■これまでのあらすじ高学歴の義兄がお気に入りで、妻の夫を何かと小馬鹿にする義母。結婚挨拶のときも妻を見下していたが、医者の家系の娘だとわかると態度が一変し、対抗意識を燃やしてくる。義兄を医者にする夢が叶わなかったので嫉妬しているのではと夫は言うが、妻には迷惑な話でしかない。息子の教育にも口出しする義母が、ある日、運動会の特訓をすると言ってやってきた。うちは1位にはこだわっていないと何度言っても、話の通じない義母。それどころか、そんなことだから出来損ないになると、面と向かって私を侮辱してきたのです…!私は自分の意志で看護師になりました。自分の仕事に誇りを持っています。それを落ちこぼれという言葉で一括りにするなんて…、失礼にもほどがあります。さらには、落ちこぼれの母親の子だからあいさつもできないのかと息子を罵り出し、父親のような負け組になってもいいのかと迫ってきて…。言っていいことと悪いことの区別すらできない義母は、人として最低です!次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月06日お笑い芸人のエハラマサヒロが6日、Ⅹを更新した。【画像】エハラマサヒロ、寝不足のままスロット収録で「タコ負け」いいねを求める「島唄とゴジエヴァ1台しか空いてなかったよ。まぁゴジエヴァ好きやから良かった!ハネスロリラックマじゃなくてよかった。写真が傾いてるのは気持ちに沿ってるとお考えください。」と綴り、1枚の写真をアップ。エハラは、この日、前回-130kの結果となったZEAL碧南店にリベンジ。しかし、朝から渋滞に巻き込まれて一般入場となった様子。そして「大丈夫なのかい…台はまだあるのかい…?」と先行き不安なつぶやきを投稿している。島唄とゴジエヴァ1台しか空いてなかったよ。まぁゴジエヴァ好きやから良かった!ハネスロリラックマじゃなくてよかった。写真が傾いてるのは気持ちに沿ってるとお考えください。 #ZEAL碧南 #スロットライブ #PR pic.twitter.com/jiPDswQzBy — エハラマサヒロ (@eharamasahiro) February 6, 2025 この投稿にファンからは「頑張って下さい応援してます!」「碧南ジールきてるんですね!こんな田舎にありがとうございます!がんばってください!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月06日「筆算は書いたら負け!」マイルールがたくさん!完璧主義の自閉症息子現在13歳の息子がASD(自閉スペクトラム症)、反抗挑戦性障害(ODD)と診断されたのは9歳の時でした。さらに11歳でLD・SLD(限局性学習症)も分かりました。息子は幼い頃から、完璧主義。それゆえ目標が高く、無謀な目標を立ててはそれが「できて当たり前」と勝手なマイルールを作り、うまくいかないとイライラしてしまう様子がみられます。例えば、学校で算数の問題に取り組む際、筆算を書くスペースが設けられているのに「筆算を書いたら負け」というマイルールを作ります。そしてすべて暗算で解こうとしますが、うまくいかないことも多く、そのたびに怒り出すのです。「筆算を書けばいいんじゃない?」と言っても、息子には届きません。遊びの中でも、無謀な目標を立てることがあります。半日だけ練習して「プロのようにできるはず」と決めつけ、期待通りにいかないと「こんなに練習したのに!」と怒ります。当然プロのようにできるはずもないのですが、息子にとっては「当然できるべきこと」と思い込んでいるので、イライラした息子に八つ当たりされることもしばしばです。その他にも息子にはさまざまなマイルールがありますが、毎冬私を悩ませる「あるルール」があるのです。寒い!と言うのに防寒着は却下、乾燥肌で出血も薬は断固拒否……「冬でも夏服」な息子息子は8~9歳の頃から、「冬でも夏服」というスタイルを徹底するようになりました。低学年の頃は私が出した長袖やジャンパーを着ていたのですが、当時は「ちゃんとしなきゃ!」という過剰適応だった可能性はあります。その後、サッカーウエアのような上下のセットが格好いいと気に入り、そういうものを着始めてからはずっと同じような上下のセットばかりを着ていました。そして袖があるのが鬱陶しい(動きづらい)と言って、厚みのある服を嫌がるようになり、「冬でも夏服」スタイルが確立したのです。Upload By ユーザー体験談ただ、同時期に登校渋りも出ていた息子。学校へのストレスからこだわりが強く出たのかもしれません。冬でも半袖になってからは、寒さで「手がかじかむ!」と文句を言うのに、防寒着を勧めると「そんなのいらない!」と突っぱねます。手袋や上着を提案してもことごとく却下されるため、どうしようもありません。ゲームや縄跳びをしている時に、手がかじかんで思うようにコントロールできないことに苛立ち、私に八つ当たりしてくることもあります。「どうしたらいい?」と聞いてくるので、手袋をする、アームカバーをする、長袖を着る、ベストを着る、1度休んであたためてから再開する……などいろいろと提案しますが、「そんなのやっても無駄!」とバッサリ!何かしら理由をつけて全て却下されます。いつもそんな感じなので、私が何も言えないでいると、「聞いているの!?」と怒り、また「どうしたらいいの?」と聞いてくる無限ループです。この件に限らず、こちらが勧めるものを、素直に聞き入れたり、試してみたりすることはほぼありません。Upload By ユーザー体験談乾燥肌をかきむしり出血。絆創膏もはがし部屋には血痕が……また、息子はもともと乾燥肌で、冬になると特にひどくなります。皮膚が乾燥するとかゆくなってしまうので掻きむしることもしばしば。出血することもあります。でも、医師から処方された保湿剤があるのですが、これを「面倒くさい」と言って塗ってくれません。「塗らないからカサカサするんだよ」と説明すると、「分かってる!」と怒るのです。分かっているなら塗ればいいものを……。乾燥で皮膚が剥けてくると、その感触が気になりさらに剥いてしまい、出血するのでなんともかわいそうです。また、それが治りかけるとまた違和感を覚えて剥き始める……という悪循環。出血する度に私に「絆創膏貼って」と言ってくるのですが、少しすると絆創膏が鬱陶しいからと剥がしてしまいます。そのまま部屋を歩き回るので、時々床にはポツリポツリと血痕が……。どうにかして防寒と保湿をしてくれないかと悩ましい日々は長く続いています。ですが、中学生になって息子に変化がでてきたのです。Upload By ユーザー体験談少しずつ見えてきた変化息子の通う中学校には指定の制服があります。