「大西薫」について知りたいことや今話題の「大西薫」についての記事をチェック! (15/15)
仕草にはその人の考え方や性格が表れるといわれます。気になる男性の気持ちを知るためのきっかけにもなるため、今回は男性の気持ちを読み解くための仕草を5つ紹介しましょう。■1.鏡をよく見る「よくナルシストっぽいって言われる。まぁ否定はしない」(20代/アパレル)「鏡だけじゃなく、ビルのガラスとか自分が映るものを見るクセがある」(10代/学生)男性で自分が映るものをよく見る仕草は、一見ナルシストな印象が強いです。自分がそんなに大好きなのかな、と思いがちですが、実は当の本人は逆の気持ちなのだそう。つまり、潜在的に自信のなさが潜んでいるため、自分をこまめにチェックするといいます。よく見せたいのは、少しでも悪いトコロがないのか、繊細な心を持っているといえます。その繊細さを傷つけないように接してあげてください。■2.足を投げ出す「楽だしよくやる」(30代/会社員)「足を行儀よく収めるのがなんとなく落ち着かないから」(20代/専門職)偉そうな印象が強まりますが、逆にいうとそれだけ頼りがいがある証拠かもしれません。というのも、足を投げ出す男性はあまり人目を気にせずおおらかな傾向があるため、小さなことでクヨクヨせず面倒見のいい人も多いようです。また裏表がなく素直なので、馬が合えばつき合いやすいタイプといえます。■3.両腕を組む「印象良くないって言われるけど、人前ではよくやってる」(20代/学生)「職場の人を前にしたらよく組んでるらしい」(30代/SE)両腕を組むというのは、あまりいい印象を受けない人も多いはず。なぜなら、腕を組む仕草は拒絶を示すサインになるからです。話をしていて相手が腕を組んだら、それは否定を意味している可能性があります。また、緊張や不安も意味することがあるため、腕組みが解かれたら男性の心の拒絶や緊張が解けた証。両腕を組んだ男性は、なるべくリラックスさせるよう心掛けましょう。■4.早口で話す「けっこう早口だといわれる。話すのが好きだからだろうか」(20代/SE)「たまに急に早口になったりするけど、けっこうあせったときに多い気がする」(30代/会社員)早口だと落ち着きがない印象がありますよね。早口で話す人は興奮しやすい人が多いみたいです。また、早口で話すことで口を挟まれるのを嫌がってる傾向もあるようです。早口でマシンガントークをされれば間に入りにくいですもんね・・・。ちなみに、急に早口になったらウソをついてる可能性があります。動揺が言葉に表れるようなので、急な早口に違和感を覚えたら気にした方がいいかも。■5.鼻歌「別に機嫌がいいってわけでもないけど、気がついたらやってること多いかな」(20代/クリエイティブ系)「なんとなーくよるやる」(10代/学生)いかにも楽しそうな印象を受ける鼻歌。これは印象通り、楽観的で好奇心が旺盛な傾向があるようです。一緒にいて楽しいことも多い反面、頼みごとをするのは少し避けた方がいいかもしれません。楽観的ゆえにカンタンに頼みを引き受けてくれる反面、カンタンに約束を破ってしまう可能性もあるためです。楽観主義の二面性にはくれぐれもご注意を。■おわりに仕草にはその人の特徴が表れるため、気になるを知りたければ仕草に着目すると一つの判断材料になります。表面的な言葉に惑わされることなく、その人の行動から真意を探る姿勢も大切です。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月16日恋人に愛されているかどうか、ふとしたきっかけで気になることはあるもの。しかし、だからといって相手を試すようなことをすれば、愛を確められるどころか関係が悪化する可能性も。今回は、女性に急にされて不安を感じた男性の話を元に、4つのNG行動を紹介します。■1.恋人からの連絡にわざと出ない「連絡がとりにくくなったら、俺への気持ちが冷めたのかと思う」(30代/クリエイティブ系)「なにか不機嫌にさせてしまったのか、どうしてなにも言わないのか気になる」(20代/会社員)普段から連絡を取っていたのに、急に連絡が取れなくなった場合はただ男性を不安にさせてしまいます。男性が「どうして連絡を取らなかったか?」心配そうに聞いてきたら、女性側は満足するかもしれません。しかし、男性が不安そうにしなければ、結局「やっぱり私のことを愛してないのかな・・・」とネガティブに捉えてしまい、余計に雲行きを怪しくしてしまいがちです。さらに、女性が不満そうにしていれば、男性は「俺が悪いことしたのかな・・・」と、おたがいが余計な不安を抱く結果につながります。■2.言い寄られている話をする「なんのつもりか分からない。そいつのことが気になってると言いたいのか?」(20代/アパレル)「単純に不安になる」(20代/学生)男性が嫉妬している姿を見て安心したいという心理からの行動。しかし、男性はプライドが高く、なかなか弱みを見せたがらない傾向にあります。そのため、男性が「へぇ、楽しかったの?」と素っ気ない風を装って、嫉妬している気持ちを隠すこともあるでしょう。女性から見れば「私に嫉妬するどころか、気にも留めてないんだ・・・」と不安感はますます募り、要らぬケンカの原因にもなりかねません。■3.ワガママをどれだけ聞くか確かめる「そんなキャラじゃなかったのに、急にワガママになったときは違和感を感じた」(30代/会社員)「俺のことが嫌いになったのかなと思った」(20代/SE)普段からワガママを言う女性で、そのワガママな性格が好きだという男性であれば別として、ふだんは言わないのに急に女性がワガママになりだしたら男性は驚きます。女性に知らないうちに鬱憤を溜めてしまっていたのかと男性は自信をなくし、たがいの関係の亀裂のきっかけになりかねません。しかもワガママを言うこと自体が男性の気分を悪くしやすいので、男性を余計に混乱させてしまいます。■4.ほかの男性と二人きりで会った話をする「俺と別れたいアピールか?」(20代/美容師)「無神経なのか、ほかの男と平気で会えるヤツなのか・・・平気で浮気するんじゃないか?」(30代/会社員)相手を試すように伝えるのであれば、もちろん言い方にも悪い意味で反映されてしまいます。つまり、男性の様子をうかがいながら、別の男性との二人きりの話をするのですから感じがいいわけがありません。ただでさえ二人きりで会った話など聞きたくもないのに、反応をチラチラ見るように言われれば「コイツ俺がイヤになったのか」と捉えられてもおかしくありません。しかも、平気で別の男性と会うということは、恋人の男性に対しての配慮も感じられないため、恋人からの信頼度を下げる可能性もあるのです。■おわりにふとしたきっかけで恋人の気持ちに疑問を感じたからといって、相手を試すような態度は好転のきっかけにはなりにくいです。なぜなら、そうやって試す際は「男性が女性を愛していない前提で見てしまいがち」なので、男性が女性を愛していても曲解して捉えてしまいやすいからです。しかも、試されていると感じた男性は疑われている事実にショックを受け、本当に女性への愛がなくなりかねません。試したくなったときは、相手を試すというのが一体どういうことなのか、冷静になって一旦じっくり考えてください。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月16日突然ですが、男性には食事代やデート代を割り勘にされたらどう思います?「割り勘なんてありえない!!」といった声や、「できれば奢ってもらえると、私のことを意識してもらえてる気がして嬉しい」または「割り勘がいい。奢ってもらうのは少し気が引けるし」などなど、さまざまな女性の意見があると思います。それと同じように、男性も割り勘に対してはさまざまな考え方があるようです。今回は、gooランキング『男性が食事デートで割り勘にする理由ランキング』から、男性が割り勘にする理由を5つ紹介しましょう。■5位.自分がおごるのが当然と思われたくないから男性が奢ることを当然だと思っている女性は少なからずいます。たしかに、それが世の風潮となっているきらいがありますが、そうやってなかば傲慢になっている女性の評判はあまりよくありません。そんな女性相手にホイホイお金を払ってくれる男性ばかりではないというのが、ここに表れているといえます。それに、毎回男性が奢っているとそれが男性にとっての負担になり、デートに行きたがらなくなることもあるようです。■4位. 割り勘にすることが当然だと思うから男性が常に奢ることをよしとしない男性の意見は、女性からすれば少しムッとするところがあるかもしれません。とはいえ、男性が奢るという決まりがあるわけではありません。当然、割り勘にすることが当たり前であっても問題はないのです。割り勘が当たり前だと思っている男性に「奢ってくれないの!?」という態度で接していたら、男性は距離を置いてしまうでしょう。■3位. 相手の女性に気を遣わせたくないからこれは奢るのがイヤだというわけではなく、奢ってしまうと気を遣ってしまう女性がいるからあえて奢らないという男性の気遣いです。「男が奢って当然でしょ」という女性もいれば、「いつも奢ってもらうのは悪い・・・男性の負担になってるんじゃ・・・?」と思う女性もいます。奢ってもらうことに対して消極的な女性を知っているからこそ生まれる想いといえます。とはいえ、これを言い訳にして奢らない口実にしている男性もいるようで、それは少し残念ですね・・・。■2位.割り勘にせず、奢るアンケートの質問を真っ向から否定する勇ましい意見です。男らしさ全開ですね。これは「男は奢って当然、当たり前のことだ」という価値観をもっている男性の意見のようです。なかには「カッコ悪いから」と体裁やプライドを重視する人もいるようですが、それは男性であれば不思議なことではありません。男性はプライドの塊なのですから、女性にいいカッコをするのはむしろ男性らしい、男らしいといえます。そういう男性には気を遣わず、むしろ「奢ってくれてありがとう!ステキ!男らしい!!」とプライドを充足してあげる態度で接しましょう。とはいえやりすぎると不用意に脈ありだと思われかねないので、加減は必要です。■1位.お金に余裕が無いからとてもとても素直な理由です。むしろ一番納得がいく答えかもしれませんね。「相手の女性が脈なしだから」というわけではなく、「自分の好みではないから」というわけではなく、「財布の中身が心配だから」奢らないのです。それなら奢れませんね、当然。「そこはムリしてでも払ってよ!私のために!!」という声も聞こえてきそうですが、今のご時世そういう無理強いをしていると男性の心は掴めないというのがここに表れているのかもしれません。だって、一位なのですから。■おわりに女性にとって、1位の「お金に余裕が無いから」は正直幻滅という意見も少なくないのではないでしょうか。とはいえ、2位には男性の男らしさが感じられます。このようにランキングから分かることは、だれこれ構わず「奢ってよ」という姿勢でのぞむべきではないということです。相手の男性がどのランキングに属するタイプなのか判断した上で、男性に対する態度を柔軟に変えるのがいいでしょう。くれぐれも「奢れ!!」とゴリ押ししないように。参考:gooランキング「男性が食事デートで割り勘にする理由ランキング」(大西薫/ハウコレ)
