「憩室炎」について知りたいことや今話題の「憩室炎」についての記事をチェック! (2/4)
今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。胃腸炎の娘を義母に預けた結果主人公の娘が胃腸炎になってしまいました。主人公も夫もすでにずいぶん仕事を休んでいたため、義母に娘を預けることに。義母に娘を預ける出典:Grapps義母に「お昼はうどんを用意してます」と伝え、アレルギーについても説明してから主人公は仕事へ向かいました。主人公が帰宅すると、娘が「今日ばあばがね…!」と今日あったことを教えてくれます。そして主人公は驚きの事実を知ることになるのでした。ここでクイズ胃腸炎の娘に「うどんを用意している」と義母に伝えていた主人公ですが、帰宅後に判明した事実とは?ヒント!主人公は義母に預けたことを後悔しました。ハンバーガー?出典:Grapps正解は…正解は「ハンバーガーを与えていた」でした。義母が胃腸炎の娘にハンバーガーを与えていたことを知り、主人公は「もうだめだ…」と頭を抱えるのでした。イラスト:つるなこ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2024年01月22日皆さんは、身に覚えのない疑いをかけられた経験はありますか? 今回は「先輩に妊娠を疑われたときの話」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!社長室に呼び出され…主人公は会社員の男性です。ある日の仕事中、怒りながら現れた先輩に「ちょっと社長室来い!!」と言われ、社長室に向かいました。何が起きているのかわからず、クビにされるかもと不安になった主人公は…。クビを覚悟して涙目に出典:エトラちゃんは見た!涙目になりながら、社長と先輩に「俺何かしちゃいましたか…?」と質問します。すると、先輩の口から「お前妊娠してんのか?」と驚きの発言が飛び出しました。まさかの疑いに驚愕した主人公がどういうことかと尋ねると…。社長から、見知らぬ女性から連絡があり「主人公が夫と浮気をしている。しかも妊娠しているんだ」と言っていたと知らされます。主人公は身に覚えのない疑惑の真相に動揺し、言葉を失ってしまうのでした…。読者の感想身に覚えのない疑いをかけられるのはつらいですよね。主人公は男性なのに、なぜ妊娠していると言われてしまったのでしょうか…。(30代/女性)クビにならなかったのは幸いですが、別の疑惑をかけられてしまって大変でしたね。主人公への疑いが晴れることを祈っています。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月04日新垣結衣とオーディションから選ばれた新人・早瀬憩のW主演で贈る映画『違国日記』の公開が2024年6月に決定。対照的な2人の絶妙な距離感をとらえた特報映像とティザービジュアルが解禁となった。ヤマシタトモコの同名漫画を原作にした本作は、人見知りな小説家の高代槙生と、その姪・田汲朝の対照的な2人の同居譚。なかなか理解し合えない寂しさを抱えながらも、日々を重ね生活を育むうちに家族とも異なった、かけがえのない関係になっていくヒューマンドラマ。この度、初公開となった映像には「朝、私はあなたの母親が心底嫌いだった。でも私は決してあなたを踏みにじらない。もし帰るところがないなら、うちに来たらいい」と、新垣さん演じる小説家・槙生が不器用ながらも両親を失った朝に対して素直な気持ちを伝える、印象的なシーンから始まる。この冒頭のシーンは原作でも重要な場面となっており、漫画に忠実な世界観が伝わる内容に。公開中の『正欲』でこれまでにない役を演じ、俳優として新たな境地を切り開いた新垣さんが本作でもその演技力を発揮、“極度の人見知りで不器用な”主人公・槙生を演じる姿に注目。また、併せて解禁となったティザービジュアルには、海辺の階段で遠くを眺めながら歩く槙生と、微笑みながら槙生の姿を見つめる朝の姿が切り取られている。本来交わるはずのなかった2人は、朝の両親が亡くなったことをきっかけに同居することになり、年齢や互いの性格が全く異なるまるで“違国”から来たような人間と認識しながらも、親子でも友達でもないかけがえのない関係を築いていく。2人の関係性が映像でどのように表現されるのか、期待が高まる映像とティザービジュアルとなっている。『違国日記』は2024年6月、全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:違国日記 2024年6月、全国にて公開予定©2024『違国日記』製作委員会
2023年12月19日12月13日、お笑いコンビ「チョコレートプラネット」が自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿した。そこで、松尾駿(41)が大腸の病気である、大腸憩室炎になったと明かし、話題となっている。冒頭で「いや、ちょっと……。憩室炎っていう、聞いたことないやつになりまして」と切り出した松尾。「何か腹痛くってさ。下っ腹みたいなところが。で、『何だろう』と思って病院に行ったんだけど。近所の。『何かよくわかんないですね。尿管結石ではないです』みたいな。それで家帰って、まだ痛くて。ちょっと大きい病院行ってみようと思って、夜行ってみたら、憩室炎って……」と診断されるまでの経緯を明かした。憩室炎について松尾は「大腸に穴があるんだって。部屋みたいな。で、便とかが詰まったりして、細菌とかが入って、炎症を起こして『イタタタタ』っていう……」と説明。そして、痛み止めの点滴を打ったと語った。すると相方の長田庄平(43)は「40過ぎたらさ、本当に明確な病気が出てくるよね、やっぱり」とコメント。松尾は「本当に言われた。『これは40超えたら急に出てくるやつです』って。それになって。で、今何にも食えない」と嘆くと、長田は笑った。「40過ぎると明確に病気になる」と繰り返す長田に、松尾は「これを機にちゃんとしようと思っている」と宣言。しかし、長田は「って思うじゃん?でも、結局できないんだよ。俺も40を分岐で、やっぱり『ちゃんとしないとな』って思ったけど、結局堕落していっちゃうんだよ。だるいから。しんどいから」と念を押すと、松尾は「けど、俺は今回ちゃんとする」と返答。そして「お菓子とかをなるべく食べないようにする」というと、長田やスタッフから笑い声が漏れた。また松尾が「あと運動不足もあるって言われた。だから、なるべく動く」「本当に何かをちゃんとしないと」と話すと、2人は“食べすぎに注意する”という結論に至った。しかし、「美味しいものが増えるよ、年末」「無理です、この仕事している限りは」と長田が言うと、松尾は「この間、ウンチ漏らしそうになるくらい食っちゃったんだよなぁ」と明かした。動画のコメント欄では《お2人とも身体大事にして下さいね…》《お二人ともお忙しいし、身体にだけは気をつけて!》《チョコプラには元気に長生きしてもらわないと困るよ!!》との声が相次ぐことに。ファンは2人の“健康第一”を願っている。
2023年12月14日食材の保存に欠かせない家電である、冷蔵庫。冷蔵以外の機能もあり、夏場は製氷室を使ってたくさん氷を作ることもありますよね。みなさんは、冷蔵庫の製氷室を普段からお手入れしていますか。中には「うっかり放置していた…」という人もいるかもしれません。本記事では、三菱電機株式会社(以下、三菱電機)に取材し、製氷室の正しいお手入れの方法について紹介します。自動製氷システム込みで製氷室と呼ぶ昔の冷蔵庫では、製氷皿に水を張って氷を作るというのが普通で、冷凍室で製氷を行っていました。最近では、機種によっては、水を補給しておくと自動で氷が作れる仕組みが取り入れられており、製氷室が冷凍室と分離されているタイプもあります。三菱電機の『MZシリーズ』という冷蔵庫もこのタイプだそうで、「冷蔵室の給水タンクと製氷室をあわせて『自動製氷機』と呼んでいる」とのことです。製氷室のお手入れのポイントとは製氷室のお手入れは、まず以下の2点が基本です。1.カビ、水アカなどの発生を防ぎ、清潔でおいしい氷を作るために、定期的なお手入れを欠かさない。2.氷を使わない時は、製氷機能を停止して製氷皿や給水タンクの水を空にする。『1』の定期的なお手入れを欠かさないという点ですが、例えば三菱電機では、以下の頻度を推奨しています(三菱冷蔵庫6ドア機種の場合)。【推奨する掃除頻度】・給水タンク、給水ポンプは週に一度。・給水パイプ、タンク受けは月に一度。・製氷皿は年に一からニ度。氷を作る際に水を入れておく給水タンクや、水の通り道である給水ポンプは、カビ・水アカ・ぬめりが発生しやすいので、週に一度のお手入れがお勧めなのです。あくまでも一例ですが、給水タンク・給水ポンプの具体的お手入れは、以下のようになります。※クリックすると画像が拡大します。各部品を清掃した後は元どおり組み立てましょう。上の画像の例では内部の部品が分解できますが、メーカーの機種によって、取り外してお手入れできる部品は異なります。基本的には、各部品を外して水洗いするなどして汚れを落とし、また組み立てるという作業になります。お手入れの際には、必ず取扱説明書を参照の上、作業を行うことを忘れないでください。製氷室のお手入れでNGなことは?三菱電機に製氷室のお手入れでNGなことを聞いたところ、「以下の点に注意してください」とのことでした。1.取扱説明書のお手入れ手順に沿って、作業を行う。2.表面に傷が付き、故障の原因となるため、スポンジ・タワシなどは使わない。3.変形してしまうため、食器洗い乾燥機・熱湯は使わない。4.塩素系漂白剤を使う場合は内装フィルターを事前に取り出す。まず、取扱説明書に従って部品の取り外し、清掃を行います。「途中で分からなくなった」「部品がどっかにいっちゃった」なんてことがないようにしましょう。部品を傷付けたり、変形させたりすると故障の原因になります。そのため、傷付くような洗剤の使用、洗い方はNGです。また、部品が熱で変形する可能性があるため、食洗機を使わないようにします。『4』が少し分かりにくいかもしれませんが、フィルター部分は吸着する素材でできているため注意が必要です。塩素系漂白剤は給水タンク本体には使えますが、漂白剤の臭いを残さないために、フィルターは外してお手入れしましょう。市販のクエン酸などの自動製氷機用クリーナーを使用する場合にも、同様に気を付けてください。製氷室のお手入れについてアドバイス!最後に、製氷室のお手入れについて、三菱電機から以下のようなアドバイスがありました。各メーカーが分かりやすい『お手入れ動画』などを用意してサポートしていますので、取扱説明書とあわせて、ぜひ参考にしてください。清潔でおいしい氷を作るために、定期的なお手入れをお願いします。特に氷を使わなくなる秋口は、給水タンクに水を補給する頻度も減り、放置しがちです。一度給水タンクを空にしてお手入れすることをお勧めします。三菱電機のアドバイスをもとに、定期的にお手入れをして、いつでも清潔でおいしい氷を作れるようにしましょう。製氷室の詳しいお手入れ方法をもっと知りたい人は、下記のウェブサイトを覗いてみてください。製氷室のお手入れについてあれこれ教えてくださいよくあるご質問 動画集[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力三菱電機株式会社
