「宮古新」について知りたいことや今話題の「宮古新」についての記事をチェック! (1/2)
元劇団四季の主演女優である荒川久美江が脚本・演出・主演を務める朗読ミュージカル「宮古島旅情~君の声が聞きたくて~」(主催:クミエ・アラカワミュージカルClass/エルアンドエル・ビクターエンタテインメント株式会社)の再演が決定いたしました。2025年6月26日(木)に古賀政男音楽博物館 けやきホール(東京都渋谷区)で開催します。2024年10月、汐留ブルームードにて初上演された朗読ミュージカル「宮古島旅情~君の声が聞きたくて~」。本作は元劇団四季の主演女優である荒川久美江がとある出来事をきっかけに書き下ろした作品です。「宮古島」というキーポイントを軸に夫婦愛・親子関係・人間の成長を描いた本作は、観る人の共感を呼び起こし、ミュージカル界で活躍する一流の俳優・奏者によるパフォーマンスは時に優しく、力強く心を揺さぶります。初演を観劇した観客からは多くの感動・感嘆の声、再演を望む声が寄せられ満を持して再演が決定しました。新曲を加え、ストーリーも膨らませてバージョンアップされた「宮古島旅情」がいよいよ帰ってきます!公演チラシ【公演概要】「宮古島旅情~君の声が聞きたくて~」◇日程2025年6月26日(木)昼の部 開場14:30 開演15:00夜の部 開場18:15 開演18:45◇会場古賀政男音楽博物館 けやきホール〒151-0064 東京都渋谷区上原三丁目6-12◇料金8,000円(税込)◇チケット2/28(金)18:00~よりチケットぴあで販売開始 ◇脚本・演出荒川久美江◇キャスト妻・真由美役:荒川久美江夫・寛役 :松原剛志娘・かおり役:鹿ノ子ひより客室乗務員役:香山万由理ピアノ演奏 :石川容子【Story】羽田発宮古空港行きの機内に一人の男性客が乗り込みます。乗客リストには同姓の女性名があるにも関わらず、隣は何故か空席のまま。ドリンクサービスで客室乗務員が男性に声をかけると、物語は5年前の宮古島へとタイムスリップしていきます。とある地方都市の二代目社長として孤軍奮闘している口下手で不器用な父親と、ミュージカル女優としての成功を夢見る娘との確執、中学時代にいじめにあいひきこもりとなってしまった息子、そして家族の幸せをただひたすらに願いながら明るく振る舞い続ける母親の4人家族の物語。最後に母親が病に倒れることで家族は失った絆をようやく取り戻します。亡き妻の憧れだった宮古島へ彼女が大切にしていたペンダントと共に旅立つ夫。その機内で声をかけた客室乗務員は正に5年前の宮古島の家族旅行でも出会ったその人でした。美しい宮古島の海や空、風をイメージしながら、夫婦愛、親子関係、人間の成長を描いた実話に基づいた朗読ミュージカルです。【キャストプロフィール】◇荒川久美江東京藝術大学 声楽科卒業後、劇団四季入団。シラバブ役、ジェリーロラム=グリドルボーン役との二役で「CATS」に2,000回以上出演他、様々な作品に主演。退団後は独自のハッピースマイルブレスメソッド(R)を用い、数多くの子役・俳優を育て世に送り出してきた。また、自ら脚本演出を手掛けたオリジナルミュージカルの制作やコンサート活動、講演、セミナー、演技指導等を精力的に行っている。 荒川久美江◇松原剛志主なミュージカル出演作に「レ・ミゼラブル」「デスノート THE MUSICAL」「王家の紋章」「生きる」「キンキーブーツ」「李香蘭」などがある。また歌手として、ウルトラマンコスモス、マックス、メビウス3作品の主題歌ほか、海賊戦隊ゴーカイジャーのOP主題歌、宇宙戦隊キュウレンジャーのEDテーマの歌唱も担当。洗足学園音楽大学ASコース歌唱講師。 松原剛志◇鹿ノ子ひより東京藝術大学声楽科卒業。 ヒーリングボイスで魂を照らす女優主な出演作品:浅利演出事務所「ユタと不思議な仲間たち」「夢から醒めた夢」「オンディーヌ」「李香蘭」、ブロードウェイミュージカル「Bye Bye Birdie」他。コンサートやLIVE演奏、幼稚園や老人ホーム・病院等への訪問・慰問演奏も行っている。また、森羅万象の魂と地球を癒すレイキヒーラーとしても活動している。 鹿ノ子ひより◇香山万由理立教大学卒業。JAL日本航空株式会社に入社。10年半、国際線CA乗務。JAL在籍中にCS(顧客満足)表彰を受け、皇室・VIPフライトに乗務。退職後、ホスピタリティマネジメント研修会社設立。接遇教育の専門家として、官公庁、医療機関、企業のマナー研修、コンサルティング、講演会を行う。研修リピート率97.2%。2万人以上に実績。著書『仕事ができる人は「人」のどこを見ているのか』(光文社) 香山万由理◇石川容子上野学園音楽大学ピアノ科卒業。ソロピアノ、声楽伴奏、器楽とのアンサンブルなどを中心に活動している。最近では著名なミュージカルスターや宝塚歌劇団OG、シャンソン歌手の伴奏、朗読とのコラボレーションなど活動の場を広げている。YouTubeチャンネル「yoko's piano」( )では120本の動画を配信中。石川容子 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日岩手県宮古市の自然や文化からインスピレーションを得た「川北輝のメディアアート展 in MIYAKO」が、2025年2月8日(土)、9日(日)、11日(火祝)に宮古市民文化会館で開催されます。本展では、アーティスト・イン・レジデンス(三陸AIR/AIR)として、宮古市に滞在したメディアアーティストの川北輝による新作を含む20点以上の作品を展示します。詳細URL: ポスター表面ポスター裏面■展覧会について川北輝は、人間の心理や感性、自然、地域などをテーマに作品を制作するメディアアーティストとして知られています。子どもから大人まで楽しめる本展覧会では、最新のテクノロジーを活用した美しい映像やインタラクティブな作品を通じて、宮古の魅力を五感で体験することができます。浄土ヶ浜の青く澄んだ海、豊かな海鮮物、そして文化や地域の温かさを、メディアアートの形でお楽しみください。展示作品の紹介■開催概要会場 : 宮古市民文化会館 展示室場所 : 岩手県宮古市磯鶏沖2-22会期 : 2025年2月8日(土)、9日(日)、11日(火祝)10:00-17:00 ※最終日は16:00まで入場料 : 500円主催 : 特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター共催 : 宮古市・宮古市教育委員会助成 : 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会企画・制作: 宮古市民文化会館|令和6年芸術文化事業|ワンコインシリーズ申込方法 : チケットお申込みは以下URLまで。 詳細URL : ■関連イベント (無料、要予約)【2月8日(土) 14:00~14:30】アーティストトーク(1)「デジタルで感じる宮古の魅力-子どもの感性を育む地域のメディアアート-」本展示の作品紹介や宮古市におけるAIR活動をお話します。メディアアートは光や音、映像など多様な表現があるため、子どもたちの五感を刺激し、新たな驚きや発見をもたらしてくれます!【2月9日(日) (1)11:00~12:00 (2)15:00~16:00】ワークショップ「宮古の自然素材で写真を手づくりしよう!」小学生向けのワークショップです。宮古市の植物や貝殻などを用いて、紫外線を当ててプリントするサイアノタイプという青写真を手づくりしてみましょう!【2月11日(火・祝) 14:00~14:30】アーティストトーク(2)「AIってどう使う?家庭で始めるデジタル時代の教育」AIを家庭内で子どもの教育に活用するためにはどうすれば良いのでしょうか。デジタル時代に必要となる新たな教育方法を紹介します。※ 各予約はチケットお申込み時にお願いいたします。■川北輝についてTeru Kawakita:1998年生まれ、メディアアーティスト。映像技術をはじめ、3DCGやAIなどのテクノロジーを活用し、感性・地域をテーマに作品制作を行う。北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術専攻 創造社会デザイン研究領域 修了。修士(知識科学)、臨床心理修士(専門職)、公認心理師、VR技術者。25歳で松山東雲短期大学の助教になり、研究者としても活躍。専門は感性工学、HCI、情報デザイン。芸術や研究関連の受賞多数。岩手県宮古市の小学校・中学校でメディアアートの特別授業を行った。著書に児童文学「てるぽんとSDGsをめぐる旅」がある。川北輝ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月30日出雲駅伝、全日本大学駅伝 優勝の國學院大學、箱根駅伝優勝の青山学院大学、中央大学、早稲田大学、帝京大学、順天堂大学など大学駅伝の強豪14校が宮古島に集結し、新シーズンの開幕戦として開催されます。温暖な気候の宮古島にて「大学駅伝大会の出場に向けて強化に取り組んでいる大学駅伝チームの支援とスポーツアイランド宮古島の推進」として2020年より行われています。今回大学駅伝トップチームの14校が参加し、南国離島でバトルを展開します!当日(2月9日)7:30より「スポーツブル」にてインターネットライブ配信を行います。今シーズンの大学駅伝の行方を占う新人戦で、大学駅伝ファンは必見です!2025 大会ポスター■「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2025」大会要項主旨 :大学駅伝大会の出場に向けて強化に取り組んでいる大学駅伝チームの支援及び宮古島への合宿誘致活動の一環とする主催 :宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2025 実行委員会(宮古島観光協会、宮古島市陸上競技協会、報知新聞社、スターツグループ)共催 :宮古島市主管 :宮古島市陸上競技協会後援 :宮古島市スポーツ協会、宮古島観光協会、宮古島商工会議所宮古毎日新聞、宮古新報、宮古テレビ、エフエムみやこ、運営協力:ブルーゲート/スターツエージェンシー/スカイネット 他協賛 :各社期日 :2025年2月9日(日) 午前9:00 スタート距離 :82.0km(6区間) *区間設定・総距離を変更コース :宮古島市陸上競技場スタート~植物園~比嘉ロードパーク~東平安名崎入口~海宝館~インギャー~宮国(ドイツ村)~下地運動公園折り返し~海宝館~吉野海岸~植物園~宮古島市陸上競技場/フィニッシュ区間 :各区間距離(6区間)/総距離82.0km第1区(10.8km)宮古島市陸上競技場~植物園入口~比嘉ロードパーク第2区(12.2km)比嘉ロードパーク~東平安名崎入口~海宝館(保良ビーチ)第3区(20.1km)海宝館~インギャー~宮国~ 下地運動公園折り返し~入江橋第4区(10.0km)入江橋~宮国~インギャー~城辺・友利見晴台(保良上地線)第5区(10.3km)城辺・友利見晴台~海宝館~東平安名崎入口~吉野海岸入口第6区(18.6km)吉野海岸入口~植物園~宮古島市陸上競技場/フィニッシュ方法 :(1)大会運営・実施は主催/実行委員会が行う(2)競技運営は主管/宮古島市陸上競技協会が行う(3)選手のサポートは各大学の監察車(運転手付)にて行う(4)給水所は5km毎に設置する(5)複数チームの参加も可能とする(但し、参加チーム枠が有る場合に限る)(6)基本編成は選手6名、監督1名、マネージャー1名 合計8名とするその他 :(1)各大学に監察車(運転手付)1台を提供する(2)選手の中継所への配置・収容は主催/実行委員会が行う(3)各区間とも繰り上げスタートは先頭通過後15分とする(4)特別参加のゲストチーム(国内外含む)、沖縄県長距離強化の為の沖縄選抜チーム及び宮古島合宿実施校の混成による「合宿連合チーム」も編成予定(5)本大会はWEB配信やTV放送を行う(詳細未定)(6)大会の写真・映像・個人記録等は主催者及び主催者が承認した第三者が大会プログラム・ポスター、TV・新聞・雑誌・WEB等の媒体に掲載を行う*開会/閉会式 :宮古島市陸上競技場にて(開会式:8:30、閉会式:14:00)*表彰式/懇親会:ホテルアトールエメラルド宮古島/2階宴会場(18:00~)<代表者会議>2月8日(土)午後6:00~(宮古島市陸上競技場/会議室)【エントリー枠】14校15チーム(予定)*沖縄選抜チームや合宿連合チーム含む*参加枠に制限が有る為、本大会への参加実績、主要大学駅伝大会の実績等にて実行委員会よりエントリー案内をいたします。