「学園祭」について知りたいことや今話題の「学園祭」についての記事をチェック! (5/6)
9人組ガールズグループ・TWICEが、20日より全国で放送開始されたソフトバンク・ワイモバイルのテレビCM「ワイモバ学園」シリーズの「学園祭ライブ」編で、学園祭ライブを舞台にパワフルなダンスを披露している。先生役の桐谷美玲、学生役の斎藤工と出川哲朗の出演で話題の「ワイモバ学園」シリーズ。日本初のTWICE出演CMとなった「転校生」編に引き続き、今回もTWICEが登場する。今回の舞台は、"ワイモバ学園"の学園祭のライブ会場。TWICEは、前回のキュートな制服姿とは異なり、シルバーを基調とした未来感のある衣装で登場し、テクノ調にアレンジした音楽に合わせてパワフルなダンスを披露している。メンバー全員がAndroid Oneから登場するシーンもあり、まるで近未来のライブかのような世界観に。また、観客としてノリノリな出川と"ふてニャン"も登場。最後には、出川のお馴染みフレーズ「ヤバイよ、ヤバイよ」をTWICEがキュートに真似ている姿が見られる。
2018年02月20日イデー(IDEE)では、「POOLとしょうぶ学園」の展示会を10月13日より3店舗で開催中。しょうぶ学園プール(POOL)とは、ミナ ペルホネン(minä perhonen)の皆川明を監修に迎え、2015年からイデーが行っている取り組み。無印良品のものづくりの過程で発生するハギレや端材、流通の過程で発生するキズ・汚れ等で販売できなくなった商品をためておき、さまざまな企業・クリエーターとつながりながら、新たな価値のある商品に再生させる。ラオストートバッグ S 4,320円、L 7,560円 ※写真はイメージしょうぶ学園は1973年に設立された鹿児島県市北部郊外にある知的障害者支援施設。広い敷地には大きな木がのびのびと育ち、その合間をさまざまなデザインの建物が佇んでいる。まるで町のようにリズムを持った気持ちの良い場所で、約130名ほどの利用者と100名ほどのスタッフが日々生活をしている。しょうぶ学園には木、土、布、紙の工房があり、野菜も育てている。園内にはパン屋、カフェ、蕎麦屋もオープンし、誰でも利用できるので県外からも多くの人がやってくる。Everyday Handkerchief (全7種)各486円今企画では、しょうぶ学園の利用者が日々行う活動のなかで生まれた作品や、彼らの作品とプールがコラボレーションをしたプロダクトを作り、3つの店舗で一堂に展示販売する。写真左から時計回りに)白磁 丼・大 1,404円、白磁 丼・小 972円、白磁 皿・中 1,188円、白磁 皿・大 1,728円、白磁 ティーポット 3,780円、マグカップ 1,296円、白磁 皿・小 756円 ※写真はイメージ【イベント情報】POOLとしょうぶ学園会期:10月13日~11月6日会場:イデーショップ 自由が丘店/イデーショップ ヴァリエテ 渋谷店/イデーショップ 梅田店
2017年10月15日お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志(53)が、13日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~11:15)で、多摩美術大学の学園祭で同大教授・佐野研二郎氏の葬儀をイメージさせるパフォーマンスが行われたことについて不快感をあらわにした。松本は、「本人の意思がないところでの生前葬は、殺人ですからね」「佐野さんが『面白そうだからやって』と言い出さない限り、これはあり得ないこと」と真っ向否定。「これはダメですね」と言い切り、「面白くもなんともない」とバッサリと切り捨てた。一方で、東京五輪のエンブレム問題を「まだ成仏してないからね」と冗談交じりに指摘。「まださまよってるからね。あのエンブレム」と蒸し返し、出演者の笑いを誘っていた。
2016年11月13日東京都は、2016年11月13日(日)に学校法人上智学院と共催で、上智大学四谷キャンパスにて福祉の学園祭「TOKYO SOCIAL FES 2016」を開催。「福祉はカタくてダサくてつまらない」という先入観をくつがえす、全く新しい参加型イベントとなっている。「TOKYO SOCIAL FES」とは介護、保育、障害など、誰もがいつかは関わらなければいけない「福祉」のことを、学園祭のように楽しみながら学ぼうというのが「TOKYO SOCIAL FES」のコンセプトだ。これまでにない参加型のイベントで、スポーツやIT技術、音楽、デザイン、エンターテイメントなど、様々な分野から福祉の情報を学ぶことができる。北澤豪さんら豪華出演者も登場「TOKYO SOCIAL FES 2016」には様々なスペシャルゲストが出演。サッカー元日本代表・北澤豪さんや、パラトライアスロンで2020年東京パラリンピックの出場を目指す谷真海(旧姓・佐藤)さん、人気YouTuberの関根理紗さんらが、イベントステージを盛り上げてくれる予定だ。イベントステージやブースで様々な体験ができるイベントでは北澤豪さんらが出演するプログラムのほか、「日本一かっこいい介護福祉士」杉本浩司さんや「介護職兼ファッションモデル」上条百里奈さんら福祉業界の若きリーダーが、福祉の世界に飛び込んだきっかけなどを話すトークショー、気鋭のエレクトロ音楽ユニット・UQiYO(ウキヨ)×車いすダンス×ヴィジュアルアートといったカルチャーの融合による新感覚のライブ&ファッションショーなども実施。さらに各出展団体によるブースでは福祉のお仕事相談コーナーや、PAROやPepperなどの介護ロボットとのコミュニケーションコーナー、認知症の世界をVRで体験できるコーナーなど、様々な催しが予定されている。イベント概要イベント名:福祉の学園祭「TOKYO SOCIAL FES 2016」開催日時:2016年11月13日(日)11:00〜17:00主催:東京都共催:学校法人上智学院(上智大学、上智社会福祉専門学校)※入場料無料、事前申し込み不要上智大学 四谷キャンパス住所:〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1アクセス:JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅麹町口・赤坂口から徒歩5分※キャンパス内に駐車場なし【参考】※TOKYO SOCIAL FES 2016特設サイト
2016年10月04日ファッション誌『Seventeen』(集英社刊)の読者招待イベント「Seventeen 夏の学園祭2016」が23日、神奈川・横浜のパシフィコ横浜で行われ、広瀬すず、三吉彩花、中条あやみらSeventeenモデルのほか、「ミスセブンティーン2016」の南乃彩希、杉本愛里、八木莉可子、木内舞留、田鍋梨々花が登場した。毎年夏に開催され、今年で20回目を迎える同イベントは、10代の女の子向けのファッション誌『Seventeen』の読者招待イベント。今年はお笑いコンビ、コロコロチキチキペッパーズがMCを務め、彼らの進行のもとで広瀬すず、三吉彩花、中条あやみ、飯豊まりえら『Seventeen』の全モデルと千葉雄大、中川大志、りゅうちえるら男性タレントが登場してファッションショーなどを実施。また、女子高生6人組のボーカルグループ、Little Glee Monsterがスペシャルライブを披露したほか、Seventeen専属モデルオーディションのグランプリを受賞した「ミスセブンティーン2016」の南乃彩希、杉本愛里、八木莉可子、木内舞留、田鍋梨々花が初めてお披露目された。杉本が「みなさんに認めてもらえるような『Seventeen』のモデルになれるように頑張ります!」と意欲を見せ、最年少の田鍋も「先輩たちに早く追いつけるようにがんばりたいです!」と気合。そんな彼女たちの姿を目の当たりにした三吉は「本当に彼女たちはフレッシュでキラキラしているので、これからの『Seventeen』に花を添えて欲しいですね」と話し、広瀬も「堂々と歩いている姿を見て勇気づけられました。これから一緒に『Seventeen』を盛り上げていけたらと思います」と先輩らしく温かい言葉を掛けた。憧れの先輩について問われ、事務所の先輩である広瀬と答えた南乃、三吉彩花と挙げた杉本以外の3人は中条あやみと回答。そんな可愛らしい後輩たちから支持された中条は「頑張ってきてよかったなと思います」と満面の笑みを浮かべながら「ポージングとかカメラの前に立つ時の勉強はしたので、そういうのは先輩を見て学んで欲しいです」とアドバイスを送った。また、広瀬は、ステージ上に登壇するまで後輩にあたる「ミスセブンティーン2016」の面々が緊張していたことを明かした。「(舞台袖で)『頑張れ!』って言ってました」と語るも、三吉から「すずちゃんがプレッシャーを与えていたんですよ。みんなに『彩花ちゃんが来たらもうすぐだから』と言って、みんなが『は~出番が来ちゃった…』みたいになって(笑)」と告白されると、広瀬は素直に「ごめんなさい」と南乃ら後輩たちに謝罪の言葉。とはいえ、ステージ上に立った彼女たちを見て「すごい自信満々にしている姿を見てこれから楽しみだなと思いました。これから一緒に『Seventeen』を盛り上げていけたらと思います」と期待を寄せていた。