2023年12月04日大容量冷蔵庫で見かける機会も多い「チルド室」や「パーシャル室」。両者の違いがよく分からないまま、「なんとなく食品を入れて使っている」という人も多いのではないでしょうか。チルドとパーシャルは、実はまったく異なるもの。上手に使い分けるために、それぞれの特徴について学びましょう。冷蔵庫メーカーとしても人気のPanasonic(パナソニック)の公式サイトより、正しい使い分け方法を紹介します。チルドとパーシャルの違いとはチルドとパーシャルの大きな違いは「温度」です。パーシャル室の温度を「中」に設定した場合の温度は、「約-1~-3℃」。一方チルド室の場合は「約0~2℃」とされています。ちなみに、冷蔵室の温度は一般的に「約3~6℃」です。冷蔵室・チルド室・パーシャル室・冷凍室の順に、温度が低くなっていきます。冷蔵室で保存する場合、食材は「生」の状態。チルドの場合は「冷凍食前」でキープされ、パーシャルの場合は細胞の周りだけが少し凍った「微凍結」の状態です。冷凍のように細胞全体を凍らせるわけではないため、食材内部の細胞を傷めず、おいしさをキープしやすいという特徴があります。チルドとパーシャルの使い分け方法チルドとパーシャル、それぞれの違いについて把握したところで、保管に適した食材についても学んでみましょう。パナソニック公式では、チルド・パーシャルに適した食材を以下のように紹介しています。チルドでの保存に適した食材チルドでの保存がおすすめの食材は、以下の通りです。・納豆・チーズ・漬物・ゆで麺や練り物、シュウマイや餃子といった加工食品納豆や漬物のほか、キムチや味噌などの発酵食品は、チルドに入れることで発酵が進むことを抑えてくれるため、味わいを保つことができます。また、乳酸菌を多く含むチーズやヨーグルト、賞味期限の短い生クリームなどもチルドでの保存がおすすめです。ただ、チルドで保存できる食材は、冷蔵室でも保存できます。冷凍したくない食材用に使ってみてください。パーシャルでの保存に適した食材対して、パーシャルでは以下のような食材を保存するとよいでしょう。・肉類・魚類・ハムやベーコンといった加工食品・調理・下ごしらえ済み食材パーシャルで保存している食材は、完全に冷凍されていないため、解凍なしで調理が可能。肉や魚などの鮮度を保ちつつ、調理時間の短縮にもつながるでしょう。冷蔵室やチルドよりも食材を長持ちさせられるため、まとめ買い派にもおすすめです。また、お惣菜の作り置きなどを入れておけば、解凍の手間なく使いたいぶんだけ使えるのもメリット。イモ類など、冷凍すると食感が変わってしまう食材も、おいしく保存できます。正しく賢く使い分けようパナソニック公式によると、牛肉や豚肉をチルドで保存した場合、保存期間の目安は約3~5日。一方で、パーシャルを正しく利用した場合、約14日まで伸ばせます。保存期間は、保存前の鮮度や使用状態によって変わるものの、すぐに使い切れない食材は、パーシャル室を上手に使って保存するのがおすすめです。使い勝手のよいパーシャル室の人気は、非常に高まっています。チルドとの切り替え方式になっている冷蔵庫も多く、それぞれの特徴を知ったうえで、適切に切り替えて使用するとよいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年09月20日痛くて、食事をするのもストレスになってしまう口内炎。15歳以上を対象としたスウェーデンの調査では、過去2年の一般的な口内炎の有病率は17.7%で、5人に1人という割合だった。「ごく一般的で、誰でもなりうる病気なので、つい油断しがちですが、じつは“なかなか治らない口内炎だな”と思っていたら、がんだったという事例もあります。気になる場合は放置せず、医療機関に行くことが望まれます」こう注意喚起するのは、東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニック院長の新谷悟さんだ。確かにステージⅣの舌がんを宣告された堀ちえみ(56)も、当初、がんを口内炎と診断された。だが、「半年たっても治らず、《治らない口内炎》で検索すると舌がんの写真が出てきたので、大学病院を受診して、進行がんが発見された」と告白している。ときには“がんの隠れみの”にもなる口内炎について、新谷さんに解説してもらおう。「口内炎とは、広義では口の中の粘膜にできる炎症の総称です。頰の裏側、歯茎、舌、唇の裏側など、どこにでもできます」■原因によって症状が異なる口内炎ひと口に口内炎と言っても、4つに大別できるという。「まず、もっとも一般的に見られるのが『アフタ性口内炎』です。原因は定かではありませんが、ストレスや疲労、睡眠不足などで免疫力が落ちること、また、粘膜の再生を促すビタミンB₂不足であると考えられています。大きさは2~10ミリほどで、上皮が剝がれ、白くべちゃっとした潰瘍の周りが、赤い炎症で縁取られています。小さい場合は、同時に2〜3個、群がってできることもあります」2つ目は「ウイルス性・細菌性口内炎」だ。「ヘルペスウイルスや、カビの一種であるカンジダ菌が増殖して、口内炎ができてしまうことがあります。そのほか、梅毒、淋病、クラミジアなど、性行為感染症による口内炎も。ヘルペスウイルスなどが原因の場合は、初めは水疱ができて、それが潰れてびらん(ただれ)や潰瘍になります。唇側、前の歯茎にできる場合は水疱のうちから気がつきますが、多くは水疱が破れた後に気づきます。カンジダ菌が原因の口内炎の場合は、白い付着物があり、綿棒などで拭うとくっついてきます」3つ目は、物理的な刺激によってできる「カタル性口内炎」だ。「食事中に舌をかんでしまったり、魚の骨が刺さってしまったり、歯のかぶせ物が合わなくて口の中で擦れてしまったりしてできた傷や、熱いものを食べてできたやけどが原因です。欠損した歯があり、そこに舌が入り込んで、何度も擦れることでできる可能性も。外傷なので、赤みが強く、アフタ性口内炎と違って境界が不明瞭な場合が多い。口臭が発生したり、味覚が感じにくくなることがあります」4つ目は「その他の口内炎」。原因によって、見た目や症状は異なる。「たとえば何年も前に詰めた銀歯に、突然、アレルギー反応を起こしてしまう人がいます。残念ながら、アレルギー反応を治すことは困難なので、この場合は詰め物を替えるしかありません。またたばこを吸う人に起こるニコチン性口内炎は、ニコチンの刺激で口内炎ができます」これらの口内炎は、歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、内科などで診てもらえる。「医療機関では炎症を抑えるステロイドの軟こうが処方されることもありますが、アフタ性口内炎などは栄養や睡眠をしっかり取ることが重要です。とくに薬を使用しなくても、10日から2週間程度で自然に治ります」■“口内炎”に注意し口腔がんの早期発見を要注意なのは治癒目安の2週間たっても治らない“口内炎”だ。「いくつもできては治るという繰り返しをする場合は、単なる口内炎ですが、同じ場所に治らずにずっとある、痛みは弱いけど大きくなるなどすると、口内炎ではなく、口腔がんの可能性もあります」口腔がんとは、舌がんなど、口の中にできるがんの総称だ。「飲酒や喫煙などの刺激、削り方が不備でとがった歯や合わない入れ歯の刺激が、長期間、口内の粘膜にさらされることが、原因となります。がんの場合、炎症の境界が不明瞭であるケースが一般的。また口内炎と違い、よほど大きくならなければ痛みをともないません。早期ではしこりや厚みを感じたりするだけですが、進行するとしびれやまひ、味覚障害、少しの刺激で痛んだりします」口腔がんの発生頻度はがん全体の約2%と決して高くはないが、進行すれば舌を切除したりしてQOLが低くなるうえに、他臓器への転移の可能性もある。半面、口腔がんのなかでも5〜6割を占める舌がんの場合、ステージⅠでの5年生存率は90%を超えているように、早期発見すれば、完治が見込めるのだ。「肺や胃は直接見ることはできませんが、口腔がんは鏡を見たり、家族に見てもらえれば目視できます。つまり、早期で発見することが可能ながんだといえます。気になる症状があったり、2週間たっても治らない口内炎があれば、迷わず医療機関を受診してください」たかが口内炎とあなどってはいけないのだ。