息子は現在も冬でも夏服を着ていくことが多いのですが、学校の行事などで上着の着用が義務付けられている場合は、しぶしぶ従うようになりましたUpload By ユーザー体験談また、家では相変わらずサッカーウェアのような上下を好んで着ていますが、友達と遊ぶ時などは、ゆったりした長ズボンを選ぶようになったのです。着心地とかっこよさを考慮するようになった息子、大進歩と言えると思います。乾燥肌に関しては、保湿剤を塗ることへの抵抗は続いているものの、掻きむしる頻度は減ってきました。今でも皮膚が剥けると気にすることはありますが、絆創膏を貼らなくても大丈夫な程度に改善されつつあります。このように変わってきた息子のマイルール。当時はどんなに言っても長ズボンを履いてくれなかったのに、自ら履く日がくるとは……と感慨深いです。どこかで妥協する必要があるという現実を、息子が少しずつ理解し始めたのかもしれません。今後も息子の成長を支えながら、彼自身のペースで問題に向き合う力を育んでいきたいと思っています。少しでも乾燥肌が良くなれば……という思いで、これからも保湿効果のある入浴剤を使い続けていきます(湯船に入るかどうかは息子の気分次第ですが)。イラスト/taeko※エピソード参考者のお名前はご希望により非公開とさせていただきます。(監修:森先生より)マイルールについての体験談をありがとうございます!お子さんのために、日々奮闘されている様子がよく分かります……本当にお疲れ様です。さて、発達の偏りのあるお子さんは、良くも悪くも「完璧主義」になりがちです。 「筆算を拒んで暗算を貫く」「冬も半袖で過ごす」といった行動も、しばしば見られます。完璧主義になる理由はさまざまで、「途中で折れると負けた気がする」「一定の手順でないと落ち着かない」「いつも同じ服だと安心する」「長袖が首や手首に触れる感覚がイヤ」などがありますね。 感覚過敏やこだわりがベースにあることがあります。感覚過敏というのは、特定の音や感触に過敏に反応することで、発達の偏りがある方にしばしば見られます。また、筆算のルールや手順が複雑に感じられ、苦手意識を持っているケースもあります。暗算のほうがシンプルで、自分のペースで計算できるため、安心感があるのかもしれません。 そういった場合は、「やってみたら簡単だった」「楽だった」という小さな成功体験を積んでいくといいでしょう。 ただ、余裕がない時は素直にアドバイスを受け入れられません。また、お子さんのやり方を否定してしまうと良くないので、お子さんのやり方には理解を示しながら、別のやり方も提案してましょう。お子さんの機嫌が良い時、余裕のある時に「試しにこれを筆算で解いてみない?」「この長袖の服を着てみない?」と声をかけてみるといいのではないでしょうか。なかなか一朝一夕にはいきませんが、根気よく続けていきましょう。冬も半袖で過ごすのは、体感温度や寒さに対する感覚がほかの人と少し異なっていたり、服の素材や着心地にこだわりがあり特定の服しか着られないといった場合が多いようです。直接肌に触れる肌着を快適なものにすると、比較的落ち着くこともありますが、大きくなるにつれて服の見た目の好みなども出てくるので難しいところですね……。さて、スキンケアについてもお悩みなのですね。今回の体験談ではすでにいろいろと試行錯誤してくださっているのですが、一般論としてアドバイスをさせていただきますと……まず、乾燥肌や敏感肌、アトピーのあるお子さんには、ゆったりした服や、木綿などの肌触りのいい肌着を試してみてください。タグが肌に触れないものですと、なおいいですね。保湿剤やお薬を嫌がって塗ってくれない場合は、第一に、軟膏がなぜ必要なのかを根気強く説明することが大切です。納得してくれない場合も、中学生くらいまでなら保護者の方が塗ってしまったほうが確実かもしれません。言うは易しで、保護者の方は本当に毎日大変だとは思うのですが、日によって塗ったり塗らなかったりすると、「結局良くならない」という思いを強めてしまうことがあるのです……。また、状態に合わせてお薬を皮膚科で相談することも大切です。2週間前に出してもらったお薬が、今の状態に合わない、ということもあり得ます。「かゆい」というつらさを、「すぐに取ってくれない」=「無駄」と思ってしまっている可能性もあるので、炎症やかゆみがひどくなっているようであれば、お薬についても相談してみましょう。今の状態に合わせて処方されたお薬ということであれば、「お薬を使ったほうがいい」という言葉に説得力が増します。お薬を塗ったときの感触が苦手であれば、軟膏やクリームなど、お薬のタイプについても相談してみましょう。「お薬を使ったら本当によくなった!」という体験を重ねると、素直に使ってくれるようになるケースも多いものです。保護者の方の毎日の努力と、お子さん自身の成長で、お困りだった「こだわり」から少しずつ抜け出せているのですね。とっても素晴らしいことだと思います。今回のお話が、少しでもお役に立てたら幸いです。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2025年01月09日女子プロスカッシュプレイヤーの松井千夏が17日に自身のアメブロを更新。予約して購入し当たりだと思ったコーヒーショップ『タリーズコーヒー』の福袋を紹介した。この日、松井は「スタバの福袋は、抽選はずれ」とコーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』の福袋の抽選に外れたことを報告。「タリーズの福袋は予約販売」だったといい『タリーズコーヒー』の福袋を購入したことを写真とともに明かした。続けて「トートバッグも良いサイズでドリンクホルダーも付いていて便利」と述べ「何気にアサイーの飴と缶が可愛い」とコメント。最後に「当たりなタリーズの福袋でした」と大満足の様子でつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月19日歌手の森高千里のものまねタレント“ナナちゃん”こと古村奈々が5日に自身のアメブロを更新。初めて購入してすべて当たりだった会員制倉庫型スーパー『コストコ』の品を紹介した。この日、古村は『コストコ』を訪れ「いっぱい買ってきました」と明かしつつ「旦那の給料日後ということで予算は2万円」「主に食料品です」と並べられた購入品を写真で公開。「まずは絶対使うおしり拭き 9個入って2498円」と説明し「分厚くて大きくて肌にもやさしい もうコストコ以外のおしり拭きに戻れなくなってしまった」とお気に入りの様子でコメントした。