スーパー戦隊シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で悪役ヒロイン・ソノニを演じる宮崎あみさ(19)が、きょう13日にデジタル写真集『宮崎あみさ小悪魔な彼女』をリリースした。宮崎は日本とミャンマーのハーフで、デビュー以来続けてきたアイドルグループ・Mystear(ミスティア)の活動を今年2月に休止。3月から『ドンブラザーズ』に出演し、グラビアでも活躍している。最近は漫画誌や週刊誌の表紙を飾るなどブレイク中。今回の写真集の撮影でもドラマで培った女優魂を存分に見せ、ロケ地となった千葉の海辺で、とびきりの笑顔や、しっとりとした表情などを演じた。
2022年05月13日大型リゾート施設「青島ビーチヴィレッジ(AOSHIMA BEACH VILLAGE)」が、宮崎・青島に2022年4月29日(金)にオープンします。ビーチリゾートを堪能できる「青島ビーチヴィレッジ」太平洋を臨む青島海岸沿いに誕生する「青島ビーチヴィレッジ」は、約5,500坪の広大な敷地を有する大型リゾート施設です。施設内には、レストランとBBQエリアで構成されたオールデイダイニング「LDK」を展開。また2022年秋ごろには、プール・サウナエリアや、ホテル「ノット・ア・ホテル青島(NOT A HOTEL AOSHIMA)」が開業する予定となっています。オールデイダイニング「LDK」ゲストを迎えるオールデイダイニング「LDK」は、宮崎の特産物を使用したシェフ自慢の料理を時間帯に合わせて提供。例えばランチタイムには、ジューシーなパティを挟んだ「LDKバーガー」や「日替わりパスタ」をメインに、サラダ、フライドポテトなどをセットにしたメニューを用意。ディナータイムには、宮崎が誇る和牛や地鶏、海鮮物など旬の食材を贅沢に使用した料理をアラカルトやコーススタイルで。注目は、黒毛和牛のサーロインステーキや国産和牛のTボーンステーキ、国産和牛のランプなどを盛り付けた豪快なステーキ料理。外側はカリッと、内側はジューシーに焼き上げているため、肉の旨味を存分に堪能することができます。手ぶらで楽しめるBBQエリアもまた、手ぶらで楽しめるBBQエリアも併設。スタイリッシュなテントの下で、宮崎特産の日南鶏やあじ豚、厳選された牛肉などの新鮮な食材を楽しむことができます。降り注ぐ青島の太陽と潮風を感じながら、家族や友人たちと特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。ビーチエリア「青島ビーチパーク」も同日オープンさらに同日には、「青島ビーチヴィレッジ」の隣に広がるビーチガーデンエリア「青島ビーチパーク(AOSHIMA BEACH PARK)」もオープン。2022年で8年目を迎える青島ビーチパークは、真っ白なパラソルや大きなテーブルが配置された開放的な空間が魅力です。エリア内には、新たにカフェ「ウミノイエ(uminoie)」も登場。おいしいドリンクを片手に、目の前に広がる太平洋を眺めながらリゾート気分を満喫することができます。【詳細】「青島ビーチヴィレッジ」オープン日:2022年4月29日(金)住所:宮崎県宮崎市青島2-241-1■店舗情報・オールデイダイニング「LDK」営業時間:ランチ 11:00~15:00/アフタヌーン 15:00~17:00/ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00)※最新の営業時間は、公式インスタグラムから確認。定休日:火曜日※4月29日(金)~5月8日(日)全日営業※5月9日(月)~5月11日(水)臨時休業※ディナーのみ予約可※テイクアウトは、5月12日(木)より開始予定※キャッシュレス決済のみ(現金での支払いは不可)・BBQ <要予約>フードプラン:3,500円/5,500円ドリンク飲み放題(2時間制):ノンアルコール 1,500円/アルコール 3,000円※キャッシュレス決済のみ(現金での支払いは不可)・ウミノイエ(uminoie)営業時間:4月~6月:10:00~17:00(水曜日定休)7月~8月:月~木/日/祝 10:00〜19:00、金/土/休日前 10:00〜21:00(定休日なし)9月:月〜木/日/祝 10:00〜18:00、金/土/休日前 10:00〜21:00(水曜日定休)10月~3月:10:00~17:00(水曜日定休)※4月30日(土)・5月4日(水)・5月7日(土)は、10:00~21:00にて営業予定。※最新の営業時間は、公式インスタグラムから確認。
2022年05月11日元衆議院議員・宮崎謙介が8日に自身のアメブロを更新。家族とのお揃いコーデを公開した。この日、宮崎は「宮崎家、母の日のプレゼント」というタイトルでブログを更新。「さて、母の日のプレゼント」と切り出し「息子の後押しをしてあげるべく」と息子とともに、妻で元衆議院議員の金子恵美にプレゼントを贈ったことを報告した。続けて「カーネーションはすぐに枯れてしまうので(もちろんあげますが)」とつづり、「枯れないものをあげようという発想になり」と花以外の贈り物を選んだことを説明。カーネーションのシールが貼られた紙袋を公開し「選んだのは、Tシャツです笑しかも独断と偏見で」と明かした。また、同じデザインの洋服を着用した金子と息子との3ショットを公開し「全員同じ!笑」とコメント。最後に「これならずっと残るでしょ」と述べ「いつもありがとう、ベストマザーさん!笑」と金子へ感謝の言葉を送った。この投稿に読者からは「めちゃくちゃいい家族じゃないですかぁー」「センスいいですね」「皆さんよくお似合いです」などのコメントが寄せられている。
2022年05月09日元衆議院議員・宮崎謙介が2日に自身のアメブロを更新。薬局の会計後に起きた驚きの出来事についてつづった。この日、宮崎は「今日は連休の中日ですが、息子は小学校に行きました」とつづり「金子さんは保護者会です」と家族の予定を説明。自身については「こんなタイミングなので人間ドックですよ!」と人間ドックを受けることを明かした。また、人間ドックを受けるきっかけについて「そろそろ41歳だからちゃんと検査して!」と妻で元衆議院議員の金子恵美から言われたことを明かし「ということで朝から病院です」とコメントした。その後「薬局でビックリ」というタイトルでブログを更新。「薬局にて、淡々と薬の説明を受け会計を済ませた」と説明し、その直後に「『サインいただけますか?』と色紙を出されまして」とサインを求められたことを報告。「思わず爆笑してしまいました」とつづり、「こんなんでしたが、わかったのかな。。」とマスク姿の自撮り写真を公開した。これに対し読者からは「マスクしても独特なオーラを感じます」「健康に更に気を付けなければならない年代ですね」「人間ドックの結果が、問題なしでありますように」などのコメントが寄せられている。
2022年05月02日元衆議院議員・宮崎謙介が24日に自身のアメブロを更新。完成したベランダのウッドデッキを公開した。22日のブログで、宮崎は「実は我が家のベランダにアレを作ってもらってます」と明かし「欲しかったんだよなぁーアレ」と床材が設置されたベランダの様子を公開。設置したものについて「ウッドデッキです」と説明し「完成間近!!」と待ち遠しい様子で報告していた。この日は「ウッドデッキが完成しました!」と完成したベランダのウッドデッキを公開し「裸足で歩くと気持ち良いです」とコメント。「今年の夏はこのウッドデッキで色々と楽しみたい」と述べる一方で「調べたところ、夏の日中はめちゃくちゃ温度が上がるのだとか」と明かした。続けて「探しに探していきついたのが夏場でも熱くなりにくい木材!」とウッドデッキに使用した木材について説明。「さぁ、どうなることやら」と気にかける様子でつづり「ここからウッドデッキの環境を整備していきます!」とコメントした。また「息子も気に入ったようで、大の字です」と手足を広げて寝転ぶ息子の姿を公開。最後に「夏が楽しみですね」と心待ちにしている様子でつづった。
2022年04月25日元衆議院議員・宮崎謙介が22日に自身のアメブロを更新。自宅のベランダに設置した念願のものを公開した。この日、宮崎は「念願のアレ」というタイトルでブログを更新。「実は我が家のベランダにアレを作ってもらってます」と明かし、床材が設置されたベランダの様子を公開した。続けて「欲しかったんだよなぁーアレ」と嬉しそうにコメントしつつ、設置したものについて「ウッドデッキです」と説明。最後に「完成間近!!」と待ち遠しい様子で報告し、ブログを締めくくった。
2022年04月23日元衆議院議員・宮崎謙介が11日に自身のアメブロを更新。学校帰りの息子を尾行し、ヒヤッとした出来事を明かした。この日、宮崎は「今日から息子が一人で登校です」と切り出し「バスに乗り、電車に乗り、行けるのだろうか」と不安な様子でコメント。「これまで練習してきたからいけるでしょ、と思って一人で行かせることに」と述べつつ、妻で元衆議院議員の金子恵美から「気付かれないように遠くから見守って」と頼まれたことを説明。無事に学校まで見送ったことを報告した。その後、更新したブログでは「朝の尾行でホッとするのも束の間。今日はもうすぐに帰ってくる時間に」と述べ「下校したかな、どうかな?と思うのですが、それはGPSで確認できるのです」とコメント。GPSで息子の現在位置が表示されている様子のスクリーンショットとともに「すごい時代ですよね」と感心した様子でつづった。続けて「学校の駅にはもう一人の探偵・金子さんがスタンバイ」と下校時には金子も尾行に参加したことを説明。「私は仕事のためにもう事務所に向かう予定でした」と明かしつつ「少し変更して、家の最寄り駅で待機をすることにしました。何となく、胸騒ぎがしましてね」と報告した。また「金子さんと連絡をとっていたのですが、緊急事態」とつづり、「息子が急ぎ足で階段を降りちょうどホームにいた電車に乗ってしまった」「一人ホームに取り残された金子さん笑」と金子が息子と同じ電車に乗れなかったことを説明。一方で、自身は下車予定の駅で息子が来るのを待っていたといい「チャンと降りてきた!偉いぞ、息子!!」とコメントした。しかし「息子がバス停と逆の方向に行く」と明かし「『おや、ここじゃないなー』というようなそぶりをしてそのあたりをウロウロしだしました」と息子の様子を報告。「まごまごしていた息子は軌道修正に入ります。もう一度、駅に戻ったのです」と述べ「ちゃんとバスに乗って家に戻りました」と安堵した様子でつづった。最後に「いやー、ヒヤッとしましたがよく軌道修正をしたな。偉い」と息子を褒めつつ「私も声をかけずによく見守った笑」とお茶目にコメント。「どっと疲れた隠れお迎えでした!おかえりなさい」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月12日元衆議院議員・宮崎謙介が7日に自身のアメブロを更新。