2016年08月23日キヤノンは3月10日、eラーニングシステムを利用した写真教室「EOS学園オンライン」のサービスを開始。同日より、オンライン学習と撮影実習を組み合わせた「撮影実習+オンライン講座」を開講した。3月10日より開講したのは下記の6講座。サービス開始を記念して、通常15,000円の受講料を特別価格の12,000円で提供している(税別)。春のカメラワーク in 東山植物園石井秀俊教室4/10(日)/午前コース春のカメラワーク in 東山植物園石井秀俊教室4/10(日)/午後コース春の花撮影講座 in 万博記念公園山本学教室4/16(土)/午前コース春の花撮影講座 in 万博記念公園山本学教室4/16(土)/午後コース花風景撮影講座 in 昭和記念公園種清豊教室4/29(金・祝)/午前コース花風景撮影講座 in 昭和記念公園種清豊教室4/29(金・祝)/午後コースいずれも申し込み後、動画で撮影実習に向けてのノウハウを事前に学び、撮影実習日に講師の指導を受けながら撮影し、その後作品を提出すると講師からの講評が動画で届く。EOS学園オンラインでは今後、写真撮影の基礎を動画で学べる「オンラインスキルアップ講座」、撮影テーマやジャンル別のテクニックを紹介する「オンラインジャンル別講座」、著名な写真家が作品を添削する「オンライン作品講評講座」などを展開していく予定だ。
2016年03月10日キヤノンマーケティングジャパンは2月18日、eラーニングシステムを利用した写真教室「EOS学園オンライン」を発表した。サービス開始は3月中旬。料金は未定となっている。EOS学園オンラインは、PCやタブレットで写真教室を受講できるサービス。撮影実習とオンライン講座の組み合わせも可能で、実習で講師から直接指導を受け、撮影した作品をオンラインで提出すると、講師から作品を評価した動画が届く。このほか、写真撮影の基礎を動画で学べる「オンラインスキルアップ講座」、撮影テーマやジャンル別のテクニックを紹介する「オンラインジャンル別講座」、著名な写真家が作品を添削する「オンライン作品講評講座」などを用意。ユーザーは目的に合った講座を選んで受講する。
2016年02月18日●『対魔導学園35試験小隊』について2015年10月より放送開始となり、まもなく最終回を迎えるTVアニメ『対魔導学園35試験小隊』。そのオープニングテーマを歌うアフィリア・サーガのメンバーが、本作に登場するヒロインたちのコスプレに挑戦した。今回コスプレに挑戦したのは、ルイズ・アヤミ・マホの3人。それぞれ、ルイズが杉波斑鳩、アヤミが鳳桜花、マホが西園寺うさぎに扮しての登場となった。さらに今回、声優・小日向茜としてアニメでナハト役を演じるコヒメもオープニングテーマ「Embrace Blade」の衣装で参戦。そんな4人に、『対魔導学園35試験小隊』のアニメや原作、オープニングテーマ、そしてコスプレについての話を聞いてみた。○「アフィリア・サーガ」ルイズ・アヤミ・マホ・コヒメが語る『対魔導学園35試験小隊』――最終回に向けて盛り上がりをみせる『対魔導学園35試験小隊』ですが、まずはアニメの感想をお願いしますルイズ「『対魔導学園35試験小隊』の主題歌を担当すると聞いて、すぐに原作を買いに行きました。なので、小説を読んでからアニメを観ているのですが、アニメではキャラクターが忠実に、しかも個性ある形で描かれていて、なおかつラブコメとシリアスのバランスも絶妙だと思います。とてもいい流れなので、最終回まですごく楽しみです」アヤミ「私もルイズと同じで、主題歌が決まったときに原作小説を買ったんですけど、私は読むスピードが驚くほど遅くて、私がまだ1巻を読んでいるのに、アニメは3巻くらいまで進んじゃって……。小説を読んだとき、すごくシリアスな印象を受けたんですよ。タイトルから難しい作品だと思う人も多いと思いますが、実際にはコミカルな部分やお色気シーンもあって、すごく面白い作品になっていると思います」マホ「マホも主題歌が決まったときに原作を買って読んだんですけど、ヒロインひとりひとりが可愛くてみんないいキャラで、お色気展開があったりして…でもやっぱり少し難しくて、シリアスな部分が多いなっていう印象もありました。私は(西園寺)うさぎちゃん推しなんですけど、アニメを観て、すごく可愛くて好きになりました。原作とアニメで、それぞれに違う良さがあって、どちらもすごく楽しい作品になっていると思います」コヒメ「私は夏ごろ、オーディションを受けるときに原作を買って読んだんですけど、『対魔導学園』というのは、そもそも魔女を取り締まる異端審問官を養成する学校なんですよ。つまり魔女、魔法使いが敵対関係にある世界観なんですけど、私たちアフィリア・サーガは魔法使いユニットなので、悪いほうなんですよね(笑)。これからクライマックスに向けて、どんどんバトルが激熱になってきます、私が演じているのが、主人公・タケルの宿敵・ホーンテッドの持つ武器『ナハト』役なので、バトルシーンで登場する役どころなんですけど、主人公の武器『ラピス』ちゃんとの対決にも注目して観ていただきたいです」――原作やアニメで気になったシーンや面白かったシーンはありますか?ルイズ「『対魔道学園35試験小隊』に出てくるキャラクターの中では、もっとも残虐で非道なホーンテッドさんが一番好きなんですけど、このホーンテッドさんは、原作の小説だと血も涙もないくらい、本当にひどいことばかりしているのですが、これがアニメになったらどうなるんだろうと思っていました。アニメだとやはりそのあたりは少しマイルドに描かれているのですが、個人的にはもっとホーンテッドさんの活躍が観たいので、もうちょっと残虐なシーンあればなって思いました(笑)」コヒメ「ホーンテッドさんの出番が増えると、ナハトの出番も増えます(笑)」ルイズ「一石二鳥だね(笑)」アヤミ「私は原作を読んだとき、(二階堂)マリちゃんは、男の子っぽいような女の子っぽいような雰囲気なので、はたしてどんな声になるんだろうって、すごく気になっていました。(鳳)桜花ちゃんの場合は、もっと可愛らしい感じだと思っていたら、アニメだとクールな雰囲気で描かれているので、ちょっとビックリしました」、マホ「原作の4巻にある、うさぎちゃんが幼馴染の礼真に乱暴されるシーンがどうなるのかずっと気になっていました(笑)。アニメになったらどうなるんだろうって思っていたら、ウエディングドレス姿がすごく可愛くて、もう何か幸せな気持ちになってしまいました。乱暴してくれてありがとう礼真って思えるぐらい、うさぎちゃんのウエディングドレス姿は可愛かったです」コヒメ「やはり、ナハトが初登場の3話、そしていっぱい戦闘で剣として使ってもらった4話がすごく印象に残っています。特にラピス対ナハトの直接対決は、そこからライバル関係が続く始まりのシーンなので、すごくお気に入りのシーンになっています。ただセリフがすごく難しくて……。専門用語が多いのもですが、私はカタカナが苦手なので大変でした。"ヒヒイロカネ"ってなんだろうって(笑)」●オープニングテーマ「Embrace Blade」について――ナハトを演じてみての感想はいかがですか?コヒメ「原作を読んだとき、ナハトの一人称が"僕"だったので、最初は男の子だと思っていたんですよ。それで音響監督さんにお伺いしたら、一人称が僕だけど女の子なんだよって教えてもらって。なので、ボーイッシュで、中性的な感じの女の子をイメージして演じてみました。クールな僕っ娘です(笑)」――コヒメさんの演技はいかがですか?ルイズ「英語を喋っているシーンがあってビックリしました(笑)」コヒメ「英語のシーンはめっちゃ苦労しました。全部カタカナに直してもらったんですけど、カタカナも苦手なので、何回も録り直しました(笑)」アヤミ「可愛らしい声なので、どんなボクっ娘になるんだろうって思っていたんですけど、ちょっとエフェクトがかかっていることもあって、いつものコヒメちゃんとはまったく違う感じになっていて驚きました」マホ「ナハトが喋ったとき、最初はコヒの声だって全然わからなくて……。でも、ナハト役だって聞いていたので、あらためて意識して聞いてみたら、うっすらコヒな気がするって(笑)。