インフルエンサーのぷちあやが22日に自身のアメブロを更新。誕生日祝いで訪れた高級焼肉店で娘に起こった悲劇を明かした。この日、ぷちあやは「娘の誕生日、高級焼肉『牛牛』で悲劇が起こった・・・【動画あり】」というタイトルでブログを更新し、隠れ家的な焼肉店『牛牛 西麻布総本店』を訪れたことを報告。「youtuberのヒカルさんも御用達」と明かし「キラキラすぎて娘も超テンション上がってた」「いっぱい盾が置いてある」と店内の様子を写真で公開した。続けて、席に着くと夫が電話をし始めたそうで、相手が「娘が大好きなビジュアル系ロックバンド『the Raid.』のメンバー」だったことを説明。夫がマネジメントしているバンドだといい「前から私のブログ見てくれてる方ならわかると思うけど、たまたま娘が大好きなバンドだった」と述べ「メンバーに一言『おめでとう!』を言ってもらうためにつばちゃんが電話してくれた」と明かした。また「娘、発狂!」と様子を報告し「21歳の誕生日、本当におめでとう」と祝福。「金箔入りのスープ」「特上タン塩」「ビーフシチューも美味しかったな」と堪能した料理の写真を複数枚公開し「インスタ映え意識なお店でした」とコメント。一方で、食事の途中から娘が「ぐったりし始める」と明かし「昨日友達と飲みすぎて二日酔いだったらしい」と説明した。さらに「カニを巻いてたべるしゃぶしゃぶとか。すき焼き風とか食べました」と明かしつつ「この辺りは娘は全然食べれなくなってて」と夫が代わりに食べていたことを説明。最後に「明日のブログでは二人が何をプレゼントしたか?書くのでお楽しみに」と予告し、ブログを締めくくった。
2024年12月24日こんにちは。渋谷です。カブトムシのおもちゃをもらいました。ガチャガチャに入るくらいの手のひらサイズのやつです。白色の半透明仕様なのでリアルさ少なめ。虫が苦手な私でもやや触れるかな~くらいの感じです。せっかくなので長女・みったんにあげました。最悪すぎた…。あげるんじゃなかった。というか、そもそももらってくるんじゃなかった。生まれてきたことを後悔するレベル(?)で「カブトムシドッキリ」に引っかかりまくる私。基本的にめちゃくちゃビビりでリアクションが大きい私はドッキリの格好のエサ。無駄にポテンシャルを発揮してしまうのです…!至るところのドアノブに現れる白色半透明カブトムシ…。家中に響き渡る私の悲鳴。地獄…!?何度も「カブトムシドッキリ」をくらわされ、疲弊しまくった私。散々な1日をお風呂に入って洗い流そうではないか!「い… る…!!」身が持たないのでカブトムシ禁止令を出しました。皆さんもこの夏はカブトムシにお気をつけください…!?
2024年08月27日家の中で暮らす猫は、窓の外を眺めるのが好きなことが多いようです。木や空などの自然や、鳥や虫が動くのを見ることで、猫はリラックスできて生活のいい刺激にもなるといわれます。窓の外の鳥に夢中になっていた猫が?カナダのケベック州に住む猫のキャベッジくんは、テーブルの上に乗って窓の外を眺めていました。この時キャベッジくんは、窓の外にいる鳥に見惚れていたのだそう。そしてキャベッジくんが鳥をもっと近くで見ようとした直後、キャベッジくんが画面から姿を消したのです!何が起きたのかはこちらをご覧ください。イスの背もたれに前脚をかけたキャベッジくん。ところが後ろ脚を踏み外し、そのままバランスを崩して滑り落ちてしまいました!飼い主さんが「キャベッジは落ちないように全力を尽くした!十分ではなかったけど、よく頑張った」とつづった動画は、見た人たちの爆笑を誘ったようです。・ごめん!かわいそうだけど落ち方で爆笑した!・わ…笑っちゃいけない、笑っちゃいけない…。・あのエンディングは待った甲斐があった。・この猫の精神力は強かったけど、体が弱かったね。キャベッジくんがなんとかして落ちないように踏ん張っているところが、面白さをより強調していますね。まるでコントのような見事な落ち方に、飼い主さんを始め多くの人が笑いをこらえきれませんでした![文・構成/grape編集部]
2024年04月02日ジャーマンシェパードは犬の中でもとても賢く、運動能力が高いことで知られています。警察犬など、人のために働く犬はジャーマンシェパードが多いですが、ペットとしても非常に人気がある犬です。ジャーマンシェパードがゴミ出しを手伝っていると?カナダのオンタリオ州に住むジャーマンシェパードのバックくんは、賢くて働き者なのだそう。バックくんは毎日、ゴミ出しを手伝ってくれるのです。この日も飼い主さんから「ゴミを持ってきてくれる?」といわれ、バックくんはダッシュでゴミを取りに行きました。そしてゴミが入った大きな袋をくわえると、家の前のゴミ捨て場に向かって颯爽と走り出します。きっと飼い主さんは動画を撮りながら、かっこいい愛犬の姿が撮影できると思っていたことでしょう。ところが次の瞬間…!何が起きたのかはこちらをご覧ください。ゴールデンドゥードルが正面からゴミ袋にタックル!ゴミ袋がまるで爆発したかのように一瞬で破れて、中のゴミが散乱してしまいました。飼い主さんのところまでやってきたバックくんは「あれ、ゴミどこ行った?」というように振り返っていますね。2匹の犬の性格の違いがよく分かるこの動画に、見た人たちは笑いをこらえきれなかったようです。・ジャーマンシェパードはとても誇らしげだった!ゴールデンドゥードルが来るまではね。・面白すぎて笑いが止まらない!・典型的なゴールデンドゥードルだ!でも彼らは本当にかわいいよね。・もっと丈夫なゴミ袋にしないと!動画の説明には「ドゥードルはどうしてこんなことになったのか困惑しているみたいだ」とつづられています。普段はゴールデンドゥードルがこんなふうに邪魔することはないそうです。飼い主の指示に忠実な犬もいれば、自由奔放でいたずら好きの犬もいます。しかし、すべての犬に共通しているのは、飼い主を全力で愛してくれていることではないでしょうか。そんな個性的なところも含めて、愛犬がより愛おしく感じますね…![文・構成/grape編集部]
