「安西光義」について知りたいことや今話題の「安西光義」についての記事をチェック!
スイーツブランド「喫茶店に恋して。」から、安西水丸がイラストを手掛けた「クレームブリュレタルト」の限定缶が再登場。2022年7月15日(金)から8月中旬頃まで、グランスタ東京の「喫茶店に恋して。」にて再販売される。安西水丸による「クレームブリュレタルト」の限定イラスト缶が再登場「喫茶店に恋して。」は、フォトジェニックなスイーツからマスターの物語まで、喫茶店の魅力を多角的に紹介する雑誌『Hanako』の人気特集「喫茶店に恋して。」から誕生したスイーツブランド。今回は、小説家・村上春樹の表紙イラストなどで知られるイラストレーター・安西水丸による限定イラスト缶が、期間・数量限定で再び店頭に並ぶ。クレームブリュレの味わいを再現した人気タルト「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」で菓子部門賞にも輝いた「クレームブリュレタルト」は、ホワイトショコラでとろりとした食感に仕上げたプディング風クリームを、炎でパリッとキャラメリゼしたタルト。一口頬張れば、中からほろ苦いカラメルソースが溶け出す「喫茶店に恋して。」の代表作だ。灯台と貝殻を描いた限定パッケージ限定缶にプリントされているのは、安西が個展のために描き下ろした、ファンにもあまり知られていない珍しい作品。安西らしい都会的かつ温かみのあるタッチで灯台と貝殻を描いた、どこかノスタルジックな作品となっている。スペシャル特典のふせんを同梱また、スペシャル特典として、パッケージと同様のイラストを使ったふせんを同梱。日常使いするのはもちろん、「クレームブリュレタルト」を配る際にメッセージを添えて手渡せば、その美味しさもより一層印象的なものになりそうだ。商品情報「クレームブリュレタルト 10個入[安西水丸イラスト缶]」販売期間:2022年7月15日(金)~8月中旬頃 ※なくなり次第終了。価格:2,916円販売店舗:「喫茶店に恋して。」(JR東京駅1F改札内 グランスタ東京 B1 ※八重洲地下中央口付近)
2022年07月16日株式会社アフロスクイーン(本社:東京都渋谷区)は、ドン小西、今村大祐、内田裕士、安西ひろこ、玄甫和美らを講師・メンターに迎え、『アフロスアカデミー』という女性向け教育事業をスタートします。本アカデミーには、毎年20代~30代の女性を対象にエントリーを全国から募り、厳しい選考を勝ち抜いた20名が参加。業界のトップ講師による120日間のトレーニングの中で、健康管理・ファッション・メイクアップ・ウォーキング・時間管理・プレゼンテーションなど、社会で輝くための様々な技術を学びます。3月27日(日)には六本木ヒルズクラブにて、メディア関係者様、スポンサー企業様限定のプロジェクト発表会を開催、講師によるトレーニングを体験いただけます。APHROS ACADEMY■世界一低い「日本女性の自信」を、世界一に。トレーニング期間の最後には、120日間の成長を披露するコンテストも開催します。2018年、内閣府が行った調査では自尊感情に関連すると思われる「自分への満足感」が日本女性が際立って低い値を示し、その現状が浮き彫りになりました。女性の揺るぎない自信こそが、日本社会を変える。そんな考えに賛同した業界トップ講師の皆様が集い、発足しました。20名のアカデミー生は2022年7月までに選抜され、2022年8月~11月の120日間がトレーニング期間になります。2022年12月にはアカデミー生が成長を披露するコンテストも開催予定です。男女別自分への満足感(出典:内閣府『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(平成30年度)』)■3月27日(日)開催のプロジェクト発表会では、メイク・ウォーキング講義やドン小西によるファッション講義などの体験セッションをご用意。安西ひろこらメンター陣によるトークセッションもあり。3月27日(日)に開催する発足記念パーティでは、アフロスアカデミーのコンセプトや内容を玄甫和美からご紹介するだけではなく実際のトレーニングのクオリティを体感いただけるように、講師陣によるミニ講義を用意しています。●日本最大級の一般女性向けのメイク教室「美塾」創始者 内田裕士による『魅力マトリックスを用いた自身の魅力発見法と、その魅力を引き出すメイク術』●一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会 代表理事 今村大祐による『魅力タイプ別・なりたい自分を演出するウォーキング講座』●ファッションデザイナーのドン小西による『ドン小西のファッション哲学ミニ講義』●安西ひろこらメンター陣によるトークセッション魅力を引き出すメイク術トークセッション≪『APHROS ACADEMY』プロジェクト発表会 概要≫日程:2022年3月27日(日) 18:30~21:00場所:六本木ヒルズクラブ ザ クラブルーム1東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー51階出演:ドン小西、今村大祐、内田裕士、安西ひろこ、森暖奈、廣瀬能華、玄甫和美 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月24日ワールドグループの株式会社フィールズインターナショナルが展開する、ファッションブランド「UNTITLED(アンタイトル)」は、人気スタイリスト安西こずえさんが指南する、“色”にフォーカスした今冬イチ推しのスタイリングを公開します。― 第一弾は「モノトーン編」― 着回しやすく万能な、ベーシックアイテムを厳選! 垢抜けた印象を作るアイテムの選び方や、スタイリングのポイントをご提案します。― 第二弾は「カラー編」― 秋冬のダークトーンに華やかさをプラス! 大人の日常にも取り入れやすい着こなし術を、是非チェックしてください。【安西こずえ氏プロフィール】大学卒業後、アシスタント時代を経て2000年に独立。メンズ誌のスタイリングからスタートし、その後女性誌へ。幅広い年齢層の女性誌を中心に、モデルやタレントからの指名も多く、一方ではリゾートウエアブランド「mikomori」、ニットブランド「wrapinknot」のディレクションをはじめアパレルブランドとのコラボ制作、SNSを通した影響力にも人気が集まる等マルチに活躍中。UNTITLED公式サイト UNTITLED公式Instagram UNTITLED公式Facebook 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月03日「イラストレーター 安西水丸展」が東京・世田谷文学館で2021年9月20日(月・祝)まで開催される。イラストレーター・安西水丸とは?安西水丸は、1970年代より小説、漫画、絵本、エッセイ、広告など、多方面で活躍したイラストレーターだ。