【大会に関する問合せ】<実行委員会事務局>〒906-0007沖縄県宮古島市平良字東仲宗根757-33 カージェ宮古島201号株式会社ブルーゲート 宮古島大学駅伝 事務局担当 : 曽禰 信TEL : 080-4444-5853メール: sone.bluegate@gmail.com 運営担当: 斎藤 真人TEL : 090-5497-8258メール : masato4180@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月30日イタリアン【レストランキュイタウン】居酒屋【眞丑】串揚げ【創作串揚げ天】ワインバー【ANMAR】イタリアン【レストランキュイタウン】素敵な隠れ家で島の食材を用いたイタリア料理を満喫洗練された空間平良の繁華街より少し離れた場所にある、落ち着いたイタリアン。ナポリブルー×白のオシャレな外観の店内は、モダンな雰囲気たっぷり。一人でも気兼ねなく過ごせるカウンター席とテーブル席があり、子ども連れの家族ものんびりと食事ができる個室も完備されています。イタリアから空輸したモッツァレラチーズを使用『マルゲリータ』宮古島の豊かな自然の中で育まれた新鮮な食材や、シェフこだわりの素材を用いたイタリア料理が味わえます。名物は種類豊富なナポリピッツァ。薪窯で焼き上げるため、香ばしさが口いっぱいに広がります。野菜を使ったジェラートやクラフトドリンクなど、オリジナリティー溢れるメニューが充実。レストランキュイタウン【エリア】宮古その他離島【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】5000円居酒屋【眞丑】宮古島の食材を使用したNEO沖縄料理が楽しめる琉球モダンな店内平良の繁華街の西里通りに面した、宮古島の食材を活かした沖縄料理居酒屋。外観は竜宮城を彷彿とする佇まいで、店内は琉球王朝時代をイメージした琉球モダンな雰囲気。掘りごたつのテーブル席や半個室もあり、ゆったり落ち着けます。種類豊富なワインを取り揃えるワインバー【ANMAR】も併設。宮古島で穫れたもずくのみを使用『ざるもずく』宮古島の食材を活かしたボリューム満点の沖縄料理が好評。『ジーマミー豆腐』『ざるもずく』などの地元ならではの沖縄料理や、宮古島近海で穫れた鮮魚を使ったメニューも人気です。宮古島産の泡盛も豊富に揃い、飲み比べても楽しめます。『眞丑のラー油』など、オリジナル商品も販売。眞丑【エリア】宮古その他離島【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3600円串揚げ【創作串揚げ天】素材を活かした串揚げで宮古島の恵みを心ゆくまで洗練された隠れ家的空間平良港エリアにある、さまざまな食のエンターテインメントが集うビル「K&G西里」の3階にある串揚げ店。洗練された空間は、職人のライブ感あふれる所作をのぞむカウンター席とプライベートな時間を過ごせる個室を完備。しっとりと落ち着いた雰囲気に包まれた店内は、粋な大人のデートにも最適。宮古島の厳選食材を串揚げに宮古島の食材をシンプルに活かした串揚げや創作串揚げを中心とした、おまかせのコースを提供。コースは『先付け』からスタートし、旬の野菜を鰹梅ディップでいただく『季節のお野菜』の後、メインとなる『野菜串』『魚介串』などがいただけます。宮古島の泡盛や日本酒、ワインなども多数揃えています。創作串揚げ天【エリア】宮古その他離島【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円ワインバー【ANMAR】非日常空間でおいしい料理とお酒を堪能隠れ家的な雰囲気の大人空間西里通りにある居酒屋【眞丑】に併設された紹介制のワインバー。「深海・.宮城」をコンセプトに、入口にはお店のシンボル・龍のペイントが待ち構えています。赤を基調とした「陽部屋」、本が並ぶ壁紙の「アカシック部屋」、心身からリラックスできる「龍部屋」の3つの空間と、「深海カウンター」があります。宮古島や沖縄の食材による贅沢な一皿を沖縄や宮古島の食材を使用した創作イタリアンがいただけます。イタリアンをベースに、その日の仕入れなどに合わせて、シェフがゲストのお好みの料理を提供。ナチュールワインやフランスワインも充実しており、専属ソムリエがゲストの好みを聞いてオススメを提案します。ANMAR【エリア】宮古その他離島【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月27日10月12日、モデル・タレントの益若つばさがInstagramで、家族旅行で訪れた宮古島での思い出を投稿し、フォロワーの注目を集めている。【画像】益若つばさ、カラコン「Bambi series」2年連続ドンキ売上1位を獲得!感謝のメッセージお母さんと初めて青い海が出た特別な日をシェアした。 この日は益若にとって感慨深い時間となり、彼女の「古宮島最高ー!!」というコメントからもその感動が伝わってきた。フォロワーからは「お誕生日おめでとう」といった祝福メッセージや、「Vlog貴重すぎる」といった動画への勝利が寄せられ、若の宮古島旅行を通じた自然体の姿に多くのファンが共感を示している。 この投稿をInstagramで見る 益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿 Vlogでは、宮古島の美しい風景とともに、益若の素顔が楽しめる内容となっています。
2024年10月13日子連れ旅行に人気の沖縄。なかでも宮古島は、“宮古ブルー”と呼ばれるエメラルドブルーの美しい海が有名。草木の緑が濃く、生命力に満ち溢れています。先日プレスツアーで訪問した宮古島の魅力を、家族旅行の観点から紹介します。■空港に到着した瞬間からリゾート気分!今回利用したのはスカイマーク。羽田・神戸・那覇から直行便を運航宮古島へは羽田から飛行機で約3時間。飛行機を降りると、むわっとした空気に包まれ、南の島にやってきたことを実感します。木をふんだんに使ったみやこ下地島空港。空港からレンタカーを直接乗り出しできて便利宮古島には2つの空港がありますが、今回利用したのは2019年にオープンしたみやこ下地島空港。飛行機からはタラップで地上に降り、徒歩でターミナルへ向かうスタイル。ターミナルまでの小道には南国らしい草花が咲き誇り、リゾート気分を盛り上げてくれます。■暮らすように過ごす「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」。エントランスの先に広がる宮古ブルーの海に感動!宮古島に多くのリゾートホテルがあり、今も開発が進んでいますが、家族連れにおすすめのホテルの一つが、2020年2月にオープンした「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」です。伊良部大橋。島は車の運転ものんびりホテルが位置するのは来間島(くりまじま)。宮古島本島から車で行ける離島の一つで、空港からホテルまでは、約40分。伊良部大橋を渡り、市内を少し眺めて、来間大橋を渡るという絶景続きのドライブコースです。途中「本当にこの先にホテルが…?」と不安になるようなさとうきび畑の道を抜けるとホテルに到着します。13万平方メートルの広大な敷地に107棟のビラハウスが建ち並び、まるで一つの街のよう宮古島来間リゾート シーウッドホテルの客室は全169邸。1棟離れタイプの「ビラハウス」とホテルタイプの「首里ハウス」があります。子連れなら全室プライベートプール付きで広々としたビラハウスがおすすめ。自然をより近くで感じられます。一番多い客室「プレミアプールビラハウス」。デザインはビラによって違う上左/洗面台が2つあるので朝の準備もスムーズ。下左/客室のプール。部屋のプールは水深が1.2mと深いので、浮き輪の準備はお忘れなく(※浮き輪は施設内のブティックでも購入可)。右/ウォークインクローゼットも広々ホテルを運営しているのは、住宅メーカーの飯田産業。「住みたい、暮らしたいと思ってもらいたい」という思いで設計されているとあって、水回りなどもストレスフリー。プールとシャワールームは直接行き来ができます。レストランの前にある25mのメインプール浅いプールで水遊びをしたいときは、共用のメインプールへ。水深が45cmの子ども用スペースもあるので、安心して遊べます。海まで降りていけそうな階段には、かわいらしい魚のモザイクアートが!広い敷地内にはたくさんの草花が生い茂り、散歩するだけでもいいリフレッシュに。広い敷地はカートでも移動できます。外国人のスタッフが多く、子どもにもフレンドリーに接してくれるので、リラックスして過ごせます。■滞在を印象深い時間にするレストランやスパ上左/BBQの食材でイチオシは、泡盛の酒粕をエサに食べて育った牛「宮古島泡盛ほろよい牛」。脂の甘さと赤身の旨味が絶妙。レアで食べるのがおすすめ。上右/ブッフェのスイーツ。下左/料理の一例「宮古産車エビのポワレ」。下右/朝食ブッフェではしぼりたてのグレープフルーツジュースが人気レストランはフレンチとイタリアンを軸にした洋食の「BEACH HOUSE RESTAURNT」と日本料理の「吉祥」があり、夏季はプールサイドでのBBQも楽しめます。潮風を感じながらのBBQはリゾートらしさ満点! いずれも沖縄や宮古島の食材をできるだけ使っているのが特長。レストランには、キッズ用チェアやカトラリーの用意もあり、離乳食の持ち込みもOK。お願いすれば温めてもらえます。左上/オイルを使ったトリートメントで香りにも癒やされるスパ。左下/品ぞろえがおしゃれなブティック。オリジナルサンダルやジーンズも人気。右/有酸素マシンと筋トレマシンを備えたフィットネスジムスパやフィットネスジムもあるので、パパやママで子どもを交替で見ながらリフレッシュするのもおすすめです。■ウミガメや星空に感動! おすすめ2大アクティビティ幻の島「ユニの浜」に上陸する新ツアーがスタートホテルではさまざまなアクティビティが体験可能。家族におすすめのツアーを2つ紹介します。*“幻の島”上陸クルージング by Seawood HOTELホテル隣接のビーチからウェーブボートで出発!(それほど揺れませんが、酔いやすいお子さんは念のため酔い止めを用意しておくと安心)まずは2024年開始の新アクティビティ「幻の島“上陸クルージング by Seawood HOTEL」。幻の島といわれる「ユニの浜」は、伊良部大島近くにある浅瀬の島で、潮の満ち引きによって、姿が現れたり、消えたりします。島へ向かう途中、ウミガメがよく泳ぐ場所を通るので、運がよければウミガメを見られるチャンスも!非日常の極みともいえるロケーションで撮る家族写真はいい思い出になるはず。子どもの手形や足形をつけたり、文字を書いたりしてみても島は青い空と白い砂浜に囲まれた360度のオーシャンビュー。子どもと一緒に貝殻を集めたり、砂で遊んだり、波が穏やかなら海に少しだけ入ってみたりと、親子で特別な時間を過ごせます。*スターゲイジング(星空観測)ツアー2024 じっと空を見上げていると、見える星の数がどんどん増えて、まるで降ってきそうなほど!夜のお楽しみは、「スターゲイジング(星空観測)ツアー」。宮古島は東京と緯度が約10度低く、見える星空もかなり違います。ホテルでは、ハワイ島公認のネイチャーガイド、“星のおじさま”ことNOBBY池田さんが、その日の星空を解説してくれるツアーが大人気。来間島は宮古島の最南端にあり、灯りもほとんどないため、星空観察にもってこい。7~9月は天の川の観測にベストシーズン。5-6月には本州では見られない南十字星も輝きます。■せっかくなら周りたい! 宮古島のおすすめ観光スポット来間島では2024年から農地を活用した「“KURIMA” 花プロジェクト ~幸せのひまわり畑~」がスタートし、島のあちこちにひまわり畑が!ホテル滞在型でも充分飽きずに楽しめますが、観光を組み合わせるのもおすすめ。子連れで楽しみやすいスポットをいくつかご紹介します。左上/竜宮展望台から見た景色。右/ホテルから徒歩圏内にある「楽園の果実」のマンゴーパフェ。左下/集落ではお散歩中のヤギに遭遇!まずはホテルから徒歩圏内、竜宮城をイメージした「竜宮展望台」へ。登ると風が気持ちよく、来間大橋の絶景が見られます。すぐ近くにはオープン前から行列ができる人気店「楽園の果実」があるので旬のフルーツパフェも合わせてぜひ。このほかドライブで行きたいスポットはこちら!・東平安名崎灯台岬の先端は、太平洋と東シナ海の分岐点全国に数ある灯台の中でも、実は登れるのは16基だけ。「平安名崎(へんなざき)」という名前が子どもの記憶に残りそうです。階段のみですが、97段とそこまで高くないので、子どもでもがんばれば登れます。・中の島ビーチトイレや売店ないので、機材や飲み物など事前に準備をシュノーケリングスポットとして有名なビーチ。空港のある下地島にあります。足を少し水に入れるだけでも魚が泳いでいるのが見えます。・17END左手は海、右手は滑走路。時間によっては空港で離発着する飛行機も見えるみやこ下地島空港の滑走路の北側末端部は17END(ワンセブンエンド)と呼ばれる絶景スポット。車が通れないので、気持ちのよいお散歩ロードになっています。ホテルの目の前にある長間浜ビーチ。白い砂が美しい夏はもちろん、秋以降も快適な宮古島。島時間に身をゆだねて家族でゆっくり過ごしながら、リフレッシュとエネルギーチャージを叶えてみませんか。取材・文:古屋江美子取材協力:宮古島来間リゾート シーウッドホテル、スカイマーク、みやこ下地島空港