2024年02月27日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。 イラスト:エトラちゃんは見た!結婚式で起こった悲劇主人公は彼との結婚が決まり、結婚式の準備をしていました。結婚式場のスタッフからすすめられ、外部のメイクの担当者を利用することに。その後、準備はつつがなく進み、ついに迎えた結婚式当日。主人公が式場に向かおうとすると、メイクの担当者が化粧直しをしてくれました。主人公が式場に入ると…出典:エトラちゃんは見た!主人公を見てなぜかザワつく列席者たち。問題さあ、ここで問題です。この後、主人公に何が起こったでしょうか?ヒント化粧直しをしてもらっているとき、主人公は口元に違和感を抱きました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「メイクでいたずらされた」でした。慌てて主人公のもとに駆けつける彼。主人公たちは一旦式場から出て、結婚式は仕切り直しになってしまいます。メイクの担当者が行方不明なので、式場のヘアメイクの人に化粧直しをしてもらった主人公。その後、結婚式と披露宴はトラブルなく終わったのでした…。結婚式でいたずらなんて…大切な結婚式なのにいたずらをされてしまった主人公が気の毒でたまりません。その後トラブルがなかったのは不幸中の幸いですね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月09日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:ちーず単身赴任後の悲劇念願のマイホームを購入し、幸せに暮らしていた主人公。しかし急遽単身赴任が決まり、家族と離れることになってしまいました。やっと自宅に戻れた出典:lamireやっと単身赴任が終わり喜んでいた主人公。ところが自宅に戻ってみると予想もしなかったことが待ち受けていたのです。問題さあ、ここで問題です。3年間の単身赴任から帰ると妻から衝撃の宣言をされます。一体何でしょうか?ヒント喜んでいたのは主人公だけでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:lamire正解は「突然の離婚宣言」でした。結局、妻を説得できないまま離婚が成立。その後、妻が2年前から浮気をしていて裏切られていたことが発覚します。このことで人間不信に陥った主人公なのでした…。突然の宣告主人公の単身赴任中に浮気をしていた妻。主人公の気持ちを思うと胸が苦しくなってしまいますね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月08日まじ最悪なんだけど!そういって、自宅で起きた悲劇をTwitterに投稿した、カメまる子(@napo_gggggg)さん。しかし、投稿に寄せられたのは、励ましや応援の声ではなく、ツッコミの言葉ばかりでした。「どんなに読んでも理解が追い付かない」「あるあ…ないよ」「やばい」なんて声も寄せられた、その悲劇の内容とは…。置き忘れたものが、まさかの!?帰宅時、洗濯機の中にあるものを入れたという、投稿者さん。少しの間だけ入れておくつもりが、それを忘れて洗濯機をまわしてしまったといいます。洗濯が終わり、フタを開けて初めて、投稿者さんは自分のミスに気付いたのでした。まじ最悪なんだけど!!!!!洗濯機の中にレタス丸ごと置いといたら忘れてて丸ごと洗ってしもーた pic.twitter.com/t21cUegaAB — カメまる子 (@napo_gggggg) March 9, 2023 衣類にまぎれて洗濯機の中に散らばっている緑の物体は、なんとレタス。レタスを丸ごと洗ってしまったため、洗濯機の中にはレタスのシンが転がっていました。わぁ… 芯が… pic.twitter.com/iGQK2gHDye — カメまる子 (@napo_gggggg) March 9, 2023 投稿者さんいわく「洗濯機の中にものを置くクセがある」とのことで、過去にはボックスティッシュも同じように洗濯機に入れたまま、洗濯してしまったことがあるといいます。以降、同じミスをおかさないよう気を付けてはいたものの、起きてしまった今回の惨事…。投稿者さんにとっては悲劇ですが、16万件を超える『いいね』が寄せられるなど、反響を呼んでいます。・まず、なぜレタスを洗濯機の中に置いた!・洗濯機の中にものを置くクセって何?普通フタの上とかじゃないですか?・洗濯機の中にレタスを置くという状況がまず飲み込めず、失礼ながら笑ってしまいました。すみません。寄せられている指摘に対して「洗濯機のフタの上に置くと、斜めになっているから転がって落ちてしまうので、中に一時的に置いていた」「もうちょっと丁寧に生活しないとダメですね」と返答している投稿者さん。ついには、シャープ株式会社から、各メーカー公式の洗濯機クリーニングサービスへの問い合わせもすすめられる事態に!各メーカー公式の洗濯機クリーニングサービスがあるので、一度お問い合わせするのがいいかも— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) March 10, 2023 ここまで話題になれば、洗濯機でレタスを丸洗いするという大失敗は、投稿者さんの脳裏に深く刻みこまれたはずです。