いつもとまったく違う声だったのですごいなって思いました」アヤミ「私もナハト役というのは知っていたんですけど、出てきたときは、普通にカッコいい人来た! って思っていて……。それでTwitterを見ていたら、マホが『コヒメだー』って言っているので、あ、今のコヒちゃんかって(笑)」――オープニングテーマ「Embrace Blade」がテレビで流れたときはいかがでしたか?ルイズ「パステルカラー調の可愛い感じのオープニングに、"アフィリア・サーガ"って文字が出てきて、正直最初に観たときは鳥肌が立ちました。やっぱりオープニングで流れるのはいいですね(笑)」アヤミ「テロップがけっこう速くて、"アフィリア・サーガ"の文字も流れるように去っていくじゃないですか。だから何度も巻き戻して観ました(笑)。ひとつひとつのモーションが観ていて楽しいですよね」マホ「最初に流れたときは、Twitterで宣伝するのに必死で、ちゃんと観られませんでした。まだCDも発売前だったので、ハッシュタッグをつけて、『11月18日に発売します!』って(笑)。オープニングテーマは、けっこう明るい感じの曲が多いじゃないですか。でも、明るすぎない感じの『Embrace Blade』は、『対魔導学園35試験小隊』という作品にすごくあっている気がして、自分たちの歌なんですけど、オープニングを観るたびに、『Embrace Blade』も『対魔導学園35試験小隊』という作品もどんどん好きになっていきます」コヒメ「私はリハVで一足先に観ていたので、マホと同じくTwitterで実況していました(笑)。皆さんの反応が良かったので、うれしいなって思いながらタイムラインを追っていました」――それではあらためて「Embrace Blade」について教えてくださいルイズ「作詞が、私たちのプロデューサーである桃井はるこさんなんですけど、桃井はるこさんはアニメの曲を担当するとき、必ずしっかりと原作を読んで、そのストーリーを大切にして歌詞を書かれるんですよ。だから今回も『対魔導学園35試験小隊』のタケルとヒロインである桜花やうさぎや斑鳩たちとの"絆"を描いた歌詞になっているのですが、実は2番は"アフィリア・サーガ"のことを思って書いてくださっているんです。実際に歌詞を読むと、何だか私たちのことが書かれているような気がするって思ったので(笑)、皆さんにもぜひ歌詞カードを何回も読んでいただきたいです」アヤミ「私は2番の『もしも未来が視えるチカラがあれば 幸せと呼べる日々は続くの?』という歌詞がすごく好きで、たしかに未来を先に知ってしまっても本当に幸せになれるのかどうかって疑問じゃないですか。でも、すごく前向きな歌詞で、"絆"がテーマになっているので、『対魔導学園35試験小隊』のキャラクターたちにもすごくあっていると思いますし、アニメとは関係なく、一人ぼっちで寂しい人とかすごく大変で辛い人が、この歌を聴いて、歌詞を読めば、少しでも前向きな気持ちになれるのではないかと思いながら、そういう気持ちを込めて毎回ライブで歌っています」マホ「今回の衣装は『対魔導学園35試験小隊』の制服に似せたデザインになっているんですけど、この衣装を着ている今の"アフィリア・サーガ"がありつつ、もうひとつの世界、歌詞にもあるんですけど、『もしも時代が、場所が、違う何処かなら 僕らは何になっていただろう』という歌詞があって、今の"アフィリア・サーガ"じゃない私たちが、もしも違う時代だったら出会っていたのか? みたいなところから、MVの中で初めて私服を着ています。私服を着ることで、"アフィリア・サーガ"として一緒にいなかったとしても、きっとどこかで巡り合っていたよねっていう気持ちを込めている感じです」コヒメ「『Embrace』は"抱きしめる"という意味なんですけど、本当に抱擁するようなすごく温かみのある曲になっています。主人公のタケル君が、いろんな背景があって、いろんなものを背負っているヒロインたちに、『俺が半分背負ってやる』という殺し文句を言ってメロメロにしていくんですけど、本当にそのタケルくんがカッコよくて、包容力があって。タケル君を中心に、35試験小隊がまとまって、絆ができていく……そんなストーリーを追うことで、オープニングテーマもまた違った見え方、聴こえ方がするのではないかと思っています」●『対魔導学園35試験小隊』のコスプレに挑戦――さて、本日は『対魔導学園35試験小隊』のコスプレに挑戦してもらっていますルイズ「このコスプレをする前に、Twitterでアンケートを取ったんですよ。今回の3人+マリという四択で、どのコスプレが似合うと思いますかってアンケートを取ったら、マリが半分以上でした。たぶん、胸囲的な問題で……。『対魔導学園35試験小隊』は、胸が大きい女の子が本当に多いんですよ。でも、性格的にはちょっと変態的な思考があったりするので、今回は斑鳩に挑戦してみました(笑)」アヤミ「私は、絶対にルイズが桜花だと思っていたんですよ。逆に、私はもともと黒髪ストレートなので斑鳩かなって思っていたんですけど、基本的に私は主人公萌えで、『対魔導学園35試験小隊』の中では桜花ちゃんが一番好きなので、今回は桜花ちゃんのコスプレに挑戦しました。暗い過去を持ちつつも前向きに頑張ろうとしているところがすごくいいですよね。私事ではありますが、第9話の桜花ちゃんがすごく可愛かったので、桜花ちゃんのコスプレができてすごくうれしいです」マホ「私はうさぎちゃんが本当に好きで、ずっと前からうさぎちゃんのコスプレがしたいと思っていたので、コスプレをするという話を聞いたときから、勝手に自分はうさぎちゃんだと思い込んでいました。うさぎちゃんのコスプレがしたすぎて、カラコンも自前で用意して、眉毛の色を変える研究をして、本日に備えていました(笑)。うさぎちゃんが大好きです!」――コヒメさんは今回、『Embrace Blade』の衣装を着ていただいていますが、コスプレをするとしたら?コヒメ「私はやっぱりナハトですね。『対魔導学園35試験小隊』の打ち上げで原作者の先生とお話をしたとき、ラピスと同じようなデザインの、黒をテーマにした服でナハトの人型版をイメージしているとおっしゃっていたので、もし原作にナハトのイラストが掲載されたら、私も黒のゴスロリ服を着て、ナハトのコスプレがしたいです。さすがに剣の姿は無理なので(笑)」――『Embrace Blade』の衣装についてはいかがですか?コヒメ「実は最初は全然違うデザインで、白黒のシックな感じのドレスになる予定だったんですよ。でも、これだけ対魔導学園の制服が魅力的なんだから、ぜひこれをリスペクトした感じの衣装にしたいですって、初めてプロデューサーに反抗しました(笑)。これだけ可愛いんだから、絶対にその方がインパクトがありますって」アヤミ「私たちも横から、そうだ、そうだ! って便乗して(笑)」コヒメ「今回の衣装は、アフィリア・サーガ初のアーミールックな衣装なんですけど、カッコいいって評判です(笑)。これまでは、みんなそれぞれアクセサリーなどで個性を出したりしていたんですけど、今回は全員ベレー帽で統一しています。12人全員が統一されているのもちょっとミリタリっぽくてクールでいい感じですよね」マホ「とても踊りやすい衣装で、色合いも季節的にあっているし、『対魔導学園35試験小隊』の衣装と並んでも違和感がない。本当にいい衣装だなって、あらためて思いました」――それでは最後にファンの方へのメッセージをお願いしますコヒメ「アニメの最終回は本当に激熱で、最大級のラストバトルが待っておりますので、ぜひぜひバトルシーンに注目して観ていただきたいです。草薙タケルくんの妹であるキセキちゃんの可愛さと兄妹愛の行方も楽しみにしていてください。もちろんナハトくんも登場しますし、必殺技も炸裂しちゃいます! そして、12月25日からはBlu-ray/DVDのリリースも始まりますが、キャラクターコメンタリーがすごく豪華で、原作者の先生が脚本を書いていて、原作ではなかなか交わらないであろう2人が選抜されていたりします。なんと……第4巻はラピス×ナハトなんです!! チェックしていただけたら嬉しいです! 原作小説も現在11巻まで出ていて、短編集も11月20日に発売されたばかりです。アニメではなかなか描くことのできない部分もたくさんありますし、専門用語がたくさん出てくる作品なので、そのあたりの世界観に対する理解をさらに深めるためにも、ぜひ原作からチェックしてみてください」マホ「そんな『対魔導学園35試験小隊』のオープニングテーマ『Embrace Blade』を、アフィリア・サーガが担当させていただいております。