息子とDIYしたものを公開した。この日、宮崎は「おはようございます」と切り出し「登校練習は私が付き添いです」と息子の登校の練習に付き添っていることを報告。「明日は始業式なので、テストのようなつもりで何もアドバイスをせずに見守っています」と述べ「ドキドキするけど、、、」とコメントした。続けて更新した「息子とDIY」というタイトルのブログでは「無事に練習も終わり、帰宅してから息子と、犬小屋を作りました笑」と息子とともに作った犬小屋を公開。「立派なログハウス。ベランダに置いて、これからの季節の茶々の別荘にします」と明かし「ビビりの愛犬はお散歩はしないけどベランダでは駆け回ります!さぁ、入ってくれるかな?」と愛犬についてつづった。その後、更新したブログでは「犬小屋に刺激を受けた人」と述べ、段ボールの中に入る息子の姿を公開。「僕の犬小屋!って、あなたは犬ではない」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年04月09日元衆議院議員・宮崎謙介が5日に自身のアメブロを更新。息子の入学式が終えたことを報告した。この日、宮崎は「いよいよの日」というタイトルでブログを更新し「長い雨が止みましたね。どうなるかと思いました」とコメント。「今日は息子の入学式です」と報告し「朝から親が緊張しています」と明かした。続けて「気を落ち着かせるために、卵焼きを作りました(?)」と卵焼きの写真を公開。「では、行ってきます」とつづった。その後、更新したブログでは「無事に、入学しました!」と入学式が終えたことを報告し、家族ショットを公開。「感無量です」と感激した様子で述べ「これからも宜しくお願い申し上げます!」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「おめでとうございます」「楽しい学校生活が送れますように」「益々成長が楽しみですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月06日元衆議院議員・宮崎謙介が3日に自身のアメブロを更新。家族で撮影した入学写真を公開した。この日、宮崎は妻で元衆議院議員の金子恵美が井の頭公園に足を運んだことをつづったブログをリブログし「実は、昨日井の頭公園で撮影をしました」と報告。「金子さんの写真がメイン。ではなく、主役は息子です。息子の入学写真を桜の前で!」と説明し、金子や息子の写真を公開した。続けて「カメラマンさんにお願いしました」と明かし「粋な計らいで息子をカメラマンにしてくれました」と息子が自身と金子にカメラを向ける様子も公開。「フィルム色のカメラで全部撮り終わると自動的に巻く感じはとても懐かしかった」としみじみつづった。最後に「天気が良い中で、思い出に残る写真が撮れました」とコメント。「入学式が待ち遠しいです」と心待ちにしている様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「いいお写真ですね」「仲睦まじい姿」「素敵な思い出になりますね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月04日地頭のよさは応用力や、あらゆるピンチを切り抜ける力になるかもしれません!そこで、地頭がいいのかどうかがわかる診断テストを紹介したいと思います。自分の地頭のよさをチェックしたい人は、ぜひ試してみてくださいね。Q.今日の夜に夢を見るなら、次のうちどれがいい?A.空を飛ぶ夢B.好きな人とイチャイチャする夢C.友達と楽しく遊ぶ夢D.おいしいものを食べる夢A.なかなかの地頭のよさを持つタイプAの空を飛ぶ夢を選んだ人は、なかなかの地頭のよさを持っているそうです。負けず嫌いな性格で、熱心に努力ができるタイプなのだとか。努力を惜しまない姿勢が、地頭のよさを作り上げているようみたい。理解力も高く、相手の言っていることをすぐに理解できるそう。ただし、強気な性格が全面に出てしまうと、周囲から理解してもらえなくなってしまう可能性があるようです。自分をサポートしてくれる人や心配してくれる人を、尊重するように関わるといいみたい。B.かなり地頭のいいタイプBの好きな人とイチャイチャする夢を選んだあなたの地頭は、かなりいい方なのだとか。中でも、人間関係を円滑に進めるために役立つそうです。「自分がどんな人に好かれるタイプなのか」「自分が好きなタイプはこんな人かな」など。なんとなく自分がどういう人と一緒にいればいいのかわかってしまうみたい。交渉や相手との駆け引きでも地頭のよさが発揮されるかもしれないので、仕事にも役立つ可能性がありそう。C.非常に地頭のいいタイプCの友達と楽しく遊ぶ夢を選んだ人の地頭は、非常にいいようです。子どものころから、楽しさをアップさせるための工夫が上手く、物事をよりおもしろくするアレンジ力が高いのだとか。とくに、自分が好きなことや楽しいと感じるものに、地頭のよさを発揮できるみたい。今よりももっと楽しく過ごしたいなら、おもしろくなさそうなことでも、拒絶しないようにするといいそうです。どこかに楽しくなる要素が隠れていないか考える忍耐力を身につけると、より恵みのある毎日が過ごせるようになるかもしれません。D.まぁまぁいい地頭を持つタイプDのおいしいものを食べる夢を選んだ人の地頭は、まぁまぁいい方みたいです。知識を活かしたり冷静に考えたりするよりは、感性で地頭のよさを実感する機会が多そう。ほかの人の気持ちや言葉を感じとりやすいため、意思を共感しあえるパワーの持ち主だとのこと。リーダーに抜擢されたときは、自分をわかってくれる相談役を見つけておくと、能力を最大限に活かせるみたい。地頭のよさは何気ない瞬間に、あなたを助けてくれる力ではないでしょうか。診断テストを通して、自分がどういうタイミングで地頭のよさを発揮できるかを知って、もっと人生を楽しんでもらえたら幸いです。"
2022年03月25日宮崎県 大阪事務所(大阪市北区梅田1-3-1-900 大阪駅前第1ビル9階)は、「日本のひなた宮崎」を代表する地元企業や宮崎県出身者のリアルな声が聞けるイベント、宮崎県の魅力をギュっと濃縮した、宮崎県の観光・グルメ情報や移住情報のセミナー&展示会を2022年3月20日(日)13:00~16:00に開催いたします。セミナー及び出展ブース、個別相談対応を通じて、関西圏に向けて宮崎県の魅力を発信する展示会です。参加無料、事前申込み制で行います。事前申込み先着50名様には宮崎県特産品のお土産付きです。■開催概要名称 : 日本のひなた宮崎フェス(参加無料/事前申込み制)日時 : 2022年3月20日(日)13:00~16:00(12:30開場予定)場所 : ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー8階(〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目2番2号)内容 : (1)セミナー(「日本のひなた宮崎」を代表する地元企業や移住者、宮崎県出身者の講演)(2)出展ブース(3)個別相談コーナー(移住、地域おこし協力隊など)主催 : 宮崎県 大阪事務所協力 : 一般社団法人高千穂町観光協会、門川町、霧島酒造株式会社、堺みやざき館KONNE、日向市、宮崎カーフェリー株式会社、宮崎市(順不同)HP : 定員 : 事前申込み先着50名様にお土産(宮崎県特産品など)、当日参加も可能その他: 新型コロナウイルスの影響により内容が変更になる場合があります。■申込み方法WEBサイトからリンクしているお申込み応募フォームにてお申込み下さい。 ※お預かりした個人情報は、本イベントでのお客様との連絡等でのみ利用させていただきます。■申込み期間2022年2月25日(金曜日)~2022年3月19日(土曜日)※事前お申込み先着50名様には宮崎県特産品のお土産付きです。※当日参加も可能ですひなたロゴマーク×みやざき犬■「日本のひなた宮崎県」コンセプトひなた。それは漢字で書くと「日向」。ふりかえれば、宮崎は神話の時代から「日向」と称されてきた土地でした。ひなたは、ゆったりした時間をつくる。ひなたは、人柄をあたたかくする。ひなたは、太陽の恵みで豊かな食を生み出す。ひなたは、人々に希望と活力をもたらす。いま、この国に必要なのは、そんなひなたのチカラだと思う。宮崎を、日本のひなたのような存在へ。そう願う私たちの新しい取り組みが始まります。■コンテンツのご紹介<一部抜粋>「チキン南蛮が生まれた宮崎県と県民オススメ宮崎グルメ」宮崎県延岡市出身の酒井 瞳さんが、延岡市が発祥といわれているチキン南蛮をはじめ、様々な宮崎グルメを紹介します。「宮崎直伝チキン南蛮づくりと宮崎グルメの紹介」酒井 瞳〈テレビ宮崎「よかばん!!」レギュラー〉〈みやざき健康増進アンバサダー〉経歴:2008年~2015年「アイドリング!!!14号」として活動。その後、マルチタレントとして活動。現在は、パーソナルトレーナーとしても活動中。趣味:トレーニング/ボクササイズ/宮崎直伝チキン南蛮作り/ゲーム/バスケットボール資格:温泉ソムリエ、野菜ソムリエ、Jパーソナル酒井 瞳■セミナースケジュール13:00 所長ごあいさつ13:05 宮崎県ってどんなとこ?(宮崎県)13:15 「宮崎県の移住支援策」(宮崎県 中山間・地域政策課)13:30 「暖かくて、幸せ。暮らしに最適な宮崎市。」(宮崎市)13:45 「リラックス・サーフタウン日向」(日向市)14:00 「地域おこし協力隊から見た宮崎県の魅力」(門川町地域おこし協力隊)14:15 「堺みやざき館に『来んね!』宮崎県アンテナショップ」(堺みやざき館)14:30 宮崎県ってどんなとこ?(宮崎県)14:45 「霧島の焼酎と霧島ファクトリーガーデン」(霧島酒造株式会社)15:00 「シンセン新船!2022年4月新船『フェリーたかちほ』就航」(宮崎カーフェリー株式会社)15:15 「高千穂観光の魅力(高千穂の6つの魅力)を紹介」(一般社団法人高千穂町観光協会)15:30 「チキン南蛮がうまれた宮崎県と県民オススメ宮崎グルメ」(酒井 瞳さん<延岡市出身>)■出展ブースのご紹介<一部抜粋><観光>【宮崎カーフェリー株式会社】神戸三宮フェリーターミナルと宮崎港を毎日運航している宮崎カーフェリーでは、2022年4月に新船を就航いたします。ますます快適な船の旅を!「シンセン新船!2022年4月新船『フェリーたかちほ』就航」<物産>【霧島酒造株式会社】霧島酒造の本格焼酎造りに対する思いやこだわりと、当社が運営する「焼酎の里・霧島ファクトリーガーデン」についてのご紹介。「霧島の焼酎と霧島ファクトリーガーデン」<物販>【堺みやざき館KONNE】宮崎牛の精肉・加工品をはじめ、宮崎県産品を販売しております。