コピス吉祥寺(所在地:東京都武蔵野市)は2025年5月3日(土)~5月5日(月・祝)の3日間、吉祥寺の街全域でおこなわれる創造と文化のお祭り『吉祥寺音楽祭』にコピス吉祥寺ステージとして参加します。コピス吉祥寺ステージでは、ワールドミュージックをテーマに珍しい楽器や、あまり耳にしたことのない音色を楽しめる世界の各地域や民族に根差した音楽のライブや、地元のダンス教室や音楽教室の未来ある生徒たちのステージで会場を盛り上げます。また、親子みんなで楽しめる大道芸のパフォーマンスや、吉祥寺の謎解き施設『リアル脱出ゲーム吉祥寺店』とコラボした謎解き、「coppiceからの挑戦状」など、誰もが一緒に楽しめる参加型コンテンツも盛りだくさん。会場内のキッチンワゴンではお子様も大人も、美味しく食べられる安心安全のからだに優しいご飯が勢揃い。浜松から初出店となる『ハマキタビリヤニ』は薬膳カレーや薬膳ビリヤニ、中道通り商店街で人気の『シフク食堂』はお店では販売していない特別メニューのピザを、今回初のキッチンワゴンへ出店する井の頭公園近くの『褻ノ日』は日替わりメニューを販売します。おいしいご飯をどうぞお楽しみください。音楽を軸に吉祥寺全体で盛り上がる3日間、コピスも吉祥寺のお祭りを一緒に盛り上げます。イベントビジュアル【40回目を迎える吉祥寺音楽祭とは】1986年から文化芸術都市・吉祥寺の街の活性化の一環として毎年ゴールデンウィーク期間に吉祥寺全域でおこなわれている音楽イベントです。40回目を迎える今年度は改修工事で一時休館することが決定している武蔵野公会堂にて記念特別ライブをする他、吉祥寺エリア9か所の特設ステージでライブがおこなわれます。【青空の下で世界の音楽を楽しめるコピス吉祥寺ステージ】コピス吉祥寺のA館3階GREENING広場では、ワールドミュージックを中心に、大人も子供も楽しめるステージを開催します。■ワールドミュージック・ピックアップアーティスト・WAIWAI STEEL BAND<TRIO>出演時間:5月3日(土)14:20~トリニダード・トバゴ共和国で生まれた楽器「スティールパン」を通して独自のスタイルで追及する音楽を「WAIWAIミュージック」と提唱し、演奏活動をおこなっているスティールバンド。突き抜ける多幸感と躍動感に溢れた音楽をお楽しみください。WAIWAI STEEL BAND<TRIO>・LYAGAS出演時間:5月3日(土)16:00~ブルガリア・ギリシャ・北マケドニア・セルビアなどのバルカン半島や黒海沿岸地域の民族舞踊、民謡をそれぞれ異なるバックグラウンドの5人が発酵醸造蒸留させる現在進行形の古くて新しい音楽です。LYAGAS・タブラクワイエサとエミリーダイアモンド出演時間:5月4日(日)14:20~日本初のエジプト太鼓のアンサンブル。メンバー各自エジプトに太鼓留学経験ありの本格派。エジプト、トルコの民謡やポップスをレパートリーにダンサブルなステージを展開。今回はベリーダンサーとのコラボステージを披露します。タブラクワイエサとエミリーダイアモンド・Hammered Dulcimer Trio SREE出演時間:5月4日(日)16:00~北米の打弦楽器ハンマーダルシマー、ギター、パーカッションによるパワフルワールドミュージックトリオ。アイリッシュトラッドをはじめ世界各国の伝統音楽やポピュラー音楽をユニークなアレンジと迫力のパフォーマンスで魅せるステージです。Hammered Dulcimer Trio SREE・Double Voice出演時間:5月5日(月・祝)13:30~“てつ100%”で活躍した杉原テツと、ソロシンガーの近藤ナツコによるソウルフルなヴォーカルの掛け合いが魅力のツイン・ヴォーカル・ユニット。Double Voice・流田Project出演時間:5月5日(月・祝)15:40~謎の仮面4人組ロックバンド。2009年にアニメ音楽をバンドアレンジでカバーし動画系サイトに投稿したことで注目を集め翌年メジャーデビュー。以降、アニメの主題歌や挿入歌などを担当し、活動の幅を広げている話題のバンドが登場。流田Project■大人も子供も楽しめる大道芸 ピックアップパフォーマー・EPPAI出演日:5月3日(土)~5月5日(月・祝)世界で唯一バイオリンを左手のみで演奏し、右手ではピアノ、両足でドラムを叩き、さらにカズ―を吹き歌をうたう同時演奏の完全オリジナルの演奏スタイルのパフォーマー。その場に居合わせた人たちと作るジェットコースター的なライブパフォーマンスをお楽しみください。EPPAI・マサトモジャ出演日:5月3日(土)~5月5日(月・祝)コミカルなクラウン芸とマジックを組み合わせ、絶妙な間合いで会場を不思議な一体感へと包み込みます。年齢も国籍も超えて、誰もが心奪われるマサトモジャの世界をご堪能ください。マサトモジャ■<参加型イベント> リアル脱出ゲーム吉祥寺店による謎解き無料で楽しめるコピスの館内をめぐる回遊型謎解きゲームと、簡単にひらめき謎解き問題を楽しめるステージ企画をおこないます。●coppiceからの挑戦状開催日 :5月3日(土)~5月5日(月・祝)受付場所:A館3階GREENING広場 リアル脱出ゲーム吉祥寺店ブース参加費 :無料内容 :コピス吉祥寺館内を廻って、謎解きを楽しめます。●リアル脱出ゲーム謎解きステージ開催日:5月3日(土)~5月5日(月・祝)時間 :各日13:30~/17:10~ 各回約20分会場 :A館3階GREENING広場 ステージ参加費:無料内容 :リアル脱出ゲームが出題する謎にみんなで一緒に挑戦しよう!リアル脱出ゲーム吉祥寺店ロゴリアル脱出ゲーム吉祥寺店イメージ【吉祥寺音楽祭 コピス吉祥寺ステージスケジュール】■5月3日(土)スケジュール5月3日(土)スケジュール■5月4日(日)スケジュール5月4日(日)スケジュール■5月5日(月・祝)スケジュール5月5日(月・祝)スケジュール【おいしいキッチンワゴン】・ハマキタビリヤニ毎日でも食べられる薬膳カレーと薬膳ビリヤニのお店「ハマキタビリヤニ」が浜松から吉祥寺に登場!浜松産の食材を使用し、お子様も安心して食べられる無添加でからだに優しいメニューをご提供します。【メニュー】チキンマサラビリヤニ/バターチキンカレー/ハマチキ(グリルチキン)/酵素シロップソーダ/静岡麦酒ビール/各種ドリンク などハマキタビリヤニ・褻ノ日井の頭弁財天へ続く参道入口にある古いコインランドリーの中で、昔ながらの郷土の食材、生活雑貨を販売する褻ノ日がニッポンの昔ながらの郷土料理を楽しんでいただく、褻ノ日食を販売します。【メニュー】※日替わり3日 褻ノ日食弁当『和歌山梅干しをつけた後の紫蘇まぜごはんと徳島春にんじんごはんの二色弁当』4日 静岡浜松トリイソース・焼きそば専用ソースの旨さが際立つ焼きそば5日 長野飯田名物 五平餅弁当全日 福岡伊予柑アイスキャンディ/ビール/駄菓子 など褻ノ日・シフク食堂吉祥寺中道通りにある古民家食堂。キッチンワゴンでは、お店ではご用意していない特別メニューをご提供します。産直食材とフラワートルティーヤを使った各種ピザをご用意!【メニュー】自家製トマトソースとチーズのトルティーヤピザ/静岡焼津の釜揚げしらすのチチニエリ/岩城島レモンと蜂蜜ゴルゴンゾーラのピザ/(辛)自家製ミートとハラペーニョのオリエンタルピザ/ハーブと生ハムのピザ などシフク食堂◆イベント開催概要・名称 :吉祥寺音楽祭 コピス吉祥寺ステージ・開催日時:2025年5月3日(土)~2025年5月5日(月・祝)各日10:00~18:00・開催場所:コピス吉祥寺A館3階GREENING広場・入場料 :無料・主催 :コピス吉祥寺 ※イベントの詳細はコピス吉祥寺HP( )でご確認ください。※販売予定の商品、メニュー等は、変更となる場合がございますので、ご了承ください。※雨天決行、荒天中止いたします。※画像はイメージです。※20歳未満の飲酒や、自転車を含む飲酒運転は法律で禁じられています。節度をもってお楽しみください。※イベントは、予告なく変更・中止する場合がございます。【コピス吉祥寺施設概要】コピス吉祥寺は、『GREENINGしよう。』(GREENING=生命力と新鮮さを回復させて、自然な状態の自分にもどすこと)というコンセプトのもと、この吉祥寺という街から、豊かな暮らし方を広めていくためのアイデアをたくさんご用意しております。