2024年09月03日白い砂浜と宮古ブルーの海が美しい宮古島。この夏の旅行先に考えている方もいるのではないでしょうか?旅行に行けば「お土産」を買うところまでが楽しみのひとつですよね。初めての宮古島、久しぶりの宮古島、何を買えばいいのか迷いそう……そんな方に今回紹介するのは、宮古島でおすすめのお土産!先日、宮古島に行った編集部が現地で注目した「これは!」と思ったお土産5選を動画で紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。■商品概要①「雪塩ぱりん」10枚入り1,100円、「雪塩ふぃなん」5個入り1,100円②「宮古島サイダーマグネット長方形」495円、「宮古島サイダーマグネット丸形」385③「宮古島まもる君いびせんべい」270円④「日焼け止めクリームセット」3個入り4,740円⑤「WATTAシークワーサー」350ml 170円、「WATTA雪塩シークワーサー」350ml 170円※価格は編集部調べ※最新の情報は公式サイトをご確認ください(マイナビウーマン編集部)
2024年08月11日一年中暖かい気候の宮古島。サンゴ礁の地層が隆起してできており、山も川もないことから、透き通った海をいつでも楽しめるのが魅力ですよね。そのため、「宮古島は海で泳ぐのが醍醐味!」と思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、宮古島でやるべきことは“海で泳ぐこと”だけじゃないんです!今回は、私が宮古島に7日間滞在して見つけた“宮古島の旅に欠かせない5つのスポット”をご紹介。最後は宮古島の旅をより充実したものにする情報もお届けするので、必ずチェックしてくださいね!■宮古島に行ったら絶対に行くべきおすすめスポット5選宮古島といえば海や緑などの“自然”ですよね。しかし、宮古島市によれば、近年は、観光客の大幅な増加に伴い、サンゴや魚類をはじめとした生物に影響が出始めているという問題も。そういった問題に伴い、海の自然環境を保全するため、ビーチクリーン活動や海の利用ルールづくりなどさまざまな取り組みが行われているんだそうです。今回は、そんな自然を堪能できる絶景スポットを中心に絶対に行くべき場所を5つ紹介!観光する際はルールを守りながら楽しんでくださいね。◇1.ユニの浜ユニの浜とは、宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の近くに位置する無人島のこと。潮が引いた時にだけ姿を現す「幻の島」として知られています。白い砂浜と透き通った青い海が広がり、観光客に大人気のスポットです。おすすめポイントはなんといっても、美しい宮古ブルーの景観を満喫できること。ビーチでのんびり過ごしたり、写真撮影を楽しんだりと、宮古島の透明感満載の海をたっぷりと味わえます!ユニの浜へのアクセス方法は、ツアー船やカヤックで訪れるのが一般的。個人でのアクセスは難しいため、ツアーの参加がおすすめです!私が体験したのは、宮古島の離島「来間島」にある「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」で実施しているアクティビティ『“幻の島”上陸クルージング by Seawood HOTEL』。水遊びや写真撮影はもちろん、ドリンクを飲みながら優雅なひとときを過ごしたり、チェアでくつろいだりとリゾート気分を味わえますよ。ユニの浜住所:沖縄県宮古島市◇2.17END17END(ワンセブンエンド)は、宮古島の下地島に位置する絶景スポット。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が魅力です。17ENDは“飛行機の離着陸を間近で見ることができる場所”としても有名で、飛行機ファンにとってはたまらないスポット!真っ白な砂浜と波が穏やかな海が広がり、SUPなどのアクティビティも楽しめます。ただし、駐車場はあるものの、シャワーやトイレ、売店はないため、飲み物や日焼け止めなど必要なものは持参して行くのがおすすめですよ。17END住所:沖縄県宮古島市伊良部佐和田◇3.東平安名崎見晴台東平安名崎見晴台(東平安名崎灯台)は、宮古島の東端に位置する、美しいパノラマビューが楽しめる絶景スポット。ここからは広大な景色を一望でき、晴れた日には青い海と空のコントラストを思う存分楽しめます。見晴台を後にすると、なんともレトロな飲み物販売コーナーが……!クーラーボックスを開けてみると、お茶やコーラなどの飲み物がぎっしり。どれでも1個“100円”と良心的な価格なのもほっこりポイント。見晴台周辺はお散歩コースになっているので、ここで飲み物をゲットしておくのがおすすめです。東平安名崎見晴台住所:沖縄県宮古島市城辺◇4.ひまわり畑宮古島にある来間島に存在する広大なひまわり畑は、「KURIMA 花プロジェクト ~幸せのひまわり畑~」によって作られたもの。このプロジェクトは、来間島をひまわりでいっぱいにして、島の美観を保つことを目的としています。来間自治会と「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」が協力して推進し、なんと140万本のひまわりの種を寄贈。ひまわりは開花後に緑肥として使われ、土壌の栄養を豊かにし、持続可能な農業を支援しているのだとか。来間島を訪れる人々に癒やしと感動を与えながら、島の未来を見据えた素晴らしい取り組み……!とっても写真映えするので、ぜひ麦わら帽子で撮影してみて!ひまわり畑住所:沖縄県宮古島市下地来間◇5.楽園の果実旅行の醍醐味といえばやっぱり“グルメ”ですよね。余談ですが、その土地のものを味わうことを風水では、“その土地の運気をもらって帰る”と解釈するのだそうで、とても運気が上がるのだとか!そこで、宮古島の自然で育った食材を使ったグルメはチェックしておきたいところ。中でも絶対に外せない絶品パフェを見つけたので紹介します。「楽園の果実」は宮古島市の来間島にある農家レストランで、有機栽培された地元の食材を使った料理やデザートが魅力!なかでもマンゴーを使ったスイーツが人気で、完熟マンゴープリンやマンゴーパフェなどが有名です。私が食べたマンゴーパフェは、“口から溢れてしまうのでは!?”と思うほどジューシーなマンゴーの果汁を思う存分味わえる一品。宮古島に来た際は、絶対に食べて!楽園の果実住所:沖縄県宮古島市下地来間476-1■宮古旅はぜひ「みやこ下地島空港」 から始めよう!最後に宮古島の旅をより充実したものにするための情報をお届け!ぜひ宮古島に行く際は「みやこ下地島空港」を利用してみてください。ここ は、宮古島に位置する新しいリゾート空港。「空港から、リゾート、はじまる」をコンセプトに、到着した瞬間からグルメやショッピングを楽しめる作りとなっています。また、みやこ下地島空港 は、国の基準と比較して68%の一次エネルギー消費削減を達成しています。「ネット・ゼロ・エネルギービル(ZEB)の取り組み」は、空港ターミナルとしては“全国初”。環境に優しい空港なんて、すてきすぎる……!そして、到着またはお帰りの際は、ぜひ「coral port LOUNGE the Kitchen」で「宮古そば」を味わって。飛行機の形をしたかまぼこがかわいすぎるので、写真を撮るのもお忘れなく!みやこ下地島空港住所:沖縄県宮古島市伊良部佐和田1727■宮古島、まだまだ探検したいスポットがたくさん!5のスポットをたっぷりとご紹介してきましたが、実は私、宮古島は初めて。初の宮古島で7日間もの長期滞在を体験して、最初は少し不安だったものの、帰りには寂しさ満載でした(笑)。沖縄本島やハワイなどのリゾート地には何度も訪れているものの、なぜか宮古島には訪れたことがなかったのですが、「どうして今まで行かなかったんだろう?」と疑問に思うほど魅力たっぷりの離島。まだまだ探検したいエリアもあったので、「次はもっと開拓するぞ!」という気持ちです!宮古島はこれからしばらくは真夏の季節。日差しがジリジリと痛いので、滞在する際は日焼け対策を忘れずに!(michika)
2024年08月08日宮古島産品のオンラインショップを運営する株式会社コンプラン(所在地:東京都江戸川区、代表取締役:藤枝 稔治)は、宮古島の有機生産者である有限会社 楽園の果実(所在地:沖縄県宮古島市、代表取締役:砂川 智子)と共同で、沖縄宮古島の植物成分を配合したオールインワンクリーム「Mr.Romantic ALL IN ONE CREAM」を発売。このたび、発売に先立ち、クラウドファンディング「CAMPFIRE」にて先行販売を開始いたしました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングページ 宮古島発オールインワンクリーム■開発背景近年観光客が急増し開発著しい沖縄宮古島。楽園の果実(宮古島市)は、“宮古諸島の豊かな島の恵みを大切にする”ために永年有機農業に取組んでいます。宮古島は、沖縄の中でもテリハボクという樹木が多く自生し、その種子から良質な種子油が採れます。これまで利用されてこなかったこの植物資源を、宮古島の自然を守りながら地域の活性源として活かすために、コスメブランド「Mr.Romantic」をスタートさせました。このブランドの下で、「モイスチャーフェイスマスク」「ナチュラルソープ」「日やけ止め」を商品化しており、これに続き「オールインワンクリーム」を開発しました。人と環境に優しい農業を実践SDGs植物資源を地域活性につなげる■特徴●宮古島のテリハボクをはじめ、沖縄宮古島の植物成分配合宮古島でこれまでほとんど使われてなかったテリハボク種子油と、宮古島のアロエベラ、マンゴーエキス、沖縄の月桃葉などの植物由来成分を贅沢に配合したスキンクリームです。●美肌保湿成分がうるおいあるすこやかな肌へ宮古島のテリハボク種子油と、沖縄宮古島の植物成分を組み合わせ美肌保湿効果を高め、うるおいと柔軟性を保ちすこやかな肌に導くオールインワンタイプのスキンクリームに仕上げました。●持続可能な地域活性につなげるMr.Romanticは、持続可能な地域活性を図るために宮古島テリハボクを活かしています。これらの製品を選んでいただくことが、宮古島の豊かな自然を未来につなぐ活動を後押しすることだと考えます。美肌保湿成分を贅沢に配合特徴■製品概要商品名 : Mr.Romantic ALL IN ONE CREAM種類 : オールインタイプのボタニカルクリーム内容 : 150gURL : 販売店 : 宮古島 シギラリゾート内ショップ、島の駅、楽園の果実などオンライン販売: 楽園の果実、オンラインショップ宮古島の風二次元コード■会社概要社名 : 株式会社コンプラン代表者 : 代表取締役 藤枝 稔治所在地 : 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-24-17設立 : 2011年8月18日事業内容: 宮古島産品の販売・商品開発、ECサイト運営、施設開発・地域活性化調査企画URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月05日串揚げ【創作串揚げ天】焼肉【焼肉ダイニング利休】居酒屋【眞丑】鉄板焼【鉄板焼ステーキ集宮古島】しゃぶしゃぶ【やまかさふぁい実之和】串揚げ【創作串揚げ天】宮古島の季節の恵みを心ゆくまで堪能できる串揚げ店おまかせのコースで旬の食材を満喫できる平良港バス停から徒歩5分の【創作串揚げ天】は、宮古島の食材を使った串揚げのお店。おまかせのコースには『創作串揚げコース』、『島野菜魚介お肉コース』があります。お口直しの沖縄冷麺や、デザートの宮古島シャーベットもしくはフルーツの串揚げに至るまで、島の恵みが満喫できるコースになっています。高級感のある落ち着いた雰囲気の店内ビルの3Fにあるお店は、まるで隠れ家のような雰囲気。店内には調理風景を見ながら食事が楽しめるカウンター席のほか、8名まで利用可能な個室もあります。串揚げとともに楽しみたいお酒は、宮古島の泡盛をはじめ、全国から仕入れる日本酒、ワイン200種以上など、多数揃っています。串揚げとのハーモニーをお楽しみください。創作串揚げ天【エリア】宮古その他離島【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円焼肉【焼肉ダイニング利休】沖縄らしさ、宮古島らしさ満載の焼肉ダイニング最高クラスの黒毛和牛「宮古牛」が味わえる宮古島の繁華街、平良に店を構える【焼肉ダイニング利休】は、日本料理店【ふぁいみーる】の2号店。