「幽霊」について知りたいことや今話題の「幽霊」についての記事をチェック! (1/3)
2026年2月から3月にかけて上演される、KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』のキャストが発表された。本作は、KAAT神奈川芸術劇場2025年度メインシーズン「虹〜RAINBOW〜」で上演される5作品のうちのひとつで、シーズン最後を飾る作品。現代演劇における言葉と身体、空間がおりなす可能性を開拓し、国際的に活躍する演劇作家の岡田利規(チェルフィッチュ主宰)が、現存する世界最古の舞台芸術「能」に触発された音楽劇となっている。2021年には、KAATで『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』を上演しており、今回はその第2弾となる新作だ。『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』2021年上演版より撮影:高野ユリカ/ Yurika Konoまた『未練の幽霊と怪物』は、ドイツ公立劇場の名門、ミュンヘン・カンマーシュピーレのレパートリー作品として創作、2017年2月に発表され話題を呼んだ『NŌ THEATER』の日本版進化形でもある。2012年新国立競技場の設計者としてコンペで選ばれた建築家「ザハ・ハディド」をシテにした『挫波(ザハ)』と、夢のエネルギー計画の期待を担い、巨額の資金が投じられたものの一度も稼動することなく廃炉の道をたどる高速増殖炉もんじゅを題材とした『敦賀(つるが)』の2本立てで上演された前作は、第25回鶴屋南北戯曲賞と第29回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞した。さらに、2021年には出版した戯曲が第72回読売文学賞を受賞している。第2弾となる今回も、目に見えないもの、霊的な存在がその想いを語る「夢幻能」の構造を借り、現代社会の巨大な構造の中で犠牲となった膨大な未練の思いを残す存在を2本立てで鮮やかに表出させる。音楽は前作に引き続き、内橋和久が担当。32年にわたって音楽監督として維新派に携わり、『NŌ THEATER』をはじめ岡田のミュンヘン・カンマーシュピーレで発表した4作品の音楽を手掛けている。また、謡手として奄美出身の里アンナが参加。岡田の紡ぎだす繊細な「謡」を、内橋の演奏に合わせて歌いあげる。左より)岡田利規、内藤和久主役である「シテ」には、2020年東京オリンピックでソロパフォーマンスを披露し、気鋭の“表現者”として多彩な活動を展開するアオイヤマダと、世界的ダンスパフォーマンスグループs**t kingzのメンバーとして活躍する小栗基裕。「ワキ」には、舞台を中心にキャリアを重ね、今回が岡田作品4度目の参加となる石倉来輝、プロダンスチーム「KOSÉ 8ROCKS」に所属する七瀬恋彩、さらにCMや舞台、声優など多方面で経験を重ねる沖縄出身の清島千楓。「アイ」には、第1弾にも出演し、唯一無二の存在感で印象を残した片桐はいりが続投する。<コメント>■岡田利規(作・演出)『未練の幽霊と怪物―「 挫波」「敦賀」―』は、能というフォーマットをわたしなりに活用してわたしなりの演劇をつくる試みでした。この社会・世界に無数に存在している、浮かばれない魂、成仏できないでいる存在者へのエンパシーを上演空間において共有する。その企みには意義があるはずだし、続けたい、とわたしは思っていましたから、今回それを実現するチャンスをKAATからいただけて、嬉しいです。クリエーションに関わる皆さんと楽しくつくり、観客の皆さんに濃密な体験となる上演を届けるつもりです。■内橋和久(音楽監督・演奏)『未練の幽霊と怪物』第2弾。ミュンヘンでの初作『NÕ THEATER』を入れると3作目なのですが、同タイトルの前作(2020)から「謡手」を据える方式をスタートしました。能楽の持つ荘厳さと様式美に、現代の歌/唄のテイストを織り交ぜた作品に仕上げるというのが私の狙いです。今回は更にそこへ、奄美の伝統の節を織り込むことにチャレンジします。この挑戦を思い立って真っ先に頭に浮かんだのが、里アンナさん。個人的に何度か共演歴があり、大きな- 歌の力-と呼ぶべきものを感じる方です。そんな歌・謡・唄が、岡田利規の世界とどう融合して昇華、結晶化をみせてくれるのか、今から楽しみでなりません。■アオイヤマダ私の脳裏にぺったりとくっついてしまった2021年の岡田利規さんの作品『未練の幽霊と怪物 ―「 挫波」「敦賀」―』。題材となった千駄ヶ谷を通るたびに思い出し、あらゆるものの点とこの作品とが繋がっていく。敦賀に関しては「日本海の魚美味しいよね〜」という会話からも思い出すようになった。作品を思い出すときには、それと繋がった多くの思い出が溢れ出てくる。幽霊みたいな記憶が、私の思い出たちと手を繋いでいる。きっと、この先も一緒に生きていくんだろうな。そんな幽霊みたいな記憶を、私も作りたいです。宜しくお願い致します。■小栗基裕(s**t kingz)武者震いが止まりません。踊る者として、俳優として、表現者として、このような素晴らしい機会を授かったことに心も身体も震えております。前作の「挫波 / 敦賀」を食い入るように見終わった後の凄まじい余韻。人間の想像力と創造力がひとつの空間をこんなにも別世界へと変えてしまうのかと、全身に入っていた力が溜め息と共にすーっと抜けていきました。この衝撃を受け継ぎ、届けるという使命を背負い、自分にしか出来ない表現を見い出し、積み上げてきた全てを信じて、新たに岡田さんが創り出す未知の世界に飛び込ませていただきます。観に来てくださる皆様の身体の芯まで響かせられますように。■片桐はいり前回は特別だった。2020年4月の緊急事態宣言で劇場公演が中止になり、誰とも一度も会うことなくリモートで稽古、その一部を配信で上演した。毎日ひとりで、慣れない機械操作と岡田さんの独特な台詞と動きに七転八倒した。そして翌年、同じく延期された東京五輪を前に、安全な距離を保った劇場で本番の時だけマスクをはずしてやった。特別な時間だった。けど今じゃ「そんなことあったねえ」みたいな空気。なんて忘れっぽいんだ。今度また、すでに記憶の彼方の幽霊や、なかったことにはできない怪物たちを呼び戻して新作をつくることになった。今いちど新しい人たちと、2026年のやり方でこの作品に挑めることはとてもありがたい。でも少しこわい。■里アンナ(謡手)この度、『未練の幽霊と怪物』に謡手として参加できることを、大変光栄に思います。声は目に見えないけれど、空間を満たし人の心に深く染み込んでいくものだと感じています。幼い頃から祖父に島唄を教わってきた私にとって、唄は祖父との会話であり、先人たちの声を受け継ぐもの。この作品に登場する“未練”を抱えた存在たちが、時を超えて語りかけてくるような感覚には、どこか通じるものがあると感じています。今回、一音一言を大切に未練を抱えた存在たちの想いを謡にのせて届けたいと思います。ぜひ、劇場へ足をお運び下さい。<公演情報>KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』作・演出:岡田利規音楽監督:内橋和久出演:アオイヤマダ、小栗基裕(s**t kingz)/ 石倉来輝、七瀬恋彩、清島千楓 / 片桐はいり謡手:里アンナ演奏:内橋和久2026年2月14日(土)〜3月1日(日) 予定会場:KAAT神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉【ツアー】2026年3月兵庫公演:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール新潟公演:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場京都公演:ロームシアター京都 サウスホール
2025年04月16日田中圭主演の舞台『陽気な幽霊』が、2025年5月3日(土・祝)から20日(木)まで東京・シアタークリエにて上演。その後、6月2日(月)から8日(日)まで大阪の梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて、6月11日(水)から15日(日)まで福岡・福岡市民ホール 中ホールにて上演される。ノエル・カワードの傑作ブラックコメディ『陽気な幽霊』は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによる傑作ブラックコメディ。喜劇を中心に40数篇の戯曲を書いたカワードの代表作として知られている。第二次世界大戦中のロンドン大空襲で数々の死と破壊に直面したカワード自身の経験がもとになっており、戯曲をわずか6日間で完成させたという。幽霊となった先妻が夫婦の前に登場、嫉妬が招くとんでもない結果とは?物語の舞台は1941年のイギリス・ケント州。主人公の小説家チャールズ・コンドマインが、小説の取材のために霊媒師を呼んだところ、亡くなった先妻エルビラが幽霊となって現れる。チャールズの後妻のルース、そして幽霊となった先妻のエルビラによる、チャールズをめぐる嫉妬と意地が渦巻き、やがてとんでもない結果に……。『陽気な幽霊』は1941年7月にロンドンのピカデリー劇場でウエストエンド初演されると、その後5年間で1,997回と驚異的な連続上演の記録を達成。その後もブロードウェイをはじめ世界各地の劇場で繰り返し上演されている。また、1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化され、2020年にも再び映画化されている。熊林弘高が演出、コメディ初挑戦2025年上演の舞台『陽気な幽霊』にて演出を手掛けるのは、『おそるべき親たち』など、 人間の内面を深く掘り下げる演出に定評のある熊林弘高。コメディ作品に挑戦するのは初となる。田中圭が小説家役で主演、“2人の妻”に若村麻由美&門脇麦主人公の作家チャールズ役を演じるのは、映画『あの人が消えた』や『私にふさわしいホテル』にも出演する田中圭。熊林弘高が演出を手掛ける舞台に参加するのは、『Tribes トライブス』、『夜への長い旅路』、『かもめ』に続き、4作目となる。また、チャールズの元妻・エルビラ役には若村麻由美、チャールズの二番目の妻ルース役には門脇麦が名を連ねている。