広告代理店や出版社でデザイン等の仕事を手掛ける傍ら、嵐山光三郎の勧めで月刊漫画「ガロ」に作品を掲載。南房総で過ごした日々などを題材とした『青の時代』で高い評価を獲得する。独立後は、村上春樹をはじめとする本の装丁や、『がたんごとんがたんごとん』などの絵本、イラストレーター・和田誠との展覧会、広告、執筆活動などジャンルレスに活躍した。原画&関連資料を500点以上展示2016年から全国巡回している集大成として位置づけられる「イラストレーター 安西水丸展」では、原画と関連資料あわせて500点以上を展示。装丁・装画、絵本、漫画、雑誌、エッセイ、広告、立体物など安西の多様な仕事や、安西と特に関係の深かった嵐山光三郎、村上春樹、和田誠との交流のなかで生まれた作品を紹介し、安西の幼少期から晩年に至るまでの軌跡をたどる。小説『アマリリス』や村上春樹共著『ランゲルハンス島の午後』原画も中でも注目したいのは、小説『アマリリス』のカバー原画と、村上春樹共著『ランゲルハンス島の午後』の原画だ。いずれも2020年末に新たに発見された貴重な作品で、今回初めて展示される。旅にまつわる作品&オブジェまた、東京会場オリジナルの展示コーナーとして「たびたびの旅」が登場。エッセイ集『地球の細道』『a day in the life』などの旅にまつわる作品やオブジェを紹介する。さらに会場には、覗き穴や顔はめスポット、絵から飛び出した特大モチーフなども用意。全コーナー写真撮影可能なので、安西水丸のイラストレーションの世界に入り込んだような遊び心あふれる空間で記念写真を撮影できる。展覧会概要「イラストレーター 安西水丸展」会期:2021年4月24日(土)~9月20日(月・祝)※当初8月31日(火)までの会期だったが延長した。会場:世田谷文学館 2階展示室住所:東京都世田谷区南烏山1‐10‐10TEL:03-5374-9111開館時間:10:00~18:00※展覧会入場、ミュージアムショップの営業は17:30まで。料金:一般 900(720)円/65歳以上・大学・高校生 600(480)円/小・中学生 300(240)円/障害者手帳所有者 400(320)円(ただし大学生以下は無料)※( )は団体割引と「せたがやアーツカード」割引料金。休館日:毎週月曜日(ただし8月9日は開館、8月10日は休館)及び臨時休館期間※混雑時は入場を制限する※クロークサービスはない。(ベビーカー置き場はあり)※駐車場は利用台数が限られている。公共交通機関の利用を推奨。※その他、注意事項の追加・更新があるので、来館前に必ず文学館ホームページを確認する。illustrated by Mizumaru Anzai © Masumi Kishida
2021年06月12日タレントの安西ひろこ(あんざい・ひろこ)さんが、2020年4月7日に自身のインスタグラムを更新。ヨガをしている様子や健康的な手料理の写真を披露し、話題になっています。安西ひろこの自宅での過ごし方は…?2020年4月8日現在、新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛が求められています。安西ひろこさんはそんな状況について「とってもよい機会だと思う」とつづり、自宅でヨガをする様子などのプライベート写真を公開しました。 View this post on Instagram A post shared by 安西 ひろこHiroko Anzai (@hiroko_anzai_) on Apr 6, 2020 at 11:26pm PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真や動画も見ることができます。ヨガの経験は浅いという安西ひろこさんですが、初心者とは思えない完璧なポーズを決め、抜群なスタイルを見せています。2枚目から、いつもより力を入れて作ったという手料理の工程を写した写真が。ハンバーグや鮭の炊き込みご飯といった健康的なメニューが並び、どれもおいしそうです!その後も愛用している様子の入浴剤やサプリメントの写真を載せるなど、プライベートな一面を垣間見せました。最後に安西ひろこさんは「みなさんは、どのように過ごしてますか?今を乗り越えましょう」とファンに呼びかけています。この投稿を見た人たちからは、安西ひろこさんの見事なスタイルに刺激を受け「私もトレーニングをがんばろう」と決意する声が多く上がりました。・スタイルよすぎ!私もひろこちゃんのようなボディを目指してがんばろう。・お料理おいしそうです。素敵な時間の使い方ですね。・投稿ありがとう。みんなでこの困難を笑顔で乗り越えましょう!私たちも自分なりに工夫しながら、充実した日々を過ごしていきたいですね。安西ひろこの現在に「ヤバイ」元カレとの破局について、ブログで告白[文・構成/grape編集部]
2020年04月08日今週末に楽しめるニューなトピックスをまとめてチェック!ヒグチユウコの初となる大規模個展が世田谷文学館で開催、イラストレーター・安西水丸のアトリエで新たに見つかったシルクスクリーン作品を展示、横浜赤レンガ倉庫であつあつ鍋と日本酒が楽しめる「酒処 鍋小屋 2019」が開催etc...週末のお出かけ情報をピックアップしてお届け!ーー今週のお出かけ情報の詳しい内容はこちらからーー
2019年01月18日2014年に急逝したイラストレーター・安西水丸の、アトリエに残された作品を展示する個展「安西水丸 ON THE TABLE」が、東京・神楽坂のかもめブックス内のギャラリー、ondo kagurazakaにて1月12日から2月3日まで開催されている。フリーのイラストレーターとして、広告、装幀、漫画、小説、エッセイなど多方面で活躍し、2014年3月に脳溢血のため急逝したイラストレーターの安西水丸。アトリエに残された作品を整理するなかで、個展のためだけに制作されたシルクスクリーンの作品が新たに見つかった。描かれた時期は1987年から1991年、安西が45歳から49歳の頃のものだ。緊張感のある構図、引っ掻くような細い線、透明感のある色。同展では、その貴重なシルクスクリーン作品のうち10点を展示する。作品を収録した作品集『ON THE TABLE』も販売。2016年にスタートした出版レーベルBaciから刊行される同著は、第51回造本装幀コンクール日本書籍出版協会理事長賞芸術書部門を受賞している。また、一部の作品では、新たに刷り直したミクストメディアの版画も販売する。紙面の上にすっとひかれた一本の線が、地と天をわけ、空間をつくる“水平線”。「ON THE TABLE」と題された同展や、作品集の中では、そんな水平線をたくさん見ることができる。水平線をへだてて散りばめられた物たちが、時には喜びを、時には哀しみを、少しだけ琴線が揺らぐような温度で私たちに感じさせてくれる。展示された作品と、たくさんの思いによって作られた作品集を通して、その小さな揺らぎを受け取ってみては。【展覧会情報】安西水丸 ON THE TABLE会期:1月12日〜2月3日会場:ondo kagurazaka住所:東京都新宿区矢来町123 第一矢来ビル1F かもめブックス内時間:11:00〜21:00(最終日は18:00まで)定休日:水曜日(祝日は営業)【書籍情報】『ON THE TABLE』安西水丸出版社:Baci価格:4,200円