2014年09月16日会話は大切なコミュニケーションです。そのため、会話において相手が求めていることを満たしてあげれば、男性からの印象はアップします。そして、逆もしかりです。今回は男性への取材を元に、会話中に萎えてしまった女性の言動を4つ紹介いたします。■1.褒めない「おだててほしいというわけではないけど、俺が成果を出した話に対して『ふーん』って感じで流されたらけっこう傷つく」(30代/会社員)「褒めてくれる女性は話していて気分がいい。『俺スゴくない!?』って振ってるのにノーリアクションだと話す気失せる」(20代/アパレル)男性はプライドを認めてほしいという欲求が強いので、女性から褒められるのはとても嬉しいことのようです。そのため、相手が自慢げに話している内容に対して、ただの相槌だけでは物足りないと感じるかもしれません。少しワガママな感じがしますが、褒めてほしそうな空気を出してる男性には多少なりとも「スゴイですね」というニュアンスで返事をした方が、できる女性アピールもできてよさそうです。■2.自分から話さない「いくらこっちが話題を振っても、相手の返事が一言二言ですぐに会話が止まる。こっちが延々広げてるだけで会話してる気がしない」(20代/会社員)「相槌をしてくれるのはいいんだけど、向こうからなにも話題がないと面白くない」(10代/学生)相手の話をただ聞いているだけでは、一方通行なコミュニケーションとなります。自分の話を半永久的に続けそうな勢いの男性であればそれでもいいかもしれませんが、言葉のキャッチボールを楽しみたい男性相手には、こちらからも話題というボールを投げ返す必要があります。こちらから話題を振らなければ、女性が本当に話を聞いてくれているのか男性は不安にもなるのも嫌がられる理由の一つ。■3.自分の話しかしない「自分の話ばかりずーっとされるとかなりつかれる。こっちのつかれなんてお構いなしに話されるとホントに自分のこしか考えてないんだなって思う」(20代/SE)「どんな話でも自分の話にもっていく才能はある意味すごい・・・悪い意味で」(20代/学生)会話の理想はキャッチボール。そのため、相手からもらった球をもらいっ放しはもちろん、相手に球を投げっぱなしでも問題です。自分の話をするのが楽しいように、相手も自分の話をしたくてウズウズしている可能性は高いです。自分の話しかしない人に限って、相手が自分の話をするターンになると途端に機嫌が悪くなったり、自分の話をする機会ばかりうかがって相手の話を聞かなくなりがち。それはかなりマズイので、自分の話をしたら相手の話もちゃんと聞くように!■4.無関心「話しているときに携帯いじられるのは心が折れそうになる。まだノーリアクションの方が・・・」(20代/会社員)「あくび。マジでイラつく。面白い話ができてないのは申し訳ない。けど、せめて隠してほしい」(20代/美容師)あからさまに興味がないと伝えてしまうのは、もはやケンカを売っているようなものです。たしかに話がつまらない男性はいます。また、話題に関心をもてない場合ももちろんあるでしょう。だからといって、ただ「話がつまらないんですけど?」と無関心アピールをするだけでは話題は好転しません。話題を楽しくするためにこちらから面白そうな話題を振るなど、女性からの積極性を見せるだけで会話は好転するはずです。少なくとも、無関心をアピールして空気を重くするよりは・・・!■おわりに男性は、自分が認められていないと感じれば気分を害してしまうもの。そのため、相手の話に興味を感じていなかったり、心を開いていないように感じられれば、話している男性のテンションはどんどん落ちてしまいます。気になってる男性であれば、なおさらです。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月15日あまり話している姿を見かけたことがない無口な男性。どんな人か情報が入ってこないため、なにを考えているのか、どういう人なのかが分かりづらいはず。そこで、今回は無口男性に取材した話を元に、無口男性のタイプを5つを紹介してましょう。■1.興味のあるものにしか反応できない「自分の興味あるものならいくらでも話せるけど、それ以外だとなに話せばいいか分からない」(20代/SE)打ち込んでいる趣味であれば話題は尽きることがなく、自分の知らないことや興味のないことには無頓着という男性のパターン。こういう男性には女性自身の話をいくら続けても、会話は一切弾みません。自分の得意分野の話しかリアクションが取れないため、知らない領域の話をされてもどう返事をしていいか分からないからです。このタイプの男性と会話する場合は、相手の興味がある話題や趣味の話を聞いてください。男性のトークは尽きなくなるでしょう。■2.打ち解ければたくさん話す「仲がいい友達とだとかなり話す。逆に心を許せてないとぜんぜん反応できない」(10代/学生)打ち解けるまでは壁を感じてしまい、自分の話や意見が言えないというパターンです。話すこと自体は好きなため、仲良くさえなれば弾んだ会話もできるでしょう。そのため、まずはじめのうちはガンガン攻めるのではなく、少しずつ男性との距離を縮めるように話しかけた方がいいでしょう。女性からいつも挨拶をする、すれ違うときに軽く声をかけるなど、細かなコミュニケーションで相手に親近感をもたせ、共通の話題やプライベートな話をして新密度を高めていきましょう。ただし、シャイな男性が少なくないので、ハイテンションに絡むと相手との距離を詰められないので注意が必要です。■3.話したいけれど話しかけられない「話すこと自体はキライじゃないけれど、話しかけることをためらってしまうから話せない。だから自然と無口に見えるんだと思う」(30代/専門職)会話は好きなのに、自分から会話のきっかけをつかめずにいるため、結果としてあまり話していないイメージが定着するタイプです。こういう男性には、こちらから話しかければ案外たくさんお喋りしてくれるでしょう。男性に対して無口なイメージをもっていると、なおさら饒舌に感じるくらい話してくれるはずです。それほど話すことは好きな証といえます。ただきっかけがつかめないだけなので、思い切って話しかけてみればすぐに距離を縮められるかもしれません。■4.必要以上に空気を読んで話せない「気にしなくてもいいことを気にするクセがあるから、思いもよらぬ一言で相手の気を悪くするんじゃないかと不安になる」(20代/クリエイティブ系)会話に対して臆病になっているタイプです。話が好き嫌い以前に、相手に嫌われるか嫌われないかを怖がっています。そのため、「なにを言っても大丈夫なんだよ」という包容力にあふれる母性的な優しさを見せてあげる必要があります。嫌われることを怖れている男性に「この人は僕のことを傷つけない」と思わせれば、心を開いてくれるでしょう。相手が話しているときは、つねに柔らかく微笑んであげる、男性の話を否定、批判しないなど、男性が傷つくような反応を見せなければ、男性の信頼は少しずつ得られるはずです。■5.話すことは好きではないが、聞くことは嫌いではない「自分から話すのはあまり得意ではないし、好きでもない。けれど相手の話を聞くのはわりと好き。聞いていればいいから楽だし、聞くこと自体もけっこう楽しい」(20代/アパレル)無口でクールなタイプといえます。自分から積極的に話をせず、静かな環境を好むタイプです。「だからお喋りな私は嫌がられるかも・・・」と思う女性がいるかもしれませんが、意外にも無口な男性はお喋りな女性と相性はいいようです。なぜなら無口な男性はお喋りな女性に、自分にないものを感じてフィーリングが合いやすいから。むしろお喋りな女性だからこそ、無口な男性は望ましいでしょう。女性にとっても、お喋り好きで話を聞いてくれる男性は望ましいはずです。沈黙した時間が気にならなければ、かなりいい男女関係といえます。■おわりに普段無口に見える男性の心はいくつか種類があるため、どういう無口男性なのかをまず知る必要があります。アプローチを誤ってしまうと無口男性との距離はいつまで経っても縮められないため、相手が無口で話を聞くのが好きな男性か、話したいけど話すのが苦手な男性なのか、まず慎重に無口男性の生態を観察しましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月15日女性らしさは多くの男性に支持されるため、女性の可憐でおしとやかな雰囲気が一切感じられない対極の印象を与えてしまうオヤジ行為には、多くの男性から悲鳴があがっています。今回はシュア材を元に、男性が嫌悪感を抱いてしまう女性のオヤジな言動を5つ紹介しましょう。■1.下ネタ乱用「下ネタを惜しみなくかましてくる女は女を捨ててるとしか思えない」(20代/美容師)「もうその着ぐるみ脱いでオヤジだってことカミングアウトした方がいい」(20代/営業職)もともと下ネタを使う女性に対して敬遠されがちなのに、連発するとはある意味恐れを知らない勇ましさすら感じられます。なかには「カワイイ女の子食いたいわぁ」と衝撃発言をする猛者もいるとのこと。ちなみにその男性曰く、一瞬冗談に聞こえなかったらしいです・・・■2.笑い方が豪快「男でもなかなかしないような『ガハハ!!』って笑い方するのが職場に存在してます」(30代/SE)「手叩きながらものすごい張った声で笑ってるの見るともう男にしか見えない」(20代/販売職)笑うことはとても素晴らしいことです。楽しげに大笑いするのもいいことです。しかし、笑い方はとても大切です。笑ってる本人は楽しくても、周りは楽しい気分ではなくなってしまいます。それに、上品さを微塵も感じられない笑い方は、品位を欠いている人だと捉えられてしまい男性から距離を置かれる原因となるようです。■3.自虐ネタで笑いを取る「モテないことを笑いに転用してるのは、なんか女捨ててるお笑い芸人見てる気分」(10代/学生)「なぜ自虐に逃げて女性の魅力を磨かない。諦めてる感じも伝わってくるから余計イヤだ」(30代/クリエイティブ系)「私ってクソだしさぁ(爆笑)」「女捨ててるからコワいもんなしよ!」など、フルスイングで自虐をしていると「諦め」が感じ取れてイヤな気持ちになるとの意見が複数ありました。なかには「ぶりっこせずに欠点をアピールできるのはある意味スゴイ」とのことでしたが、恋愛対象になるかと聞いたら「そういう意味で言ったと思えるの?」と少し恐い感じで言われました。■4.大音量クシャミ「スゲエクシャミが聞こえて音の方を反射的に振り向いたら、フロアの遠くにいる女がもう一発かましててあせった」(20代/SE)「新しい攻撃方法かと思うぐらい不愉快。周りに対する気遣いだとか一切考えてないってことでしょ」(20代/アパレル)周りに対する気遣いなんてお構いなしな態度があり得ない、という男性意見です。クシャミをするのは仕方がないですが、どういう風にクシャミをするのかはその人のひととなりが現われます。清楚さなんて私には無関係ですよとアピールしているようなものです。「ビルが崩れるからやめてほしい」と言った男性の意見には笑ってしまいそうでしたが、言った男性が真顔だったので笑えませんでした。■5.音声付きあくび「・・・・・・なんのアピールだよ。わざわざ音出さなくてもできるだろ・・・・・・」(30代/専門職)「わざわざ声出してるのかな・・・擬音もバッチリな完璧なアクビで大口開けてるのは悪い意味で絵になりますね」(20代/SE)口を大きく開いて隠すそぶりもなく、それだけでも女性らしさが感じられないとイヤがられていました。加えて「ふわぁ~~・・・・・・」とマンガの吹き出しに出そうな音までだすと、下品に見えて仕方がないとのことです。クシャミの破壊音とは異なって、小さな音で男性を攻撃する方法のようですね。■おわりに男性の目など気にも留めない勇猛さが感じられて、ある意味感心してしまいます。しかし、周りを気にしなければいいというわけでは決してありません。男性からの意見は総じて厳しいため、オヤジっぽさは中年男性にお任せした方がよさそうです。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月15日「気があるような素振りを見せて、俺を振り回すなんてヒドイやつだ!」なんて声がちらほらと聞こえてくる男性の悲痛な叫び。女性にとっては何気ない素振りことでも、男性にとっては気がある証拠だと捉えられることもあるのです。そこで今回は、悲痛な叫びを上げる男性への取材を元に、勘違いされないための行動を5つ紹介いたします。■1.不用意に連絡はしない「用もないのにいきなり連絡がきて、俺に気があるのかと思ってテンション上がった自分がバカだった」(20代/営業職)男性は基本的に電話やメールを面倒に思うため、用もないのに男性から連絡がきた場合は女性に気がある可能性があります。そのため、女性から用もないのに連絡がきた場合は「あれ、俺に気があるのか?」と勘違いされる可能性があります。友達としての関係が築かれていて日常的に他愛もない連絡を取っているならばいいのですが、そうでない場合は気軽に連絡を取ると思わぬ好意を寄せられることがあります。不用意に連絡はしない方が、関係をこじらせないで済むでしょう。■2.ボディタッチはしない「気軽に触るのやめてほしい。スキンシップと好意の違いが分かりづらい」(20代/SE)男性は気になった女性にボディタッチしたがるので、女性からボディタッチをすると気があるサインと取られかねません。だれにでも頻繁にボディタッチすることが周知の事実であればともかく、ボディタッチを「自分だけに特別にしてくれている・・・?」と思うような人には気をつけた方がいいでしょう。また、男性からのボディタッチを平気で受け止めるのもオススメできません。単にフレンドリーな対応だと女性が思っていても、男性は「触れてもOKなくらい仲がいい証拠だ」と捉える場合があるからです。■3.プライベートな相談をしない「だれにでも話せるわけじゃない相談をされたとき、彼女にとって俺は特別な存在なんだと感じた。・・・けどそれは相談相手として特別なだけだった」(30代/クリエイティブ系)悩み事や大切な話は、信頼のおける相手にしたいものです。しかし、信頼のおける男友達だからこそ相談したいという場合も要注意。本当に気心の知れた男友達ならともかく、「いつも話を真剣に聞いてくれる男性だから」という理由でプライベートな相談をすると、「こんな話をするなんて、僕が特別な存在だからか?」と受け取られるかもしれません。