もう二度と、同じミスはおかさないことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年03月11日新生児期は、ささいな物音、背中スイッチ、自分のモロー反射でさえ起きてしまいます。「やっと寝てくれた! いざ寝るぞ!」と眠い目を擦りながら寝ようとする母に悲劇が……。子育て中によくあるシーンや日常のあるあるですが、このときばかりは己を恨むしかなかったです。寝かしつけ成功!と思いきや… 新生児期に起こった悲劇でした。小さな物音でさえ起きてしまう赤ちゃんにとって、大人が立てる物音は爆音なのだと学ばされました……。何度も何度も寝かしつけを繰り返して寝かしつけのプロになるかと思いきや、赤ちゃんも日々成長するもので、「今日はこの音が不快!」と言わんばかりに泣いて起きてしまいます。だからこそ、貴重な睡眠時間を自分自身で削らないよう、事前の準備の大切さをこのときばかりは痛感したのでした。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぼめそ2017年生まれの長女こはちゃんと2019年生まれのはなちゃんのママ。 Instagramで子育て漫画を描いています。数々の戦を乗り越えてきた古(いにしえ)のオタクです。
2023年03月09日大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は思いを寄せる彼のために美ボディに見せようと頑張った女性のエピソードです。...とんだハプニングに見舞われましたが、最後は笑いに変えて乗り切った主人公。ハッピーエンドを迎えられて何よりですね。何ごとも盛りすぎにはご注意を!原作:mamagirl編集部作画:にゃにゃ丸あわせて読みたい🌈VIO脱毛の罠…「こんな荒野を秘めているなんて」彼に見られたくない秘密とは?
2023年03月03日大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ。今回は思いを寄せる彼のために美ボディに見せようと頑張った女性のエピソードです。 ....入念なリサーチの上、完璧にキメて挑んだBBQなのに……いったい何が?原作:mamagirl編集部作画:にゃにゃ丸あわせて読みたい🌈【後編】盛りブラの悲劇…「なんじゃこりゃぁぁ」彼もドン引き!?まさかの事態に
2023年02月01日登場人物おかめ:毎日ヘトヘトのフリーランスおかん。年々体力の衰えを感じて切なくなる。おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。電車と恐竜に夢中。無類のうどん好き。香川県に行きたい。こまめ:2021年冬に生まれた我が家の長女。絵本とお絵かきと砂場での土いじりが大好き。悲劇から一転編集後記先日、寝ている間にテレビの画面が割れるという悲劇に見舞われたおかめさん。娘のこまめちゃんにケガ等何もなく良かったものの、テレビが破損したことはとてもショックだったようです。その心は泣いてしまうほど…。しかし、自分と似たような体験談を以前フォロワーさんがTwitterにコメントしていたことをふと思い出したおかめさん。自宅を借りるときに加入した火災保険会社へ早速連絡し事情を説明したところ、なんと保険がおりることになったそうです。シンママのお財布がどうなることやらと一時心配でしたが、無事新しいテレビもゲットできました!加入している火災保険によって、家電や家具も対象になる場合も多いようですが、子どもが小さいうちはより心強い存在かもしれませんね…!(ままのて編集部)おかめさんの近況はこちらおかめさんの妊娠糖尿病に関する体験談はこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2023年01月30日忙しい朝、慌ただしく過ごしていると、普段しないような失敗をしてしまうことはありませんか。幼い娘さんを育てる母親の、もす(mosumanga30)さんは、ある朝、とんでもない『忘れ物』をしたといいます。『朝の悲劇』保育園へ向かうために支度をしていた、もすさんと娘さん。鏡の前にいる娘さんが、もすさんに「リボンが付けられない」と声をかけてきました。その後、もすさんにある悲劇が起こるのです…。自分の髪の毛を使って、リボンの付け方を娘さんに教えた、もすさん。リボンを取るのを忘れて、そのまま外に出てしまったのです!子供用のアクセサリーを付けて外出するのは、恥ずかしさを感じる大人も多いでしょう。もすさんは、先ほど近所の人にリボン姿で挨拶してしまったことに気付き、青ざめたのでした。「やっちまった」という気持ちが前面に出ている、もすさんの表情に思わずクスッとしてしまいますね!作品には、さまざまなコメントが寄せられていました。・私もティアラを付けたまま、ゴミを出しに行ったので大丈夫です。・面白すぎる。自分もいつかやっちまいそうです。・大人でも、リボンはかわいいから大丈夫!・爆笑しました。親にとっては『あるある』ですね。忙しい朝に起きた、プチ悲劇。こんな事件があった後には、しばらくの間、自分の頭にリボンが付いていないか、必要以上に確認してしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2023年01月04日シェイクスピアは『マクベス』で「きれいは汚い、汚いはきれい」と語らせているが、モリエールの『守銭奴』はさしずめ「喜劇は悲劇、悲劇は喜劇」とでも例えようか。主人公の金満家アルパゴンは金に汚く、自分勝手なエゴイスト、傍迷惑な老人だ。言ってしまえば唾棄(だき)すべき人物だろう。だが、それを演じた佐々木蔵之介。終景で、愛すべき老人に変身させていた。初景の登場から笑ってしまった。開幕直後、下手から出たハゲ頭の佐々木は杖を突き、腰を曲げ、上手に歩み込んだ。