2019年01月16日福島県立美術館では、イラストレーター・安西水丸の足跡を辿る展覧会「イラストレーター 安西水丸」展を7月7日から9月2日まで開催する。レストランの読書©Kishida Masumi安西水丸は、1970年代より小説、漫画、絵本、エッセイや広告など多方面で活躍したイラストレーター。はじめ広告代理店や出版社に勤め、デザイン等の仕事をしながら、嵐山光三郎の勧めで『ガロ』に漫画を発表、南房総での幼少期を題材とした「青の時代」は高い評価を得た。独立後は、村上春樹を始めとする本の装幀や、『がたん ごとん がたん ごとん』などの絵本、和田誠との展覧会、広告や執筆活動など幅広く活躍。上手いだけではない「その人にしか描けない絵」を目指して、自らの身近なものを、水平線を軸とした構図に、パントーンによる明快な色彩で表現した。本展では、「小さい頃よりずっと絵を描くことが好きだった」という安西の幼少期から晩年に至るまでの足跡を、原画と資料あわせて700点以上で紹介する。【展覧会情報】イラストレーター 安西水丸会期:7月7日~9月2日会場:福島県立美術館 企画展示室住所:福島市森合字西養山1番地時間:9:30~17:00料金:一般・大学生1,000円(800円) 高校生600円(500円) 小中学生400円(300円)※( )内は20名以上の団体料金、各種障がい者手帳をお持ちの方は無料休館日:毎週月曜日(7月16日は開館)、7月17日
2018年06月28日安西こずえがディレクターを務めるリゾートウエアブランド、ミコモリ(mikomori)より、スタイリング(styling/)とコラボレーションした水着が登場。4月14日から数量限定で、ミコモリ表参道ヒルズ店とスタイリング各店にて販売される。胸元のレースアップがポイントとなっているミコモリで人気の水着「LACE UP swim wear」。今回、白幡啓がディレクターをつとめるブランド、スタイリングとのコラボ水着「styling/×mikomori LACE UP swim wear」(2万6,000円)が販売となり、カーキの別注カラーで登場。フロントのコードも2色からカスタマイズ出来る。「styling/×mikomori LACE UP swim wear」(2万6,000円)さらに、4月14日の13時からはスタイリング表参道ヒルズ店にて、16時からはミコモリ表参道ヒルズ店にて、白幡啓と安西こずえによるコラボトークショー「styling/×mikomori SPECIAL TALK EVENT」を開催。トークショー後には安西こずえによるコーディネート特典も。この機会にぜひ足を運んでみては。
2018年04月10日企画展「村上春樹とイラストレーター ―佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸―」が、5月25日から8月7日まで、ちひろ美術館・東京で開催される。同展は、村上春樹とイラストレーターをテーマにした初の展覧会。小説、エッセイ、翻訳、絵本など多岐のジャンルにわたって書かれた村上の文章と、画材や技法を変えながら独自の画風で対峙する4人のイラストレーター、佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸の作品との相互関係が紹介される。会場では、村上のデビュー作『風の歌を聴け』と、続く『1973年のピンホール』、『羊をめぐる冒険』の初期3部作の表紙や、『羊男のクリスマス』の絵を手掛けた佐々木マキの作品が初公開されるほか、2000年から2012年まで断続的に雑誌『anan』に連載されたエッセイ「村上ラヂオ」の銅版画を担当した大橋歩の作品が展示される。また、村上が翻訳した文学作品の表紙絵や装丁を手掛け、音楽をテーマにした共作に取り組んでいる和田誠の作品や、「村上朝日堂」シリーズを始めとするエッセイや短編小説、紀行文など、村上と数多くの共作に取り組んできた安西水丸の作品も公開される。【イベント情報】企画展「村上春樹とイラストレーター ―佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸―」会場:ちひろ美術館・東京住所:東京都練馬区下石神井4-7-2会期:5月25日~8月7日時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)料金:大人800円、高校生以下無料(要年齢等確認証)休館日:月曜日(但し7月18日、8月1日は開館、7月19日は臨時休館)
2016年05月24日安西ひろこ、恋人と破局報告6月2日、安西ひろこが自身のブログで「ひとつの恋を卒業する形となりました」と発表し、恋人と破局したことを明かした。同記事では、気持ちの整理がつかず報告まで時間がかかったことを謝罪し、応援してくれた人々に感謝の気持ちを綴った。ダイエット停滞期に奮闘中現在は気持ちを切り替え、仕事はもちろん、美容やファッション、友達との時間を楽しんでいるという彼女。同ブログ6月2日付け記事では、ダイエット停滞期を乗り切ろうと奮闘している姿がアップされた。彼女のダイエット食は、豆乳おからクッキーや酵素シェイクゼリーの他、外出時にはグリーンスムージーを持ち歩いているとのこと。話題の酵素ドリンクも利用しており、「やっぱり継続は力なり」と語っている。プチプラコーデはしまむら安心価格!また、プチプラコーデに夢中だそうで、同ブログ6月4日付け記事ではしまむらファッションを披露。1900円のデッキシューズが気に入った様子で、「激安なのにめちゃくちゃかわいい」と大絶賛している。同記事では、美容体験をするテレビのロケに出演すること報告し、「女性の気持ちの代表としてロケしてくるからね」と、元気で前向きな安西ひろこらしいコメントを残した。【参考】・安西ひろこ オフィシャルブログ