毎日のお買い物から、ご進物の全国配送を承っております。「堺みやざき館に『来んね!』宮崎県アンテナショップ」「宮崎県の移住支援策」■会場のご案内・アクセス会場 :ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー8階所在地:530-0001 大阪市北区梅田2丁目2番2号・JR大阪駅 徒歩2分・地下鉄四ツ橋線 西梅田駅 徒歩すぐ・地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩5分・地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩6分・JR北新地駅 徒歩2分・阪神梅田駅(西口) 徒歩すぐ・阪急梅田駅 徒歩10分※当日は、公共機関をご利用の上、お越し下さい。イベント会場地図 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月04日みなさんは、身の毛もよだつようなゾッとした体験をしたことはありますか? 今回は実際に募集したゾッとした体験談エピソード「おじいちゃんの夢」をご紹介します!「おじいちゃんの夢」私はよく夢を見るのですが、時々亡くなったおじいちゃんが出てきます。初めはあまり気にしてなかったのですが、ある時に見た夢ですごくハッとさせられました。ある日奇妙な祖父の夢を…おじいちゃんは生前、排泄も自己管理できないくらいまでの認知症を患っていました。夢の中でも紙パンツを交換しようとしていて、おじいちゃんが紙パンツをはこうとした途端、足の指が両方取れて、指単体でウネウネ動いている…。そんな少し気持ちの悪い夢でした。父が足の指に大けがを…そんな夢のことを誰にも言えずに数日が経った頃、父が仕事で足の指を怪我して帰ってきました。工事現場作業用の機械で切ったようで、何針か縫うような大怪我です。何かの報せだったのか…私はハッとして、その時に初めてお父さんに見た夢の話をしました。おじいちゃんが何か教えてくれていたのかな…と思います。でも何故怪我した本人ではなく私に教えたのかそれはわからないままです…。いかがでしたか?祖父が夢枕に立っていたのはお父さんのケガの事だったのでしょうか…。亡くなってもまだ息子の事が気になっていたのかもしれませんね。以上、ゾッとする体験談でした。次回の「ゾッとした体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年02月23日「“宮崎くんと飲みに行くのはダメ”って言ってた友人の奥さんが、僕のブログを読んで“宮崎くん?どうぞどうぞ。行ってきていいよ”と。だいぶ好感度が上がりました?(笑)」そう話すのは、元衆議院議員で、現在は経営コンサルタントとして活躍する宮崎謙介さん。Amebaブログを書きはじめて起きた変化や妻の金子恵美さんとのエピソードまでたっぷり伺いました。宮崎謙介 (みやざきけんすけ)経営コンサルタント・テレビコメンテーター1981年1月17日生まれ、東京都出身。2012年、第46回衆議院議員総選挙で自由民主党から出馬し、京都3区で初当選。衆議院議員2期を経て議員辞職。現在は経営コンサルタントをメインに、テレビコメンテーター、講師として活躍。ブログの魅力は読者との距離の近さーーブログをはじめたきっかけを伺ってもよろしいでしょうか?会社員時代には人事ブログ、それから議員ブログも書いていたので、発信することは習慣化していたんです。議員を辞めて、どうしようかな?と思っていた時期に知人から勧められてAmebaブログと出会いました。はじめは、細々と「誰かに見られているかな?」くらいの気持ちで書いていたんですが、アクセスが急激に伸びたのはお弁当の写真をアップするようになってからですね。息子にお弁当を作らなくてはいけないタイミングだったので、いろいろと試行錯誤していたんですが、奥さんには「お弁当をアップするなんて勇気あるね」と言われました。みなさんに見せることで、自分の中の意識が変わっていくし、成長できるっていうのはありますね。自分を追い込まないと進化しないじゃないですか。お弁当もそうです。でも、はじめて自分が作ったお弁当の写真を見返すと、よくこんなのアップしていたな……と(笑)はじめて訪れたお店で職人さんが「いつもブログみてるよ」と言ってくれ、「お弁当には色は赤、黄、緑を入れるといいんだよ」と、料理の彩りについて教えてくれることもありました。他にも、息子と小田原城に行ったとき、目の前から歩いてきた方が「あ!宮崎さんじゃないですか!私、毎日ブログにコメントしているんですよ」って言ってくださったことがあって。ブログって、テレビに出るよりも、みなさんとの距離が近いのがおもしろいですね。「たのしみにしている人がいる」というのがダイレクトに伝わるのはうれしいです。何気ない日常が気づけば思い出に日常って、意識しないと流れていくじゃないですか。ブログを書く前は「今日もなにもなかったな……」という日が結構あったんですけど、ブログをはじめてから、1日として同じ日はないことに気づきました。写真を撮るようになるし、ひとつひとつの出来事やエピソードへの感度があがってきて、「これはブログに書けるな」という意識になるんです。ーー仕事や子育てなどお忙しいと思いますが、いつブログを更新しているのか不思議でした。わざわざパソコンを開いて書くのは、3日に1回くらい。「今年の抱負」みたいに本腰入れるときだけです。普段は、思い立ったらすぐアップしているんですが、忙しくなると「あれ、今日は何時間も更新できていない……」と思うこともある。だからカレンダーアプリでブログの時間としてアラートをあげさせるようにしているんですよ(笑)。もちろん義務感じゃなく、たのしんで書いています。あと最近気づいたのは、音声入力の便利さ。あれがすごい使えるんですよ!移動中やちょっとした待ち時間など、いままでの活用できていなかった時間を効率的に使えるようになりました。僕が思うに、ブログは他のSNSとの大きな違いがあって。Amebaブログは、スタッフさんがケアしてくれているので、コメント欄が荒れないというのが、発信する側としてめちゃくちゃありがたいんですよ。すごく手がかかっていると思いますけど、それが大きな精神安定になってる。僕は、意外と平和的に物事を進めたい人で、人間の負の部分をあんまり見たくないので(笑)。ブログは夫婦の交換日記。改めて気づく一面もーー奥様の金子恵美さんがブログをはじめたときは、宮崎さんが勧められたのでしょうか?いや、奥さんが自分からやりたいと言いだしました。僕がブログをたのしそうに更新している姿を見て、「私もブログをはじめようかな」って。ガラケーとiPadしか持っていないし、大丈夫かな?と。めちゃくちゃ心配だし、彼女は意外とマメじゃないので、絶対続かないと思っていたんです。でも、意外とちゃんと続けているんですよね。「今日はネタどうしよう……」とか言っていると、写真さえ撮っておけば、そこからストーリーが生まれるから、写真をたくさん撮ったほうが良いとアドバイスしました。ーー奥様のブログは読まれていますか?全部読んでます。お互い読んでいるし、なんなら親戚中みんな見てますよ(笑)。義母もたのしみにしていて、「孫の様子がわかるからありがたい」と言ってくれています。奥さんのブログを読むと、考え方がわかったり、仕事に対するスタンスも見えてくるのがあって。結構、真面目なんですよね。ブログを見て気づいたこともたくさんあります。気にしてなさそうに淡々とやっていたのに、あれ意外と気にしていたんだ!ということがあったり(笑)。ブログは、夫婦の交換日記のようないいツールです。お互い言いにくいことをネタっぽく指摘しあったり、普段言わないことなんかもブログに書けるので、そういうのもいいですよ。――なるほど。ほかに夫婦円満のために意識していることはありますか?本音で物事を言い合うこと。最大限許容するし、理解を示すことですかね。彼女は大きな案件に対してはドーンっと許容してくれて、引っ越し先や家具選びなど、日常生活の細かいことは全部僕が決めているので、良いバランスが取れています。増えてきた“夫婦“のファン「だいぶ好感度が上がりました?(笑)」でもたまに、夫婦で対立することもあるんですよ。小さなことですけど、「奥さんは水餃子、僕は焼き餃子がいい!」みたいなね。僕、フレンチトーストが好きで、一晩漬け込んで作ったりするんですよ。あるとき「好きなものをかけ合わせて作ったらどうなるのかな?」と思って、豚骨ラーメンのスープをパンに浸してフレンチトーストにしてみたんですよ。僕は意外と嫌いじゃなかったんですが、奥さんは「気持ち悪い」と言って一口も食べなかったんです。先日も、奥さんが「貴婦人っぽいスリッパが欲しい」と言い出して。「貴婦人っぽいスリッパって何?」と思いながらも、一応探して回ったんですけど、なかなか見つからなくて。それをブログに書いたら、みなさんが「これじゃないですか!?」ってたくさんコメントをくれて、正解にたどり着いたんですよ。奥さんは「これこれ!」って喜んで履いていますよ。みなさんに我が家に介入してもらっている感じですね(笑)。奥さんがブログをはじめてから、掛け算のように自分のブログのアクセスもバーンと伸びた感じがありました。「ふたりのファンです」という方が増えたかもしれない。そういう意味では、ブログを読んでくれる方が広がったのはうれしい点ですね。もともと金子さんのファンだった方が見に来て、「宮崎、意外といいやつじゃん」「ファンになりました」と言っていただくこともあるし、自分のブログを見た方が、奥さんの表では見せない天然な一面を知って好きになっていただくこともあります。ーーご夫婦で共演されることも多いですよね。ブログに書いたことが反響を呼び、番組に呼んでもらったり、夫婦でブログを書いているからこそ、仕事に繋がった実感もあります。意外と業界の人も見ているんですよね。あと「嫁が毎日見てる」って言われることも多いです。先日、高校の同級生と会う機会があったんですけど、「ブログをうちの嫁が毎日見ているらしいんだけど、受験終わったらしいな」「良く弁当作ってんな」って。以前は「宮崎くんと飲みに行くのはダメ」って言ってた友人の奥さんが、僕のブログを読んで「宮崎くん?どうぞどうぞ。行ってきていいよ」と。だいぶ好感度が上がりました?(笑)。ブログを書いていてよかったな。