たしかに信頼を置いているので特別といえば特別ですが、恋愛対象ではない場合は相手を変に期待させてしまう可能性があります。信頼できる男性がいるのはステキなことですが、あまりその人ばかりに真剣な相談をしすぎると、悩みが一つ増えてしまうかもしれませんよ。■4.相手に近づかない「隣に座ると、いつものぞきこむように近づく子がいた。毎回ドキドキしてたけど、男女問わずだれにでも普通にやってるって知ってなぜか落ち込んだ」(10代/学生)近づかないというのはそのままの意味で、相手と必要以上に近い距離にならない方がいいでしょう。というのも、人間は相手との距離が近ければ近いほど、心を許している範囲となります。友達よりも恋人の方が近い距離で接するのを考えれば分かりやすいと思います。そのため、あまりにも近い距離で話したりコミュニケーションを取ると、相手は「俺のことを意識しているのか?」と感じてしまいます。露骨に離れた方がいいとは言いませんが、1m以内に入ると親近感をもつといわれるため、目安として考えておきましょう。■5.二人きりの空間をつくらない「友達感覚なら一人で俺ん家に来るな!!」(20代/販売職)二人きりの関係は特別だと思っておいた方がいいかもしれません。というのも、二人で一定時間一緒にいると「一緒にいても俺は大丈夫な存在なんだ」と思う可能性があるからです。たしかにフレンドリーな女性にとっては全然なんともないこと。だからといって二人の特別な関係になれるわけではないのですが、すぐに色恋沙汰と頭がリンクしてしまう男性もいるのが事実。特に二人きりの空間に慣れていない男性であればなおさらマズイです。男性の淡い恋心を傷つけないためにも、できるだけ二人だけになることは避けましょう。少し酷ですが、二人きりを避ければおのずと「俺には興味がないのかな・・・」と感じさせることもできるのですから。■おわりにすぐに恋愛関係に結びつくシンプルな考え方にはある意味感心させられてしまうほどですが、男性にとっては本気の傷になることもあるようです。純粋な男性を傷つけないであげるためにも、勘違いさせてしまうような行動はできるだけ控えましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月14日気遣い。それは相手のことを大切に思い、相手のことをよく見ているからこそできる優しさです。わざとらしくするのではなく、可憐にナチュラルに、さりげない気遣いには男性は弱いものです。男性の意見を元に、小さな気遣いで大きな感動を呼び起こすさりげない気遣いを4つ紹介いたしましょう。■1.飲み物をそっと渡してくれる「つかれているときに栄養ドリンクを机に置いてくれたとき、ドキッとした」(20代/営業職)「熱いコーヒーを手渡してくれたとき。徹夜明けってことを知ってくれていたみたい」(30代/SE)さりげない気遣いその1。飲み物をそっと渡すことで、自分のことをちゃんと考えてくれていると感じて男性は喜びます。ポイントは、ただ飲み物を渡すのではなく、相手の体調や状況に合った飲み物を渡すというところです。男性のことをよく考えているという思いが、渡す飲み物に込められているのです。■2.服をそっと直してくれる「肩についたホコリを取ってくれたとき、頬がほころんだ」(30代/クリエイティブ系)「困ったような笑顔でネクタイを直してくれて、この人となら幸せになれるんじゃないかと思った」(20代/営業職)さりげない気遣いその2。献身的な優しさを感じてもらえる、身だしなみに関する気遣いです。どことなく夫婦を連想させるところにもドキッとするという意見もありました。たしかに、身だしなみを気遣ってもらえるのは距離感の近さを感じるという方は多いのではないでしょうか。また、小さなホコリやネクタイのズレといった細やかな点まで見てくれている、というのが大きな喜びポイントとなるようですね。■3.寝ているときにそっと布団をかけてくれる「机で睡魔と戦ってコクリコクリとなっていたら、ふと肩に違和感。彼女がいつも使っているひざ掛けが、肩に掛かっていた」(10代/学生)「ソファで寝てて布団かかってたとき、自然とため息が出た」(20代/アパレル)さりげない気遣いその3。王道ともいえる気遣いです。そしてそのさりげなさとは裏腹に、男性のときめき度はかなり高いようです。ひざ掛けや毛布をそっとかけてあげたときにふと男性が目を覚まして、「あ・・・ゴメン。起こしちゃった・・・?」といえばそのまま少女マンガの展開になりそうなほど絵になりますね。■4.そっと肩を揉んでくれる「凝ってたから何気なく肩を鳴らしたら、彼女が肩を揉んでくれた。女の子だし全然力なんてなかったけど、凝りなんて吹き飛んだ」(20代/SE)「別にうまくなくて構わない。効かなくても気にしない。疲れを気遣ってくれるってのが嬉しい。」(30代/営業職)さりげない気遣いその4。肩揉み。力なんて必要ありません。マッサージのコツもつかんでいなくていいんです。愛しむ気持ちさえあれば、それは手を通じ肩を通じ、男性の心へとたどり着くのですから。むしろ力が強くて絶妙なテクニックだと驚かれそうですね。それはそれでアピールポイントとなりそうです。ただし、か弱い乙女としての気遣いをお見せする場合は、たとえ鍛えられた握力を持っていたとしても30%くらいの力で揉んであげてくださいね。■おわりに大切に思われている気持ちに、男性の心はくらりと揺れ動きます。さりげないからこそ、わざとらしさも出にくいため、男性の行為を得やすいはず。距離をグッと縮めるためにも、小さくさりげない気遣いは普段から大切にしてくださいね。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月14日女性は男性のさまざまな点に着目して良し悪しを判断しています。身だしなみもその一つで、清潔ないい男性は女性にとって好印象。その逆に、身だしなみがなっておらず、特に不潔にしている男性は女性にとって大敵といえるほど、というよりも敵です。生理的に受け付けない男性を浄化するため、今回は身近に不潔男性がいて困った女性の意見を元に、不潔男子に対処(撃退)する4つの方法を紹介していきましょう。■1.身だしなみが汚い「よれよれの服を着ていて嫌悪感をもよおす」(26歳/医療関係)「肩にフケがのってるなんて論外!同じ空間に居たくない・・・!」(27歳/事務職)「シャツが黄ばんでるの見ると、呼吸を止めたくなる」(30歳/技術職)身だしなみが汚いとそれだけで生理的に受け付けないという女性は大多数。満員電車で不本意にも密着した男性の服がよれよれで穴が開き、さらに肩に雪でも降っていたのかと突っ込みたくなるような状態になっていると卒倒ものです。こういう男性の意識を変えるため、不潔な男性がいかに嫌がられるかを話題にして聞こえる範囲で話してみましょう。案外言われると気にするもので、多少はマシになる可能性があります。そして清潔な男性がいかにステキかを話のなかに添えてみましょう。■2.食べ方が汚い「クチャクチャと音を立てながら話しているとムリ!しかもなんかムカついてくる」((21歳/学生)「見た目がいいなあと思って食事にいった途端、咀嚼音がハンパなく聞こえてきて幻滅。淡く抱いていた気持ちなんて完全になくなって、食事の場を楽しむ気持ちも消えちゃいました」(25歳/事務職)食べ方が汚いのがイヤという声も多く耳にしました。しかも男性のなかには、クチャクチャと音を立てて食べるのがカッコいいと思っている人もいるとのこと!咀嚼音はカッコ悪く、お上品に食べた方がカッコいいということを食事以外の場でそれとなく伝えてみましょう。■3.臭い「汗臭い人はキツイです・・・汗をかくことは代謝もよくていいことだと思いますけど、かくならかくで制汗剤を振ったりしてケアしてほしいです。気にしてないっていうのがちょっと・・・」(27歳/販売職)「口臭がものすごい人がいる。正面向いて話しかけないでほしい。私が横向いても正面に回ってくるその自信はどこから現われてくる。ていうか気づいてよ」(29歳/秘書)女性にとって匂いは大切な要素です。そのため、匂いが臭いになってると露骨に鼻をつまみたくなるくらい強烈に嫌なもの。体臭は本人ではなかなか気づきにくいため、たとえば口が臭ければおもむろにガムを食べさせてあげるとか、体から強烈な臭いを発していれば話題に制汗剤の魅力をセールストークしてみましょう。それでもムリならいっそのこと露骨に鼻をつまんで臭いがマズイことを直接的に伝えた方がいいかもしれません。■4.不潔っぽいのがイヤ「実際お風呂に入っていて臭いもしないって人でも、毎日同じシャツを着ていたり同じ帽子を毎日かぶってるのはイヤです。」(20歳/学生)「髪型が芸術的なまでに爆発したままの人とか、気にならないのかなって思う。無造作ヘアとか冗談で言われても笑えないし。毎日髪洗ってるとかいわれても信用できなくなる、というかしてない」(26歳/サービス業)実際に清潔にしていたとしても、清潔さを感じない要素があるとどうしても不潔に見えてしまいます。せっかく清潔にしているなら清潔さを感じさせるように身だしなみにも気を遣ってほしいので、「そのシャツ気に入ってるの?もっといろんな服見てみたいなぁ」と、ファッションの観点から間接的にいろんな服を着るように促してみましょう。■おわりに不潔な男性というのは残念なことにどこでもいます。そのため、近くに不潔男性がいると嫌悪感はどうしても沸いてきます。なんとか近くの不潔男性を少しでも清潔寄りに誘導したいものです。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月14日男性はプライドの生き物です。女性には不可解に映ることも多々あると思います。「なんでそんなことにこだわるんだろう?」とか、「なにが楽しいの?」なんて思うこともあるはずです。そういった男女の違いゆえに、知らず知らずのうちに男性に言ってはいけないことを言ってる可能性もあります。女性にとってはなんでもない一言が、男性にとっては心臓を貫かれんばかりの計り知れないダメージとなることも。今回は、女性に言われたくないことを言われた男性の気持ちを紹介しつつ、言ってはいけない言葉を紹介しましょう。■1.「もっとがんばってよ」「自分の今やっていることを否定されている気がして相当落ち込む」(20代/事務職)「もっと金稼げだとか案にそういうこといわれてんのかなって思う」(30代/技術職)「がんばってんだよ・・・がんばりが足らないかもしれないけどさあ・・・ほかにかける言葉ないのかよ!?」(20代/販売職)がんばってよ、ということは現状では足りていないということを男性に捉えられがち。もし今がんばってる相手にそれを言うと、まったく認められていない気持ちになって落ち込んでしまうようです。■2.「こんなこともできないの?」「言われた瞬間、なにかが音を立てて崩れるような気がした。」(30代/技術職)「なぜかものすごく落ち込みました。しばらくうわの空で生返事ばっかりしてたら、彼女が怒って帰りました。」(20代/学生)「・・・できないこともあるのに、認めてもらえないんですかね・・・」(20代/技術職)実力がないことを意味して指摘されると、他者よりも劣っていると感じて男性は深く傷つきます。男性は競争する世界で生きてきたため、競争において不利なことを指摘されるのは致命傷といえます。■3.「気が小さい」「頼りないって言われているんでしょうか。男としての魅力がないってことでしょうか?」(20代/技術職)「すげぇ弱い奴だって言われてる気がしてムカついた。・・・けどどうしても言いかえせなかった」(20代/販売職)「グサッと・・・心に刺さった針がしばらく抜けなかった・・・」(10代/学生)弱い存在だといわれれば、男性は頼りない存在なのだと自信を失ってしまいます。けっして「そういういちいち凹むトコがダメなんだよ」などとは言わないように。火に油を注がないように。■4.「見た目が○○」「背が低いのはコンプレックスなのに、平気で言われるとどういうつもりなんだろうって・・・」(20代/技術職)「イケメンが通るたびに俺になにか言ってくる。俺の方が劣ってるねと言わんばかりに。うるせえよ!!」(10代/学生)「そのシャツどこで買ったの?ってスゴイ低い声でデート前に言われた。一緒に歩きたくなきゃ帰れよと言えなかった」(20代/営業職)見た目が劣っているといわれるのもプライドに関係することなのでしょう。逆になに言われても気にしないというのは、それはそれで見た目を捨ててしまってる気がするのでどうかと思います。だからこそ、見た目を気にしているのは悪いことだけではないなので、いい方向に向かうようにオシャレを手伝ったりしてあげてください。■5.「ちょっとジャマ!」「一言言われただけなのにものすごいイラッとした。」(20代/販売職)「存在を否定されてるように感じるのは僕が小さい人間だから?」