2015年06月07日安西慎太郎、横浜流星らいま最も旬な若手俳優陣が一堂に会し、幕末の揺れ動く時代を駆け抜けた「白虎隊」の少年たちの激動の一生を描く舞台「武士白虎もののふ白き虎-幕末、「誠」に憧れ、白虎と呼ばれた若者達-」が、今秋9月17日(木)より東京・天王洲 銀河劇場を皮切りに上演される。時は幕末、会津藩。当時、会津藩の男子は10歳になると藩校・日新館に入学する決まりがあった。慶応元年(1864年)、後の白虎隊となる少年たちは日新館に入学し、盟友たちとともに武士の心得を学び、勉学に励む。ある日 “壬生狼(みぶろ)“ と呼ばれる新撰組と運命的に出逢い、彼らは幕末という時代を疾走することになる。いつか白き虎となり、狼より遥か高い所を夢見た若き虎たちは、命を懸けて会津を守ろうと固く心に誓う。各々の心情を抱きながら、友情を深めていく少年たちに待ち受ける運命とは――。本作は、史実を基に白虎隊の中でも飯盛山で壮絶な最期を遂げた「白虎士中二番隊」を主軸に、幕末の揺れ動く時代を疾走した少年たちの激動の生涯を描写した、書き下ろしストーリー。今回解禁されたビジュアルでも、激動の時代に立ち向かった少年たちが、大きな白虎となって表現されている。撮影では、和服衣裳をまとったキャストにプロジェクターで白虎を投影。気迫が伝わるビジュアルに仕上がっている。白虎隊を演じるのは、ミュージカル「テニスの王子様2ndシーズン」で四天宝寺白石蔵ノ介役を演じたほか、舞台「戦国無双」関ヶ原の章では真田雪村を熱演した安西さん。「リアル鬼ごっこ THE ORIGIN」「烈車戦隊トッキュウジャー」などドラマにも主演し、大人気を博した舞台の続編「スーパーダンガンロンパ2 THE STAGE ~さよなら絶望学園~」への出演が12月に控える横浜さん。そして、ミュージカル「テニスの王子様2ndシーズン」で手塚国光訳を務めた和田琢磨。「海賊戦隊ゴーカイジャー」でテレビドラマ初出演にして初主演を務めてから数多くのTVドラマや映画に出演する小澤亮太。また、ミュージカル「『薄桜鬼』黎明録」で主演・井吹龍之介役を務めた白又敦や、ミュージカル「黒執事」、ミュージカル「薄桜鬼」、舞台「弱虫ペダル」と多くの2.5次元舞台で活躍する河原田巧也、さらに舞台「BLOOD-C」や映画『ブーケなんていらない!』に出演が決定している松村龍之介と、夏にテレビドラマ「ウルトラマンX」への出演が決定した松本享恭という、ネクストブレイク必至の注目若手俳優ぞろい。白虎隊の少年たちの運命を変える新撰組・斎藤一役には青木玄徳、新選組・副長土方歳三役に荒木宏文。ほかにも娘役に八坂沙織、会津藩の西郷頼母役として赤井英和らが脇を固め、物語を盛り上げる。舞台「武士白虎もののふ白き虎-幕末、「誠」に憧れ、白虎と呼ばれた若者達-」は、2015年9月17日(木)より東京・天王洲 銀河劇場を皮切りに名古屋(アートピアホール)、大阪(梅田芸術劇場)にて上演予定。(text:cinemacafe.net)
2015年05月25日"全国制覇"を目指して2014年夏より全国各地のアニメイトを巡回してきた「安西先生タプタプカウンター」が、1月10日~12日、アニメイト渋谷に"凱旋"する。「安西先生タプタプカウンター」は、「SLAM DUNK」アニメ化20周年・Blu-ray Collectionリリースを記念して製作されたもので、主人公の桜木花道が先生である安西光義のアゴをタプタプするシーンからインスピレーションを得ている。北は北海道から南は福岡県まで全国9都市を巡回し、現在の総タプタプ数は31万2,222タプタプに達しているという。今回の"凱旋"は「ラストタプタプ」になるという。なお、「安西先生タプタプカウンター」は1体しかないらしく、さらなる破損・故障の場合は、その時点で巡回は中止になるという。詳細はホームページを参照。
2015年01月09日タレントの安西ひろこ(35)が10日、東京・サンリオピューロランドで行われた『ピューロのうわさ100』お披露目PRイベントに出席。10年以上にわたり患ってきたパニック障害から本格的に仕事復帰を宣言してから初めて公の場に登場した。【写真】美脚!超ミニスカでキティとハグする安西ひろこ久しぶりのイベント出演に、「今までお会いしなかった方々とお話したりすると、戻ってきたなって感じがする」と笑顔。本格復帰は13年ぶりだといい、今後は「35歳から上の方とか等身大の世代の方に共感していただけるような商品を開発するのが夢。何件かオファーもきているので、仕事としてやっていきたい」と目を輝かせていた。イベントにはそのほか、お笑いコンビの千鳥も出演。キャンペーン“ピューロのうわさ100”が紹介されたほか、ハローキティも登場した。
2014年07月10日※画像は、安西ひろこオフィシャルブログ「Anne Coquine」より高い!、でもその効果は?タレントでモデルの安西ひろこさんが、オフィシャルブログ「Anne Coquine」で、岩塩ランプの効果について投稿をしている。6年前に購入をした際には、なんでこんなに高いの?と思っていたが、使ってみたことでその効果に驚いていると言う。安西ひろこさんは、グラビアタレントとしてデビューをし、ティーンファッション雑誌のモデルとして活躍。一時期芸能活動は休業していたが、2008年に再開し、東京ガールズコレクションなどにも出演している。自然のリラックス効果は絶大?岩塩ランプは、その名の通り岩塩をランプシェードにしたもの。岩塩の多くは、太古の地球の地殻変動によって海底が隆起した際に、陸上に残された海水の水分が蒸発し、塩の結晶だけがなったものが地底に埋まり長い年月をかけて岩塩層となって出来上がった。岩塩に含まれるミネラル成分の色であるピンク、赤、青、黒、黄色、クリスタル(無色透明)などが、内側のライトに照らされて柔らかな自然な明かりを作り出す。その独特の光にもリラックス効果があると言う。また塩の清浄効果で、室内の空気が浄化され、マイナスイオンを出す、ということも言われている。安西さんも部屋の空気や睡眠の質が変わった、と感じているようだ。【参考リンク】▼安西ひろこオフィシャルブログ「Anne Coquine」
2013年10月19日名推理でラクラク解決!!恋の悩みは友人に相談するけど、仕事の悩みはどうしていますか?だれにも相談できずに心の中にためこみがちな人も多いはず。マンガの中に登場する、解決策を提案してくれそうなキャラや優しく悩みを聞いてくれそうなキャラに相談できれば……と思わず考えてしまったこともあるかも。そこで女性700名に「仕事に悩んだときに相談したいキャラ」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.仕事に悩んだときに相談したいキャラは?(複数回答)1位江戸川コナン『名探偵コナン』16.4%2位ドラえもん『ドラえもん』16.1%3位牧野つくし『花より男子』11.6%4位千秋真一『のだめカンタービレ』7.6%5位安西光義『SLAM DUNK』6.6%■江戸川コナンに相談したい!!・「一番親身になって聞いてくれて的確なアドバイスもくれそう」(21歳/食品・飲料/事務系専門職)・「ただ話を聞いてくれるだけではなく、解決策も教えてくれそう」(25歳/情報・IT/技術職)・「ヒントとなるアドバイスを教えてくれそうだから」(23歳/運輸・倉庫/技術職)・「冷静なアドバイスが返ってきそう」(25歳/その他/経営・コンサルタント系)・「論理的な答えをくれそうだから」(23歳/情報・IT/技術職)■ドラえもんに相談したい!!・「どら焼きを食べながらおしゃべりすればそれだけで嫌なことを忘れそう」(25歳/情報・IT/販売職・サービス系)・「マンガの中でもいいことを言っているので、きっといい答えが返ってくると思う」(29歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「『ドラえも~ん!』