2022年02月19日みなさんは、「人の目が気になる」と感じたことはありますか?「人目を意識するレベル」は人それぞれですが、今回は心理テストでそのレベルをチェックします!気になる人は、早速トライしてみてください。質問:あなたが見たのはどんな夢?あなたは、「誰かに話したい」と感じるような夢を見ました。その夢とは、次の4つのうちどれでしょうか?A:好きな芸能人と会う夢B:ホラーやサスペンス映画のような夢C:あなたが主役のライブを開催する夢D:欲しかったものを手に入れる夢Aを選んだあなたAの「好きな芸能人と会う夢」を選んだあなたは、あまり周りの目を気にしないタイプといえるでしょう。しっかりと信念を持っているので、それに沿って行動するときは周りを気にしないでしょう。自分が納得できるかを基準にして行動します。そんなあなたのことを尊敬している人は少なくないはず。Bを選んだあなたBの「ホラーやサスペンス映画のような夢」を選んだあなたは、周りの目がとても気になってしまうタイプでしょう。思い描いていることがあっても、それを行動に移すのが苦手なようです。自分なんて…と思ってしまいがちですが、理想のために行動することは立派なことです。人目を気にしすぎずに、勇気を出して行動してみてください。Cを選んだあなたCの「あなたが主役のライブを開催する夢」を選んだあなたは、少し周りの目を気にするところがありそうです。現実的な思考を持っているあなたは、確かな情報を使って行動するといいでしょう。根拠のない噂や情報に振り回されないようにすることが大切です。自分が「信じる」と決めたものを基盤にして行動してください。Dを選んだあなたDの「欲しかったものを手に入れる夢」を選んだあなたは、周りの目をひとつも気にしないタイプでしょう。興味を持ったらとことん夢中になり、人目を気にせず没頭する傾向にあります。ですが、人間関係をうまく進めていくためには、ときには人目を気にした方がいいケースもあります。周りの目を気にするときとそうでないときの、ふたつのオンオフを使い分けられるといいでしょう。みなさんはどんなタイプでしたか?人目を意識しすぎても心が疲れてしまいますが、ときにはそれが役立つことがあります。人間関係を築くためや自分の目標のためには、シーンによって意識レベルを調整できるといいかもしれません。"
2022年02月17日最近どんな夢を見ましたか?私は残念ながら、ここのところ全くと言っていいほど覚えていません…。が、前はよく同じ夢を見ていました。どんな内容かは秘密ですが、その夢が表す意味って何だろうと気になって、ネットで調べてみたこともあります。夢の見方で自分の深層心理がわかる?夢の情景から心理状態や未来を予測する夢診断、楽しいですよね。例えば飛ぶ夢には“より高いところを目指したい”“自由になりたい”“セックスへの欲求不満”(キャッ!)の3つの意味がある、とかね。でも、夢の内容もですが、同じ夢を繰り返し見るということ自体もかなり気になるなー。なんて思っていたら、夢の見方でも自分の深層心理がわかることができると判明。私が見た夢が表す意味は、ええと…。あなたもこんな夢の見方を経験したことはありませんか?■同じ夢を繰り返し見る【夢が表す意味】その夢には重要な意味があり、あなたがそれに気づくまでアプローチしてきていると考えられます。夢の内容を繰り返し思い出して、自分なりの分析をしてみましょう。【メンタル傾向】知的好奇心を刺激する目新しいことがあり、あなたはそれに深く関わることを望んでいるようです。でも同時に、あなたはそのことにまつわる警告にも気づいているでしょう。安易に行動をすることを控え、細心の注意を払ってあたりましょう。■前の夢の続きを見る【夢が表す意味】夢は自分の深層心理からの語りかけです。夢の続きを見るのは、その語りかけが不十分だから。深層心理はまだまだあなたに伝えたいことがあるのかもしれませんね。【メンタル傾向】温めていた計画を実行する、異性に告白するなど目標を現実化させようと考えていませんか?しかし、安易な行動に対しての警告があなた自身の中から発せられているようです。プランに落とし穴がないかもう一度確認してみる必要があるかもしれません。■ほかの人と同じ夢を見る【夢が表す意味】何も言わなくても相手の考えがわかったり、同時に同じ言葉を言ったりするのと同じで、テレパシーのようなものが働いています。それだけ心の距離が近い人だと考えていいでしょう。【メンタル傾向】あなたの親しみやすさがよい方向で人々に影響を与えているようです。個人的な利益よりも、人々と打ち解けたい気持ちが周りの人々に伝わり幸福へと導いてくれることを深層心理が示しています。夢の意味をもっと知りたいなら心理占星術師マリィ・プリマヴェラさん監修のサイト『スピリチュアル夢診断』では、ほかにもさまざまな夢の見方が表す意味を紹介しています。これからは夢の内容だけでなく見方にも着目してみてはいかがでしょうか?(ココロニプロロ編集部)
2021年10月27日岡田将生や銀杏BOYZ・峯田和伸などが出演する舞台『物語なき、この世界。』が東京・Bunkamuraシアターコクーンで2021年7月11日(日)から8月3日(火)まで、京都劇場で8月に上演される。作・演出は三浦大輔が務める。『娼年』『何者』の三浦大輔が書き下ろし『物語なき、この世界。』は、『娼年』『何者』など映画監督としてのキャリアを積み上げた三浦大輔による3年ぶりの書き下ろし作品。“売れない役者”と“売れないミュージシャン”、人生に<ドラマ>なんて起こるはずのない平凡な二人に突如降り掛かる、あまりにも大きすぎる<事件>の顛末を描く。“売れない俳優”岡田将生&“売れないミュージシャン”峯田和伸売れない俳優・菅原裕一役を演じるのは、映画『星の子』『さんかく窓の外側は夜』などに出演し、『Arc アーク』『ドライブ・マイ・カー』『CUBE』などの公開を控える岡田将生。売れないミュージシャン・今井伸二役は、ロックバンド銀杏BOYZはもちろん、役者としても活躍する峯田和伸が演じる。役柄が現実とは“真逆”ともいえる二人が、人生に<ドラマ>を求める現代人へ問う、三浦大輔の衝撃作に挑む。個性豊かな共演陣また、今井の後輩役には柄本時生、菅原の恋人役には内田理央を抜擢。事件のキーマンとなる橋本浩二役を星田英利、物語の核を担う歌舞伎町のスナックのママ・橋本智子役を寺島しのぶが演じる。さらに、宮崎吐夢、米村亮太朗と個性豊かな俳優陣が集結する 。詳細舞台『物語なき、この世界。』期間:会場:・2021年7月11日(日)~8月3日(火):Bunkamuraシアターコクーン・2021年8月:京都劇場作・演出:三浦大輔出演:岡田将生、峯田和伸、柄本時生、内田理央、宮崎吐夢、米村亮太朗、星田英利、寺島しのぶ、増澤璃凜子、仁科咲姫、日高ボブ美、有希美術:愛甲悦子照明:三澤裕史 音楽:井筒昭雄 音響:中村嘉宏 衣裳:小林身和子 ヘアメイク:河村陽子映像:冨田中理演出助手:山﨑総司 美術助手:岩本三玲 舞台監督:齋藤英明■『物語なき、この世界。』<あらすじ>舞台は新宿歌舞伎町。人々は皆、猥雑なネオン看板が軒を連ねる通りを抜け、突き当たりにある映画館に向かって歩いていく…。空虚な街並みに抗うように、何かしらの『物語』を求め、歩いていく…。そこで、『ドラマ』の主人公に憧れる、売れない俳優と、人生に『ドラマ』を求める、売れないミュージシャンが、うらぶれた風俗店で 10 年ぶりに邂逅する。その出会いは、『運命』というには間抜けすぎ、二人のお互いへの想いは、『友情』という言葉で言い表すには、あまりにも軽薄で浅はかだった…。「自分達の身の上には、『ドラマ』など起こり得ない」 唯一、二人を結びつけたものは、それぞれの人生に対する、共通した『諦念』しかなかった…。そんなとき…二人の身に、わかりやすすぎるくらい、大きな『事件』が降り掛かる。二人は、たまたま出くわした、とある中年男と争いになり、男を突き飛ばしてしまう。男の頭からは大量の血が流れ――!!その場に訪れた俳優の彼女、ミュージシャンの友人、そして彼らを助けるスナックのママを巻き込んで、脇役も出揃ったかのように、二人が主人公の『ドラマ』は、いよいよ幕を開けた!かのように見えたが…二人は、歌舞伎町の街並みを眺め、呟く…。「そもそも、この世の中に『物語』など存在するのだろうか…」■チケット<東京公演>チケット一般発売:2021年6月5日(土)チケット料金:S席 11,000円(税込)、A席 9,000円(税込)、コクーンシート 5,500円(税込)※コクーンシートは、特に観劇しづらい席となる。チケット取り扱いプレイガイド:・オンラインチケット MY Bunkamura(座席選択可能)・Bunkamura チケットセンター発売日初日特電:TEL 03-3477-9912 (オペレーター 10:00~17:00)6月6日(日)以降:TEL 03-3477-9999 (オペレーター 10:00~17:00)・Bunkamura チケットカウンター<6月6日(日)以降>Bunkamura 1F (10:00~18:00)・東急シアターオーブチケットカウンター<6月6日(日)以降>渋谷ヒカリエ 2F (11:00~18:00)・チケットぴあ 公式サイト(座席選択可能)・チケットぴあ 電話受付発売日初日特電:TEL 0570-02-9920 (Pコード不要 10:00~23:59)6月6日(日)以降:TEL 0570-02-9999 (Pコード:505-807)・チケットぴあ店舗 ※6月30日(水)まで・チケットぴあ セブン-イレブン(24時間 毎週火曜日・水曜日の 1:30~5:30を除く)・イープラス公式サイト・イープラス ファミリーマート店内 Famiポート・ローソンチケット 公式サイト(発売日翌日以降は座席選択可能)・ローソンチケット< 6月6日(日)以降>ローソン・ミニストップ店内Loppi(Lコード:34499)※6月6日(日)以降は残席がある場合のみ取り扱う。問い合わせ先:Bunkamura TEL 03-3477-3244(10:00~18:00)<京都公演>2021年8月7日(土)~8月11日(水) 京都劇場京都公演主催:サンライズプロモーション大阪チケット発売日:7月4日(日)問い合わせ先:キョードーインフォメーション TEL 0570-200-888(11:00~16:00/日曜・祝日は休業)