何とも早い速度。たったそれだけの瞬間芸なのにクスクスときた。何者だ、この男は。何を考えているのだ、と思わせるのが巧い。執事ヴァレール(加治将樹)を怒鳴り散らして命ずれば、息子クレアント(竹内將人)の失敗を毒づき、娘エリーズ(大西礼芳)には意に添わない結婚相手を押し付ける。憎味を効かせて、毒味も入っている台詞と演技。しゃべりは早口で、いかにも肉食系の元気なハゲおやじに思える。やはり金持ちのアンセルムを演じた壌晴彦との腹の探り合い、騙し合いの芝居が、ともに押すところは押し、引くべきは引いて痛快。大切な金を盗まれた場面から彼の本領発揮である。狂ったように叫び、床を這いずり回り、倒れ込む。犯人探しのため、マスクを着けて客席通路まで乗り出した独り言。金、イコール全てを失った男の哀れな姿、狂気の主人公。そして最終景である。盗まれた宝箱が戻り、まるで幼い子供のように抱き締める。最後はひとり、後ろ向きで舞台奥へと、ゆっくり歩みを進めた。金しか頼むものはない孤独な老人。底の方の悲しみを出した憂愁味だ。はるか昔、354年前に初演された作品である。ところで、金持ちほど財産を増やし、貧乏人は小金を使うのは古今東西、不変のようだ。あ~あ、人間という生き物は……。(11月24日初見)<公演情報>『守銭奴 ザ・マネー・クレイジー』2022年11月23日(水・祝)~2022年12月11日(日)会場:東京芸術劇場 プレイハウス2022年12月15日(木)会場:宮城・えずこホール(仙南芸術文化センター)大ホール2023年1月6日(金)~9日(月・祝)会場:大阪・森ノ宮ピロティホール2023年1月14日(土)会場:高知・高知県立県民文化ホールオレンジホールプロフィール大島幸久(おおしま・ゆきひさ)東京都生まれ。団塊の世代。演劇ジャーナリスト。スポーツ報知で演劇を長く取材。現代演劇、新劇、宝塚歌劇、ミュージカル、歌舞伎、日本舞踊。何でも見ます。著書には『名優の食卓』(演劇出版社)、『歌舞伎役者 市川雷蔵 のらりくらりと生きて』(中央公論新社)など。鶴屋南北戯曲賞、芸術祭などの選考委員を歴任。「毎日が劇場通い」という。
2022年12月08日第一子の沐浴で起こってしまった悲劇! 慣れない家事と育児をするなかで苦手意識があった沐浴。思うようにいかないことも多い日々のなか、ある日の沐浴で娘にしてしまった失敗で私は後悔し、生後1カ月の娘にごめんねをたくさん言いました……。そんな不器用な私がやってしまった失敗をお話しします。初めての沐浴に大苦戦第一子で生まれたての赤ちゃんの子育ては、幸せな反面初めてのことばかりで不安や緊張も抱えていました。そのなかでも沐浴は、私が苦戦したことの1つでした。私はお風呂場にベビーバスを置いて沐浴をしていたのですが、片手で娘の頭を支えながらもう片方の手でタオルを絞ったり体を拭いたり、お湯の温度に気を配ったりと、不器用な私にとっては気を張る作業ばかり……。 家事と育児を並行するなかで、自分なりに工夫しているつもりでも沐浴に時間がかかってしまい、当時はなかなか効率良くできずにモヤモヤすることも多々あったと思います。 焦りから起こった悲劇娘が生後1カ月ごろの、ある日の沐浴でのこと。お湯の温度が下がったことで娘が泣き出してしまい、私は慌ててお湯を足そうと思い風呂桶に汲んだお湯を足元に注ぎました。 娘の体を端に寄せ避けていたつもりでしたが、偶然動いて出た娘の足にお湯がかかってしまい、さらに大泣き! 火傷するほどではないものの、大人でも少し熱いと感じるくらいの温度だったため、ひどく反省しました。 より細心の注意を払うように娘の足は保冷剤で冷やし痕が残らずに済みましたが、皮膚が弱い赤ちゃんにとってはつらい思いをさせてしまったと後悔しています。いくら焦っていたとはいえ、慎重に行動するべきだったと自分を責めました。 その後は、1回1回の沐浴を、ゆっくりでもいいから丁寧におこなうことを心がけたことで、お互いに気持ちいい沐浴になったのではないかと思います。水温計でよく温度を確認し、お湯を足すときには娘をベビーバスからいったん出すようにするなど、丁寧さを意識することで自分のペースを作れるようになりました。 この失敗があってからは、より注意を払って沐浴をするようになりました。そして沐浴だけでなく育児全般に関して、要領良くやろうと思わずに丁寧に育児をすることを心がけるように……。また、勝手に苦手意識を持っていたことも原因の1つだと感じたので、変に気負わずに子どもに寄り添うことが大切だと感じた体験でした。 監修/助産師REIKO著者:山崎 飛鳥3歳女の子のママ。芸術系大学に在学中の学生主婦。「芸大生で学生ママ」ならではのリアルな体験を執筆中。
2022年11月26日里帰り出産から帰宅しても、夫は会社の飲み会優先で、孤独なワンオペ育児が続くさくらさん。悲劇はそれだけにとどまらず……。初めての出産だからこそ、楽しみでしかたなかった夫と子どもと3人の新生活がスタート。でも現実は、夢見ていた幸せな生活とは程遠いワンオペ育児に追われる毎日。夫は飲み会を優先してもう限界……。夫に助けを求めたさくらさんの悲劇とは!?子どもが生まれて幸せになれると思っていたのに… 少女マンガのように幸せな生活を想像していたさくらさんにとって、育児に無関心な夫の対応へのショックは計り知れません。 夫からの無情な「今日も飲み会」連絡もなんだか落ち込んでしまいますよね。そして、追い打ちをかける「保活の全滅」……。ひとりで立ち直るには、ハードルが高すぎる問題ではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター おかめ長男おまめ(2015.7月生まれ)と長女こまめ(2021.2月生まれ)の5歳差兄妹の育児漫画を描いています!