と泣きついたら、何か解決できるものを出してくれそう」(29歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・「しっかり一緒に考えてくれそう。また、説教はされなそう」(26歳/金融・証券/営業職)■牧野つくしに相談したい!!・「いろんな経験をしているから優しくアドバイスしてくれそう」(29歳/通信/販売職・サービス系)・「真剣に考えて、元気になる言葉をくれそう」(29歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「雑草魂で何でもプラスに考えてくれそう」(23歳/商社・卸)■千秋真一に相談したい!!・「厳しいことを言ってくれると思うし、それを言えるくらい本人も相当努力していることが分かるから」(27歳/その他/クリエイティブ職)・「冷たくあしらわれそうだけど、何だかんだでしんしに聞いてくれる感じがする」(26歳/その他/事務系専門職)・「おいしいご飯と共に励ましてくれそう」(27歳/学校・教育関連/専門職)■安西光義に相談したい!!・「『あきらめたらそこで試合終了ですよ』と言ってもらいたい。そして、『先生、仕事がしたいです……』と泣き崩れたい」(28歳/医薬品・化粧品/営業職)・「これくらい人生経験を積んでいる人なら何でも受け止めて親身になってくれそう」(27歳/食品・飲料/秘書・アシスタント職)・「年の功にふさわしい言葉をかけてくれそうだから」(25歳/印刷・紙パルプ/技術職)■番外編:このキャラに相談したい!!・さくらももこ『ちびまる子ちゃん』:「なんでも適当に流されそうなので、悩んでいるのがばからしくなりそう」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・木暮公延『SLAM DUNK』:「一緒に悩んでくれたあげく、自分の悩みよりも大きな悩みを話してくれそうだから」(24歳/情報・IT/技術職)・ブルマ『DRAGON BALL』:「ビシッと的確なことを言って、パワーをくれそう。一緒に愚痴の言い合いもしてくれそう」(29歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・モンキー・D・ルフィ『ONE PIECE』:「相談には乗ってくれなさそうだけど、不意に核心を突くひとことが聞けそうなので」(27歳/その他/販売職・サービス系)・大崎ナナ『NANA』:「親身になって考えてくれて、時と場合によっては相手のところに乗り込んでいってくれそう」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)総評見た目は子ども、頭脳は大人の小学生、江戸川コナンが1位に輝きました。数々の事件を解決してきた優秀な頭脳で問題を冷静に分析し、解決してくれそうという意見が多数でした。2位のドラえもんには、ひみつ道具で悩みを解決してほしいという意見が寄せられました。また、落ちこぼれののび太を支え続けている包容力を支持する人も多くいました。ビシッとカツを入れてくれそうなのは3位の牧野つくし。ランキング内唯一の女性で、親身になって相談に乗ってくれそうなところが人気でした。貧乏やいじめを経験したつくしの雑草魂を見習えば、悩みが克服できるかもしれませんね。4位の千秋真一は、厳しい意見に見合うだけの努力をしているので説得力があります。おれさまな言動の奥に見え隠れする優しさにキュンとなる女子多数!相談しただけで心の疲れも取れちゃいそうです。人生経験豊富な安西監督は5位にランクイン。問題児、桜木の才能を開花させた指導力を生かして、ためになるアドバイスをしてくれそうです。監督の名言、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」を聞けるだけで頑張れるという人も多くいました。天才型のコナンや千秋先輩には的確な解決方法を教えてもらい、ドラえもんやつくしには悩みを聞きつつ慰めてもらいたいという人が多いようです。しかし、ずばりと解決法を教えるのではなく、ヒントを出して成長を促してくれる安西先生のような存在も貴重。こんな上司が現れたら、仕事の悩みなんかなくなっちゃいそうです。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年10月17日~10月27日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性700名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】同僚にいてほしいマンガのキャラクターランキング【ランキング女性編】「総理大臣になってほしい」と思うアニメの知的キャラランキング【ランキング女性編】このキャラについていきたい!!頼れるリーダーキャラランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年12月29日明晰(めいせき)な頭脳で意外な解決方法を伝授!?だれに相談していいのか迷う仕事の悩み。いいアイデアをもらって問題を解決できたら、職場での評価が上がるなんてことになりそう。マンガの中に登場する頭脳明晰(めいせき)なキャラや頼りになるキャラに相談できれば、さまざまな難題も解決できるかも。そこで男性300名に「仕事に悩んだときに相談したいキャラ」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.仕事に悩んだときに相談したいキャラは?(複数回答)1位江戸川コナン『名探偵コナン』23.3%2位ドラえもん『ドラえもん』18.0%3位鬼塚英吉『GTO』6.3%4位安西光義『SLAM DUNK』6.0%5位はたけカカシ『NARUTO―ナルト―』5.7%■江戸川コナンに相談したい!!・「新たなアドバイスがもらえそう。論理的で奇抜なアイデアが出そう」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「頭がいいから信頼できる回答が返ってきそう」(28歳/ソフトウェア/技術職)・「合理的な解決法を提案してくれそうだから」(28歳/通信/技術職)・「的確な分析が期待できそうだから」(25歳/農林・水産/技術職)・「『あれれ~』で解決してくれる」(25歳/情報・IT/技術職)■ドラえもんに相談したい!!・「道具は出さないかもしれないが、親身になって相談に乗ってくれそう」(22歳/情報・IT/技術職)・「いっそのことひみつ道具を出してもらって解決してほしい」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「何でも言うことを聞いてくれて、かつ解決しそう」(23歳/機械・精密機器/技術職)・「『助けてドラえもん!』