピー感満載の映像になっており、『LOVE POP』のテーマである「トキメキ」を存分に感じとってもらえる作品になっている。大塚 愛「サンタにkissをして」MV※11月17日(水) 20:00~プレミア公開<配信情報>大塚 愛「サンタにkissをして」2021年11月17日(水) 配信リリース大塚 愛「サンタにkissをして」ジャケット配信リンク:<リリース情報>大塚 愛 9thオリジナルアルバム『LOVE POP』2021年12月8日(水) リリース●CD+2DVD(スマプラ対応):8,470円(税込)●CD+Blu-ray(スマプラ対応):8,470円(税込)●CD only(スマプラ対応):2,970円(税込)●特殊商品CD+グッズ(スマプラ対応):9,900円(税込)※ファンクラブ「LOVE9CUBERS」限定盤【CD収録内容】01. Chime02. サンタにkissをして03. 恋フル04. 星空レコード05. 濡れる花06. Mr.lover07. あいびき08. デメネコパラダイス09. なんだっけ10. ドラセナ11. GO【DVD / Blu-ray収録内容】■LOVE IS BORN ~18th Anniversary 2021~01. なんだっけ02. QueeN03. モアモア04. 金魚花火 -ANIMAL HACK Remix-05. 黒毛和牛上塩タン焼き6800円(Guest:ハラミちゃん)06. プラネタリウム(Guest:ハラミちゃん)07. 桃ノ花ビラ08. ハイナビ(Guest:あっこゴリラ)09. またたび(Guest:あっこゴリラ)10. あいびき(Guest:あっこゴリラ)11. HEY! BEAR12. end and and ~10,000 hearts~13. 濡れる花14. 甘えんぼ15. RounD(Guest:トミタ栞)16. だめだめだ(Guest:トミタ栞)17. ロケットスニーカー18. CHU-LIP19. フレンジャー20. さくらんぼEncore01. GOBONUS:ai otsuka Audio Commentary■Music Video・ドラセナ・Chime・あいびき・なんだっけ・GO・サンタにkissをして【購入者特典】・タワーレコードオリジナル特典:ジャケット型ポストカード(タワーレコード ver.)・Amazonオリジナル特典:メガジャケ・mu-mo SHOPオリジナル特典:ジャケット型ポストカード(mu-mo SHOP ver.)・LOVE9CUBERSオリジナル特典:A4クリアファイル・その他店舗先着特典:ジャケット型ポストカード(サイズ:12×12cm)アルバム予約リンク:<ライブ情報>AIO CLASSIC12月10日(金) 大阪・すばるホールOPEN 17:30 / START 18:3012月21日(火) 東京・浜離宮朝日ホールOPEN 17:45 / START 18:30【チケット料金】Premiumシート:11,000円(税込)指定席:8,800円(税込)関連リンク大塚 愛 official website大塚 愛 official Twitter大塚 愛 official Instagram大塚 愛 official facebook大塚 愛 official TikTok大塚 愛 YouTubeチャンネル
2021年11月17日大塚の街を楽しみ尽くす都市観光ホテル「星野リゾートOMO5(おもふぁいぶ)東京大塚」では、2022年1月5日から2月28日まで、「大塚七福人巡りツアー」を開催します。大塚のご近所さんを縁起の良い「七福神」になぞらえて「大塚七福人」と呼び、「ご近所ガイドOMOレンジャー(*1)」と「七福神巡り」をするかのように訪ねるツアーです。ツアーの最後には、オリジナルのおみくじ「OMOみくじ」を引いて、大塚七福人からの開運アドバイスをもらえます。大塚七福人のパワフルでチャーミングな人柄に触れれば、自然と笑顔になって福を呼び込めること間違いなし! 1年のはじめに、大塚の街で縁起をかつげちゃうツアーです。(*1)ディープなローカル体験をサポートする街の案内人。グルメやお酒など、それぞれの得意分野に沿ったガイドツアーで、まるで友人に地元を案内するようにフレンドリーかつおせっかいにゲストを街へ誘います。背景年のはじめはその1年を幸せに過ごせるよう、開運を願って寺社へ参拝する機会が多い時期。OMO5東京大塚では、大塚の街で縁起をかつぐ提案ができないかと考えました。大塚には、会うだけでハッピーになれるご近所さんがたくさんいます。そこで、ご近所さんを「七福神」になぞらえて「大塚七福人」と呼び、「七福神巡り」をするかのように大塚七福人をOMOレンジャーと訪ね、パワーをもらうツアーを企画しました。「大塚七福人巡りツアー」2つの開運ポイント1大塚七福人に会ってパワーチャージOMOレンジャーが、会うだけでハッピーになれる大塚のご近所さん「大塚七福人」のもとへガイドします。ご近所さんと仲よしなOMOレンジャーといっしょなら、初めてのお店でも安心!優しい笑顔で出迎えてくれる老舗和菓子屋のお母さんや、おしゃべりが大好きで商売上手なお茶屋のお父さん、がっしりした体で繊細なパフェを作るギャップにぐっとくる果物屋のお兄さんなど、大塚七福人と楽しく交流し、そのすてきな人柄にパワーをもらえます。「笑う門には福来る」ということわざの通り、大塚七福人に会って笑顔になり、福を引き寄せられるかも!さらに、ツアー参加者はオリジナルの「大塚七福人MAP」をゲットできます。このMAPがあれば、大塚七福人に何度でも会いに行けちゃいます。2「OMOみくじ」で七福人からの開運アドバイスを受ける大塚七福人ツアーの最後には、オリジナルのおみくじ「OMOみくじ」を引くことができます。「OMOみくじ」には、大吉や小吉などの運勢の代わりに、大塚の七福人からの開運につながるアドバイスが書かれています。ツアーで会った「大塚七福人」の顔を思い浮かべながらアドバイスを読めば、不思議といいことが起こる予感!?「大塚七福人巡りツアー」概要期間:2022年1月5日~2月28日料金:無料予約:公式サイト([ ]{ })より前日 22:00 までに要予約*空きがあれば当日フロントにて予約可時間:16:00~17:00含まれるもの:OMOレンジャーによるガイド、「大塚七福人MAP」、「OMOみくじ」対象:宿泊者限定<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾートOMO5東京大塚山手線と都電が交差するノスタルジックな街並みの「大塚」。個性的な配色や斬新な空間デザインを用いたカジュアルな都市観光ホテルが、下町情緒溢れるローカル体験を謳歌する滞在を提案します。〒170-0004東京都豊島区北大塚 2-26-1/客室数:125室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月05日家具インテリアの総合プロデュース企業 匠大塚株式会社(本社:埼玉県春日部市、代表取締役会長:大塚 勝久)は、「匠大塚 青山店」を2021年10月29日(金)に増床リニューアルオープンいたします。展示スペースを1階と2階の全フロアに拡大し、「品質・デザイン・価格・サービスにこだわった“匠品質”」をキーワードに、世界の最新デザインからMade in Japanの魅力ある逸品まで、国内外の優れた家具インテリアをワンストップでご覧いただけます。また、増床リニューアルオープンにともない、匠大塚オリジナルソファ(イタリア製)など、新規商品を展示販売いたします。今まで以上に世界中から厳選したハイクオリティインテリアを揃え、専門知識を持ったアドバイザーが商品の紹介はもちろん、レイアウトやプランニング、オーダーメイドや修理・アフターメンテナンスまでインテリアに関するさまざまなご相談に対応し、皆様へ“匠品質”をご提供いたします。店内イメージパース■増床リニューアルオープン『匠大塚 青山店』の特徴●フロア面積を約780平方メートル(匠大塚店舗として都内最大級)へ拡大!1階と2階の全フロアが展示スペースに!家具全般はもちろん、カーテン・絨毯・照明までトータルに展示販売!国内外のハイクオリティ・インテリアがワンストップで選べる『匠大塚 青山店』インテリアショプが集まる国内屈指の渋谷・青山エリアにおいて、ハイクオリティ・インテリアに特化した「匠大塚青山」。展示スペースを増床し、匠大塚店舗としては都内最大級となる約780平方メートルの全2フロアに、国内外170社以上のブランド・メーカーから厳選した家具インテリアを展示販売。