続けて「今回初めて買ったカトキチのさぬきうどん 10食入って598円」を紹介し「1食約60円」「うどん大好きボーイポン太にはありがたい」とコメント。「塩サバフィレ」「11枚入って2242円」も初めて購入したといい「一枚203円!!かなり身が分厚くて脂身が多いのにこれはすごいお得だと思いました」とつづった。また「一家で大好きなデニッシュチョココルネ」「定番ガーリックチャバタ」「1日分の鉄分がとれる飲むヨーグルト」とその他の購入品も紹介。「試食して旦那と満場一致ですぐ買ったタコとホタテのジンジャーマリネ」について「ジンジャーが効いたマリネの味付けが癖になる」「大ぶりのタコも大きいホタテもお値段以上でびっくりしました」と述べ「またあったら買いたい」とつづった。最後に「合計17195円 無事予算内で済まされました」とレシートの写真とともに報告し「今回初めて買った新商品がすべて当たりでどれも美味しかったので買ってよかったです」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月06日俳優の松坂桃李が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】松坂桃李が自身の脳内を具現化自販機のスロットで「当たり」を引いたことを報告。「#当たり」「#初かもしれない」とシンプルなタグをつけ投稿している。普段見られない庶民的な一面に大興奮のファンもいたようだ。 この投稿をInstagramで見る 松坂 桃李/TORI MATSUZAKA(@tori.matsuzaka.official)がシェアした投稿 ファンからは「松坂桃李も自販機使うんだ…!」「当たりを報告するなんて可愛すぎる」「私も当たりたい!おめでとうございます!」といった声が溢れた。さらに、「スロットの結果を投稿する俳優、最高すぎる」「こんな日常的な幸せがシェアされるの、ほっこりする」と感動するファンも続出した。松坂桃李が引いた小さな「当たり」に、ファンたちは大盛り上がり。彼の飾らない素朴な投稿が、多くの人の心を和ませた一日となった。
2024年12月04日「こんな負けはちっちゃいです(辻井和奏)」BRING IT ONパラエストラAKK所属、SUK WANKINGTHONGフライ級チャンピオン、キックボクサーの辻井和奏(つじい・かなで)が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】RISEラウンドガール 川瀬もえが那須川龍心選手を祝福!猫耳自撮りに「今日も美しい」との声辻井和奏は「完敗!世界の強さを思い知りました、無敗じゃなくなっちゃったけど 変わらず応援してくださると嬉しいです」と綴り、最新ショットを公開した。ONEチャンピオンシップ・フライデーファイツ89、彼女は強敵タンタンに3-0の判定負けを喫してしまう。体から闘気が放たれているというほど、タンタンの気迫は凄まじかった。しかし彼女はビッグマウスで頼もしく「わたしのでっかい夢に比べたらこんな負けはちっちゃいです☺︎☺︎」と自身を鼓舞。また1月には成長した姿を見せると公言しており、今後への期待感は十二分である。 この投稿をInstagramで見る 辻井 和奏(@boolpan1111)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「失敗はあなたを強くします!失敗から学べば、あなたはもっと強くなって戻ってきます!」「勇気をもらえました。」といったコメントが寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 辻井 和奏(@boolpan1111)がシェアした投稿
2024年12月01日画家のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さんがXを更新。このようなコメントを添えて、1枚の写真を投稿しました。あまり存在を知られていないと思いますが、ホームセンターなどで購入できる『スコッチ マスキングテープ』は、たまに当たりが入っています。たしかに、ラベルに当たりの文字が書かれています…!ネット上では「マジか!知らなかった」「初耳です」という、驚きの声が相次ぎました。中には「自分も当たったことがある!」という、当選経験者も。投稿者さんが購入したマスキングテープのラベルには、500円の金券がプレゼントされると書かれており、かなりお得なキャンペーンであることが分かります。キャンペーンの詳細について、販売元である、スリーエム ジャパン株式会社(以下、3M)に話を聞いてみました。3Mに聞いた『マスキングテープ』の当たりくじキャンペーンが?3Mから販売されている『スコッチ マスキングテープ』では、当たりくじ付きのキャンペーンを行っているそうです。商品に付いている、当たりラベルをキャンペーン事務局に送ることで、コンビニエンスストアや書店など、全国のさまざまな店で利用できるギフトカード『QUOカード(クオカード)』が500円分贈呈されるといいます。3Mいわく、このキャンペーンは、実は2013年より開始されていたのだとか。「未来永劫とはいかないものの、当座は継続予定」とのことです。現在、キャンペーンの対象となっているのは、以下の5つの商品になります。・『スコッチ シーリングマスキングテープ ガラス・サッシ用』・『スコッチ シーリングマスキングテープ 超粗面サイディングボード用』・『スコッチ シーリングマスキングテープ コンクリート・タイル用』・『スコッチ 塗装用マスキングテープ』・『スコッチ しっかりついて切れずにはがせる建築塗装用マスキングテープ 』3Mは「製品正面に『当たりが出たらプレゼント進呈中』という当たりくじ付きの記載がある製品に限るため、注意が必要です」と、回答しました。2024年現在、11年間続いている『スコッチ マスキングテープ当たりくじキャンペーン』。知る人ぞ知る、面白いキャンペーンですよね。仕事や、趣味のDIYなどでマスキングテープを利用する人もいることでしょう。「もしかしたら当たりが入っているかもしれない…」と思うと、マスキングテープの購入に、楽しみが増えますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月21日誰しも、相手への信頼度が高いほど、自然体に接することができますよね。それゆえに、時にはテンションが上がりすぎてしまうことも。つい浮かれすぎて、はめを外してしまった…だなんて経験はありませんか。コーギーのまるちゃんと暮らしている、飼い主(@mugimaru8787)さんが公開した写真は、まさにそんな瞬間をとらえていました!