宮古列島で生産・育成されるブランド牛「宮古牛」が味わえるお店です。メインの宮古牛は、選りすぐった最高ランクのものを提供。全国の有名黒毛和牛の雌牛も味わえます。宮古島の厳選泡盛をはじめ、多彩なお酒とともに楽しみましょう。首里城をイメージし、朱色を基調にしたカウンター席ホテル1Fにあるお店は、沖縄らしさを大切にした設え。カウンター席は、隣席との間隔が広めなのでゆったりと座れます。店内の生簀には、宮古島産の魚介が。長年漁師をしてきたオーナーが胸を張ってすすめる、海の幸を使った海鮮料理がいただけます。『マングローブ蟹のケジャン』や『もずくのキムチ』など、沖縄・宮古島ならではの味が堪能できるお店です。焼肉ダイニング利休【エリア】宮古その他離島【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円居酒屋【眞丑】宮古島の食材でつくる沖縄料理に舌鼓『ゴーヤチャンプルー』などボリューム満点の沖縄料理が楽しめる観光客のみならず地元の人からも支持される【眞丑】は、宮古島きっての繁華街、飲食店が立ち並ぶ西里大通りに店を構える居酒屋。看板メニューの『ジーマミー豆腐の揚げ出し』や『ゴーヤチャンプルー』、宮古島のもずくのみでつくる『ざるもずく』など、宮古島産の食材を使ったボリューム満点の沖縄料理が味わえます。地元の人も多く訪れるアットホームな店内店内はくつろげるアットホーム感があり、地元感たっぷり。のんびりゆるゆると過ごす、ウチナータイムが楽しめます。豊富に揃う宮古島の泡盛のほか、併設されたワインバー【ANMAR】の種類豊富なワインをオーダーすることも可能です。地元民になりきって、時間がゆったり流れる沖縄の夜を楽しんでみてはいかがですか?眞丑【エリア】宮古その他離島【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3600円鉄板焼【鉄板焼ステーキ集宮古島】沖縄の海のような水槽を眺めながらいただく鉄板焼予約限定で味わえる宮古牛『厳選黒毛和牛フィレ80g』名古屋と銀座に店を構える鉄板焼店【鉄板焼ステーキ集宮古島】が、平良港バス停から徒歩5分の地に登場。『伊勢海老一尾の鉄板焼き』など、宮古島の恵みや豊洲から直送する食材の鉄板焼が味わえます。宮古島で朝に収穫したレタスや長命草、パルダマなどの島の野草を使った『香味野菜のサラダ自家製柚子味噌ドレッシング』も併せてどうぞ。カラフルな魚が泳ぐ大きな水槽に癒される店内に入ると目を引くのが、熱帯魚が泳ぐ大きな水槽。まるでそこに沖縄の海があるかのような、幻想的な風景が楽しめます。水槽前のカウンター席では、シェフが華麗な鉄板焼の技を披露。立ち上る香りや音もごちそうです。ワインや泡盛などバリエーション豊かなお酒とともに、ライブ感たっぷりの鉄板焼が満喫できます。鉄板焼ステーキ集宮古島【エリア】宮古その他離島【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】18000円しゃぶしゃぶ【やまかさふぁい実之和】幻の宮古牛とアグー豚をしゃぶしゃぶ・すき焼きで堪能アグー豚の霜降り肉が満喫できる『アグー豚しゃぶしゃぶコース』公設市場前バス停からすぐの【やまかさふぁい実之和】は、幻の黒毛和牛・宮古牛やアグー豚、もとぶ牛といった沖縄ならではの肉をしゃぶしゃぶやすき焼きで満喫できるお店です。自家製の割り下でいただく『幻の宮古牛サーロインと沖縄アグー豚の食べ比べわたあめすき焼きコース』は、鍋の上に乗せたわたあめが溶け崩れる演出も楽しめます。店内はリラックスできる落ち着いた雰囲気店内は和のテイストで設えられた、オシャレな隠れ家のような雰囲気。テーブルごとにパーテーションで仕切られ、半個室のようなプライベート感の中で食事が楽しめる席、グループ利用にぴったりな小上がりのテーブル席や14名までの個室も用意。宮古島の泡盛など、沖縄ならではのドリンクメニューも充実しているので、旅の思い出作りに立ち寄りたいお店です。やまかさふぁい実之和【エリア】宮古その他離島【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月10日「サントリーニ ホテル & ヴィラズ 宮古島」が、沖縄県宮古島市の伊良部島に開業。“ギリシャ・サントリーニ島”着想ホテル&ヴィラが宮古島に宮古島と全長約3.54kmの伊良部大橋で繋がる伊良部島に、“宮古ブルー”で知られる煌びやかで美しい海を楽しめる「サントリーニ ホテル & ヴィラ 宮古島」が誕生。ホテル&ヴィラの外観は、ギリシャのサントリーニ島が着想源となっており、白亜の壁とブルーのドームが生み出すコントラストが印象的だ。ラグジュアリーな全29室の客室客室は、全29室。いずれもラグジュアリーな空間に仕上げており、大切な人との記念日はもちろん、自分へのご褒美にもぴったりな滞在が叶う。中でもホテル最上階に位置するジャグジー付きのロイヤルスイートに注目。広々としたバルコニーにはプライベートジャグジーを設けているので、いつでも好きな時にオーシャンビューを堪能できる。大きな窓からは、まるで絵画のように美しい宮古島の自然を見ることが可能。室内に設けられたイタリアデザインの大きなソファに腰かけ、ゆったりと安らぎに満ちたひと時を過ごせるのが魅力だ。このほか、ジュニアスイートやデラックスルームなどを用意。ブルーとホワイトを基調としたインテリアなどを通して、室内にいてもサントリーニ島にいるかのような雰囲気を感じることができる。インフィニティプールや子ども向けプールなど宮古ブルーと伊良部大橋の大パノラマを一望できるインフィニティプール、子ども向けプールも設置。心地よい陽の光のもと、スイミングを楽しめる。マリンアクティビティ後に便利なランドリールームを備えるほか、2024年夏には館内にスパもオープン予定だ。イタリアン・地中海料理ベースの料理を楽しむレストラン施設内には、レストラン「The Olivea」がオープン。東京・表参道のイタリアン「トラットリア庭」や宮古島のオールデイダイニング「パスタハウス庭」などを展開するシェフ・渡邉明が手掛けるレストランとなる。展開されるのは、イタリアン・地中海料理をベースに、地元・宮古島の新鮮な食材、全国から仕入れた厳選した海の幸や旬の食材を取り入れた料理の数々。「トラットリア庭」名物のバーニャカウダなどを味わうことができるのもポイントだ。施設概要「サントリーニ ホテル & ヴィラズ 宮古島」開業日:2024年3月28日(木)住所:沖縄県宮古島市伊良部字池間添長山1052-1客室数:29室宿泊予約:公式サイト、楽天トラベル、じゃらんなど予約サイトにて受付【問い合わせ先】TEL:0980-79-6541
2024年04月21日クリオマリアージュ(運営:株式会社コードスリー、所在地:東京都渋谷区、代表取締役:武田 和子)より、新たに沖縄本島・宮古島・和装プランの3つのウエディングフォトプランが追加されました。▼フォトプラン詳細ページ 沖縄本島(1)宮古島(1)和装(1)▼公式Instagramでは随時最新情報をお届け中 【沖縄本島プラン】Cli'O mariage × P-style wedding コラボレーションフォトウエディングとなります。読谷村での撮影で、ご希望によってアレンジも可能です。荒天の場合も素敵なスタジオをご用意しております。価格:198,000円(税込)~【宮古島プラン】青い空と広い海、島を彩る植物たち!最高のロケーションで撮影が可能です。荒天の場合も素敵なスタジオをご用意しております。価格:198,000円(税込)~【新和装プラン】日本人女性の憧れ「白無垢」や和装の中でも最も人気がある「色掛下」をコーディネートで楽しめる和装のフォトプランです。価格:198,500(税込)~※詳細はホームページや公式LINEから直接お問い合わせが可能です。HP : 公式LINE: 和装(5)■店舗概要店舗名 :Cli'O mariage(クリオマリアージュ)所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-5 大下ビル1F営業時間:10:30~19:00(完全予約制)定休日 :水曜(祝日営業)■会社概要社名 :株式会社コードスリー代表者 :代表取締役 武田 和子所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-16 道玄坂一丁目ビル設立 :1991年3月1日事業内容:撮影ユーズを対象とする衣装・ファッション雑貨のレンタルスタイリスト、モデル、芸能人、制作会社美容師への衣装・ファッション雑貨のレンタルウエディングドレス&タキシード・雑貨等のレンタル・販売WEB企画・運営、イベント企画・運営オンラインセレクトストアでの販売スタジオ・オープンスペースのレンタル撮影のトータルサービスライバーマネージメント<関連URL>コードスリーホームページ : オンラインレンタルサイト : 紳士服メンズスーツレンタル: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月29日株式会社北斗不動産ホールディングス(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:上田 真一、以下 当社)は、宮古島市の公民連携(PPP)事業に参画し、旧宮古島市立城辺中学校跡地を活用した宝塚医療大学宮古島キャンパスの開設に伴い、建設を進めていた学生寮が竣工を迎え、2024年3月15日(金)より運営を開始いたしました。運営初日には、開設に携わった関連企業5社と共に施設見学会および発表会を開催いたしました。学生寮完成発表会でのテープカット■事業概要本事業は、宮古島市が所有する旧城辺中学校跡地を民間企業が適切に管理運営をしながら有効活用をおこなう公民連携(PPP)事業として、新たな学びの場の提供をすることで、若者の人口増、雇用の創出などによる地域活性を図ることを目的としたものです。当社は本事業に際し、株式会社宮古島キャンパス学生寮を設立し、学生の生活基盤となる学生寮を建設しました。さらに本事業の立ち上げ・運営に関わる企業を誘致・構成し、資金調達から設計、建築、施設運営に至るまでの進行管理・推進をしてまいりました。本日に至るまでの間、コロナ禍やウクライナ侵攻等の影響により建設資材の入手ルートや価格高騰に苦心するも、独自の事業ネットワークの活用や早期発注等の工夫により幾度の障害を乗り越え、完成に至りました。学生寮建設事業スキーム■事業背景当社は、創業者である上田 福三(代表取締役会長)が宮古島市城辺の出身ということもあり、かねてより城辺地区の活性・発展を願い、同地区にて空き家を活用した宿泊事業を展開し、雇用創出を図るほか、宮古島市の歴史や文化の詰まった市街地の活性に向けたインフラの整備にも尽力してきました。上田 福三個人としても、城辺地区の児童生徒の人材育成のために多額の寄付をおこなってきており、故郷城辺地域に対する恩返しの意を込めた地域貢献の一環として参画いたしました。近年、宮古島全体では観光客増加に伴うリゾート開発が盛況な一方、城辺地区は島内でも特に人口減少や過疎化の進行といった課題を抱える地域です。一方、宝塚医療大学宮古島キャンパスの開設は、同大学が培ってきた医療の知見を観光分野に生かした新たな教育として「ヘルスツーリズム」を学ぶ観光学部の創設を実現するものであり、宮古島市にとっては観光産業が隆盛な宮古島で観光人材が育ち、島の産業振興やUJIターン促進に繋がることが期待されます。さらに、学生寮の併設によって、移住による若者人口の増加や地元住民との交流促進など、地域に新たな刺激を生むものと考えます。学生寮 外観1学生寮 外観2【株式会社北斗不動産ホールディングス 会社概要】設立年 : 1990年7月所在地 : 埼玉県所沢市西所沢2丁目1-12 第2北斗ビル代表取締役社長: 上田 真一事業内容 : 事業用不動産開発、不動産売買・賃貸、コインパーキング運営、不動産会社向け業務支援ツール開発、宿泊施設運営などホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日エグチホールディングス株式会社(代表取締役:江口 勝義)は、宮古島の美しい自然を背景に、宿泊するだけで環境に優しいリゾート体験を提供する新しいリゾート「クラス・ザ・ファースト」を、2024年2月3日(土)にオープンしました。日本で初めてのこのリゾートは、革新的な技術で大気から水を作り出し、すべてのエネルギーを太陽光発電と蓄電池で賄う、ゼロエネルギーリゾートです。上空イメージ1【エコアイランド宮古島宣言2.0に準拠したサステナビリティ】クラス・ザ・ファーストは、エコアイランド宮古島宣言2.0(※1)に則ったリゾートコンセプトを採用。