2021年06月05日岡田将生と「銀杏BOYZ」峯田和伸が共演する舞台「物語なき、この世界。」の全キャストが決定、ビジュアル写真とコメントが到着した。『娼年』『何者』『愛の渦』など映画監督としてのキャリアも積み上げてきた三浦大輔による3年ぶりの書き下ろし作で、Bunkamuraシアターコクーンにて上演するCOCOON PRODUCTION 2021の作品となる本作。売れない俳優・菅原裕一役に、舞台「ハムレット」でのタイトルロールの熱演が記憶に新しく、TVドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」にも出演中の岡田将生。売れないミュージシャン・今井伸二役に、NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」ほか、三浦さんとの親交も深い峯田和伸がシアターコクーンに初登場。今井の後輩役に悲運のヒロインをコミカルに演じた舞台「泣くロミオと怒るジュリエット」や、TVドラマ「バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~」など演技に定評のある柄本時生。菅原の恋人役に、舞台「星の数ほど星に願いを」やTVドラマ「来世ではちゃんとします2」で主演を務める内田理央。菅原と今井に降り掛かる“事件”のキーパーソンとなる橋本浩二役には、映画『宮本から君へ』、NHK連続テレビ小説「おちょやん」にも出演した星田英利が決定。そして物語の核を担う歌舞伎町のスナックのママ・橋本智子役を、三浦作品には舞台「禁断の裸体」や映画『裏切りの街』にも出演してきた寺島しのぶ。さらに、舞台のみならずドラマ・映画と様々な映像作品に出演、近年では、映画『凪待ち』での哀切な演技が印象深く、自身でイベントの企画・演出のほか、執筆業などマルチに活躍する個性派俳優宮崎吐夢。三浦さん主宰の「劇団ポツドール」に参加以降、看板俳優として劇団の全作品に出演し、三浦さんからの信頼も厚く、行定勲による映画『いっちょんすかん』では主演を務めた米村亮太朗と個性豊かな俳優陣が集結した。到着したビジュアルでは、歌舞伎町の一夜で邂逅する、8人の空虚な眼差しが印象的なものとなっている。キャストコメント岡田将生僕が今回演じる「売れない役者・菅原裕一」は、中身が空洞のような、虚無感を感じさせる男です。この物語、この世界に自分は果たして存在しているのか、自分はなぜここにいて、一体何をしているのか……お客様もそういったことを、一緒に深く考えてしまうような芝居になる気がしています。不安なことも多い世の中ですが、舞台に立てる幸せをしっかり噛み締め、皆様が舞台の世界にどっぷり浸かっていただけるような作品に仕上げたいと思っています。峯田和伸三浦さんとはこれまで3本の作品でご一緒しています。ずいぶん前から「また舞台に出てよ」と言われてましたし、またその機会が来るんだろう、という覚悟はしてました。『裏切りの街』と「母に欲す」の現場では、一つの舞台が段々と立ち上がっていくさまがとにかく新鮮でした。あの体験にすごく刺激を受けましたし、特別な感動があったんです。自分の中には、「この人の作るものは絶対に面白い」という確信めいたものがあるクリエイターです。柄本時生三浦さんとは、映画『愛の渦』以来。現場では三浦さん自身が、自分の皮をどんどんめくるように演出されていた印象があります。そうして身を削るように出来上がる三浦作品は、実はすごく優しいような気がしています。今回の戯曲を最初に読んだ感想は「本当に『物語なき、この世界。』だな、偽りないな~!」(笑)。役者としては、余計なことをしたら意味がない、何もしなくても意味がない……と、難易度の高いことが求められる予感がしています。内田理央『愛の渦』は映画館で拝見し、人間の内面をえぐるような、ぐさっと刺さるような印象が残っています。最初にお話をいただいたときは、嬉しい気持ち半分、怖い気持ち半分というのが正直なところでした。稽古開始前からすでに「セリフが出てこない」みたいな悪夢も見てますが(笑)、「この山を登るぞ!」と覚悟を決めました。去年、デビュー10周年を迎え、今年は30歳という節目、成長するという強い思いで精いっぱい演じたいと思っております。宮崎吐夢一番初めに三浦さんの作品に出演したのは2002年、下北沢・駅前劇場での「男の夢」でした。次がその3年後、「S高原から」(作:平田オリザ)を三浦さんが演出した時ですから、一緒にお仕事するのは16年ぶり。クリエイションを重ねるごとに角度を変えて挑戦する逞しさは螺旋階段を上がるようで、ますますスケールアップしています。作品に参加する役者として、そして一人の観客としても、三浦演劇の最新形を楽しみにしています。米村亮太朗三浦さんの舞台には初期作品から参加していますが、最大の魅力の一つは着眼点のオリジナリティにあると思います。今回の舞台の主役は、人間が欲望をむき出しにできる歌舞伎町という街そのものじゃないかな?と感じました。誰も見たことのないようなアングルから、あの街を捉えてくれるんじゃないかと期待しています。厳しい状況が続いていますが、こんな時だからこそ突き刺さるような作品になる予感がしてなりません。星田英利三浦さんとご一緒するのは初めてです。この本には「人生って輝かしいものだ」なんてウソくさいことが一切、書かれていないと思います。舞台は刹那なもので、その瞬間、瞬間で毎回変化しますし、「もう一回」がない。人生と一緒でやり直しがきかないところが好きです。そして、お客様が舞台の為に時間を作って来て下さっているわけで、ウソのつけない真剣勝負です。お客様と演者のせめぎ合いの連続。楽しみにしています。寺島しのぶ三浦さんとお仕事させていただくのはこれで3回目になります。彼の世界観、思考、音のセンス……私が好きなところをグッと突いてくるクリエイターであり、求めることは過酷でも不思議と演じていて爽快感があって、台本も「うん、これ言いたい。わかる」という台詞がたくさん散りばめられているんです。三浦さんの世界を炸裂できるような素敵な顔ぶれが集まりましたし、「これなら心中できる」という覚悟ができる座組みだと思っています。COCOON PRODUCTION 2021「物語なき、この世界。」は【東京公演】7月11日(日)~8月3日(火)Bunkamura シアターコクーンにて、【京都公演】8月7日(土)~8月11日(水)京都劇場にて上演。(text:cinemacafe.net)
2021年05月25日先日、Hanakoの取材で宮崎県へ行ってきました。その模様は今月28日発売の5月号に掲載されるのでぜひご覧くださいね。宮崎県に着いたその日はまるっと1日食を巡る予定と聞いていました。なのにも関わらず、“せっかく朝、宮崎に着いたなら朝パンしたい!”という欲望に負け、空港に着いたその足でオススメしていただいたパン屋さんに向かった私。そう、全ては朝パン日誌のため(という大義名分)!トースト盛り合わせは大盤振る舞い!お店に着いたのは結構早い時間帯でしたが、お客様はひっきりなし。大人気店です。8時から14時半まで頼めるトースト盛り合わせは600円なのでライトな気持ちで頼んでみたら、予想外の大ボリューム!お店のおまかせで食パンなど5種類くらいのパンが温められて運ばれます。食べきれないものは持ち帰らせてくださるのでほっと一安心。サラダもバターもメープルシロップも付いてきます!真ん中の列の上の子が「カルダモンロール」。渦巻きが目印です。その中でも特に感動したのは「カルダモンロール」。表面は見た目を裏切らずカリカリ!中へと進めばふわふわともっちりが両立した生地に出会えます。そこから、ぷあーんと香るはカルダモン。シナモンとは違うカルダモンの青々としたスパイシーな香りは、好みはあろうともクセになってしまいますよね。これまで食べてきたカルダモンロールは密度が高くハードなものが多い印象だったけど、こちらのはふかふかな柔らかさにのって小麦の芳しい香り、表面のシロップの甘みが落ち着いて語りかけてきます。ハードさはありません。その調子に合わせて和音を重ねるようにそっと調べを奏でるのがカルダモン。こんなに温かみのある穏やかさでカルダモンを感じられるのは初めてかもしれません。お持ち帰りしたパンはこちらここからはお持ち帰りした子たち。取材を終えて2日後の朝に食べたので出来立てとは印象が違っていたらごめんなさい。「チョコブリオッシュ」温めればとろーん確実表面はさっくりと尖っています。カリリとしっかりハリのある表面に胸が高鳴ります。簡単に入らせないぞっていう心意気に、こちらも負けていられないわよって気持ちになるんですよね(何の戦い?)。そうやって守られた中には、きめ細かくどこまでもふかふかなブリオッシュ生地とビターなチョコレート。ジャンドゥーヤみたいなナッツの芳香を思わせるチョコレートがたわわと溢れ出し、ブリオッシュ生地に染みて染みて、あっという間に口内は香り高いチョコレートの海。ザッバーン(適当か)。「キャラメルバナナケーキ」。カラメルがしっとりな生地に染み込んでいるのが丸見え(?)!バナナケーキってずるいよ。まっすぐに届くそのトゲのない素直な味わいは反則です。思わずほろりときてしまいそう。一口入れただけで温もりが溢れ出します。それはキャラメルからなのか、バナナからなのかは分からないけど、口内から全身に広がって心までをも温めてくれるような優しい甘み。しっとりした生地の中にはくるみと織り交ぜられた淡いバナナ。トップにはキャラリゼされ苦味のコートを着たバナナが鎮座。キャラリゼされ香ばしさと苦味がグンと奥行きが引き出されたバナナが、ただ優しいだけじゃない側面を与えてくれています。キャラメルにバナナにくるみにと、もう要素はいっぱいなのにちゃんと小麦粉の風味を感じられる余白が残っているのも安心感があるのです。そういう圧がない味わいから優しさを感じてホロリときてしまうのかもしれません(何があった!?)。「イチジクのパン」くるみといちじくは大きめサイズでしっかり感じられます。このかっこいい見た目。ハード系かなと心して、歯茎をロックして(言い過ぎ)がぶりといったら、拍子抜けしてしまいました(褒めている)。ぐるりと覆う皮はこの見た目に反して、内側のふかっと歯切れ良い弾力に寄り添うようにスッと入るのです。お主も優しいタイプだったとは!そこにくるみとドライイチジクで自然な甘みと香ばしさを、小麦の香りもしっかりお仕事してくれます。有塩バターを板で乗せたりして一緒に食べると乳製品のコクや塩気がプラスされてさらに味わいが花開いてオススメです!「ブルーチーズとハチミツのパン」皮がしっかり!こちらはしっかりとした歯応え。それに応戦しようと真正面から挑み噛み締める度に、ハチミツがジワるから調子が狂ってしまいます(褒め言葉)。そこに小麦が爽やかな香りを届けながらブルーチーズへの橋渡しを買って出ます。ぎゅっぎゅっと密度高いゆえにゆっくりと湧き上がってくるハチミツの甘みが全体の味わいの要かと思いきや、ブルーチーズ部分にくるとコクと塩気が一気に世界を変えて。言わずもがな、ハチミツとmeetsするのは時間の問題。その甘じょっぱさはお酒が飲みたくなるやつです(飲めないクセに)。くるみと小麦は華やかな香ばしさでいつまでも見守っているので、さらにお酒進んじゃいますね(飲めないクセに)。地元の方に教えていただいたパン屋さん〈cafe coconoe〉さん。本当においしいお店は、スマホで調べているだけじゃ得られませんね。そんな教訓がまた一つ身につきました。その後は何店舗もお邪魔しておいしい食取材をしっかりしてきましたよ。旅先の食欲(貪欲さともいう)は想像以上に底なしですね。そんな事もまた確認した宮崎での取材でした。旅になかなか出られない今だからこんな感覚も久しぶり。また心置きなく旅に出られることを祈って!