2023年09月07日映画『キングダム 運命の炎』のシークレットキャストが発表された。本作は、紀元前、中国春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年・信と、中華統一を目指す若き王・嬴政を壮大なスケールで描くマンガ『キングダム』を原作とした実写映画。シリーズ第3弾となる今回は、秦国に積年の恨みを抱く隣国・趙の大軍勢が、突如秦への侵攻を開始。残忍な趙軍に対抗すべく、秦国の王・嬴政は長らく戦から離れていた伝説の大将軍・王騎を総大将に任命。王騎にとって因縁の地である馬陽での決戦が描かれる。このたびシークレットキャストとしてアナウンスされたのは、突如として秦の陣営に単身で夜襲をかけてきた巨体の男で、その身に神を宿す“武神(ぶしん)”として畏れられる、趙国の真の総大将・龐煖役の吉川晃司、趙国がその存在を他国に隠していた謎の男・李牧役の小栗旬、そして李牧とともに現れた女剣士・カイネ役の佐久間由衣の3名。今回のキャスティングについて、松橋真三プロデューサーは「最大の難関でした。あの強すぎる王騎将軍や信たちを脅かす最強の軍団を実際に作らねばなりませんから。願いが叶い、登場するだけでヒリヒリするような方々にご参加いただくことができました」とコメント。原作者の原泰久は「龐煖役の吉川晃司さんは、漫画原作でも描いてきた最強の武人という迫力を存分に出して下さっていますし、原作でも重要な立ち位置であり続ける李牧役を小栗さんに演じていただいて本当に嬉しく思っております。お二人の登場で、“運命の炎”はさらに燃え盛っています!」と太鼓判を押した。また、吉川演じる龐煖と小栗演じる李牧の姿を正面から捉えた本編シーンを初使用した「シークレットキャストPV」が公開された。「どうやらとんでもない化け物が潜んでいるようだな」という長澤まさみ演じる楊端和のひと言から始まる本映像。嬴政が恩人・紫夏との出来事を語る「紫夏編」と、アクションシーン満載の「馬陽の戦い」が映し出され、「誰だてめぇは!」という信の言葉の後に映るのは不敵な笑みを浮かべる李牧。そして、人間一人が飛ばされるほど巨大な矛を軽々と振り回す屈強な男・龐煖の姿。本作の真骨頂ともいえるような、壮大なスケールと緊張感を感じることができる内容となっている。■原作者:原泰久 コメント全文信たちの前に立ちはだかる趙国の将、龐煖と李牧のキャストがいよいよ解禁となりました。〝武神″と謳われる龐煖役の吉川晃司さんは、漫画原作でも描いてきた最強の武人という迫力を存分に出して下さっていますし、とにかく恐ろしい。また、謎の趙将・李牧役には小栗旬さん。原作でも重要な立ち位置であり続ける李牧役を小栗さんに演じていただいて本当に嬉しく思っております。劇中でも圧倒的な存在感でした!映画『キングダム』シリーズに満を持してご出演いただいた大物俳優お二人の登場で、“運命の炎”はさらに燃え盛っています!ぜひ劇場の大画面でご覧ください!!■松橋真三プロデューサー コメント全文キャスティングについては最大の難関でした。なにしろ、あの強すぎる王騎将軍や信たちを脅かす最強の軍団を実際に作らねばなりませんから。願いが叶い、登場するだけでヒリヒリするような方々にご参加いただくことができました。原作をご存知の方はもちろん、すでに映画『運命の炎』をご覧になった方にも「そうきたか!」とうなずいてくださっただけでなく、激しい感動を覚えていただいたと思います。この豪華過ぎるキャスト陣がひとつの映画に出ていることが奇跡であり、その奇跡を起こせるのがこの『キングダム』という巨大なプロジェクトなのです。公開から1カ月、ずっと大ヒットしていますが、この勢いはまだまだ止まりません!ぜひ、劇場の大スクリーンでご覧ください。映画『キングダム 運命の炎』シークレットキャストPV<作品情報>『キングダム 運命の炎』公開中『キングダム 運命の炎』メインカット(C)原泰久/集英社(C)2023映画「キングダム」製作委員会関連リンク公式サイト:::
2023年08月28日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める映画『キングダム 運命の炎』(28日公開)の展示企画「映画『キングダム 運命の炎』公開記念展in Sony Store」が、28日から全国のソニーストアで開催される。同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。同作の公開を記念し、28日からソニーストア全5店舗(銀座・名古屋・大阪・福岡天神・札幌)で公開記念展の開催が決定。8月18日までの期間中、実際の撮影で使用された衣装や、撮影に使用されたコンテの展示に加え、同日リリースとなる今作の主題歌「Gold ~また逢う日まで~」(宇多田ヒカル)のハイレゾ音源をフル尺で試聴することができる。各店舗の展示衣装は、銀座はエイ政(吉沢)・紫夏(杏)、名古屋は河了貂(橋本環奈)・羌カイ(清野菜名)、大阪は、信(山崎)・王騎(大沢たかお)・騰(要潤)、福岡天神では呂不韋(佐藤浩市)・昌平君(玉木宏)を予定している(札幌は衣装・コンテの展示なし)。さらに、初公開となる「馬陽の戦い」シーンの一部が立体音響「Dolby Atmos(R)」と大画面の4Kブラビア、ソニーのシアターシステムで視聴可能になっている。また、先着で会場限定オリジナル「秦国旗ステッカー」のプレゼントキャンペーンも実施する。
2023年07月21日こんにちは! あん子です。今回の話は、娘が難聴になったエピソードです。■耳から音が聞こえる!?1ヶ月ほど前、中耳炎になっていた幼稚園の娘。これって…難聴?「どっちの耳が聞こえないの?」と聞くと、「左耳」と答える娘。あ…、左耳って。中耳炎になったとき、鼓膜切開をしたひどい方の耳だ…。「声は聞こえる?」とたずねると、「うん。でも音が変」と。音!?私:「どんなふうに聞こえる?」娘:「低く聞こえたり響く感じ」え~!? どんな状態? とかなり心配になりました。私は「じゃあ、また病院に行って先生に診てもらおう」と言い、すぐに病院の予約をとりました。外傷などとは違って、耳の中の痛みや聞こえ方は本人にしかわかりません。私は、娘が聞こえづらいことに全く気がつきませんでした。早速、病院に行くと「原因を特定するために大きな病院に紹介状を書くね」と医師に言われました。日を改めて…■果たして結果は…?診察室に呼ばれるまで2時間。やっと呼ばれ…結果は、予想通り難聴になっているとのこと。耳の奥にある蜂の巣のような空洞のところに液がたまる「乳突蜂巣炎」で、「しんしゅつ性中耳炎」と診断されました。これは、レントゲンやCTで確認できるようです。中耳炎を繰り返す場合、鼓膜にチューブを挿入することになるとのことですが、耳は鼻につながっているので「薬で液を鼻から出していきましょう」と医師から説明を受けました。原因がわかって少し安心しました。最初は抗生剤を5日ほど処方され、それから抗生剤から漢方に切り替わりましたが、漢方は匂いや味が独特で飲める子は3分の1ぐらいだと説明を受けました。娘は、耳の影響でめまいもするみたいで、想像以上につらかったと思います。急性中耳炎になったときからずっと頑張って薬を飲み続けていた娘、えらかったと思います。1ヶ月ほどたち、耳がどのような状態か大きな病院に診てもらうと…、完治まではいきませんでしたが、だいぶ良くなり、もう薬は飲まなくて良いとのことでした!本当に安心しましたし、健康の大切さをしみじみ感じた出来事でもありました。季節的に新生活にも慣れ、気を張っていた心身が疲れを感じる時期だと思います。皆さまもどうぞお体、ご自愛ください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2023年06月21日膀胱炎は大腸菌などの細菌が尿道口から侵入し、膀胱の表面の粘膜に感染することが原因で起こる感染症です。感染すると、何度もトイレに行きたくなったり、おしっこをする時に痛みが起こったり、尿が濁ったりする症状がでます。ほとんどは細菌感染で起こる急性の膀胱炎ですが、泌尿器の他の疾患が原因で起こる複雑性膀胱炎や細菌が原因ではない間質性(かんしつせい)膀胱炎もあります。大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )では、専門医によるヘルスケアアドバイス疾患ナビを公開しています。6月7日に新着更新した「膀胱炎」では、本田 真理子先生に膀胱炎の原因、症状、治し方や予防法について詳しくお伺いしました。膀胱炎は、3人に1人は一生のうちに一度はかかるという報告もあるほど身近な疾患で、体の構造の違いから女性がかかりやすいことも特徴です。お尻の拭き方などの毎日のちょっとした習慣の改善が膀胱炎の予防につながるので、膀胱炎を繰り返しがちな人は生活習慣を見直しましょう。◆新着情報専門医によるヘルスケアアドバイス 疾患ナビ「膀胱炎」 <目次>膀胱炎について知る・膀胱炎の原因・膀胱炎の症状・膀胱炎の対策・膀胱炎の予防法大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】東京慈恵会医科大学泌尿器科 講師本田 真理子(ほんだ・まりこ)先生2004年長崎大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学大学院、葛飾医療センターなどを経て、2021年より現職。専門は女性泌尿器、泌尿器科一般がんゲノム医療。日本泌尿器科学会指導医・専門医。癌治療認定医、泌尿器腹腔鏡技術認定医。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や予防法などをご紹介しています。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。【大正健康ナビ】膀胱炎.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月07日果物や野菜の鮮度を保ってくれる、冷蔵庫の野菜室。定期的に掃除はしていても、買い置きしている根菜や葉物が入り混ざってしまい、すぐにぐちゃぐちゃになってしまうことも多いのではないでしょうか。Instagramで暮らしに役立つエコ掃除の情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんは、コスパ抜群で簡単にできる野菜室の整理方法を紹介しています。野菜室の整理に使えるアイテムとはぐちゃぐちゃの野菜室を片付けるのに必要なアイテムは、緩衝材として使われている「リサイクルペーパー」です。通常の紙よりも丈夫で大判サイズのものが多いため、野菜の種類に応じて使い分けができます。例えば、葉物野菜ならサッと水で洗ったものを巻いて包んで保存が可能です。根菜や果物は、リサイクルペーパーを折り畳んで袋を作り、野菜を個別に収納しましょう。リサイクルペーパーで袋を作るまずは、リサイクルペーパーを広げて半分に折り、そこからさらに半分に折って折り目を付けます。次に、中心の折り目に向かって袋状になっている角の部分を三角になるように折り、反対側も同じように折ります。長辺を適当な幅で2回折り畳んで、袋の口を作ります。ひっくり返して、反対の面を折り畳みます。中心の線に向かって、両側からそれぞれ折り込んでおきましょう。最後に、反対側と同じように長辺を2回折り畳んだら袋のできあがりです。縦に半分折り、折り目を付けます。さらに三角の部分を折ってマチの線を付けたら、袋の口の部分から広げて形を整えましょう。大きさの違うリサイクルペーパーで同じように袋を作っておくと、野菜の大きさに合わせて収納できます。