ヴィラ内で使用される全エネルギーは、全4棟の屋根に取り付けられた太陽光パネルで生成された電気を使用し、約110kwの大型蓄電池に保存され、各部屋に供給されています。クラス・ザ・ファーストでは、台風や地震などの自然災害が起きた時でも、完全なオフグリッドの状態でサステナブルに運用ができる様に造られております。※1 エコアイランド宮古島宣言とは、宮古島の環境や資源を大切にすると共に、いつまでも住み続けることができる島を目指すため、2008年に沖縄県宮古島市から発表された取り組みです。2018年にエコアイランド宮古島宣言2.0として再定義されました。太陽光発電設備イメージ2【プライバシーと持続可能性の融合】各ヴィラは高強度ブロックで構築され、その躯体は300年の持続性を備えています。高さ3.5mのコンクリート壁に囲まれ、完全なプライベート空間を実現。リゾート施設としては日本初(※2)の“大気から湿気を集めて水を作る”革新的な設備は、宮古島の高温多湿な環境に適しており、最大限の効力を発揮します。精製された水は、建物に降った雨と共に、容量12,000Lの地下タンクにて飲用水レベルまで浄化・殺菌され、シャワーやトイレ、プールや散水に使用されております。※2 当社調べ入口イメージ2【快適な居住空間でラグジュアリーに寛ぐ】全ヴィラには温水プール、本格的なサウナ、BBQが可能な屋根付きアウターリビングが完備されています。シーリングファンが装備された屋外エリアでは、夏の暑い日でも快適に過ごすことができ、雨の日や風の強い日でも完全なプライベート空間でゆったりとワインでも飲みながら寛いでいただくことができます。ヴィラ内「アウトドアリビングイメージ」1【広々としたヴィラスイート】POOL VILLA SUITEは各150m2、室内面積88m2。キングサイズベッドまたはツインベッドを選択可能で、最大4名まで宿泊できます。QUEEN'S VILLA SUITEは213m2、室内面積134m2、2ベッドルーム2バスルームを備え、最大6名までの宿泊が可能です。ヴィラ内「リビングイメージ」1【サステナブルなライフスタイルの推進】オーガニック素材のアメニティ、リサイクル原料の食器、割れない素材のグラスを使用。冷蔵庫内のドリンクは無料でご提供しております。キッチン、ウォーターサーバーも完備されており、ペットボトルの飲み物などは不要です。宮古島で自由に“暮らす”ことをお楽しみください。「クラス・ザ・ファースト」は、地球や宮古島の自然に融和しながら、人を癒し、地球を癒す、リゾート地の新しい形を目指しています。この新しいコンセプトのリゾートで、環境に配慮したライフスタイルを体験していただけます。提供アメニティイメージ1■施設概要施設名 : CLASS THE FIRST -クラス・ザ・ファースト-所在地 : 〒906-0106 沖縄県宮古島市城辺西里添1035番1アクセス: 宮古空港から車で約15分/宮古協栄バス「宮古空港~長間局前」約30分TEL : 0120-00-4385公式HP : CLASS THE FIRSTの詳細や本件に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。■CLASS THE FIRST 連絡先情報エグチホールディングス株式会社本社 : 〒463-0021 愛知県名古屋市守山区大森四丁目1002番地宮古島事務所: 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里1890-1TEL : 0120-16-3010FAX : 052-798-2311MAIL : first@classtheresort.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月13日オーベルジュスイートヴィラ「アヤンナ宮古島」が、沖縄県宮古島市の伊良部島に2024年4月26日(金)に開業。全室オーシャンビュープール付きヴィラ「アヤンナ宮古島」“宮古ブルー”で知られる透き通ったグラデーションの海や、白い砂浜が織り成す景色などを楽しめる沖縄・宮古島。多くの観光客を魅了し続ける宮古島と、大きな橋で結ばれる伊良部島に、新たな宿泊施設「アヤンナ宮古島」が誕生する。「アヤンナ宮古島」は、オールインクルーシブホテル「サード(THIRD)石垣島」などを手掛けるスターリゾートによる、全室オーシャンビュープール付きの7室限定のオーベルジュスイートヴィラ。宮古ブルーが目の前に広がる温水仕様のプライベートプールや、大きな窓から眩い太陽光が差し込み、海や亜熱帯植物の景色を堪能できるゲストルーム、上質な料理を提供するレストランを備える。BBQエリア付きテラスやサウナが備わる多彩な客室客室は、いずれもラグジュアリーな7室を用意。たとえば「エグゼクティブスイートヴィラ」は、2つのベッドルーム、開放的なリビング・ダイニングを有するゲストルームに。プライベートプールはもちろん、BBQテラス付きテラスがあり、心地よい海風と共に宮古島の自然を堪能できる。「サウナスイートヴィラ」は、2つのベッドルームに広々としたダイニングリビングに加え、パノラマ仕様のバレルサウナと⽔⾵呂付きなのが魅力。海風に揺られながら外気浴で整い、思う存分サウナを楽しめる。地元沖縄の食材を活かした料理レストランでは、地産地消を目指し、地元沖縄で収穫された食材を使用しつつ、フレンチ懐石の技法を活かした創作料理を提供。シェフは、ラグジュアリーホテルブランド「アマン リゾート(AMAN RESORTS)」にて、タイや京都、インドなどの開業シェフを歴任してきた古市豊裕が務める。また朝食では、美しく美味しい食事を大きなトレーに入れ、プールに浮かべながら楽しむフローティングブレックファーストを用意。さらに併設するバーでは、落ち着いた店内にて、宮古ブルーに着想を得たオリジナルカクテルを味わうことができる。沖縄のサトウキビを建物に使用なお「アヤンナ宮古島」では、コンクリートと壁の左官材に、宮古島産サトウキビの残渣“バガス”を日本で初めて使用しており、サステナブルにも配慮している。【詳細】「アヤンナ宮古島」開業日:2024年4月26日(金)所在地:沖縄県宮古島市伊良部池間添1130客室数:7室施設:レストラン、バー
2024年02月08日セントラルリゾート宮古島×焼肉589“想いをつむぎ、新しさでつなぐ”Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)のホテル「セントラルリゾート宮古島(所在地:〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里228-1)」は、旅先でスムースに地域ならではの美味しいお食事を召し上がっていただけるよう、2023年12月より平日限定で近隣飲食店「焼肉589」でのご夕食付プランの販売を開始いたしました。■セントラルリゾート宮古島公式サイト: ■プランご予約・詳細: セントラルリゾート宮古島は街の中心地にあり、お食事やお買い物などをはじめ、島をまるごと遊ぶための最適な立地やサービスが整っています。今回コラボする「焼肉589」は当館から徒歩1分、宮古島の西里通りにある焼肉店で、本プランでご予約いただくと宿泊者限定セットメニュー&ワンドリンクサービスをお愉しみいただけます。街の中心地にあるセントラルリゾート宮古島<コラボプラン販売の背景>セントラルリゾート宮古島は観光やビジネス利用等の方がリーズナブルにご宿泊いただけるよう、通常は素泊まり又は朝食付きプランのみ販売しており、ご夕食はお客様ご自身でお手配いただいています。その際、施設周辺には飲食店はたくさんあるものの席が埋まっていることも多く、お店探しに苦労されるお客様もいらっしゃいました。そこで、今回宿泊予約をするだけで夕食のお店も自動的に確保できるプランを検討、「焼肉589」は実際に施設スタッフもプライベートで利用する地元民評判のお店です。宮古島市街地を観光夕食付プランプラン名: 【平日限定コラボ】焼肉589さん×セントラルリゾート宮古島<夕朝食付き>プラン内容:夕食:焼肉589宿泊者限定セットメニュー(ワンドリンクサービスあり)※別途4,400円とドリンク代は現地【焼肉589】にてお支払い※平日限定プランとなります(木曜日は定休日)朝食:当館1階のカフェにてお好きな副菜を選んで詰める「BENTO BOX」価格:8,800円~(2名様1室ご利用時1名様料金・税込・入湯税込み)ご予約・詳細: 宿泊者限定メニューセントラルリゾート宮古島 客室一例焼肉589店名:焼肉589(コハク)住所:宮古島市西里平良223営業時間:18:00~23:00席数:40席*個室10席含む公式サイト: 公式インスタグラム: -セントラルリゾート宮古島の魅力-★豊富なアクティビティとの提携★屋上テラスラウンジからは宮古島の海を一望★かりゆしウェアなど滞在をより楽しめる備品★宮古島一番の市街地・西里大通り沿い★女性専用フロアあり屋上テラスカフェスペース女性専用フロアはアメニティも充実セントラルリゾート宮古島|概要所在地:〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里228-1TEL:0570-040-380部屋数:全135室(新館72室/本館63室)主な館内設備: カフェ、屋上テラス、ランドリールーム、コインロッカーアクセス: 宮古空港からタクシーで約12分公式サイト: 公式インスタグラム: Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)“想いをつむぎ新しさでつなぐ”をコンセプトとした、株式会社リロバケーションズ(旧ワールドリゾートオペレーション)が運営するリゾートホテル・旅館サイト。「ゆとりろ」「風雅」「天翠」などをはじめとした、個性的なホテル・旅館を全国38か所で展開。公式インスタグラム: 公式X(旧Twitter): 公式サイト: 株式会社リロバケーションズ -人と地域を豊かに― 人生に煌めく旅を!□所 在 地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-9TEL:03-6630-7970 FAX:03-6630-7971□公式サイト: □設 立 : 2004年10月 □資 本 金 : 50百万円□事業内容 : 会員制事業/ホテル・旅館運営事業/ホテル再生・コンサルティング事業□代 表 者 : 代表取締役社長 田村 佳克運営施設ポータルサイト: 本件に関する報道関係のお問い合わせ先株式会社リロバケーションズクリエイティブデザインユニットメディアソリューショングループ宮木e-mail: wro.pr@relo.jp 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月21日心地のいい時間を過ごせる温かみのある雰囲気宮古島の魚と野菜の魅力を最大限に引き出すつくり手の個性があふれるナチュールワインをセレクト心地のいい時間を過ごせる温かみのある雰囲気地中海のイメージを彷彿とさせる白壁がさわやかな外観12年間ひたすら魚をさばき続けて独学で魚料理を追求したシェフの桑田さんが腕を振るう【Fish taverna sambo】。「宮古島でおいしい魚を食べるならここ」と、地元の住民や観光客から定評のある一軒です。魚の個性と味わいを活かした料理を、種類豊富なナチュールワインとともに味わうひとときを。洗練されつつも温かみのある空気感が居心地いいゆったりと落ち着いた店内には、5mの天然木を使った温かみのあるカウンター席とテーブル席の計20席があります。誰かとコースを楽しむのはもちろん、カウンター席で一人料理とワインを楽しむひとときも素敵。店内のところどころに、魚モチーフのアイテムがちりばめられているので、探してみて。宮古島の魚と野菜の魅力を最大限に引き出す旬の魚を中心に、地元の農園からも仕入れる野菜を使った『宮古島の魚介と島野菜のおまかせコース』がオススメ。スペシャリテは『カルパッチョの盛り合わせ』。自らが釣った魚や、知り合いの漁師から仕入れた魚を、その旨みを活かした一皿に仕上げます。その中でも、お店オススメのメニューを3品紹介します。『アクアパッツァ』神経締めにして、時間をかけて熟成させた旨みがたまらない旬の魚がダイレクトに楽しめるアクアパッツァ。写真は、クセのない白身が特徴の沖縄の高級魚、トガリエビスを使用。ふっくらと調理された柔らかな身をあらかた味わったあとは、残ったスープにパスタを投入して楽しめます。『カルパッチョの盛り合わせ』魚ごとに適した下処理を施した、素材の魅力をシンプルに味わえる一皿夜に電灯潜りをし、銛で突いて捕った新鮮な魚介を使います。その日ごとに内容が変わるのもお楽しみ。ベースは塩とオリーブオイルのみで味付けし、それぞれの魚と相性のいいトッピングを組み合わせています。『宮古農家さんの彩りトマト』まるでフルーツのようにみずみずしい完熟トマトもぎたての新鮮なトマトの彩りが鮮やか。