舞台『陽気な幽霊』登場人物・キャスト主人公・チャールズ・コンドマイン…田中圭イギリス・ケント州に暮らす作家。先妻のエルビラを亡くした後にルースと再婚。エルビラ…若村麻由美チャールズの最初の妻。7年前に死亡している。チャールズが開いた降霊会から客が帰った後、幽霊となって姿を現す。なお、幽霊となったエルビラの姿はチャールズにしか見えない。ルース…門脇麦チャールズの2番目の妻。エディス…天野はなコンドマイン家に新しく雇われたメイド。ブラッドマン夫人…あめくみちこブラッドマン博士…佐藤B作チャールズのかかりつけの医師。アーカティ夫人…高畑淳子霊媒師。舞台『陽気な幽霊』あらすじ再婚した妻ルースと暮らす小説家チャールズ・コンドマインは、小説の取材をしようと霊媒師アーカティ夫人を呼んで、かかりつけの医師ブラッドマンとその夫人を招待し、降霊会を催した。霊は現れず、アーカティ夫人はイカサマだという結果に終わったが、客が帰った後、7年前に亡くなったチャールズの先妻エルビラが幽霊となり現れる。しかしエルビラの姿はチャールズにしか見えず、ルースはチャールズが酔っていると思いこみ、一方でチャールズは先妻がいると言い張る。エルビラはチャールズとルースの間に色々とちょっかいを出し、それは徐々にエスカレートして夫婦の間に諍いが生じていく。【詳細】舞台『陽気な幽霊』作:ノエル・カワード翻訳:早船歌江子演出:熊林弘高製作:東宝出演:田中圭、若村麻由美、門脇麦、天野はな、あめくみちこ、佐藤B作、高畑淳子・東京公演上演期間:2025年5月3日(土・祝)~20日(木)場所:シアタークリエ住所:東京都千代田区有楽町1-2-1チケット一般発売日:2025年3月8日(土)※東宝ナビザーブ 先行抽選エントリーは2月18日(火)~2月21日(金)※東宝ナビザーブ 先行先着販売は3月2日11:00~発売問い合わせ先:東宝テレザーブ 03-3201-7777 ※2月11日(火・祝)以降は0570-00-7777(ナビダイヤル)・大阪公演上演期間:2025年6月2日(月)~8日(日)場所:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ住所:大阪府大阪市北区茶屋町19-1・福岡公演上演期間:2025年6月11日(水)~15日(日)場所:福岡市民ホール 中ホール住所:福岡県福岡市中央区天神5-1-23
2025年01月25日5月に東京・シアタークリエにて上演される『陽気な幽霊』のビジュアルが公開された。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードのウェルメイド・コメディで、1941年7月にロンドンのピカデリー劇場にてウエストエンド初演され、5年間で1997回という驚異的な連続上演記録を達成した作品。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化され、2020年にも再映画化されるなど、カワードの喜劇の最高傑作と言われている。この傑作コメディに挑むのは、人間の内面を深く掘り下げ、数々の話題作を演出してきた演出家・熊林弘高。寡作で知られる鬼才が初めてコメディに挑戦し、独自の解釈で新たな作品を生み出す。主演の作家チャールズを演じるのは田中圭。熊林演出の舞台に参加するのは、『Tribes トライブス』『夜への長い旅路』『かもめ』に次ぎ4作目となる。共演には、チャールズの元妻であり幽霊となって姿を現すエルビラ役に若村麻由美、チャールズの2番目の妻ルースを演じる門脇麦、そして高畑淳子が舞台ではアンジェラ・ランズベリー、映画ではジュディ・デンチが演じた霊媒師アーカティ夫人演じる。さらに、かかりつけの医師ブラッドマン博士役に佐藤B作、ブラッドマン夫人役に(実際の妻である)あめくみちこ、メイドのエディス役に天野はなが出演。多彩なキャストが揃った。公演は2025年5月に東京・シアタークリエにて。6月に大阪、福岡公演あり。<公演情報>『陽気な幽霊』【スタッフ】作:ノエル・カワード翻訳:早船歌江子演出:熊林弘高【キャスト】チャールズ・コンドマイン(作家):田中圭エルビラ(チャールズの最初の妻、7年前に死亡、幽霊):若村麻由美ルース(チャールズの2番目の妻):門脇麦エディス(コンドマイン家のメイド):天野はなブラッドマン夫人:あめくみちこブラッドマン博士(かかりつけの医師):佐藤B作アーカティ夫人(霊媒師):高畑淳子【東京公演】日程:2025年5月3日(土・祝)~5月29日(木)会場:シアタークリエ【大阪公演】日程:2025年6月2日(月)~6月8日(日)会場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ【福岡公演】日程:2025年6月11日(水)~6月15日(日)会場:福岡市民ホール 中ホールチケット情報:公式ホームページ:
2025年01月22日田中圭主演舞台「陽気な幽霊」のビジュアルが公開された。本作は、20世紀の英国を代表する劇作家ノエル・カワードの傑作戯曲を、熊林弘高演出で上演する舞台。1941年にロンドンのピカデリー劇場にてウエストエンド初演された本作は、5年間で1997回という驚異的な連続上演記録を達成し、1945年には名匠デヴィッド・リーン監督により映画化。その後も世界各地の劇場で繰り返し上演され、再び2020年に映画化されるなど、ノエル・カワードの喜劇の最高傑作といわれている。第二次世界大戦中のロンドン大空襲で数々の死と破壊に直面した経験を基にして6日間で書き上げた本作。幽霊も生きている人間も同じ存在という、独特の人間観を描いている。一風変わった霊媒師のもと、夫をめぐり、新旧2人の妻の嫉妬と意地がうずまくブラックコメディ。作家チャールズ役の田中、チャールズの元妻であり幽霊となって姿を現すエルビラ役の若村麻由美、チャールズの2番目の妻ルース役の門脇麦、霊媒師アーカティ夫人役の高畑淳子をはじめ、佐藤B作、あめくみちこ、天野はなら豪華キャストにより、新たな解釈で生まれ変わる。ストーリー舞台は1941年、イギリス・ケント州にある小説家チャールズ・コンドマイン(田中圭)の自宅の居間。チャールズは再婚した妻ルース(門脇麦)と暮らしている。新しく雇ったメイドのエディス(天野はな)が不慣れで準備がままならないが、チャールズは小説の取材をしようと霊媒師アーカティ夫人(高畑淳子)を呼んで、かかりつけの医師ブラッドマン(佐藤B作)とその夫人(あめくみちこ)を招待し、降霊会を催した。霊は現れず、アーカティ夫人はイカサマだという結果に終わったが、客が帰った後、7年前に亡くなったチャールズの先妻エルビラ(若村麻由美)が幽霊となり姿を現す。しかしエルビラの姿はチャールズにしか見えず、ルースはチャールズが酔っていると思いこみ、一方でチャールズは先妻がいると言い張る。エルビラはチャールズとルースの間に色々とちょっかいを出し、それは徐々にエスカレートして夫婦の間に諍いが生じ、やがてとんでもない結果を招いてしまう――。舞台「陽気な幽霊」は5月3日(土・祝)~20日(木)シアタークリエ、6月2日(月)~8日(日)梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、6月11日(水)~15日(日)福岡市民ホール中ホールにて上演。(シネマカフェ編集部)
2025年01月22日20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードのウェルメイド・コメディ「陽気な幽霊」が、熊林弘高演出×田中圭主演で上演されることが決定した。本作は、1941年7月にロンドンのピカデリー劇場にてウエストエンド初演、5年間で1997回連続上演記録を達成し、1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化もされた。その後も今日に至るまで、世界各地の劇場で繰り返し上演され、2020年には再び映画化。ノエル・カワードの喜劇の最高傑作と言われている。喜劇を中心に四十数篇の戯曲を書き、その代表作のひとつが本作。第二次世界大戦中のロンドン大空襲で、数々の死と破壊に直面した経験を基に、6日間で書き上げた。戦時中に幽霊を題材にしたコメディを上演することに否定的な意見が多かったものの、その予測を裏切り、多くの熱狂的な観客に迎え入れられた本作は、幽霊も生きている人間も同じ存在という、ノエル・カワード独特の人間観を描いている。演出は、「おそるべき親たち」で毎日芸術賞千田是也賞を受賞(作品は、文化庁芸術祭演劇部門大賞を受賞)した熊林氏。「Tribes トライブス」「夜への長い旅路」「かもめ」に続き、4作目の熊林演出舞台となる田中圭が演じるのは、作家チャールズ・コンドマイン。「約9年ぶりに熊林さんの演出でご一緒させていただきます!最初に脚本を読んだ時に熊林さんらしくない戯曲だなとワクワクしました」と作品の印象を語った田中は、「熊林さんとは久々なので、成長している姿を見せられたらいいなと。楽しんで臨ませていただきます」と意気込んだ。また、チャールズの元妻であり、幽霊となって姿を現すエルビラ役を若村麻由美、チャールズの2番目の妻ルース役を門脇麦、舞台ではアンジェラ・ランズベリー、映画ではジュディ・デンチが演じた霊媒師アーカティ夫人役を高畑淳子、かかりつけの医師ブラッドマン博士役を佐藤B作、ブラッドマン夫人役は実際の妻であるあめくみちこ、メイドのエディス役を天野はなが務める。一風変わった霊媒師のもと、夫をめぐり、新旧2人の妻の嫉妬と意地がうずまくブラックコメディ。豪華キャストにより、新たな解釈で生まれ変わる。ストーリー1941年、イギリス・ケント州にある小説家チャールズ・コンドマイン(田中圭)の自宅の居間。チャールズは再婚した妻ルース(門脇麦)と暮らしている。新しく雇ったメイドのエディス(天野はな)が不慣れで準備がままならないが、チャールズは小説の取材をしようと霊媒師アーカティ夫人(高畑淳子)を呼んで、かかりつけの医師ブラッドマン(佐藤B作)とその夫人(あめくみちこ)を招待し、降霊会を催した。霊は現れず、アーカティ夫人はイカサマだという結果に終わったが、客が帰った後、7年前に亡くなったチャールズの先妻エルビラ(若村麻由美)が幽霊となり姿を現す。しかしエルビラの姿はチャールズにしか見えず、ルースはチャールズが酔っていると思いこみ、一方でチャールズは先妻がいると言い張る。エルビラはチャールズとルースの間に色々とちょっかいを出し、それは徐々にエスカレートして夫婦の間に諍いが生じ、やがてとんでもない結果を招いてしまう――。舞台「陽気な幽霊」は2025年5月シアタークリエ、6月梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、福岡市民ホール中ホールにて上演予定。(シネマカフェ編集部)