汚れた袋はすぐに取り替えられるよう、まとめて作ってストックしておくと便利です。空の野菜室をキッチン用洗剤や、アルコールなどできれいに拭き取ってから袋に入れ、野菜を入れて整頓しましょう。Takaさんは、緩衝材として使われているリサイクルペーパーを野菜室の整理だけでなく、さまざまな活用法で暮らしに役立てています。・こぼした牛乳を拭き取る・油を吸わせて捨てる・傷んだ野菜を包んで捨てる・床の掃除再利用されたリサイクルペーパーをさらに活用すれば、地球環境にも優しくエコにもつながります。家計に負担をかけずにできるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月05日俳優の南果歩さんが、2023年4月25日に自身のInstagramを更新。愛犬が発熱し、すい炎を起こしたことを明かしました。愛犬にすい炎が起きた原因は、南さんが来客に出し、テーブルに置いていたチョコレートとマドレーヌを誤って食べてしまったこと。チョコレートは、犬にとって毒性の食べ物です。食べてしまうと、発熱や下痢などの症状を起こすといわれています。南さんは愛犬を病院に連れて行き、血液検査をして点滴を打ってもらいましたが、「まだまだ油断はできない」とのこと。 この投稿をInstagramで見る KahoMinami南 果歩(@kaho_minami)がシェアした投稿 今回の出来事は、南さんがいない時に起きてしまったものの、「保護者なので責任を感じています」とコメントしています。「飼い主は食べ物には特に注意を払ってあげないとダメだと痛感しています」ともつづりました。南さんの出来事に、ファンからは「自分も気を付けようと思いました」「1日も早い回復を祈っています」といった反響が上がっています。愛犬が健康で過ごせるよう管理するのは、飼い主の役目。南さんの投稿を通して、ペットと暮らす難しさを改めて感じた人も多いことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年04月26日2月11日、岸田文雄首相は都内のクリニックで、慢性副鼻腔炎の治療のため内視鏡手術を受けた。首相を悩ませてきた慢性副鼻腔炎について多田耳鼻咽喉科医院(大阪市)の多田直樹院長が解説する。「鼻の穴を入ったところにある鼻腔の周囲にある空洞で細菌感染による炎症が起こっている状態が副鼻腔炎です。かつては蓄膿症と呼ばれていました。風邪やアレルギー性鼻炎などがきっかけで、空洞の出口である『自然口』が炎症によってふさがれ、内部で病原体が増殖し、膿がたまってしまうのが『急性副鼻腔炎』です。黄色や黄緑色のドロドロした鼻水が出て、鼻をかんでもかみ切れないなどの症状が、12週間以上続くと『慢性副鼻腔炎』と診断されます」年間の患者数は軽症者を含めれば200万人ほどいるといわれている。現在ジワジワと増えているのが「好酸球性副鼻腔炎」だという。「岸田首相は鼻茸ともいわれる鼻の中にできる鼻ポリープを手術したと報じられています。これは鼻ポリープが多発する特徴のある好酸球性副鼻腔炎の可能性が十分考えられます。当院でも副鼻腔炎の手術を行っていますが、その半数以上が好酸球性副鼻腔炎によるもの。1990年代後半から増えているのです」(多田先生、以下同)好酸球性副鼻腔炎は、特に50代を中心に増加しているという。「白血球の一種で免疫細胞の好酸球は抗原抗体反応を介さず迅速に外来異物を排除する役割がある一方、アレルギー性の炎症を起こします。この好酸球が副鼻腔で過剰に増殖することで起こりますが、原因はわかっていません。ニカワのような粘り気のある乳白色の鼻水が出る、頭痛や頭重感、嗅覚障害などの症状が起こります」慢性副鼻腔炎と違って抗生物質が効きにくく難治性といわれていたが、治療法が年々進歩し、症状は改善するという。いずれにしても副鼻腔炎を放っておくとさまざまな不調を招く。「鼻づまりが続くと口呼吸になり風邪をひきやすくなります。特に就寝時に口呼吸になると睡眠の質が低下し、昼間の眠気や倦怠感が引き起こされ日常生活の質が悪化します。まれではありますが、副鼻腔からさらに奥の脳に炎症が広がって髄膜炎などを引き起こすこともあります」適切な治療を受けない場合、髄膜炎の致死率は50%。甘く見ていると命にかかわることがあるのだ。副鼻腔炎なのに、単なる鼻炎や鼻づまりと思って放置している人も多い。自分が“隠れ副鼻腔炎”でないか、下のチェックリストで確かめよう。予防法はあるの?■副鼻腔炎を見抜くチェックリスト1.黄色や黄緑色のドロドロの鼻水が出る2.乳白色で、のり状の鼻水が出る3.コーヒーの匂いを感じない4.食べ物をおいしく感じない5.昼間に無性に眠くなる6.頭痛もちだ7.目の奥が痛い※1つでもあてはまれば、医師の診察を受けよう。特に1の場合は「慢性副鼻腔炎」、2の場合は「好酸球性副鼻腔炎」の疑いがある「副鼻腔炎の多くは風邪が発症のきっかけとなることも多いため、手洗いの徹底、感染症の予防、規則正しい生活習慣を意識すること。また鼻うがいなど『鼻ケア』もポイントです。さらにアレルギーを悪化させるストレスとは上手に付き合うことも重要ですよ」支持率が低迷している岸田首相。“鼻スッキリ”で変われるか?
2023年03月01日今回は、実際に募集した「美容室エピソード」をご紹介!美容室で、トリートメントをすすめられて……。会計時に、思っていたよりも料金が高くて困惑したエピソードです。トリートメントを……その美容院に行った、3回目のときでした。カットとカラーの予約で行ったのですが、少し髪の痛みが気になるからとトリートメントをすすめられました。無料のカラーチケットを購入していたため、カットの代金のみで、トリートメント代を入れてもそれほど金額がいかないだろうと思いお願いしました。トリートメントのおかげでサラサラになり、仕上がりも満足。しかし、お会計が思ったより高く『なんで事前に金額を言ってくれなかったんだろう!』と思いましたが、私も金額を聞かなかったので何も言えなかったです。(46歳/会社員)料金が高くて……美容室でトリートメントをプラスしたところ、思ったより料金が高く、会計時に困惑してしまったというエピソード。皆さんなら、美容室で別メニューをすすめられたとき、どう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月14日デジタルパーマをかけに美容室へ行った投稿者さん。そこでさまざまなトラブルに遭ってしまい……。今回は、実際にあった“美容室トラブルエピソード”をご紹介します。初めて行った美容室で……デジタルパーマをかけに、今まで訪ねたことのない美容室に行ったときの話です。担当の美容師さん曰く、その美容室は「長く経験を積んだ美容師たちが独立のために、切磋琢磨し最終的なノウハウを学ぶためにある美容室」とのことでした。なので担当の方も経験が長く、安心して任せられるなと思いました。実際は、薬液が顔に垂れてくるし、熱で温めているときもかなり熱い。おまけに、巻いていたカーラーが1つ外れる始末。そのことを伝えたくても担当の方はコンビニに行っており、帰ってきても裏方に直行。他の美容室の方も担当以外の客にはノータッチです。やっと戻ってきた担当者に、クレームをいうと、「あちゃー」の一言でした。(36歳/主婦)施術中のトラブルに……初めて訪れた美容室で、施術中にトラブルが続いたため、担当者にクレームを入れたというエピソード。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月02日今回は、実際に募集した「美容室トラブルエピソード」をご紹介!美容室予約のとき、年齢の近い女性に担当してもらえるようお願いすると……。投稿者さんが、美容室で悲しくなったエピソードです。女性の担当者を予約して……大学生になって、初めて一人で美容室に行くことになったときのことです。私は話すことが苦手で、自分の髪をどういう感じにしたいかのイメージを伝えることも苦手でした。そのため予約したときに男性ではなく、女性で年齢が近い人を担当にしてもらえるようお願いしました。当日、私の希望通りの美容師が担当。自分のつたない話にも耳を傾けてくれ、やりたいイメージを伝えられました。しかし、隣で違うお客を接客していた男性の美容師が、「担当する人は女性でないといけないらしい」と予約した私の悪口をお客に話し始め……。『隣に本人がいますけど……』と思いながら、涙が出るほど悲しかったです。(35歳/主婦)他のお客さんに話していてショック……予約時に、年齢の近い女性に担当してもらえるよう美容室にお願いすると、当日隣で接客していた男性美容師がそのことについて他のお客さんに話していたエピソード。皆さんはこのエピソード、どう感じましたか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月01日株式会社ブルボンは、雪国ならではの天然の冷蔵庫“雪室”で熟成させたカカオ豆を原料に使用した「雪室ショコラ」2品を2022年11月29日(火)に新発売いたします。魚沼工場の雪室設備で熟成させたカカオ豆を使用当社魚沼工場の雪室設備で熟成させたカカオ豆を使用した「雪室ショコラ」は、雑味の少ないまろやかなチョコレートです。口の中で溶けやすく、風味や味わいを感じやすいように1枚を薄く仕立てています。雪という自然の恵みで静かに磨きをかけた、カカオの澄んだおいしさをお楽しみいただけます。【2品共通の商品概要】内容量:45g発売日:2022年11月29日(火)販売地域および販売チャネル(予定):ブルボンオンラインショップ、自動販売機プチモールおよび新潟県内を主体とするコンビニエンスストア、量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格:オープンプライス賞味期限:12カ月商品名:雪室ショコラまろみミルクすっきりとしたカカオの味わいがミルクのコクと甘みを引き立てるこだわりのチョコレートです。商品名:雪室ショコラ熟成カカオ73余分な苦みや渋みが削ぎ落とされた、熟成カカオの深く澄んだ味わいをお楽しみいただけるチョコレートです。雪の結晶のように六角形に形どったチョコレートは、1枚ずつの個包装とし、雪をモチーフとしたデザイン6種類を模様づけしました。また、パッケージは、一面に広がる雪原を想起させるシンプルなデザインとし、雪が光を受けてきらめく様を表現しています。加えて、和紙調の風合いを生かした高級感のある手ざわりとしました。(画像はプレスリリースより)