多様化するライフスタイルに合わせ、日本最大級の家具専門店「春日部本店」から選りすぐったソファ・ダイニング・ベッド・収納家具・カーテン・絨毯・照明まで、上質な家具インテリアをトータルにワンストップでご提案いたします。また家具全般の専門知識を持つインテリアアドバイザーが、トータルコーディネートからアフターメンテナンスまでお客さまをしっかりサポートいたします。また今回のリニューアルに際し、新規ダイニングセットや、イタリアCORIUM(コリウム)のオリジナルソファなども展示販売いたします。インターネットではなかなか分からない質感や座り心地。今まで以上に上質な家具インテリアを直に見て触ってお試しいただけるショールームです。■匠大塚の特徴匠大塚は創業当初より「確かな価値との出会い」を企業スローガンとして掲げ、日本最大級の家具インテリア専門店『春日部本店』を旗艦店に、都内では渋谷・青山・吉祥寺、石川県は金沢市香林坊に展開。国内外のメーカー・ブランド170社以上、取扱商品数約20,000点の中から厳選した家具・カーテン・照明・絨毯などを各店舗で展示販売。イタリア製オリジナルインテリアや、フェラーリのデザイナーとしても有名な工業デザイナー奥山清行氏率いるKEN OKUYAMA DESIGNの匠大塚オリジナルインテリア、日本各地の「匠の技」を感じるMade in Japanの逸品など、魅力あるインテリアを中心に商品展開。またインテリアアドバイザーが、いま求められる『おウチ時間』を快適に過ごすためのインテリアスタイルの提案をいたします。今後ますますサスティナビリティが必要とされる時代だからこそ、「長く使え、人とともに歩む家具」をしっかりご提案し、未来の豊かな暮らしの実現のため、つくり手と、それを求めるお客様との出会いの場を提供してまいります。「品質・デザイン・価格・サービスにこだわった“匠品質”」をキーワードに、今まで以上に皆様に見て・触って・実感していただける“リアル”を追求した匠大塚へお越しいただければと存じます。■展示インテリア一例●数々の有名ブランドの製造を担い、世界が認める工場でつくられる匠大塚オリジナルインテリアをはじめ、日本各地の「匠の技」を感じるMade in Japanの魅力あるインテリアを展示販売。「おウチ時間」を快適で素敵に過ごすための家具インテリアをご提案いたします。青山店 増床リニューアルオープンにともなう新規展示商品、イタリアCORIUM(コリウム)の匠大塚オリジナルソファ「JAISS」。 くつろぎもインテリアもワンランク上の「おウチ時間」へ。青山店 増床リニューアルオープンにともなう新規展示商品、イタリアCORIUM(コリウム)の匠大塚オリジナルソファ「JAISS」。くつろぎもインテリアもワンランク上の「おウチ時間」へ。新規展示商品、イタリアCORIUM(コリウム)のソファ「PAROS」。新規展示商品、イタリアCORIUM(コリウム)のソファ「PAROS」。イタリア人以外で初めてフェラーリをデザインした世界的工業デザイナー奥山清行氏率いるKEN OKUYAMA DESIGNのインテリアコレクション。北陸新幹線やJR東日本の豪華列車『四季島』をはじめ、船舶・自動車・アイ ウェアなど数々の有名プロダクトを手がけています。イタリア人以外で初めてフェラーリをデザインした世界的工業デザイナー奥山清行氏率いるKEN OKUYAMA DESIGNのインテリアコレクション。北陸新幹線やJR東日本の豪華列車『四季島』をはじめ、船舶・自動車・アイウェアなど数々の有名プロダクトを手がけています。英国屈指のハイブランドのインテリアをはじめ、クラシックスタイルも豊富に展示。英国屈指のハイブランドのインテリアをはじめ、クラシックスタイルも豊富に展示。伝統の「継承と革新」。日本の伝統工芸の「匠の技」を継承したモダンスタイルインテリア。伝統の「継承と革新」。日本の伝統工芸の「匠の技」を継承したモダンスタイルインテリア。国内有数の家具産地のつくりにこだわったMade in Japanのインテリア。国内有数の家具産地のつくりにこだわったMade in Japanのインテリア。■店舗情報詳細名称 : 匠大塚 青山店HP : リニューアルオープン: 2021年10月29日(金)所在地 : 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目7番7号住友不動産青山通ビル1階・2階営業時間 : 10:30~19:00定休日 : 年中無休(年末年始を除く)売場面積 : 約780平方メートル取扱商品 : 家具インテリア(ソファ・ダイニング・ベッド・収納家具・カーテン・照明・絨毯など) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月27日大塚の街を楽しみ尽くす都市観光ホテル「星野リゾートOMO5(おもふぁいぶ)東京大塚」では、2021年9月6日に、「都電ルーム」がリニューアルします。都電ビューが自慢の客室に、まるで運転士さん気分になれるソファや、線路を模した立体ラグ、都電沿線の街の雰囲気も味わえるようなデザインを加えパワーアップしました。ホテルに滞在しながら、街のシンボルである都電荒川線を身近に感じることができます。3密を回避したホテルの客室内で、ローカル線の旅気分を味わうことができるので、電車好きのお客様やお子様連れのファミリー旅行におススメです。背景大塚は、東京都内では珍しい路面電車の都電荒川線が走る街として知られています。100年以上の歴史があり、「都電」の愛称で長く街の人々に愛されてきた街のシンボルです。OMO5東京大塚は、都電の線路に隣接しているため、その姿をテラスや客室の窓から眺めることができます。「“街を楽しむという視点”から新しい宿泊体験をお届けしたい」というホテルスタッフの思いから、2018年に「都電ルーム」が誕生しました。特に2020年からは、コロナ禍で遠出が難しくなったことに伴い、首都圏のお客様が泊まることが増え、「都内に住んでいるけど、東京に路面電車があることを初めて知り、新たな東京の一面を知ることができた。」「客室の窓から都電が走る姿や音を間近で見聞きしながら、電車好きの子供と一緒にゆっくりとホテル滞在を楽しめた。」との声を聞くことが増えました。好評につき、もっと都電の魅力を体感できるお部屋にパワーアップすべく、リニューアルしました。特徴1都電や沿線にゆかりのあるシンボルがデザインされた客室客室に入ると、はじめに目に飛び込んでくるのは、都電が描かれたロールカーテン。カーテンを上げるとそこには、クッションや壁紙から、カーペット、バスルームやベッドの周りにまで、部屋中に都電や沿線にゆかりのあるシンボルがデザインされた室内が現れます。ホテルに滞在しながら、「いくつ都電を見つけられるかな?」とゲーム感覚で客室を楽しむことも。また客室のデザインは、テキスタイルデザイナーの氷室友里氏が代表のHIMURO DESIGN STUDIO inc.が手がけたもの。デザイナーが実際に都電に乗って感じたワクワク感や、沿線に商店街や神社などが残ることで感じたレトロで温かい雰囲気、街中を走ることから見えてくる人々が行き交う様子などをデザインに反映させています。特徴2まるで運転士さん気分になれるソファソファの背もたれには、操縦レバーやボタンを模した飾りがついたクッションがあり、運転室のように楽しめます。運転士さんの帽子をかぶって、出発進行!クッションの上の壁紙には運転室から見える景色が描かれているので、まるで運転士さん気分で都電を運転しているような感覚のソファです。お部屋の中には実際に都電で使われていた、つり革や降車ボタンもあるので、家族で電車ごっこも楽しめます。さらにカーペットにも線路がデザインされているので、電車の模型を走らせたり、車両型クッションにまたがって乗ったりと、何通りもの遊び方があるのも都電ルームならではかも?!特徴3都電ビューのお部屋でとことん都電を観察窓から都電を眺められるのもこの客室ならでは。なんと、都電の線路と踏切を上から見ることができます。窓のそばには、時刻表を用意しているので、都電が来るタイミングを逃しません。都電が走るガタンゴトンという音を聞きながら、チェックインからチェックアウトまで、時間帯によって変わる都電の様子を楽しめます。【「都電ルーム」の滞在をさらに楽しむためのアクティビティ】街を知り尽くした「ご近所ガイド OMOレンジャー*」と一緒に大塚の街の中の都電を見つける「都電さんぽ」ガイドツアーに案内します。都電と大塚の街の歴史など説明しながら、イチオシの都電ビュースポットにお連れします。*ディープなローカル体験をサポートする街の案内人。