2024年10月30日2025年5月東京・シアタークリエにて『陽気な幽霊』が上演されることが決定した。『陽気な幽霊』は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードのウェルメイド・コメディ。1941年7月にロンドンのピカデリー劇場にてウエストエンド初演された本作は、5年間で1997回という驚異的な連続上演記録を達成し、その熱も冷めやらぬまま1945年には名匠デヴィッド・リーン監督により映画化された。その後も今日に至るまで、ブロードウェイを始め世界各地の劇場で繰り返し上演され、再び2020年に映画化されるなど、カワードの喜劇の最高傑作と言われている。ノエル・カワードは1899年イギリス・ロンドン郊外に生まれ、上流階級・中産階級を背景にした洒脱でウィットに富んだコメディの劇作家として成功をおさめた。喜劇を中心に四十数篇の戯曲を書き、その代表作のひとつが『陽気な幽霊』だ。カワードは本作を、第2次世界大戦中のロンドン大空襲で数々の死と破壊に直面した経験を元にして、わずか6日間で書き上げたという。戦時中に幽霊を題材にしたコメディを上演すること自体、否定的な意見が多かったものの、その予測を裏切り多くの熱狂的な観客に迎え入れられたこの作品は、幽霊も生きている人間も同じ存在という、カワード独特の人間観が描かれている。この傑作コメディに挑むのは、演出家・熊林弘高。2010年、『おそるべき親たち』で毎日芸術賞千田是也賞を受賞(作品は、文化庁芸術祭演劇部門大賞を受賞。2014年再演)、人間の内面を深く掘り下げる演出は名だたる名優から厚い信頼を受け、数々の話題作を演出してきた。寡作で知られる鬼才が初めてコメディに挑戦し、独自の解釈で新たな作品を生み出す。主演の作家チャールズ役は、数々の映像作品や舞台で主演を務め、シリアスな役から軽妙な役まで硬軟自在に演じ分ける田中圭。熊林演出の舞台に参加するのは、『Tribes トライブス』(2014年)、『夜への長い旅路』(2015年)、『かもめ』(2016年)に次ぎ、4作目となる。共演は、チャールズの元妻であり幽霊となって姿を現すエルビラ役の若村麻由美、チャールズの2番目の妻ルースに熊林演出作品に3度目の参加となる門脇麦、霊媒師アーカティ夫人役に高畑淳子、かかりつけの医師ブラッドマン博士役に佐藤B作、ブラッドマン夫人役に(実際の妻である)あめくみちこ、メイドのエディス役に天野はなが出演。多彩なキャストが揃った。■主演・田中圭 コメント約9年ぶりに熊林さんの演出でご一緒させていただきます!最初に脚本を読んだ時に熊林さんらしくない戯曲だなとワクワクしました。会話劇は軽妙で、どのような表現になるのだろう、というト書きもたくさんあり、ご一緒するキャストの皆様も楽しみです。このキャストに熊林さんがどう味付けしていくのか、染めていくのか楽しみでなりません。きっと僕が今想像しているもの以上のものになるのだろうな。とワクワクしています。熊林さんとは久々なので、成長している姿を見せられたらいいなと。楽しんで臨ませていただきます。舞台『陽気な幽霊』是非楽しみにしていてください!【ストーリー】舞台は1941年、イギリス・ケント州にある小説家チャールズ・コンドマイン(田中圭)の自宅の居間。チャールズは再婚した妻ルース(門脇麦)と暮らしている。新しく雇ったメイドのエディス(天野はな)が不慣れで準備がままならないが、チャールズは小説の取材をしようと霊媒師アーカティ夫人(高畑淳子)を呼んで、かかりつけの医師ブラッドマン(佐藤B作)とその夫人(あめくみちこ)を招待し、降霊会を催した。霊は現れず、アーカティ夫人はイカサマだという結果に終わったが、客が帰った後、7年前に亡くなったチャールズの先妻エルビラ(若村麻由美)が幽霊となり姿を現す。しかしエルビラの姿はチャールズにしか見えず、ルースはチャールズが酔っていると思いこみ、一方でチャールズは先妻がいると言い張る。エルビラはチャールズとルースの間に色々とちょっかいを出し、それは徐々にエスカレートして夫婦の間に諍いが生じ、やがてとんでもない結果を招いてしまう──。<公演情報>『陽気な幽霊』【スタッフ】作:ノエル・カワード翻訳:早船歌江子演出:熊林弘高【キャスト】チャールズ・コンドマイン(作家):田中圭エルビラ(チャールズの最初の妻、7年前に死亡、幽霊):若村麻由美ルース(チャールズの2番目の妻):門脇麦エディス(コンドマイン家のメイド):天野はなブラッドマン夫人:あめくみちこブラッドマン博士(かかりつけの医師):佐藤B作アーカティ夫人(霊媒師):高畑淳子【スケジュール】2025年5月 東京・シアタークリエ2025年6月 大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ2025年6月 福岡・福岡市民ホール 中ホール公式ホームページ:
2024年10月30日東京駅すぐのアートセンター「BUG」で、10月30日(水)〜12月1日(日)、吉田志穂の個展『印刷と幽霊』が開かれる。1992年千葉県に生まれ、現在は東京を拠点に活動する吉田志穂。インターネット上の画像をフィルムカメラで撮影したり、実際に現地で撮影したりしたものに、暗室で加工を施し、画像化して紙に出力するなど、アナログとデジタルを往還させた写真作品を制作。さらにそうした身体的なアプローチとプリントでの光学的な作業が織りなす世界をインスタレーションで表現してきた。2014年『1_WALL』(BUGを運営するリクルートホールディングスが2009〜2022年に運営した公募展)でグランプリを受賞。2021年、東京都写真美術館で開催されたグループ展『記憶は地に沁み、風を越え日本の新進作家vol.18』では、座礁した鯨の痕跡にまつわる作品で鮮烈な印象を残す。さらに写真集『測量|山』などで2020+2021年度『第46回木村伊兵衛写真賞』を受賞した期待のアーティストだ。これまでは写真の現像やプリント、イメージの重ね合わせなどを手作業で行ってきたが、今回はオフセット印刷で大量に複製したイメージを用いて空間を構成する。印刷によって現れるイメージ。機械はときに人間が意図したイメージから外れ、肉眼で捉えることができないものを表出させることがある。それらをエラーとせず、機械と手を組むように委ねてみる。これまでとまったく異なるアプローチに挑戦し、見えるもの/見えないものとは何か、その境界線を探ろうとする吉田。当たり前に接していた写真や印刷物が不思議な存在感を持って見えてきそうだ。<開催概要>吉田志穂個展『印刷と幽霊』会期:2024年10月30日(水)~12月1日(日)会場:BUG時間:11:00~19:00休館日:火曜、11月10日(日)公式サイト:
2024年10月10日10月4日(金) から10月6日(日) にかけて東京・草月ホールにて、舞台『幽霊でもよかけん、会いたかとよ』が上演されることが決定した。2016年に初演され、2023年にはゴリけんやパラシュート部隊を始めとする九州を中心に活躍中のメンバーが劇団わくわくロケットを立ち上げ、⻑崎・福岡で上演した本作。今回、本作が舞台初出演となる櫻坂46の大園玲をゲストに迎えて上演される。あなたには、もう一度会いたい人がいますか?それが幽霊であっても。本作は⻑崎県の小さな町に住む家族の物語で、母の四十九日を目前に心労で倒れてしまった父の「お前に会いたか……幽霊でもよかけん、会いたかとよ」という寝言を聞いた兄妹が、母の幽霊と父を会わせようと決意する。母と瓜ふたつの妹が幽霊を演じることになり、そこへさまざまな珍客が訪れ、計画は大混乱となってゆく、ドタバタホームコメディ作品となっている。脚本・演出の金沢知樹は、脚本を手掛けたNetflixオリジナルドラマ『サンクチュアリ -聖域-』で「Asian Academy Creative Awards2023」でBEST SCREENPLAY(最優秀脚本賞)を受賞。また、同作品で第42回向田邦子賞の候補者にノミネートされるなど、今注目のクリエイターだ。キャストは、福岡ローカル制作の番組ながら日本国内多数の局で放送中の旅バラエティ番組『ゴリパラ見聞録』(テレビ⻄日本)に出演中のゴリけんと、⻫藤優・矢野ペペ(パラシュート部隊)が出演。ゴリけんは物語の主軸となる父でTHE九州男児の嬉里広重役を、矢野はその⻑男・嬉里康弘役、⻫藤は母の「幽霊」を演じる中で皆を指導する監督の井伏俊郎役を演じる。また、イギリスの人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント 2024』で、髪形を活かした特技「髪モノマネ」を披露し、準決勝へのシード権「ゴールデンブザー」を獲得したノボせもんなべを始め、本公演のために立ち上げられた「劇団わくわくロケット」よりひより、高橋秀斗、たかおぽん、さらに脚本・演出の金沢知樹もキャストとして出演。ゲストの櫻坂46・大園はゴリけん演じる父のかかりつけ医の女医・岩下愛子を演じる。メインビジュアルのイラストは、1コマ漫画やイラストが話題でお笑い芸人とイラストレーターとしても活躍するおほしんたろうが、本作のために描き下ろした。チケットの公式先行発売は、8月3日(土) 12時より受付がスタート。<コメント>■出演:ゴリけん今回東京は草月ホールでお芝居が出来る事を大変嬉しく思っています。くしくも草月ホールは20数年前僕と今回脚本である金沢がまだ芸人だった頃、お笑いLiveでキンキンに滑り散らかした屈辱の場所でもあります。時が経ちリベンジの気持ちもこめて、今回東京の皆さまに笑いと感動を与える事が出来ればと思っています!!どうぞよろしくお願いします。■出演:⻫藤優(パラシュート部隊)パラシュート部隊の博多座立ってる方、⻫藤です。今回わくわくロケットがついに花の都、大東京に着陸します。⻑崎、福岡と公演してきて自分たちで言うのもおこがましいですが、仕上がっております。満を持しております。時は来ております。