と言ってみたい」(28歳/警備・メンテナンス/営業職)■鬼塚英吉に相談したい!!・「真剣に相談に乗ってくれそうだし、自分にないものをたくさん持っている人だから」(28歳/自動車関連/技術職)・「思いもよらない解決策を出してくれそうだから」(24歳/金融・証券/営業職)・「悩みを吹っ飛ばしてくれそうだから」(29歳/運輸・倉庫/技術職)■安西光義に相談したい!!・「静かに聞いてくれて、いいひとことアドバイスをしてくれそう」(29歳/機械・精密機器/技術職)・「優しく胸に響く言葉をかけてくれそうだから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「温厚な感じで指導してくれそうなので。もちろん、かつての白髪鬼は嫌ですが」(27歳/アパレル・繊維/営業職)■はたけカカシに相談したい!!・「悩んでいることが小さいことだと気づかされそう」(24歳/自動車関連/販売職・サービス系)・「『気にしなくていい』と言ってくれそうだから」(26歳/情報・IT/営業職)・「それとなく答えに導いてくれそうだから」(29歳/ソフトウェア/技術職)■番外編:このキャラに相談したい!!・バカボンのパパ『天才バカボン』:「『これでいいのだ!』と言われて相談にならなそうだが、聞いてみたい」(23歳/食品・飲料/専門職)・松方弘子『働きマン』:「『ごちゃごちゃ言わずに働け』とはっぱをかけてくれそうなので」(27歳/ソフトウェア/技術職)・平沢唯『けいおん!』:「何の解決にもならない気がするが、話を聞いてもらうだけで癒やされて悩みがどうでもよくなりそう」(23歳/学校・教育関連/専門職)・花本修司『ハチミツとクローバー』:「人生経験が豊富なのに、いつも真正面からぶつかってくれる。情熱もあるし、相談以外にも参考になりそうな大人の男性」(29歳/情報・IT/事務系専門職)・冴羽リョウ『CITY HUNTER』:「時には厳しく、時にはパッと盛り上げてストレスを発散させてくれそうなので」(28歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)※冴羽リョウの「リョウ」は漢字ですが、機種依存文字のためカタカナ表記しています。総評見た目は子どもながら抜群の頭脳を持つ、『名探偵コナン』の江戸川コナンがトップに輝きました。何が悪いのか、どうやって解決すればいいのか、悩みを的確に分析しながら最適のアドバイスをくれそうですよね。ただ、小学生に相談している自分の姿を想像すると、微妙な気持ちに……。2位は、ひみつ道具で悩みを解決してくれそうなドラえもん。もし道具を出してくれなくても、悩みを聞いて温かい言葉をかけてくれそうなところも人気でした。自分の成長につながるアドバイスをくれそうなのは3位の鬼塚英吉。元ヤンキーの教師は人生経験の豊富さから、優等生のコナンにはできない解決策を提案してくれそう。型破りな言動を聞いているだけで「悩みがぶっ飛びそう」という意見も。問題解決へのヒントをそっと教えてくれそうなのは、4位の安西光義。バスケ初心者、桜木の才能を開花させた指導方法は、ずばりと答えを教えるだけでなく、ヒントを与えて成長を促すというもの。「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と言ってもらうだけで頑張れる気がします。同じく、本人の気持ちを引き出して答えに導くタイプなのが5位のはたけカカシ。一緒にいると心が落ち着きそうなので、「悩みを聞いてもらうだけでいい」という人もいました。1位は名推理がさえるコナン、2位はひみつ道具を持っているドラえもん。解決手段を持っている2人が1、2位に輝きましたが、3位以下は人生経験豊富なキャラが並びました。仕事の悩みと言うことで、さまざまな経験を生かした助言を聞きたい人も多かったようです。また、悩みを解決してもらうことより、アドバイスを聞いて立ち上がり、自分の力で乗り越えていきたいという人もいました。悩みは、ステップアップへのチャンスなのかもしれません。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年10月17日~10月27日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性300名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】同僚にいてほしいマンガのキャラクターランキング【ランキング男性編】「総理大臣になってほしい」と思うアニメの知的キャラランキング【ランキング男性編】このキャラについていきたい!!頼れるリーダーキャラランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年12月29日癒やし系のあの先生が見事1位に!!学生時代、あこがれの先生の話で盛り上がったり、嫌いな先生のグチを言ったりしたことも、今となっては楽しい思い出。いつもそばにいてくれる先生が、大好きなあのキャラクターだったら……。そんなふうに考えたこと、ありませんか?そこで、自分の先生になってほしいと思うキャラを20代の女性574名に聞いてみました。>>男性編も見るQ. 「自分の先生になってほしい」と思うマンガの先生キャラは?(複数回答)1位安西光義『SLAM DUNK』24.2%2位山口久美子『ごくせん』22.8%3位川藤幸一『ROOKIES』12.7%4位桜木建二『ドラゴン桜』12.2%5位鬼塚英吉『GTO』12.0%■「安西光義」先生がいい!・「あごをタプタプしたい。というのは冗談で、ときに厳しい一面もあるのがいい」(22歳/商社/企画開発)・「安西先生のあごをタプタプしてみたい!」(24歳/医薬品/販売)・「おっとりしているけど、心に響くことを言ってくれるから」(26歳/旅行/サービス)・「直接的ではなく、間接的に伝えることで考えさせられるから。より成長できそう」(24歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・「最後まで生徒を信じ応援してくれる。その中に秘めた闘志は尊敬します」(27歳/IT/SE)■「山口久美子」先生がいい!・「思い出に強く残る日々を過ごせそうだから。きっと、わが子に話して笑ったり、しみじみとうなずきあったり、ネタの宝庫になりそう」(27歳/商社/総務)・「生徒の気持ちを尊重してくれそうだから。間違ったことは本気で怒ってくれるところもいい」(27歳/医療/専門職)・「何事にも熱い先生にこれまで出会ってこなかったので、こんな先生に習ってみたかった」(28歳/商社/秘書・アシスタント)・「友人感覚で何でも相談したくなりそう」(26歳/食品/販売)■「川藤幸一」先生がいい!・「学生生活が充実しそう!青春って感じになりそうです」(23歳/運輸/サービス)・「とにかく熱い!