グルメやお酒など、それぞれの得意分野に沿ったガイドツアーで、まるで友人に地元を案内するようにフレンドリーかつおせっかいにゲストを街へ誘います。■時間:9:00~10:00■料金:無料 ■定員:10名(最小催行人数1名)■対象:宿泊者■予約:OMO5東京大塚公式サイト([ ]{ })より前日22:00まで受付<参考>都電荒川線(東京さくらトラム)とは都電荒川線は、三ノ輪橋~早稲田間(12.2km)の30停留場を運行している東京に残る唯一の都電です。明治時代から約100年の歴史があり、2017年4月からは「東京さくらトラム」という愛称で親しまれています。長年地域の身近な足として利用され、沿線には桜やバラなどの花の見どころや、歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など、多様で魅力あるスポットが多くあります。<デザイン監修紹介>HIMURO DESING STUDIO inc.テキスタイルデザイナー氷室友里が代表のデザインスタジオ。織の組織設計から自社で行い、他にはないオリジナルのテキスタイルのデザインを得意とする。テキスタイルプロダクトのデザインをはじめ、素材開発や空間演出など幅広く手がけています。「都電ルーム」リニューアル概要宿泊開始日:2021年9月6日料金:1泊12,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)定員:1部屋あたり3名(未就学児は定員に含まれない)、1日1室限定予約:OMO5東京大塚公式サイト([ ]{ })より当日正午まで<最高水準のコロナ対策宣言>[ ]{ }【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }OMO5東京大塚山手線と都電が交差するノスタルジックな街並みの「大塚」。個性的な配色や斬新な空間デザインを用いたカジュアルな都市観光ホテルが、下町情緒溢れるローカル体験を謳歌する滞在を提案します。〒170-0004東京都豊島区北大塚 2-26-1/客室数125室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月07日大塚 愛が自身の誕生日である9月9日に新曲「GO」を配信リリースする。前作「なんだっけ」のリリースからわずか2カ月という早さで制作された新曲「GO」は、リスタートの想いを込めて書き下ろされた前向きで力強いギターポップナンバーとなっており、リリースに先駆け8月30日放送のJ-WAVE『GROOVE LINE』にて初オンエアされる。合わせて公開された本楽曲のジャケット写真は、大塚 愛本人によって撮影されたもので、日常的な風景でありながらも未来への道のりを日差しが照らしているかのような叙情的なアートワークに仕上がっている。また、大塚 愛の誕生日と新曲「GO」の配信を記念して「GO」アナザーMV投稿キャンペーンがスタート。同キャンペーンでは、これまでの18年間の大塚 愛の活動で想い出になっているお気に入りの写真や動画を「#大塚愛GO」でTwitterに投稿すると、本人およびスタッフが選んだ投稿を元にした「GO」のアナザーMVが大塚 愛の公式SNSに投稿される。■大塚 愛 コメント以前2年ほど曲が作れない時がありました。いつも通りのことをこなすことが精一杯で、心はどこか亡くしてしまっていたように思います。繰り返すだけの毎日だったけど、ゆっくり前に進む中で、この曲が私を制作に戻してくれました。たくさんの方に吹く追風になってくれたら幸いです。<リリース情報>大塚 愛 デジタルシングル「GO」9月9日(木) 配信リリース「GO」配信ジャケット配信リンク:大塚 愛 「なんだっけ」配信リンク:<ライブ情報>『大塚 愛LOVE IS BORN ~18th Anniversary 2021~』9月9日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYAopen 17:30 / start 18:30【チケット料金】一般指定席:8,800円(税込)【オンライン後日配信】9月11日(土) 12時~9月19日(日) 23:59まで配信チケット(後日配信):3,300円(税込)チケット販売期間:7月12日(月) 10:00~9月19日(日) 20:00配信視聴チケットの申し込みはこちら関連リンク大塚 愛 official website (mobile&PC)大塚 愛 official Twitter大塚 愛 official Instagram大塚 愛 official facebook大塚 愛 official TikTok大塚 愛 YouTubeチャンネル
2021年08月25日大塚 愛が新曲「なんだっけ」を6月30日に配信リリースする。“大塚 愛”名義での新曲は、2019年9月にリリースされたシングル『Chime』以来約2年ぶり。合わせて、タイトル「なんだっけ」を象徴するようなクエスチョンマークが印象的なジャケット写真も公開された。またリリースに先駆け、明日6月25日18時より歌詞検索サービス「歌ネット」にて「なんだっけ」の歌詞が公開されることも決定した。■大塚 愛 コメント約2年ぶりの新曲になります。みなさんに歌ってもらえるよう、一緒に歌える状況が1日も早く来るよう願っています。それまで、抱えた心労に負けぬよう、この曲が少しでも役に立ちますように。■大塚 愛「なんだっけ」歌詞※6月25日(金)18時までは「歌ネット」トップページに接続します。<リリース情報>大塚 愛「なんだっけ」2021年6月30日(水) 配信リリース大塚 愛「なんだっけ」配信ジャケット関連リンク大塚 愛 オフィシャルサイト:大塚 愛 オフィシャルTwitter:大塚 愛 オフィシャルInstagram:大塚 愛 オフィシャルFacebook:大塚 愛 オフィシャルTikTok:大塚 愛 オフィシャルYouTubeチャンネル:
2021年06月24日女優の大塚寧々、お笑い芸人の椿鬼奴が3日、都内で行われたRight Here「WrinkFade 新商品発表会」に出席した。京都に本社を置く化粧品メーカーのRight Hereは、有効成分ナイアシンアミド配合で薬用シワ改善ファンデーションの『薬用リンクルカバーファンデーション『WrinkFade』を新発売。それに伴い、この日より新CM「奇跡の52歳、大塚寧々はいつまでも美しく。」編が全国で放映スタート。"メイクする度に素肌が美しくなる"をテーマに、年齢を感じさせない大塚の魅力を引き出しながら、シワ改善や美白といった同商品の長所を表現している。シックな黒の衣装で登場した大塚は「(年齢が)50を超えてますしビックリしました。もうすぐ53歳なんですが、そういう年齢の私でいいのかな? と思いましたがうれしかったです」とCMキャラクターに選ばれた時の心境を。ハウススタジオで撮影されたという新CMについて「すぐ近くに川が流れていて大きなクラゲがたくさんプカプカと浮いていて和む感じでした。普段だと緊張しますが、緊張せずにクラゲみたいに力を抜いて撮影することができました」と撮影を振り返った。CMのタイトルでもある「奇跡の52歳、大塚寧々はいつまでも美しく。」ついて問われた際は「ごめんなさい。汗が出てきちゃいました(笑)」と照れ笑いを見せつつ、「とにかく日焼けに気をつけています。普段家では庭にいる確率が70%ぐらいなので、家の中にいても日焼け止めを塗っています」と日頃の美容法を明かした。イベント中にはスペシャルゲストとして椿鬼奴が登壇。同イベントで初対面となった大塚の印象を問われて「ドラマや映画では拝見していて、コメディっぽい大塚さんがすごく好きなんです。勝手に面白い方なんじゃないかと思いながらいつも見ていたので、今日お会いできてすごくうれしいです」と喜び、新CMに出演した大塚を「可愛らしいですよね。凄い可愛らしいなと思いながら拝見しました。肌も艶っ艶で普通に顔が小さいですよね」と絶賛。大塚は「鬼奴さんの声がすごく好きなんです。本当に素敵な声で、声を聞いていると安心するんですよ。ずっと聞いていたい」とラブコールを送ると、椿鬼奴は「一応美容系のイベントだと思い、昨日はノンアルコールビールにしてお酒は控えました。もっと飲んだほうが声は仕上がりましたね。そこはすみません(笑)」と自慢のハスキーボイスがハスキーにならず陳謝していた。