曲自体が作品とすごくリンクしているので、作品のファンの方にも十分に楽しんでいただけると思いますが、ぜひCDを買って、アフィリア・サーガについて書かれている2番もあわせて楽しんでいただけたらうれしいです。『対魔導学園35試験小隊』を意識した衣装で撮ったMVも注目です!」アヤミ「『Embrace Blade』には、通常盤3パターンと、DVD盤、アニメコラボ盤といった5形態があって、収録されている楽曲も違ったりしているのですが、中でもアニメコラボ盤はジャケットが『対魔導学園35試験小隊』のイラストで、ドラマCDが入っているので、まず作品の世界観を感じてみたいという人におススメです!」ルイズ「『対魔導学園35試験小隊』のファンの方の中には、今回のアニメ化がきっかけでアフィリア・サーガを知ってくださった方もたくさんいらっしゃると思います。アフィリア・サーガのメンバーは12人本当に個性が強くて、まるでライトノベルの登場人物かのようなキャラクターが揃っておりますので、アフィリア・サーガについて興味を持っていただいた方は、ぜひライブに遊びに来ていただいたり、アフィリアの店舗に足を運んでいただいたりして、さらにアフィリア・サーガのことを好きになっていただけるとうれしいです。アフィリア・サーガの集大成となるワンマンライブが12月23日にありますので、ぜひお越しください!」――ありがとうございましたいよいよ最終回を迎えるTVアニメ『対魔導学園35試験小隊』は、TOKYO MXほかにて現在放送中。放送局・放送スケジュールなどの詳細はアニメ公式サイトをチェックしてほしい。○TVアニメ『対魔導学園35試験小隊』Blu-ray&DVD情報■Blu-ray&DVD Vol.1 / 2015年12月25日発売Blu-ray限定版 第1巻 7,600円(税別) / DVD限定版 第1巻 6,600円(税別)【おもな特典】・異端審問機密資料集(64p予定)・プレミアムイベント特別映像・原作・柳実冬貴書き下ろしキャラクターコメンタリー(第1話:桜花×マリ)・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろし三方背ケース(第1巻:桜花)・アニメキャラクターデザイン・川村幸祐によるW描き下ろしイラスト仕様・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろしジャケット(第1巻:桜花×タケル)・ミニリーフレット「35試験小隊日報」・映像特典:ティザーPV■Blu-ray&DVD Vol.2 / 2016年1月29日発売Blu-ray限定版 第2巻 7,600円(税別) / DVD限定版 第2巻 6,600円(税別)【おもな特典】・原作・柳実冬貴書き下ろし&原作イラスト・切符描き下ろし表紙ミニ文庫「6人目の小隊メンバー(仮)」・原作・柳実冬貴書き下ろしキャラクターコメンタリー(第2巻:うさぎ×ホーンテッド)・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろし三方背ケース(第2巻:マリ)・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろしジャケット(第2巻:マリ)・ミニリーフレット「35試験小隊日報」・映像特典:パッケージCM■Blu-ray&DVD Vol.3 / 2016年2月26日発売Blu-ray限定版 第3巻 7,600円(税別) / DVD限定版 第3巻 6,600円(税別)【おもな特典】・原作・柳実冬貴書き下ろしキャラクターコメンタリー(第3巻:タケル×斑鳩)・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろし三方背ケース(第3巻:うさぎ)・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろしジャケット(第3巻:うさぎ)・ミニリーフレット「35試験小隊日報」・映像特典:本PV番宣CM■Blu-ray&DVD Vol.4 / 2016年3月25日発売Blu-ray限定版 第4巻 7,600円(税別) / DVD限定版 第4巻 6,600円(税別)【おもな特典】・原作・柳実冬貴書き下ろしキャラクターコメンタリー(第4巻:ラピス×ナハト)・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろし三方背ケース(第4巻:斑鳩)・キャラクターデザイン・川村幸祐 描き下ろしジャケット(第4巻:斑鳩)・ミニリーフレット「35試験小隊日報」・映像特典:ノンクレジットエンディングまた、原作小説は富士見ファンタジア文庫より現在第11巻まで発売中。11月20日には短編集「Another Mission」も発売されているので、こちらも注目しておきたい。(C)2015 柳実冬貴・切符/KADOKAWA/対魔導学園35製作委員会
2015年12月22日キヤノンマーケティングジャパンは、同社が運営する写真教室「EOS学園」を2016年1月からリニューアルする。初心者からハイアマチュアまでの多様なニーズに応えるべく、講座内容などを刷新する。変更点は主に3つ。1点目は基礎を学ぶ講座で写真の楽しみ方に重点を置くというもの。3段階すべての講座を受講すると、カメラの操作や写真撮影に必要な知識を習得できる。これまで基礎を学ぶ講座は平日の昼間に集中していたが、週末に集中して学べる短期集中講座を新設。2点目は風景や花、ポートレートといったシーンごとの撮影テクニックを学べる講座を拡充するというもの。ラグビーの試合や航空写真、花火大会など、普段立ち入れないような場所でのスペシャルプログラムも開催する。3点目は作品制作講座を新設するというもの。撮影実習と作品講評を繰り返し行い、レベルの高い作品づくりを目指す。作品をプリントで印象的に仕上げるための設定や撮影時のアドバイスを行う。
2015年12月17日三井製糖はこのほど、同社が販売する天然の糖質「パラチノース」を用いたスローカロリースイーツ「カラフルボール」が、11月21日と22日に開催する九州大学の学園祭「第68回九大祭」で販売されることを明らかにした。「カラフルボール」は、九州大学の医学部生と中村学園大学の栄養学部生らが開発したスローカロリースイーツ。スローカロリースイーツとは、ゆっくりと消化吸収される糖質を摂(と)ることで、急激な血糖上昇や脂肪蓄積を抑えるという「スローカロリー」の考えにのっとり開発したスイーツのことを指している。学生たちは「美味しくて、しかも健康なお菓子」をコンセプトに栄養学の勉強を進める中で、体内で糖質がゆっくり吸収される「パラチノース」に着目した。「パラチノース」は、砂糖とほぼ同じようにお菓子作りに使用できることから、中村学園大学 栄養科学研究科長 津田博子先生の指導を経て「カラフルボール」は誕生したという。カラフルボールには、パラチノースとともにりんご、バナナ、あずき、ほうれん草など色鮮やかな食材を採用している。一口サイズで食べやすく、全8種類の味から自由に組み合わせを選ぶことも可能。第68回九大祭2310教室 「Sugar Innovation」にて、1カップ(4個)200円、2カップ300円で販売する。※価格は税込
2015年11月20日コスプレショップ・ACOS(アコス)より、TVアニメ『ハイキュー!! セカンドシーズン』から待望の梟谷学園高校のアイテムとして、イメージパーカー&ジャージが登場。コスプレはもちろん、普段着としてもオススメのラインナップとなっている。■梟谷学園高校バレーボール部イメージパーカーユニフォームをイメージしたモノトーンにゴールドラインが映えるパーカー。胸元はちょこんと留まったフクロウ&後ろにはロゴプリント入りで、さらっとした生地のとても着心地のよい1枚となっている。発売は2016年2月11日(木)ごろの予定で、価格は7,500円(税別)。■梟谷学園高校バレーボール部ジャージついに梟谷学園高校バレーボール部ジャージの上下セットがリリース。モノトーンにゴールドが映えるカラーリングとなっており、さらっとした生地なので、動きやすさ&着心地も抜群だ。発売は2016年4月ごろの予定で、価格は8,800円(税別)。各アイテムの詳細は、ACOSの特設ページをチェックしてほしい。(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!セカンドシーズン」製作委員会・MBS