(30代/技術職)「言い方ってもんがあるだろうに。なんだよジャマって・・・」(20代/営業職)一見何気ない一言に感じるかもしれませんが、ジャマという言葉は存在を否定しているようなニュアンスがあるので、男性にとってダメージは舐められたものじゃありません。■おわりに「こんな一言で・・・」と思った方もいるでしょう。しかし、けっしてあなどらないように。男性は、女性ではなく男性です。別の生き物です。ならば、女性がなんとも思わない言葉でも大ダメージを受けることはあります。それに、男性の誇り高きプライドを傷つけないように気遣ってあげられる女性は、重宝されますよ。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月13日男性はシンプルで素直です。そんな素直な男性は、女性にしてもらって嬉しいこともじつにシンプル。シンプルイズベスト、ということで王道を大切に守っていれば男性からの評価はまずアップするでしょう。今回は独自アンケートを元に、女性からされて男性が喜ぶ王道的な行動を4選お届けいたします。■1.褒める「カッコいいって言われると無条件で嬉しい」(10代/学生)「普段褒められ慣れてないから反応困るけど、やっぱ悪い気はしない」(20代/SE)「なんでもいいから褒めてもらえればテンション上がる!」(20代/営業職)男性は褒められれば喜びます。単純に素直に喜びます。素っ気ないそぶりでも必死にガマンして喜びをガマンしています。褒めるのはなんでもいいです。顔でもいいですしファッションでもいいですし趣味でもいいです。なんでもいいんで褒めてあげてください。そうすれば喜びます。一つ言うと、男性は外見でも喜びますが、能力や成果、性格といった内面を褒めてあげれば一層喜ぶみたいですよ。■2.気遣い「食事中にさりげなく飲み物を注がれると気分がいい」(30代/クリエイティブ系)「気遣いができる人って相手の喜ぶことを分かってる気がする」(20代/販売職)「つき合ったり結婚したらしっかり支えてくれそう」(20代/専門職)男性をそっと支えるかのような献身的な姿勢に男性はメロメロです。気遣いができる女性はとにかく評価が高く、まず気遣いができて損することはないでしょう。「どうしても気になって、ついやりたくなっちゃうの。おせっかいかな?」と『私は常に周りに気を配れるんですよ』アピールを添えて男性の心をドスッと射抜いてあげてください。ちなみに、気遣いができずに周りにまかせっきりだとかなり印象が悪いので要注意。ワガママで可愛げのない女性として敬遠されてしまいます。■3.男性の好みの恰好をする「単純にドキッとする」(20代/学生)「かわいい的な意味でも欲情的な意味でもファッションは重要」(20代/クリエイティブ系)「一緒に歩いていて楽しいし、買い物につき合うのも盛り上がれそう」(20代/販売職)男性は女性の見た目がとても大事なので、好きな恰好をしていればまず評価は上がります。分かりやすく上がるでしょう。なので、気になる相手があまり振り向いてくれないようであれば、男性の好みの恰好をリサーチして、自分に似合うアイテムをチョイスしてイメージをガラリと変えるのは効果的です。ただし、似合う恰好を意識してくださいね。気になる彼のイメージに近づくのはいいですが、似合っていないとせっかくの魅力が台無しになってしまいます。■4.いい香りを漂わせる「女性はいい香りがする生き物だから」(20代/営業職)「通りすがりにいい香りがすると思わず振り返ってしまう」(20代/学生)「強い香水とかじゃなくて、優しい香りにはうっとりする」(30代/営業職)香りは男性を惹きつける魔力があるようです。それほどまでに男性は女性の香りが大好き。女性から悪い臭いなんて発生しないと信じている男性もいるほどです。なのでそのイメージを崩壊してあげないためにも、また男性を振り向かせるためにも、常にいい香りをまとって男性をいざないましょう。ちなみに香水の強い香りよりも、せっけんやシャンプーといった柔らかく清潔感のある香りが男性に好まれるようですよ。■おわりに基本を抑えるのは乙女のたしなみと言わんばかりに大切な要素です。言い換えれば、基本的な大切な要素が抜け落ちているとそれは多大なマイナスポイントになりかねません。基本のシンプルな要素だからこそ、抜かりなく大切に意識していきましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月13日メガネの有無で男性の印象はとても変わりますよね。普段メガネをかけていない人がメガネをかけていると、一瞬別人かと思うほど印象が変わることもあるほど。その印象は、かけるメガネのフレームによって大きく変わります。そして、どんなメガネをかけているかで、男性がどんな心理かもある程度分かるというのです。なぜならそれは、メガネをかけることで変身願望が満たされるから。今回は、渋谷昌三さんの著書『外見だけで人は見抜ける』を参考に、4種のメガネをかけた男性の心理を見抜いていきましょう。■1.「メタルフレーム―情熱の証」「金属の光沢はクールで知的な印象を与えます。ただ、ここで見落としてはならないのは、実質的でクールな外見のうらには、意外と強い情念が秘められているということです。(中略)硬質なものを身体に付けたがるというのは、樽のタガのように、本来は奔放に動きだしてしまいそうな自分を抑制したい、という願望があるのです。」メタリックなクールさ通りの性格に見えて、意外と裏側には熱い思いを秘めている可能性があるとのこと。そんな思いから大胆でアグレッシブな行動が垣間見えた瞬間、その男性のギャップにやられてしまうかもしれませんね。■2.「太めの黒縁―自己顕示欲の強い人」「ファッションとして市民権を得た黒縁メガネを、いま選んでいる人というのは、ある面で遊び心のある人、同時に自己顕示欲が強い人と言えます。その反面、顔にそれだけ比重の大きなポイントを置きたがるというのは、心の奥で自分の存在感の薄さにコンプレックスを感じていて、それをメガネによって補正しようとしている姿でもあるのです。」存在感の薄さの裏返しが、自己顕示欲の強さだといいます。たしかに縁がクッキリとした黒縁は存在感があって目につきますよね。その言わば目立ちたがりな気持ちの裏側に、真逆の心理が隠れているのは興味深いです。そういう目立ちたがりに見えて、実は繊細そうな一面が見え隠れしていませんか?■3.「縁無し―気弱な人」「メガネのなかでも顔の印象を変えないのが縁無しメガネです。(中略)このタイプの人は、変身願望はあるのにいざフレームを選ぶ段になると、大幅なイメージチェンジに逡巡してしまう気弱なところのある人です。良く言えば控えめで芯の強い人、悪く言うと煮え切らない、折衷的な人と言えるでしょう。」あまりメガネにこだわりがなかったり変身願望がないけれど、いまいち大きく変化しようとはしないというタイプ。縁無しメガネの男性は物静かで知的な印象が個人的にありますが、その裏側には気弱な一面があるということでしょうか。■4.「派手で奇抜なメガネ」「極端に金ピカだったり、宝石がたくさんはめ込んであるもの、レンズに紫色などの濃い目のグラデーションが入っているものなどです。(中略)ここまで「威圧したい」という願望が強いということは、それだけ背後に『弱い』性格が隠れているとも言えるのですが、気をつけなければならないのは、同じ弱さでも、縁無しメガネのように内向的な弱さではなく、それを悟られないために攻撃的になる性格だということです。」ど派手さの裏側に気弱さがあるのは興味深いですが、やはりその派手なイメージ通り、外に向かって攻撃的な一面があるとのこと。たしかに弱さの隠れ蓑だとしても、その選択肢として「派手」を選ぶからには、それなりに獰猛な一面がありそうですよね。■おわりにメガネといってもさまざまなデザインがあるため、どんなデザインを好んで身につけるかというのは、その男性の心の内側を察するための一つとなりそうです。フレームに隠された変身願望を読み解くことで、男性の知られざる一面が見えてくるかも。あなたの気になる男性は、どんなメガネをかけていますか?参考文献:渋谷昌三『他人のホンネがわかる心理学外見だけで人は見抜ける』PHP研究所(大西薫/ハウコレ)
2014年09月13日女性に比べて男性は感情表現が下手なため、嘘をついてもすぐにばれるほど素直です。だからこそ、逆に言えば相手に好意を持っていれば素直に行動にでやすいのです。そこで、今回は好意がある男性にありがちな女性に対する行動を、取材を元に5つ紹介いたしましょう。■1.アイコンタクト「気になる人がいるとついチラチラ見てしまう」(20代/会社員)「彼女とデートしていても、好みの子が歩いてると目で追ってしまいます・・・」(20代/SE)男性がちらちらと見てきていたり、よく目が合う場合は好意をもっている可能性が高いです。男性は女性よりも惚れっぽく、気になる人はついつい目がいってしまいます。男性は古来から狩りを担ってきたため、興味関心があるものはすぐに目で追うようにできています。言い換えれば、狩りたい相手がいると見てしまうというなんとも素直な欲求の表れですね■2.近づいてくる「この子いいなぁって思うと、女友達よりも気持ち近い距離に入ろうとする」(20代/アパレル)「席が隣同士だったりすると、無意識にイスを相手の近くに寄せたりする」(20代/学生)気になる人に近づいたいから近づくという、非常にシンプルなアクション。出会いの場でも、気になる人がいたら積極的な男性がグイグイ近づいて女性にアプローチをかけます。なかには初対面にもかかわらず腰に手を回してまで急接近する男性もいるのですから、その距離の取り方には関心すらしてしまいます。■3.ボディタッチ「スマホを相手から借りようとしたとき、わざと手が触れるようにスマホをつかむ」(20代/学生)「会話中、触れそうなタイミングでなんとかして自然な感じで触る」(30代/会社員)相手に触れたいというのも、近づくというのと似ていますね。慣れている男性であればじゃれる感じや軽い感じで触れようとしますが、そういう場面はアプローチしているんだと端から見てもよく分かります。奥手な人でも、手と手が触れ合うだけでドキッとした反応を見せたりと、かわいらしい反応を見せますよね。■4.何気ない連絡「意味もなく連絡したくなったとき、あー俺ってあの子に気があるんだなって思う」(20代/アパレル)「連絡するのって基本メンドウだけど、気になる子は別」(30代/専門職)女性に比べて、男性は電話やメールがあまり好きではありません。連絡をめんどくさがる男性というのはよく耳にしますが、だからこそ向こうから連絡を取ってくるのは気がある可能性が高いです。特にメールの返事待ちでもないのに何気なく男性からメールがきたり、マメに電話がかかってきたりすると、「この人けっこう気があるのかな?」と思う女性も多いはずです。■5.メールの返信が早い「相手の気になり度合いでメールの返信速度は変わります」(20代/SE)「男友達やどうでもいい相手ならすごい返信遅いけど、好きな子なら即行で返す」(10代/学生)これも男性は連絡するのが基本的にめんどくさがるのにもかかわらず、LINEで既読からの返信が早いというのは気がある可能性とみていいでしょう。ただし、遊び慣れているモテメンはだれにでも「マメ」であることもあるため、相手が普段は連絡を怠る人なのかどうかも判断した方がいいでしょう。■おわりに基本的に男性の行動には裏表がないため、好意がある場合がかなり分かりやすいです。そのため、「私に気があるかも?」と思った場合に予想が的中する方もけっこういるはずです。ただし、なかには遊び慣れていて好意を匂わしている男性もいるため、相手がどんな人なのかもしっかりと見極めるようにしましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月13日恋人に対して、同じであってほしいと思うものはありますか?こだわりのある人にとっては、これだけは譲れない、これだけは共有したいという要素もあります。そしてそれは男性も同じ。今回は取材した男性の意見を元に、恋人と共有したいと思っているものを5つ紹介しましょう。■1.笑いのツボ「俺が渾身のギャグを言っても愛想笑いだとかなりさみしい」(20代/会社員)「テレビを見ていて笑うタイミングがズレてると違和感を感じる」(20代/美容師)「一緒にいて会話しても楽しめない気がする」(10代/学生)笑いのツボが合わないのを嫌がる男性はけっこういる模様。人間にとって笑うことはとても大切ですが、笑うポイントがズレているとおたがいの大切な部分が噛みあっていないように感じるみたいです。人を笑わせるのが好きな男性であれば、自分のギャグセンスで女性が笑ってくれないと、自分自身が否定されたような気分になるという意見もありました。■2.