(1) 施設名称 コピス吉祥寺 coppice KICHIJOJI(2) 所在地 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11番5号(3) 交通 JR中央線・総武線「吉祥寺駅」北口より徒歩2分京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩2分(4) 建築概要 延床面積 約46,000m2/建物規模 A棟 地下1階・地上7階、B棟 地下1階・地上9階(5) 駐車場 100台(6) webサイト コピス吉祥寺アクセスMAPコピス吉祥寺外観A館3階屋外スペース「GREENING 広場」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日俳優・山下幸輝によるファンミーティング『ホミパリ 幸せ!輝け!僕らの文化祭』が12月6日開催された。本企画は、山下のファンクラブサイト「homie」会員限定のイベント。山下とhomie(山下のファンネーム)が同じ時間と場所を共有する貴重なふれあいの場だ。今回は、どんな時間になったのだろうか。その模様をレポートする。homieのお悩みに答える「ホミリオンスクール」開講!18時定刻。homieの熱気に包まれた客席に山下が登場。ゼロ距離に現れた山下にhomieが歓喜の声を上げると、できる限り全員のそばに行こうと、それぞれの客席のブロックをゆっくり回っていく。この日のために、大変な毎日を頑張って乗り越えてきたというhomieもきっと多いはず。そんな想いを受け止めるように、一人ひとりと目を合わせていく山下に、客席からとびきりの笑顔が咲く。すべてのブロックを回り終えると、山下は一旦退場。その間に、スクリーンに映像が。山下が、舞台上に建てられているドアに自ら絵を描いている様子が流される。そう、このホミパリは山下の手づくり企画であることが大きなポイント。こうした舞台セットにも、山下の手が加わっている。お絵描きに夢中になっている山下にほっこりした気持ちになっていると、映像が終わった瞬間、今まさに絵を描いていたドアをくぐって、山下が舞台上に登場!YOASOBIの『New Me』に乗せて、オープニングダンスを披露する。山下らしいキレのいいダンスにhomieのテンションも爆上がり。いよいよパーティーの幕開けだ。ダンスが終わったところで「こんばんは」と山下が挨拶。「ホミパリにお越しいただきありがとうございます!」と息を切らしながら、つめかけたhomieに呼びかけた。今回の『ホミパリ 幸せ!輝け!僕らの文化祭』というイベントタイトルももちろん山下が命名。「幸せ!輝け!」に対して、「幸せが幸輝の幸。輝けが幸輝の輝。どっちも幸輝だ!」とセルフ解釈し、「それもじってというか、みんなで最高の文化祭にしたいなという思いで、こういうタイトルにしました」と笑顔を浮かべた。今回の文化祭には、「緑」の衣装・アクセサリーアイテムというドレスコードが設けられている。ドレスコードを守り、緑色を配したコーディネートでやってきたhomieに、山下が「ありがとうございます」と感謝を述べる。「緑がお似合いだ!」という山下からのお墨付きに、homieもうれしそうに手を振った。今回は3部制に分かれており、第1部は山下が壇上からひとりで場を盛り上げる。気になる一発目の企画は『ホミリオンスクール』。山下がこの夏出演した『ビリオン×スクール』にちなみ、白衣をまとい丸メガネをかけた先生風のビジュアルになった山下が、homieから寄せられた相談事に答える。「僕が加賀美先生をもじって、『立てー』ってやるんで」といきなり加賀美のモノマネ。「あれやりたかったんですよ」とウキウキした顔で加賀美先生気分を満喫していた。homieから寄せられた相談事は、どれも真剣そのもの。なるべく本人に寄り添うように、言葉を選びながら一生懸命答える山下が誠実でいとおしい。その一部を紹介すると、インドアであることが悩みのhomieから「どうしたら行動力がつくのか教えてほしいです」という相談が。山下は「まずは趣味を見つけるといいと思います」とアドバイス。「自転車が好きで、自転車に乗るのが好きなんですけど、最近忙しくて乗る時間がなくて、もう一つ趣味がほしいなと思いまして」ということで、新しく見つけた趣味がフィルムカメラ。現在は人物を撮影することが多い山下。「ちょっとレベルアップしたら景観を撮ったりしたいなと思っている」と意欲を見せ、「カメラ買って!カメラいいよ!」とhomieにカメラをゴリ推ししていた。また、山下と同じくダンスをやっているというhomieは、なかなか新しいジャンルのダンスに挑戦できないことが悩みのタネ。「どうしたらチャレンジができますか」という相談に、山下は「homieが喜んでくれるんじゃないかと思うと、すぐ行動ができる」と自らの経験をもとに話し、「一歩踏み出すきっかけとしては、他の人に見せるためにやってみようというのがいいかも」とエールを送った。「眠れない夜に眠れるように努力をしていることがあれば教えてほしいです」という相談には、「寝るときに優しい音を聞くって(WILD BLUEのメンバーである)陽向が言ってるのを聞いて、優しい音を聞いています。YouTubeで『優しい音』を検索してください」と回答。ぜひhomieの力でYouTubeの「優しい音」の再生数を急上昇させよう。「MBTI演技即興クイズ」豪華ゲストが登場♡山下の優しさに胸がキュンとしたところで1部は終了。続いて2部は、ゲストも加わり、さらに華やかに。山下の呼び込みに応じて登場したのは、3月に放送されたスペシャルドラマ『高額当選しちゃいました』で共演した西垣匠。「東宝芸能から来ました西垣匠25歳です。よろしくお願いします」と丁寧に挨拶。homieからの温かい歓声を浴びると、「1週間分の疲れが気持ちよさに変わりました」とうれしそうに微笑んだ。そんな西垣と挑戦するのが、「MBTI演技即興クイズ」。16個ある性格タイプのうち、4つをピックアップ。その中の1つを演じ、誰がどのMBTIを演じているかhomieが予想するという内容だ。「お芝居得意じゃなくて」と謙遜する西垣に「いっぱいやっとるがな」と山下がツッコミを入れる。まずは、2年連続同じクラスになったクラスメイトという設定で演技スタート。2年生という設定を忘れ、「部活どうする?」とまるで新入生のようなトークを山下が繰り広げているところに、さらなるゲストが。「ごめん、遅れた」とドアを開けて教室に入ってきたのは、『ビリオン×スクール』で共演した柏木悠だ。思わぬサプライズ登場にhomieからも驚きの声が。沸き返る客席に「どうも、超特急のハルです」と柏木が爽やかに挨拶を決める。さらに「おはようございま〜す」と大声で飛び込んでくる人影が。ホミパリでもおなじみ、『君の花になる』で共演した綱啓永だ。4人で柏木の「超特急」という設定に対し、西垣が「それは電車通学みたいなこと?」とイジれば、「何線なの?」と綱が乗っかる。そんなお兄さん2人のイジりに「何線。……最近寒いよね」と柏木が苦しげに話題を転換。即興らしいアドリブ感満載のやりとりにニヤニヤしているところで、終了のブザーが鳴った。ここで改めてゲストが自己紹介。それぞれ山下とは接点があるが、他の顔ぶれとはほぼ初めましてというゲストの3人。しかし、ほぼ初めましてとは思えないくらい、4人の掛け合いは息ぴったり。投票のために使用されるQRコードが表示されると、「これ、邪魔したらダメ?」とイタズラっぽく笑顔を浮かべる綱と、「そういうの求めてないから」と柏木がすかさずツッコミ。まるで本物のクラスメイトの休憩時間を覗き見しているようだ。想定外のトラブルも、4人のチームワークがあれば怖くない。回線が集中し、QRコードを読み込んでも、なかなかページが表示されないという事態が発生する。「わかった。wi-fi飛ばす」と柏木がwi-fiを飛ばすボケをし、「圏外です」とセルフ回収。思わぬアクシデントに「どうする?」と聞かれると、山下は「こういうときホミパリは突き進む」と宣言。マイペースな山下らしい答えに、綱も「突き進もー!」と応じ、「この即興劇を楽しんでほしい」とhomieに呼びかけた。ということで、クイズの結果発表に。綱が演じたのは「EFFP(エンターテイナー)」。柏木はと言うと、「ごめんなさい。4文字が出てこない」と苦笑いし、「でも日本語は出てきます。指揮官でした」と答えると、homieから戸惑いの声が。どうやら選択肢に指揮官がないらしく、「え?