2015年10月26日白泉社の無料WEB少女まんがサイト「花LaLa online」に掲載された、刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』の学園アンソロジーが『刀剣乱舞学園』として待望のコミックス化。2015年12月4日に発売される。価格は650円(税別)。本書は、PCブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』(DMMゲームズ/Nitroplus)をそれぞれの作者が独自の解釈に基づき制作したもので、「花LaLa online」に掲載された全11作品に加え、種村有菜、島田ちえほか、新規の描き下ろし漫画60ページ超の大ボリューム。白泉社の少女漫画誌で活躍中の執筆陣による描き下ろしカラーイラストも収録されるなど、まさにスペシャルな一冊に仕上がっている。表紙カバーイラストは真柴なおが担当。■『刀剣乱舞学園~刀剣乱舞-ONLINE-アンソロジーコミック~』概要【発売】2015年12月4日(金)【価格】650円(税別)【仕様】B6判 / カラーイラスト口絵8P / 本文192P【表紙】真柴なお【イラスト】種村有菜 / 田中メカ / 弓きいろ / 草川為 / 仲野えみこ / 佑羽栞 / 真柴なお / 島田ちえ【漫画 / 花LaLaonline掲載作品】草川為 / 仲野えみこ / 佑羽栞 / 真柴なお / 柚木色 / 角川しい / えとうよだき / 黒川こまち / 権田原 / さくまれん / 橋目トニー【コミックス新規収録の描き下ろし作品】★種村有菜 / 佑羽栞 / 真柴なお / ★島田ちえ / 柚木色★……コミックスより初参加の作家
2015年10月20日2015年8月15日(土)、舞浜アンフィシアターにて、アニメ『ガールフレンド(仮)』のDVD特典イベント「聖櫻学園 真夏の音楽祭2015」が開催された。MCは、櫻井明音役の佐藤利奈とニッポン放送の吉田尚記アナウンサーが務め、ゲストとして、天都かなた役の井上喜久子、神楽坂砂夜役の寿美菜子、椎名心実役の佐藤聡美、クロエ・ルメール役の丹下桜、螺子川来夢役の豊崎愛生、村上文緒役の名塚佳織、望月エレナ役の原田ひとみが登場した。2014年10月に放送されたアニメ『ガールフレンド(仮)』のDVD特典イベントとして開催された本イベントでは、MCの佐藤利奈が浴衣姿で登場し、さらに豪華なゲスト7人が並ぶと、会場の雰囲気は一転、華やかさに感嘆の声が上がった。企画コーナーでは、事前にプレイヤーからTwitterで募集した質問の中から、「演じたキャラクターと似ている点や似ていない点を教えてください」「どのキャラクターとデートしたいか」の2つの質問が選ばれた。1つ目の質問では、名塚佳織が「声が似ている」とボケて会場を沸かせ、2つ目の質問では、豊崎愛生が「正統派の椎名心実ちゃん」と答えたほか、丹下桜が佐藤利奈の浴衣姿を見て、「佐藤利奈さんとデート」したいと答えるなど、会場の期待以上の回答が飛び出した。続いて会場限定のオリジナルストーリー生アフレコでは、夏にちなんで怪談をテーマにした朗読劇が行われたが、「これだけのメンバーが揃ってアフレコする場面はまず見られない!」とMCの吉田アナウンサーがコメントした通り、アニメやゲームでは普段なかなか楽しむことができないガール(キャラクター)同士の絡みやコミカルなストーリーで、会場は大いに盛り上がった。続いてステージでは、注目の『ガールフレンド(仮)』の新作リズムゲーム『ガールフレンド(♪)』(♪の読みは「おんぷ」)の最新ストーリー動画を公開。本作は『ガールフレンド(仮)』のキャラクターが登場するリズムゲームで、キャラクターの3Dモデルが一部公開されたほか、理事長役に大塚明夫が起用されていることも発表された。最後に、ゲストひとりひとりがキャラクターソングを披露したほか、出演者全員でアニメ『ガールフレンド(仮)』のオープニング曲「楽しきトキメキ」を歌い、イベントを締めくくった。■キャラクターソング - セットリスト1. NPMな彼女デス~ニッポン萌えな彼女デス / クロエ・ルメール (cv. 丹下桜)2. スキャンダルは如何? / 神楽坂砂夜 (cv. 寿美菜子)3. ロボティクス∞ (インフィニティ) / 螺子川来夢 (cv. 豊崎愛生)4. はれるかなぁ / 椎名心実 (cv. 佐藤聡美)5. 二人で綴る物語 / 村上文緒 (cv. 名塚佳織)6. はるかかなたで夢見ましょ / 天都かなた (cv. 井上喜久子)7. 妄想♥モーション (望月エレナ / cv. 原田ひとみ)
2015年08月17日学生団体「CleliB!!(くるりぶ)」は5月17日、東京大学学園祭「五月祭」メインステージにて、同学園祭88回の歴史上初となる学生同士の本物の結婚式を開催する。○"空を飛ぶより、カッコいい"結婚式同イベントは、「空を飛ぶより、カッコいい」をスローガンに、首都圏の20大学・専門学校が共同で立ち上げたプロジェクト。ドレス製作から舞台演出までのすべてを学生自らの手で行う。16万人が来場する東京大学「五月祭」のメインステージで祝福を受けるのは、慶應義塾大学3年に在籍中の2人で、ステージ上で祝福に参加するのは早稲田大学や明治大学のパフォーマンスサークル。「学校単位の『壁』を突き破った『超・学際イベント』となる」と同団体。参加・観覧無料。これから始まる2人の未来と伝説の始まりを一緒に祝う機会となるという。同団体の代表・石川勇征さん(法政大学3年)と内村慶士さん(東京大学3年)は、「少子化・晩婚化が進む中で、学生目線で本当にカッコいい結婚式を提案することで、学生の結婚への憧れを抱かせたい」と決意を語る。今年11月には同イベントを早稲田大学、慶應義塾大学でも展開し、「学園祭で結婚式」という新たな試みを全国に拡大させていくとしている。開催時間は、10時10分~11時。会場は、東京大学 第88回「五月祭」 本郷キャンパス・安田講堂前 グランドフェスティバルステージ(東京都文京区)。
2015年05月12日西武鉄道と西武プロパティーズは2015年4月、東京都練馬区の「リズモ大泉学園」の低層部分に新商業施設「Grand Emio(グランエミオ)大泉学園」をオープンする。西武鉄道池袋線・大泉学園駅は1日平均の乗降客数が約8万4,000人(2013年度)と西武鉄道全体で8番目に多い駅で、路線バスの発着数も1日1,000便を超えるなど、地域の主要な交通拠点となっているという。地下1階から3階の4フロアで構成される「グランエミオ大泉学園」は、大泉学園駅北口改札からペデストリアンデッキで直結する。地下1階にはスーパーマーケット、1階にはカフェや生花店、ペデストリアンデッキと接続する2階にはベーカリーや服飾・生活雑貨店、3階にはレストランのほか大型書店や音楽教室など、「『食』×『集い』×『文化』」をテーマに計28店舗が導入される。
2014年12月26日月刊誌「Web Designing」(マイナビ刊)とクスールは、Webクリエイティブのための"学園祭"とも言えるイベント「dotFes 2014 福岡」を開催する。開催日時は12月21日 11:00~18:30。会場は九州大学 芸術工学部 大橋キャンパス 多次元デザイン実験棟。チケットは一般4,000円、学生2,000円(事前申込制/前売りチケットは一般3,500円、学生1,500円)。「dotFes」は、ものづくりのおもしろさ、デジタルな表現技術の魅力を肌で感じてもらうことを目的としたクリエイティブイベント。2008年の東京・新宿の廃校での開催を皮切りに、2009年の沖縄&京都、2010年の東京、2011年の京都、2012年の仙台、2013年の京都と各地で実施されてきたが、8回目となる今回は、史上初となる九州・福岡県にて行われる。また、今年はちまたで注目されているソフトバンクのロボット「Pepper」の開発リーダーである林要氏が、1-10designやバイバイワールドと共にその開発環境について語るセッションを実施。このほか、PARTYの中村洋基氏や清水幹太氏、AR三兄弟の川田十夢氏らインタラクティブ領域で活躍するトップクリエイターが集結し、「お題」に対する"ガチな"プレゼンを展開する「クリエイティブ大喜利 in 福岡」など、多彩なプログラムが用意されている。加えて、面白法人カヤック、ココノヱなどのインタラクティブ系クリエイターがオリジナル展示/インスタレーションを発表するほか、Pepperのクリエイティブな開発環境も公開されるということだ。なお、チケットの申し込みは公式Webサイトより行うことができる。