食の好み「食べたいものを我慢しなきゃならないのが苦痛」(30代/会社員)「グルメだから一緒に好きなものを食べられないのはイヤ」(20代/クリエイティブ系)「食べたいものを作ってもらいたいから」(20代/SE)食事の場を一緒に楽しみたい男性にとって、同じものを食べて笑顔になれないのは辛いようです。たしかに、一緒に食事をしているのにおたがいが同じ食べ物で話題を共有できにくいのはコミュニケーションが取りにくいかもしれません。一つ屋根の下で暮らしたとしても、同じ食卓でメニューが異なるのはさみしいです。■3.生活リズム「すれ違いばかりになって関係がすぐ冷めてしまう」(20代/美容師)「コミュニケーションが取りづらい」(20代/アパレル)「相手がなにをしているのか見えづらくて、おたがいにムダな不安感を抱いたことがある」(20代/会社員)生活リズムがズレていれば、当然相手と会える時間は少なくなります。仕事の関係でやむを得ないとしても、その代償は二人の距離が離れるという形で現れることも珍しくないようです。あまり干渉してほしくない男性にとっては、多少生活リズムが異なっている方が気楽だという意見もありましたが、会える時間が限られるのはやはりさみしいですよね。■4.趣味「共通の趣味があった方が長く付き合えるから」(30代/クリエイティブ系)「けっこう趣味に没頭するから、趣味を理解してもらえないと関係悪化するのが目に見えてる」(20代/SE)「一緒に楽しめた方がゼッタイいい関係になれる」(10代/学生)趣味に打ち込んでいる男性にとって、趣味を理解してもらいたいというのは大切な条件のようです。男性は趣味に打ち込む人も多いので、たしかにその点の理解度は女性に求められるのでしょう。そのため、同じ趣味をもっていなければダメというよりは、どのくらい趣味に没頭しても許してくれるかがカギとなっているようです。となれば、女性にとっても同じ趣味をもっておたがいに楽しめた方がよい関係を築きやすそうですね。■5.ファッションセンス「服のセンスが合わないのはキツイ」(20代/美容師)「けっこう服にこだわるから、相手も服好きじゃないと多分俺のことがイヤになる」(20代/会社員)「いくらかわいくても、俺の好みの恰好じゃなきゃ恋愛対象外になる」(20代/アパレル)ファッションに対するこだわりの強い男性にとっては、ファッションセンスやファッションに対する興味も恋愛対象を見る際の大きなポイントとなるようです。そのため、服好きな男性に惹かれた場合は少しハードルが高くなるかも。ただし、おたがいのセンスがぴたりと当てはまれば、相性はかなりよさそうです。そのため、相性さえよければ関係は強固なものとなりそうですよ。■おわりにおたがいが特別な関係を築くため、長い時間をとも過ごしていくためには、性格だけでなく相性の問題はとても大切です。関係を長続きさせるためにも、趣味や嗜好の相性もしっかり考えながら相手を選んだ方がいいでしょう。相性さえピッタリであれば、いい関係が築けるのですから。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月12日男友達から「かわいい子を紹介して!」とお願いされたとします。ここは大事な男友達のため、「私の自慢のカワイイ子を紹介しよう」と意気込むのはステキなことです。しかし、いざカワイイ女性を紹介しても、男性からは感謝の言葉ではなく予想外の反応が返ってくるかもしれません。今回は『女性から見たカワイイ女性』を男性に紹介したときの反応を交えつつ、男性のカワイイを理解するための4つの心得を紹介しましょう。■1.男女のカワイイは違う!「美人でおしゃれ、しかも私にはないものを持っている自慢の友達を紹介しました。そしたら、『俺の思ってるカワイイ女性とはなんか違う』って・・・」(20代/アパレル)女性から見たカワイイとは、メイクやファッションが可愛らしかったり、だれにでも好かれる性格のよい女性を「カワイイ」と見ることが多いようです。対して、男性のカワイイの基準はいたってシンプル。好みかどうかです。つまり、男性の好みに合ったカワイイ女性でなければ、それはカワイイ女性ではないようです。■2.中身と外見のカワイイの違い「おしゃれで仕草もかわいらしい、まさにカワイイ女性でした。けど、知人の男性からははっきり『かわいくない』と言われました。顔がタイプじゃなかったみたいです」(20代/事務職)女性のカワイイは、じつにさまざまな要素から成り立っています。顔はもちろんのこと、どんな性格でどんな表情をするか、さらに趣味やファッションまで多角的に考察した上でのカワイイという判断が生まれます。対して男性はとてもシンプル。見た目です。男性は女性を見た目で判断する傾向にあります。しかもカワイイ女性を紹介されると聞けば、男性はベビーフェイスの可憐な女性がくると期待することが多いようです。■3.個性的なカワイイは敬遠される!「個人的には、木村カエラさんがすごくカワイイ女性!けど男友達の反応って、私が想像してるのとちょっと違う感じ」(20代/美容師)木村カエラさんは男性から見てもカワイイのはカワイイはずです。しかし、なぜ個性の強い女性が男性から敬遠されるのか。その原因は男性の自信のなさにあります。というのも、個性の強い女性は相手の男性に対してもこだわりが強く、好みが確立されている印象を受けます。そうなると、自信のない男性は「俺なんて相手にされない・・・」と消極的になってしまうのです。つまり、カワイイかどうか以前に、自信のない男性は個性の強い女性を恋愛対象として見れなくなってしまいます。■4.包容力のあるカワイイ女性がいい!「どんな子を紹介してほしいか聞いたら、『かわいくて優しい子』って言ってました。その優しいには、献身的だとか、温かいって意味が込められてるらしいです」(20代/秘書)どんなときでも自分を受け入れてくれそうな女性であれば、男性は大いに安心感を得られます。そのため、ナチュラルな雰囲気で自分を受け入れてくれる包容力のある女性は、男性にとって人気が高いです。男性の求めるカワイイ女性というのは、『パッチリした目のベビーフェイスで、包容力のあるナチュラルな女性』というのが一つの答えのようです。■おわりに男性にとってのカワイイ女性を紹介する場合、女性の思うカワイイとはかけ離れていると思った方もいるのではないでしょうか?だからこそ、まずは男女のカワイイの違いというのを認識したうえで男心を理解し、男性の求めるカワイイを提供してあげられる女性になりましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月12日軽いノリでアプローチをかけてくるチャラい男性。「そんな男に私はなびかない!」という気持ちとは裏腹に、どこかで気になってしまうということはありませんか?なぜならチャラい男性はその積極性やコミュニケーション力に裏づけられた自信によって、どうしても魅力的に映ってしまう部分を有しているものです。しかも慣れているから話していて楽しかったりします。ゆえにチャラい男性は女性経験も豊富で、女性を悲しませることだって数多にあるのです。今回はチャラい男性の餌食となって涙を呑んだ女性たちのエピソードを交えて、チャラ男の特徴を紹介していきましょう。■1.話し上手「私に言い寄って来たチャラ男は、まぁいかにもって感じでした。そういう人は基本警戒するタイプなんですけど、話がうまくて一緒にいるととにかく楽しかったです。話題が尽きないだけの引き出しもかなりもってて、どんどん私から惹かれていっちゃって。けど、当たり前だけど私にだけそういう態度じゃなくて、だれこれ構わずってくらいにアタックしてて、気づいたら私の友達とのウワサも何人も聞く始末。最低な男って自分に言い聞かせて連絡は絶ちました・・・」(23歳/事務職)アクティブなだけあって会話のタネには困らないチャラ男。そしてトーク力も兼ね揃えているのはたしかに強みですが、それを武器に手当たりしだいは困りもの・・・■2.連絡がマメ「前につき合ってた彼氏はとにかくマメでした。毎日電話はしてくれるし、LINEの返事も早い。フェイスブックに投稿してもすぐにコメントしてくれるって感じで、構ってほしい私にとってはかなりのポイントでした。けど、連絡だけマメで実際に会うことって意外と少なくて、予定があるからってはぐらかされてはマメに連絡だけはくれて・・・結局ほかの子にもマメに連絡してて、気に入った子ととっかえひっかえで会ってたらしいです・・・そんなマメさ要らないし!!」(20歳/学生)ただ連絡だけして、都合のいいときにしか会ってくれないという身勝手さ。その日の気分で、どの女性と会おうか連絡先片手に考えられても嬉しくありませんよね・・・■3.とにかく自信満々「もうとにかくいつでも自分大好きオーラ全開。顔はメッチャいいってわけじゃないけど、小学校からサッカーでずっとレギュラーだったし、バンドではギターボーカルやってて、しかも背も高くてファッションもこなれてた。これだけそろってれば自信あって当然かな。で、その自信あふれるところに惹かれたんだけど、惹かれるのは私だけじゃないっていうのも当然。結局私が本命になんてなれず、たまに遊ばれての繰り返しに虚しくなっちゃって、私から距離を置いた」(27歳/販売職)自信のある男性はたしかに魅力的ですが、その分多くの女性を惹きつけるともいえます。本命として選んでもらえなければ、いくらいい男でも悲しい関係です。■4.気遣いが上手い「本当にお姫様みたいに扱ってくれてました。私が話したいときはずっと話聞いてくれるし、前に話したことだっていっつも覚えてくれてて。どこに行ってもレディーファーストで、いつでも私の気持ち第一に考えてくれて私のためになんでもしてくれるって感じ。けど、それって私の思ってることなんてお見通しで、いいように扱われていたんだなって後になって気づかされました・・・相手の気持ちがよく分かる人なんだけど、それで自分の手の平で踊らされてたんだなぁって・・・」(21歳/学生)お姫様気分を味あわせてくれてまさに夢見心地にしてくれれば、女性にとっては嬉しいものです。しかし、甘い夢に惑わされて現実のチャラ男の一面を垣間見れば、夢は脆くも崩れさってしまいます。■おわりにチャラ男はポテンシャルが高いゆえに、多くの女性を惹きつける魅力があるとといえます。しかし、多くの女性を惹きつけ、惹きつけた女性をゴッソリ食べてしまうのもチャラ男の性。遊びだと割り切ってチャラ男と関われればおたがいに関係を保てるかもしれませんが、本気でチャラ男を好きになってしまいけれども本命としては選ばれず、被害者としての意識が強くなって涙を呑むのはよくありません。チャラ男の本命にならないのであれば、遊びとしてつき合うか、チャラ男の魅力に取り込まれる前に距離を置いた方がいいでしょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月11日異性に対してドキッとする瞬間というのはふとしたときに訪れるもの。今まで気にしていなかった人のことがグッと気になりだすきっかけは、さりげない一面をのぞかせたときに到来します。今回は、取材した男性がふとした瞬間にドキッとするという女性の魅力を5つ紹介いたしましょう。■1.笑顔「笑顔が普段の顔よりも可愛く、魅力的」(30代/営業職)「笑顔でありがとうと言われてグッときた」(20代/自営業)「むじゃきにはしゃいでる姿を見て急に気になりだした」(20代/学生)女性の笑顔はまさに強力な武器です。ステキな笑顔を見せるだけでコロッとイチコロ、なんてのも過言ではありません。普段ムスッとしていて近寄りにくい人よりも、魅力的な笑顔を振りまいている女性はプラスポイントがかなり高いです。とはいえあまりに笑顔を意識しすぎて引きつったりしないように要注意です。■2.かわいらしさを感じたとき「上目づかいがたまらない。言い表せない気持ちになる」(20代/販売員)「寝ている顔を見たら無防備な感じですごくいいです」(10代/学生)「腕にしがみついてこられたらいい意味ですごく動揺する」(20代/学生)女性の無防備さやかわいらしさは男性の「守りたい」という気持ちを刺激するということかもしれませんね。男性は相手に頼られたり頼りになることが好きなため、女性らしいか弱さを自然にアピールできれば一気に釣り上げられるかもしれません。ただしわざとらしいと惹かれてしまう可能性があるため、あくまで自然体で。■3.女性の髪に関する仕草「髪を耳にかける仕草は女性らしくて好き」(30代/営業職)「下ろしていた髪をまとめたとき、なぜかドキッとしてしまう」(20代/事務職)「髪の毛を下ろしたときに、気になって逆に目をそらしてしまう」(20代/営業職)女性らしい仕草に弱いという男性の意見です。髪を結ったり下ろしたときにグッとくるというのは、女性らしい仕草にくわえて印象が大きく変わるギャップに対しての魅力を感じるのかもしれません。ロングヘアの方はおもむろに髪を結ったり下ろしたりして、女性らしさをアピールしちゃいましょう。