2022年11月06日お風呂に入った時、シャンプーをした後にトリートメントを使う人は多いでしょう。商品にもよりますが、トリートメントは髪になじむよう、数分おくといいといわれています。トリートメントを塗った後、数分おいておく間に、顔や身体を洗っていると、たまに洗い流すことを忘れてしまいませんか。お風呂あがりにタオルで身体を拭いた後、トリートメントの流し忘れに気が付いた、えるぽピ(@lpo_on)さん。「身体はもう拭いてしまったから、頭髪だけ流そう」と、横着な行動に出ます。その後、ユニットバスで起きた悲劇がこちらです。【悲しい事故】横着して変なシャワーの浴び方をするのはやめよう!!553 #えるポピの絵日記かくところ pic.twitter.com/bfCTAHo7Vl — えるぽピ⚠️似顔絵お渡し9月中旬頃まで (@lpo_on) September 1, 2022 ユニットバス内で、浴槽に身を乗り出し、身体が濡れないように頭髪を洗い流していた、えるぽピさん。すると、足元の珪藻土マットが滑り、転びそうになりました。間一髪で浴槽の床に手をつき頭を打つことはなかったものの、シャワーは流れ続けます。えるぽピさんは、背中から流れてくるシャワーで、おぼれそうに!しかし、床に両手をついているため、シャワーを止めることができません。一瞬でさまざまなことが起こった、えるぽピさんは「何何何何、何ー!?」とパニックに陥ったのでした。この漫画には、さまざまな声が寄せられています。・大爆笑してしまった!ケガがなくてよかったですね。ちなみに、同様の状況で、私はお腹を浴槽のふちに打ちつけました。・笑いすぎて涙が出た…。・分かる…分かるよ!身に覚えがありすぎる。大体、横着なことをするとさらに面倒なことになりますよね。・笑っちゃったけど、危ないよー!!横着をすると、思わぬハプニングが起きることがあります。「もし、頭を打って気を失っていたら…」と考えると、ゾッとする状況です…!一人暮らしであればなおさら、誰かが気付いてくれるまで時間がかかるでしょう。面倒でも横着せず、安全に暮らすことを心掛けたいですね!えるぽピさんは自身のブログで、愉快な日常のほか、2羽の愛鳥との暮らしぶりや、勤めている鳥専門のペットショップでの出来事などを漫画にしています。気になった人は、ぜひこちらもご覧ください!えるポピ・ハッピーオタクライフ[文・構成/grape編集部]
2022年09月04日こんにちは。渋谷です。長女・みったんが小学生になり、長男・ゆっくんが生まれて渋谷家はめちゃくちゃ賑やかです。その賑やかさの原因の一端を担っているのが子どもに激甘なおっとぅんです。子どもたちを毎日かわいいかわいいと愛で続け、抱っこしまくるおっとぅん。ゆっくんがかわいがられているのを見るとみったんがすかさず「みーみのほうがかわいいもん!」「みーみもだっこ!」とせがんできます。そしておっとぅんの抱っこを巡り、勃発する姉 弟 喧 嘩正直、赤ちゃん相手に喧嘩するなよみったん…、という気持ちなんですが…そこはおっとぅん、両方平等に順番に…と、なんとか沈静化を試みます。その間の私は何をしているかですか? 知らん(スルーの姿勢)。その結果…おっとぅんの足元で泣きわめくゆっくん(1歳)頑なにおっとぅんの抱っこから離れようとしないみったん(7歳)それなりに重い小学生を抱っこし続けて腰を痛め始めるおっとぅん(40代)という地獄絵図ができあがります。その間の私は何をしているかですか? 知らん(大事なことなので2回言いました)。ちなみにおっとぅんがいない時はふたりとも私のところに寄ってきます。現金なヤツらめ。どうせ私はおっとぅんの代わりだよ…!(ハンカチを噛み締めながら)
2022年06月14日ボキャブラリーが急激に増えたという娘さんと遊んでいた和田さんですが、思わぬ悲劇に見舞われてしまい……。おしゃべりから得意になるタイプの赤ちゃんと、運動から得意になるタイプの赤ちゃんがいると思いますが、うちの娘は完全に前者でした。 ボキャブラ増えたのはいいことだけど… 娘の人差し指が私の眼球を直撃。鋭い突きをくらって、片目を押さえながら「そ、それは聞いてないから!」と心の中でつっこんでました。痛かった……。 スポンジが水を吸い込むようにいろいろな言葉を覚えていく娘の様子には驚きました。と、同時に何回聞いてもなんのことを言っているのかわからない謎の単語もいくつかありました。 その1つが「コービキボイ」。いまだに何だったのかわかりません。 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年06月03日断乳に成功した和田さん。ホッとしたのも束の間、2日目になんとおっぱいが岩のようにカッチカチになってしまったとか。そんな痛みに耐える和田さんを襲った悲劇とは……!?断乳開始初日は娘の号泣に手こずりましたが、次の日からは娘は少しあきらめた様子でした。そして、それより困ったことが始まりました。それは……。 ただでさえ痛いのに! さらに追い討ち!? 