2014年12月15日ドワンゴ及びニワンゴは、両社が運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、11月1日から、全国の大学学園祭の模様を生中継する学園祭企画を開始する。同企画で学園祭を生放送する大学は、早稲田大学、立命館大学、東京大学、防衛大学、京都大学(開催日時順)の5大学。早稲田大学の学園祭「早稲田祭」には、約16万人が訪れるという。生放送では1日目の模様を中継し、数々のイベントでバンザイをするユニークな団体、「バンザイ同盟」の活動風景や、ゼミナールの研究報告会の様子を伝える。放送日時は、11月1日の14:30~。立命館大学では、毎年、滋賀県のびわこ・くさつキャンパス(BKC)で「BKC祭典」、京都府の衣笠キャンパスで「衣笠祭典」を開催する。計4日間にわたる学園祭の様子を、立命館大学放送局(RBC)が立命館大学放送局チャンネルで中継。放送日時は、11月1日、2日の12:00~(BKC祭典)、11月8日、9日の12:00~(衣笠祭典)。防衛大学では、「第62回開校記念祭」を開催する。伝統競技の「棒倒し」やパラシュート部による記念降下を中継。さらに11月8日に行う10式戦車が現れる「訓練展示」の収録映像も放送する。放送日時は、11月9日の10:30~。京都大学は、11月21日~24日まで「11月祭」を開催。その2日目を中継し、同大学の卒業生であるドワンゴ会長・川上量生(かわかみ のぶお)氏による講演「変わりゆくネット社会を見つめて」をメインに、学園祭の模様を伝える。放送日時は11月22日の13:00~。東京大学では、11月22日~24日まで「第65回駒場祭」を開催する。3日目のミス&ミスター東大コンテストをメインに、学園祭の模様を中継する。放送日時は、11月24日の13:00~。
2014年10月31日東京都新宿区の早稲田大学・早稲田キャンパス、戸山キャンパス、学生会館で「早稲田祭2014」が行われる。開催日時は11月1日~2日の10時~17時。○早稲田の文化が凝縮した2日間同イベントは例年2日間開催で約16万人もの来場者が訪れるという、年に一度の早稲田文化の祭典。今年は「気づけ、キミも主役だ。」をキャッチコピーに、"早大生の本気"が凝縮された数々のパフォーマンスを見ることができるという。参加団体は、「早稲田大学チアダンスチームMYNX」、「早稲田大学フラメンコ集団iVAMOS!」、パントマイムサークル、「パントマイム舞☆夢☆踏」、「早大ピアノの会」、気仙沼のご当地キャラが登場する「早稲田大学気仙沼チーム」、熱いよさこい踊りを披露する「踊り侍」など。また、「早稲田大学和太鼓サークル魁響」による演奏や、ふんどしを履いて人前で夢を叫ぶ「男祭り2014実行委員会」など、さまざまな団体が企画を用意している。会場では「早稲田祭2014」公式グッズも登場。価格は、Tシャツ(S・M・L)が1,000円、シリコンバンドが200円、マフラータオルが500円で、14号館2階外階段付近で販売されるとのこと。
2014年10月31日東京都杉並区の明治大学和泉キャンパスで、同校の学園祭「第130回明大祭」行われる。オープニングフェスティバルは10月31日、17時~19時(開場16時30分)、本祭は11月1日~2日、11時~19時(開場10時30分)。○86もの模擬店はバリエーションも豊か同イベントは毎年5,000人以上の明大生が参加し、約5万人の来場者を集めるという明治大学の学園祭。学業、サークルなどの課外活動をステージでのパフォーマンスや教室を利用した発表、仲間と楽しむ模擬店といったさまざまな形で表現する。130回を迎える今回のキャッチコピーは「想いが集う、その先へ」。期間中は、さまざまなジャンルのUK、USの音楽を中心に演奏するバンド・Fred Perry Groupによる「Concert for Low Side Digger」や、ダンスグループ・Cherry Gooseによる「Cherry Goose Live」などを開催する。そのほか、明治大学初の男子チアチーム・ANCHORSのパフォーマンス「男子チアリーディング」、ギターサークルストリートがアコースティックギター演奏を披露する「ギターサークルstreet屋外ライブ!」、MOREMOIによる「アニソンライブ」なども行われるとのこと。屋内企画では、サークルのメンバーが今年旅した世界各国の写真を展示する「アジアの旅人写真展」、絵本工房の部員の作品を展示する「絵本工房秋の巻」、南三陸の魅力を映像や写真、物販で来場者に伝える、きずなInternationalによる「伝えよう!広げよう!南三陸のわくわく」などを展開。さらに、商学部前田陽ゼミナールによる「ブラジル風コロッケ販売」、動物愛護サークルtoutouによる「ケバブ販売」、政治経済学部木谷光宏ゼミナールによる「ミネストローネ販売」、経営学部国際ボランティアプログラムのベトナムに行ったメンバーによる「ベトナム風揚げ春巻き販売」など、86ものブースが自慢の味を披露する模擬店も展開する。
2014年10月30日大学生が趣向を凝らした模擬店やイベントなどを実施する学園祭。「学生が楽しむ祭り」と思っている人もいるかもしれないが、大学によっては10万人以上の来場者数を誇るマンモス学園祭もあり、企業や地域団体とともに企画・運営しているところもある。そこで今回、東京都周辺の大学で「行ってみたい・オススメしたい学園祭」をマイナビニュース会員の男女400名に聞いてみた。Q.東京都周辺の行ってみたい学園祭は?1位 早稲田大学 17.0%2位 慶應義塾大学 12.5%3位 東京大学 11.0%4位 東京農業大学 9.2%5位 フェリス女学院 8.5%6位 青山学院大学 4.8%7位 お茶の水女子大学 3.5%■早稲田大学・「日本一とも言えるマンモス大学、しかも私立だからさぞかしお金をかけて大がかりにやっているのだと思う」(23歳男性/機械・精密機器/営業職)・「母校だから。また、早稲田祭はミスコンのような出し物より、大学生のバカらしくもユーモアのある出し物がメインになっているから」(23歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)・「立地がいいから。校風が好きだから」(36歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「活気がありそう。創意工夫もありそう」(46歳男性/電力・ガス・石油/技術職)・「芸能人がたくさん来ていそうだし、人数が多いから盛り上がりそうだから」(34歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)■慶應義塾大学・「ミスコンで未来の女子アナ候補を見ることができそう」(30歳女性/その他/その他)・「ダンスサークルが面白い」(35歳女性/医療・福祉/専門職)・「母校なので。アカデミックな出し物も多くオススメ」(47歳男性/アパレル・繊維/事務系専門職)・「イケメンで賢い男性が多そうだから、いい出会いがあるかもと思うから」(27歳女性/学校・教育関連/専門職)・「著名な有名人が来ているのと、大学ブランドがやはりウリなところを実際みてみたい」(33歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)■東京大学・「関西の人間には憧れ」(54歳男性/商社・卸/事務系専門職)・「レゴ部を見たい」(23歳男性/学生/その他)・「勉強では行けなかったので、せめて遊びには行ってみたいから」(27歳女性/機械・精密機器/技術職)・「東大生がどんなことを考えて、どんなものを出店・展示してるか見てみたいので」(32歳女性/その他/その他)■東京農業大学・「大根踊りを生で見たい」(25歳女性/医療・福祉/事務系専門職)・「野菜とかを売っていると聞いたので一度行ってみたい」(43歳男性/情報・IT/技術職)・「収穫祭ってネーミングが何となく面白そうだと思ったから」(31歳女性/不動産/事務系専門職)■フェリス女学院・「どんな学園祭が行われるのか想像もつかないので」(25歳男性/農林・水産/技術職)・「お嬢様とお近づきになりたい」(36歳女性/機械・精密機器/販売職・サービス系)・「女子校に期待する要素がそのままの形でありそうで、学祭以外でも楽しめそうだから」(25歳女性/不動産/事務系専門職)■青山学院大学・「ファッションショーがあるようなので見てみたい」(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「ライブが豪華だったため」(29歳女性/情報・IT/事務系専門職)・「サザン・桑田さんの出身大学だから」(31歳女性/学校・教育関連/技術職)■お茶の水女子大学・「伝統がありそうだから」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「女子大らしく華やかそう」(41歳男性/ソフトウェア/クリエイティブ職)・「上品そうだから」(29歳女性/その他/その他)■その他・「筑波大学: 男の娘コンテストがネットで有名なので一度見に行ってみたい!」