■4.好みの部位「くりっとした目がカワイイって思います」(20代/専門職)「足がキレイだととてもいい。ついつい見てしまう」(20代/販売員)「歯並びがきれいだとドキッとする。個人的にはかなりのポイント」(10代/学生)かわいらしさであったり健康的な要素を体から感じてドキッとする意見です。ただし、足に関しては個人の好みでバラけるため、一概にこういう足がいいというのは難しいかもしれません。ただ、比較的いえることは、女性が思っているようなガリッガリの足よりもほどよく肉付きのいい足の方が求められるようです。細さを追求するあまり、見ていて心配になるような足を目指すのは控えた方がいいでしょう。■5.ちらりと見せる肌「さりげなく見える胸元にはかなりの破壊力を感じる」(30代/営業職)「胸の谷間を隠していないと興奮する」(20代/販売員)「床に落ちた物を拾うときの期待感」(20代/専門職)ドキッというよりも性的な気持ちに近い気がしますが、それでも男性にとってナゾの期待感をもたせられる要素は需要があるようです。しかし、あくまでもちらりと、つまりさりげなく見せるのが肝です。肌を見せればいいというわけではないので、いかがわしい衣装かとカン違いするような露出大の服装はやめておきましょう。■おわりに男性がグッとくるポイントは意外と分かりやすいものが多いため、言いかえればその分相手の興味を惹きつけやすいともいえます。ただし、分かりやすいポイントであったり行動が求められているからこそ、露骨にやると不自然になりやすいでしょう。あまり狙いすぎずに、自然な流れで女性特有の魔性の武器を振りかざしましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月11日本来黒髪であるはずの日本人女性。しかし、街中には茶髪やハイトーンカラーの女性達であふれかえっおり、黒髪女性を見つける方が困難という状況です。だからこそ、黒髪女性は貴重で価値のある存在なのです。黒髪の魅力を手に入れれば、ほかの女性にはない魅力を手に入れられるというもの。ただし、黒髪はごまかしが効かないため、一歩間違えると地味になってしまったり、不潔な印象にもなりやすい繊細な髪色。そこで、今回は現役美容師から聞いた黒髪美人になるための方法を4つ紹介しましょう。■1.髪のツヤは黒髪美人の絶対条件!「黒というのは素材本来の良し悪しが出やすいため、ごまかしの効かない色です。また、顔の印象よりも髪の存在感の方が強くなるため、髪のお手入れは必要不可欠です。まず髪が傷んでいないかチェックしてみましょう。雨の日に髪がうまくまとまらずに広がる方は髪が傷んでいます。髪が広がるのには理由があります。髪の表面のキューティクルがダメージを受けてはがれ落ち、はがれた部分から毛髪の内部に水分が入って膨張するためです。カラーリングをしている人は髪が傷みやすいため、専用のトリートメントやコンディショナーでこまめに髪のケアを行うようにしましょう。」黒髪でパサパサに傷んでいるのは完全にアウトです。黒髪美人になるには、まず美しい髪から手に入れましょう。■2.眉毛の存在感は出さないように「黒髪に合わせて眉まで黒くしてしまうと、野暮ったい印象になりがちです。そのため、眉の存在感を出さないために、ブラウン系で薄めに描きましょう。また逆に、眉だけ明るくして浮いてしまうのもよくありません。黒髪よりもワントーンほど明るい色にして、統一感が出るように心がけてください。明るさの調節は、アイブロウパウダーや眉マスカラでしましょう。」ブラウン以外であか抜けたオシャレな印象にしたい場合は、カーキ系にすれば外国人風に、黄味の少ない赤系のブラウンなら女性っぽい印象にすることができるとのこと。ナチュラルシックに、お好みのアレンジを加えましょう。■3.アイメイク次第で印象は変わる!「アイメイクは色味をあまり使わずに、最小限のアイシャドウやアイラインだけにしましょう。黒髪だけでもかなり強い印象のため、派手なアイメイクをすると強さが際立ってしまいます。色をメインにするメイクよりも、目鼻立ちをくっきりさせるメイクにしましょう。口や目をラインで引き締めて、すっきりした印象にできます。また、マスカラは茶色のマスカラがオススメです。茶色のマスカラなら濃く付けてもナチュラルな印象を保てます。」カラーリングしているときと同じようなメイクでは印象が強すぎるため、できるだけナチュラルなメイクがオススメとのことです。■4.ヘアスタイルは軽さを大切に「黒は一歩間違えれば重く暗い印象になるため、印象を軽くする必要があります。逆に言えば、黒髪が似合うスタイルは重さの中にも軽やかさのあるスタイルです。黒髪に空気感や動きを感じさせる要素をプラスしましょう。オススメは黒髪+パーマです。パーマをかけることで、のっぺりした何も手入れをしていない地味な印象を緩和し、カンタンに軽やかさをプラスすることができます。毛先には美容室で繊細なカットを施してもらいましょう。そうすることで、パーマやコテで巻き髪をしたときに、柔らかなカールが出て軽やかな印象をつくりだせます。また、黒髪は元の色が暗いため、おもいきったヘアアレンジにも難なく挑戦することができます。明るいカラーリングのときにはためらっていたヘアアレンジにもぜひ挑戦してみてください。」黒髪には軽さを意識した工夫が必要ということですね。黒髪ゆえに思いきったヘアアレンジができるのも新鮮で嬉しいところです、■おわりに黒髪はお手入れやメイク、スタイリング次第でとても魅力的に映えるようになります。カラーリングに飽きた方や、少し人とは違う魅力を出したいという方はぜひとも黒髪美人になって周りと差をつけちゃいましょう!(大西薫/ハウコレ)
2014年09月10日男性は女性の好みがいくつかに分かれています。古典的なものから現代的なもの、さらには一夜の関係だけを求めるようなものなど、男性がどんな女性を求めているのかを4つご紹介いたしましょう。■1.母親の愛を感じる母性「マザコンってわけじゃないですけど、たまには甘えたいときがあるから」(20代/学生)「つかれたときになんでも受け入れてくれる人には癒される」(20代/販売職)「へこんでるときに優しくいたわってくれる感じには弱いですね」(30代/SE)男性にとって母親は特別な存在であり、男性はだれもがマザコンともいわれるほど。そんな極端な物言いをされるには理由があり、たとえば男性で看護師や保育士さんに好感を抱く人は多いです。つまり、献身的な愛を与えてくれそうな女性は求められる傾向にあります。とはいえ、ダメ男をつくりやすいのが難点で、さらにいえば母親的な女性はダメ男を愛してしまう傾向もあるほど。母性的な要素はたしかに魅力ですが、あまりに相手を包みこみすぎてダメな恋愛にならないよう注意が必要です。■2.大黒柱を支える嫁性質「いつでも心の支えになってくれる人は大きな存在です」(30代/営業職)「家事ができて身の回りの世話をしてくれる人は好きですね」(20代/学生)「古いって言われてるかもしれないけど、男は外で働いて女は家を守るというのが理想」(20代/SE)古典的な女性らしさを求めている男性には、やはり炊事や洗濯をきっちりこなせて、夫の帰りを待ってくれる家庭的な女性が求められます。女性にとっては凝り固まった女らしさを強要されるかもしれませんが、役割分担がキッチリしているため家庭的な女性であれば相性はいいはずです。逆にいえば、女性らしさを求められすぎて窮屈に感じる人はオススメできません。外でアクティブに働きたいという方との相性はあまりよくなさそうです。■3.仕事でのよき相棒、パートナータイプ「仕事人間だから仕事を助けてくれる女性はかなり心強い」(30代/クリエイティブ系)「料理や洗濯は自分でできるからいい。ともに仕事をこなせる女性が好み」(10代/学生)「秘書的な頭のキレる女性がいいですね。なかなかいないのが惜しいところ」(20代/専門職)家庭的な女性とは対をなし、家事はできなくてもいいから仕事ができてほしいという男性に求められるタイプです。家事とは求められるタイプが異なるため、女性らしさを武器にしても男性は振り向いてもらえないようです。代わりに、バリバリのキャリアウーマンで頭の回転もよく、頼りにされる女性はよきパートナー関係を築くことができるでしょう。とはいえ、バリバリ仕事ができるからといって男性を上から目線で見るような言動は禁物です。■4.本能には勝てない!女の魅力満載の女性「体の相性がよければ性格とかあまり気にしない」(30代/営業職)「正直言うと、料理のテクより夜のテクを磨いてほしい」(20代/販売職)「見た目よければそれでいい。隣に連れて歩いてたら様になる奴が好み」(20代/クリエイティブ系)男性のストレートな欲求が全開のタイプです。スタイル抜群で顔がよければそれでよしという男性もいれば、ベッドでのテクニックが一級品であればよしといった、男性の社会的、性的な欲求を満足させられる女性が求められます。たしかにこういった女性は魅力的に映るのですが、逆に言えば内面をあまり求められていないため、ただ肉体関係をもっただけで終わる可能性も高いです。そういった浅い関係を求めている女性にとっては好都合ですが、深い関係を求めているにもかかわらず、外見目当てで近寄ってくる男性は警戒しておいた方がいいでしょう。■おわりに自分がどのタイプに属するか、またどのタイプを目指したいかによって、どんな男性に求められるかもおのずと決まってきます。そのため、気になる男性がどんな女性を好むのかリサーチするのも、意中の男性を射止めるためには必須事項といえるでしょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月09日恋人のことが好きで仕方がないという思いはステキなことです。しかし、度が過ぎて相手に引かれるようなことをしては、せっかくの彼との距離はかえって遠くなってしまいます。今回は、恋人の言動で引いてしまったという男性の意見を元に、恋人に嫌われてしまう4つ言動を紹介しましょう。■1.自分の意見を言わない「とにかく何も言わずに、こっちが決めたことに全部従う。はじめは頼りにされてるのかと思って嬉しかったけど、あまりになにも言わなくて全肯定。正直、途中から気味が悪いなって思うようになった」(20代/会社員)自分の意見を言わずにただ従うようなそぶりは、相手のことが分からなくて怖いという意見です。この女性の傾向は、男性にすべてを任せて頼っているとも受け取れるため、依存度が高いと考えられます。ただし、言いかえればそれは無責任でもあるため、あまりいい関係とはいえません。自分の意見があれば、それを相手に伝えるのは良好な関係を保つために必要です。■2.愚痴ばかり漏らす「口を開けばマイナスなことばかり言っていました。あれがイヤとか、これは好きじゃないとか、そんなのばっかり。彼女に褒められたことなんてないですね。むしろ不平不満のオンパレードで、そんなにイヤだったらさっさと別れろよって常に思ってましたよ」(20代/アパレル)まるで駄々をこねる子供のように、あれがイヤだ、これがイヤだと不満ばかり言うのは、そのまま精神的に幼いと考えられます。幼いゆえに自分が責任をもつなんてことはなく、相手に頼ろうとする傾向にあります。とはいえ、当の頼られている男性は褒められることもなく、気に入らないことがあればすぐに不満を漏らせば男性はいい気なんてするわけがありません。自分が不満ばかり言っている方は要注意、まずはプラスな発言や相手を褒めるように心がけましょう。■3.喜怒哀楽が激しい「とにかく気持ちが山の天気みたいにコロコロ変わってました。楽しそうに笑ってたかと思えば、急に不機嫌そうになっていて『どうしたの?』と聞いたら急にわめいて泣かれたことがありました。思い当たることもないし、どうしていいか分からず僕が黙ってたら、急に泣き止んで笑顔で振り向かれました・・・」(30代/会社員)なにか思い当たることがあって悲しみが爆発するなら分かりますが、感情の起伏が激しいのは精神的に不安定な可能性が考えられます。それに、男性もどう対応してよいのか分からずに困惑するばかりか、不安になって距離を置くことも十分ありえます。感情を表に出すのは素直でいいのですが、怒ったり笑ったり起伏が激しすぎている場合は、男性に引かれるかもしれないので注意が必要です。■4.なにもかも知りたがる「すべて監視されてる気分でした。彼女と一緒にいないときは、どこでなにをしていたのか毎回確認されていました。はじめは嫉妬しやすいんだな程度に思ってたんですけど、男友達と飲みに行ってた時にふと画面を見たら着信履歴が20件くらい入ってたときはゾッとしました」(20代/学生)相手のことを知りたいという気持ちは自然なことですが、度を超えて相手のことを知ろうとすれば危険信号です。相手が束縛されていると感じるどころか、怖がられる域にまで達すると関係の修復は困難。