出産と産後以来、大きな痛みを感じる出来事はなかったので、こんなことがあるとは予想外でした。 授乳をやめてから、おっぱいは岩のようにカチコチに変形し、悪寒を感じるほどの痛みがずっと続きました。痛みに耐えきれずほんの少ししぼったり、保冷剤で冷やしたり、湯船には入らないようにして、なんとかやり過ごしました。断乳後3〜4日は本当にしんどかった気がします。 それに追い討ちをかけたのが娘のスキンシップ!授乳がなくなって寂しくなったのか、やけにベタベタしてくるのです。ちょっと胸に触れられただけでも「ギャーッ!」と叫んでしまうような状態だったので、これがまたしんどかったです。 ひたすら耐える日々でしたが、1週間ほど経つと、おっぱいの状態も落ち着き、痛みはほぼなくなりました。 ※断乳時にトラブルが生じたときは、断乳を自己判断で進めたりせずに、母乳外来や助産師に相談しましょう。著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年06月01日ウーマンエキサイトをご覧の皆さま、ご無沙汰してます、はなうさです。今回はふらっと立ち寄った原っぱで起きた悲劇の話です。買い物の帰り道に、つい「ちょっと遊びたい」と言う長男のリクエストに応じ、計画外の寄り道をしたことから悲劇は起きました。ちょうどこの時期はショウリョウバッタが誕生する頃で、小さくぴょこぴょこ跳ねるそれが遠目からでもわかるほどだったのですが…なんと、無防備にロングスカートなんてナメた格好をしていた私のスカートの中に!!バッタが侵入…!!みなさん、この場合どうしますか??私は「飛ぶ」か「跳ねる」で悩んだ末、飛びました笑笑そしたら足元にいたバッタが一斉に跳ね上がり、辺り一面バッタパニック!!!!結局何匹かそのまま家に連れて帰りました。(トラウマ)数日後、子どもたちにバッタを捕まえたいと言われて、今度はブーツに軍手まで装備した完全防備で挑んだのですが…なんと除草作業が入り、葉っぱと共にあの無数にいたバッタたちまで姿を消し去っていました。次からはロングスカートやサンダルでは絶対原っぱに近づかないと強く誓った私なのでした。※昆虫採集する際は、マナーを守り、またしっかりした装備・服装で安全対策を行うようお願いいたします。
2022年01月27日新生児期は、ささいな物音、背中スイッチ、自分のモロー反射でさえ起きてしまいます。「やっと寝てくれた! いざ寝るぞ!」と眠い目を擦りながら寝ようとする母に悲劇が……。子育て中によくあるシーンや日常のあるあるですが、このときばかりは己を恨むしかなかったです。寝かしつけ成功!と思いきや… 新生児期に起こった悲劇でした。小さな物音でさえ起きてしまう赤ちゃんにとって、大人が立てる物音は爆音なのだと学ばされました……。何度も何度も寝かしつけを繰り返して寝かしつけのプロになるかと思いきや、赤ちゃんも日々成長するもので、「今日はこの音が不快!」と言わんばかりに泣いて起きてしまいます。だからこそ、貴重な睡眠時間を自分自身で削らないよう、事前の準備の大切さをこのときばかりは痛感したのでした。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぼめそ2017年生まれの長女こはちゃんと2019年生まれのはなちゃんのママ。 Instagramで子育て漫画を描いています。数々の戦を乗り越えてきた古(いにしえ)のオタクです。
2021年11月26日第一子の沐浴で起こってしまった悲劇! 慣れない家事と育児をするなかで苦手意識があった沐浴。思うようにいかないことも多い日々のなか、ある日の沐浴で娘にしてしまった失敗で私は後悔し、生後1カ月の娘にごめんねをたくさん言いました……。そんな不器用な私がやってしまった失敗をお話しします。初めての沐浴に大苦戦第一子で生まれたての赤ちゃんの子育ては、幸せな反面初めてのことばかりで不安や緊張も抱えていました。そのなかでも沐浴は、私が苦戦したことの1つでした。私はお風呂場にベビーバスを置いて沐浴をしていたのですが、片手で娘の頭を支えながらもう片方の手でタオルを絞ったり体を拭いたり、お湯の温度に気を配ったりと、不器用な私にとっては気を張る作業ばかり……。 家事と育児を並行するなかで、自分なりに工夫しているつもりでも沐浴に時間がかかってしまい、当時はなかなか効率良くできずにモヤモヤすることも多々あったと思います。 焦りから起こった悲劇娘が生後1カ月ごろの、ある日の沐浴でのこと。お湯の温度が下がったことで娘が泣き出してしまい、私は慌ててお湯を足そうと思い風呂桶に汲んだお湯を足元に注ぎました。 娘の体を端に寄せ避けていたつもりでしたが、偶然動いて出た娘の足にお湯がかかってしまい、さらに大泣き! 火傷するほどではないものの、大人でも少し熱いと感じるくらいの温度だったため、ひどく反省しました。 より細心の注意を払うように娘の足は保冷剤で冷やし痕が残らずに済みましたが、皮膚が弱い赤ちゃんにとってはつらい思いをさせてしまったと後悔しています。