え?」と柏木が大混乱。「誰?俺?」と慌てふためる柏木に、homieから「幹部〜!」と答えが飛び、「それそれ!」と声を上げる。「いやあ、よかった〜」と胸を撫で下ろす柏木の姿が、なんとも愛らしかった。ちなみに、西垣は「INFJ(提唱者)」。山下は「INTP(論理学者)」という結果。この「MBTI演技即興クイズ」はさらに3回にわたって行われ、事前準備なしの即興演技を、出演者もhomieも大いに楽しんでいた。ホミパリ恒例!山下の私物が当たる!プレゼント抽選会さらに、ホミパリ恒例のプレゼント抽選会も。ゲストがその場でくじ引きを引き、記載されている席番号のhomieにアイテムがプレゼントされる。ラインナップは、今回のグッズに加え、ここでしか手に入らないアイテムも。特に、山下の私物であるニットキャップとバッグには、綱も「俺、これ見たことあるよ」と大興奮。その場でニットキャップを山下がかぶり、「かわいいでしょ?」と笑顔を見せると、綱も「かわいい!」と同意。柏木も「いいな〜」と自分もほしそうな顔を浮かべていた。みんなでダンスチャレンジ!抽選会が終わると、次なるコーナーへ。ランダムに流れた音楽に合わせて、山下とゲストが踊るという「ランダムダンスチャレンジ」だ。共にボーイズグループとしても活動する山下と柏木はダンスもお手のもの。しかし、俳優専業の西垣は「俺ね、さっきリハーサルしたんですけど、1曲も踊らなかったんで、本当に本番も1曲も踊らないです」と力強く宣言。「いやいや、踊りましょうよ」と説得する山下に、西垣は「応援隊として今日は来てますので、みんなと一緒に応援します」と舞台の隅に移動。グッズのペンライトをさかんに振って、homieの一員となっていた。Be:FirstやOMGなど人気曲が次々と流れる中、超特急の『AwA AwA』もプレイ。これには柏木もすかさず反応し、センターでサビをしっかり踊り上げた。贅沢すぎる本家のダンスに、homieも拍手。それに続くように、山下もWILD BLUEの『Bubbles』でしっかり本家の力量を披露。気づけば、綱も西垣と一緒になってペンライトを振り、まるで山下&柏木の親衛隊のような光景に。ホミパリでしか見られない一夜限りのダンスナイトに、homieたちも体を揺らして盛り上がった。最後に、『高額当選しちゃいました』で共演した木戸大聖からのムービーが流れ、「待ち時間とかに急にふざけ出したりする彼のユーモアさがすごく羨ましいなと思ったり面白いなと思ったのを覚えています」「またいつかお芝居でぶつかれる日を楽しみにしています」と愛のこもったメッセージが送られた。実はこれは、リハーサルにはなかったガチサプライズ。思いがけない同志からの言葉に山下も「めっちゃうれしい。マジで大聖くんとお芝居できる機会があれば絶対にしたいし。大聖くん、ありがとう!」と頬を綻ばせた。ダンサーのRYUSEIとのパーフェクトステージ山下と一緒にホミパリを盛り上げてくれたゲストの3人はここで退場。代わって第3部では、さらなるゲストが登場した。それが、山下自ら「僕の師匠」と呼ぶダンサーのRYUSEIだ。WILD BLUEの『Bubbles』のコレオグラファーであり、WILD BLUE始動時からメンバーのダンス指導をした、今の山下に欠かせない存在だ。このホミパリのためだけに山下とRYUSEIがダンスを披露。実はその音源は、WILD BLUEのNaoyaが編集したもの。みんなの力でつくり上げたステージに「メンバーの力もあって、一緒にこうやって踊れて、ステージングできることがうれしい」と喜びをあらわに。今回のダンスは「新しい僕の一面を見せられたら」というコンセプトのもと、7割をRYUSEIが振付。残りの3割のうち2割を共同で制作し、1割は山下が振付したものとなっている。時間がない中での作業となったが、「それでこのクオリティはRYUSEIくんのおかげ」と感謝を口にした。わずか2分ほどのダンスだったが、その激しい振付から山下はすでに汗だく。「あっち〜!」と汗を拭う山下に向かって、homieがうちわを仰ぐ。homieからの癒しの風を受け、「あ、もうすぐ乾きそう。よっしゃ!」と山下も元気回復。同じ場を共有しているからこそ感じられる一体感に、その場の空気まで柔らかくなったようだった。最後に、山下が「本当に申し訳ないところがやっぱりあって、謝りたいというか」と切り出すと、耳を傾けるように場内がしんと静まり返る。昨年のホミパリはバースデーツアーと銘打ち、全国4箇所で開催された。しかし、今年は今回の東京1公演のみ。ホミパリについて「これからも続けていきたい」と思っていたものの、「やっぱりグループ活動が始まって、不安もたくさんあって、たくさん会いたかったし、でも怖さもあって、失敗したら嫌だなという恐怖感があったんです、ホミパリを開催することが」と本音を打ち明けた。しかしその上で、今日このステージに立って湧き上がってきたのが、「もっとたくさんのhomieに会いたい」という一途な想いだった。「今日の笑顔を見て、俺ももっとhomieに会いたいなと思いました」と目の前のhomieをまっすぐ見つめ、「グループももちろんだけど、どっちが優先とか全然ないし、俺は必ず僕らしい二刀流をやり遂げるから、みなさん応援よろしくお願いします」と想いを込めた。続けて、「オンエアが終わって、次の日の朝、ドラマの撮影とか向かうときに、X見てhomieの『良かったよ』とか『こんな役してほしいな』という声を聴くと、僕もすごく活力になるし」と一言一言噛みしめるように言葉を紡ぐと、ひと呼吸置いた瞬間、山下が感極まったように天を仰いだ。今にも涙を流しそうな山下の姿を、homieも静かに見守る。心を落ち着けるように何度か息を深く吐いた後、ぐっとお腹に力を入れて「マジでちょっと決意しよう、本当に」と宣誓。「来年、マジでもっとやる、ホミパリ。俺、もっとやりたいと思った、ガチで。俺も物足りんもん。物足りんから、失敗してもいいから、homieと来年からも一緒にいる時間を絶対につくります」と力強く言い切り、「一緒にね、変わらず、僕とhomieらしいものをつくり上げていきましょう。これからもよろしくお願いします」と未来を誓い合った。山下幸輝は、正直な人だ。決して自分をよく見せようとしない。言葉数が多い方ではないし、本人も認める通り口下手だと思う。だけど、絶対に心を偽らない。自分が今伝えたい気持ちを、伝えたい言葉で、まっすぐ届けてくれる。だから、山下幸輝の言葉は信じられる。山下幸輝についていきたいと思える。自分自身の未来に対する不安も、揺れるhomieの気持ちも、全部背負って山下幸輝はこれからも前に進んでいく。すべては、自分らしく自分の道を切り開いていくために。そんな山下のためにhomieができることは、山下と同じようにまっすぐ言葉を届けていくことだ。好きという気持ちを。これからも応援するよという気持ちを。惜しまず、偽らず、伝え続ける。それがきっと進み続ける山下幸輝の力になる。その道の先にあるものは、山下とhomieで一緒につくる夢と未来だ。【限定ブロマイド付き】「ホミパリ 幸せ!輝け!僕らの文化祭」特別版がRakuten TVにてライブ配信決定!視聴チケットは12月13日(金)18時より発売スタートです。※本配信は山下幸輝ファンクラブサイト「homie」会員限定となります。詳細はこちら:撮影/杉映貴子、取材・文/横川良明