2021年06月04日大塚呉服店(Otsuka Gofukuten)から2021年春夏の浴衣・羽織が登場。大塚呉服店やWAKON本店ほかにて2021年4月3日(土)より順次発売する。浴衣は“牡丹やアザミ”など全4柄浴衣は「牡丹」「アザミ」「斜め縞」「波」といった復刻柄を含む4型を展開する。「牡丹」と「アザミ」は、ブルーベースの浴衣に白い牡丹や赤紫のアザミを大胆にあしらい、華やかなムードを演出。「斜め縞」「波」は、パープル×ホワイトやイエロー×ホワイトなど2色でデザインし、スタイリッシュな印象に仕上げた。生地は、春夏でも快適に着こなせそうなさらっとエアリーな質感で、洋服と同じように洗濯機で洗うことが可能。また、帯や小物の装飾品、インナーや足袋などの組合せによって着物としても着用できる。レースの“洗える”羽織もヴィンテージのレース型を採用した羽織もラインナップ。柄は、緩やかな曲線が可憐なムードを放つ「よろけ」や、大輪の花を敷き詰めた「花」、全体に幾何学模様をあしらったモダンな印象の「ジオメトリー」などが揃う。いずれもナイロン100%で仕立てているため、浴衣と同じように自宅で洗濯できる。【詳細】大塚呉服店 2021年春夏コレクション発売日・アイテム:<2021年4月3日(土)>・浴衣:波(全2色)、牡丹、斜め縞、アザミ・羽織:ジオメトリー<2021年4月下旬>・羽織:リーフ、よろけ、花展開店舗:大塚呉服店 京都(京都府京都市東山区星野町88-1)、大塚呉服店 神戸(兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1-147)、WAKON本店(兵庫県揖保郡太子町太田2221-1)、ウェブストア価格:浴衣38,500円(税込)、羽織41,800円(税込)サイズ:フリー/M■期間限定ストア<東京>場所:ラフォーレ原宿住所:東京都渋谷区神宮前1丁目11-6時期:2021年7月上旬~7月中旬<大阪>場所:梅田阪急住所:大阪府大阪市北区角田町8-7時期:2021年5月19日(水)~5月24日(月)
2021年04月03日大塚のステキな楽しみ方を教えてもらおう「星野リゾート OMO5東京大塚」では、2021年3月1日から5月31日まで「下町大塚クイズ探検ツアー」を開催します。大塚にまつわるマニアックなクイズに挑戦しながら街を探検しながらガイドブックに載っていないスポットを巡ります。正義の味方「OMO レンジャー」「星野リゾート OMO5東京大塚」には5色(星野リゾートのスタッフ5人)で構成された「OMO レンジャー」と呼ばれる正義の味方がいます。OMO レンジャーは、人のテンションを上げることを使命とした街のヒーローで、ご近所を知り尽くした街の案内ガイドです。色によってと得意ジャンルがあり、グリーン:散歩、レッド:はしご酒、イエロー:定番グルメ、ブルー:ディープグルメ、パープル:カルチャーの担当です。今回は、OMOグリーンが地元民しか知らない場所へ案内してくれます。ホテルと街が一体で楽しませてくれるツアーは、OMOグリーンと一緒に「クイズラリーシート」を持って出かけ、シートに書かれた10問からOMOグリーンが5問選び、ツアー中に出題します。全問正解すると星野リゾートオリジナルグッズをプレゼントがもらえます。ツアーは、宿泊者が対象で、三蜜を避けるために1組限定(455円×2)での開催となりますが、通常のお散歩ツアー(無料)も行っています。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年02月24日歌手・大塚愛の楽曲「さくらんぼ」が3日から1カ月間の期間限定で、auスマートパスプレミアム会員に無料プレゼントされる。「さくらんぼ」は、 2003年に発売された大塚の2ndシングルで、TikTokでは35万件以上の動画投稿が確認されるなど、国民的POPソングとして時代を超えて愛され続ける名曲だ。同曲でブレイクした大塚は翌年末に日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞し、NHK『紅白歌合戦』にも初出場。以降も多くのヒット作を生み出してきた。今回は、大塚が3日にリリースするリメイクアルバム『犬塚 愛 One on One Collaboration』、LIVE商品『LOVE IS BORN 17th Anniversary 2020』を記念してのプレゼント企画。このどちらにも「さくらんぼ」が収録されている。
2021年02月03日現在放送中の『仮面ライダーセイバー』(テレビ朝日系)の劇場版『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』が、12月18日(金)より公開される。小説家でありながら、仮面ライダーセイバーとして世界を救うべく戦うこととなった神山飛羽真(仮面ライダーセイバー)役の内藤秀一郎と、飛羽真の前に突然現れ、剣士として彼を導き共に戦う剣士・新堂倫太郎(仮面ライダーブレイズ)役の山口貴也に、テレビ版の撮影エピソードも交えながら、劇場版の見どころなどをたっぷり語ってもらった。悔しい思いをしたときも語り合って一緒に意識を上げられた── まずはおふたりの出会いから振り返っていただけますか。内藤僕たちは仮面ライダーの撮影に入る前から少し知り合いだったんですが、初めて話したときに、ちょっと天然だなって。しっかりしてそうな見た目なのに話したら中身が天然でびっくりしたのが第一印象ですね。山口あはは!内藤「天然だよね?」って聞いても、「違う、天才なんですよ」って返してくる。そういうところが天然だなって思いますね。山口秀一郎は『真夏のオオカミくんには騙されない』(Abema TV)に出てたときのイメージが強かったんですけど、『セイバー』の現場で話したら、赤ちゃんみたいだなって思いました。無邪気というか。携帯を見てずっと笑ってたり、突然「にゃー!!」って言って絡んできたり。僕もそれに対して「にゃー!!」とか言って、(須藤芽依役の川津)明日香ちゃんに笑われちゃって(笑)。内藤最初の頃は川津がツッコミ役になってくれる感じでしたね。僕と川津は同じ事務所でもともと仲が良かったので、3人ですぐ打ち解けました。── 早くから仲が良かったことが、作品作りの上で役立ったと思うことはありますか?内藤PR撮影のアフレコのときに、ふたりで結構夜中までやったんですよ。そのとき、厳しく言われたんだよね。山口うん。撮影が始まって3日目くらいの、初めてのアフレコのときに。内藤ふたりとも悔しかったけど、でも、初めてだからどうしたらいいかも分からなくて。仲が良かったから「ちょっと話して帰ろうか」って、語り合って一緒に意識を上げられたときは、貴也で良かったなって思いましたね。山口うわべだけの関係じゃなく、最初から気を使わずに言い合えたのが、男同士の仲の良さというか、信頼感があってこその時間だったのかなって。── 俳優同士として、熱く語れたんですね。山口逆に、普段「ごはん行こうよ」とか恥ずかしくて誘えないよね?内藤確かにね。山口いつもわちゃわちゃしてるとか、手をつないで歩くとか、そういうのじゃない男の仲の良さがあるのかなって。内藤普通、手はつながないでしょ!山口女の子でいうところの例えだって!内藤こういうところが天然なんですよ。山口半分狙って言ってますから。内藤いやいや!嘘だろ!!(笑)。── ちなみに他のインタビューで、内藤さんが山口さんに今後写真の撮り方を教えていきたいと、お話されているのを読んだのですが、本当にレクチャーされたんですか?内藤写真の話って、本当に最初の頃だよね。1、2話を撮ってたくらいの。山口そうそう。内藤どう撮ってもかっこいいから、教えるの嫌になっちゃったんだよね(笑)。普通にナチュラルにしてればいいんだよ。山口でも、それこそ、秀一郎が撮られるところを見たときにさすがだなぁと思ったのが、カメラを向けられると顔が変わるんですよ。そこがすごくうらやましい。僕なんか、「あ、写真ですか!」って構えちゃうから(ピースしながら)。内藤ピースはダメでしょ!(爆笑)。テレビシリーズから劇場版へふたりが見せた変化とは?── 顔が変わるといえば、5話から内藤さんの顔つきが変わった印象があったのですが。内藤そう言われて少し納得するところはありますね。上堀内(佳寿也)監督の回で、めちゃくちゃ怒られたんですよ。そこで、中身の芝居をこれでもか!と叩き込まれたので。表情の作り方だったり、セリフの言い方だったり、気持ちが変わった回だったなと思います。山口5、6話はあまり一緒のシーンがなかったんですが、その後に久しぶりに飛羽真とふたりのシーンで芝居をしたときに、なんとなくですけど、前とは違う感じはしました。内藤本当?山口秀一郎の作る雰囲気に身を任せて現場に入ったら、自然と倫太郎として反応できるようになった感じ。最初は相手の芝居がどうというより、自分は自分で頑張ろうってお互いに思ってたよね。