いくら焦っていたとはいえ、慎重に行動するべきだったと自分を責めました。 その後は、1回1回の沐浴を、ゆっくりでもいいから丁寧におこなうことを心がけたことで、お互いに気持ちいい沐浴になったのではないかと思います。水温計でよく温度を確認し、お湯を足すときには娘をベビーバスからいったん出すようにするなど、丁寧さを意識することで自分のペースを作れるようになりました。 この失敗があってからは、より注意を払って沐浴をするようになりました。そして沐浴だけでなく育児全般に関して、要領良くやろうと思わずに丁寧に育児をすることを心がけるように……。また、勝手に苦手意識を持っていたことも原因の1つだと感じたので、変に気負わずに子どもに寄り添うことが大切だと感じた体験でした。 監修/助産師REIKO著者:山崎 飛鳥3歳女の子のママ。芸術系大学に在学中の学生主婦。「芸大生で学生ママ」ならではのリアルな体験を執筆中。
2021年11月25日■前回のあらすじ抱っこで寝かしつけ、布団に寝かすと起きる無限ループに陥ります。最後はなんとか添い寝で寝てくれるようになり…。■断乳は自分自身のケアも大切だと痛感■息子、悲劇再び…!膝から崩れて泣いていました。人が絶望する瞬間というのは、こういうことを言うのでしょうね…!次回に続く「離乳食を食べないので断乳した話」(全7話)連載は12時更新!
2021年11月12日ボキャブラリーが急激に増えたという娘さんと遊んでいた和田さんですが、思わぬ悲劇に見舞われてしまい……。おしゃべりから得意になるタイプの赤ちゃんと、運動から得意になるタイプの赤ちゃんがいると思いますが、うちの娘は完全に前者でした。 ボキャブラ増えたのはいいことだけど… 娘の人差し指が私の眼球を直撃。鋭い突きをくらって、片目を押さえながら「そ、それは聞いてないから!」と心の中でつっこんでました。痛かった……。 スポンジが水を吸い込むようにいろいろな言葉を覚えていく娘の様子には驚きました。と、同時に何回聞いてもなんのことを言っているのかわからない謎の単語もいくつかありました。 その1つが「コービキボイ」。いまだに何だったのかわかりません。 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2021年08月22日断乳に成功した和田さん。ホッとしたのも束の間、2日目になんとおっぱいが岩のようにカッチカチになってしまったとか。そんな痛みに耐える和田さんを襲った悲劇とは……!?断乳開始初日は娘の号泣に手こずりましたが、次の日からは娘は少しあきらめた様子でした。そして、それより困ったことが始まりました。それは……。 ただでさえ痛いのに! さらに追い討ち!? 出産と産後以来、大きな痛みを感じる出来事はなかったので、こんなことがあるとは予想外でした。 授乳をやめてから、おっぱいは岩のようにカチコチに変形し、悪寒を感じるほどの痛みがずっと続きました。痛みに耐えきれずほんの少ししぼったり、保冷剤で冷やしたり、湯船には入らないようにして、なんとかやり過ごしました。断乳後3〜4日は本当にしんどかった気がします。 それに追い討ちをかけたのが娘のスキンシップ!授乳がなくなって寂しくなったのか、やけにベタベタしてくるのです。ちょっと胸に触れられただけでも「ギャーッ!」と叫んでしまうような状態だったので、これがまたしんどかったです。 ひたすら耐える日々でしたが、1週間ほど経つと、おっぱいの状態も落ち着き、痛みはほぼなくなりました。 ※断乳時にトラブルが生じたときは、断乳を自己判断で進めたりせずに、母乳外来や助産師に相談しましょう。著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2021年08月08日スコティッシュフォールドの、ぐうちゃんと暮らす飼い主(@cat_gooch)さん。ある日、ぐうちゃんが楽しくボール遊びをしていると、まさかの悲劇に見まわれました。ボール遊びに夢中すぎた?飼い主さんから、はねるカラーボールをもらったぐうちゃん。室内を走りまわり、ボールを追いかけるのに夢中でした。ですが、周囲をよく見ていなかったのか…。バウンドしたボールを目の前で見送り、方向転換した瞬間!壁に顔からぶつかってしまいました。勢いよくぶつかってしまったのか、漫画のひとコマのように顔がグニャっとへこんでいますね…。飼い主さんによると、ぐうちゃんはその後、何事もなかったようにボールを追いかけ始めたといいます。だからはしゃぎ過ぎるなって言ったのに。 pic.twitter.com/9vKoa573UU — 猫のぐうスコティッシュフォールド (@cat_gooch) June 14, 2021 思わず「大丈夫かな…」と心配したくなりますが、ぐうちゃんの姿に多くの人が笑ってしまった様子です!・大事故!でも「グシャッ」とした感じもかわいいですね。・アニメ『トムとジェリー』みたいで、映画のワンシーンを見ている気分になれますね!・すごいシーンが撮れましたね…!でもかわいすぎです。「ぐうちゃんにケガはありませんでした」と振り返る飼い主さん。ぐうちゃん、元気なのはいいことですが、はしゃぎすぎないようにね![文・構成/grape編集部]