2022年11月25日舞台「炎炎ノ消防隊」-地下からの奪還-が開幕、9月25日(日) までサンシャイン劇場(東京都豊島区)、9月29日(木)~10月2日(日) まで京都劇場(京都府京都市下京区)にて上演される。原作の人気漫画「炎炎ノ消防隊」(大久保篤 / 講談社『週刊少年マガジン』所載)は、人が突如燃え出し、炎の怪物“焰ビト”となって破壊の限りを尽くす“人体発火現象”の脅威に立ち向かう特殊消防隊たちを描いたバトルファンタジー作品だ。舞台化作品第3弾となる本作では、地下鉄道の遺構から暗闇に閉ざされた「地下(ネザー)」で、主人公・森羅 日下部を擁する特殊消防隊「第8」と、シンラの弟・象 日下部率いる白装束らとの死闘を描く。前作から引き続き出演するキャスト陣も居る中で、秋樽 桜備大隊長役に伊万里有、茉希 尾瀬役に長谷川里桃、ヴィクトル・リヒト役に菊池修司といった今作から参加するキャストも大いに存在感を見せつけ活躍する。そして主人公・ 森羅 日下部役の石川凌雅、対峙する弟・象 日下部役の岩崎悠雅も今作からの出演。キャスト陣からも「見どころは兄弟愛」と語られたように、2人の瑞々しさも感じられる熱量が、クライマックスとなる兄弟同士のバトルと心でぶつかり合うシーンに人間味のある演劇ならではのリアルさを与えている。さらに、初演から出演している馬場良馬演じる「第8」の中隊長・武久 火縄の戦闘シーンも大きな見せ場だろう。いつも冷静な火縄が「第8」のために命の炎を燃やす様を見事に体現する馬場良馬の熱演は必見だ。また、続編の今作から参加となった石川凌雅だが、シンラの特徴的な“引きつった笑顔”は完璧に身に着いており、その再現度の高い難しい表情も随所で垣間見ることができる。石川は、「アクションはさることながら、第3弾の地下(ネザー)編でしか味わえないような臨場感だったり、弟のショウとの戦いを通してシンラの今までの生き様や志を表現していけたら。みんなで悪の炎をかき消すぐらいの汗とパワーで頑張って行きたいと思います」と意気込みを述べた。チケットは、各公演の開演時間までチケットぴあにて受付を行うほか、劇場窓口にて各公演開場時間より当日券を販売。10月2日(日) 17:00千秋楽公演はライブ配信も実施する。■森羅 日下部役 石川凌雅 コメント過去2作品の熱量をきちんと継承しつつ、謎に包まれているネザーという地下世界や、シンラと弟ショウの直接対決など本作ならではの臨場感をお届けしたいです。シンラが特殊消防隊を目指した理由を掘り下げるところから稽古がスタートしました。シンラの生き様や、志を表現していきたいです。ドキドキ、ワクワク、ハラハラを味わっていただけるよう汗をかいて頑張っていきますので、最後までよろしくおねがいいたします。■アーサー・ボイル役 横田龍儀 コメント見どころのひとつに、兄弟愛があります。熱量あるシンラとショウのお芝居は本当に素晴らしいので、この2人に注目してください。兄弟や家族の大切さを改めて感じる作品になればと思います。「第8」が、ネザーに入る緊張感や不安感。アーサー・ボイルとして、そんな重い雰囲気を和ますことができるよう演じていきます。少しでも皆さんに笑顔になっていただけるよう頑張ります。■秋樽 桜備役 伊万里有 コメント早く皆さんに『-地下からの奪還-』をお届けしたくて前のめりになっております。盛り上がっていきましょう!ということで気合が入っております。実は、意外と早着替えが大変です。「いつ着替えたの?」という驚きも見どころのひとつとなっています。見えていない部分もしっかり頑張ってますよ。第3弾からの参加ではございますが、テンションを上げていきます。大隊長ですから、私は!■武久 火縄役 馬場良馬 コメント本作の見どころは絆です。シンラとショウの兄弟の絆、ヴァルカンとリサの家族の絆、そして「第8」の絆。新加入のメンバーたちもリラックスしてこの座組に参加してくださっていますので、必ず良い方向に作品が動いていくのではないかと思います。熱い熱い作品に仕上がっていると思いますので、ぜひ皆さんの目で見届けていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。■ヴィクトル・リヒト役 菊池修司 コメントシンラとショウの直接対決など、作品のディープな部分を、リヒト視点で皆様にお届けします。今回の舞台セットはとても特殊で、いろんな場所で「第8」が戦います。また多様な戦いのスタイルや、様々な武器などにもご注目ください。僕は戦っていないのですが・・・(笑)。全員の熱量が高く、見応えの多い作品に仕上がりました。ぜひ最後まで応援よろしくおねがいします。■ヴァルカン・ジョゼフ役 TAKA コメント前作に続きヴァルカンを演じさせていただきます。本作から「第8」に仲間入りすることでき、憧れの防火服を身にまといます。皆さんに熱い舞台をお届けできるよう頑張っていきたいと思います。地下(ネザー)編ということでシリアスに思われがちですが、笑いどころもたくさんあり、展開も早いので楽しんでいただけると思います。最後の最後まで応援してください。■象 日下部役 岩崎悠雅 コメント灰焰騎士団の団長として、シンラの弟として堂々と演じさせていただきます。そしてアクションにも注目してください。役者だけではなく映像や音響、照明、小道具、セット全てで表現する壮大なアクションにハラハラドキドキしていただければと思います。カンパニー全員の力をあわせて素敵な舞台「炎炎ノ消防隊」を表現してまいります。ぜひお楽しみください。取材・文・撮影(会見写真):能一ナオ<公演情報>舞台『炎炎ノ消防隊』-地下からの奪還-舞台「炎炎ノ消防隊」-地下からの奪還- メインビジュアル原作:大久保篤(講談社『週刊少年マガジン』所載)【スタッフ】脚本:なるせゆうせい演出:久保田唱【キャスト】森羅 日下部:石川凌雅アーサー・ボイル:横田龍儀秋樽 桜備:伊万里有武久 火縄:馬場良馬茉希 尾瀬:長谷川里桃アイリス:礒部花凜環 古達:早乙女ゆうヴィクトル・リヒト:菊池修司ヴァルカン・ジョゼフ:TAKA象 日下部:岩崎悠雅アロー:佐倉花怜ハウメア:田上真里奈カロン:稲垣成弥ヨナ:河原田巧也アサルト:山田ジェームス武Dr.ジョヴァンニ:鵜飼主水リサ漁辺:飯窪春菜レオナルド・バーンズ:萩野崇アンサンブル:奥平祐介 / 加納義広 / 高田紋吉 / 日野亮太 / 渡辺誠也【東京公演】※終了分は割愛2022年9月17日(土) 〜 9月25日(日) サンシャイン劇場9月21日(水) 19:009月22日(木) 19:009月23日(金・祝) 13:00 / 18:009月24日(土) 13:00 / 18:009月25日(日) 13:00【京都公演】2022年9月29日(木) 〜 10月2日(日) 京都劇場9月29日(木) 19:009月30日(金) 19:0010月1日(土) 13:00 / 18:0010月2日(日) 12:00 / 17:00【チケット料金】プレミアム席:12,000円(税込)一般席:9,800円(税込)チケットはこちら:公式サイト公式ツイッター© 大久保篤・講談社/舞台「炎炎ノ消防隊」製作委員会
2022年09月21日舞台『炎炎ノ消防隊』第3弾公演が、9月から10月にかけて東京と京都で上演されることが決定した。本公演は『週刊少年マガジン』で連載されていた大久保篤原作による同名漫画の舞台化作品で、人が突如燃え出し、炎の怪物“焰ビト”となって破壊の限りを尽くす“人体発火現象”とその脅威に立ち向かう特殊消防隊たちを描いたバトルファンタジー。第3弾となる今回は、「地下(ネザー)」編に突入する。東京公演は9月17日(土)から9月25日(日)までサンシャイン劇場にて計12公演が、京都公演は9月29日(木)から10月2日(日)まで京都劇場にて計6公演が上演される。チケットは「オフィシャル先行」受付が本日8月1日よりスタートしている。併せて、全キャストとティザービジュアルが公開された。主人公・森羅 日下部役を演じるのは、ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズなどで活躍する石川凌雅。公開されたビジュアルでは、本作の舞台となる「地下(ネザー)」で暗闇と霧が視界を妨げる中、何かをしっかりと見据え佇んでいる姿が写し出されている。そのほか秋樽 桜備役に伊万里有、茉希尾瀬役に長谷川里桃、ヴィクトル・リヒト役に菊池修司と、新しい顔ぶれを「第8」に迎え、主人公の弟である象 日下部役は、岩崎悠雅が演じる。また、今作からの新キャラクターとして、田上真里奈、稲垣成弥、山田ジェームス武らが参加し、第1弾、第2弾から続投となる横田龍儀、馬場良馬、礒部花凜、早乙女ゆう、TAKA、佐倉花怜、河原田巧也、鵜飼主水、飯窪春菜、萩野崇らと、これまでの続編となるストーリーを描く。演出は、舞台『信長の野望・大志』シリーズの脚本・演出を手掛ける久保田唱、脚本は『ギャグマンガ日和』の脚本・演出や舞台『文豪とアルケミスト』シリーズの脚本を手掛ける、なるせゆうせいが引き続き担当する。<公演情報>舞台『炎炎ノ消防隊』-地下からの奪還-原作:大久保篤(講談社『週刊少年マガジン』連載)【スタッフ】脚本:なるせゆうせい演出:久保田唱【キャスト】森羅 日下部:石川凌雅アーサー・ボイル:横田龍儀秋樽 桜備:伊万里有武久 火縄:馬場良馬茉希 尾瀬:長谷川里桃アイリス:礒部花凜環 古達:早乙女ゆうヴィクトル・リヒト:菊池修司ヴァルカン・ジョゼフ:TAKA象 日下部:岩崎悠雅アロー:佐倉花怜ハウメア:田上真里奈カロン:稲垣成弥ヨナ:河原田巧也アサルト:山田ジェームス武Dr.ジョヴァンニ:鵜飼主水リサ漁辺:飯窪春菜レオナルド・バーンズ:萩野崇アンサンブル:奥平祐介 / 加納義広 / 高田紋吉 / 日野亮太 / 渡辺誠也【東京公演】2022年9月17日(土) 〜 9月25日(日) サンシャイン劇場9月17日(土) 13:00 / 18:009月18日(日) 13:00 / 18:009月19日(月・祝) 13:009月20日(火) 休演日9月21日(水) 19:009月22日(木) 19:009月23日(金・祝) 13:00 / 18:009月24日(土) 13:00 / 18:009月25日(日) 13:00【京都公演】2022年9月29日(木) 〜 10月2日(日) 京都劇場9月29日(木) 19:009月30日(金) 19:0010月1日(土) 13:00 / 18:0010月2日(日) 12:00 / 17:00【チケット料金】プレミアム席:12,000円(税込)一般席:9,800円(税込)■オフィシャル先行(抽選)2022年8月1日(月) 19:00〜8月7日(日) 23:59■いち早プレリザーブ(抽選)2022年8月8日(月) 12:00~8月14日(日) 23:59■オフィシャル二次先行(先着)2022年8月15日(月) 12:00~8月21日(日) 23:59■一般販売(先着)2022年8月27日(土) 12:00~チケットに関する問い合わせはこちら:公式サイト公式ツイッター