プチぷよやアイコ、シュガープラムなど、大きさや色によって味わいが異なるトマトが食べ比べできます。バジルやディルといった香りのいいハーブを添えて、塩とオリーブオイルでシンプルに仕上げています。つくり手の個性があふれるナチュールワインをセレクト世界各国のワインが揃い、国産ワインも楽しめますイタリアやフランス、ギリシャ、ジョージアなどの産地を中心とした、ナチュールワインに出合えます。函館の「農楽」や宮崎の「香月ワインズ」など、交流のある国内のワイナリーの銘柄が揃うのも魅力。つくり手の個性が映えるものを中心にセレクト。宮古島の美しい海と魚をこよなく愛する料理人、桑田さんが肉料理は一切なしで、魚づくしのコースを提供する一軒。旬の魚と、地元で収穫した野菜でコースを組み立てます。料理との相性を相談しながらこだわりセレクトのワインもぜひ一緒にオーダーを。料理人プロフィール:桑田登さん1975年生まれ、岩手県出身。漁師である父親の背中を見て育ち、自らも同じ道を志すも父の反対にあい断念。心機一転、故郷を離れ宮古島へ。ダイビングのガイドをする傍ら、夜はイタリアンで働く生活の中で料理の楽しさに目覚める。「宮古島の魚のおいしさを伝えたい」との想いからひたすら魚をさばき続け、独学で腕を磨くこと12年。2011年に【Fish taverna sambo】を開く。Fish taverna sambo【エリア】宮古その他離島【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6600円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月07日ホテル「キャノピーbyヒルトン沖縄宮古島リゾート」が、2026年春に開業予定。ブティックホテル「キャノピーbyヒルトン」が宮古島へ国際的なホテルチェーン・ヒルトンが手掛ける、ライフスタイルブランド「キャノピーbyヒルトン」。世界の魅力的な立地を舞台に、比較的小規模かつスタイリッシュな“ブティックホテル”として機能しているのが特徴で、親しみのあるデザインとフレンドリーなサービスを提供。またその土地ならではの魅力を詰め込んだホテルステイを提案している。そんな「キャノピーbyヒルトン」がアジア太平洋地域初のリゾート進出として、沖縄・宮古島に上陸。宮古島ならではのこだわりの食や文化の体験はもちろん、地域に開かれたスペースや、敷地内に"賑わい施設”の設営も予定。隣接する「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」とはまた異なるホテル体験を楽しむことができる。地上12階建てとなる「キャノピーbyヒルトン」では、全310室の客室を用意。またホテルのハブとなる「キャノピー・セントラル」では、オールデイダイニング、バー&ラウンジ、イベントスペースを兼ね備えるほか、伊良部大橋やサンセットをのぞむ「ルーフトッププール&バー」、シャワールームとロッカーを完備した「トランスファー・ラウンジ」など、充実した施設内容を揃えている。【詳細】キャノピーbyヒルトン沖縄宮古島リゾート開業時期:2026年春予定住所:沖縄県宮古島市平良字久貝アゲタ550-7客室数:310室/12階建てホテル共用施設:キャノピー・セントラル(オールデイダイニング、バー&ラウンジ、イベントスペース)、ルーフトッププール&バー、トランスファー・ラウンジ、スパ、フィットネス、キッズクラブ敷地面積:45,943㎡建物面積:ホテル棟22,037㎡、賑わい施設棟1,788㎡
2023年08月31日法政大学沖縄文化研究所は、写真展「ナナムイの神々を抱いて―宮古・池間と佐良浜の祭祀―」を2023年8月5日(土)~8月13日(日)に宮古島にて開催します。本写真展は、2022年に法政大学市ケ谷キャンパスで開催した法政大学沖縄文化研究所創立50周年記念企画展「沖縄を知り、考え、つながる」のひとつとして行った写真展の再展示です。池間島と伊良部島の佐良浜で年間に数多く行われてきた祭祀など、沖縄文化研究所国内研究員の加藤 久子氏が1980年代~90年代に行った民俗調査で撮影した写真を展示します。また、宮古島市教育委員会からの後援を得て、宮古島市の伝統文化の継承や地域活性化に寄与するため、関連イベントを実施し、地元との交流を図ります。法政大学沖縄文化研究所主催写真展「ナナムイの神々を抱いて―宮古・池間と佐良浜の祭祀―」1.写真展「ナナムイの神々を抱いて―宮古・池間と佐良浜の祭祀―」加藤 久子氏が宮古の池間島・伊良部島佐良浜で1980年代~90年代に撮影した祭祀の写真を展示します。2.オープニングイベント8月5日(土)11:00~13:30 宮古島市未来創造センター多目的ホール第1部 講演「祭祀がもたらす共生と豊穣の再生力」撮影者である加藤 久子氏による展示写真と祭祀調査に関する講演を行います。第2部 実演「よみがえる祭祀」池間の元神役と男達による最大の祭祀ミャークヅツのクイチャー、佐良浜の元神役による神歌(ゴデンポーとカンナーギアーグ)を実演します。3.関連イベント「粟のンマダリ(神酒)づくりの再現」(アービューイウサギ)8月6日(日)13:30~16:30 宮古島市未来創造センター調理室宮古島市史編さん事務局の協力を得て、今では行われていない祭祀の一過程を再現します。【開催概要】■開催期間: 2023年8月5日(土)~8月13日(日)■休館日 : 休館日:8月7日(月)、8月11日(金・祝)■時間 : 9:00~17:00 ※最終日は15:00まで■場所 : 宮古島市未来創造センター 中央公民館ギャラリー■入場料 : 無料■申し込み: 不要■詳細 : 【法政大学沖縄文化研究所について】法政大学沖縄文化研究所は、沖縄が日本に復帰した1972年に創設。沖縄の問題が日本の大きな政治課題となり、沖縄の実情を本土に知らせるために設置されました。開設以来、沖縄の島々を学際的な視点から総合的にとらえるための調査研究を積み重ねており、近年はアジア地域にまで視野を広げ、その中に沖縄を位置づける多彩な研究活動も行っています。社会に開かれた研究機関として、紀要『沖縄文化研究』、『琉球の方言』等刊行物の発行、関連講座、シンポジウム等の開催、沖縄関係文献、資料の収集と閲覧提供をしています。法政大学沖縄文化研究所ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月14日宮古島でのリトリートで心身ともに癒やされようSPIRIT(R)Yoga & Wellness Academyは、2023年6月23日(金)13:00から6月25日(日)13:00まで、沖縄県宮古島市にあるスタジオ「Rental Salon ma dA ma」において、『マインドフルネス ヨガリトリート in 沖縄・宮古島』を開催します。同リトリートでは、「チャクラヨガ」「呼吸法」「マインドフルネス」「サンセットヨガ&メディテーション」「火と水のエレメントのペアワーク」などを体験可能。定員は12名です。料金はリトリートのみが63,800円、ホテル4泊付き(6名限定)が97,900円です。持ち物は、ヨガマット、動きやすい服(ヨガやメディテーションが楽しめる服)、日焼け止め、帽子、サングラス、ビーチサンダル、水着、スポーツタオル(アジャストのため)となっています。予約は、予約専用サイトCoubicにて受け付けています。経験豊富な3人の講師が登場同リトリートには、ヨガや瞑想のクラスなどをのべ10万人以上に指導した経験を持つHAIDER氏や、米国クリアサイト認定最上級クレアボヤント &クオンタムヒーラーの称号を持つKeiko Pule Lehua氏、鍼灸師のChikae氏が参加します。リトリートには30分のプライベートセッションが含まれており、HAIDER氏の「タイヨガマッサージ」、Keiko Pule Lehua氏の「ヒーリング、リーディング、ライフコーチング」、Chikae氏の「美容鍼灸、ボディトリートメント」の中からいずれか1つを受けることができます。(画像はSPIRIT(R)Yoga & Wellness Academyより)【参考】※SPIRIT(R)Yoga & Wellness Academy※TOMOKA.Official Site
2023年04月19日沖縄発スキンケアブランド“SuiSavon-首里石鹸-”(本社那覇市、株式会社コーカス代表緒方教介)は2023年4月15日(土)サンエー宮古島シティに新店舗をオープン致します。沖縄県内店舗としては12店舗目(全国17店舗目)の出店となります。「SuiSavon-首里石鹸- サンエー宮古島シティ ギャラリーショップ」店舗イメージ首里石鹸は、「香りひろがる。記憶よみがえる。」をブランドコンセプトにした沖縄発のスキンケアブランドです。沖縄にはまだまだ評価されていない自然物がたくさんあります。それらを首里石鹸を通じて輝かせたいと願い、さとうきび畑で取れる“トウキビ”を使って保湿力豊かな美容ミルクを誕生させ、アロエ農家の大きなアロエの成分を使用した製品などを作ってきました。農家さんたちと一緒に歩み、沖縄県民はもちろんのこと、県外の方々にも喜んでもらえる沖縄発世界ブランドを目指します。<SuiSavon-首里石鹸- サンエー宮古島シティ ギャラリーショップ 概要>オープン日 :2023 年 4 月 15 日(土)場所(館):サンエー宮古島シティ店 舗 名 :SuiSavon-首里石鹸- サンエー宮古島シティ ギャラリーショップ店舗住所 :〒906-0013 沖縄県宮古島市平良字下里2511番地43 サンエー宮古島シティ営業時間 :10:00~21:00宮古島シティ : オープンを記念して、下記のとおり特別企画を開催します。※サンエー宮古島シティ店限定オープニングイベント開催開催期間:4月15日(土)~4月30日(日)※無くなり次第終了①ご来店先着300名様に「しゅりのタネ7日分サンプル」1個プレゼント②4,400円(税込み)以上商品ご購入のお客様先着 300 名様に「CUBE 石鹸」(20g)を1 個プレゼント③11,000円(税込み)以上商品ご購入のお客様先着 200 名様に「ステンレスタンブラー」を1個プレゼント※当店はお客さまと従業員の安全と安心を最優先に考え、 新型コロナウイルス感染予防対策を行ってまいります。 ご来店いただくお客さまには、感染拡大防止のため、入店時の手指消毒や、マスク着用、入店制限などご協力をお願いいたします。◇ご挨拶沖縄県内12店舗目(全国17店舗目)となるお店が宮古島にオープンすることになりました。宮古ブルーと称される透明度の高い海に囲まれ、豊かな自然が満喫できる美しい島。首里石鹸の誕生当初から、宮古島とは縁があります。アロエやタチアワユキセンダングサなど宮古島の生命力あふれる植物のエキスを商品に使用してきました。南国の強烈な日差しと風雨の中でも育つ植物の力強さには驚かされます。またそんな自然と向き合い植物を大切に育てている農家さんのあたたかさが印象的です。土地特有の自然の恵みを活かしたものづくりを通して、もっと多くの人に沖縄を知って欲しい、島の農業を元気にしたいと願い歩んでいます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。皆さまにお会いできることを楽しみにしております。首里石鹸 店主 緒方教介■株式会社コーカスについてURL: 事業内容:物販事業「SuiSavon -首里石鹸-」運営、コールセンター事業、保育事業「しゅりそら保育園」運営■この件のお問い合わせ先株式会社コーカス・SuiSavon-首里石鹸- (担当:渡眞利・村井・屋宜)TEL:098-886-7770 Email: info@corcus.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月04日農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古(所在地:沖縄県宮古島、代表:松本 克也)は、「サトウキビの魅力丸かじり」食農体験 in 東京を2023年2月4日(土)・5日(日)に開催します。宮古島から全国どこへでも出張●企画概要沖縄・宮古島で、(1)サトウキビ栽培、(2)黒糖作り、(3)黒糖作り体験の案内、を実践する「キビラボ研究員」が、旬を迎えるサトウキビを東京に持ち込んで、「サトウキビの魅力丸かじり」食農体験を出張案内します。●プログラム概要リアル(サトウキビ)とバーチャル(動画・写真を使った解説)の教材を駆使して、「畑から食卓まで」の工程を 美味しく・楽しく・学べる、食農体験プログラムです。