2021年03月18日パートナーがいるのに、別の人とキスしたり、ベッドを共にしたり……。たとえ夢の中でも浮気したら、起きたときに後ろめたい気持ちになる人は少なくないでしょう。夢占いや夢分析において「浮気する夢」は、恋人がいてもいなくても、よく見られる夢のひとつ。今回は、浮気する夢の意味と深層心理についてご紹介したいと思います。■浮気する夢を見るときの心の状態って?浮気する夢の深層心理として、彼氏がいようがいまいが、恋愛にまつわるネガティブな感情を持っているときに、そのような夢を見る傾向があります。たとえば、彼氏がいない女性が「彼氏が欲しいけど、なかなかできない」「元カレを引きずっていて新しい恋に踏み出せない」など、恋愛に関して焦りやトラウマを抱えているケース。また、パートナーがいて「最近、ケンカが絶えない」「多忙で会う時間を取れず、デートできていない」と、彼に対する不満や不信感が募っていたり、2人の関係がうまくいっていなくてストレスが溜まっていたりする場合も、浮気する夢につながるようです。■浮気する夢が暗示すること次は、浮気のシチュエーション別に、夢が暗示している内容をお伝えします。◎浮気がバレる夢の世界で自分の浮気行為がバレてしまった場合は、考え方にこだわりすぎたり既成概念に囚われたりして、あなた自身が思い込みにかられている状態を示します。大切なのは、過去の経験に縛られず前向きに進むこと。自分の思考が凝り固まっていないか、いったん立ち止まって考えてみましょう。◎浮気がバレて修羅場になる浮気がバレてしまい、修羅場になる夢を見た場合、恋愛に限らず対人運が低下していることを表しています。現実世界でトラブルに遭遇しやすく、致命的な出来事に発展する可能性アリ。また、人付き合いにおいてストレスが溜まっていて、いつ爆発してもおかしくない状況も考えられます。日頃の言動に注意を払いつつ、うまくストレスを発散する必要がありそう。◎浮気して罪悪感を持つ浮気をして楽しいという思いより、後ろめたい気持ちのほうが勝っていることもあるでしょう。この夢は、あなた自身、交友関係を広げたいという願望がありながら、不安や恐怖感があってつい二の足踏んでしまっているときに見ることが多いようです。リラックスしながら、いろいろな人との会話を楽しむ姿をイメージすれば、自然と人間関係が広がり、あなたの世界もますます広がっていくはず。◎浮気が未遂で終わる浮気しようとしていたけれど未遂に終わったという夢は、心の動揺をギリギリのところで抑えていることを暗示しています。精神的にショックな出来事が起こったり、人間関係のトラブルがあったりと、心が大きく乱れているときに見ることが多く、なんとか平常心を保とうとする気持ちの表われなのかもしれません。◎浮気相手とキスする浮気相手とキスする夢は、あなたが浮気することを予兆しています。ちなみにその相手は誰でしたか?今は浮気願望が全くないと思っている人でも、“いずれその人と浮気することになり、いい結果も訪れない”と夢が教えてくれているのです。事前にわかっていれば、気持ちを抑えることができるはず。夢でキスした浮気相手には、近づかないようにくれぐれも注意して。◎浮気が楽しい道徳や倫理観はさておき、浮気をして楽しくなっている夢は、今後いい人間関係が築かれていく吉夢です。これから訪れるであろうチャンスやご縁を見逃さないように行動すれば、あなたの世界はどんどん広がっていくはず。夢に出てきた浮気相手の外見や性格と似たような人に話しかけるのが、運気上昇のポイントです。
2021年03月01日俳優の小沢道成が、作・演出・美術までも手がける演劇プロジェクト「EPOCH MAN」。2019年に初演されて好評を博した舞台『夢ぞろぞろ』が2021年2月19日(金)から、下北沢・シアター711で上演される。本作は、小沢と田中穂先(柿喰う客)による二人芝居。とある駅の売店で働く60歳の夢子(小沢)と、ある日電車に乗ることができなくなった27歳の夏目(田中)の物語だ。呼吸が荒く、何やら様子がおかしい夏目。駅の売店に立ち寄って、飲み物を買おうとするが、いくら呼んでも店員はいない様子。困った彼はカウンターにお金を置いて、お茶を飲み干す。すると突然、店員の夢子が現れて、夏目が万引き犯だと騒ぎ立てる。くすりと笑わせるコメディ作品。かと思いきや、過去と現在を鮮やかに行き来して、一気に緊張感が走る場面もあって……。コロナ禍ですっかり忘れていたが、思えば、街には、見知らぬ者同士が交わす他愛もない会話であふれていた。電車で隣に居合わせた人、落とし物を拾ってくれた人、同じ空間で同じ作品を楽しんだ人。たまたま交わした会話で、心が温かくなったことも、背中をそっと押されたこともあった。本作の夢子と夏目のような会話が懐かしくも、羨ましくも、微笑ましくも思えた。脚本は初演の時から変えていないそうだが、初演をご覧になった方でも、きっと違う見え方をするのではないか。小沢が手がけた美術もいい。舞台中央に、どでんと置かれた箱型の売店。飲み物やお菓子などが所狭しと陳列されていて、壁には「カラオケ1曲30円」なんていう貼り紙も見える。精巧に作り込まれた「箱」がくるくる回転することで、過去と現在を行ったり来たりしながら、物語は加速していく。物語をより魅力的なものにさせる美術だった。なお、パンフレットも力作である。小沢自身の創作日記が書かれているほか、宮崎吐夢との対談もあって、読み応え十分。本作の「続編」で、昨年6月に本多劇場での一人芝居無観客生配信「DISTANCE」内で上演された『夢のあと』(小沢出演・脚本・演出)の脚本も併せて掲載されている。作品が生まれていった過程が垣間見えるので、観劇の際はぜひ合わせて読んでみてほしい。上演時間は約75分(“換気タイム”はあるが、休憩はない)。公演は28日(日)まで。チケット発売中。取材・文・撮影:五月女菜穂
2021年02月22日YOASOBIの楽曲「あの夢をなぞって」の原作小説『夢の雫と星の花』をコミカライズした書籍が、2021年2月14日(日)より全国の書店で発売される。コミック『夢の雫と星の花』1stEPにも収録されたYOASOBIの楽曲「あの夢をなぞって」の原作小説『夢の雫と星の花』がコミカライズされる。『夢の雫と星の花』は、「予知夢」を見ることのできる女子高生・双見楓と、その幼なじみの男子高生・一宮亮との間で繰り広げられるジレンマや、揺れ動く2人の胸の内など思春期特有の感情を描いた、原作・いしき蒼太による甘酸っぱいラブストーリーだ。いしき蒼太による書き下ろし小説もコミカライズにあたり、作画はkanco(かんこ)が担当。コミックには、"2人のその後"を描いたアナザーストーリーを収録する。さらに、いしき蒼太による新たな書き下ろし小説や、登場人物たちのキャラクターラフ、予知解説図なども掲載。2人を描いた豪華なデザインの特別版カバーも要チェックだ。【詳細】コミック『夢の雫と星の花』発売日:2021年2月14日(日)著者:作画 kanco/原作 いしき蒼太価格:600円+税判型:B6出版社:双葉社<あらすじ>『好きだよ――』主人公・双見楓は、2週間後に迫った花火大会の日に、想いを寄せる幼馴染・一宮亮から告白されるという予知夢を見る。しかし、彼の前では素直になれずそっけない態度をとってしまい、なかなか距離は縮まらない。しかも予知夢の通りにならなければ持っている予知能力も失われてしまう。果たして夢のとおり、彼と一緒に花火大会へ行き、告白されるのか――■特典<TSUTAYA限定特典>A6 判ステッカー※実施店舗は公式サイトを確認※特典は先着順・なくなり次第終了となる※発売日は地域によって異なる場合がある※予約については、実施店舗まで問合せ※TSUTAYAオンラインショッピングでの購入は対象外<アニメイト限定特典>4Pリーフレット(Kanco描き下ろしイラスト)
2021年01月18日故郷である宮崎県の名所などをTwitterで紹介している、シン(@Miyazak_Lover)さん。同県の道端によく落ちているという、謎の物体の写真を投稿し、話題になっています。下の1枚に写っているものは、一体何だと思いますか。宮崎の道端でよく見かける物 pic.twitter.com/sgW878yd4u — 愛する故郷 宮崎県 (@Miyazak_Lover) January 12, 2021 何コレ…。ネット上では「ビーフジャーキー?」「スルメ?」などさまざまな意見が上がっていました。気になる正解は…。宮崎に生えているフェニックスやワシントニアパームの脆くなった皮が剥がれ落ちた物です pic.twitter.com/Vk5OIe9TlV — 愛する故郷 宮崎県 (@Miyazak_Lover) January 13, 2021 ヤシの木の皮が剥がれ落ちたものでした!同県ではヤシの木がたくさん生えており、ヤシの一種『フェニックス』は県の木にも制定されています。宮崎県民にとっては『あるある』な光景のようで、コメントも多数寄せられていました。・めちゃくちゃ分かります。青島のほうに走ると絶対に落ちていますよね。・宮崎は街路樹よりもヤシの木のほうが多い。台風の後とか、散乱しています。・あるある。そのサイズならまだいいけど大きいのを避けきれずに踏むと、痛いです。南国ならではの『落とし物』に、なんだかクスッとしてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月14日2021年1月、とどまるところを知らない、漫画『鬼滅の刃』の人気ぶり。幅広い世代から支持され、多くの芸能人をもとりこにしています。俳優の宮崎美子さんも、『鬼滅の刃』のファンの1人なのだとか。2020年12月には、作中に登場する藤の花の家紋の一族である『ひさ』というキャラクターのコスプレを披露し、注目を浴びていました。宮崎美子の『鬼滅コスプレ』が話題に「そこにいくのか…!」「チョイスが素晴らしい」宮崎美子、コスプレ姿で『無限列車』に乗車!2021年1月7日、宮崎さんは自身のInstagramを更新。映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』とJR九州がコラボした臨時列車『SL鬼滅の刃』に、『珠代』のコスプレ姿で乗車したことをファンに報告しました。宮崎さんが扮した珠代は、鬼でありながら医者でもあり、主人公の竈門炭治郎 (かまどたんじろう)を手助けするキャラクターです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宮崎美子(@miyazakiyoshiko.official)がシェアした投稿 今回乗車した『SL鬼滅の刃』は、観光列車『SL人吉』を利用したもので、熊本県出身の宮崎さんにとってはなじみ深い列車なのだそうです。また、2020年7月に熊本県を襲った豪雨災害の前日、宮崎さんは『SL人吉』に乗車していたのだとか。そのため、「無事に走れていてよかった」と、『SL人吉』に再び乗車できたことを喜んでいました。無限列車であり、SL人吉。7/3熊本駅から人吉駅まで、私達を運んでくれた100歳近い蒸気機関車です。雨の中、人吉駅の転車台で見送って以来です。再会できて良かったです。無事に走れていて良かったです。miyazakiyoshiko.officialーより引用さらに、宮崎さんは自身のYouTubeチャンネルにも、『SL鬼滅の刃』に乗車した様子を投稿。ほかに『鬼滅の刃』のコスプレをしていた乗客と一緒に記念撮影をしたり、限定グッズを譲り合ったりして、「仲間になれたような意識があった」と嬉しさをにじませていました。