2022年08月01日Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)が、新曲「延々(えんえん)」を発表。スマートフォン向け新作ゲーム『炎炎ノ消防隊炎舞ノ章』のテーマソングとして書き下ろした。Mrs. GREEN APPLE新曲は『炎炎ノ消防隊』スマホゲームのテーマ曲大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)、藤澤涼架(Key)の3人体制となり、新たな形態でフェーズ2をスタートさせたMrs. GREEN APPLE。3月18日(金)の活動再開後、「ニュー・マイ・ノーマル」「ダンスホール」「ブルーアンビエンス(feat. asmi)」といった楽曲を立て続けに発表し、7月8日(金)にはミニアルバム『Unity(ユニティー)』の発売や一夜限りのアリーナライブも控えている。そんなMrs. GREEN APPLEが、新曲「延々」を発表。完全新作オリジナルゲーム化されることが発表されたTVアニメ『炎炎ノ消防隊』のスマートフォン向け新作ゲーム『炎炎ノ消防隊炎舞ノ章』のテーマソングとして書き下ろした。ヒット曲「インフェルノ」を生んだ『炎炎ノ消防隊』と再タッグTVアニメ『炎炎ノ消防隊』と言えば、Mrs. GREEN APPLEが2019年に壱ノ章オープニングテーマ「インフェルノ」を手掛けたことで知られる。「インフェルノ」はMrs. GREEN APPLEの代表曲としてロングヒットを記録しており、主要ストリーミングサービスにおける総再生数は3億回を突破しているほどだ。新曲「延々」ではどのようなタッグをみせるのか、ファンはぜひチェックしよう。【詳細】Mrs. GREEN APPLE 新曲「延々」※2022年7月7日(木)配信・7月8日(金)CD発売のミニアルバム『Unity』に収録。※スマートフォン向け新作ゲーム『炎炎ノ消防隊炎舞ノ章』テーマソング。■スマートフォン向け新作ゲーム『炎炎ノ消防隊炎舞ノ章』※2022年5月中旬現在開発中。
2022年05月20日Mrs. GREEN APPLEの新曲「延々」が、スマートフォン向けゲーム『炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章』のテーマソングに決定した。「延々」は同ゲームのために書き下ろされた楽曲で、「ニュー・マイ・ノーマル」「ダンスホール」「ブルーアンビエンス(feat. asmi)」に続いて活動再開後4曲目の新曲。Mrs. GREEN APPLEと『炎炎ノ消防隊』は親和性が高く、2019年に放送されたTVアニメ『炎炎ノ消防隊』壱ノ章のオープニングテーマに起用された「インフェルノ」は、彼らの代表曲のひとつとしてロングヒットを記録。主要ストリーミングサービスにおける総再生数は3億回を突破している。なお同曲の一部を聴くことができるゲームのPV映像も後日公開される予定だ。<ゲーム情報>スマートフォン向け新作ゲーム『炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章』『炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章』告知画像ティザーサイト:公式Twitter:公式YouTube:<配信情報>Mrs. GREEN APPLE「ニュー・マイ・ノーマル」Now On SaleMrs. GREEN APPLE「ニュー・マイ・ノーマル」ジャケット配信リンク: GREEN APPLE「ニュー・マイ・ノーマル」MVMrs. GREEN APPLE「ニュー・マイ・ノーマル」Behind the Scenes<リリース情報>Mrs. GREEN APPLE ミニアルバム『Unity』2022年7月8日(金) リリース●完全生産限定盤(CD+DVD+GOODS):6,600円(税込)※BOX仕様:縦241mm 横193mm 高さ64mm●初回限定盤(CD+DVD):2,530円(税込)※2折デジパック仕様(トールサイズ)●通常盤(CD Only):1,980円(税込)【GOODS】※完全生産限定盤のみ・ビッグシルエットTシャツ(ワンサイズ)・スマホloopリボンストラップ&ステッカーセット(ステッカー7種)【DVD収録内容】※完全生産限定盤 / 初回限定盤のみ「ニュー・マイ・ノーマル」Music Video(Album Edition)、フェーズ2開幕への歩みを追ったドキュメント映像ほか収録予定【店舗別別オリジナル特典】・ユニバーサルミュージックストア:告知ポスター(B2)&クリアファイル(B5)・タワーレコード:ポスター タワーレコードver.(B2)・HMV:ポスター HMV ver.(B2)・TSUTAYA:ポスター TSUTAYA ver.(B2)・セブンネット:モバイルスタンドキーホルダー・楽天:アクリルキーホルダー・Amazon.co.jp:メガジャケ・応援店特典:ポストカード※応援店特典は、オリジナル特典が付く店舗、オンラインショップは対象外となります。※特典は先着となり数に限りがございます。※特典は一部取り扱いのない店舗がございます。ご予約の際ご確認ください。<ライブ情報>Mrs. GREEN APPLE フェーズ2初のアリーナ公演7月8日(金) 神奈川・ぴあアリーナMM開場17:30 / 開演19:00【チケット情報】前売9,200円(税込)※全席指定ミニアルバム&ライブ特設ページ:<番組情報>『ミセスLOCKS!』放送日時:毎週月曜日23:08頃~放送局:TOKYO FMをはじめとするJFN38局ネット番組HP:関連リンクオフィシャルサイト::::::
2022年05月17日スリラー映画『炎の少女チャーリー』が、2022年6月17日(金)より公開される。スティーヴン・キングの傑作をブラムハウスが新解釈スリラー映画『炎の少女チャーリー』は、『透明人間』『アス』『ゲット・アウト』など人気作を次々に生み出しているハリウッドの製作会社ブラムハウス・プロダクションズによる最新作。1984年にも映画化された、スリラーの巨匠スティーヴン・キングの傑作小説『ファイアスターター』を原作に、最新技術を駆使してリメイクした。超能力少女映画の“原点”をリメイク当時の天才子役ドリュー・バリモアがチャーリー役を演じた1984年公開のオリジナル版は、超能力少女映画(パイロキネシス)の“原点”とも言える作品。公開から現代にいたるまで、Netflix作品『ストレンジャー・シングス』やアーティストのミュージック・ビデオなど、様々な作品に影響を与えている。時代を超えてオマージュされる名作に、ブラムハウス・プロダクションズがどのような“新解釈”を加えたのか、注目だ。<映画『炎の少女チャーリー』あらすじ>アンディとヴィッキーには、生まれながらに不思議な能力を持つチャーリーという娘がいた。彼女が成長するにつれ、その能力は覚醒し始め、多感な10代を迎えるころには、感情の揺らぎに呼応するようになりチャーリー自身もコントロールできないパワーへと変化していた。父親アンディはその能力を懸命に隠し続けようとしたが、政府の秘密組織“ザ・ショップ”はついにチャーリーの存在に気づき、軍事利用しようとスパイを差し向ける。逃亡する親子と追跡する工作員。かくしてチャーリーの特殊能力と秘密組織の壮大なバトルが繰り広げられるのだった―。彼女の持つ能力は果たして神か悪魔か…?キャスト■チャーリー...ライアン・キーラ・アームストロング生まれながらに不思議な能力を持ち、戸惑いつつも次第に覚醒していく少女チャーリー。『ブラック・ウィドウ』や『トゥモロー・ウォー』といった大作で、子役として活躍するライアン・キーラ・アームストロングが抜擢された。■アンディ...ザック・エフロンチャーリーの父親。成長と共に自分の力を制御できなくなっていく娘を懸命に守る。『グレイテスト・ショーマン』や『テッド・バンディ』など、幅広い作品に出演するザック・エフロンが担当。監督は『ザ・ヴィジル~夜伽~』の新鋭キース・トーマス。脚本は『ハロウィン KILLS』のスコット・ティームズが務める。【詳細】映画『炎の少女チャーリー』公開日:2022年6月17日(金)原題:Firestarter監督:キース・トーマス出演:ザック・エフロン、ライアン・キーラ・アームストロング、シドニー・レモン、カートウッド・スミス、ジョン・ビーズリー、マイケル・グレイアイズ、グロリア・ルーベン原作:スティーヴン・キング「ファイアスターター」音楽:ジョン・カーペンター、コディー・カーペンター、ダニエル・デイヴィス製作:ジェイソン・ブラム、アキバ・ゴールズマン製作総指揮:ライアン・テュレック、グレゴリー・レッサンズ、スコット・ティームズ、マーサ・デ・ラウレンティス、J.D.リフシッツ、ラファエル・マーグレス提供:ユニバーサル・ピクチャーズ配給:東宝東和