(27歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)・「東京海洋大学: あそこのイクラやマグロ丼は絶品だぞ!」(27歳男性/運輸・倉庫/技術職)・「横浜国立大学: 質の高いイケメンの割合が高いから」(32歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)・「国際基督教大学: ラテンアメリカ音楽愛好会のサンバが好きです」(32歳男性/医療・福祉/営業職)・「立教大学: 学祭らしからず格調高そうで他にない経験ができそう」(25歳女性/電機/事務系専門職)・「東京工業大学: マニアックで面白そうだから」(27歳男性/建設・土木/技術職)・「多摩川美術大学: 芸大の文化祭は泊まり込みで準備したり、力の入れようが違うから」(31歳女性/建設・土木/事務系専門職)・「東京工業大学: 面白い展示物がありそうだし、未来の画伯を発掘できるかも」(52歳女性/情報・IT/事務系専門職)■総評1位の早稲田大学と言えば、2日間で約16万人が訪れるというマンモス学園祭「早稲田祭」。「ザ・文化祭! っていうのを味わえそう」という声もあり、規模はもちろん、内容にも期待する人が多いよう。例年、著名人が登場することでも有名なので、「一度は行ってみたい憧れの学園祭」という位置づけになっているようだ。2位の慶應義塾大学「三田祭」は、4日間開催で総来場者数約20万人・参加団体数約450団体という日本最大級の学園祭。早稲田大学同様、「いろいろなイベントをやっていて楽しそうな感じがするから」と規模・内容に期待する声のほか、「美男美女が多そうなイメージ」などと在学生に期待する人も多かった。3位の東京大学は、どちらかというと大学そのものへの憧れやイメージが強いよう。「日本一の大学を見てみたい」「学園祭でもないと行けないから」などというように、在学生がどんな学園祭を行うのかに注目する人が多かった。同様に、5位のフェリス女学院は特に男性からの票が多く、「美人が多いイメージ」「御嬢さん学校だから」などと、在学生との触れ合いにも期待する声が目立った。その大学ならではの魅力を挙げるコメントが多かったのが、4位の東京農業大学「収穫祭」。学園祭は"100%東京農大生による、まじりっけなしのハンドメイド"をうたっており、野菜無料配布や行列必至のハチミツなど、様々な食が楽しめることでも知られている。また、「有名な大根踊りを見てみたい」などと、大根踊りへの期待もうかがえた。11月の第一週は全国的に様々な大学が学園祭を実施している。そのため、中には1日で数校を巡るという人もいるようだ。街で大学生を見かけて「若いな……」と思ってしまったあなたも、今の学生たちがどんな学園祭をやっているのか、この機会に見て・体験してみてはいかがだろうか?※写真と本文は関係ありません調査時期: 2014年10月27日~2014年10月29日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 400名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2014年10月30日美容や学びなど、女子大生の“自分磨き”を応援するイベント『女子力UP!女の子のための■(ハート)冬の学園祭』が21日、都内で開催された。イベントではファッション誌『JJ』(光文社)のモデルたちによるファッションショーや、タレントの篠田麻里子やYOU、お笑いコンビ、ピースの綾部祐二らによるトークショー、ガールズユニット・E-girlsによるスペシャルライブも行われ、集まった2000人の女子大生たちの女子力と気分を盛り上げた。【写真一覧】恋人たちのペアルックコーデも大人気ファッションショーの様子メインステージで行われたトークショーでは、篠田が「魅せ力をアゲる」テーマに着こなしやコーディネートのポイントをアドバイスしたほか、YOUは「オトナ力をアゲる」をテーマに女子大生たちの悩み相談を受け「自分をよく知ることがすべてお勉強」と持論を展開。ファッションショーでは『JJ』のモデルたちが今春のトレンドファッションに身を包みランウェイを闊歩。ルミネによるファッション講座も行われ、最旬の着こなし術やコーディネートを紹介するなど、実践的な内容に、集まった女子大生たちは熱心に耳を傾けていた。
2014年02月21日渋谷・鹿児島おはら祭実行委員会は5月19日に、南九州最大の祭である「おはら祭」を東京・渋谷で再現する「第16回 渋谷・鹿児島おはら祭」を開催する。同イベントは、鹿児島市と渋谷区が歴史的に深い縁があることから、1998年より開催。「おはら祭」はもともと鹿児島県で行われている祭りで、その由来は鹿児島の代表的な民謡「おはら節」からきているという。今回は58組の踊り連、総勢約2,000人の踊り手が、「おはら節」、「ハンヤ節」、「渋谷音頭」の3曲に合わせ、渋谷の道玄坂と文化村通りで「踊りパレード」を実施する。パレードは小雨決行。第一部パレードは13時20分から、第二部パレードは14時50分から実施する。また、5月18日、19日の2日間、鹿児島名産の食品や焼酎などを販売する「さつまの食品展」を開催。東急百貨店本店正面口前、渋谷マークシティ(1F イベント広場とウェーブ広場)、ユニクロ渋谷道玄坂店前 、ソフトバンク渋谷店前、渋東シネタワー前(5月19日のみ実施)で実施する。更に渋谷ハチ公前広場では5月18日・19日に、渋谷と鹿児島の魅力を紹介する「渋谷・鹿児島観光案内」を実施。5月16日~22日までは、「東急フードショー 鹿児島の味覚特集」を渋谷駅・東急東横店地下1階東急フードショーで開催する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月03日ぐるなびと東京地下鉄が共同で運営する東京のおでかけサイト「Let’s ENJOY TOKYO」は、12月18日に「第4回学園祭グランプリ」の表彰式を行った。同イベントは東京・千葉・埼玉・神奈川にある学園祭ナンバーワンを決めるコンテストで、2009年から実施。第4回目となる今年は66キャンパスがエントリーした。今年MVPに輝いたのは、東京外国語大学「第90回 外語祭」。学園祭のテーマは「パスポートいらずワールドツアー」で、キャンパス内の至るところでは、各国の民族舞踊が上演され、珍しい外国の料理・お酒も楽しめる内容となっていた。「一般の人でもふらっと行って楽しめる」と、人に勧めたくなる点が最も評価されMVPとなった。2位は東京大学 「第63回 駒場祭」で、「駒場祭ロボコン」など一般来場者の参加しやすさを考慮した企画が高く評価された。3位は東京農業大学の「東京農業大学農友会 第121回 収穫祭」。農業大学で学ぶ学生だからこそ提供できる模擬店グルメ、恒例の野菜の無料配布や「大根踊り」など、熱気ある学園祭が評価された。また、審査員特別賞は筑波大学の 「第38回 雙峰祭(せきほうさい)」が受賞。同大学は茨城県にあるためにコンテスト対象外だが、自己推薦により特別エントリーされた。500以上の模擬店や企画があり、「最も行ってみたいと思わせる、えたいの知れないパワーが充満している」と審査員から高い評価を受けた。その他、留学生模擬店メニュー賞は「お茶の水女子大学 中国人留学生学友会「ごま団子、豚肉麺・牛肉麺、水餃子」が、節電・エコ奨励賞は、青山学院大学相模原キャンパス 「第10回 相模原祭」が、 NO IKKI!賞は、東京外国語大学 「第90回 外語祭」が受賞した。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月21日早稲田大学における年に一度の早稲田文化の祭典である「早稲田祭2012」が11月3日、4日の両日、早稲田大学の早稲田キャンパス・戸山キャンパス・学生会館にて開催される。同祭は、毎年約16万人もの来場者がキャンパス内を埋め尽くし、その規模と活気は日本最大級といわれている。本年度キャッチコピーは、「心に夢を、明日に彩りを」。予想参加団体数は約460団体を数え、飲食販売企画数は80を予定している。今年も、多種多様な個性を持つ参加団体によるアーティスト・ライヴ、講演会、トークショー、パフォーマンス団体によるパフォーマンス披露を企画。創造性の中に同大らしさが光る、同祭でしか見ることのできない催しが多数詰まった2日間となっているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月30日ダイヤモンド社の学生・若者向けWebサイト「メンター・ダイヤモンド」は、全国の読者投票による「行きたい学園祭ランキング2012」を実施。