ご挨拶(10分)→宮古島の紹介(15分)→サトウキビの紹介(15分)→栽培体験(15分)→収穫体験(10分)→黒糖作り体験・試食(25分) 計90分動画はこちら→ 詳細はこちら→ ●開催日時2月4日(土)・5日(日)の2日間で計6回のイベント開催・2月4日(土)13:00~14:3016:00~17:3019:00~20:30・2月5日(日)10:00~11:3013:00~14:3016:00~17:30●会場レンタルキッチンスペース「パティア」新御茶ノ水店 *新御茶ノ水駅から徒歩1分Google Map: ●参加費500円/人 *未就学児は無料 当日会場にてお支払いください●特典など(1)体験の様子を各種SNSへ投稿して頂いた方に、500円クーポンをプレゼント。(2)簡単なアンケート回答にご協力して頂いた方に、500円クーポンをプレゼント。(3)会場にて黒糖製品を特別価格にてご購入頂けます。*詳細は当日会場にてご案内します●お申込みお申込みはコチラ→ ●その他体験当日の様子を撮影してHPなどでの活動報告を予定しています。お子様の顔出しNGなどの場合、お申込み時或いは当日会場にてお知らせください。●主催およびお問合せ農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古担当 : 松本 克也HP : Instagram: Facebook : メール : info@alternative-farm.com 電話 : 090-7205-5199 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月27日阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)は、2023年1月22日(日)にスカイマークの特別塗装機「ピカチュウジェット」を利用した「ピカチュウジェット 宮古下地島発着遊覧フライト」チャーターツアーを12月22日(木)に販売を開始します。今回の企画は、コロナからの回復期に全国で需要喚起策が推進される中、旅の楽しさをあらためて感じていただきたいという想いで、スカイマークの協力を得て実現する運びとなりました。宮古島は冬の閑散期を迎えますが、平均気温が18~20度と穏やかで過ごしやすいため、この機会にその魅力をお伝えし、宮古島の需要喚起にも協力してまいります。ツアーでは、「ピカチュウジェット」で、宮古島、多良間島上空付近の遊覧飛行に加えて、みやこ下地島空港内の見学や現役パイロットによる特別航空教室、ピカチュウジェットの機体見学を行います。みやこ下地島空港に着陸の際にはローアプローチ※1など、特別な遊覧飛行を体験いただくほか、搭乗したお客様には、オリジナルの搭乗証明書やピカチュウジェットのオリジナルノベルティをプレゼントします。阪急交通社では、「ピカチュウジェット 宮古下地島発着遊覧フライト」を組み込んだ旅行商品を羽田空港発で9コース、神戸空港発で6コースご用意しました。ご希望に応じてホテルや旅行日数を選べますが、特に1月21日出発の2日間のコースは土日で参加できるため、お子様連れの方には最適な日程となっています。阪急交通社は、これからも皆様の旅のニーズにお応えし、魅力的な旅行商品をお届けしてまいります。【ツアー概要】■運航日:2023年1月22日(日) ※宮古島までの往復は定期便利用となります。■専用サイト: ■羽田空港発着 全9コース出発日:1月19日出発~1月21日出発期間:2日間~4日間旅行代金:44,900円~54,900円(2名1室・おひとり様)■神戸空港発着 全6コース出発日:1月20日出発~1月21日出発期間:3日間~4日間旅行代金:40,800円~46,800円(2名1室・おひとり様)【ツアーポイント】・遊覧フライト前に、みやこ下地島空港内見学ツアーや現役パイロットによる特別航空教室を開催・ピカチュウジェットで、宮古島上空を特別遊覧飛行、着陸時にはローアプローチ※1を実施・搭乗証明書のほか、ピカチュウジェットオリジナルノベルティをプレゼント・ピカチュウジェットを間近で見学&記念撮影※1滑走路上を通過し再上昇します。悪天時及び安全を考慮し実施しない場合もございます。予めご了承下さい。※悪天候、機材都合等により予告なく通常機材に変更となる可能性があります。予めご了承ください。【ツアーに関するお問い合わせ先】阪急交通社 トラピックス 国内フリープラン (月~金 9:30~17:30)羽田空港発:0570-02-2089 / 神戸空港発:0570-01-8917阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月22日人気キャラクター「あらいぐまラスカル」と沖縄・宮古島に店舗を構える「LB CAFE」のコラボレーションカフェが、2022年9月1日(木)から9月30日(金)まで期間限定で沖縄・宮古島でオープンする。「あらいぐまラスカル」×LB CAFEのコラボカフェ誕生「あらいぐまラスカル」は、主人公スターリング少年とあらいぐまのラスカルの友情を主軸に、出会いから別れまでの1年間の物語を描き、2022年放送45周年を迎えたアニメーション作品。原作『はるかなるわがラスカル』を元に、著者スターリング・ノースの実体験を描いた。今回「あらいぐまラスカル」とコラボレーションするのは、沖縄・宮古島でオリジナルサンドウィッチを中心に、自家焙煎のスペシャリティコーヒーを提供する「LB CAFE」。店頭では「LB CAFE」のメニューに加え、コラボレーションカフェのオリジナルフードやドリンクを提供する。宮古島の自然を表現したラスカルとのコラボメニュー「海のおさんぽゼリー」は、宮古島の透き通るように綺麗な青い海と白いビーチをそれぞれブルーハワイと白い乳酸菌飲料ゼリーで表現した爽やかなゼリー。トップにはラスカルを添え、キュートなルックスに仕上げた。「バタフライレモネード」は、別添えの液体をカップの中に注ぐとレモネードの色が変わる不思議なドリンク。何色に変わるのかは飲んでからのお楽しみだ。海辺を歩くラスカルデザインのクリアファイルなどコラボレーショングッズは、ラスカルが海辺を歩くデザインと、ラスカルとザリガニモチーフのデザインの2パターンのクリアファイルなどが登場。また、「あらいぐまラスカル」アニメ放送45周年を記念したクラシックデザインのグッズも購入できる。ラスカルと会えるイベントも!さらに、ラスカルと会えるイベントも実施。9月23日(金・祝)と24日(土)に、コラボレーションカフェ併設の施設、ホテルローカルベースにラスカルがやってくる。アロハシャツに身を包み、花の首飾りを下げたラスカルと出会える。【詳細】「ラスカル×LB CAFE」開催日時:2022年9月1日(木)~9月30日(金)営業時間:8:00~17:30※提供時間は11:00から。場所:ホテルローカルベース「LB CAFE」住所:沖縄県宮古島市平良西里1886-1■ラスカルがやってくる!日時:2022年9月23日(金・祝)・24日(土)登場時間:11:00~、16:00~※各回10~15分程度。
2022年08月20日全国のスイーツパラダイスでフルーツ食べ放題企画「フルーツパラダイス」を開催。2022年7月8日(金)からは、沖縄・宮古島マンゴーと山梨の桃も食べ放題対象となる。高級フルーツ "沖縄・宮古島マンゴー"食べ放題「フルーツパラダイス」は、旬のフルーツを好きなだけ味わうことができる人気の食べ放題イベントだ。2022年夏は国産メロンやクリスタルマンゴーを揃え、旬の味覚を味わえるようになっている。2022年7月8日(金)からは、高級フルーツとして知られる沖縄・宮古島マンゴーが、スイーツパラダイス初登場。"山梨の桃"もまるごと食べ放題にまた、人気の「山梨の桃」まるごと食べ放題も同時にスタートし、スイーツパラダイス史上最多のフルーツラインナップで来店者を出迎える。「フルーツパラダイス」では、制限時間100分以内なら、フルーツだけでなく、スイーツやドリンク、フードも飲み・食べ放題に。ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)・イルジェラートのアイスや、サラダバー、フライドポテトなども揃っているので、ランチタイムに利用するのもおすすめだ。【詳細】フルーツパラダイス(沖縄・宮古島マンゴー/山梨の桃)※制限時間100分開催期間:2022年7月8日(金)~※沖縄・宮古島マンゴー食べ放題は7月下旬まで、山梨の桃食べ放題は8月中旬まで。料金:大人 2,580円、小人 1,800円会場:全国のスイーツパラダイス※バイキング提供店舗に限る。※入荷状況等の影響で、提供品種・量は店舗や時期によって異なる。※予告なく当日の提供を終了する場合あり。※写真は全てイメージ。
2022年07月10日宮古島のアーティストと子ども達による「ダイナミック琉球」宮古島ver.のミュージックビデオ製作から始まった「ニーリの旅」プロジェクトは、次の目標である音楽劇上演に向けて、上演資金を募るクラウドファンディングを開始いたしました。実施期間は、2022年6月30日までです。“子ども達の笑顔を取り戻したい。宮古島の活力を取り戻したい。”そんな想いが込められたプロジェクトは、島民による宮古島への盛大な恩返し大作戦です。プロジェクト画像1「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ■プロジェクト実施の背景私たちがこのプロジェクトを通して実現していきたいビジョンは以下の通りです。・宮古島の芸術界を支える人々とその次世代を担う子ども達とを繋ぎ、その実力を広く世界に知らせる。・コロナ禍にあっても子ども達が思う存分表現できる場を作る。・宮古島の伝統芸能や工芸などものづくりの価値を再発見し、新たな形で伝え、発展と継承を促す。MVレコーディング風景■プロジェクト内容音楽劇上演日は2022年9月17日・18日。会場は宮古島市文化ホール マティダ市民劇場。出演者は宮古島市民(大人・子ども)、宮古島のエイサー団体の演舞も交えながら、全て生演奏でお届けします。その上演資金として目標金額100万円のクラウドファンディングに挑戦しております。■リターンについて3,000円 :「ダイナミック琉球」宮古島ver.を収録したCD(全4曲)等10,000円 :ニーリの旅オリジナル紅型ロゴプリントTシャツ等30,000円 :宮古上布×牛本革の名刺入れ等50,000円 :草木染めシルクショール等100,000円:宮古上布×牛本革の束入れ&コインケース200,000円:宮古上布の風衣-kazagoromo-1万円リターン商品:紅型ロゴプリントTシャツ5万円リターン商品:草木染めシルクショール■プロジェクト概要プロジェクト名: 宮古島を盛り上げよう!島のアーティストと子ども達による音楽劇上演プロジェクト期間 : 2022年6月30日(木)までURL : ■団体概要団体名 : ニーリの旅代表者 : 儀間 寛子設立 : 2022月1月11日事業内容: 企画プロデュースURL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ニーリの旅 運営事務局お問い合せフォーム: niirinotabi@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月15日農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古(所在地:沖縄県宮古島、代表:松本 克也)は、全国の小学校向けに、実際にサトウキビを使って、五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」体験型のオンライン授業を無料で開催いたします。小学校向けの体験案内の様子【オンライン体験の概要】当プログラムは、事前送付するサトウキビの苗や黒糖蜜を使ってサトウキビの栽培や黒糖作りを体験し「畑から食卓まで」の全工程を、美味しく・楽しく・学べる体験型の食育プログラムです。宮古島のサトウキビ畑とZoomで繋いで、資料・写真・動画を見ながら、体験キットも使ってリアルとバーチャルを組み合わせ、五感を使って体験することができます。■体験の流れ(1) 宮古島の紹介 :地理・気候・文化・果物・野菜などを紹介(2) サトウキビの紹介:植生、歴史、特徴などを紹介(3) 工程紹介・体験 :栽培(苗の植付体験)~収穫(サトウキビ丸かじり体験)~黒糖作り(焚き上げ体験)が出来るまでを紹介・体験■体験所要時間90分■参加人数最小1組・1名~最大50組・200名■通常価格6,500円/サイト*ガイド料金、体験キット1式、送料、すべて込み4名様まで一緒に楽しんでいただけます事前送付する体験キット通常のオンライン体験の様子【オンライン体験開始と受賞の背景】農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古は、1) 生鮮作物としてのサトウキビの本来の美味しさをお届けすること、2) 黒糖作りの伝統文化を守っていくこと、をモットーに、(1) サトウキビ栽培 (2) 黒糖製品の製造 (3) 黒糖作りの体験型・食育プログラムを営み、サトウキビにかかる総合的な取組をしています。