内藤うん。山口自分がこうしたい、と思って演じるというか。でも、飛羽真の影響力が強くなっていたので、変わったなって思いましたね。── 逆に内藤さんから見て、山口さんの変化を感じたことはありますか?内藤なかなか3冊変身ができなくて悔しがってる姿と、6話終わりのズオス(本の魔物のひとり)にやられたときの顔を見て、こんな芝居ができるんだ!って、鳥肌が立つくらいの衝撃を受けました。倫太郎って結構、説明台詞が多いけど、そこから台詞に対しての重みを感じるようになりましたね。山口6話の終わりは、台本を読んだときにそういういいシーンを作り出せるとは、僕自身思っていなかったんです。上堀内監督に「動きとかを気にしなくていいから、気持ちを出してほしい」と、本読みのときから言われてたので、顔も気にせず悔しさを本気で出そうと思って演じたんです。内藤そう!あのとき、すごく堂々として帰ってきたんですよ。「俺、やってきた!」ってすごい言ってたけど、本当に、すごくいいシーンになってて。山口「やったな」っていうのが出てた。内藤そこがかわいいなって思いましたね。山口それまであまりそういうシーンがなかったので、「これがロケだ!これが芝居だ!」って、ちょっとドヤ顔で帰りました(笑)。内藤その日から、堂々と芝居するようになったよね。山口かっこ悪く映ってもいいって思うようになったきっかけだったので、芝居をする上でのターニングポイントだったと思います。── 監督と言えば、今回の劇場版は1、2話以来の柴﨑貴行監督ですね。内藤1回やってみなって、まず見てくれる監督で。それを踏まえて、こうしよう、みたいなやりとりをすることが多かったですね。やりたいことをやらせてくれる監督なので、こっちがアクションをすれば何倍にもして返してくれるんです。でも、1、2話のときは初めての現場でいっぱいいっぱいだったので、映画の現場ではいろいろと聞けてよかったです。山口僕はほぼ2話からの登場だったので、当時はお話する機会があんまりなくて。映画の現場でお会いしたときは、「ホモ・サピエンスよかったねぇ」って感じで(笑)。お子さんが現場にいらしていたので、プライベートの話をたくさんした気がします。内藤でも今回、褒めてもらったようなことはなくて、ちょっと悔しかったです。最終回までには、飛羽真の芝居が良くなったって言ってもらえるように頑張りたいなって思いました。20連発のナパームシーンとエクレアの行方に注目して!── では、映画の撮影中に印象的だったことがあれば教えてください。内藤ナパームは何回か経験させていただいたんですけど、映画では20連発のナパームのシーンがあって!山が燃えちゃうんじゃないかっていうくらいすごい迫力でした。あと、テレビシリーズでは合成で剣に炎をつけてるんですけど、映画では本物の炎を使っているんです。山口倫太郎のシーンといえば、劇場版でもエクレアが登場しまして。今回は食べることができたのかを、ぜひ確認していただきたいですね(笑)。お話としては、仮面ライダーってこういう使命を持って戦ってるんだな、と明るい気持ちになれる作品になっていると思います。── ドラマ版の撮影において、映画での経験が還元されそうだなというような感覚はありますか?山口6人で揃って変身をして戦うのが初めてで。今までも、みんなでやっていこうという感じはありましたけど、映画を経てそれがより強くなったと思います。関係が密になった感じが映像に出ていたらうれしいですね。内藤映画では6人が横並びで歩くカットを撮ったんですよ。横から撮影しているカメラに、みんなの顔がちゃんと映らないといけないので、誰かが前に出たり遅れたりしちゃいけなくて。6人でやったことのない経験だったので、相手の芝居を受けて演じるというところが成長できているんじゃないかなと思います。山口それぞれ映画の見どころでもあるから、注目して観てほしいよね!── 倫太郎の台詞から「普通のホモ・サピエンス」という言葉がネットで話題になりましたが、最後に、キャストの中で「この人は普通のホモ・サピエンスじゃない!」と思う人を教えてください。内藤僕は仮面ライダースラッシュ(大秦寺哲雄) 役の岡(宏明)くんですね。岡くんは仮面ライダーオタクなので、分からないことを聞くことがあるんですけど、「ちょっと待って、もう大丈夫!」って言っても語り出すと止まらなくて(笑)。山口その知識量は普通のホモ・サピエンスじゃない(笑)。僕も岡くんだなって思ってて。彼は、みんなが集中してるときでも、誰かに構ってほしくてそわそわしてる。僕はかわいいなと思いながら、それを見てる側なんですけど。内藤あと、仮面ライダーエスパーダ(富加宮賢人)役の(青木)瞭くんの身体能力も、普通じゃない!トランポリンで飛んでから回るアクションシーンで、「軽くポンと飛んで回る感じでいいよ」って言われてたのに、瞭くんは思いっきり飛んで、そのまま助走して転がって。すごくかっこいいシーンだったんですけど、それを一発で決めちゃうのがすごい。山口普段、練習してるところをあまり見ないのに、本番1発で高得点を出しちゃう。あと、なんでも知ってるし、やったことがある。僕たちが話してたことも途中で入ってきた瞭くんの方が詳しくて、いつの間にかみんな瞭くんの話を聞いてる。それか、岡くんと話してるよね(笑)。内藤そうそう(笑)。取材・文:大谷和美撮影:大塚秀美※ぴあアプリでは内藤さん、山口さんのアザーカットも掲載中!アザーカットは アプリ(dpia-app://contentAll?contentId=ed9f64a2-c1e9-4693-baca-a675fc774956&contentTypeId=2) でご覧ください『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』2本立て上映12月18日(金)より公開スーパーヒーロープロジェクト(c)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映内藤秀一郎さん・山口貴也さんのサイン入りチェキを2名様にプレゼント!応募方法ぴあ映画編集部Twitterをフォロー&本記事ツイートをRTしていただいた方の中から抽選でプレゼントいたします。当選者の方には、ぴあ映画編集部アカウントよりDMをお送りします。ぴあ映画編集部Twitter()対象ツイート:※当選後、お届け先ご住所のご連絡ができる方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。※当選発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。【応募締め切り】2021年1月6日(水) 23:59まで※期間中は何度でも応募可能です。
2020年12月16日「憧れの人」それぞれの「自分らしさ」株式会社大塚家具は同社の提供するWEBメディアコンテンツ「LIFEinTERIOR(ライフインテリア)」内で、田中律子さん編を9月2日から配信スタートしました。同サービスは様々なジャンルで活躍する「憧れの人」それぞれの「自分らしさ」をテーマに、毎月1人のキュレーターが 「あなたのLIFEinTERIOR(ライフインテリア)とは?」をキャッチフレーズとして、暮らし方やお部屋の雰囲気、住んでみたいお部屋、インテリアや家具への想いやこだわりなどを、月4回毎週水曜日配信にて紹介しています。様々なジャンルかキュレーターを選出株式会社大塚家具は近年、「暮らしのソリューション提案企業」として法人向け営業、資格保持者によるお住まいのインテリアのコーディネートサービス、家具レンタル、WEB・EC事業の強化を進めています。同サービスでは、これまで9組、10名のキュレーターが登場し、自分らしさで選んだインテリアが紹介されてきました。様々なジャンルで活躍している憧れの人として、芸能人だけでなくフラワーアーティストの前田有紀さん、不動産会社社長の中村マリアさんらもキュレーターとして登場しています。デュアルライフを支えるインテリア9月2日から配信がスタートした女優・タレントの田中律子さん編では、現在、沖縄と東京のデュアルライフを送る彼女のライフスタイルを垣間見ることができます。沖縄では、海の見える家で過ごし、SUPヨガの講師も務めている田中律子さんは、仕事や家族・友人と過ごす東京での時間も同じくらい大切にされています。同サービス内では、2つの住み家を行き来する上で、それぞれのお部屋でのライフインテリアを紹介します。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社大塚家具公式サイト【参考】※LIFEinTERIOR