東京で芸人をしていた時には、中々立てなかった劇場に、福岡のさびれた居酒屋で始まった劇団が立たせていただき感無量です。関係者の皆様もたくさん来られると聞いておりますので、ビッグチャンスを掴んで福岡に帰って自慢したいです。関東の皆様、2度とない公演是非お越しください!■出演:矢野ぺぺ(パラシュート部隊)パラシュート部隊矢野ぺぺ(主役)です。普段は福岡で活動しているんですがありがたい事に今回東京で公演させてもらいます。花の都、大東京はケツの座りが悪いと聞いてます。そんな方々に是非観に来て欲しい舞台です!(もちろん座りがいい人も)観終わったあと、大事な人に会いたくなると思います。あえて言わせてください。ハンカチのご用意を。ご来場お待ちしております。■出演:ノボせもんなべ東京の皆さん始めまして!先日イギリスの世界的オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』でゴールデンブザーを押してもらったお笑い芸人ノボせもんなべです!パーン!劇団わくわくロケットはとても個性豊かなメンバーが揃っております!これからも皆さんをわくわくさせる舞台をやってまいりますので、どうか抜け毛無いチェックをお願いします!次回公演のご来場も髪を薄〜くしてお待ちしております!■出演:ひより劇団わくわくロケット in 東京。 昨年春、福岡の居酒屋でいつものメンバーで集まっているときに生まれた劇団が、まさかの東京公演……!本当にありがたいです。 旗揚げ公演から約1年。又この作品を見てもらえるのは嬉しいです。 ほぼおじさん劇団ですが、役も人間もひっくるめて、全員パワフルでアホらしくて最高なチームです。うちにはもうひとり劇団員がいますので!またみんなで来ます!まずは皆さんに『幽霊でもよかけん、会いたかとよ』を楽しんでいってもらえますように!■出演:高橋秀斗今回で3回目の幽霊。緊張します。これから先、何回やっても緊張すると思います。それぐらい、やばい方々とご一緒させていただいています。ありがとうございます!!!でも、緊張もしますが、それ以上に「楽しい!」が勝ちます!本番だけではなく、稽古も、全てが楽しいです!全力で楽しみます!!!お願いします!!!■出演:たかおぽん他の劇団員たちは昨年公演していましたが、僕だけ初参戦です。皆さんの足を引っ張らないのはもちろんなんですが、僕が参加したことによって、何かしらの化学反応を起こせればなと思っています。僕が幽霊の火薬になります!!■ゲスト出演:大園玲今回、初めて舞台を経験させていただきます。緊張しておりますが、舞台を作り上げる皆さんからたくさんのことを学び、成⻑できるよう、精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。■脚本・演出・出演:金沢知樹今回福岡で立ち上げたわくわくロケットという劇団で、初の東京公演を行えることとなりました。メンバーのほとんどは二十数年前から友人であり、後輩であり、中には若かりし頃に殴り合いの喧嘩をした奴もいます。僕はそいつ(ゴリけん)を殺そうとしましたが、危機感を感じたのか「うぉぉりゃぁー」と声を上げながらタックルをかまし、倒れた僕は意識が飛びかけました。その時僕のメガネが折れ、ゴリけんの指が折れました。つまり僕の勝ちです。ごめんなさい、少し話はそれましたが、ゴリけんに次はないということです。本日はありがとうございます。舞台を少しでも楽しんでいただけたら幸いです。【あらすじ】⻑崎県の小さな町に住む、ある家族の物語。母の四十九日を目前に、心労で倒れてしまった父の「お前に会いたか……幽霊でもよかけん、会いたかとよ」という寝言を聞いた兄妹は、母の幽霊と父を会わせようと決意する。母と瓜ふたつの妹が幽霊を演じることになったが、そこへさまざまな珍客が訪れ、計画は大混乱をきたすことに。果たして計画は成功するのか。父が伝えたかった想いは届くのか。<公演情報>舞台『幽霊でもよかけん、会いたかとよ』2024年10月4日(金)〜10月6日(日) 全5公演会場:東京・草月ホール脚本・演出:金沢知樹出演:ゴリけん⻫藤優(パラシュート部隊) 矢野ぺぺ(パラシュート部隊) ノボせもんなべひより高橋秀斗たかおぽん金沢知樹 / 大園玲(櫻坂46)【チケット】(全席指定・税込)1階席:8,500円2階席・3階席:6,800円※未就学児の入場不可■公式先行(抽選)8月3日(土) 12:00〜8月7日(水) 23:59■プレイガイド先行(抽選)8月10日(土) 12:00〜8月13日(火) 23:59■一般発売8月24日(土) 10:00~公式HP:
2024年07月24日今回は「「トイレに幽霊が!」と周りの人を怖がらせる迷惑従業員」を紹介します私はカリン、このカフェで雇われ店長をしている。従業員は良い子ばかりで、楽しい職場なのだが…一人、頭痛のタネが。アカネちゃんという子なのだが、「ここ幽霊がいます!」と言って早退したり、新人の子をぶったりと散々。そんなある日のこと…シフトも代わってあげない助けてもらったことはない期待していないけど出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="���0�Tse�0L0D0j0D…"]誰も味方がいない…こっちから辞めてやる!怒って出て行った出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="�g_�0~0g…"]最後まで…責任を感じる…いいタイミングだった出典:エトラちゃんは見た!新人をいびったり、早退したりを繰り返す迷惑バイト…不審者の事件が一段落し問い詰めるとやめることになりました。このあとどのようになっていくのでしょうか…イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年05月30日知らない場所で一夜を明かすのは、誰でも少し緊張してしまうもの。それが1人であれば、なおさらです。建物が歴史あるものであったり、自分以外に人が少なかったりすると、つい『人ならざるもの』の存在を警戒してしまいますよね。「幽霊なんて非科学的」…そう分かっていても、ちょっとした物音にすらビクッとしてしまうのです…。1人で寺に泊まることになり、ビビっていたら…!?ある日、京都府を訪れた、たけべともこ(@TA_KE_BE)さん。寺の境内に設けられた宿泊施設である、宿坊に1人で泊まることになりました。歴史ある寺の宿坊ということもあり、施設内は落ち着きのある印象。しかし静かすぎるあまり、たけべさんは屋根がきしむ音などの、あらゆる現象に身構えてしまったといいます。そんな状況で、たけべさんの手元には頼りになるアイテムがありました。利用者のこういった心境を想定し、寺が事前に準備をしてくれていたのですから…!どうやら、寺の宿坊に泊まることで、たけべさんのように緊張してしまう人は少なくない模様。寺側は、『ついビックリしてしまう音の正体一覧』を事前に用意し、部屋に設置してくれていたのです…!人間の叫び声に聞こえる謎の声や、日常生活であまり耳にしない不可解な音などの『正体』を記載し、優しく呼びかけるかのように「怖くないよ」とつづった、同施設のリスト。境内にある墓地についても『各々の家族にとって大切な人が眠る場所』と説明しており、あらゆる人たちへの優しさが伝わってきます。温かさにあふれる寺の対応に、多くの人から絶賛する声が上がりました。・目からウロコ。そうか、地方に住んでいない人には、こういう説明をするのが大事なんだなあ。・この投稿のおかげで、自宅周辺でよく耳にする『謎の声』の正体が判明してスッキリした。ありがとう!・「なるほど!」とヒザを打った。ちゃんと正体を理解したら、怖くないもんね。たけべさんによると、宿泊したのは京都府与謝郡にある海蔵寺の『宿坊 櫻海』。同施設で過ごした時間を振り返り、たけべさんは「建物は清潔感があり、ホスピタリティも素晴らしく、居心地のいい滞在時間でした!」とコメントしています。『怖い』という感情は、理解できないからこそ生じるもの。寺の工夫は、生きている人間と動物、そして眠る先人たちの心の距離を縮めてくれました![文・構成/grape編集部]
2024年02月20日皆さんは、ホラーな体験をしたことはありますか?今回は小学校のトイレで起きた恐怖体験のエピソードと、感想を紹介します。イラスト:倖幽霊の声真似をしていたら…主人公が小学生だったときの出来事です。当時、女子トイレには幽霊が出るという噂がありました。主人公は掃除のときに友達を驚かせようと、トイレの外から幽霊の声真似をしていて…。最初は驚かせることに成功していたものの、話を聞いてやってきた上級生が「幽霊の声が主人公に似ている」と指摘しました。本当かどうかたしかめるために、全員でトイレに入ります。主人公が声真似をしていないため当然何も聞こえず、主人公に疑惑の目が向けられていたとき「ガチャガチャ…」と音が聞こえてきて…。個室の鍵に怪現象が…!出典:愛カツなんと風もないのに、誰も入っていないはずの個室ドアの鍵が「ガチャガチャ…」と音を鳴らして動き始めたのです。みんなで一斉に逃げ出したものの、その日以来その個室は怖くて使えなくなってしまった主人公でした。読者の感想誰も入っていないのに個室の鍵が動き始めたのは怖いですね…。目の前で体験したらゾッとして、家に帰ってからも思い出してしまいそうです。(20代/女性)最初は主人公のいたずらだったにもかかわらず、本当に怪奇現象が起きてしまうなんてゾッとしました。誰も入っていないはずの個室が突然動いたら、誰でも怖いだろうと思います。(50代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月13日オーディオエンターテインメントサービス「Audible」では、村上春樹の著書「レキシントンの幽霊」を本日9月22日(金)より配信開始した。すでに、多くの村上作品が配信中だが、今回配信がスタートしたのは、7つの物語を収録した作品集「レキシントンの幽霊」。「レキシントンの幽霊」、「沈黙」、「トニー滝谷」、「七番目の男」、「めくらやなぎと、眠る女」を朗読した滝藤賢一は、「僕の声は朗読向きではないと思ってましたが、素敵な仕上がりでしたね(笑)」と出来栄えに自信を見せる。そして「作品の中に、“自分の手で獲得したものを愛する人“という言葉がありますが、自分と重なり強く共鳴しました。僕は真っ暗なお風呂にキャンドルを灯し、植物に囲まれながらAudibleを聴いて、至福のひとときを過ごしています。是非皆様も自分だけの特別な時間をお楽しみください」とメッセージを寄せている。「緑色の獣」、「氷男」を朗読した門脇麦は、「子供の頃から国語の授業で教科書を朗読する時間が好きで、今でも朗読が大好きです」と話し、「『レキシントンの幽霊』という作品では男性と女性の主人公が作品ごとに変わりますが、女性が主人公になると雰囲気がぐっと柔らかく魅力的になるのが特に印象的でした。ぜひ一度聴いてみてください」とコメントしている。「レキシントンの幽霊」あらすじ古い屋敷で留守番をする「僕」がある夜見た、いや見なかったものは何だったのか?椎の木の根元から突然現れた緑色の獣とそのかわいそうな運命とは。「氷男」と結婚した女は、なぜ南極に行こうとしたのか…。次々に繰り広げられる不思議で、楽しく、そして底なしの怖さを秘めた7つの物語。村上春樹「レキシントンの幽霊」はAmazonオーディブルにて配信中。(シネマカフェ編集部)