2022年05月05日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「子どもの胃腸炎」まだ私の子どもが3歳だった頃、風邪による胃腸炎にかかったときの話です。お医者様からは薬をもらって安静にしてたのですが、その日の午後うちにやってきた義母にそのことを説明すると、「でも、娘ちゃん盲腸痛がってるから早く病院へ連れてきなさい」と言う義母。「いやいや、お義母さんあそこは胃です!盲腸は右下で、午前中お医者様いったので大丈夫ですよ」と私が説明しても「まだ3歳なんだから内臓の位置も定まってないのよ!そんなことも知らないの?」とトンデモ理論を…。旦那も「いや、よくわからないけど、妻が正しいんじゃない?仮にも医療従事者だし」と言っていましたが、義母は「昨日何食べさせたの?」と私に問い詰めました。「ピーマンの肉詰めです」と答えると「あら?そのせいで、胃腸炎になったのよ。ピーマンを大量に食べさせたから!」とこれまたトンデモ理論。旦那は「え?知らなかった!3歳の子にピーマンあんなに食べさせたからだよ!〇〇(私)気をつけなきゃね」と言い、義母はドヤ顔。胃腸炎になるほどの大量のピーマンを食べさせると思いますか…?そもそも3歳児がそんな量食べれるわけないのに…言いがかりはやめて欲しいです。(30歳/医療関係)「夫の育児」義実家へ子どもを連れて夫と3人で遊びに行ったときの話です。夫が子どものおむつを替えたり、リビングで一緒に遊んだり、子どもを抱っこしたりしていたのですが、それを見た義母が「今の男の人は子育てして偉いね!私の時代は男の人は子育てしなかったよ。仕事もしているんだから、仕事に差し支えないようにほどほどにね。」と…。夫は平日仕事で育児には関わらないので、休日しか子どもと触れ合えないのに…。休日も育児しなかったら、いつするんだよ、と心の中でツッコミました。(29歳/主婦)こんな義母と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月23日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか?大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「陣痛室にて」と「子どものしつけ」の2本をご紹介します!「陣痛室にて」娘を出産するために陣痛室にいたときの話です。初めての出産で不安だったため、実母と旦那に見守られながら過ごしていました。義母には“生まれたら連絡する”と言っていたのですが、しばらくすると「お母さまが見られました」と、看護師さんに連れられて姑が入って来ました。「え?生まれたらと言ったのに…。」と思ったのも束の間、「大丈夫?息子が心配で来ちゃった。はい、これ息子の好きなカツサンド持って来たわ。」と姑。それを聞いて一気に陣痛が治まり、怒りが込み上げてきたのを今でも覚えています。そして、カツサンドを見るたびにそれを思い出します…。実母のふりして入って来ないで欲しかったです…!(31歳/主婦)「子どものしつけ」子どもを連れて義実家に行ったとき、子どもが悪いことをするとすぐに夫に“怒れ”と言う姑。いかにも私が怒らないことを“遠回しに批判している”気がしてなりません。毎度のことなので夫が無視をしていると、義妹が出てきて、「何で怒らないの?だからこんな子どもに育つんだよ!」と子育てを批判してくる。怒る、怒らないにはこちらにも理由があるのに…。全て自分達のさじ加減で判断してくるので義実家に行くのがとても嫌です…。(33歳/自営業)いかがでしたか?こんな姑と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月13日「土屋太鳳さんがご両親、お姉さんの炎伽さんと一緒に応援席で試合を観に来ていたんです。実は炎伽さんは、その試合に出場していた選手と交際中なんです。家族ぐるみのお付き合いで、いまでは結婚も真剣に考えていると聞いています」(アメフト関係者)今年1月3日に東京ドームで開催されたアメリカンフットボール日本選手権「プルデンシャル生命杯第75回ライスボウル」。富士通対パナソニックの試合が行われ、富士通が2年ぶり6度目の優勝を果たした。土屋炎伽(ほのか・29)の交際相手というのが、勝利した富士通フロンティアーズに所属する奥田凌大選手(28)だという。「もともと、炎伽さんは15年に富士通に入社。正社員として働きながら富士通チアリーダー部・フロンティアレッツで活動していました。翌年、富士通フロンティアーズに加入した奥田選手と出会い、しばらくして交際を始めたそうです。現在、炎伽さんは富士通を退社してタレント活動をしていますが、彼氏の試合はよく見に来ていますよ」(前出・アメフト関係者)奥田選手は昨季はインターセプト王に輝いた守備の要だという。「アメフト界では甘いマスクのイケメン選手として人気です。『一緒にいて落ち着く人が好き』だそうで『2人きりになった時に、普段見せない顔がみえるとグッとくる』とか。“女性に甘えられると弱い”と話していました」(別のアメフト関係者)1月5日、太鳳は自らのインスタで、観戦後の姉との2ショットをあげて《姉が所属していたチアのチームのご縁で富士通フロンティアーズを応援しましたが2年ぶり6回目の日本一、本当におめでとうございます》と祝福メッセージを送っていたが、前出のアメフト関係者によれば、実は土屋一家は富士通フロンティアーズの「23」のユニフォームを着て応援していたという。「『23』は奥田選手の背番号なんです。応援用のハリセンを持って試合を楽しんでいました」炎伽も1月1日、インスタグラムで太鳳、弟の土屋神葉(25)との3ショットを公開しており、家族でお正月を過ごしていたことがうかがえる。恋人の一大決戦観戦も、家族の一大イベントだったようだ。炎伽の所属事務所、および奥田選手の所属する富士通に2人の交際について聞いたが、「プライベートなことなので……」との返答だった。太鳳の全力エールは2人に届くかーー。
2022年03月05日日本羽毛製造株式会社(本社:埼玉県入間市、代表取締役:早野 賢治)は、防炎品の品質確保や普及活動を通して、社会の安全に貢献したことが認められ、日本防炎協会より令和3年度防炎関係者表彰を賜りました。日本羽毛製造株式会社 防炎関係者表彰について防炎品とは、簡単に言えば「燃えにくいもの」です。私たちの身の回りには燃えやすいものがたくさんあります。現在、高層建築、公共建築など一定の防火対象物で用いられるカーテンなどは「防炎物品」として防炎性能の具備が法律で義務化されています。そしてそれとは別に、防炎化が義務付けられていない寝具類等についても、日本防炎協会は性能確認を独自に行い、「防炎製品」として認定しています。衣類や寝具は天然または人工の繊維を用いて作られており、本来は燃えやすい性質のものです。それを火や熱に触れても瞬時には燃え広がらないように改良した防炎製品。その品質を確保し、普及させていくことは、火災から一人でも多くの人を守ることです。日本羽毛製造株式会社は、日本防炎協会の下部組織である日本クリーナーズ防炎協会の一員として長年、防炎製品の普及活動に携わってまいりました。また、作り手として多くの防炎製品製造にも関わってきました。この度の表彰を感謝のうちに謹んでお受けし、今後も人々に安心安全な商品をお届けすべく尽力いたします。日本クリーナーズ防炎協会理事長大内さま(写真右)とともに会社概要商号 : 日本羽毛製造株式会社代表者 : 代表取締役 早野 賢治所在地 : 〒358-0053 埼玉県入間市仏子836-1設立 : 1983年5月事業内容 : ・業務用羽毛製品の製造・アパレルOEM事業・羽毛布団・羽毛小物販売事業・ショールームJumou店・ネットショップ・リフォーム事業資本金 : 1,500万円URL : [ ]本件に関するお客様からのお問い合わせ先日本羽毛製造株式会社Tel:04-2932-5590担当/早野 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月29日「81歳を超えて肉体的に限度。情熱の炎は脈々と燃え、尽きることはないけれど、最後の全曲演奏に挑みます」と語るのは「炎のコバケン」こと指揮者・小林研一郎。過去14年間に13回指揮してきた毎年大晦日恒例「ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会」を、今年を最後に勇退することを発表。報道陣を自ら招いて都内で会見を開いた(11月17日)。小林研一郎小林全曲を演奏していると、ベートーヴェンが降臨するような気がする。不思議なことに、こうしようと準備していたのとまったく別のアイディアが浮かんで、この行間はこういう宇宙なんだよと、ベートーヴェンがささやいてくる。その声が80歳過ぎまで階段をひとつひとつ必死に昇ってきて見えた景色を、また新たなものにしてくれる。2003年の大晦日に始まった「ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会」は、ベートーヴェンの交響曲全9曲を1日で連続演奏するという破天荒な企画。演奏時間だけで7時間超。午後に第1番からスタートするマラソン・コンサートは、大小の休憩を挟んで、終演を迎えるのは、もう新年のカウントダウンが始まる頃だ(始めの数回は開始時間が現在より1時間遅く、年越しコンサートだった)。会見に出席した、この企画のプロデューサーの作曲家・三枝成彰によると、10時間以上を隣席で過ごす聴衆同士には連帯感も生まれるらしく、「ではまた来年もこの席で!」と1年後の再会を約束して別れる光景も見られるのだそう。初回は3人の指揮者が分担して演奏したが、第2~3回は岩城宏之が一人で全曲を指揮。急逝した岩城追悼の第4回を9人の指揮者が振ったあと、2007年の第5回からはほとんどを小林が一人で指揮してきた(2010年のみロリン・マゼール)。小林研一郎×三枝成彰小林気が遠くなるほど凄い企画。三枝先生から1番から9番まで全曲というお話をいただいた時、どうやって逃げようかということだけを考えた。ベートーヴェンは1曲指揮するだけでもヘトヘト。2曲を同時に指揮するのでさえ私の能力では不可能だと思っていたので。もう大丈夫だろうと、コンサートのためにハンガリーまで逃げたのだけれど、そこにオーケストラのコンサートマスターの篠崎史紀さんが来て説得してくださったのに驚き、感動して、引き受けた。三枝の話では、岩城の没後、誰に指揮を委ねるかを考えた時、オーケストラからも普通の指揮者とはやりたくないという声があり、篠崎に相談して小林以外にはないという結論になったのだそう。実際に5、6回は断られたのだという。小林からは自身とベートーヴェンにまつわるさまざまな話題も。小林1992年に初めて大阪フィルハーモニー交響楽団で第九を指揮した時、控室に(大阪フィル音楽監督の)朝比奈隆先生から、まっさらな第九の楽譜が届いていた。「長い年月、どうやったらベートーヴェンを理解できるだろうと過ごしてきた人生も、自分の非力もあって終わりが近いと言えます。君たちのように春秋に富んだ人たちが、この純白な行間から、歪められない真実を読み取られることを期待します」というメッセージを添えて。と涙ぐみながら話し、そのメッセージを聖書としてひたむきに勉強を重ねたと振り返る。