楽しい列車でしたよ。なんかね、見ず知らずというか、その場に居合わせただけなんですけれども。仲間になれたような意識があって、珍しい体験でした。本当にありがとうございました!よしよし。【宮崎美子ちゃんねる】ーより引用宮崎さんの投稿に、ファンからはさまざまな声が寄せられています。・珠代さんの姿、とても似合っています!『SL人吉』の復興も嬉しいですね。・乗車している宮崎さんが、少女のように目をキラキラさせて楽しんでいる姿に、こちらも笑顔になりました。・コスプレには見えない、自然体!でも、珠代さんだとひと目で分かりましたよ!本当に素敵。・宮崎さんのはしゃぐ姿がかわいくてきゅんとしました。本当に大好きなんだなというのが伝わってきて嬉しくなります。1人のファンとして、心から『SL鬼滅の刃』を楽しむ宮崎さんの姿に、多くの人が癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年01月08日舞台『ピーター&ザ・スターキャッチャー』が12月10日、2回のプレビュー公演を経て新国立劇場にて開幕。併せて、舞台写真と演出を担当するノゾエ征爾と主演を務める入野自由からコメントが到着した。本作は2004年に米国で出版され、日本でも『ピーターと星の守護団』として知られている小説を基に劇作家リック・エリスが戯曲化したもの。ある孤児の“少年”が海賊たちと戦う冒険を繰り広げ、大人にならない永遠の少年“ピーター・パン”になるまでを描いた『ピーター・パン』の前日譚となっている。そんな『ピーター&ザ・スターキャッチャー』を、新国立劇場で2014年に上演された『ご臨終』を演出したノゾエを演出に迎え日本初上演。ブロードウェイで2012年に開幕し、トニー賞9部門にノミネート、5冠を勝ち取ったヒット作を入野、豊原江理佳、宮崎吐夢、櫻井章喜、竹若元博、玉置孝匡、新川將人、KENTARO、鈴木将一朗、内田健司、新名基浩、岡田正の総勢12名のキャストと共に作り上げる。上演は12月27日(木)まで。チケットなどの詳細は新国立劇場HPの公演情報でチェックしてほしい。<演出:ノゾエ征爾コメント>いやぁやばいです。間に合ってないです。ってそれはもちろん冗談ですが、まんざら冗談とも言い切れないくらい探索の尽きない作品です。そしてこの作品は特に、お客さんが最後のピースを担う要素が強いように感じます。次々と切り替わる風景を、生演奏と共に、気楽に楽しんでいただけたらと思います。皆さんと一緒に、ピーターの船の帆をあげていけましたら、それ以上の喜びはありません。<主演:入野自由コメント>僕が演じる「少年」は、永遠の少年「ピーター・パン」になる男の子。特別な男の子のようですが、素朴で人間味のある子です。僕自身も、役者をやっている上で、自分の取り柄ってなんだろうと周りを見渡したときに、僕は普通だな、特別な人間じゃない気がすると感じ、引け目に思うことがあります。今回はそこを逆手に、自分自身がもつ素朴さや普通だと感じる部分が、ピーターと巧くリンクしたらいいなと思っています。こどももおとなも楽しめる作品になるよう、必死にみんなで探りながら作ってきました。シンプルな舞台上でキャストが身体を使って表現する、演劇の魅力が詰まった舞台になっています。楽しみに観に来ていただければ嬉しいです。『ピーター&ザ・スターキャッチャー』コメント&稽古場映像【公演概要】「ピーター&ザ・スターキャッチャー」公演日程: 12月10日(木)~27日(日)会場:新国立劇場 小劇場【12月のギャラリープロジェクト( )】●絵本読み聞かせ(読み手:入野自由)入野自由による絵本読み聞かせをオンライン配信公開:12月24日(木)~1月31日(日)※収録配信のため、期間中いつでも視聴可能配信サイト:新国立劇場 公式YouTubeチャンネル(無料)読む絵本:『ピーターパンとウェンディ』●おうちでバックステージツアー『ピーター&ザ・スターキャッチャー』の舞台美術の説明や開幕に至るまでの足跡等を解説する動画を配信配信:12月中旬~1月31日(日)
2020年12月11日俳優の小沢道成が、作・演出・美術までも手がける演劇プロジェクト「EPOCH MAN」。2019年に好評を博した田中穂先とのふたり芝居『夢ぞろぞろ』が、2021年2月に再演される。そこで小沢と、EPOCH MANのファンだという大人計画の宮崎吐夢に話を聞いた。小劇場に足繁く通い、自ら演劇について語るイベントも開催している宮崎。そんな彼が初めてEPOCH MANを観たというのが、2018年のひとり芝居『Brand new OZAWA mermaid!』だ。本作について宮崎はこう振り返る。「僕はひとり芝居、特に演者が台本も書いているひとり芝居が好きなんです。非常に私小説的というか、書いて演じる人の想いや人となりが、強く伝わってくるので。ただ小沢くんの『~mermaid!』に関しては、ひとり芝居とかそういうことを遥かに超えて圧倒されました」初演の『夢ぞろぞろ』についても、「小沢くんはもちろん、相手役の方もすごくよかった」と語る宮崎。その言葉に「嬉しい」と微笑む小沢に、本作の創作経緯について聞いた。「僕、樹木希林さんが大好きなんです。亡くなられたとニュースで知った時、込み上げてくるなんとも言えない感情が、この作品を作るうえで一番の動機になりました。きっと樹木さんって、『私のことなんていいのよ』と言いつつも、全部自分の話にしてしまうような、面白さと愛おしさのある方だったと思うんです。そういう方をモデルに、さらに駅の売店がクルクル回る美術をやってみたいと思って作ったのが、この『夢ぞろぞろ』なんです」駅の売店で働く60歳の女性を小沢が、突然電車に乗ることが出来なくなった青年を田中が演じる本作。改訂を予定しているかと聞くと、「1文字も変えていません」と小沢は言う。「僕の『鶴かもしれない』という舞台はどんどん練って、変えていく作品だと思うんですが、『夢ぞろぞろ』は変えちゃダメな作品ではないかと思っていて。僕が期待しているのは、2019年とは状況が変わっていることで、お客さん側の捉え方が変わること。今回そこが面白いんじゃないかと思っているんです」取材前に初演の映像を見返してきたという宮崎は、メモをめくりつつ、「こんないいセリフあったっけ?って忘れてたのがいくつもあって。たとえば青年を励ます時の『とりあえずチョコレート食べよう』」。またも「嬉しい」と微笑む小沢の口調からは、そこに至った苦労もにじむ。そして宮崎はこう続ける。「演劇を語る上で『わかりやすい』『間口が広くて誰でも楽しめる』は必ずしも誉め言葉ではないのですが、小沢くんの作品は非常にわかりやすいのに、すぐには言語化できない深い感動もじわじわ味わえる。ボヤボヤしていると伝説の舞台になってしまうかもしれないので、未見の方はお早めに」EPOCH MAN『夢ぞろぞろ』のチケットは12月11日(金)10時よりチケットぴあで先着先行販売。一般発売は2021年1月9日(土)10時より開始。文:野上瑠美子
2020年12月10日金子恵美「ある意味、渡部建よりゲスかも」週刊誌女性記者がこう語るのは、不倫が発覚した宮崎謙介のことだ。『文春オンライン』によれば、今年の10月、宮崎は医療従事者の30代女性とホテルで関係を持ったという。宮崎といえば、’16年、妻・金子恵美の妊娠中に元タレントとの不倫が発覚し、衆議院議員を辞職した“前科”がある。予想に反して妻とは離婚することはなく、現在は実業家として活動する一方で、テレビ番組にも出演し、金子と共に“不倫を乗り越えた夫婦”として、メディアへの露出も多かった。基本的には夫婦間の問題で、他人がとやかく言う筋合いのものではないが、今回の宮崎の不倫に関しては、看過できないという人は多い。相手の女性は中国地方に住む医療従事者。宮崎のインスタグラムにコメントしたことをきっかけにメッセージのやりとりが始まったという。そのやりとりは何と1500回以上に及んだ。最初の方こそコロナ禍で激務を強いられている女性に対し労いのメッセージを送るなど、“紳士”のそぶりを見せていたのだが、徐々に別の顔を覗かせるように。「一度関係を持ったあと、次第に女性を遠ざけるようになったといいます。彼女にしてみれば、自分は単に欲望のはけ口にされただけと、怒りがこみあげてきたのは理解できます。相手に妻子があるとわかっていて、関係を持ったこともたしかに非はありますが、それを差し引いても宮崎さんの行いは非難を浴びて当然なのかもしれませんね」(スポーツ紙記者)報道から間も無く、宮崎・金子夫妻は『サンデー・ジャポン』(TBS系)に生出演し、謝罪することになった。渦中の夫婦が揃ってテレビ番組に出演するというのだから話題にもなったが、ネガティブな意見も集中した。■女性を訴えるのは得策かもちろん夫婦の間で話がついていて、妻が夫を許しているなら何も言うことはないが、あるワイドショースタッフはふたり揃っての出演を“失敗”だと指摘する。「金子さんが宮崎さんを許しているように見えましたが、実際は内心うんざりしていると聞きました。“顔もみたくない”、“一緒の空間にいるのも嫌だ”と。直前に自分の書籍を出した手前、許さないとは言えなかったんでしょう。ただ、いい加減で何度も同じ過ちを繰り返す男を簡単に許してしまう妻が、多くの女性の支持を得るとは思いません。金子さんは聡明で自立している女性のイメージが強かったので余計でしょうね」(ワイドショースタッフ)今やタレントのような活動をしているふたりが芸能界でのポジションを維持するためには、こうするしかなかったのかもしれない。初回の不倫との相違点は、金子が女性を相手取って“法的措置も視野に入れて”弁護士に相談しているということ。しかし、その選択もはたして正しいのかどうか。「今回は宮崎さんがコロナ禍において疲弊している医療従事者の女性の弱みにつけこんだようなLINE内容やも記事に掲載されています。そんな状況で女性を訴えるというのは、あまり得策とはいえないでしょう」(同前)相手女性が理不尽な扱いを受けたことに我慢ならず、女性サイドから週刊誌に情報が流れるのは最近の不倫報道の特徴でもあるが、宮崎も例に漏れずといったところだろう。確かに、昔から一般人との不倫が報じられることは多々あった。しかし、たとえば大物俳優でいえば、松方弘樹、村井國夫らは複数の不倫が報じられたが、それも女性サイドの恨みからくるリークというパターンはほとんどなかった。当時は女性が週刊誌に話したとしても、ついうっかり記者に喋ってしまったり、“思い出話”として語られることがほとんどだ。昨今のアンジャッシュ渡部建の“多目的不倫”もしかり、女性への扱いの雑さゆえに損をしている有名人が多いような気も……。