2023年09月24日世の中には「科学では証明できないような、不可解な存在もいる」という言説があります。幽霊や怪物などの逸話は、いい伝えとして古来から数多く残っており、怪談話として時折耳にしますよね。中でも、この世に後悔や恨みの感情を抱いたまま命を落とした人が、悪しき怨霊として、亡くなった場所や身に着けていた物にとりついている…というのは、定番の内容です。突然「この甲冑には怨念が宿っている!」といわれ…?日本の歴史が好きで、刀や甲冑、着物などをコレクションしている、左近大夫★浜次郎(@sakone_shogen)さん。知人の店でイベントを開催することになり、コレクションの一部である甲冑を貸し出すことになりました。すると、店を訪れていた女性が、甲冑を見ながらこんなひと言を漏らしたのです。「この甲冑を着て亡くなった人の怨念が見える…!早くなんとかしないと…」普通では目にすることができない『この世ならざるもの』が見える体質だという、女性。甲冑は、武士が戦に出陣する際などに身に着けるものです。彼女は、甲冑から武士の怨念を感じ取ったのかもしれません。女性の発言によって不穏な空気が漂う中、甲冑の持ち主である左近大夫★浜次郎さんは、このように告げました。「これ、僕が3年前に甲冑メーカーで注文した物なんですけど…」そう、この甲冑は骨董品ではなく、鹿児島県薩摩川内市に本社がある丸武産業株式会社に依頼をしたもの!同社は、実際に戦で着用されていた鎧兜を忠実に再現しており、大谷翔平選手が発案した、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・エンゼルス』の『ホームランハット』である兜も製作しています。いうまでもなく、3年前に製作された甲冑に、武士の怨念が宿っているわけはありません。その造りが立派なあまり、女性は歴史あるものと勘違いしてしまったのでしょう。持ち主の左近大夫★浜次郎さんが真相を告げると、『この世ならざるもの』が見えるという女性は、バツが悪そうにほかの品物を見ると、何事もなかったかのように帰っていったといいます…。コントのような展開と、立派な甲冑の写真は拡散され、続々とコメントが寄せられました。・めっちゃ笑った。女性は気まずかっただろうな…!・いや、落語かよ!それにしても、すごく立派な甲冑だな…。・廃刀令に作られた現代刀に対して「戦国時代の武士の怨霊が!」という人を見たことがあります。『この世ならざるもの』の存在は、信じるか信じないかは、あなた次第。仮に、この甲冑に何者かが宿っていたとしたら…『この甲冑を着ていた武士の怨念』ではなく、その美しさに魅入られてしまった霊なのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年07月09日夏の暑さをしのぐために欠かせないのが、冷房と怖い話。ゾッとするようなホラー映画や、心霊現象を取り上げたテレビ番組などを観て、背筋をゾクゾクさせるという人もいるでしょう。『陽でしかないセンパイ』marumi(marumi222)さんは、職場の先輩と、怖い話好き同士で話をすることがあるそう。「海外のオバケもさー」と切り出した『センパイ』との会話を描いた漫画が、marumiさんのInstagramアカウントで公開されています。海外のホラー映画に出てくるオバケが、なぜか白いワンピースを着ていることが気になった、センパイ。1998年に公開された映画『リング』の登場人物である、『貞子』へのリスペクトを込めたドレスコードなのでは…とmarumiさんは考えました。センパイから「貞子が主催するセミナーか何かなの?」とツッコミが入りつつ、marumiさんは貞子が『怖がらせ方』を指導する様子を再現。ニコニコと笑うセンパイの姿に「本当に明るさしか感じない…」と感心する、marumiさんなのでした。【ネットの声】・いいなー!お2人が話してる様子を見ると、ハッピーさしかない!・貞子は業界でもカリスマなのかな…。一般のオバケからしたら「セミナー行ったら生の貞子に会っちゃった」とか、いわれていたりして。・テレビで怖いホラー番組を観ても、この話を思い出して笑っちゃいそうです…!どんなに恐ろしいオバケたちも、底なしの明るさを発揮するセンパイの前では、無力なのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年06月23日皆さんは、友達から怖い噂を聞いたことはありますか? 今回は「公園に出るオバケの噂」を紹介します。イラスト:進撃のミカ公園に出るオバケの噂主人公はごく普通の大学生。ある日、友達から公園に幽霊が出るという噂を聞きました。その公園は主人公が幼いころ初恋相手のお姉さんと出会った思い出の場所。お姉さんとの思い出の場所を荒らされたくない主人公は、公園に行って幽霊退治をすることにします。深夜に公園に行くと…出典:進撃のミカ夜になって公園を訪れた主人公。誰もいない公園の雰囲気に圧倒されるなか、うつむいた女性の姿を見つけます。幽霊だと思って飛び上がった主人公ですが、よく見ると女性は人間でした。さらに近づいてみると、なんとその女性は主人公の初恋のお姉さんだったのです!声をかけて話を聞くと、父親の会社が倒産し、夜逃げ同然で街を出るはめになってしまったというお姉さん。就職した会社も上手くいかず、生活費も底をついてボロボロになっていたと言います。話を聞きながら、再会した今も変わらずお姉さんのことが好きだと自覚した主人公。つらい思いをしてきたお姉さんを、自分が支えていきたいと強く思ったのでした。幽霊の意外な正体幽霊の正体が幼いころの初恋相手だったとは驚きですね。無事再会することができた主人公とお姉さんを応援したくなるエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月14日大人気マンガシリーズ、リアコミさんの「バイバーイ♪~私を助けた謎の幽霊~」第4話を紹介します。「バイバイ」という返答を繰り返すばかりの不審な電話…。すると突然、玄関の呼び鈴が鳴り、すりガラス越しに女性のシルエットが映し出されます。A子は不毛な電話を切り、玄関の扉を開けようとしますが、古い家なのでなかなか扉が開きません。そうこうしていると訪問者は踵を返してしまい、A子は慌てて追いかけるのですが…?HP:リアコミ原作:5chさん(インスタグラムにて経験談公募)漫画:葉山ふみ様≪HPはこちら≫背後でもの凄い音が!1tトラックがA子の家に激突!?A子が電話を続けていたら…新聞に載るほどの大事故突然の訪問者を急いで追いかけたA子…すると背後でもの凄い音が!なんとA子の家の玄関に1tトラックが激突したのです…。あのまま電話を続けていたらA子は無事では済まなかったでしょう。幸い運転手の命に別状はなかったようですが、地方紙一面を飾るほどの大事故。A子は見知らぬ訪問者のおかげで、間一髪逃れることができたのでした。
2023年04月18日大人気マンガシリーズ、リアコミさんの「バイバーイ♪~私を助けた謎の幽霊~」第3話を紹介します。A子が留守番中、不審な電話がかかってきました。電話主の正体を問うも「バイバイ」を繰り返すだけで、埒が明かない返答が続くばかり…。しびれを切らすものの、A子には電話を切らない理由がありました。というのも、A子は電話の主を当時付き合っていた彼氏の元カノだと思っていたからです。HP:リアコミ原作:5chさん(インスタグラムにて経験談公募)漫画:葉山ふみ様≪HPはこちら≫本気でイライラし始めるA子突然女性の訪問者玄関を開けるのに手こずってしまう訪問者を追いかけるA子電話の主を当時付き合っていた彼氏の「厄介な元カノ」だと思っていたA子。この電話も嫌がらせの一種だと思い、日頃の鬱憤ををぶつけますが「バイバイ」という返答が続くばかり…。埒の明かない会話にA子が本気でイライラし始めると、突然玄関の呼び鈴が鳴りました。不毛な電話を切り玄関の扉を開けようとしますが、古い扉なため手こずっていると、訪問者である女性の影は遠のいていきます。扉が開いたと同時に近くにいた着物姿の女性を追いかけるA子。着物の女性や不審な電話の主は誰なのでしょうか?謎が謎を呼ぶ展開…先が読めません。
2023年04月17日大人気マンガシリーズ、リアコミさんの「バイバーイ♪~私を助けた謎の幽霊~」第2話を紹介します。友人のA子が自宅で留守番中、家の電話が鳴りました。家の電話が設置してあるのは廊下を出ての玄関近くだったので、A子は面倒くさいと感じながらも電話に出ます。すると受話器越しに聞こえたのは「バイバイ」という若い女の人の声…。自動ガイダンスのような独特なくぐもり方をした声に、A子は不審感を抱きます。HP:リアコミ原作:5chさん(インスタグラムにて経験談公募)漫画:葉山ふみ様≪HPはこちら≫しかし、その「バイバイ」の言い方は…当然ながら不審に思い…埒が明かない会話A子には電話の主に心当たりがあった自動ガイダンスのような独特なくぐもり方をしているものの、楽しそうな電話の主…。加えて「バイバイ」を繰り返すのみで、A子が聞き返しても埒が明かない状態…。すぐ切ればよかったのですが、A子にはその電話の主に心当たりがありました。それは当時付き合っていた彼氏の元カノ…。元カノはA子にしつこく別れを強要していたため、この電話も嫌がらせの一種だとA子は判断します。果たして本当に電話の相手は彼氏の元カノなのでしょうか?