気になるからといって身勝手に連絡したり質問するのではなく、相手のことを考えて聞くタイミングや頻度を考慮するようにしましょう。■おわりに相手が恋人だからといって身勝手に思いのまま行動していると、相手の鬱憤が知らず知らずのうちに溜まってしまいます。恋人のことが好きであれば、恋人の気持ちを考えた上で接するのがよい恋人関係を保つために大切でしょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月09日男女では考え方が異なるため、些細な言葉一つとっても捉え方に大きな違いがあります。話しかけるときの一言ですら、女性にとってはなんでもないことでも、男性にとってはカチンときたり不安になることがあるのです。今回は、取材した男性が言われて嫌がるという話しかけ方を4つ紹介いたしましょう。■1.「ねぇねぇ、今日さぁ」「オチのない話が延々と続くんだろうなぁと思うとけっこうシンドイ」(30代/営業職)「なにが言いたいのか分からないのに、ムダに長い話を聞くのはダルイ」(20代/専門職)男性は結論が明確な話を求める傾向にあるため、先の見えない話をされるとイライラしたり困惑したりします。そのため、話したいことを全部話そうとする前に、まずは話の重要な部分を相手に伝えて、いまからどんな話をするのか教えてあげましょう。どんな話をするのかが分かっていれば、多少長い話でも男性は耳を傾けてくれるでしょう。■2.「話があるの」「いったいどんな重い話がくるのかとビビってしまう」(20代/営業職)「なにかしちゃったかな、別れ話でもされるのかなとすごく不安になる」(10代/学生)大事な話をするときにふと言いたくなるかもしれませんが、男性に対してはあまりいい語り口ではないようです。というのも、自分にとって相当嫌なことを言われるのではないかと思い、かなり身構えてしまいます。その結果、話を聞くこと自体から逃げたくなるようです。せっかく話を聞いてほしいのに、逃げられてしまっては本末転倒です。大事な話を聞いてもらいたい場合は、いかにもな前置きをおかずに自然な流れで伝えるようにしましょう。■3.「なにしてたの?」「ただ友達と会ってただけなのに、疑われてるのが気に障る」(20代/販売職)「信用してもらえていないって感じてさみしい」(30代/専門職)男性と女性では考え方が異なるものです。そのため、行動もおのずと変わります。女性にとって不可解に思える行動があるのも当然のこと。しかし、だからといって不可解な行動をいちいち怪しんでいれば、男性は自分を信用してもらえていないと思って気分を害してしまいます。また、息苦しさをおぼえて女性から離れてしまう可能性も。なにもかも知りたいと思う気持ちは、あまりいい結果を生まないと考えておいた方がいいでしょう。■4.「仕事がそんなに大事?」「仕事と彼女は別物なのに、どっちがどうとかみたいに言われても困る」(30代/営業職)「恋人が大事だって言ってほしいんだろうけど、仕事がどれだけ大事かも分かってほしい」(20代/営業職)男性は仕事に対してかける気持ちが強いです。だからといって女性が大事ではない、というわけではありません。大事なのは、男女の仕事に対する考え方が異なるということです。男性は社会的動物のため、社会で認められるという価値がとても重要視します。そのため、男性が仕事に打ち込むことは自然なことです。仕事より自分にふり向いてほしいという女性の気持ちは分かりますが、男性がどれだけ仕事を大事にしているか理解しようと努めれば、関係はよいものになるはずです。■おわりに女性にとって何気ない言葉でも、男性からすれば意味深に捉えたり、身構えてしまうことがあるようです。男性がどんなことを嫌がるのか知っていれば、おのずと会話によるコミュニケーションの衝突も少なくできるので、男性の気持ちを理解してよりよい関係をつくりましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月06日女性が男性に「これしてほしくないなぁ」と思うことがあるように、男性も女性にやってほしくないこと、見たくないものはもちろんあります。今回は取材を元に、男性が見ていて嫌だと思った女性の行動について5つ紹介いたしましょう。■1.タバコ「キレイな人が喫煙所に向かったとき興ざめした」(30代/営業職)「気になってる人が喫煙者だと聞くと萎える」(20代/クリエイティブ系)「エレベーターで隣にいた女性からタバコの臭いがして残念な気持ちになった」(20代/営業職)タバコを吸う女性が苦手という意見は多いです。態度が大きそうに見えるのが嫌だという意見もありました。ストレスが溜まっているように見えたり、なにか黒い影を感じる人もいるため、清楚さを好む男性にとって喫煙女性は恋愛対象外として見られるかも。■2.ポイ捨て「ポイ捨てしてる瞬間を目撃して女性の内面の醜さを見た気がする」(20代/営業職)「自己中心的な印象ですごく感じが悪い」(20代/販売職)「普段愛想良くてかわいいのに、ポイ捨てしてたら全部演技なんだなって思えてくる」(10代/学生)いくら愛想よくしていても、ポイ捨て現場を目撃されると一気に「アイツは猫被ってるだけだ」と思われてしまうようです。男性のポイ捨てが悪印象なように、女性もポイ捨てなんて絶対しないように!■3.会話中にスマホをいじる「話してるときに携帯いじられると不愉快」(20代/販売職)「こっちが話してるときに画面見てたら、興味ないのが露骨に伝わってくる」(30代/技術職)「今やることかよ」(10代/学生)男性は目の前の自分に興味をもってほしいため、画面の向こうのだれかとなにかと関わっているのが気に食わないようです。そして、そもそも目の前の男性には興味がないと受け取られかねないため、なにかチェックしたいときは一声かけるのがいいでしょう。■4.話を聞かない「こっちは長い話でもわりと聞いてるのに、向こうは俺が話した途端に反応薄くなる」(20代/技術職)「相槌ばっかりで目も見ずに、『どこ見てんの?』と言いたくなる視線で心ここにあらず」(20代/クリエイティブ系)「いろいろ喋って『どう思う?』と聞いたとき『えっ?』ってリアクション取られて、ずっと話聞いてなかったんだなって感じて悲しくなった」(10代/学生)スマホをいじるのと同様に、いやそれ以上に男性にとっては酷なようです。話を聞いていないということは、男性に対して「あなたの話はつまらない」と言っているようなものです。トークスキルに難がある男性だとしても、話を聞くくらいはだれにでもできるため、「今ちゃんと聞いてますよ」というアピールはしておいた方が無難です。■5.あくび「そんなに俺に興味がないのかって思う」(30代/IT系)「あくびしながら返事されたとき、イラッとした」(20代/販売職)「せめて口を隠せよ!」(20代/学生)あくびはそれだけで強烈な殺傷能力があります。それだけで「今の時間は退屈ですよ」と相手に伝えているようなもの。しかも、あくびを隠さない行動は下品に映ってしまうため、男性からすると印象は最悪。一人でいるときにあくびをすれば「抜けたところがカワイイ」と思われるかもしれませんが、男性を目の前にしてあくびが出そうになったら必死で噛み殺してください。■おわりに女性らしさがないと感じたり、自分に興味がないと感じたときに男性は嫌な気持ちになるようです。普段八方美人でいても、ふとしたところでボロが出てしまわないように、せめて目立つ悪印象な行動は見せないように努めましょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月05日素直に伝えた言葉でも、気持ち通りに伝わらないのが人間です。男性のふとした瞬間や日常の行動を「ステキだなぁ」と思っても、当の男性が同じようにステキだと自覚しているわけではありません。今回は、男性への取材を元に「女性に言われても嬉しくなかった一言」を紹介しましょう。■1.いい人「いい人どまりだねって言われてる感がすごい」(20代/販売員)「これって褒め言葉なのか?褒め言葉だけど・・・恋愛対象じゃない相手に言う言葉じゃ?」(20代/SE)「ほかに褒めるところがないってことなんでしょうか・・・」(30代/営業職)いい人であることは褒め言葉に違いありませんが、男性からすると「一線を越えた褒め言葉じゃない」と感じるようです。別に恋愛対象だから褒めるというわけでもないのに、男性は裏の意味として含まれている「いい人止まり」というニュアンスが気になる様子。やたらとネガティブに受け取られがちなので、ステキな人相手にはもっと具体的に褒めた方がよさそうです。■2.マジメ「つまらない男だと言われているのに等しい。確かにマジメが取り柄だけど」(20代/SE)「もっと刺激的な方が楽しいんでしょ?」(30代/SE)「けっこうマジメすぎるところを気にしているから、あんまり嬉しくない」(20代/営業職)約束を守ったり責任感の強さを感じるマジメさですが、普段からマジメ一辺倒の人はそのマジメさを肯定的に受け取っていない場合があるようです。遊び人っぽい人に「マジメだね」というのは、その意外性に好感を抱いているニュアンスとなりますが、生真面目な人には「もっと遊んだ方がいいよ」くらいのニュアンスになってしまう模様。喜んでもらうためには、「私にはないところを持っているからそのマジメさがいい!」と、マジメさが魅力であることをしっかり伝えましょう。■3.かわいい「男らしくないって言いたいのかなって、ひねくれて考えてしまう」(20代/販売職)「一瞬嬉しい気がするけれど、考えてみたらいまいち素直に喜べない」(10代/学生)「カッコイイって言われる男を目指している自分にとってはむしろけなされてる」(30代/クリエイティブ系)女性にとっては素直に褒め言葉であっても、男性にとっては男らしさを否定されているように感じて喜べないようです。男性は頼られることに喜びを感じるため、甘えたがりな男性でもなければかわいさを褒められても「俺が頼りないってことか?」とネガティブな受け取られ方をする可能性があります。男らしさを求める男性の気持ちを汲んで、カッコいいところを探した方がいいでしょう。■4.細い「太れないんだよ・・・体質的に」(20代/クリエイティブ系)「女々しいって思われてるんでしょうか?」(20代/SE)「『筋肉質で魅力的ですね』って言われて女は喜ぶのか?」(30代/営業職)たしかに筋肉質な部分を褒められても喜べませんね・・・女性は女性らしさを褒めてほしいように、男性は男性らしさを褒めてほしいようです。なかにはファッション好きで細さを追求している男性もいるようですが、それは一部の話。また、女性目線で細さを魅力だと思うのはいいのですが、それが男性にとってどのように受け取られるかは一旦考えた方がよさそうです。■おわりに本音で褒めているのに喜んでもらえないとなると悲しいところです。とはいえ、褒めたからといって喜んでもらえるというのも都合がいい話。男性がなにを求めていて、どうなりたいのかを知っていれば、男性を喜ばせられる褒め言葉はおのずと分かるでしょう。いいと思っても、ときには素直に言わない方が吉なときもあるようです。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月04日普段のイメージとはかけ離れた落差が魅力のギャップ。ギャップは多くの男性を虜にします。その落差が大きければ大きいほど、男性に与えるインパクトは大きいです。今回は、街中や職場、学校で見かけた女性のギャップに心が動きかけたという男性たちの意見を元に、4つのギャップを紹介いたします。■1.意外にもハイスペックな賢い一面「いかにもなギャルが街中の外人にペラペラの英語で道を教えていたとき」(30代/会社員)「派手で勉強してなさげな雰囲気なのに京大出てると知ったときはあせった」(20代/学生)ちょっと失礼な言い方になりますが、あまり勉強と関係がなさそうな軽い雰囲気の女性がものすごく賢い一面をもっていたら、かなり惹きつけられるとの意見。バカっぽいキャラを演じていながら、博識な一面をのぞかせるというのはテクニックとして使えそうです。■2.抜けてそうでしっかりしてる一面「普段ふわふわしててなに考えてるか分からない女の子が、めちゃめちゃ分かりやすいプレゼンをした」(20代/会社員)「家事なんてできないだろうってオーラ出てたチャラい女が、宅飲みですごく美味い料理をつくってくれた」(20代/アパレル)これも言い方が少し悪くなりますが、生活力があまりなさそうな雰囲気なのに自立してると感じたときに魅力を感じるという意見です。『できそうじゃないのに実はできる女だった』というのはポイント高いということですね。普段頼ってばかりだけれど、ここぞというときに頼りになる一面をのぞかせるなど、効果がありそうです。■3.