2021年06月22日スコティッシュフォールドのコハクちゃんと、ラガマフィンのチャチャちゃんと暮らす飼い主(@KOHAKU_CHACHA)さん。飼い主さんから、コハクちゃんは優しい声をかけられました。おやつをもらえると思ったコハクちゃんは、この後とんでもない目に…。猫の怒りが伝わる…ご飯の時間かと思い、飼い主さんのもとに駆け寄ったコハクちゃん。しかし待ち受けていたのは、ご飯ではなくお風呂の時間でした。全身を洗われて、不機嫌さを隠し切れていません。じっと飼い主さんをにらみ付けています!飼い主さんによると、コハクちゃんはしばらく口をきいてくれなかったといいます。優しい声で呼ばれたからオヤツだと思って行ったら丸洗いされた pic.twitter.com/dS4Sny0RQY — コハちゃん (@KOHAKU_CHACHA) June 8, 2021 「楽しみなおやつタイムかと思ったのに、入浴させられてテンションは最悪!」そんなコハクちゃんの心の叫びが聞こえてきます。ご機嫌ななめなコハクちゃんの様子に、思わず「きゅんとした!」などの声が上がりました。・「信じられにゃい」と静かな怒りを感じました!・「だましたにゃ!そういう話じゃなかったのに」と思っていそうです。・うらめしそう。ずっと見ていたいような、引き込まれる魅力を感じました!今後、飼い主さんが甘い声を出しても、コハクちゃんは「またお風呂!?」と警戒しそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月14日こんにちは! 3歳と1歳に育てられる母、はなゆいと申します。育児は本当に思い通りにならないことばかり…。 ワンオペであればその苦労もより一層…!今回は、私が体験したワンオペ育児の悲劇と、そのおかげでペーパードライバ―を卒業するに至ったお話をご紹介します。■ある日子どもたちとパン屋へ■新たな悲劇の予感…何でもやりたい長女・まるちゃんと、ベビーカーから脱走したい弟・おーちゃん…。ヒヤヒヤと焦りがエンドレス状態で、次から次へと悲劇が起こります…。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!
2021年05月07日お腹の赤ちゃんの性別を発表するパーティーで、人命が失われる悲劇が起こった。米国版「The Sun」紙など、複数の海外メディアが報じている。報道によると、3月30日午後、カリブ海沿岸のリゾート、ニチュプテ・ラグーンで、ある夫婦とその家族、友人は歓喜に沸いていた。夫婦にはもうすぐ赤ちゃんが生まれる。この日、その胎児の性別を大々的に発表するパーティーが開かれていた。2機の小型飛行機が、性別をあらわすマークを付けてアクロバット飛行を行うという大掛かりなものだった。The Sun紙が公開したビデオでは、「女の子よ!」「女の子だ!」と出席者が喜び合い、「(飛行機が)僕らのところに墜落してこないといいんだけどね」と冗談めかして笑っている声がおさめられている。その直後、1機の小型機が海に真っ逆さまに墜落し、歓声は悲鳴に変わった。メキシコのメディア「Debate」によると、メキシコ海軍が救出に駆けつけ、操縦士と副操縦士が引き上げられた。しかし、1人は救出中に死亡が確認され、もう1人も陸地で応急処置を受けている最中に息を引き取ったという。
2021年04月01日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。とにかく奥さんと子どもに好かれたいと日々頑張る僕が、妊娠判明から育児に奮闘する様子を描いた連載マンガ「奥さんと子どもに好かれたい」の第99話。 今回は、家族そろって子連れの味方、回転ずしに行ったときのエピソード。そこに待ち受けていたママとパパに起こった悲劇とは……!? 大人も子どもも、おすしが大好き! 回転ずしが好きです。 僕の住んでいる地域にある回転ずしのお店では、たいてい家族用の大きなボックス席があり、子どもを安心して座らせられるので大変助かります。 また、デザートが充実していたり、おもちゃをもらえるお店もあったりと、回転ずしは子連れには至れり尽くせりのお店です。 そんなわけで、たまに利用しているのですが、息子ももうすぐ4歳、いろいろ自分でやりたがる年ごろです。 目の前のお皿をお母さんのように取ってみたかったのでしょう、両親の一瞬の隙をついて流れるお皿をじょうずにキャッチ! それは一番高額の、キラキラ輝くお皿でした。 よりによって…と思いましたが、子どもの目からみても豪華そうなお皿を取りたくなる気持ちはよくわかりますし、手に取ったお皿をもう1度レーンに戻すのはルール違反! 息子は得意げに自分で取ったお皿のおすしをいただいておりました。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2021年03月05日