2020年09月09日誰も知らない東京をぶらり旅都市観光ホテル「星野リゾートOMO5東京大塚」は、期間限定(2020年8月19日~12月25日)で、都内にいながら温泉気分を楽しめる「下町大塚のんびり銭湯プラン」を販売します。昭和レトロな街並みや昔ながらのお店が立ち並ぶ東京大塚で日頃の疲れを癒やしてはいかがでしょうか。さまざまなジャンルの飲食店が軒を連ねる大塚「OMO5東京大塚」は、大塚駅から徒歩1分、山手線と都電が交差する大塚に位置し、個性的で斬新な空間デザインのカジュアルなホテルです。大塚駅周辺には、駅から歩いて行ける安い銭湯やスーパー銭湯などがあり、いまだに昭和っぽい雰囲気があり、ほっこりする街です。大塚は、たくさんの飲食店や飲み屋が立ち並んでおり、食べ歩き、飲み歩きが好きな人にはおすすめです。思いで作りの1つとして「下町大塚のんびり銭湯プラン」は、事前に宿泊プランへの予約必要です。プランに含まれるのは、宿泊料、温泉旅行気分を盛り上げるグッズとして、大塚記念湯入浴券(貸し出しタオルセット、ドリンク付き)、オリジナル手ぬぐい、湯上がり処 map、湯かご貸し出しがあります。他にも有料になりますが、浴衣セット(浴衣・帯・草履)を500円で借りることもできます。コロナウイルス感染拡大防止のため、遠出の外出ができなくても、都会でゆったりできるプランなので、コロナストレス解消の手助けしてくれるかもしれません。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2020年08月22日毎年、夏になると熱中症になる人が続出しています。2020年の夏も日本は気温が高く、地域によっては40℃に迫る酷暑です。また、同年1月から流行している新型コロナウイルス感染症の予防でマスクを着用していると、息のしづらさから熱中症になりやすいといわれています。熱中症の対策として、飲み物を持ち歩いてこまめに水分補給をしたり、外を歩く際に日傘を使ったりしている人は多いことでしょう。「ポカリスエットを薄めていい?」に対する大塚製薬の回答が話題に脱水症状や熱中症の予防のため、体内に吸収されやすい成分で作られているスポーツドリンク。大塚製薬の『ポカリスエット』は日本の代表的なスポーツドリンクの1つであり、発汗により失われた水分やイオンをスムーズに補給することができるといいます。1980年に発売されて以来、夏になると飲む人が増えるポカリスエット。しかし、以前からこのような意見が絶えません。「ポカリスエットは水で薄めて飲んだほうがいいらしい」※写真はイメージ水に溶かして飲む粉末状の『ポカリスエットパウダー』ではなく、従来のドリンクタイプをよかれと思って水で薄めて飲む人が多いのです。ネットでも夏が来るたびに「甘いから水で薄めたほうがいいって聞いた」「熱中症対策なら水で薄めて!」といった投稿が散見されます。そういった声は大塚製薬にも届いている様子。ウェブサイトの『よくあるQ&A』のページには、このように書かれています。Q.ポカリスエットは薄めて飲んでも熱中症対策になりますか?A.ポカリスエットを薄めてお飲みになることはおすすめしておりません。ポカリスエットは、「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」を探求し、現在の内容成分に決定していますので、水で薄めてしまうと「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」が損なわれてしまう可能性があります。厚生労働省の通達文(職場における熱中症の予防について)や文部科学省の依頼(熱中症事故等の防止について)などに、熱中症を予防するための飲料として、「塩分濃度0.1~0.2%」の飲料が望ましいとされています。また、公益財団法人 日本体育協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」には、1時間に2リットルなどの多量な発汗を伴う運動中には、「0.1~0.2%の食塩と4~8%の糖分」を含んだ飲料をすすめています。ポカリスエットは、糖分・塩分ともに、この濃度の飲料です。薄めずにご利用ください。ポカリスエット公式サイトーより引用大塚製薬は「ポカリスエットの糖分や塩分は適切な量なので、薄めないでほしい」とハッキリ回答。また、熱中症対策以外の回答でも、薄めて飲むことをよしとしない返答をしています。Q.子どもに飲ませてもいいですか?また、飲ませるときは薄めた方がいいですか?A.離乳食が完了したお子様でしたら、お飲みいただけます。飲ませるときは薄めずにそのまま与えてください。ポカリスエットを薄めて飲むと「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」が損なわれてしまうため、薄めずにそのままお飲みになることをおすすめいたします。ポカリスエット公式サイトーより引用Q.ポカリスエットは薄めると吸収スピードは変わりますか?A.ポカリスエットは、「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」を探求し、現在の内容成分に決定しています。ポカリスエットが甘いのは、水分の吸収をより速くするのに適した糖分を、適切な濃度で配合しているからです。水で薄めてしまうと「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」が損なわれてしまうのでおすすめしておりません。ポカリスエット公式サイトーより引用Q.ポカリスエットを飲みすぎたら糖尿病になりますか?A.ポカリスエットを飲むことが、糖尿病の直接の原因になることはありません。ポカリスエット ペットボトルは、100mlあたりエネルギー25kcal、炭水化物6.2gを含む清涼飲料水です。糖尿病の心配がある方は、ポカリスエットの飲用だけを気にするのではなく、食生活や運動などの生活習慣全般にわたって、医師や専門家にご相談されることをおすすめします。ポカリスエット公式サイトーより引用大塚製薬の回答は「『何度もいうが絶対に薄めるな』感がすごい」「よく考えたら、わざわざ薄める必要がある品物を販売するわけないよな」とネットで話題に。また、糖尿病を心配する質問への回答に対し「『自分の食生活や生活習慣を見直せ』ってズバリ指摘していて笑った」といった声も上がりました。大塚製薬がいうように、スポーツドリンクは体内に吸収されやすい成分を研究し、製造されている飲み物です。飲む場合は水などで薄めず、そのまま口にしたほうがいいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年08月20日総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下大塚家具)は、従来の家具の販売チャネルに加え、家具インテリアのサブスクリプションサービスを運営する「airRoom」とコラボし、ソファやダイニングセットなどの厳選した上質な家具を、負担の少ない定額料金で所有できるサブスクリプションサービスを7月16日(木)よりスタートいたします。昨今、「おうち時間」が増えたことにより、家の掃除や模様替えを行う方、映画鑑賞を楽しむ方、テレワークを始めるにあたりワークスペースを見直す方など、家の中をより快適にしたいという欲求が高まっています。しかしながら「家具を揃えたいが、仮住まいなので高価なものに手を出しづらい」、「質の良い家具を使ってみたいが、まだ早い気がする」という単身赴任の方や若い世代の方など、上質な家具を購入するということは経済的な負担も大きくあきらめてしまいがちです。そのような方々に向け、購入という選択肢だけでなく、サブスクリプションで大塚家具の質の高い家具を愛用していただける機会をご提供するべく、この度、家具・インテリアのサブスクリプションサービスを提供している「airRoom」とコラボいたします。大塚家具が世界中から厳選した家具を負担の少ない定額料金でご利用いただけるようになります。まずは、ソファ、ダイニングセット、テレビボード、ベッドなど厳選した約70種類からスタートし、今後もニーズに合わせアイテムを追加してまいります。大塚家具では、理想的なライフスタイルの実現に向け、上質なインテリアに囲まれた暮らしをお届けするために、さまざまなサービスを提供してまいります。airRoom【アイテム例】ダイニングテーブル(楕円)CINEMAウォールナット無垢材の天板が自然の温もりを感じさせるダイニング。