また、常に前を見据えているゆえだろう、終わった演奏会の録音を聴いてもどうも納得できないのだと言い、「面白いエピソード」として、幻のベートーヴェン全曲録音の秘話を明かした。2007年公演 小林研一郎(Photo:山本倫子)小林一度、日本のレコード会社に、ハンガリー国立交響楽団(現ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団)と全曲を録音した。ところが聴き返して、スタッフに土下座して謝った。「どうかこれを破棄してほしい。僕にはベートーヴェンの心の片隅に触れることすらできなかった。今後の録音がすべてノーギャラでも構わないから」と。発売は免れたが、音源は残っているそうで、自分の死後に発表されてしまうのではないか心配なのだと話した。今年3月には日本芸術院賞・恩賜賞も受賞した日本を代表する巨匠は1940年4月生まれの81歳。普通なら、9曲ずっと指揮台に立っているだけでも大変な負担になる年齢だろう。最近は週に3日ほど、自宅から4キロ離れたゴルフ練習場までの往復を散歩し、1時間半打ち込んで体力維持に努めているのだそう(ゴルフはベストスコア78という腕前のマエストロだ)。小林夫人の桜子さんの話では、万一に備えて楽屋には毎年医師が立ち会うそうなのだが、医師いわく、「まるで宇宙人。やればやるほど心拍数や血圧などのバイタルが安定してくる」と、最近は第3番が終わる頃には帰ってしまうのだとか。以前本人から、10時間超の公演中に摂る食事はメロン半分だけだと聞いたこともある。体力もさることながら、きっと集中力が極限まで研ぎ澄まされているのにちがいない。ベートーヴェン連続演奏会の指揮こそ後継にバトンを渡すが、エネルギッシュな指揮活動自体をセーブする予定はまったくない。国内外のオーケストラの指揮台を駆け回る一方で、今年はコロナ禍で1年延期された80歳記念のチャイコフスキー交響曲全曲チクルス(全5公演)を成功させ、次はブラームスの交響曲全曲の計画が進行中、さらにはマーラー全曲も視野に入れているという。関係者によれば90歳まで現役続行を言明しているそう。ベートーヴェンも凄いがコバケンも凄い。2020年公演 小林研一郎(Photo:山本倫子)最後の全曲演奏会は今年も大晦日、12月31日(金)午後1時から東京・上野の東京文化会館で。管弦楽は特別編成の岩城宏之メモリアル・オーケストラ(コンサートマスター=篠崎史紀)。第九の独唱は、ソプラノ=市原愛、アルト=山下牧子、テノール=錦織健、バリトン=青山貴。感染防止のガイドラインに従って60人規模の特別合唱団を編成する。第九終楽章のプレスティッシモが鳴り終わってホールを出る頃には年が明け、上野の森には寛永寺の除夜の鐘も響き始めているはずだ。新しい年の平和と安全を祈りながら、私たちも巨匠とともにベートーヴェンの旅を完走したい。残席はわずか。チケット購入は今すぐ!Text:宮本明<公演情報>ベートーヴェンは凄い!2021 第19回全交響曲連続演奏会2021年12月31日(金) 東京文化会館 大ホール開場12:00 / 開演13:00 / 終演23:25(予定)※終演時間は演奏の都合により変更になる場合がございます。『ベートーヴェンは凄い!2021 第19回全交響曲連続演奏会』チラシ画像指揮:小林研一郎管弦楽:岩城宏之メモリアル・オーケストラ(コンサートマスター:篠崎史紀)ソプラノ:市原 愛アルト:山下牧子テノール:錦織 健バリトン:青山 貴合唱:ベートーヴェン全交響曲連続演奏会特別合唱団お話:三枝成彰チケットはこちら:小林研一郎 プロフィール東京藝術大学作曲科及び指揮科を卒業。第1回ブダペスト国際指揮者コンクールでの鮮烈な優勝を飾ったことを皮切りに世界的に活動の場を拡げ、現在も第一線で活躍を続けている。音楽に対する真摯な姿勢と情熱的な指揮ぶりは「炎のコバケン」の愛称で親しまれ、名実共に日本を代表する指揮者である。これまでに海外ではハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ネーデルランド・フィルハーモニー管弦楽団 (25年間、常任客演指揮者を務める)、アーネム・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団、ローマ・サンタ・チェチーリア国立管弦楽団等、国内では NHK交響楽団、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団等、名立たるオーケストラと共演を重ね、数多くのポジションを歴任。この長年にわたる文化を通じた国際交流や社会貢献によって、ハンガリー政府よりハンガリー国大十字功労勲章(同国で最高位)等、国内では恩賜賞・日本芸術院賞等を受賞。作曲家としても数多くの作品を書き、1999年に日本・オランダ交流400年記念の委嘱作品、管弦楽曲『パッサカリア』を作曲、ネーデルランド・フィルハーモニー管弦楽団によって初演されると、聴衆から熱狂的な喝采を以て迎えられた。同作品はそれ以降も様々な機会に再演されている。社会貢献を目的とした「コバケンとその仲間たちオーケストラ」では、活動趣旨に賛同するプロ、アマチュア、学生などのボランティアメンバーと共に2005 年より80 回に及ぶチャリティ公演を日本各地で行ってきた。さらに、音楽の楽しさを伝えるため小中高生向けの出前授業も行なっている。また、CD、DVDはオクタヴィア・レコードより多数リリース。著書に『指揮者のひとりごと』(騎虎書房)等がある。現在、日本フィルハーモニー交響楽団桂冠名誉指揮者、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団及び名古屋フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者、読売日本交響楽団特別客演指揮者、群馬交響楽団ミュージック・アドバイザー、九州交響楽団名誉客演指揮者、東京藝術大学・東京音楽大学・リスト音楽院名誉教授、ローム ミュージック ファンデーション評議員、長野県音楽監督、豊島区音楽監督等を務める。関連リンク公演オフィシャルサイト:小林研一郎オフィシャルホームページ:
2021年11月19日2022年1月に横浜と大阪で続編の上演が決定している舞台『炎炎ノ消防隊』の第1弾(昨年7月~8月に上演)が、dTVで配信スタートした。漫画家・大久保篤氏が『週刊少年マガジン』(講談社)で連載中の人気漫画を舞台化した同作。演出を舞台『信長の野望』シリーズの久保田唱氏、脚本を舞台『文豪とアルケミスト』シリーズのなるせゆうせい氏が担当し、主人公・森羅日下部役の牧島輝を始め、秋樽桜備役の君沢ユウキ、武久火縄役の馬場良馬、烈火星宮役の小南光司ら実力派が集結している。舞台は、太陽暦佰九拾⼋年、東京皇国。何の変哲もない人が突如燃え出し、炎の怪物“焰ビト”となって、破壊の限りを尽くす“人体発火現象”に人々は怯えて暮らしている。“焰ビト”に対抗する特殊消防隊の新人隊員で、悪魔の足跡と噂される発火能力を持つ少年・森羅は、桜備大隊長の率いる第8特殊消防隊に配属され、“ヒーロー”を目指し、仲間たちと共に“焰ビト”との戦いの日々に身を投じる――。
2021年09月27日チームラボが展開する東京・豊洲のミュージアム「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に、新作アート《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》《憑依する炎》が登場。2021年4月7日(水)から展示される。“炎”を表現した新作アート「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」は、超巨大な4つの作品空間と屋外作品を中心とした計8作品による“水に入るミュージアム”。2018年7月に開館して以来200万人以上の来場を記録している。新作アート《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》は、屋外に展示されたパブリックアート。空間上に線を描くようにして燃え盛る炎を表現した。人々が作品の上に立つと、黒い絶対的な存在が発生し、炎の形が変化していくインタラクティブな作品だ。《憑依する炎》もまた、躍動感あふれる炎を表現したアート。燃焼することによって発生する、光や熱の生き生きとした現象である“炎”を、細かくかつダイナミックに表現している。“桜の花”舞う春仕様のアートも新作に加え、4月30日(金)までの期間限定で春仕様を楽しめる作品も。巨大なドームの中に桜が咲く《Floating in the Falling Universe of Flowers》では、空間いっぱいに桜の花が広がる幻想的な雰囲気を味わえる。また、はだしになって水の中を歩く作品《人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》では、無限に広がる水面に桜の花びらが舞い散り、華やかな空間に。ゆらめく水面を泳ぐカラフルな鯉のグラフィックと、桜の花のみずみずしいコンビネーションを楽しめる。【詳細】チームラボ新作《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》《憑依する炎》展示開始日:2021年4月7日(水)~場所:チームラボプラネッツ TOKYO DMM住所:東京都江東区豊洲6-1-16開館時間:・3月31日(水)まで 10:00~18:00・4月1日(木)~4月23日(金) 平日10:00~18:00 土日祝9:00~19:00・4月24日(土)~5月9日(日) 9:00~19:00※最終入場は閉館30分前休館日:4月6日(火)※開館時間は変更になる可能性あり。詳細は公式ウェブサイトにて告知。■入場 エントランスパス料金:大人(18歳以上) 3,200円、大学生・専門学生 2,500円、中学生・高校生 2,000円、小人(4歳~12歳) 300円、シニア(65歳以上) 2,400円、障がい者割引 1,600円※3歳以下無料※~2021年4月23日(金)までの期間、チームラボプラネッツの公式サイトで、 チケット購入時にクーポンコード「planets」を入力し「適用」ボタンを押すと、 15%OFFの割引価格で購入可能。
2021年03月26日