完璧そうで抜けてる一面「仕事バリバリできる近寄りがたい雰囲気の女性が凄まじく方向音痴だった」(30代/SE)「文武両道でスタイルもいい女性なのに私服に無頓着でファッションがヤバかった」(20代/会社員)これは普段があまりにも出来がよすぎるため、実はちゃんと欠点もあると認識して心が揺らぐパターン。つまり完璧に見えた女性に隙を感じてグラッとくるというパターンです。ものすごい欠点だとしても、完璧な女性だからこそ魅力的に映るといったところでしょうか。■4.クールそうでかわいい一面「普段ツンとしてるくせに、飛んできた蛾で小さな悲鳴あげたとき」(20代/美容師)「ものすごい美人であまり表情も変わらず無口な女性が無邪気に笑ったとき」(30代/クリエイティブ系)感情を見せない女性に感情を感じたとき、グラリとくるというパターン。謎めいている雰囲気の人がか弱い一面を見せたり、少女のようなあどけない一面を見せれば「この人にもこういう一面があるんだな!」と鼻息が荒くなるとのことです。■おわりに紹介したギャップは、普段のイメージからは想像できない姿を垣間見たときに生まれます。とはいえ、どのギャップにしてもなにかしら強みとなる武器が必要です。普段は見えない魅力的な部分か、それとも普段から魅力的な部分があるか。強烈な印象を相手に残すためには、なにかしら普段から磨いている必要があるといえます。だからこそ、いざというときに強力なインパクトを相手に残せるのです。棚に上げて言えたことではないですが、自分の強みとなるに魅力を手に入れるために、自分磨きは日々怠らないように。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月03日DVをする男性は女性にとっての敵です。暴力的で危険な男性であればそんな人を恋人にしなければいいのですが、なかには女性から恋人をDV男にしてしまう人もいるのです。しかもその男性が暴力的なDV男ではないのに、女性から手を出してつい手が出てしまっただけの男性を誇張してDVだと吹聴するなんてことも・・・そんなDVを製造する女性の友人におこなった取材を元に、自らDV男をつくってしまう女性の発言を4つ紹介いたします。■1.あなたも殴れば気が済むんでしょ!殴りなさいよ!「ふつうなら小さなケンカで済むような些細なぶつかり合いでも、彼女からヒートアップして彼を逆なでしてたみたいなんです。さんざん罵倒されてもガマンしていた彼は、いきなり頬を叩かれてつい手が出てしまったらしくて。それでもう彼女は錯乱状態で手に負えなかったそうです」小さな小競り合いでも、さんざん罵倒された挙句こんなことを言われれば男性のボルテージも上がってしまいます。そこにつけ入るように手を出して、相手が手を出した途端DVというのは、DVの意味を曲解しているのでは・・・■2.一生懸命作ったのに!もう作らない!「彼が料理の感想を聞かれたから、もう少し味が濃い方が好みかなって言ったそうなんです。そうしたら、彼女は料理を全部ゴミ箱に捨てて、もう料理は作らないとさけび散らしたらしいです。どれだけなだめても収まらず、挙句に彼氏に向かってお皿を投げてきたって・・・その彼は怒りよりも血の気が引いたらしいですよ」料理をおいしいと言ってほしい気持ちは分かりますが、思い通りにならないからといって暴れまわるのは勝手すぎると思います。しかも彼に危害を加えかねない行動を自分から取ってるんですから、どっちが暴力的なのか火を見るよりも明らかです。■3.どうして私が悩んでるのに無視するの?放置するなんてひどい!!「DV彼氏だと騒いでいた彼女の相談を、私はいつも聞いてたんです。で、たまに電話に出れなかったりメールを返すのが遅れたりしたら、私に対しても当り散らされるようになりました。いつでも相談に乗れるわけじゃないし、私の都合なんてお構いなしって感じで」自分の思い通りにならなければ、友達にまで矛先が向かっていたようです。相談に乗ってくれてる友人を大切に思う気配がまったく感じられないですね・・・■4.結局私のことなんてどうでもいいんでしょ、この偽善者!「これも私に言われたことなんですけど・・・どれだけ話を聞いても、どれだけアドバイスをしても聞き入れてもらえなくて。彼女の気に食わない意見を私が言っちゃうと、あんたなんか友達じゃないとか、友達面した偽善者とか散々言われてました。私の方が精神的に参ってしまいそうで、私もどうしていいかホント困りました」友達を友達と思っていないのは、なんていえばなにが起こるか分かったものではありませんが・・・自分のことしか見えなくなっている人を相手にするのは、相当にエネルギーが必要なことです。それよりも、よく相手をしてあげたなと思います・・・■おわりに彼が元からDVではなく、自らDV彼氏をつくってしまう女性の暴走っぷり。彼女には彼女の苦しみがあるのだと思いますが、だからといって周囲を巻き込んで暴れていいわけではありません。心当たりのある方は、自分が知らないうちに周囲に当たっていなかったか、一度よく考えてみた方がいいでしょう。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月03日趣味はアクセサリーのようなもので、どんなものに興味があるか、どんなものに精通しているかはその人の魅力をアップさせる大切な要素です。そこで、ベタだけれども多くの男性を惹きつける趣味を、男性の取材を元に5つ紹介しましょう。■1.料理「料理がつくれるってだけでもポイント高い!」(10代/学生)「手作りで健康のことを考えてくれた料理が食べたい」(20代/会社員)「一緒にいたら支えてくれそうで安心感が生まれる」(30代/会社員)料理をしてくれる女性には多くの男性が好印象。女性らしさの代名詞ともいえる料理は、不動の趣味としての地位を確立しているといえます。だからこそ、料理が苦手というのはけっこうなマイナスポイントになってしまうことも・・・■2.読書「落ち着いた雰囲気が知的で魅力的」(20代/SE)「本が好きって言うと上品なイメージだから清楚でいい」(20代/アパレル)「ガサツだから本を読む女性には自分にないものを感じる」(20代/会社員)知的で落ち着いた雰囲気をかもしだす読書。ガサツで下品な女性よりも、清楚で上品な女性の方がウケはいいです。ただし、ファッションに無頓着でインドアな本読みというと印象は単に暗い印象に映ってしまいがち・・・女性の魅力をかもし出しつつ読書好き、というのが高ポイントの秘訣のようです。■3.手芸「手編みのマフラーって意外と嫌いじゃない」(20代/アパレル)「なにか作ってほしいというよりは、母性的な印象がグッとくる」(20代/SE)「家庭的な雰囲気でいい。包容力を感じる人が好きだから」(30代/専門職)家庭的な雰囲気が好きという男性に支持される手芸。こういった男性は包容力のある女性に惹きつけられるため、母性をアピールするには強力な手段です。とはいえ、実際にマフラーを作ってほしいといわれてメチャクチャな毛玉を渡すような失態をせず、趣味というならちゃんとしたものが作れるスキルは持っておきましょう。■4.アロマ「女性特有のいい香りを感じる。しかもオシャレ」(10代/学生)「家に入ったら自分家ではありえないいい匂いがしたら癒される」(20代/SE)「香り好きってことはそれだけ意識が高いから余裕で高得点」(20代/アパレル)女性は良い香りがする生き物だと思っている男性がいるほど。香りに対する意識が高ければ、部屋がオシャレそうだから家に行ってみたいという人もいるようです。ふだん家がメチャクチャな女性は、一目散に部屋の片づけをしてから男性を誘うようにしましょう。■5.お菓子づくり「女の子らしさがベタにいい」(20代/アパレル)「甘いモノ好きじゃないけど、お菓子作ってるってイメージがキュンとくる」(20代/会社員)「あんまりかわいくない人でも、雰囲気かわいく見える」(10代/学生)ベタベタですが、かわいいアピール力は十分なようです。とはいえ、あまりにもわざとらしくアピールするとぶりっこ感も強烈なため、自分から「お菓子作りが趣味なんです~」というよりは、休み時間や食後にさりげなく手作りお菓子を渡すした方が、相手の好感度を上げられるでしょう。それに実際に作れるアピールも、同時にできちゃいます。■おわりにベタというのはつまり王道、極めればそれすなわち頼もしい味方となります。これといって趣味がない人は、男性をイチコロにできる武器を調達するためにも、スキルアップに精進するのがオススメです。それに、なにか得意なものをもてば、それだけ自信にもなりますよ。(大西薫/ハウコレ)
2014年09月03日JALは5月より国際線の機内販売にて、同社の新商品・サービス総合アドバイザーである脚本家・小山薫堂との特別企画「JAL スカイ ビスポーク」を開始した。その第1弾として、英高級靴ブランド「ジョンロブ(JOHN LOBB)」の「バッフィンググローブ」を6月まで販売する。価格は1万4,000円。「JAL スカイ ビスポーク」は、伝統あるブランドの高い技術を持つ職人によるアイテムを、JALオリジナル商品として販売するというもの。2015年4月まで、2か月ごとに全6回に渡り新製品を提供していく。「バッフィンググローブ」は靴の表面を磨くためのミトンのこと。表面に貼られたムートンの天然オイルによって、革に傷をつけることなく艶が出せる。クリームなどを必要としないため、旅先に持ち歩けば気軽に靴を磨くことが可能。ジョンロブでは全7色のグローブをラインアップするが、今回はJALオリジナルカラーとしてコーポレートカラーの赤を使った商品となっている。
2014年05月10日八千草薫を主演に迎え、今年101歳で亡くなった詩人・柴田トヨの半生を描く映画『くじけないで』。11月12日(火)に皇后美智子さまが行啓され、本作の試写会が開かれ、八千草さんを始め、共演の武田鉄矢、監督の深川栄洋と共に作品をご鑑賞された。本作は90歳を超えてベストセラー詩人となったトヨさんが、詩を書き始めるきっかけとなったエピソードや、詩集の背景となった家族のドラマなど、明治から平成までを生き抜いた100年の歴史をトヨさんの詩にのせて丁寧に描く感動のヒューマンドラマ。この日の試写会後に、報道陣の取材に応えた八千草さんは、美智子さまから「観終わってすぐに、『とても良いものを見させていただいた』と仰っていました」と嬉しそうにコメント。さらに映画鑑賞前にもお話しましたといい、「『(武田さんが演じた)健一さんと武田さん(ご自身)はよく似ていますか?』と聞かれたので、とても良く似ていますとお話しました。『どのようなところですか?』と聞かれたので、ダメなところが…(笑)、とお話しした後、健一さんのシーンで3、4回笑ってくださっていて感動しました」と楽しそうに明かしてくれた。また、八千草さんは82歳、美智子さまは79歳とあって、同世代の女性として皇后陛下が仰ったお言葉で心に残っていることは?と八千草さんに向けて質問が飛んだが、何故か武田さんが「オレが代わりに答えます」と一歩前へ。「八千草さんのことを『いつまでもお美しい』と仰っていました。作品に関しては、『誰もが憧れるおばあさまが描かれていました』と仰っていました」(武田さん)。これを受けて、八千草さんは恐縮しながらも「皇后陛下は、心からの美しさがあり、本当に優しさが滲み出ていらっしゃいました」と語っていた。『くじけないで』は11月16日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:くじけないで 2013年11月16日より全国にて公開(C) 2013「くじけないで」製作委員会
2013年11月13日ライフネット生命は5月31日に開設した、放送作家で脚本家である小山薫堂氏とコラボレーションしたウェブサイト「いのちのかぞえかた(URL:)」において、オリジナルのデジタル絵本の作成やアワードへの応募ができる「かぞえかたアワード」を7月30日より開始している。「かぞえかた」アワードコーナーでは、「いのちのかぞえかた」のストーリーをユーザーが自由に作ることが可能で、大切な誰かをイメージし、メッセージを書き込んでいくだけでオリジナルのデジタル絵本ができ上がる。アワードへはFacebookやTwitterアカウントがあれば誰でも応募することができ、優秀者には「いのちのかぞえかた」のイラストレーター、セルジュ・ブロック氏が応募作品を1枚の絵に書き下ろしたものや、小山薫堂氏が作品にある言葉を一筆箋(額装)にしたためたものなどのプレゼントが用意されている。その他にも、年齢を入力し、質問に答えると、大切な誰かの「いのちのかぞえかた」ムービーがスタートする「今日のかぞえかた」も同時に提供。絵本「いのちのかぞえかた」にも登場しない新しいストーリーが、セルジュ・ブロック氏の書き下ろし作品とともに綴られている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月02日