2020年12月04日パーマをあてたことを報告する宮崎謙介(インスタグラムより)宮崎謙介元議員が《4年ぶりゲス不倫》となんとも情けないタイトルで再不倫を報じられてしまった。2016年と同じく、またも『週刊文春』がスクープしたかたちである。今年の6月、中国地方に住む30代の医療従事者・A子さんとインスタグラムのDM機能を通じて知り合い、1500通ものやりとりを交わしたうえで10月に都内で初対面。A子さんがとった高級ホテルで不倫に及んだのだという。初回のゲス不倫は“男性初の育休議員”にもかかわらず妻の金子恵美元議員の出産直後に発覚。2度目は金子が不倫劇から立ち直るまでを綴った『許すチカラ』を上梓したばかりのタイミングでまたバレるという半端じゃない間の悪さ。ここ数年は妻とともにコメンテーターとしてメディア露出が増え、徐々にイメージも回復してきたのに……さすがに世間も呆れ気味の様子だ。■“食べる瞬間”の写真ばかり宮崎が手口として使った“インスタでの出会い”と聞いて思いだされるのは、昨年の大晦日に放送された『ガキ使』の『絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!』での一幕。いつの間にやら“不倫芸能人の禊の場”となっている同企画だが、この年は不倫を起こした原田龍二が不倫問題を起こした教師として登場。保護者会で釈明・謝罪をするという設定のもと、「出会いはインスタグラムのDMです」「インスタを使ったのは写真がメインなので相手の顔が確認できるから…」と反省の弁を述べているところに割って入り、「不倫をするやつはクズだ!SNSを使うなんて汚らわしい!」と怒鳴りつけた保護者役が宮崎謙介(隣には金子恵美も)だった。まさか1年越しに特大ブーメランとなって返ってくるとは。収録の合間に原田から“インスタ不倫”の手ほどきを受けていたとでもいうのだろうか。『文春』の記事内でA子さんは、最初に会って以降、徐々に連絡が途絶えていったときの心境について《自分がやっている公式ブログだけは毎日更新して、奥さんやお子さんと楽しそうに笑っている様子をアップしている。だんだん怒りがこみあげてきました》とコメントを残している。確かにインスタとブログを比較すると、彼が異なる“自己プロデュース”をしているのがみてとれる。ブログではイクメン感満載な息子との日々や、作った弁当の写真、妻との夕食など家庭円満ぶりがうかがえるような投稿が多いが、かたやインスタでは自撮りの投稿頻度が高め。子どもこそ出てくるものの、妻である金子の登場はブログよりも明らかに少なく、頻度も低い(2019年は10回だったのに対し、2020年はわずか1回にとどまっている)。さらに特筆すべきは、彼のインスタにはたびたび「食べ物を食べる瞬間」の写真が出てくることだ。ハンバーガーにかぶりついたり、唐揚げをかじっていたり、麺をすすっていたり、ビール瓶をくわえていたり、ソフトクリームをなめていたり──。無防備でスキだらけで、普通はあまり見せたくないはずの“食べる瞬間”ばかりを恥ずかしげもなくアップするのは動物的本能の強さのあらわれなのか、メスへの野生的アプローチなのか、何なのか。この偏りについては専門家の意見を仰ぎたいところ。もちろんブログとインスタに同じ写真ばかりあげるわけにはいかないのもわかるし、更新頻度も違うわけだが、『文春』記事に載せられていた宮崎とA子さんの生々しいメッセージのやりとりもあいまって、どうもインスタは“出会い系アカ”にしか見えなくなってくるから不思議だ。一方の金子恵美はというと、今回の不倫劇を受けても「離婚する気はない」という意志をふたたび示した。報道の2日後に生放送された『サンデージャポン』に夫婦で出演し、憔悴しきりの夫を前に「『文春』さんには、引き続きですね、(不倫が)3度ないように監視し続けていただきたいかな、というように思います」と対応。早速、許すチカラを発揮。■「浮気なんて全然軽い話だったから」──振り返れば、前の不倫のときもそうだった。テレビ、ラジオ、雑誌などあらゆるメディアに夫婦で出演し、彼女はやりすぎなくらい夫を擁護していたのだ。《変な話、あの事件は『ちょっとした傷』くらいの感覚なんです》《離婚に直結しなかったのは、これまで彼が私にしてくれたことや彼のいい部分と天秤にかけたときに、浮気なんて全然軽い話だったから》《私自身はすごく満たされていたので、浮気が発覚したときは『うまくやったな(笑)』と思ったくらい。そのくらい私に時間を割いてくれていたんですよ》(『SPA!』2018年10月30日号)「ちょっとした傷」だと喩え「全然軽い話」と受け流し「うまくやったな(笑)」と笑いごとにしてみせることで、彼女は家族を世間のバッシングや同情から守ってきたのではないだろうか。夫に不倫されて本心でそう思う女性など、きっといないはずだ。3年前にメディアに出るようになってから2020年に至るまで、夫のゲス不倫について語り尽くしてきた彼女だが、まさか2度目があると思わなかったのだろう。フォローのバリエーションを使い果たした彼女は、先述の『サンジャポ』でついにこんな言葉を口にすることになる。「監督不行き届きだった私自身が悪かったところもあり──」それはないだろう。擁護が過ぎてついに“不倫は私のせい”という異次元領域にまで達してしまった。スタジオのりゅうちぇるやみちょぱも瞬時に「ないないないない!」ツッコんだ。そりゃそうだ。今度は宮崎の番。最後に伝えたいことはあるか?と求められると「まぁ、3度はないように気持ちを入れ替えていきたいと思います頑張ります……」と消え入りそうな声で締めようとし、太田光に「薄っすい!」と笑われていた。確かに口下手で頭が良くなさそうな発言にみえるが、たぶんそうじゃない。きっと彼ももう、誠意を示す言葉のバリエーションが残っていないのだ。現在は更新が止まっている宮崎のブログやSNSの運用について、スタッフは「近々、更新を再開する予定です」とアナウンスしている。少なくとも今後はせめて、インスタのメッセージは受け取れないように設定を変更したほうがいいのではないだろうか。夫をかばう妻の言葉が摩耗していくのはどうも切なすぎて。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2020年12月03日ノゾエ征爾が演出を務め、「ピーター・パン」の物語の前日譚を描く音楽劇「ピーター&ザ・スターキャッチャー」が新国立劇場で12月10日より幕を開ける。11月中旬、主演の入野自由、ヒロインの豊原江理佳、そして宮崎吐夢、櫻井章喜ら実力派キャストが揃った稽古場に足を運んだ。2012年にブロードウェイで上演され、トニー賞5部門を受賞するなど高い評価を得た本作。ピーター・パンはなぜ空飛ぶ永遠の少年になったのか? ネバーランドはどのようにして生まれたのか? 誰もが知る物語の誕生の秘話が描き出される。のちにピーターとなる“少年”を演じるのは入野自由。登場時は、苗字はおろか名前すらも与えられていない孤児の少年で、孤児院の院長により異国へ向かう船に売られてしまう。“ピーター・パン”の萌芽を垣間見せつつも、いまだ何者でもない彼が徐々に成長し、リーダーシップとカリスマ性を手にしていく様を入野が生き生きと表現する。そんな少年の運命を変える存在であり、本作において強烈な輝きを放っているのが、豊原江理佳が演じるヒロインのモリー。「なによ? 女の子だって夢を見るの!」というのは、彼女の冒頭のセリフ。女は男に従うのが当然だった時代に、好奇心旺盛な10代の少女は、持ち前の知性と行動力で少年と共に冒険を繰り広げ、新しい時代の女性像を体現。ピーター・パンの誕生に大きく関わっていくこととなる。ユーモラスな“敵”の存在も「ピーター・パン」に欠かせない要素だが、本作にもしっかりと魅力的な敵たちが登場する。海賊・黒ひげを演じるのは文学座の実力派・櫻井章喜。そして、大人計画の宮崎吐夢が、オリジナルの「ピーター・パン」でもおなじみの海賊・スミ―を演じている。他にも、モリーの父親で、ビクトリア女王の命によりある使命を遂行しようとするアスター卿を新川將人が、モリーの乳母ミセス・バンブレイクを岡田正が演じるなど、経験豊かなベテランが脇を固めている。50代以上の面々からは、ダンスの稽古の際には「腰問題」「肩問題」といった自虐的な言葉が苦笑まじりにたびたび漏れていたが、いざ始まると一同、キレのあるダンスと美しいハーモニーを披露し、この魅惑のファンタジーの世界を確かな実力でしっかりと支えていた。そしてもうひとつ、本作を語る上で欠かせないのが元SAKEROCKの田中馨&野村卓史の生演奏による音楽。舞台の後ろに控え、各楽曲の伴奏に加えて、この日の稽古中もノゾエのリクエストに応じて船の汽笛の音を再現するなど、多彩な音で楽しませてくれる。実力派の俳優陣の演技と歌声とダンス、そして魅力的な音楽が重なり合い、あの「ピーター・パン」の世界がどのようにして作り上げられていくのか? 完成を楽しみに待ちたい。「ピーター&ザ・スターキャッチャー」は新国立劇場 小劇場にて12月10日より上演。(プレビュー公演:12月5日、6日)取材・文/黒豆直樹
2020年12月02日夢は、未来と深層心理を暗示していると言われています。今回は、見る夢によっての「恋の結末」を占ってみました。あなたが最近見た夢は、「破局」「成就」「結婚」「自然消滅」「制御不能」「復活愛」の6つの結末の、どれかだったでしょうか……?■ シャボン玉の夢……破局の結末虹色を輝かせながら、ふわふわと漂うシャボン玉。夢の中でもとてもきれいで、追いかけているのも楽しく、飛んでいるのを見ているだけで心が和みます。しかし、必ず消えてなくなるもの……そんなシャボン玉の夢は、恋の破局を暗示します。しかも、楽しくて幸せだった恋ほど、シャボン玉のように儚くなってしまいそう。そして、シャボン玉が突然割れるように、別れも突然かもしれません。■ 果物の夢……成就の結末夢の中でたわわに実った果物が出てきたら、それは恋が成就する暗示。その果物を食べて、とてもおいしいと感じていたら、とても幸せなお付き合いになるでしょう。気になる彼がいない場合でも、新しい出会いの後に恋が実ること表します。ときに、ブドウ、リンゴ、モモ、ふた粒セットのサクランボだったら、ラブラブな恋の結末の吉夢であると考えられるでしょう。■ 印鑑を押す夢……結婚の結末重要なシーンで登場する印鑑。夢の中では、あなたの社会の中での立場を象徴します。キレイで欠けのない印鑑は、社会生活の重要事項のひとつである、結婚という約束が成されたという暗示です。そんな印鑑を押す夢は、夫婦となることを周囲にお披露目し、しっかり人生を生きていく覚悟ができたことを表しています。ふたりの恋が、結婚という結末を迎えたと言えるのです。■ エレベーターの夢……自然消滅の結末恋をしているときに、エレベーターに乗っている夢を見たら、その恋は急激に変化すると考えられます。ものすごい勢いで結ばれるかもしれませんし、不安定な状態でストップしてしまうかもしれません。良い状態でも悪い状態でも「どうなるかわからない不安」が付きまとい、この恋は長続きしないでしょう。恋の結末は、自然消滅という形を迎えることになりそうです。■ 崖から落ちる夢……制御不能の結末夢の中で崖に立っていたら、切羽詰まった状態にいるという暗示でしょう。崖だけなら、良い方向にも悪い方向にも行ける暗示なのですが、崖から落ちる夢は、自分では止められない大きな力が働くことを表します。ふたりの気持ちに変化がなくても、何か制御不能のことが起こるのです。「まだ早い」と思っていたのに結婚したり、仲を引き裂かれたりするようなことがあるかもしれません。■ お米をとぐ夢……復活愛の結末私たちの食生活に欠かせない、お米。大変な手間をかけて作られるお米は、夢の中では努力の成果を表し、お米をとぐ夢には、望む成果を得られる暗示と、ものごとが再生するという暗示があります。それは、壊れたものが復活するということ。大げんかをして別れたふたりでも、この夢を見たら、元のサヤに収まるかもしれません。いったん破局を迎えた恋も、復活という結末を迎えるのです。■ さいごに夢は、自分自身を知るための有効なツールです。ただ、朝起きてしばらくすると、忘れてしまいがち。起き抜けにはちょっと大変ですが、枕元に紙とペンを置いて、忘れないうちにメモしておくことをおススメします。(馬場小歌/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月13日