超大型犬と遊んでいたコーギーが?ある日飼い主さんは、まるちゃんと一緒に、『ビッグなお友達』と楽しいひと時を過ごしていました。その『お友達』とは、立派な体躯とモフモフの毛が特徴的なレオンベルガー!その大きさから、『超大型犬』や『特大犬』と呼ばれるほどの犬種です。まるちゃんは小型犬のため、2匹にはかなりの体格差があります。しかし、そんなことはまったく気にせず、2匹は大の仲よしなのだそうです。とっても温厚な『お友達』に対し、まるちゃんは時に、はしゃぎすぎてしまうこともあるようで…。「アターック!」「からの~逃走ー!」何を思ったのか、まるちゃんはレオンベルガーを相手に、まさかの当て逃げ攻撃!仲がいいからこそ、ちょっとした『いたずら』がしたくなったのでしょうか。2枚目の写真からは「テヘッ!」というお茶目な笑い声が聞こえてきそうです。きっと、小さなまるちゃんの『攻撃』は、レオンベルガーにとってほんの小さな衝撃のはず。その体格に見合った大きな器で、許してくれることでしょう。いい表情をした2匹の姿に、写真を見た多くの人が笑い声を上げたようです!・ごめん吹いた。レオンベルガーが「もーっ!」っていっていそう。・『かわいい』の集合体のような2枚だ…。躍動感も、たまらん。・顔、顔ー!これは完全に当たり屋の表情をしているな…!この体当たりは、まるちゃんなりの愛の表現なのかもしれません。今後もレオンベルガーは、たくさんの愛を、その大きな体で受け止めてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月29日お笑いコンビ・ロッチの中岡創一が自身のXを更新。自身が応援する阪神タイガースのサヨナラ負けを嘆いた。【画像】インスタ更新のロッチ中岡「エガフェス」楽んだことを報告!「負けたーーーーー」と綴り1枚の写真をアップした。大の阪神ファンの中岡。首位の巨人が中日に勝利したということもあり、阪神としては絶対に負けられない1戦だったが、敗れてしまい、巨人のマジックは1となった。負けたーーーーー pic.twitter.com/xnuSBZtgQa — ロッチ 中岡 (@lottiso1) September 27, 2024 この投稿にファンからは「悔しいばい」、「キツい負け方でしたね。。」などのコメントが寄せられた。
2024年09月28日皆さんは、仕事や家庭のことでイライラして、ついパートナーに八つ当たりしてしまった経験はありませんか?中には、イライラしている自分を優しく受け止めてくれたというケースもあるようです。今回MOREDOORでは、パートナーの素敵な言動エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。42歳、Nさんの場合何事もうまくいかなくて、旦那に八つ当たりばかりしている自分が嫌になり、その度にまたイライラしてしまう、そんな繰り返しでした。そんなときでも旦那は怒ることなく「〇〇はわがままを言ってるわけじゃなくて、ただ甘えたいだけなんだよね。そういうところ、かわいいよ」と、にこっと笑って受け止めてくれました。こんな優しい対応をしてくれる旦那に、改めて惚れ直しました。その状況をどう思いましたか?「この人と結婚してよかった、これからもずっとそばにいてもらわないと……」と深く思いました。パートナーとの関わりで意識していることはこれからは、言いたいことを伝えるときは遠慮せず、言葉を選ばず、私のありのままを伝えようと思います。(42歳/介護士)素直な気持ちを……旦那さんの優しさに惚れ直したというエピソードをご紹介しました。お互いを理解し、素直な気持ちを伝えることが、夫婦関係を良好に保つ大切なポイントかもしれませんね。皆さんは、パートナーが落ち込んでいたらどう対応しますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月14日夏になるとアイスが食べたくなりますね。特に温度が高い日には、氷菓の『ガリガリ君』が欠かせない人も多いはず。当たりが出ればもう1本もらえるので、楽しみに購入している人もいるでしょう。この『ガリガリ君』の当たり棒は、どうやって入れているのか気になったことはありませんか。『ガリガリ君』を販売する赤城乳業株式会社(以下、赤城乳業)に取材しました。画像提供:赤城乳業株式会社『ガリガリ君』の棒はどのタイミングで入る?『ガリガリ君』の製造について、赤城乳業では自社のYouTubeチャンネルで『ガリガリ君ができるまで』という動画を公開しています。動画によると、『ガリガリ君』は以下の工程を経て、作られているとのこと。1.原材料をまぜる2.均質化する3.加熱殺菌する4.冷やす5.かき氷をつくる6.型にアイスクリームミックスを入れる7.外側が固まったところで吸い出す8.かき氷を入れる9.アイスクリームミックスで蓋をする(ガリガリ君の形が完成)10.アイスの棒をさす(棒をさした後ゆっくりと冷やして固める)11.型から引き抜く12.袋に入れる13.検査する14.出荷する棒は『10』の段階で、『ガリガリ君』の形がすっかりできてから、さすのですね。つまり、当たり棒もこの工程でさしていることになります。『ガリガリ君』の当たりを知っている人は…赤城乳業に「当たり棒をどのように製造しているのか」とうかがったところ、「製造工程については社外秘となっております」とのこと。では、当たり棒はどのようにさしているのでしょうか。当たり棒だけの束を専用の機械にセットし、決められた割合で無地のアイス棒に混ぜ合わせています。混ぜ合わさったアイス棒は製造ラインに沿って、ランダムに『ガリガリ君』のアイスに挿入されます。画像提供:赤城乳業株式会社続けて、このような情報も教えてもらいました。上記のように当たり棒を入れているため、どの商品に当たりが入っているのかは作っている人でも分からなくなってしまいます。作っている人も、どの製品が当たりなのかは分からないようになっているのですね。そうでなければ購入する時の楽しみも減るので、これは当然のことかもしれません。子供から大人まで幅広い世代が大好きな『ガリガリ君』は、当たりの楽しみをより感じられるように製造されているのですね![文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力赤城乳業株式会社