サイズ:W1600×D900×H720㎜価格(月額)¥3,520(税込)※椅子別ダイニングテーブル(楕円) CINEMAソファエルムどんなインテリアにもマッチしやすい本革仕様の高級感のあるソファ。サイズ:W1650×D900×H810㎜価格(月額)¥5,060(税込)2.5ソファ エルムカウチソファリンドコンパクトタイプの左右組み替え可能なカウチ。カバーはドライクリーニング可。サイズ:W1830×D770-1310×H760㎜価格(月額)¥5,170(税込)カウチソファ リンドベッドマットレスセレーナPRポケットコイルを2段に重ねたハイスペックモデルで、体圧分散性と耐久性を高め、寝返りの際の振動も軽減。サイズ:W970×D1950×H340㎜(シングル)価格(月額)¥2,970(税込)ベッドマットレス セレーナPR椅子16BOU曲げ木の技術で有名な秋田木工のダイニングチェア。人気のヴィンテージ色。サイズ:W40×D516×H860SH450㎜価格(月額)¥2,090(税込)椅子 16BOU【airRoom】「airRoom」は商品数No.1、人気家具ブランドの商品を月額定額で利用できるシェアリングサービスです。引越し、単身赴任、模様替え、購入前のお試し利用、法人のオフィス家具のニーズに対して必要な家具を何個でも利用可能です。返却期限は無く、いつまででも何個でも使い放題なサービスです。これにより、家具を購入・処分するといった今までのスタイルだけでなく、必要な期間のみ家具を利用するという新しい住まいのあり方を実現できます。airRoom公式サイト【株式会社大塚家具】1969年創業。「上質な暮らしを提供する」ことを目指し、家具販売にとどまらず、修理、中古家具の買い取り・販売事業も手がける日本で唯一の総合インテリア企業。「暮らしのソリューション提案企業」として法人向け営業、資格保持者によるお住まいのインテリアのコーディネートサービス、家具レンタル、WEB・EC事業の強化を進めています。●公式サイト:●SNS:Facebook企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年07月27日シンガーソングライターの大塚愛さんが、2020年7月4日にTwitterを更新。投稿した動画が「違和感の塊」と話題を呼んでいます。動画は、静岡県の伊豆にある栖足寺で撮影されたもの。厳かな雰囲気の中、住職が寺院仏具のリンを鳴らすと、ピアノの前に座る大塚さんは…。早速、こちらの動画をご覧ください!そういえば今年の冬の出来事。Billie Eilish/bad guy大塚 愛 feat. 千葉兼如住職from栖足寺 AIO #BillieEilish #badguy pic.twitter.com/VZISw2yjEH — 大塚 愛 (@ai_otsuka99) July 4, 2020 和尚でミュージシャンでもある千葉兼如住職とともに、ビリー・アイリッシュの『bad guy』を演奏する大塚さん。手を合わせていた人々も、手拍子でリズムをとっています!意表を突く動画に、「笑ってはいけない法事かな」「何ごとかと思った」「凄く斬新」「なんなの、この最強のコラボ」「むしろかっこいい」などの感想が寄せられています。音楽の自由さが感じられる動画ですね![文・構成/grape編集部]
2020年07月05日大塚呉服店(Otsuka Gofukuten)の2020年新作浴衣が、大塚呉服店 京都、神戸、公式ウェブストアで発売。2020年6月下旬から7月下旬には、東京、博多での期間限定ストアの開催も予定している。大塚呉服店の2020年新作浴衣は、昭和初期に作られた型紙を用いており、幾何学と古典柄を組合せたノスタルジックでありながらモダンな仕上がり。バリエーションは「アカシア」「唐草」「シェル」「ポピー」の4柄を取り揃える。ノルタルジックなのにモダンな「アカシア」や「唐草」可憐なアカシアの花を描いた「アカシア」の浴衣は、ミントとエンジのカラーコンビネーションで。「唐草」は、爽やかなヒヤシンスブルーをベースに、ベージュの唐草模様を流れるようにあしらっている。ワンピース感覚で纏える「シェル」や「ポピー」コバルトブルーの貝殻を幾何学模様のように配した「シェル」や、ポップなダイヤ柄をベースにポピーの花を散りばめた「ポピー」は、カラフルな配色のためワンピース感覚で纏うことができる。コーディネート次第で着物としても大塚呉服店の新作浴衣は、軽やかな夏用ポリエステルを使用しており、洗濯機で洗えるのも嬉しいポイント。また、鮮やかな帯や半衿、レース足袋といった装飾品などの組合せにより、浴衣だけでなく着物として着用できるようにデザインされている。【詳細】大塚呉服店 2020年新作浴衣発売中 ※2020年5月現在販売店舗:大塚呉服店 京都、神戸、公式ウェブストア※店舗は臨時休業中のため、公式ウェブストアにて先行発売。店舗休業終了後、順次販売スタート。展開型数:全4柄8配色(アカシア、唐草、シェル、ポピー)価格:37,800円(税込)サイズ:フリー/M■大塚呉服店 浴衣 期間限定ストア開催時期:6月下旬~7月下旬開催場所:東京・博多を予定
2020年05月11日総合インテリア販売の株式会社大塚家具(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚久美子、以下大塚家具)は、株式会社LIFULL(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上高志)が運営する不動産・住宅情報サイト「LIFULLHOME’S」で住まいを探し、引越される方を対象に大塚家具の家具を特別価格にてご購入いただける「新生活応援キャンペーン」を2020年3月13日から4月30日まで実施いたします。■LIFULLHOME’Sを通じて新生活を始める方に「春・新生活スタートアップキャンペーン」キャンペーン第一弾は今春の新入生や新社会人向けに、ワンルームタイプの家具パッケージプランを作成。大塚家具のインテリアコーディネーターが選んだ家具パッケージプランを、LIFULLHOME’Sで住まいを探し、引越される方に特別価格でご購入いただけるキャンペーンを実施いたします。[2020年3月13日~2020年4月30日までの数量限定キャンペーン。限定数に達し次第終了となります。]家具本来の価値や生活における重要性を感じていただきたいとの想いから、本キャンペーンを通じ、より多くの方に、そして若い世代の方にも幅広く上質な家具に触れていただく機会をご提供してまいります。■大塚家具の強みを生かした家具パッケージプラン大塚家具が取り扱う約65,000種以上※の家具・インテリアの中から、インテリアコーディネーターが厳選した家具をパッケージにして商品化。今後も、大塚家具の強みでもあるインテリアコーディネーターやスリープアドバイザーなど、プロの提案力を生かした家具パッケージプランを順次発表予定です。(※2020年1月10日時点)■家具パッケージプランのご購入、お問合せは『-en-Cierge8』販売は、暮らしのコンシェルジュとしてワンランク上の商品サービスをサイト会員特典付きで提供する新しいECサイト『-en-Cierge8(エンシェルジュエイト)』を運営する、つなぐ-en-システム株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役:吉村新太郎)と提携して行います。『-en-Cierge8』では、今後も家電製品や生活用品などの販売も展開し、上質で特別なものを集め、豊かな暮らしを求める皆様の声にお応えしてまいります。◆Relaxinglifewithchair~マイチェアのあるこだわりの暮らし~プランこだわりの「マイチェア」が選べます。使い勝手の良い昇降式テーブルも魅力のひとつ。<商品詳細>①パーソナルチェア:全4色またはアームチェア+オットマン:全3色②サイドテーブル③リフティングテーブル④シングルベッド⑤ラグ:全7色①+②+③+④+⑤特別価格¥118,000(税別)にてご提供◆Relaxinglifewithhomecafé~あなた色に選べるお家カフェのある暮らし~プラン多彩なカラーから選ぶことができ、全部で672通り。自分好みのお部屋にアレンジできます。