2024年12月06日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、秋の学園祭『2024翔愛祭』を開催します。ユーザーイベントの祭典『2024翔愛祭』には、54のユーザー団体および外部参加団体が出展いたします。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、秋の学園祭『2024翔愛祭』の開催をお知らせします。キャラフレ - charafre.net : キャラフレ|2024翔愛祭秋の学園祭『2024翔愛祭』■ 開始/終了日程11月9日(土) 21:00 ~11月24日(日) 21:00□ 開会式11月9日(土) 21:00~□ 閉会式11月24日(日) 21:15~出展内容のご紹介体育館ステージイベント翔愛学園の体育館では、参加団体によるトークやライブが連日開催されます。11月9日(土) 21:00から行われる開会式に続いて、出展団体の開会宣言を紹介する『CSSSWWML(不夜城!カメ研。)』や、部員が制作したオリジナルボカロ曲を発表する『キャラフレインディーズ (CFI) 』など、19団体のステージが予定されています。キャラフレ・ライブイベント : スペシャルゲスト『秋廣優莉恵』さんが、アバターでライブに登場11月16日(土) 20:00~『秋廣優莉恵(あきひろ ゆりえ)』運動場テントブースの出展運動場テントブース翔愛学園の運動場テントでは、主に臨海パークで活動を行っているサークル団体が出展致します。栃木県足利市の広告代理店『いいね!プロジェクト推進委員会』や、キャラフレの紹介動画を制作しているユーザー団体『「みんなで育てるキャラフレ」同盟』など18団体がブースを構えます。校舎内部活ブースの出展校舎内部活ブース翔愛学園の校舎内で、普段授業が行われる教室がある東棟では、学園内で部活動を行っている団体が出展致します。部員が創作したイラスト作品や、ショートストーリーを展示する『オリジナルイラストの会』。キャラフレ内で遊べるオリジナルのゲームや、部員企画のラジオ番組放送もある『ネットラジオDJ部』など、35団体が出展致します。以上 全54団体が出展販売物のお知らせ翔愛祭限定・アクセくじ運動場テントの東側には、翔愛祭期間限定の販売ショップが出展。「翔愛祭限定・アクセくじ」は、翔愛祭のゲートとテーマを合わせたアクセくじがスタートします。1回100コインでアバターアクセサリがあたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。翔愛祭限定アクセくじ翔愛祭限定・テーマくじ(女子専用)「翔愛祭限定・テーマくじ(女子専用)」は、ゴスロリ風な新作衣装『ブラックセレナーデ』があたるテーマくじがスタートします。1回200コインで髪型、トップス、ボトムス、ワンピ、アクセセットなどがあたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。翔愛祭限定テーマくじ『プラックセレナーデ』翔愛祭限定・カラーくじ「翔愛祭限定・カラーくじ」では、男女共通の少年装・新作衣装『リトルプリンス』があたるカラーくじがスタートします。1回300コインでオールインワンのアバターコスチュームがあたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。翔愛祭限定カラーくじ『リトルプリンス』翔愛祭限定・ユニコレくじ「翔愛祭限定ユニコレくじ」は、男女それぞれにスカートとズボンがセットになった新作衣装『若葉学院』があたるユニコレくじが登場します。1回500コインで上下一式のセット服があたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。翔愛祭限定ユニコレくじ『若葉学院』キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月09日世界の歴史映画を京都の地に届けてきた映画祭・ヒストリカ。第16回目となる今回は2024/12/3(火)~12/8(日)、昨年と同じ会場となる京都文化博物館で開催されます。テーマは「持たざるものの闘い」。規模もスケールも異なる映画が同じスクリーンで流れ、新旧の“持たざるもの”たちが束の間の競演で映画祭を盛り上げます。映画をハブにしたトークイベントは今年度も開催が決定!昼も夜も歴史映画にどっぷり浸れる6日間、どうぞお楽しみください。世界が注目する今だからこそ、《歴史映画に宿る未来》をお届けします。メインビジュアル<本映画祭の見どころ>●『SHOGUN 将軍』の話が聞ける!福永壮志映画監督、宮川絵里子プロデューサー来場●京都映画企画市から生まれた『黒の牛』、過去のラボ参加者『ワンス・アポン・ア・タイム・カリビアン』凱旋上映!日本初公開は4本!その他ベルリンのコンペで注目の『グローリア!」など世界で注目の歴史映画をいち早くご紹介●日本アニメ界のレジェンド・プロデューサー・丸山正雄が山中貞雄脚本をアニメ化●大好評!畳の会場で車座で繰り広げられる縦横無尽なトークセッション「ヒストリカお座敷」今年も開催●京都の撮影所で制作された作品を含む、<持たざるものの闘い>をテーマにした歴史映画の総力特集【開催概要】名称 :第16回京都ヒストリカ国際映画祭(KYOTO CMEX 2024 公式イベント)期間 :2024年12月3日(火)~12月8日(日)場所 :京都文化博物館3F フィルムシアター、6F 和室チケット:前売券:1,200円当日券:1,400円(※以下の作品は別料金となります)前売発売:2024年11月16日チケットぴあにて販売開始 [Pコード:554-481]URL: 店頭販売:セブン-イレブン※前売券:800円 当日券:1,000円 『大江戸の侠児』『人情紙風船』『七人の侍』『碁盤斬り』『せかいのおきく』前売券:2,000円 当日券:2,000円 『雪の花 ―ともに在りて―』『黒の牛』『侍タイムスリッパ―』無料(映画祭公式HPから要事前申込み):『SHOGUN 将軍』(第一話 第二話)『サバイバル忍者』無料:『ヴァイオント』※ゲスト情報は決定次第、WEBサイト、SNSで随時発表していきます。【全上映ラインナップ(18作品)】世界が震えた『SHOGUN 将軍』をはじめ、注目の最新作、歴史的大作も盛りだくさん■ヒストリカ・スペシャル 2024年、時代を象徴する、注目の作品! 4作品日本時代劇を背骨にした世界規模の作品『SHOGUN 将軍』が批評・人気とも断トツだったことをヒストリカで喜びたい。加えて山中貞雄がアニメ『山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」』で甦ったことも事件だった。来年は日本人を見つめ続けるベテラン・小泉堯史とLOOKで妄想を招く蔦哲一朗が事件を起こす。◇SHOGUN 将軍(第一話 第二話) アメリカ|2024|128分|配信 ディズニープラス福永壮志さん(映画監督) 宮川絵里子さん(プロデューサー)来場!監督:ジョナサン・ヴァン・タルケン(第一話、第二話)出演:真田広之、コズモ・ジャーヴィス、アンナ・サワイ、浅野忠信、平岳大、西岡徳馬(徳:旧字体が正式表記)、二階堂ふみ圧倒的スケールで描く、陰謀と策略が渦巻く戦国スペクタクル・ドラマシリーズ。SHOGUN 将軍 第一話 第二話 Courtesy of FX Networks◇雪の花 ―ともに在りて― 日本|2024|117分|松竹小泉堯史監督来場!2025年1月劇場公開に先立ちプレミア公開!監督:小泉堯史出演:松坂桃李、芳根京子、役所広司、宇野祥平無名の町医者は、未曾有の疫病から日本をどのように救ったのか?江戸時代に疱瘡と闘った町医者の物語。雪の花 ―ともに在りて― (c)2025 映画「雪の花」製作委員会◇山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」日本|2023|25分|ジェンコ丸山正雄さん(アニメーション・プロデューサー)来場!監督:りんたろう 声の出演:小山茉美夭折の天才山中貞雄が遺した「鼠小僧次郎吉 - 江戸の巻」を日本が誇るアニメーション監督りんたろうがアニメ化山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」 (c)2023 M2/GENCO/MIYU◇黒の牛日本・台湾・アメリカ|2024|114分|ALFAZBET、ムーリンプロダクション、ニコニコフィルム蔦哲一朗監督来場!京都映画企画市 2016 年度優秀映画企画パイロット版から初長編化実現。監督:蔦哲一朗出演:李康生、ふくよ(牛)、田中泯、須森隆文、ケイタケイ今は昔。男は自分の分身とも言える牛と出会う。牛と共に大地を耕しながら万物の連なりを静かに見つめる。黒の牛 (c)NIKO NIKO FILM / MOOLIN FILMS / CINEMA INUTILE / CINERIC CREATIVE / FOURIER FILMS■ヒストリカ・ワールド いち早く!世界の注目新作歴史映画 4作品イタリア・ポーランド・プエルトリコ・オランダ領インドネシア。主人公たちはそれぞれの困難に立ち向かう。理不尽な暴力、真実をおおう偏見、欲望、圧制。自分勝手な者たちに対して頼みとするのは歌であり、草刈り鉈であり、自身の誇りなのだ。