2024年07月29日皆さんは、職場の人間関係で悩みはありますか?今回は若い女性社員に当たりが強いお局のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:あかごんアルバイト先のお局主人公が宿泊施設のフロントでアルバイトをしていたときのことです。その宿泊施設には、いわゆるお局と呼ばれる同僚がいました。そんなある日、主人公はお局に「これってどういうこと!?」と怒られます。当たりが強いお局様出典:CoordiSnapそのお局は若い女性社員への当たりが強く、自分がしたミスも他人のせいにするのです。またある日、別の社員がお局と2人きりの勤務だったことがあり…。主人公はその社員を心配しました。しかしその社員は「なぜかわからないけど、小言と余計な仕事がなくなったよ!」と言います。詳しく話を聞いてみると、いつものようにお局に怒られたと言う社員は…。「いじめられても気づかないくらい鈍感なんです。はっきり指導してくれるので助かります!」と伝えたと言いました。すると突然、お局から怒られることがなくなったというのです。そのセリフが、社員の本音かお局対策なのかはわからなかった主人公ですが…。おとなしくなったお局を見てありがたいと感じる主人公なのでした。読者の感想いつも頭ごなしに怒られていると、萎縮して仕事も楽しくなくなってしまいますよね。皆で助け合って仕事したいものですね。(20代/女性)まさか、鈍感すぎる社員が理由で大人しくなるとは思いもしなかったです。意外すぎるお局対策には、とても驚きました。(50代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年04月25日皆さんは、電車で非常識な乗客を見かけた経験はありますか?今回は「妊婦に体当たりして席を奪う男」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!電車で体当たりされた毎朝、電車で通勤している主人公。その日は同じ部署で妊娠中の同僚が、同じ電車に乗っていました。すると同僚は、つい先ほど親切な女性に席を譲ってもらったと話し出しました。しかし座ろうとすると、見知らぬ男に体当たりされて席を奪われたと言うのです。同僚がひどい目に遭わされて怒った主人公。その後、採用面接を担当している主人公と同僚が、就活生の面接をしていると…。そこに現れたある就活生が、同僚の顔を見て慌てはじめたのです。同僚はそんな就活生に「電車で妊婦に体当たりしてまで席を奪うことについてはどうお考えで?」と笑顔で聞きました。同僚の質問に真っ青出典:エトラちゃんは見た!目の前にいる就活生が、電車で同僚に体当たりした男なのだと気づいた主人公は驚愕。男は同僚に「あらあら、ちゃんと答えてくれないと判断しかねますよ」と言われ、真っ青になるのでした。読者の感想電車で妊婦に体当たりをして、万が一ケガでもしたらどうするつもりだったのか男に聞いてみたいですね。短絡的で非常識な行動をした男に、笑顔で反撃した同僚がかっこよかったです!(20代/女性)同僚とお腹の赤ちゃんが無事でよかったですが、妊婦を押しのけた男の行動は許せないです。悪い行いをしたら、誰かに見られているものだなと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月23日誘惑に負けがちな女性の特徴3つ絶対にするべきではないことだと分かっているのに、それでも浮気してしまう…そんな人も世の中には存在します。今回は「誘惑に負けがちな女性の特徴3つ」を紹介します。不安定な心を抱える女性常に恋人不在で耐え難く、寂しさに耐えかねる女性は、浮気に走りやすい傾向があります。パートナーがいても寂しさを感じると、他の男性を求めることも…。夫が単身赴任中など、寂しさを埋めるために行動する女性もいるでしょう。自己主張が苦手な女性自分の意見をはっきりと述べることができない意志の弱い女性は、男性に流されやすい傾向…。男性からの誘いに抵抗できず、デートから肉体関係に発展する可能性もあります。[nextpage title="mnl0lB00Ys`'"]ロマンチックな恋に酔う女性浮気は道徳的に認められないことだが、ドラマや映画のようなロマンチックな恋を望む女性もいます。バレる危険が高い恋ほど刺激的に感じるため、一度始めると止まらない可能性が…。結婚後も理想と現実のギャップに悩み、浮気を繰り返すこともあるようです。行動を改めようもし自覚がある場合は、早急に行動を改めるべきです。一瞬の選択でなく、自身の行動をしっかりと考え抜くことが大切でしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月20日皆さんは、職場の人間関係に悩んでしまったことはありますか?今回は「当たりの強い人がいた話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:あかごん当たりの強いお局様主人公はホテルのフロントでアルバイトをしています。その職場には若い女性にだけ当たりの強いお局様がいて、ストレスをためる主人公。お局様は自分のミスを認めず「注意してよね!」と主人公に説教をするのです。出典:CoordiSnapそんなことが続いたある日、主人公は女性社員に悩みを打ち明けました。すると女性社員は笑顔で「小言がなくなったよ」と言ってきたのです。驚いた主人公がその秘訣を聞くと…。女性社員はお局様に「鈍感なのではっきり指導してくれて助かります」と、あえて感謝を伝えたと言います。賢い一言で状況は一変、お局様は毒気を抜かれ大人しくなったのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?自分は他人に優しくする当たりが強い人がいると、職場の雰囲気がギスギスしてしまうでしょう…。あまり気にせず、反面教師として自分は他人に優しくしていくのがよいと思います。(40代/女性)なるべく近づかない最低限の挨拶はしますが、当たりが強い人のところにはなるべく近づかないようにします。あまりトラブルにならないよう、距離感を大事にしたいです。(50代/女性)今回は職場で当たりが強い人の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年01月02日皆さんは、当たり屋と遭遇した経験はありますか?今回は「弁護士に当たり屋を仕掛けた男の末路」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。原作者:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜交通事故での悪知恵就活が上手くいかず悩んでいた主人公。ある日、不幸が続くかのように車に轢かれかけます。その瞬間、悪い考えを思いついてしまい…。通報されることを怯える運転手は、主人公に対して20万円を渡すからと示談してきました。