1位は早稲田大学の「早稲田祭」という結果になった。同調査は全国の大学100校を対象に、8月1日から10月5日までインターネットを通じて実施した。総得票数約3万4,338票で、1位の早稲田祭は6,606票だった。早稲田祭(早稲田大学)は、例年約16万人が訪れるマンモス学園祭で、学園祭参加団体は約460にのぼる。今年は大隈講堂前でのステージ企画が復活することもあり、例年以上に注目を集めているという。2位は新宿祭(工学院大学新宿キャンパス)で、5,833票を集めた。1階から29階を駆けのぼる来場者参加企画「鉄人29階」、1階アトリウムに設置された240インチの巨大スクリーンを使ったショーなど、校舎の特長を生かした企画を予定している。3位は5,537票を集めた、明大祭(明治大学和泉キャンパス)。同時期に学園祭が開催される同大理工学部の「生明祭」も第7位にランクイン。同大学は受験者数全国1位を誇る人気校であることから、受験前の下見として父兄や高校生が訪れたいという意向もあるようだ。4位は約4万人の来場者があるという創大祭(創価大学)、5位には著名なミュージシャンを招いての音楽ライブが人気の青山祭(青山学院大学)がランクインした。同サイトでは、「行きたい学園祭2012」で20位までにランクインした学園祭に実際に足を運び、審査により全国1位の学園祭を決める「ベストオブ学園祭2012」を企画している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月23日文化学園大学は、ゼクシィと共同で、使用後のレンタルウエディングドレスを、女子学生達が小物や雑貨に再生させる特別授業「幸せのウエディングドレスを自由にリメイク!」を2012年9月10日(月)~12日(水)までの期間実施した。この企画は、ゼクシィがドレス約20着、カラードレス10着を婚礼衣装レンタル店から譲り受け、女子学生約32名が”幸せ”をテーマに、雑貨や小物に再生した。全てドレスの素材で制作された日傘は、3日間で仕上げた。その他にも、カラードレスで作られた鯉のぼり、キッズ用のミニドレス、バッグ等も制作している。制作した小物や雑貨は、今年11月に開催される文化祭で販売する予定だ。文化学園大学は、ファッションとエコロジーを重視し、「ファッション循環型社会対応教育の新展開」が、文部科学省補助事業として認定されている。【幸せのウエディングドレスを自由にリメイク!】主催:文化学園大学服装学部USR推進室、結婚情報誌「ゼクシィ」趣旨:使用後のレンタルウエディングドレスを「ハッピーアイテム」にリメイク。元の記事を読む
2012年09月17日JR北海道はこのほど、今年6~7月に実施していた「学園都市線フォトコンテスト」の受賞作品24点を発表した。このコンテストは学園都市線(札沼線)札幌~北海道医療大学間が6月1日に電化開業したのを記念して開催されたもので、「学園都市線って、いいね。」と感じる光景をテーマに作品を募集。列車の走る光景や沿線の風景などを収めた写真751作品が寄せられた。大賞は、幼いきょうだいがロングシートに後ろ向きに膝をつき、わずかに開いた車窓に顔を付けるようにして外の景色を眺めている光景をとらえた「風を感じて」。この他に優秀賞3作品、佳作20作品が審査によって選ばれた。受賞作品は「学園都市線フォトコンテスト」特設ページにて公開されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月13日ムービックは、PSP用に発売された恋愛アドベンチャーゲームでテレビアニメ化もされた『うたの☆プリンスさまっ♪』に登場する早乙女学園ジャージ7種を、全国のアニメイト、アニメイト通販、アニメイトコスチューム館ACOS、ムービック通販にて発売する。『うたの☆プリンスさまっ♪』でキャラクターたちが身に着けていた早乙女学園ジャージがついに商品化。一十木音也モデルはハーフパンツ、聖川真斗モデルはダブルジッパーなど、キャラクターごとの設定も忠実に再現した。普段でも使用できるデザインで、同作品の世界観を存分に満喫できるアイテムだ。ラインナップは一十木音也モデル、聖川真斗モデル、四ノ宮那月モデル、一ノ瀬トキヤモデル、神宮寺レンモデル、来栖翔モデル、七海春歌モデルの7種で、レディースM・Lの2サイズで展開し、価格は9,975円。発売は9月を予定している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月30日オリエントコーポレーションは熊本学園大学と提携し、同大学に在学する保護者を対象にした、授業料の分割払いサービス「学費サポートプラン」の取り扱いを開始した。「学費サポートプラン」とは、入学金や授業料などの学納金をオリコが保護者にかわり学校に立て替え、保護者よりオリコに毎月分割で返済するというもの。リボルビング方式を採用しているため、必要な際の追加借入も一つの契約の中で簡単に行える仕組みとなっていて、負担感を軽減した無理のない返済計画での契約を可能にしている。契約者は学費を負担している保護者。対象となる費用は入学金や授業料などの学納金。利用可能金額は10万円以上500万円以内(利用累計額)。返済方法は(1)通常返済、(2)ステップ返済、(3)親子リレー返済。「利用申込書」「合格通知書の写し」「納付額記載書類写し」を添えて申し込む。申し込みを受け付けてから、半日程度で採否結果がわかるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月06日まさかの実写版で話題を集める映画『忍たま乱太郎』の新たなキャスト陣が明らかに!今回発表されたのは、アニメ版でも人気の重要人物、忍術学園の学園長・大川平次渦正(おおかわへいじうずまさ)と稗田八方斎(ひえたはっぽうさい)の2人。特殊メイクで原作とそっくりに変身したこの2人の正体は――大ベテラン俳優の平幹二朗と松方弘樹!これぞ忍術?という変身ぶりが話題を呼びそうだ。エリート忍者を目指すべく、忍術学園に通うことになった乱太郎と、そこで知り合った親友・しんべヱときり丸らの落第続きの学園ライフを描いた本作。鬼才・三池崇史がメガホンを握り、“こども店長”こと加藤清史郎が主演することで、製作発表当時から大きな注目を集めてきたが、ここにきて新たなキャストが発表。平さん演じる学園長は、若い頃は天才忍者として活躍し、いまは忍術学園の頼りになる学園長という役どころで、平さんは今回、激しいアクションシーンにも挑戦。特殊メイクで自分の顔を見る度に吹き出していたとか…。『十三人の刺客』に続く三池作品への出演となったが、「『十三人の刺客』ではほとんど役所広司さんと2人っきりのシーンだったので、張りつめた空気の現場でしたが、今度の作品は、楽しい現場だったと思います。東映撮影所は昔からのなじみの撮影所で、メーキャップした僕に誰も気付かないほどの変わりようにみんなが驚いてくれるのが楽しかったです」とふり返る。一方の松方さん演じる稗田八方斎は、敵忍者の首領ながらいつもヘマをする憎めないキャラクターで、アニメでもたびたび登場し、乱太郎たちと激しい(?)戦いを繰り広げる。こちらも特殊メイクで見事に再現された大きな頭に目が行くが…。松方さんは「やるなら思い切り、ガッツリとやってくれ!」と自ら申し出たそうで、3時間かけて完成したメイクには「これで松方弘樹と分かる人はいないだろう」と満足そうだったという。松方さんも平さん同様、『十三人の刺客』に続く三池監督の現場となったが「前作が、人を斬って、血が出てという映画だったので、今回は非常にほのぼのとした現場でした。清史郎くんは大河ドラマ(『天地人』)以来の共演だったけど、あの頃よりも風格というか、自信ができてきたというか、堂々としてましたよ。よぉっ!!!こども店長!!!」と八方斎さながら(?)ノリノリのコメントを寄せてくれた。このベテラン2人が重〜い頭を抱えて、清史郎くんら“忍たま”たちとどのような掛け合いを見せてくれるのか?『忍たま乱太郎』は7月23日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。■関連作品:忍たま乱太郎 2011年7月23日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2011 実写版「忍たま乱太郎」製作委員会■関連記事:実写版『忍たま乱太郎』“こども店長”の両親役に中村獅童&檀れい!監督・三池崇史×主演・加藤清史郎で『忍たま乱太郎』が実写映画化!
2011年03月03日