◇グローリア! イタリア|2024|106分|Rai Cinemaマルゲリータ・ヴィカーリオ監督来場!監督:マルゲリータ・ヴィカーリオ 共催:イタリア文化会館 - 大阪1800年、ヴェネツィア近郊の孤児院を舞台に、音楽で若い女性たちの才能が開花する。2024年ベルリン国際映画祭コンペティション部門に選出グローリア! (c)tempesta srl◇スウィート・ドリームスオランダ・スウェーデン・インドネシア・フランス|2023|102分|hereticエナ・センディヤレヴィッチ監督来場!日本初上映監督:エナ・センディヤレヴィッチ20世紀初頭、オランダ植民地時代末期のインドネシアの離島の農園を舞台に、人間の尊厳を鮮やかに描くスウィート・ドリームス (c)LemmingFilm◇農民ポーランド・セルビア・リトアニア|2023|114分|Next Filmゲストあり(予定)監督:DK・ウェルチマン、ヒュー・ウェルチマン ポーランド広報文化センター協賛企画19世紀後半、ポーランドのある村は噂話や争いの温床となっている。20世紀ポーランドを代表するノーベル文学賞受賞作家、ヴワディスワフ・レイモントによる『農民』を映像化秋冬春夏の四季を、油絵を用いたロトスコープのアニメーションで色彩豊かに描く。農民 (c)Breakthrufilms◇ワンス・アポン・ア・タイム・イン・カリビアンプエルトリコ・スペイン|2023|135分|BELLE FILMSレイ・フィゲロア監督来場!日本初上映Kyoto Filmmakers Lab カムバックサーモン企画監督:レイ・フィゲロア貧困と不平等がはびこる1930年代のプエルトリコ。フアンは誘拐された妻を取り返すべく、幼い娘を背中に背負い、マチェーテ(草刈り鉈)を手に立ち上がる。ワンス・アポン・ア・タイム・イン・カリビアン (c)Erase LLC■ヒストリカ・フォーカス ヒストリカが今、見て欲しい特集上映 6作品長屋の物語が好きだ。生活がドラマと一体になっているから。金と無縁な人たちが紡いだ温かい奥ふところとそれを守る物語。金や武士道や産業と真っ向から戦うのでなく、違う文脈にすり替えることで煙に巻く賢さと潔さ。◇侍タイムスリッパー日本|2024|131分|ギャガ、未来映画社安田淳一監督、沙倉ゆうのさん(俳優)、峰蘭太郎さん(俳優)来場!監督:安田淳一出演:山口馬木也、冨家ノリマサ、沙倉ゆうの、峰蘭太郎◇大江戸の侠児日本|1960|91分|東映大地丙太郎さん(アニメーション監督)丸山正雄さん(アニメーション・プロデューサー)来場!監督:加藤泰 出演:大川橋蔵、香川京子、住田知仁、青山京子◇人情紙風船大地丙太郎さん(アニメーション監督)丸山正雄さん(アニメーション・プロデューサー)来場!日本|1937|86分|東宝監督:山中貞雄出演:河原崎長十郎、中村翫右衛門、山岸しづ江◇七人の侍日本|1954|209分|東宝白石和彌監督来場!監督:黒澤明出演:三船敏郎、志村喬、津島恵子、加東大介◇碁盤斬り日本|2024|129分|キノフィルムズ白石和彌監督来場!監督:白石和彌出演:草なぎ剛(なぎ:弓へんに剪が正式表記)、清原果耶、中川大志、奥野瑛太◇せかいのおきく日本|2023|89分|東京テアトル、U-NEXT、リトルモア阪本順治監督来場!監督:阪本順治出演:黒木華、寛一郎、池松壮亮、眞木蔵人■イタリア文化会館-大阪企画プログラム 恒例となったイタリア文化会館 - 大阪との連携企画 3作品・ヴェネツィア・ビエンナーレ - ビエンナーレ・カレッジ・シネマ提携企画 共催:イタリア文化会館 - 大阪◇私の誕生日イタリア|2024|90分|Reggi Spizzichino Communicationクリスティアン・フィリッピ監督来場!日本初上映監督:クリスティアン・フィリッピ家族とは?愛とは?行き場のない母と息子の束の間の再会を描く私の誕生日 (C)Schicchera Production◇ヴァイオントイタリア|2020|25分|(C)Artheria監督:ヨランダ・ディ・ボナヴェントゥーラ日本初上映 VR上映私たちはなぜ安全でない場所から離れられないのか?・ボローニャ復元映画祭-チネテカ・ディ・ボローニャ連携企画 共催:イタリア文化会館 - 大阪◇夏の嵐イタリア|1954|121分|クリスタルディ社、ザジフィルム監督:ルキノ・ヴィスコンティデジタル復元版ミラノの貴族ヴィスコンティ監督が描くイタリア貴族の悲劇夏の嵐 (C)CRISTALDI FILM All Rights Reserved■京都映画企画市 新しい時代劇企画のコンペティション 1作品京都ヒストリカ国際映画祭の時代劇企画ピッチング(プレゼンテーション)コンテスト「京都映画企画市」の2023年度の優秀映画企画作品のパイロット版映像を上映。◇サバイバル忍者日本|2024|18分|(C) 京都映画企画市 2023・馬杉雅喜馬杉雅喜監督来場!第15回京都映画企画市 優秀映画企画作品監督:馬杉雅喜「泥水啜ってでも生きてやる」謎の偉人、聖徳太子と、忍者の始祖との出会いの物語サバイバル忍者 (C)京都映画企画市 2023・馬杉雅喜■カンファレンスイベント人が集う、交流する、映画のお祭り◇ヒストリカ お座敷昨年度好評だったカンファレンスイベント「ヒストリカ お座敷」が今年も京都文化博物館の6F和室で開催されます。今回は70畳×3部屋のスペースを「トーク」「展示」「上映」に分け、トップクリエイターのレクチャーや京都のコンテンツ企業と若手のフィルムメーカーによる作品展示・上映を行います。日程 :12/7(土) 13:00~18:30(予定) 12/8(日) 12:00~18:30(予定)会場 :京都文化博物館 6F 和室入場料:無料詳細およびタイムテーブルは11月中旬以降に公式webサイトでご確認ください。ヒストリカ お座敷バナー■フリンジ企画様々な映画人の貴重なインタビュー・アーカイブ◇夜のヒストリカ多彩なゲストをお招きし、時代劇や歴史映画につい語る配信企画。ゲストはホームページやSNSにて発表します。開催期間:映画祭実施日YouTubeにて配信(予定)ホスト :西尾孔志(映画監督)■連携企画◇HISTORICA X「AIの限界を超える、感情と共感を生むIP戦略」生成AIがクリエイティブ業界のあらゆる領域に進出する現在、新たな表現を実現するとともに従来のクリエイターに脅威を感じさせています。今回はハリウッドの第一線で活躍しているトランスメディアプロデューサー、Jeff Goemez氏を招きゼロイチでクリエイティブな知的財産(IP)を生み出すことの意義について、国内のIPクリエイター / プロデューサーと共に検証していくカンファレンスとなります。日程 :2024年12月8日(日) 13:00~17:00会場 :京都文化博物館 6F 和室定員 :100名参加費:無料【KYOTO HISTORICA PROJECT】 KYOTO HISTORICAは、映画・映像産業の発展・振興を目的に、撮影所を中心とした京都の映画・映像文化の資産を活かし実施している5つの事業(京都ヒストリカ国際映画祭、京都フィルムメーカーズラボ、京都映画企画市、太秦上洛まつり、HISTORICA X)の連携を表すブランドです。「歴史映画を通じて、未来へと繋がる」というビジョンのもと、より多くの人やコンテンツを惹きつけ、映画制作者や映画ファンの創出を目指します。京都ヒストリカ国際映画祭京都フィルムメーカーズラボ京都映画企画市太秦上洛まつりHISTORICA X主催:京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会(京都府、京都文化博物館、東映株式会社京都撮影所、株式会社松竹撮影所、株式会社東映京都スタジオ、巌本金属株式会社、株式会社ディレクターズ・ユニブ、立命館大学、株式会社 Skeleton Crew Studio、一般社団法人京都ヒストリカ)共催:KYOTO CMEX 実行委員会協力:京都クロスメディア推進戦略拠点 / イタリア文化会館 - 大阪 / ヴェネツィア・ビエンナーレ - ビエンナーレ・カレッジ・シネマチネテカ・ディ・ボローニャ / ポーランド広報文化センター後援:一般社団法人日本映画製作者連盟 / 一般社団法人外国映画輸入配給協会 / 一般社団法人日本映画テレビ技術協会 / 株式会社エフエム京都助成:芸術文化振興基金■会場京都文化博物館: TEL:075-222-0888※会場には駐車場がございません。