ようやく運が向いてきた悪知恵が働いた主人公は、金額を30万円で要求。示談が済みお金を手に入れると…。出典:YouTubeこの出来事をきっかけに、当たり屋となった主人公。お金がなくなると、わざと車の前に飛び出しぶつかったフリをして示談を繰り返します。そんな中、主人公はある男性の車の前に飛び出しました。今までの運転手とは明らかに様子の違う男性…。なんと、男性は弁護士だったのです。証拠を揃えた弁護士は、主人公を問い詰めるために呼び出すのでした。読者の感想当たり屋と出会いたくないですね…。交通事故から悪事を思いつくところに驚愕しました。(30代/女性)「少し危ない思いをするだけ」ですまなかったときのことは考えなかったのかなと思いました。これを機に、しかるべきやり方でお金を稼いでほしいなと思います。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月07日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車内で男性に体当たりされた同僚…朝の通勤電車で同僚と会った主人公。妊婦の同僚は、先ほど電車の中で男性に体当たりされ、謝罪もなかったと怒っています。同僚の話を聞きながら電車から降り、2人で歩いていました。すると歩き煙草をしている男性を見かけます。しかもその男性は妊婦の同僚を突き飛ばした男性と同一人物のようで…。男性が煙草をポイ捨てしたため、主人公は注意することに。主人公が男性に注意出典:エトラちゃんは見た!「煙草を捨てないで!」という主人公の注意に男性は「あ?」と逆ギレ。結局、男性は煙草を拾うことなく、その場を去りました。しかしその後、男性はあることで驚愕することになります。問題さあ、ここで問題です。男性は煙草をポイ捨てし、主人公が注意すると逆ギレします。この後、男性は驚愕しますがなぜでしょうか?ヒント主人公と男性は思わぬ場所で再会します。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「主人公が男性の面接官だった」でした。その後、男性が就職の面接に向かうと、なんと主人公と同僚が面接官だったのです。しかも、電車で同僚に体当たりしたのも実はこの男性で…。まさかの事態に男性は冷や汗が止まらなくなるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月28日皆さんは、パートナーの行動に腹が立ったことはありますか?今回は、八つ当たりする夫にイライラしたエピソードを紹介します。イラスト:とこなつきのみネットでお米を注文!届いたのは雑穀米しかし注文した夫は…夫の言動にイラッと!自分で注文した雑穀米に対し不満を口にする夫。主人公にイライラをぶつける夫に、不快な思いを抱いてしまうでしょう。相手に八つ当たりをせず、思いやりを持って接したいですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年11月16日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの回答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車内で妊婦に体当たり主人公は、電車で出会った妊婦の同僚に「電車内で男性に体当たりされた」と聞かされ、同僚を心配します。その後、電車から降りた2人はタバコをポイ捨てする男性を目撃。どうやらその男性は、同僚に体当たりをした男性と同一人物のようです。主人公が男性にタバコのポイ捨てについて注意すると…。逆ギレする男性出典:エトラちゃんは見た!注意された男性は逆ギレし、タバコを拾うことなくその場を立ち去りました。しかしこの後、主人公と男性にとって驚きの出来事が起こるのでした。問題さあ、ここで問題です。このあと起きた驚きの出来事とは?ヒント主人公と男性はある場所で再会しました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「男性が主人公の会社の面接にやってきた」でした。面接官である主人公は、男性が面接を受けにきたので驚きを隠せません。同僚はすでにそのことに気づいていたようで、今日の出来事について男性を問い詰め始めたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月11日皆さんは、迷惑客に困ったことはありますか?今回は「妊婦に体当たりする迷惑客の話」とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!妊婦に体当たりする迷惑客妊娠中の主人公が買い物に行ったときのことです。突然、迷惑客が主人公に対し買い物カートで体当たりをしてきました。うずくまる主人公に「邪魔なお腹ねえ」と吐き捨てる迷惑客。吐き捨てる迷惑客出典:エトラちゃんは見た!そんな状況に気づいた男性が近づいてきて…。「お前が悪い!!」と一喝してくれました。「赤ん坊になにかあったらどうする!?」と説教する男性。さすがの迷惑客も真っ青になり、主人公に謝罪したのでした。読者の感想妊婦に買い物カートで体当たりしてくるなんて、許せない行為ですので叱られて当然だと思いました。迷惑客に対し自分では怖くて言い返したりできませんが、一喝できる男性がちゃんと見ていてくれてよかったです。(30代/女性)急に体当たりされて主人公もすごく怖かったのではないでしょうか。怪我をする前に男性がしっかり注意してくれてよかったと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2023年11月02日食事は毎日の楽しみの1つ。特に子供の頃は、食卓にどんな料理が並ぶか、毎食ワクワクしていたことでしょう。カレーやから揚げなど、自分の中の『好きな料理ランキング』上位の食事が出てきたら、幸せな気持ちになりましたよね。『ハライチ』の岩井勇気が朝食に作った、実家の味お笑いコンビ『ハライチ』の岩井勇気さんは、2023年10月22日にX(Twitter)を更新。実家に住んでいた時の『1番当たりの朝飯』を作ったとして、1枚の写真を投稿しました。写真を見た人々から「あれ、同じ実家でしたっけ?」との声が上がった、魅力的な朝食がこちら!実家に住んでた時の1番当たりの朝飯作った。 pic.twitter.com/mIPuDc2SdW — 岩井勇気 ハライチ (@iwaiyu_ki) October 22, 2023 岩井さんが作ったのは、ロールパンにキャベツとソーセージを挟み、ケチャップをかけたミニホットドッグ。