2023年04月16日大人気マンガシリーズ、リアコミさんの「バイバーイ♪~私を助けた謎の幽霊~」第1話を紹介します。友人A子が10年前に体験した不思議な話です。この話を載せていいかA子に確認したところ「よくある話だからウケない」と笑っていたとのことですが…。高校生の頃、A子は1人で留守番をすることになったそうです。そのとき、家の電話が鳴りました。HP:リアコミ原作:5chさん(インスタグラムにて経験談公募)漫画:葉山ふみ様≪HPはこちら≫友人が体験した話載せてみる10年以上前の話…友人A子が留守番中、電話が…受話器から聞こえた、と若い女性の「バイバイ」という言葉…。その声は自動ガイダンスの声のような、独特なくぐもり方をしていたとA子は言います。留守中の変な電話は恐怖でしかありませんね…。よりによって自宅に1人きりのときにかかってきた不可解な電話。電話越しの声は、いったい誰なんでしょうか?
2023年04月15日高橋一生と橋爪功、本田翼ら出演「6秒間の軌跡」5話が2月11日放送。ひかりは星太郎に「航は本当に“幽霊”なのか」問いかける。この言葉に視聴者からも「幽霊じゃなくて星太郎のイマジナリーな存在」「想像とかそう言うことある?」などの反応が上がっている。第29回読売演劇大賞最優秀男優賞を受賞するなど実力、人気を兼ね備えた高橋さんと、俳優生活60年を迎えた日本俳優界を代表する名優の橋爪さん。世代を超え互いにリスペクトを送り合う2人の“2人で一緒にドラマをやりたい”という熱き思いを、「モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~」で脚本界最大の栄誉・向田邦子賞を受賞した橋部敦子がオリジナル脚本を担当し実現した本作。父の航が勝手に作ったチラシを見たひかりから花火を受注。その後ひかりが住み込みで働きたいと押しかけてきたことで、同居することになる花火師の望月星太郎を高橋さんが演じる。また、煙火店の四代目で30歳の時に理代子に一目惚れし結婚、星太郎を授かったが星太郎が9歳の時に離婚。それからは星太郎と共に暮らし、他界した後も幽霊となって彼の前に姿をみせる望月航に橋爪さん。航が作った個人向けオーダー花火のチラシを見て望月煙火店に花火をオーダー。その後住み込みで働き、花火作りを学ぶ水森ひかりに本田さん。星太郎の幼なじみで近所で工務店を経営している若社長の田中勇人に小久保寿人といった面々が出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。田中が訪ねてきて、小学校の恩師が定年になるのでクラス会を催すから、星太郎も参加し花火を打ち上げてほしいと頼む。断る星太郎にひかりはクラス会に出ないで花火だけ打ち上げるっていう選択もある、と提案する。その後、改めて「やっぱやめる、花火断る」と言い出す星太郎。予算が足りなくてもいい花火を上げることを強要され、上手く行かない場合、自分が悪者になる可能性もあると話す星太郎に、ひかりは「色々理由をつけてごねてるようにしか思えない」ときっぱり返す。横から「本当は何が気に食わないんだよ」と言ってくる航…2人の圧に思わず星太郎は「うるせえって言ってんだろ!」と叫んでしまう。ひかりから「子どもじゃないんですから!」と怒られ、納得いく説明を求められた星太郎は、思わずその場から駆け出す…するといきなり少年が現れ、星太郎と並走。そして突然姿を消す…というのが今回のストーリー。あくる日、花火を作っていると、ひかりは星太郎に突然「お父さんは本当に幽霊なんでしょうか?」と問いかける…視聴者からも「航さんがヅラかぶって風呂に向かおうとしてる廊下のシーン、星太郎さんはなぜ体に触れられたのでしょうか?」「あ~、やっぱりそうか。お父さんは幽霊じゃなくて星太郎のイマジナリーな存在なんだね…」「星太郎の知っていることしか答えてないから、星太郎の想像とかそう言うことある?」などの声が上がる。星太郎と並走した少年についても「あの少年は星太郎の心の中(目の前にだけ)現われると思うけど」「坊主頭の少年が気になります。急に消えたんで幽霊ですかね。服装が昭和チックなんで相当前に亡くなった?」といった推測をする視聴者からの投稿がSNSに上げられている。【第6話あらすじ】星太郎は田中に花火を打ち上げた後、クラス会に顔を出すと告げる。ひかりから母親の写真が見たいとお願いされた星太郎は手元にあった母親の写真をひかりに見せる。するとひかりは「お父さんの秘密を知っちゃったかもしれません」と言い出す。結局、星太郎はクラス会に顔を出さずに帰宅。実は別れた恋人・由紀子(安藤聖)もクラス会に出席してして、顔を合わせるのが気まずかったようで…。「6秒間の軌跡」は毎週土曜23:30~テレビ朝日系で放送中。(笠緒)
2023年02月12日現在放送中の井上真央主演ドラマ「100万回 言えばよかった」に、菊地凛子が幽霊役で出演することが分かった。本作は、愛する人を突然失ってしまった主人公・相馬悠依(井上さん)、魂だけになっても悠依をそばで見守る鳥野直木(佐藤健)、死の真相を追う刑事でありながら、直木の唯一の媒介者として悠依に関わっていく魚住譲(松山ケンイチ)、数奇な運命に翻弄されながらも奇跡を起こそうとする3人の姿を中心とした、切なくて温かいファンタジーラブストーリー。身体が発見され、死が現実となってしまった直木。悠依は、直木が消えてしまう不安を抱える反面、これからも直木への想いを持ち続けたまま一緒に生きていきたいと願うが、直木は悠依の今後のためにも自分は消えた方がいいと考えていた。そんな中、直木が殺害された場所が広田家であることが判明。様々なことが重なり落ち込む悠依を励ますため、直木は譲を通して悠依をデートに誘う。そこで悠依は、広田家に残されていた写真に写る自分の記憶を思い出す…。第6話(2月17日放送)から登場する菊地さんが演じるのは、女性幽霊・原田弥生。役名以外の情報は明らかにされておらず、謎だらけの人物。今回、TBSドラマ初出演となる菊地さんは「井上さんと健さんとは初めて御一緒させていただきます。井上さんはとっても可愛いらしくて、同じ空間にいるだけでとても安心感を与えてくださっています。健さんはとにかくキラキラしていて、同じゴーストをやらせていただくことは光栄なのですが、少し恐縮しております。松山さんとは久々の再会、共演となりました。お互いさらに大人になりましたが、根が変わらず、久々な感じが全くせずにスッとお芝居に入れてとても頼もしく思っています」と出演者の印象を語り、「私自身、初めてな役柄なので挑戦だらけですが、そこも楽しみながら現場を過ごしております」とコメントしている。▼「100万回 言えばよかった」第6話あらすじ莉桜(香里奈)が悠依からの手紙を受け取ったのと同じ頃、直木は樋口(板倉俊之)と共に、成仏する方法を知る自分たち以外の幽霊を探していた。そんな中、悠依の引っ越しを知った直木は急いで止めようと譲の元へ。悠依はハヨン(シム・ウンギョン)に引っ越しを手伝ってもらっていた。その後、直木は譲の姉・叶恵(平岩紙)に会いに行き、自分が成仏するためのヒントをもらう。それを悠依にも話したことがキッカケとなり、直木は譲が抱える“ある思い”に気づく――。「100万回 言えばよかった」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2023年02月10日あなたは幽霊を見たことはありますか?そんな人はめったにいないかもしれません。ですが、ときにはそんな激レアな体験をした人も。そこで今回は"深夜のショッピングモールの幽霊事件"を描いた漫画を紹介します!深夜のショッピングモールを清掃中、謎の足跡…主人公のエイジは、深夜のショッピングモールの清掃員。深夜といっても、警備員に業者、それに店員などそれなりに人がいます。そんな中には、可愛らしく尊敬できる先輩のアオイさんも。ある日、アオイさんから「幽霊を見た!天井に足あとが!!」と相談が…エイジは過去に自分の中学校であったことを話し「それは、業者が残した足あと」とアオイさんを安心させます。しかし、実はエイジには気になることが。試しに探りを入れてみると…まさかの幽霊の正体!出典:Youtubeなんと、幽霊の正体は「泥棒」でした。足あとのあった上のフロアの店員が、下のフロアに侵入するための細工の際に足あとをつけてしまったのです。エイジの推理であえなく逮捕となった犯人ですが、実は狙っていた店舗の警備は万全。どうやっても逮捕される運命だったようです。幽霊よりも怖いのは……深夜のショッピングモールに幽霊なんて、とんでもなくホラーな出来事ですよね!でも、その正体は泥棒。まさか、上の階から侵入しようとするなんて…幽霊よりも人間の方が怖いかもしれないと思うお話でした。出典:YouTube(Grapps編集部)(シナリオ/エンジェルネコオカ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2023年01月27日天井や壁を見た時に、シミや木目があると、人の顔のように思えてゾッとするものです。矢薙(@yanaginga)さんは、一人暮らしをしている高齢女性が登場する創作漫画を公開。薄暗い部屋の中、たくさんの『顔』を見てしまった彼女は、恐怖に震えあがりました。「悪霊を退治する人の話」 2/2↓この漫画の今までの話全部がこちらで「無料」公開中です!