ご来場は公共交通機関をご利用の上、お越しください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月08日〜公式グッズ、フードイベントなど詳細も公開〜2024年11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)に、横浜BUNTAIにて、初の音楽祭「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」を開催いたします。11月3日のタイムテーブルを発表いたします。11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)の2日間に渡って、「この街は、音楽でひとつになる。」をテーマに、横浜BUNTAIとしては初となる音楽祭「YOKOHAMA UNITE音楽祭2024」を開催いたします。11月3日は、年内での解散が発表されたI’sと、おいしくるメロンパン、神はサイコロを振らない、キュウソネコカミ、CENT、TAIL、トンボコープの計7組のアーティストが出演。11月4日はUNITE音楽祭 SPECIAL LIVE として、BRAHMANが全72曲を披露する「六梵全書 Six full albums of all songs」を開催します。11月3日のタイムテーブルが公開。トリはI’sが務めます。I’sは2021年、若い世代からカリスマ的人気を誇る"あの(Vo.)"を中心に結成。2024年内での解散が発表され、今回が解散前のラストライブとなります。開催を間近に控え、公演当日に販売するグッズを公開いたします。ロングTシャツや、ラバーバンド、フェイスタオルなど、定番アイテムがYOKOHAMA UNITE音楽祭のユニークなロゴやカラーで展開します。グッズの会場受取が可能な事前予約サイトも10月25日(金)18時にオープン予定。事後通販も実施しますので、会場に来られない方もECサイトでご購入いただけます。YOKOHAMA UNITE音楽祭 OFFICIAL GOODS STORE : さらに、会場となる横浜BUNTAIから徒歩5分にキャンパスがある、関東学院大学とのコラボレーションも決定。11月2日、3日11:00~17:00に、横浜BUNTAIからほど近い大通り公園で開催の「関キャンfes.2024 × KAN-KAN Park」と連携して、キッチンカーが7台出店予定です。YOKOHAMA UNITE音楽祭が提供するキッチンカーでお食事をオーダーされた方には、先着でオリジナルステッカーをプレゼントいたします。こちらのステッカーは、11月2日~4日の期間で、イセザキ・モール1・2St.の対象の店舗でお買い物いただいた方にも、先着順でプレゼント。「この街は、音楽でひとつになる。」を体現する企画です。※11月4日は大通り公園のイベントはございません。※イセザキ・モール1・2St. の対象の店舗は 「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」公式サイトに10/28(月)掲載予定。※これらの取組については、横浜市・公益財団法人横浜市観光協会と来街者に向けた回遊促進等について連携協定を締結し、イセザキ・モール1・2St.協力のもと実施します。「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」は2024年11月3日、4日に横浜BUNTAIにて開催。<公演概要>公演名:「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」開催期間:2024年11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)会場:横浜BUNTAI〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町2丁目7番1公演日時・出演者:11月3日12:00開場/13:00開演I’s、おいしくるメロンパン、神はサイコロを振らない、キュウソネコカミ、CENT、TAIL、トンボコープ(50音順)11月4日15:00開場/16:30開演【UNITE音楽祭 SPECIAL LIVE】BRAHMAN「六梵全書 Six full albums of all songs」チケット発売:・ローソンチケット ・チケットぴあ ・イープラス ・カンフェティ チケット料金(税込):11月3日通常チケット7,200円(全席指定)*特典付きチケットの販売は終了いたしました。11月4日【UNITE音楽祭 SPECIAL LIVE】BRAHMAN「六梵全書 Six full albums of all songs」アリーナスタンディングチケット6,666円(ブロック指定)スタンド席チケット6,666円(全席指定)協賛:株式会社伊藤園、KUDOCHI saunaメディア後援:tvk、 J:COM、 FM横浜主催:「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」実行委員会■公式HP: ■公式X(旧Twitter):@unite_ongakusai ■公式Instagram:@uniteongakusaiお問い合わせ :株式会社キョードー横浜Tel:045-671-9911営業時間:月~金11:00~15:00(土日・祝を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月25日この夏放送された『青春ミュージカルコメディ oddboys』。数多の試練を乗り越え、文化祭公演を目指す英林館高校ミュージカル部がついにテレビの中から飛び出す……!10月26日(土)・27日(日)に開催される『青春ミュージカルコメディ oddboys』英林館高校文化祭は、みんなが待ちに待った晴れ舞台。はたして『十五少年漂流記』は無事上演されるのか。キャストも、ファンも、夢の2日間に胸を躍らせている。そこで、W主演を務めた日比野憐役の岡宮来夢と、音羽翔舞役の阿部顕嵐にインタビュー。撮影の日々から文化祭公演への意気込みまでたっぷりと語ってもらった。来夢のことは信用できると思った――2人は今回が初共演ですが、もうすっかり仲良しのようですね。岡宮僕、結構、人見知りするタイプなんですよね。顕嵐くんのことは共演は初めてだけど前から知っていて。スターっていうイメージだったから、こんなにフランクに話せるようになるとは思ってなかったです。阿部俺のほうこそ来夢はスターの印象がありましたよ。岡宮本当に?阿部雑誌とか、いろんなところで顔を見ていて、表情に嘘がなさそうだなという印象でした。岡宮(照れくさそうに)ありがとうございます。阿部その印象は実際に話してみても変わらないかな。表情に全部出てる(笑)。岡宮確かにね(笑)。阿部自分で言うのも変だけど、僕も裏表がないタイプで。だから来夢のことは信頼できると思ったし、何でもオープンに話せると思った。岡宮撮影が始まる前で歌練習で顕嵐くんがマヌカハニーを渡してくれたんですよね。すごいいい人だなと思って。そういう出来事が積み重なってたくさん話せるようになって、気づいたら仲良くなっていました。阿部実はね、僕も結構人見知りなの。岡宮そうなの?阿部意外と心の壁は普通にある(笑)。だから、普段はあえて人見知りじゃないふりをして話しかけるようにしていて。練習のときも来夢が30曲くらいあって。大変そうだなと思ったから、ちょうどいただいたマヌカハニーがあったので、これで少しでも喉のケアできたらいいなと。岡宮すっごくうれしかった!別件で先日沖縄に行ったんですけど、顕嵐くんと同じグループの長妻怜央くんと一緒で。2人でいるときに、怜央が「俺、3〜4人だと緊張しないんだけど、2人きりだと緊張するんだよね」という話をしていて。「でも緊張しない相手が2人だけいて、それが来夢と顕嵐なんだ」と言ってくれたんですよ。阿部確かに一緒にいても全然気を遣わないね。岡宮顕嵐くんとはまだ出会ってそんなに経ってるわけじゃないけど、気を遣わなきゃって感じに全然ならない。その理由が、怜央の話を聞いてちょっとわかった気がしました。阿部僕の中で、2人で車に乗っても気を遣わないかどうかが線引きになっていて。ながつ(長妻)とはお互い気を遣わないんですよ。