簡単に作れて、忙しい朝も助かる一品は、子供の心をわし掴みにしていたようです!実家で、同じ朝食を楽しみにしていた人たちから、大きな反響がありました。・ロールパンの甘さにソーセージの旨味が相まって、最高の朝食!・我が家でも食べていました!これは当たり!・朝食は、こういうのでいいんだわ。子供の頃、本当に嬉しかったやつ。・亡くなった親が作ってくれたことを思い出して、泣けてきた。また食べたいな。・子供が大好きだから、頻繁に作ってあげていたなぁ。懐かしい。家庭料理の中でも、印象的で大勢が覚えている『思い出の味』。大人になってから、自分で作って食べると、懐かしい記憶がよみがえりそうです。しばらく食べていなかった人は、久しぶりに味わってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年10月23日皆さんは、電車内でトラブルに遭遇したことはありますか?今回は「妊婦に体当たりした男を成敗した話」を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!体当たりされてイライラ通勤中の電車で、主人公は同じ部署で働く同僚と会いました。主人公が妊娠中の同僚を気遣うと、同僚は「聞いてください」と何やらイライラ。先ほど電車で席を譲ってもらったという同僚。しかし席に座ろうとしたとき、男に体当たりをされて席を奪われたというのです。そんな話を聞きながら電車を降りて歩いていると、主人公の目の前で男がタバコをポイ捨てしました。主人公が注意すると、男は「何様だよ!」と逆ギレしてその場を立ち去ります。その後、主人公は同僚とともに新卒の採用面接をしていました。するとそこに、先ほどのタバコポイ捨て男がやってきたのです。主人公の顔を見て慌てる男に、同僚は「歩き煙草についてどう思われます?」と質問。まさかの質問に男がタジタジになっていると…。電車での失礼な態度を質問出典:エトラちゃんは見た!「妊婦に体当たりしてまで席を奪うことについてはどうお考えで?」と質問した同僚。なんと同僚に体当たりしていたのも、タバコをポイ捨てしたこの男だったのです。男は同僚の質問に答えられず、謝罪をして退室。そのまま男は不採用になったのでした。悪事が首を締める結果に妊婦に体当たりしたり、タバコをポイ捨てしたり、面接前に悪事ばかりしていた男。その行いが自分に返ってきたエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。
2023年08月27日体調が悪いとき、やたらとイライラしてしまう…という人もいるのではないでしょうか。思わず周囲に八つ当たりしてしまった!と反省したこともあるかもしれません。今回は「体調不良でイライラ…」というエピソードを紹介します。深夜のメッセージ温厚な夫なのに…体調不良でイライラ…きちんと仲直り!これからは気をつけるイライラしてしまうときがあるのは仕方ありませんが、人に当たらずに自分でどうにかできるといいですね。きちんと謝り、仲直りできたようでよかったです!原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月19日皆さんは事故に巻き込まれたことはありますか?今回は「弁護士に当たり屋を仕掛けた男」を紹介します!イラスト:あしたのLaw~スカッと法律漫画~『弁護士に当たり屋を仕掛けた男』主人公は就職活動中の大学生。なかなか内定が決まらず、焦っていました。そんなある日、求人情報を見ながら歩いていると、人にぶつかってスマホが割れてしまいます。不運なことばかりが続き…。さらには事故に遭い…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜主人公が横断歩道を渡っていると、車にはねられてしまいます。すると運転手が示談を持ちかけてきて、主人公は30万円を手に入れました。思わぬ臨時収入に驚き、味をしめた主人公。同じ要領で大金を手に入れようと、当たり屋を始めます。しかし1度目はうまくいったものの、2度目に当たり屋をしたときの相手がなんと弁護士だったのです。その後、主人公が当たり屋をしていたことはすぐにバレて、詐欺罪で有罪判決を受けることになったのでした…。悪事に手を染めてしまったうまくいった経験から、悪事に手を染めてしまった主人公。そんな主人公が自業自得の結果になったエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月28日GUの夏ブラウスは「めちゃめちゃ当たり」なアイテムなのだとか!今回は、@maria_r_t_yさんと@misa.misa12さんが投稿した、GUの夏ブラウスを紹介します。かわいくてたくさん着回したくなるブラウスなので、ぜひチェックしてみてくださいね。ペプラムデザインがかわいいブラウス出典:Instagram@maria_r_t_yさんがコーデに取り入れているのは「シアサッカーペプラムブラウス」の「オフホワイト」。ウエストには、切り替えギャザーがあり、ペプラムシルエットがポイントになっています。スタイルアップできるデザインのため、体型カバーしたいときに◎オールホワイトでまとめても、メリハリのあるコーデが完成しますよ。表面感のある素材×コンパクトなデザイン出典:Instagram「シアサッカーペプラムブラウス」の「ブルー」も、大人女子にピッタリなトップス!@maria_r_t_yさんは「GUのtops優勝」とコメントを添えられていました。ポコポコとした表面感のある素材を使用しており、コンパクトなデザインが特徴的。合わせているのは、同じくGUのテーパードシルエットの、大人っぽく着こなせるボトムスです。スッキリ着こなせるブラウスなので、シンプルなアイテムと合わせてもオシャレ♪高見えする白ブラウス出典:Instagram「ケープスリーブブラウス」の「オフホワイト」を着用されていた@misa.misa12さん。「これはめちゃめちゃ当たりです」だそうですよ。華やかなフレアシルエットに加え、落ち感素材を使用しており、高見えするブラウス!二の腕をカバーできる袖ですが、涼しげな印象があり、暑い日でも気軽に着用できる一枚です。使いやすい長めの丈感出典:Instagram@misa.misa12さんは「ケープスリーブブラウス」を、トップスアウトした着こなしも紹介していました。インしても、アウトしてオシャ見えする丈感になっています。ビジネスシーンはもちろん、デニムと合わせてカジュアルコーデにしてもかわいいですよ♪今回紹介したGUの夏ブラウスは、どちら着回し力のあるアイテム。