絶対に味方になって応援してくれる」(29歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・「佐藤隆太さんのイメージですてきだから」(24歳/商社/秘書・アシスタント)■「桜木建二」先生がいい!・「言い方はキツイけど言葉がとても温かいので、この先生についていきたいと思う」(27歳/卸/秘書・アシスタント)・「あの先生がリアルにいたら、東大に受かっていたような気がするから」(28歳/小売/販売)・「クールで合理主義だが、実は生徒のことを考えてくれる温かい先生なので」(27歳/鉄鋼/総務)■「鬼塚英吉」先生がいい!・「かなり常識外れだけど、あんなふうに真っすぐ生徒に向かってほしい」(22歳/金融/営業)・「友達感覚だけど頼りになってかっこいい!」(23歳/建築/設計)・「心と心で生徒に向き合ってくれるから」(26歳/商社/総務)■こんな先生がいいという意見も……・はたけカカシ『NARUTO―ナルト―』:「ゆるそうだけど、教えるのがうまそうだから。何よりかっこいい」(26歳/ソフトウェア/SE)・フランツ・フォン・シュトレーゼマン『のだめカンタービレ』:「変人なところは嫌だけど。生徒の本質を見抜き導いてくれるスケールの大きい芸術家だから」(26歳/食品/品質管理)・花本修司『ハチミツとクローバー』:「毎日学校に行くのが楽しみになりそう。見た目にも気合を入れてしまいそう」(25歳/食品/製造)総評あのあごをタプタプしてみたい!という人が多数で安西先生が第1位。癒やし系な見た目と、桜木花道のような不良の才能を信じ、開花させた先生としての手腕も人気の理由のようです。小差で2位となったのは本気で生徒にぶつかっていく熱血先生、ヤンクミこと山口久美子。思い出に残る学生生活が送れそうという意見や、友達のような関係でいろいろ相談したいという女性の先生ならではの意見もありました。3位の川藤幸一は佐藤隆太さん、4位の桜木建二は阿部寛さん、5位の鬼塚英吉は反町隆史さんが、それぞれドラマで演じています。その俳優さんが好きだからという理由で選んでいる人もいました。確かに、先生がイケメンだったらやる気も出ちゃいますよね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2010年12月15日~12月27日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性574名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【女性編】マンガの主人公が使っている武器や必殺技の中で使ってみたいものランキング【女性編】あこがれるスタイルのマンガキャラクターランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年02月02日あの大人気マンガの先生がトップに!!同窓会のお知らせがきて、「担任の先生によく叱られたっけ」なんて懐かしく思い出すこと、ありますよね?いろいろな先生に出会ってきた中で、「もしもあのキャラが自分の先生だったら……」なんて考えたこともあるのではないでしょうか。そこで20代の男性270名に「自分の先生になってほしい」と思っているキャラを聞いてみました。>>女性編も見るQ. 「自分の先生になってほしい」と思うマンガの先生キャラは?(複数回答)1位安西光義『SLAM DUNK』28.5%2位鬼塚英吉『GTO』15.6%2位桜木建二『ドラゴン桜』15.6%4位川藤幸一『ROOKIES』14.4%5位山中さわ子『けいおん!』7.4%■「安西光義」先生がいい!・「普段は動かず無口だが、本当に必要だと思う場面で本当に必要な大切なことを教えてくれそう」(27歳/小売/販売)・「くじけそうになったとき『あきらめたらそこで試合終了ですよ……?』と言ってほしい」(26歳/自動車関連/設計)・「熱いものは持っているけれど強要しない先生がいい」(25歳/マスコミ/クリエイティブ)・「仏の視線のもとであれば、安心して自分の実力を発揮できると思います」(28歳/IT/法務)・「少ない口数の中に信頼を見いだすことができて、優しそうだから」(29歳/学校)■「鬼塚英吉」先生がいい!・「ハチャメチャだけれど楽しい学生生活が送れそうだから」(24歳/金融/営業)・「普通の学生生活じゃできない経験ができそう」(22歳/運輸/総務)・「生徒のことを本気で考えてくれている気がする」(25歳/広告/サービス)・「豪快なところにあこがれる」(29歳/ IT/システム)■「桜木建二」先生がいい!・「本当のことをしっかり教えてほしいし、人生にとって最も得な生き方を教えてくれそうだから」(28歳/精密機器/営業)・「厳しそうだけど結果を出せそうだから」(25歳/石油/エンジニア)・「論理的で的確なアドバイスをもらえそうだから」(23歳/生保/金融系専門職)■「川藤幸一」先生がいい!・「むちゃくちゃだけど熱くて気持ちがこもっている」(29歳/精密機器/営業)・「夢を持つことの大切さと実現することの大切さを真剣に教えてくれそうだから」(24歳/情報/人事)・「学生目線で思いっきりぶつかれる先生というのはなかなかいないと思うし、あこがれるから」(28歳/ IT/プログラマー)■「山中さわ子」先生がいい!・「こんなにかわいくてギャップのある先生は見たことがない」(28歳/運輸/事務)・「なんだかんだいって世話をやいてくれるから。暴走しなければなお良し」(25歳/精密機器/財務)・「一緒にお茶してくれるから」(28歳/ソフトウェア/SE)■こんな先生がいいという意見も……・麻衣マチコ『まいっちんぐマチコ先生』:「男のあこがれだろっ」(29歳/土木/建設)・糸色望『さよなら絶望先生』:「反面教師になってくれそう」(22歳/卸/営業)・鵺野鳴介『地獄先生ぬ~べ~』:「守るために力を発揮する器量を学びたい」(25歳/金融/営業)総評累計発行部数1億冊を突破した大人気マンガ『SLAM DUNK』から安西光義が第1位にランクイン。桜木花道にあごの肉をタプタプされても怒らずおおらかにたたずんでいるが、大事なところでは絶対的な信頼がおけるという意見が多数でした。穏やかな安西先生に対して、生徒に全力でぶつかっていく熱血タイプは、2位の鬼塚英吉と4位の川藤幸一。この二人を選んだ人たちは情熱的な学校生活を期待するタイプが多かったようです。また、桜木建二を選んだ人からは「効率的な勉強法や生きていくための力を養いたい」という、将来を見据えた20代ならではのリアルな意見も出ました。今回ランクインした先生はみな作品中で、数々の感動的な名言を口にしています。特に、安西先生の「あきらめたらそこで試合終了ですよ……?」という名ゼリフは、多くの人の記憶に残っているでしょう。