<商品詳細>①カフェテーブル②ダイニングチェア2脚:全4色③スタンドミラー:全2色④シングルベッド:全3色⑤ラグ:全7色①+②+③+④+⑤特別価格¥89,000(税別)にてご提供◆オプションでカーテンを付ける事も可能⑥ドレープカーテン8色⑦レース3色⑥+⑦=¥17,650(税別)*カーテンサイズはオーダーメイドで承ります(W200×H200cmの範囲)商号株式会社大塚家具代表者代表取締役社長大塚久美子所在地〒135-8071東京都江東区有明3-6-11事業内容家具・インテリア販売株式会社大塚家具 HPへ商号株式会社LIFULL代表者代表取締役社長井上高志所在地〒102-0083東京都千代田区麹町1-4-4事業内容不動産情報サービス事業株式会社LIFULL HPへ商号つなぐ-en-システム株式会社代表者代表取締役吉村新太郎所在地〒564-0063大阪府吹田市江坂町1-23-43事業内容イベント、セミナー、講演会等の企画、立案、運営管理及び実施賃貸オーナー向け雑誌「TsuNaGu8(つなぐエイト)」の発行つなぐ-en-システム株式会社 HPへ【本件に関する一般のお問合わせ先】<販売代理店>つなぐ-en-システム株式会社TEL:0120-279-508【本件に関する企業担当者お問合わせ先】株式会社大塚家具東日本法人コントラクト営業部TEL:03-6265-3222つなぐ-en-システム株式会社担当:中村、田中TEL:06-6380-0878E-mail:tsunagu-pr@tsunagu-en.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年03月27日大塚愛が3月11日、ニューアルバム『Aio Piano Arioso』をリリースする。昨年メジャーデビュー17周年を迎えた今もなお、精力的な活動を続ける大塚愛。昨年は3枚目となるベスト盤『愛 am BEST, too』、26枚目となるシングル『Chime』を発売している。本日発売する『Aio Piano Arioso』は2018年に発売した『aio piano』に続く、ピアノ弾き語りのライブアルバム。これまで行ったピアノ弾き語りによるライブ音源をまとめた内容だ。活動初期からライブのセットリストのなかで数曲ほどの弾き語りを披露してきた彼女。それが好評で「AIO PIANO」というピアノ弾き語りのみのツアーをシリーズ化するほどにまで至る。新作はその総集編とも言える。また初回生産限定盤にはピアノ用の楽譜が付属する。同じ楽曲でも毎回違う演奏を行う大塚だが、これは実際にライブで弾いたものをそのまま譜面に書き起こしたものだ。音楽用語でもある「Arioso(アリオーソ)」は、イタリア語で「歌うように」という意味になる。歌うように弾くピアノ演奏をぜひ聴いて、そして一緒に弾いて楽しんでほしい。■リリース情報『Aio Piano Arioso』/大塚愛3月11日(水)発売<収録曲>01.ヒカリ(LOVE FANTASTIC TOUR 2014~おぉーつかあいはまほぉーつかぁい~)02.ロケットスニーカー(LOVE HONEY TOUR 2017 ~誘惑の香りにYOUワクワク~)03.9(LOVE IS BORN ~10th Anniversary 2013~)04.キミにカエル。(AIO PIANO vol.1)05.羽ありたまご(LOVE IS BORN ~3rd Anniversary 2006~)06.クムリウタ(LOVE IS BORN ~5th Anniversary 2008~)07.向日葵(JAM PUNCH Tour 2005~コンドルのパンツがくいコンドル~)08.ごめんね。(LOVE FANTASTIC TOUR 2014~おぉーつかあいはまほぉーつかぁい~)09.ユメクイ(愛 am BEST, too tour 2019~イエス!ここが家ッス!~)10.ポケット ~ Last Love Letter ~(LOVE is BEST Tour 2009 FINAL)※初回生産限定盤は全10曲楽譜付き。
2020年03月10日日本を代表するチェロ奏者で指揮者の鈴木秀美率いる“オリジナル楽器集団”オーケストラ・リベラ・クラシカによるシリーズ7回目の公演テーマは「古典派の弦」。プログラムには、モーツァルトの「ディヴェルティメント」&メンデルスゾーンの「弦楽のためのシンフォニア」といった弦楽アンサンブルの名曲中の名曲が並び、作曲家が生きた時代の音色を味わう素敵な時間が披露される。2001年に鈴木秀美の主宰によって結成された同オーケストラは、オリジナル楽器演奏とその研究を旨とするプロフェッショナル集団だ。普段聞き慣れた音楽が、彼らの演奏によってガラリと趣を変えた姿で浮かび上がる様はまさに目からウロコの連続。作品本来の旨味を味わう絶好のチャンスがここにある。●公演概要1月11日(土)パルテノン多摩小ホール「鈴木秀美KLASSIKの世界vol.7」●鈴木秀美(チェロ)神戸生まれ。「18世紀オーケストラ」「ラ・プティット・バンド」等のメンバー及び首席奏者として活躍した。鈴木雅明の主宰する「バッハ・コレギウム・ ジャパン」では創立から2014年まで首席チェロ奏者として、J.S.バッハの全宗教曲の演奏及び録音で通奏低音を務めた。ヨーロッパ各地、オーストラリア、中国、韓国、ベトナム等で演奏する他各地の講習会で講師を務め、94年に新設されたブリュッセル王立音楽院バロック・ チェロ科に教授として招聘され、2000年に日本へ帰国するまで務めた。 91年9月《バッハ/無伴奏チェロ組曲全曲》日本全国ツアーの好評により同年度の村松賞大賞を受賞。99年より2008年まで、水戸芸術館専属の弦楽四重奏団「ミト・デラルコ」としても活動した。「ガット・サロン」「ガット・ストリーム」等の室内楽シリーズを行うほか、楽遊会(らくゆうかい)弦楽四重奏団としても活動している。録音では、バロック~初期ロマン派までのソロ・室内楽を多数録音し、数多くの独奏者と通奏低音として共演。95年には日本人としては 初めてのオリジナル楽器による《バッハ/無伴奏チェロ組曲全曲》を録音し (DHM、現ソニー)平成7年度文化庁芸術作品賞を受賞、05年に 新録音をリリース(レコード芸術誌特選)。以降同レーベルで日本人初の専属アーティストとして 《シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ》《ベートーヴェン/チェロ作品全集》《ロマンス》(ピアノ小島芳子)などのCDを発表し、《ハイドン/チェロ協奏曲集》では1998年、 第36回レコード・アカデミー賞(協奏曲部門)を、また2000年にはベートーヴェンの初期作品のCDでフランスのディアパゾン金賞を受賞した。平井千絵との「メンデルスゾーン: チェロとピアノのための作品集」で06年文化庁芸術祭優秀賞受賞。08年秋には同じく平井千絵と「ショパン・チェロ作品集」をリリースした。2001年に古典派を専門とするオーケストラ・リベラ・クラシカを結成、ハイドンを中心としたプログラムで年に2~3回の公演を行い、《アルテ・デラルコ》レーベルよりそのライヴ録音を続々とリリース。同レーベルにはソロや室内楽のほか声楽アンサンブル《ラ・フォンテヴェルデ》の録音も含まれ、既に50タイトルを超える。指揮活動も活発になりつつあり、オーストラリア、ポーランド、ベトナム等に招かれるほか、日本各地のシンフォニー・オーケストラへの客演指揮・チェロ独奏も好評を博している。山形交響楽団首席客演指揮者。著書に「『古楽器』よ、さらば!」とその改訂版(音楽之友社)、「ガット・カフェ」、「無伴奏チェロ組曲」(東京書籍)、「通奏低音弾きの言葉では」(アルテス・パブリッシング)がある。第37回サントリー音楽賞、第10回斎藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。東京音楽大学チェロ科客員教授、東京藝術大学古楽科非常勤講師。雑司谷拝鈍亭終身楽長。●オーケストラ・リベラ・クラシカオリジナル楽器で古典派音楽を専門に演奏するオーケストラ。 チェロ奏者・指揮者の鈴木秀美が主宰・音楽監督をつとめ、2002年5月に旗揚げ公演を開催。 高いレベルのアーティスト三十数名が国内外から集結、表現力の高さと楽曲への斬新なアプローチが話題になっている。 決して広く知られてはいないハイドンの初・中期の交響曲に新たな光を当て、 また《パリ交響曲集》やモーツァルトの名交響曲・セレナーデ等を今までに演奏、現在はハイドンの後期作品、さらにベートーヴェンの交響曲も演奏している。鈴木自身のチェロをはじめ、若松夏美のヴァイオリン、S. ホッホランドやK. ベゼイデンホウトのフォルテピアノ他、 多数の奏者を独奏(唱)に招いて協奏曲や歌曲を演奏した。浜離宮朝日ホールなどでの定期公演はライヴ収録され、アルテ・デラルコ・レーベルからリリース、演奏会とあわせて好評を博している。定期公演は浜離宮朝日ホールから東京文化会館を経て、2011年10月からは上野学園 石橋メモリアルホールで行われる。
2020年01月06日