大人っぽくも、カジュアルにも着こなせるため、1枚あるとコーデの幅が広がること間違いなしです!気になっている人は、GUの夏ブラウスを手にとってみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、Maria.(@maria_r_t_y)様、低身長みさちゃん❣️ユニクロ・ジーユーファッション◎(@misa.misa12)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年06月23日容姿に恵まれた主人公は、働いたら負けだと思っているニートです。そんな主人公には、生活費を出してくれる女性が後を絶ちませんでした。そんなある日、主人公が出会った女性は…。≪HPはこちら≫家に誘われた主人公出典:進撃のミカ口だけだった主人公出典:進撃のミカお金は出させる出典:進撃のミカ金の切れ目は…出典:進撃のミカ次のターゲットを探していると…出典:進撃のミカ派手に転んだ女性が出典:進撃のミカ声をかけた主人公出典:進撃のミカ膝を怪我していた出典:進撃のミカ優しい微笑みで…出典:進撃のミカ黙っていてもお金を出してくれる女性が後を絶たず、働いたら負けだと思いニート生活を送っていた主人公。女性はお金を出してくれるものだと思っており、女性にお金がなくなるとすぐに別れる暮らしをしていました。そろそろ次のターゲットを探さないとと思っていたある日、派手に転んでいる女性を見つけた主人公。恩を売っておこうと声をかけると、膝を怪我していて動けない様子です。主人公は、ここぞとばかりに優しい微笑みを浮かべ、手を差し出したのでした。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月21日皆さんは職場の人間関係で悩んだことはありますか? 今回は「八つ当たりする先輩の末路」を紹介します。イラスト:たなご。『八つ当たりする先輩の末路』機嫌が悪くなると文句や愚痴を言い出し、周りの人に八つ当たりする先輩に悩まされている主人公。ある日も先輩の機嫌が悪かったようで…。お客様の前でも八つ当たり出典:lamireお客様の前であることも気にせず、主人公に八つ当たりをしてきました。そんな先輩と主人公の様子を見ていたお客様が、なんと先輩と同じ言葉で先輩を一蹴。突然の出来事に先輩は棒立ちするしかなく、そのあと上司からも厳重に注意を受けることとなったのでした。お客さんの一言にスカッと!不機嫌だからと、周りの人たちに当たり散らかせては困ってしまいますよね。お客さんが一言告げる姿にスカッとするエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月31日皆さんは不可解な事故を経験したことはありますか?今回は「小遣い稼ぎで当たり屋になった男」を紹介します。小遣い稼ぎで当たり屋になった男主人公は、就活真っ只中の大学4年生。数々の企業に申し込むもことごとく選考に落ちて悩んでいました。ある日、学校で人とぶつかった主人公はスマホを落とし画面を割ってしまいます。その後、バイトに向かう道中で車に衝突されかけてしまった主人公。運転手は割れたスマホを見て示談金を支払うと言ってきました。「30万円で示談にしてやる」と主人公が金額を提示すると、あっさり要求が通ります。示談成立…示談金として30万円渡された主人公は大喜び。その後、「当たり屋をすればバイトをするよりお金が稼げる」と考えた主人公は悪行に手を染めるのでした…。事故に遭ったら通報を!事故を起こしたことを隠蔽しようとして通報しないのは運転手もよくないですが…。元々壊れていたスマホを利用してお金を騙し取る主人公も非常に悪質ですね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年05月27日ガリガリとした食感が特徴のアイスキャンディー『ガリガリ君』シリーズ。赤城乳業株式会社(以下、赤城乳業)のベストセラー商品で、1981年の発売当初から長く愛され続けています。『ガリガリ君』といえば、アイスキャンディーの棒に、ごくまれに『当たり』が付いているところも、愛され続ける理由の1つ。もし当たった場合、商品を買った店舗に『当たりスティック』を持っていけば、『ガリガリ君』1本と交換することができます。食べ進めながら「当たるかな?」とワクワクするのも『ガリガリ君』の醍醐味といえるでしょう。ガリガリ君の『当たりスティック』やめる方向だった?2023年4月25日、赤城乳業は新聞広告やウェブサイトで、このような一文を大々的に掲出しました。それは…。「当たりつきやめるのをやめました。」発売当初から続いてきた、『当たりスティック』。実は、赤城乳業では「やめてしまおうか」という話し合いが何度も続いていたそうです。きっかけは、近年の新型コロナウイルス感染症の拡大。「食べた後のスティックを直接お店に持って行って交換するのってどうなの?」という問題から、同社ではほとんど「やめる」という方向で話が進んでいました。しかし、赤城乳業は「あそびましょ。」という企業メッセージを掲げています。『ささやかなワクワク』だとしても、この遊び心はなくすべきでない大事なものだと感じた同社は、『当たりスティック』を続けることを決意したのです!そこで、『ガリガリ君』を食べる人たちに向けて、こんな『お願い』をしています。赤城乳業からのお願いとは、『当たりスティック』を続けるために『交換手順』を守ってほしいというもの。推奨されている交換手順は、以下の通りです。1.『当たりスティック』をよく洗う。2.洗ったスティックをよく乾かす。3.乾かしたスティックをラップフィルム等で包む。4.商品を買った店舗で早めに交換する。『当たりスティック』が当たった時のために、この手順は覚えておきたいですね。なおネットでは、『当たりスティック』続行に喜ぶ声や企業への称賛の声など、さまざまな意見が上がっていました。・消費者にその戸惑いと決定の背景を教えてくれることが素敵!これからも応援してます!・当たり付きがなくなっちゃうと、なんだか悲しいしさびしいよね。やめるのをやめてくれてよかった!・コロナ禍でいろいろと諦めなきゃいけないなかで踏ん張ろうとしている。やめないを応援したい!・今日帰りに『ガリガリ君』を買います!もし当たったら、よく洗って乾かしてラップに包んで持っていきますね。企業の真摯な想いに、胸を打たれた人は多かった様子。これからも『ガリガリ君』はたくさんの人にワクワクを届け、愛され続けるのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月26日