くじけそうになったとき、この言葉を思い出せば頑張れる気がしますよね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2010年12月15日~12月27日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性270名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【男性編】マンガの主人公が使っている武器や必殺技の中で使ってみたいものランキング【男性編】好みのスタイルのマンガキャラクターランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年02月02日愛しきスラダンキャラ。ビジネスウーマンが選ぶのは、桜木か流川か?90年代、年齢も性別も越えてファンを巻き込み大ヒットした少年漫画『SLAM DUNK』。子どものころ、「熱くてお茶目な桜木花道派か、クールでかっこいい流川楓派か」という女子同士の議論に花を咲かせたという人もいるのでは?そんな女性たちが大人になって、今だからこそ、もしくは今なお一番好きな『SLAM DUNK』の登場人物をアンケートで聞いてみました。>>男性編も見るQ.あなたが一番好きな『SLAM DUNK』の登場人物は?1位桜木花道23.3%2位流川楓23.1%3位三井寿15.1%4位安西先生(安西光義)6.5%5位宮城リョータ4.5%5位木暮公延4.5%■桜木花道が好きな理由は……・「がむしゃらに頑張って夢を叶えていくところ。ひたむきさが好き」(24歳/旅行/販売)・「ストレートな性格と、はちゃめちゃなところが好き」(28歳/金融/営業)・「明るい性格で、やる気になったら一直線なところ」(26歳/卸/システム)■流川楓が好きな理由は……・「不言実行で、自分の才能におぼれず常に上を目指しているところが最高」(26歳/食品/バイヤー)・「クールだけど試合中は静かに燃えているところ」(29歳/生保/営業)・「かっこいい。『どあほう』と言いながら花道と絡んでる感じが好き」(27歳/メーカー/プログラマー)■三井寿が好きな理由は……・「スリーポイントシュートを決めてくれるところと、見た目が爽やかなところ。不良時代は見なかったことにします」(28歳/金融/秘書・アシスタント)・「長髪から短髪になったとき、すごくかっこよかった。バカな一面も面白くて好感が持てる」(24歳/IT/SE)■安西先生(安西光義)が好きな理由は……・「今でも『あきらめたらそこで試合終了ですよ…?』という台詞を思い出すと頑張れることがあるから」(24歳/食品/販売)・「まさに仏さま。あの温厚さは、人として尊敬する」(27歳/IT/SE)■宮城リョータが好きな理由は……・「恋愛に一途なところ」(27歳/ホテル/総務)・「不良のくせに純粋なところが可愛い」(23歳/小売/販売)■木暮公延が好きな理由は……・「縁の下の力持ちとはまさに彼!見ていて、『頑張れ!』と思ってしまう」(26歳/建築/設計)・「頼りなさそうに見えるけど、実は一番芯が強くて優しい人だと思うから」(24歳/人材派遣/サービス)総評多くの20代ビジネスウーマンにもっとも愛されている『SLAM DUNK』のキャラクターは、ほぼ同票で名が挙がった1位の桜木花道と2位の流川楓でした。作中ではまさに犬猿の仲として描かれている二人ですが、女性読者の間でも見事に人気を二分しているとは……。さすが永遠のライバルといった感じですね(笑)。この二人以外にも個性的で魅力的な人物が数々登場する作品の中から、あなただったら誰を一番のお気に入りに選びますか?(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】名作と思える少年漫画ランキング【女性編】コミック原作の実写映画ランキング【女性編】好きなエグザイルメンバーランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年03月04日熱い男が好き!?ビジネスマンが好きな“スラダンキャラ”は……かつて、多くの少年たちがバスケットボールを始めるきっかけを作ったであろう、歴史的ヒット漫画『SLAM DUNK』。作中に登場する数々の名シーンを大人になった今でもたまに思い出しては、現実の自分を鼓舞しているというビジネスマンもいるのではないでしょうか。そんな人たちの胸に、特に強い影響を与えた人気キャラクターと言えば?2位以下に大差をつけて1位に輝いたのは、やはりあの男でした。>>女性編も見るQ.あなたが一番好きな『SLAM DUNK』の登場人物は?1位桜木花道30%2位三井寿15%3位安西先生(安西光義)11%4位流川楓8%5位木暮公延7%■桜木花道が好きな理由は……・「成長していく姿が見ていて頼もしい」(25歳/化学/研究開発)・「型破りなところ」(23歳/機械/設計)・「単純でバカだけど、何かに熱中する姿がかっこいいから」(23歳/広告/営業)・「なんと言っても主人公だし、その破天荒さと晴子への一途な思いが良い」(26歳/アパレル/人事)・「何でも気合で乗り切る前向きさがいい。人間らしさがにじみ出ていて親近感がわく」(25歳/紙パルプ/営業)・「ひたむきさと一生懸命さには目を見張るものがある」(24歳/卸/システム)■三井寿が好きな理由は……・「一度挫折を味わっているところ」(26歳/団体/財務)・「主役級ではないが、独自の武器(スリーポイントシュート)を持っているキャラクターだし、安西先生への名台詞があるから」(26歳/広告/システム)・「安西先生との名場面があるから」(29歳/精密機器/営業)■安西先生(安西光義)が好きな理由は……・「安西先生は名言が多く、特に『あきらめたらそこで試合終了ですよ…?』は心に染みた」(26歳/繊維/研究開発)・「監督らしからぬ風貌と、性格に天然が入っているところ」(29歳/情報/企画開発)■流川楓が好きな理由は……・「クールで頭が良いところ」(25歳/印刷/営業)・「努力家だと思うし、無口なところも良い」(24歳/官公庁/総務)■木暮公延が好きな理由は……・「努力をしてバスケが上手くなった人だから」(26歳/精密機器/研究開発)・「周りのことをよく見ていて、自分が試合に出られなくてもみんなを支える姿がかっこいい」(24歳/学校/非常勤講師)総評今となっては年下ながら、たくましくかっこいい男たちがたくさん登場する『SLAM DUNK』。中でも同性から最も人気を集めたキャラクターはやはり、主人公の桜木花道でした。また、怪我のせいで自暴自棄になっていた時代から立ち直った三井寿と、その彼を導いた安西先生は、二枚目キャラの流川をしのぐ人気を集めました。多くの女性にとってはイケメン流川のクールさがツボだったのに対し、多くの男性にとっては挫折から復活した三井の熱いハートがツボだったようですね。(兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】名作と思える少年漫画ランキング【男性編】コミック原作の実写映画ランキング【男性編】好きなエグザイルメンバーランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年03月04日