来夢も同じ感覚。きっと2人で車に乗れると思う。――だからですかね。ドラマの中で一緒に歌うシーンがありましたが、息ぴったりでした。岡宮声の相性がいいよね。阿部練習中に思ったよね、ハモリとかも。岡宮すごいのが、本番前に顕嵐くんから「ここ、僕ハモっていいですか」って言ってきて、即興でハモってきたんですよ。阿部したっけ?岡宮しかもsus4(サス・フォー/メジャーコードの3度の音を半音上げ、4度にすること)みたいな。阿部思い出した!すごく絶妙な音だったよね。岡宮そこを顕嵐くんが「ハモった方が良さそう」って言って。実際オンエアで聴いたら、めっちゃ綺麗だったから、やっぱ相性いいんだなって。――そうした提案を自分からされるんですね。岡宮僕はしないです。自信ないですし。阿部僕も自信ないですよ。むしろ自信がないから、うまく見せるにはどうすればいいかを考える。そのスキルが高いだけです。岡宮いやいや(笑)。――劇中でも何度も突出したダンススキルを披露されていましたけど。阿部あれもカッコよく撮ってもらっているだけです(笑)。岡宮何を言ってるの。めちゃくちゃカッコいいわ。阿部いやいや、普通です。僕のダンスなんて、ダンスやったことあるぐらいだから。岡宮撮影の合間にも顕嵐くんからめっちゃ教えてもらいましたから。阿部そうだ。みんなで基礎練習みたいなやつやったね。楽しかった〜!顕嵐くんが楽屋に観葉植物を差し入れしてくれました(笑)――『oddboys』の「odd」とは風変わりという意味です。出演者の中でいちばん風変わりなのは誰でしたか。阿部みんな変わっているからなあ……。岡宮本当に。みんな変わってると思う。――ミュージカル部だけでなく、生徒会長役の梅津瑞樹さんや副理事長役の中川晃教さんも含めてで大丈夫です。阿部だったらあっきー(中川)さんだよね(笑)。岡宮あっきーさんはオッドだね(笑)。阿部何がすごいって、歌うときどんなに突然でも絶対に音を外さなかった。プロ意識が突出しているというか。プロすぎて、僕からしたら風変わりなレベルでした。すごく大きいカバンを持っていたから、何入っているんですかって聞いたんですよ。そしたら中身を見せてくれて。全部、喉のケアグッズだった。サプリとか漢方とか一式揃ってて、あれはすごかったです。岡宮(ミュージカル部OB役の加藤)和樹さんは和樹さんでNGを全然出さないのがすごかった。阿部NGは出さないし、ラーメンの話しかしないし(笑)。岡宮だって和樹さん、家で二郎系ラーメンをつくるんですよ。普通つくらないもんね。それはもうオッドじゃないですか。阿部オッドだよね。しかも和樹さんが紹介してくれた店に行ったんだけど、すごくおいしかった!岡宮やっぱり。通だもんね。――じゃあ一緒にやって感じたお互いの風変わりなところはどこですか。岡宮顕嵐くんは差し入れが風変わりですね。びっくりしたのが、初日にコーヒーメーカーを差し入れしてくれたんですよ。しかも、家から持ってきたとかじゃなくて、新しくコーヒーメーカーを買って、いい豆まで買ってきてくれて。それが本当においしくて。おかげでコーヒーが苦手だったスタッフさんがコーヒーを飲めるようになったっていう。サーティワンも2回差し入れしてくれたし。阿部1回は罰ゲームだけどね。なんかゲームして負けたんだよね(笑)。岡宮そうだった(笑)。あと、楽屋に観葉植物を差し入れしてくれました。2mぐらいの大きいものと、卓上に置ける小さいものを1個ずつ。おかげで楽屋の空気がすごく良くなった。阿部良くなったよね。岡宮撮影が終わって楽屋に戻ってきたら観葉植物があるから「え?」ってなった(笑)。阿部一応これは理由があって。単純に自分がほしかったっていうのが一つ。家のベッドルームに置いていたのが枯れちゃったから、新しいものがほしいなと。だったら、楽屋に持って行ったら面白いなと思って、撮影の待ち時間に買いに行ったら、みんな笑ってくれて。そういうふうにどうやったら楽しくなるか考えるのが好き、というのがもう一つの理由です。岡宮いやいや、ひと笑いのために出せる金額ではないと思う。阿部そこは最終的に持って帰ると思えばさ。実際、今も元気に育ってますから、僕の家で。岡宮あと、ステーキとかも差し入れしてくれて。阿部ケータリングね。僕のお気に入りのステーキ屋さんなんですけど。岡宮それが本当においしくって、今日ちょうどお昼にそのステーキ屋さんに行ってきたんですよ。で、顕嵐くんに「行ってきた〜」ってLINEしたところです(笑)。阿部僕から見て来夢の風変わりなところは、ずっと明るいところかな。気分にムラがないように見える。なかなか普通はできないから、そこは風変わりですよ。岡宮根本的に明るいっていうのはあるかもしれない。阿部あんまりネガティブな感じがしない。その分、ネガティブなときはすごくネガティブになるから可愛いんですよね。本気で落ち込むんですよ。岡宮なんかあったっけ?阿部あったじゃん、「俺、本当ダメだ」とか言って。岡宮あのときか!中間審査のシーンで、台詞の量が多くて、楽曲の振り付けもあるのに、まだしっかり覚えられてない……という結構不安な状態で。現場にはあっきーさんも和樹さんといるから待たせるわけにはいかないしって思うと、もうサバイバルでした(笑)。阿部アレはヤバかったよね。岡宮確か3〜4回ぐらい撮り直しをして。さらに次のシーンでもまた3回ぐらい撮り直して、みたいな。あのときは「もうダメかも……」ってめっちゃ落ち込みました(笑)。阿部大変そうだったけど、僕的にはそういう来夢の素直な一面も見られて良かったです。岡宮確か1日ちょっと早めに終わった日があって。僕と顕嵐くんと立花(裕大)さんの3人でサウナに行ったんですよ。あとの2人は行けたら行くみたいな感じで。まあ来なかったんですけど(笑)。阿部すぐ帰ったね(笑)。岡宮そう(笑)。サウナで1回脳をリフレッシュさせたら覚えられるからって言われて。僕もそうだねって言ってサウナに行ったんですけど、気持ち良すぎて覚える気にならなくて、結果、全然翌日入ってないっていう(笑)。阿部楽しんじゃったね(笑)。岡宮めっちゃ楽しかった!阿部だったら、それがいいんですよ。最終的に何とかなったし、楽しいのがいちばんです。ドラマみたいにみんなでぶつかって熱くなりたい――そんな『oddboys』がついに文化祭を迎えます。岡宮中高でも文化祭はありましたけど、みんなで何か一つのものをつくり上げることで絆が深まるのが楽しかった思い出があって。僕たちも部活みたいな仲の良さで撮影をやってきたから、文化祭当日も絶対楽しいだろうし、きっとその楽しさはお客様にもダイレクトに伝わるんじゃないかなと思います。阿部何をするかはさ、まだわかってないじゃん?岡宮わかってないね。阿部だからこそ未知数だし楽しみだよね。岡宮ね!阿部ね!本当、何するんだろう……。岡宮『十五少年漂流記』はやりますけど、あとは僕たちもまだ把握できてるわけじゃないので、逆に楽しみというか。阿部やる以上、チープなものにしたくないなという気持ちはあって。ちゃんと会場に来てくれた人たちや配信を見てくれる人たちを笑顔にできるものをつくりたいです。みんなでいろいろ意見を出し合って、できればちょっと喧嘩とかしたいね。岡宮喧嘩するの?阿部「いやこれ違うじゃん」とか。岡宮なるほど。話し合いとかでね。阿部そうそう。喧嘩はしないと思うけどね(笑)。でもそうやって本気でぶつかった分、出来上がったときの喜びは大きいと思うから。岡宮確かに。衝突することで絆が深まるのはドラマでもあったから。そんなふうにみんなで熱くなりたいね。――本番でいきなりアドリブを仕掛けたりしてくる人も出てきそうです。岡宮あっきーさんは間違いなく何かしてくるだろうね(笑)。阿部ヤバいよね。たぶん仕掛けてくるんじゃないかな。岡宮僕自身は普段アドリブとかあんまりしない人なので。憐もチームの中では引き締め係みたいな感じなので、脱線したら道筋を公式に戻していくのをしっかり頑張りたいです。阿部あのメンバーの中で手綱を握るほうが大変そうだよね。岡宮マニュアル運転してるみたいな(笑)。阿部そうだよね。暴れ馬みたいな人たちだから(笑)。理想の文化祭は、女の子にキャーキャーされたい(笑)――せっかくなので、2人の文化祭の思い出を聞かせてもらってもいいですか。阿部それが、僕は文化祭に参加したことがないんですよ。だからこそ、理想はめちゃくちゃあります。――ぜひ理想を聞かせてください!阿部それはやっぱり女の子がキャーキャーして(笑)。岡宮そうだよね(笑)。