体験型・食育プログラムは、(1) 現地・観光農園での「リアル体験」の他、(2) 事前送付する体験キットを使ってご案内する「オンライン体験」、(3) ガイドが開催地に出向いてご案内する「出張型体験」も行っています。現物を「見て・触れて・食べる」5感を通じて話題豊富に案内するので、幼児から大人までが、それぞれの観点で「美味しく・楽しく・学べる」プログラムになっています。この度、光栄なことに農林水産省の第6回 食育活動表彰において消費・安全局長賞を受賞しました。コロナ禍で移動自粛が求められる中、オンラインでの体験型の食育プログラムを開始し、距離・会場・参加人数などの制約を受けず、広く食育活動を普及できるツールとして実績を上げたことが評価に繋がった理由であろうかと思っています。宮城県の小学校でサトウキビ収穫子どもたちから届いた感想メッセージ【オンライン体験にかける想い】サトウキビ農家・黒糖加工職人がガイドとして直接案内する「美味しく・楽しく・学べる」体験として、宮古島での体験型観光4,700人の実績が基礎になっています。一般の観光客の他、教育機関に対しても、幼稚園・小学校・高校・大学向けに多数の実施実績があります。複数小学校へのオンライン体験実施を通して、社会科の地域学習と合わせた食育プログラムとしてお役に立てる様子を知り、また、農林水産省 第6回食育活動表彰でも授賞・ご評価いただいて、出来るだけ沢山の小学校の子どもたちに体験学習の機会を提供したいと思う様になりました。1社の財力では行動範囲が限られますが、広く活動実施することを目指して、クラウドファンディングを活用して資金調達し、無料開催できる枠組みを整えました。 【会社概要】先人が育み・守ってきた宮古島の自然・文化資産を礎にお客様と共に喜びと感動を創造します社名 : 農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古代表 : 松本 克也所在地: 〒906-0305 沖縄県宮古島市下地与那覇53設立 : 2012年8月17日HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月02日ヒルトン(Hilton)によるビーチリゾートホテル「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」が、2023年6月18日(日)に開業。沖縄・離島にヒルトン初進出「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」沖縄・離島にヒルトンが初進出する「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」は、沖縄県宮古島の開発地域・トゥリバー地区に位置するビーチリゾートホテル。宮古ブルーの美しい海に面しており、ホテルから美しいサンセットや壮大な伊良部大橋の全景を望むことができる。また、宮古空港から車で約15分、下地島空港から車で約25分と島外からのアクセスに優れているのも魅力。宮古島の中心市街地や伊良部大橋至近の利便性の高い立地となっている。宮古ブルーの海に面する約330室全329室の客室には、洗練されたデザインのツインルームとキングルームを中心に、面積の広いスイートルームなどを用意。カップルからファミリーまで、誰もがリラックスしながらリゾート気分を満喫できるのがポイントだ。最上階のエグゼクティブラウンジや屋上のルーフトップバーからは、青い海と白い砂浜の美しいコントラストを眺めることができる。シーンに合わせて楽しむレストラン&バー食事は、朝食ビュッフェからディナーまで楽しめるオールデイダイニングのほか、本格的なイタリアンをカジュアルに楽しめるシグネチャーレストラン、気軽に立ち寄れるロビー・バーなどからニーズやシーンに合わせて選ぶことができる。また、宮古ブルーの海が見える2階のロビーラウンジ「茶寮」では、気軽に楽しめるアラカルトメニュー、コーヒー、紅茶、ビール、ワインなどを用意。隣接するカフェ&デリでは、サラダやサンドイッチ、ケーキなどのテイクアウトも可能だ。屋内外プールやスパも完備そのほか、ファミリー向け・キッズ向け・静寂を好む大人向けと3つの屋外プール、悪天候時でも楽しめる屋内プールやフィットネスセンター、日ごろの疲れを癒すスパを完備。子ども連れの家族には、室内外で楽しめる充実したキッズクラブも用意する。なお、各種パーティーや会合にも対応する200㎡超の宴会場やミーティングルーム、チャペルも備えており、日常から特別なお祝いの日まで様々なシーンで利用することができる。【詳細】ヒルトン沖縄宮古島リゾート開業日:2023年6月18日(日)グランドオープン:2023年8月26日(土)住所:沖縄県宮古島市平良久貝550-7敷地面積:53,909平方メートル建物規模:地上8階客室数:329室館内施設:屋内外プール、レストラン、ロビーラウンジ&バー、スパ、フィットネスルーム、宴会場等【問い合わせ先】TEL:0980-75-5500
2022年04月28日ウルトラ・ラグジュアリー・ライフスタイル・ブランドのホテル・リゾート「ローズウッド ホテルズ&リゾーツ」が日本初進出。「ローズウッド 宮古島」が2025年3月1日(土)、沖縄県宮古島市に開業する。日本初の「ローズウッド」ホテルが沖縄・宮古島に東洋一美しいと謳われる与那覇前浜ビーチや、小高い砂の丘を越えた場所にある砂山ビーチなど、透き通ったグラデーションの海と白い砂浜が織りなす絶景を楽しめる沖縄・宮古島。年間を通して温暖な気候で美しい自然を堪能できるこの島は、人気の観光スポットとして人々を魅了してきた。そんな宮古島に、最高水準かつ卓越したホスピタリティで有名なウルトラ・ラグジュアリー・ライフスタイル・ブランドのホテル・リゾート「ローズウッド ホテルズ&リゾーツ」が日本初進出。三菱地所開発のもと、世界21ヶ国にて 30以上のホテル、リゾート、レジデンスを展開する中、ブランドとして日本初上陸となる「ローズウッド 宮古島」は、砂山ビーチの近く、宮古空港から車で20分、下地島空港から車で30分に所在する小さな岬に位置する。全室オーシャンビューの全55室“宮古ブルー”と呼ばれるエメラルドグリーンの海に囲まれた「ローズウッド 宮古島」は、全55の客室で構成。一棟貸しタイプのヴィラと、オープンテラスにバーベキューグリルを完備したハウスの2タイプからなり、すべての客室がオーシャンビューかつプライベートプール付きとなっている。5つのエリアからなるヴィラヴィラは、付近の地形を活かした5つのエリアに分かれており、長い年月を経て形成された崖の様相と海を眺められる「だや(崖)」、岬の中腹に位置する「むい(山)」、岬の先端を沿うように建てられた「みじ(水)」、ビーチに面し直接アクセスできる「うる(砂)」、穏やかな入り江に面した「いす(磯)」で構成される。バトラーサービスも利用できるハウス3棟一方ハウスは、大浦湾に面した「ウプラ(UPRA)ハウス」、夕焼けのグラデーションが映える「クウラ(KUURA)ハウス」、リゾート最大の広さを持ち岬の先端に位置する「カミイ(KAMII)ハウス」の3棟を展開。いずれのハウスも目の前に広がる海の景色を楽しめるだけでなく、リクエストに応じてバトラーサービスを利用することも可能だ。宮古島の食材を堪能する4つのレストラン&バーホテル内には、4つのレストランとバーを完備。穏やかな海を一望しながら終日イタリアンが楽しめるオールデイ ダイニング「ナギ(NAGI)」、獲れたての海鮮を素材を生かしたシンプルな調理法で提案する「マース(MAAS)」、ドリンクや軽食を堪能できるプールサイド・バー「ユクウ(YUKUU)」、宮古島の旬の食材を使用した和食レストラン「苧麻(チョマ)」を揃える。贅沢なリラックスタイムを提供「アサヤ スパ」また、ビーチに面したインフィニティプールのほか、ローズウッドの贅沢なウェルネス体験が叶う「アサヤ スパ(Asaya Spa)」も登場。「アサヤ スパ」では、6室のトリートメントルーム、サウナ、ハイドロバス、ヨガスタジオ、フィットネスセンターを用意した。各国のローズウッドの「アサヤ」で展開されるトリートメントはもちろん、宮古島に伝わる伝統的な「パーントゥ祭り」にインスパイアされた泥パックなど「ローズウッド 宮古島」ならではのコースを楽しむこともできる。海を見渡すイベント会場や宮古島ならではのアクティビティも海を望むイベント・パビリオンは、結婚式や記念日など、特別な日を祝う場所としてもおすすめ。このほか、色鮮やかなサンゴ礁でのシュノーケリングや、小さな子供も楽しめるアクティビティを揃えた「ローズウッド・エクスプローラー・クラブ」も展開しており、家族連れでも楽しめる宿泊施設となっている。「ローズウッド 宮古島」の建築デザインは、家具・インテリアから建築までトータルに手掛け、オランダを拠点に活動するスタジオ ピート ブーン(Studio Piet Boon)と三菱地所設計が担当。地元の素材を建築・インテリアに多用し、自然環境に溶け込み、地域と共生するリゾートを目指す。詳細「ローズウッド 宮古島」開業日:2025年3月1日(土)住所:沖縄県宮古島市平良字荷川取1068-1敷地面積:95,220平方メートル延床面積:10,301平方メートル共用施設:4つのレストラン・バー、プール、スパ、トリートメントルーム、サウナ、ハイドロバス、ヨガスタジオ、フィットネスセンター、プライベートパビリオン※予約は公式ホームページにて受付。■開業記念プラン概要:ローズウッド宮古島のグランドオープンを記念した特別パッケージ。対象宿泊期間:2025年3月1日(土)~8月31日(日)販売期間:2024年12月10日(火)〜価格例:1室2名 160,000円~内容:大人2名分の朝食、ホテルクレジット(ヴィラ予約の場合は20,000円分、ハウス予約の場合は50,000円分)、フィットネスセンターへのアクセス、アーリーチェックイン及びレイトチェックアウト(※当日の空室状況による)宿泊予約TEL:0980-79-8998営業時間:月~金 10:30~17:00※土日祝、年末年始(12月31日(火)~1月2日(木))休業
2022年04月28日株式会社せーのが展開するゴルフブランド『#FR2GOLF』は、2022年3月11日(金)~2022年3月21日(月・祝)の11日間、『オーシャンリンクス宮古島』にて初となるPOP UPを開催します。 【POP UP内容】開催期間:2022年3月11日(金)~2022年3月21日(月・祝)所在地 :オーシャンリンクス宮古島〒906-0101 沖縄県宮古島市城辺保良940-1◆クラブハウス内一部スペースにて物販を行います。今までは、鍵付きのInstagramアカウントで月に一日しかない発売日に、パスワードを知っているフォロワーのみが購入出来ていましたが、POP UPでは実際に手に取ることが可能になります。販売商品:2月発売商品+オーシャンリンクス宮古島限定商品2型+既存商品(小物)◆ワンオンチャレンジなど企画をご用意しています。一回1,500円でワンオンにチャレンジしていただき、見事ワンオンを達成した参加者の方には、ハズレ無しのくじ引きをしていただきます。賞品には、ベルト、キャップ、ソフトケース、ウェア等をプレゼントいたします。ワンオンに至らなくても、参加賞として#FR2GOLFのスペシャルアイテムをプレゼントします。※ラウンドされない方でもご購入可能です。※商品数には限りがあります。■オーシャンリンクス宮古島限定商品詳細Limited MIYAKOJIMA Polo Shirt ¥15,400(税込)size:S/M/L/XL color:Black宮古島限定商品1Limited MIYAKOJIMA Mock Neck T-shirt ¥12,100(税込)size:S/M/L/XL color:Black宮古島限定商品2【オーシャンリンクス宮古島】所在地: 〒906-0101 沖縄県宮古島市城辺保良940-1TEL : 0980-77-8072URL : ■#FR2GOLFとは2021年4月より始動。#FR2というアパレルブランドから、ゴルフラインとしてスタート。既存のゴルフウェアとは差別化し、モノトーンを基調としたデザインで“着たいウェア”を実現している。鍵付きのInstagramで、月に一日のみ発売。フォロワーのみが購入出来る仕組みになっている。さらに、購入ページには“パスワード”がないとアクセス出来ず、その専用パスワードは毎月変更され、ストーリー上に24時間しかアップされない。その入手困難さから、発売日にはアクセスが集中し、争奪戦となる。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日