「ブラウザで今すぐ読む」をクリックで読めます! pic.twitter.com/1MiqMxBcYF — 矢薙 (@yanaginga) January 7, 2023 高齢女性を怖がらせた悪霊は、解放された後、悪さをするどころか思い出の写真を修復!亡き夫の顔を再び見ることができて、高齢女性は嬉しさに涙を流したのでした。感謝され、やりがいを見つけた霊は、その後も焼失したはずの写真を復元し、高齢女性に寄り添い続けたのです。ホラーから、まさかのハートフルな展開に「霊もおばあさんも幸せになる、いい話!」「優しい世界」「悪霊を退治せず、救う流れに感激」「祓う人も善良なのに、詐欺師な顔すぎて笑った」などの反響が上がりました。誰かの笑顔が何よりの喜び。霊も人も、心を通わせ合っていられる関係が幸せにつながるのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年01月08日札幌出身の3ピースロックバンド・ズーカラデルが、新曲「都会の幽霊」を11月30日(水) にリリースすることを発表し、リリース日当日の21時よりミュージックビデオをプレミア公開することが決定した。「いつまでもこのままで良かったはずなのに」と吉田崇展(Vo)が歌う「都会の幽霊」は、かつて大切に抱えていたものをいつのまにか無くしてしまった事に気がついた時の喪失感や感傷、それでも尚生きていく人の力強さが描かれた一曲。モジュレーションのかかったピアノやテーマを担うスライドギターなど、曖昧な音程の楽器が奏でるアンサンブルが切なさを演出し、全編を通してダブリングされ後半にかけて熱を帯びていく吉田のボーカルが物語を紡ぐ作品になっている。ジャケットには前作同様、木村豊をアートディレクターに迎え、気鋭のイラストレーター・ヒダカナオトが書き下ろしたキャラクターと夕景が温かさを感じさせるアートワークに。MVは横山航が監督を務め、「恋人を亡くした女性とその幽霊の再会」を描いたストーリー仕立ての映像作品に仕上がった。また、公開1時間前の20時より「都会の幽霊」MVプレミア公開直前YouTube Talk Liveも実施予定だ。さらに、2023年全国ワンマンツアーの開催が決定した。5月20日(土) 岡山YEBISU YA PROを皮切りに、全国10カ所11公演を回る。詳細は後日発表される。「都会の幽霊」MV「都会の幽霊」MVプレミア公開直前YouTube Talk Live<リリース情報>Digital Single「都会の幽霊」2022年11月30日 配信リリース配信リンク:「都会の幽霊」配信ジャケット<ツアー情報>『2023年全国ツアー』ズーカラデル2023年全国ワンマンツアー ビジュアル■2023年5月20日(土) 岡山・YEBISU YA PRO5月21日(日) 香川・高松DIME5月26日(金) 愛知・名古屋DIAMOND HALL6月2日(金) 東京・Zepp DiverCity6月9日(金) 広島・CLUB QUATTRO6月11日(日) 福岡・DRUM LOGOS6月18日(日) 大阪・なんばHatch6月24日(土) 新潟・LOTS6月25日(日) 宮城・仙台Rensa7月1日(土) 北海道・札幌PENNY LANE247月2日(日) 北海道・札幌PENNY LANE24関連リンクオフィシャルHP::::
2022年11月26日パルコ・プロデュース2022『幽霊はここにいる』が、12月8日から26日に東京・PARCO劇場、2023年1月11日から16日に大阪・森ノ宮ピロティホールで上演されることが決定した。安部公房の代表作となる『幽霊はここにいる』は、1958年に千田是也演出、田中邦衛主演で俳優座劇場で初演。1958年度岸田演劇賞を受賞し、翻訳版がヨーロッパなど世界各国でも上演され、国内でも度々上演されている。「前衛的」「不条理」「超現実的」といった言葉で表現される安部公房らしいナンセンスに満ちた喜劇的作品であり、コーラスなど音楽的要素をも効果的に取り入れたエンターテインメント要素の強い作品となっている。なおPARCO劇場で安部公房作品が上演されるのは43年ぶりとなる。本作の主人公で、幽霊を連れており会話ができるという謎の男・深川啓介を演じるのは、PARCO劇場初登場となるジャニーズWESTの神山智洋。演出は、同じくPARCO劇場初登場で、翻訳古典劇から日本の近現代劇まで様々な戯曲と真摯に向き合い、その丁寧な演出で高い評価を得ている気鋭の演出家・稲葉賀恵が務める。■稲葉賀恵(演出) コメント赤い絨毯とシートが広がる旧PARCO劇場に初めて足を踏み入れた時のことを今でも鮮明に覚えています。私にとってあの空間は、夢の製造所のような特別な場所でした。幼い自分が興奮したあの空間で作品を描くことが出来るなんて、お声がけ頂いた時は嬉しさと緊張で武者震いしました。以前からこの戯曲の、シュールだけれど夢夢しい、安部公房の人間に対しての鋭い眼差しとエンターテイメントとしての面白さの絶妙な色合いに魅了されておりました。そして、死者と生者が同じ舞台に立ち記憶と現実の境目をカーニバルのように練り歩く光景を自分の目で見てみたいと強く思ったのです。あのPARCO劇場に幼き日抱いた夢夢しさとこの作品が合致し、是非この劇場でこの作品を立ち上げたいと思いました。深川という役は、長い時間親友のことを忘れずに思いつづける、純粋で澄んだ心の持ち主です。この純粋な心に周りが動かされ、利用したり、振り回されたりする訳なのですが、それと同時に愛嬌と放っておけなさを持ち合わせた、言うなればとても魅力的な役。神山さんに先日お会いして、そのたおやかさと芯の強さに、さっそく、魅力的な深川をたくさん見つけた気がして、とても楽しみです。一緒に試行錯誤、意見交換しながら作り上げていけたらと思います。この作品は60年以上前に書かれた作品ですが、奇想天外なコーラスや、ユーモア溢れた言葉たちの数々は全く色褪せずに私たちの心を揺すぶります。誰かや何かを忘れずに思い続ける強かな姿、見えないものを見えると信じたり、過去の記憶に囚われながら現実を生きる弱くて儚い姿、沢山の人間の標本がカーニバルのように連なる景色をこの魅力的なキャスト、スタッフと作り上げていこうと思います。冬の劇場で、一つのサーカスのような珍妙で愛すべき人間模様をご披露いたします。どうぞご期待くださいませ。■神山智洋 コメント新しくなる前も含めて、有名で伝統のあるPARCO劇場から、お話を頂いたことは率直に嬉しかったですし、新鮮な気持ちです。メンバーに「次の舞台PARCOでやんねん」って話すと、みんなから「えー!」「いいなー。すごいね。」って言われました(笑)。先日、2年ぶりくらいに髪の毛を暗くしたらファンの方達がざわついたんですけど、答えはこれです!(笑)。襟足を伸ばしていたのも、どんな役にも対応できるように準備をしていました!僕が演じる深川という人物はなんか不思議やなぁ、何か気になるなぁという感じの人。僕は結構ハキハキしているタイプなので、違ったタイプの人間かな、深川はすごくピュアなんやなぁと思いながら、演出の稲葉さんともお話をさせていただきました。僕自身は、戦争のない平和な時代に生まれていて、戦後の日本の状況はわからないけれど、決して遠い話ではないなと。本当に大切な人や仲間を失った時に、「幽霊になっても出てきてくれへんかな」と、今の時代でも思うはず。深川は、親友の死を負い目に感じているし、人間の弱い部分を受け入れられなかったんだろうなと思います。僕は稽古をやりながら考えていくタイプで、周りの人たちの動きやその時自分の気持ちがどう動いたか、ということを大事にしてやっていきたいので、演出の稲葉さんや共演者の方や、いろいろな方たちにご協力、助けていただきながら創っていきたいなと思っています。個人的に演出家さんに厳しいイメージがありましたが、稲葉さんはまったくそんなこともなく、年齢も近いですし、「やってみよー!」というタイプとおっしゃっていたので、お互いパルコ初挑戦ですし、一緒に何度も何度も試して壁にぶち当たっては、よじ登るのかぶち壊すのかを共に考えてもらい、力を合わせて頑張っていきたいです。僕は目に見えないものもめちゃくちゃ信じるタイプやし、幽霊もいるやろな。とは思ってますけど、この作品の中の深川の周りの人たちは、疑う人も信じる人もいる。観に来てくださるお客様にも、深川を信じたり、疑ったりしてみてほしいな。本当にその日その日で感じ方は全然違うと思うし、今生きていることの幸せを感じられる舞台になると思うので、機会があれば、何度か観に来ていただきたいです。<公演情報>パルコ・プロデュース2022『幽霊はここにいる』作:安部公房演出:稲葉賀恵主演:神山智洋(ジャニーズWEST)※詳細は後日発表いたします。【東京公演】公演期間:12月8日(木) ~26日(月)会場:PARCO劇場■チケット料金全席指定:12,000円(税込)※未就学児入場不可チケット発売日:11月5日(土)お問い合わせパルコステージ:03-3477-5858(時間短縮営業中)【大阪公演】公演期間:2023年1月11日(水) ~16日(月)会場:森ノ宮ピロティホール■チケット料金全席指定:12,000円(税込)※未就学児入場不可チケット発売日:12月11日(日)お問い合わせキョードーインフォメーション:0570-200-888(11:00-18:00 ※日曜・祝日は休業)公式サイト:
2022年09月15日家族と一緒に暮らしていると、母親の知り合いや、兄弟の友達など、自分とは関わりのない人が遊びに来ることがありますよね。しかし、家は、心も身体もリラックスして無防備になれる場所。人に会って笑顔を振りまけるような気分ではなかったり、誰かに会える服に着替えるのが面倒だったりする場合があるでしょう。家族とともに暮らしている、フォブドッグ(@FOBton)さんが描いた『本当にあった怖い話~2022~』をご紹介します。ある日、フォブドッグさんが自宅にいると、近所の人が家に遊びに来ていました。本当にあった怖い話~2022~ pic.twitter.com/SLtlWIo49G — フォブドッグ (@FOBton) September 7, 2022 階下のトイレに行きたかったものの、近所の人に挨拶するのが面倒だった、フォブドッグさん。会話をこっそり聞く限り、もう少しで近所の人が帰りそうだったため、階段に立ったままじっとしていました。すると突然、「ぎゃああああ!!」とただならぬ叫び声が…!近所の人からは、フォブドッグさんのひざ下だけが、ぼんやりと見えていたのです!家の中で、『じっと動かない足の一部』を見ることはそうそうありません!近所の人は、不気味な光景にゾッとしたことでしょう。一方、状況を把握できていないフォブドッグさんは、その場に立ち尽くし「一体、何が起きているの?」と混乱したのでした。まるでコントのような展開に笑ってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2022年09月10日ホテルニューオータニ(東京)は「夏の謎解き宿泊プラン ~少女の幽霊の謎~」を2022年9月30日(金)まで限定販売する。“夏の謎解き宿泊プラン”再びホテルニューオータニ(東京)人気の“夏の謎解き宿泊プラン”が、中身をリニューアルして帰ってくる。2022年夏は、ちょっとヒンヤリ体験ができる「少女の幽霊の謎」ストーリーを用意。参加者は、約70,000㎡を誇る広大なホテルの敷地を駆け巡りながら、館内に隠された謎解きを楽しむことが可能だ。「少女の幽霊の謎」ストーリー宿泊していたはずのある少女が突然、行方不明になった。それからというもの、ホテルニューオータニに女性の幽霊が現れると噂される。夜中にテーブルや椅子が揺れたり、何かうめき声が聞こえたり。時には「たすけて・・・」という声も。これらの現象は、数日前に行方不明になった少女と関係があるのでは!?唯一の手掛かりは、少女が宿泊していた部屋に合った暗号のみ・・・。そこで心霊調査員のあなた!どうか原因を突き止め、不可解な現象を食い止めてください。選べる朝食付き宿泊プランもまた、「夏の謎解き宿泊プラン ~少女の幽霊の謎~」はリッチな朝食付きプランを選択できるのも魅力。“新・最強の朝食”と呼ばれるSATSUKIの朝食や、館内レストランの朝食、ルームサービスなどが選択可能に。素泊まりプランも揃っているので、シーンに応じて好みの宿泊プランをチョイスしてみて。【詳細】ホテルニューオータニ(東京)「夏の謎解き宿泊プラン ~少女の幽霊の謎~」販売期間:~2022年9月30日(金)<期間限定>料金:部屋代のみ 29,100円~、選べる朝食付き 38,000円~場所:ホテルニューオータニ(東京)住所:東京都千代田区紀尾井町4-1※料金には1室2名利用時の1泊室料、税金・サービス料が含まれる。※1室につき謎解きゲームキット1つ提供。※追加のキットは1つ2,000円で販売。※対象年齢:中学生以上推奨※想定プレイ時間:約3時間~4時間※プレイ可能時間:チェックイン時間~チェックアウト時間※写真はすべてイメージ。【予約・問い合わせ先】TEL:03-3234-5678(客室予約)
2022年08月21日皆さんは不思議な体験をしたことはありますか…?原因がよくわからない何かに巻き込まれた、なんて経験した方も中にはいらっしゃるようです…。今回は実際に募集した「奇妙な体験エピソード」をご紹介します。来た道を戻ったはずなのに…私が学生だった頃、地元に「幽霊が出る」と噂の心霊スポットがありました。もちろん1人で行く勇気はなかったので、友達を誘って5人で向かうことにしました。当時はカーナビのない時代だったので、みんなで地図を見ながら目的地へ。行きの道中は、何事もなく無事に目的地に到着しました。目的地の駐車場に到着して、車に乗ったまましばらく探索。すると、突然車のタイヤがパンクしました。私たちは全員で顔を見合わせて「なんか嫌な感じがするね」と話していました。私たちはパンクしたタイヤを交換して、帰ることに。結局幽霊らしいものを見ることはなく…帰りは、来た道をそのまま戻ることにしました。みんなでワイワイ話しながら車で15分ぐらい走っていたら、なぜか先ほど出発した駐車場に戻っていました。5人で話しながら帰り道を確認していたので、5人全員が勘違いするとは思えません。お互いに「なんで…?」と顔を見合わせ、血の気が引いていくのを感じました。再出発のあとは無事に帰宅できましたが、それからというもの、心霊スポットには近付いていません…。(男性/会社員)峠をドライブしていたら私は夏になると山にドライブに行きたくなります。いつものようにドライブに行き山頂につきました。私は車から降り、10分ほどふもとを眺めて、また車を走らせました。するとゆるいカーブがあり、曲がった先で女の人が立ってました。年齢は40代くらいで、ボーッと立っていたんです。「えっ?なんで?近場に家などないし、この女性はどこから来たの…?」と疑問に思いました。近くに車の気配もなく、ハイキングをしている感じでもない…。「もしかするとなにかトラブル?旦那さんや彼氏と喧嘩して車から降りたとか」と気になってしまい、一度は通り過ぎたものの、Uターンをしました。しかし見かけた場所に戻っても、その女性はいません。「こんな30秒くらいで消える?」と、不思議でした。出典:lamireそこら一帯、ガードレールの下にはなにもありません。反対側は急斜面なので、登る女性はいないはず。すごく気味が悪くなりました。(女性/会社員)いかがでしたか?不思議な出来事が偶然なのか、はたまた“何か別のもの”なのかはわかりませんが…。誰かが実際に体験した話には、何か奇妙な説得力がありますよね。以上、奇妙な体験エピソードでした。次回の「奇妙な体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月16日お盆になると、亡くなった人や先祖が、浄土からこの世に戻ってくるとされています。お盆の時期には墓参りに行くほか、魂の乗り物となる『精霊馬』などを自宅に用意する家庭も。そうして故人をしのんでいると、不思議な体験をすることも少なくないようです。ごぼふく(gobohuku)さんは、夏にピッタリな話題として、自身の体験をInstagramに投稿。東日本大震災で伯父と伯母を失くした、ごぼふくさんは、夏に家の跡地まで手を合わせに行きました。姉と姪と一緒に、伯父と伯母を想って手を合わせた、ごぼふくさん。そのまま実家に行き、一家で団欒していると、誰も来る予定がないのに玄関で引き戸の音がします。しかし、見に行っても誰も立っていません。不思議と怖くは感じず、「伯父と伯母が遊びに来たのだろう」と一家は受け入れたのでした。きっと、伯父と伯母は一家の団欒を、ほほ笑ましく思いながら眺めていたことでしょう。ごぼふくさんが体験した心霊現象に、心打たれた人たちからは、こんなコメントが寄せられています。・心が温まるお話だった。・こういう現象って、不思議と怖くないですよね。・みんなに気付いてもらえて、お2人とも嬉しかっただろうな。・私も、祖父のお通夜で似た体験をしました。本当に、そういうことってありますね。故人とは、もう直接話すことはできません。代わりに、このような現象があると、大切な人の存在が感じられそうです。[文・構成/grape編集部]
2022年08月13日猫が、何もないはずの部屋の隅を見つめて固まっていると、飼い主は気になるもの。調べると「パッと見て分からないほど小さな虫を狙っている」「何かの音を聞こうと集中している」など、諸説あることが分かります。イラストレーターの、ともわか(@a0PH)さんは、そんな説の1つを漫画化しました。『猫は幽霊が見える』愛猫のタピちゃんが、部屋の隅を眺めていることに気付いた飼い主。いつも同じ場所を見ているため、怖く思っていると…。「猫は幽霊が見える」 pic.twitter.com/WXdjbD3DoY — ともわか tomowaka (@a0PH) July 22, 2022 飼い主がノリで愛猫を紹介してみると、誰もいないはずの場所から「タピちゃん」と名前を呼ぶ声が!幽霊がいることが証明されてしまい、飼い主たちは仰天します。一方、当の幽霊はタピちゃんしか眼中にないのでしょう。タピちゃんの動きからは、猫と仲よくしたい幽霊が、コミュニケーションをはかっていることが伝わってきます。愛猫家の幽霊をほほ笑ましく思う人は多く、「霊界でも猫ちゃんは尊い存在なのですね!」「吹き出しの高さ的に、猫に合わせてしゃがんでいるのかな?それとも子供かな?」「幽霊でも、うちの子と仲よくしてくれたら嬉しい」などの声が上がりました。飼い主にとっては愛猫が第一。愛猫の友達が増えるのなら、例え幽霊でも喜ばしいでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月28日