阿部バンドとかやりたいですよね。僕がちらっと出てきたら、みんながワーッってなる、みたいなのが理想。他校の可愛い子が見に来たりとか。岡宮俺、やったよ。ボーカルだったけど。阿部うわ、花形じゃん、そんなの!岡宮いや、でもそんな盛り上がってなかったかな(笑)。聴いてる人もライブ慣れしてなかったから、ノリ方がわからなくて。あと、女装もしたし。阿部すごいね。岡宮中日の夜にお祭りがあるんですけど、その中夜祭で希望団体の発表みたいのがあって、毎年ちょっと陽キャな男の子たちが集まってダンスを踊るみたいな、それが伝統になってるんですよ。こう言うと自分を陽キャだったと言ってるみたいで恥ずかしいんですけど、僕も2・3年生のときに出て、めっちゃ青春でした。阿部スターやん!岡宮全校生徒の前でやるんですけど、それはもうキャーキャーで、すごいうれしかった(笑)。特に3年のときはジュノンボーイになった翌年でもあるから。阿部うわ!いちばんおいしいじゃん。いいな〜!岡宮なので、文化祭にはいい思い出しかないです。――きっと今回はそれより楽しい文化祭が待っているんでしょうね。岡宮間違いないです。阿部俺、キャンプファイヤーしたいな。文化祭でキャンプファイヤーしない?岡宮後夜祭でやった。……でも会場は武蔵野の森スポーツプラザメインアリーナでしょ?阿部……燃えそうだね(笑)。岡宮ワンチャン大火事じゃない?(笑)――違う意味でのキャーキャーになってますね。岡宮そうですね(笑)。そうならないよう、みんなの心に火をつけたいと思います!★「BOYSぴあ編集部」Xアカウントをフォロー&リポストで、おふたりのサイン入り色紙を1名様にプレゼント!【応募方法】①BOYSぴあ編集部( @boys__pia() )のXアカウントをフォロー。②該当ポストを応募締め切りまでにリポストしてください。#岡宮来夢() さん& #阿部顕嵐() さんのサイン入り色紙を1名様にプレゼント【応募方法】①本アカウント( @boys__pia() )をフォロー②本投稿をリポスト※応募締め切り:2024年11月7日(木) 23:59までインタビューはこちら @oddboys_tx() #英林館高校文化祭() pic.twitter.com/8JFOfUg2kH()— BOYSぴあ編集部 (@boys__pia) October 24, 2024()【応募締め切り】2024年11月7日(木) 23:59まで【注意事項】※当選者の方には11月8日(金) 以降にXアカウントよりDMにてご連絡いたします。やむを得ない事情によりご連絡や発送が遅れる場合もございますのであらかじめご了承ください。※当選後、お送り先メールアドレスについてご連絡頂ける方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。『青春ミュージカルコメディ oddboys』英林館高校文化祭10月26日(土)・27日(日)開催!取材・文/横川良明撮影/映美
2024年10月24日今回は「娘に介護を押しつけた母親の末路」を紹介します。母に押し切られ渋々帰宅した主人公。翌週こそは文化祭を優先できるのでしょうか。出典:Youtube「スカッとドラマ」出典:Youtube「スカッとドラマ」出典:Youtube「スカッとドラマ」文化祭当日に介護をしろと言われた主人公。一体どうなるのでしょうか。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年09月25日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が、アイドルグループ・HKT48が9月28日に福岡サンパレス ホテル&ホールにて開催する「HKT48学園 文化祭コンサート」および「松岡はな卒業コンサート~はなって! はなって! 最高かよ!〜」の2公演を無料独占ライブ配信する(※公演終了後には期間限定で無料アーカイブ配信を公開)。○松岡はながラストを飾る個人配信リレーも公演のライブ配信に先駆け、「17LIVE」では、各コンサートの見どころや意気込み、フリートークなどを総勢34名のメンバーが語り繋いでいくリレースタイルの個人ライブ配信を9月9日より実施中。初日は、9月11日発売の18thシングル「僕はやっと君を心配できる」にてWセンターを務める石橋颯と、竹本くるみが登場した。そして、最終日の9月26日は、今回のコンサートでグループを卒業する松岡はなが個人配信のラストを飾る。また、コンサートをさらに盛り上げるべく、HKT48とコラボレーションを行い、HKT48 チームHおよびチームKⅣメンバー全員のサインが入った「松岡はな卒業コンサート」グッズや、Amazonギフトカードが当たる豪華プレゼントキャンペーン「#HKT48とイチナナで最高かよ プレゼントキャンペーン」も9月26日より実施。キャンペーンの詳細は、「17LIVE」 のX公式アカウントで発表される。【編集部MEMO】HKT48は、AKB48グループ第4弾として2011年に福岡に発足。2013年3月20日、デビューシングル「スキ! スキ! スキップ!」を発売。初週売上25万枚・オリコンウィークリーチャート1位を獲得し、女性アーティスト(ソロを含む)のデビューシングルとして歴代最高の売上を記録した。現在はみずほPayPayドーム福岡の隣、BOSS E・ZO FUKUOKA 1Fの常設劇場にて連日公演を開催中。9月11日には18thシングル「僕はやっと君を心配できる」をリリースした。
2024年09月13日2024年の秋、文化と芸術に触れる特別なイベントやサービスが続々と登場!多彩なイベントとサービスをご紹介します!俳優・磯村勇斗が主催する「しずおか映画祭」俳優の磯村勇斗が出身地の静岡県で映画文化の充実と次世代の映画人輩出を目指した新イベント「しずおか映画祭」を2024年11月4日(月・振休)に開催します。映画祭では、静岡にゆかりのある作品の上映が予定されており、オープニング作品は原田眞人監督の「わが母の記」。映画祭のロゴデザインには静岡県の鳥「サンコウチョウ」や「富士山」、「波」が取り入れられ、地元色豊かなイベントとなっています。名前:しずおか映画祭主催者:磯村勇斗開催日:2024年11月4日(月・振休)場所:沼津市民文化センター・大ホールおよび会場前広場目標:映画文化の向上と次世代映画人の輩出チケット販売開始:2024年9月1日京都の新アートプリントブランド「ichimai」京都の現代アートと160年の歴史を誇る印刷技術を融合させたアートプリントブランド「ichimai」がローンチ。’ichimai’が提供するアートプリントは、200枚限定のエディションナンバー付きで販売され、手に取った時の感触や印刷による立体感が五感を満足させます。さらに、アーティストや作品の背景をWEBや動画、特製ブックレットとしてコンテンツ化し、アートをより深く理解できるようになっています。ローンチ日:2024年8月1日販売形態:EC販売(開始日: 8月1日)展示販売:9月6日(金)~8日(日)、京都市下京区のカフェギャラリー「世界倉庫」にて公式ウェブサイト: Instagram: お問い合わせ先: アトレ取手の特別イベント『VIVAからの挑戦状』アトレ取手で子供から大人まで楽しむことができる特別なイベント『VIVAからの挑戦状』が開催されます。参加者は謎を解きながら取手駅やアトレ取手周辺を散策し、ミッションをクリアしてオリジナルバッグを作成することができます。特にファミリーやアート愛好者におすすめのイベントです。イベント名:VIVAからの挑戦状詳細:参加者は謎を解きながら取手駅やアトレ取手周辺を散策し、ミッションをクリアしてオリジナルバッグを作成できるイベント開催日:2024年8月24日(土)参加費:500円(税込)定員:各回40名、予約優先YOKOHAMA Arts Show Collection Vol.1新しいスタイルのファッションショー「YOKOHAMA Arts Show Collection Vol.1」が、2024年10月13日(日)に横浜 紅葉坂ホールで開催されます。日本の伝統的な衣裳を身に纏い、現代のパフォーマンスアートと融合させることで、一つの舞台上で様々な文化と芸術の形を体現します。参加者は専門のレッスンを受けながらスキルアップを図り、将来的にはさらに大きな舞台へのステップアップも目指せます。名称:YOKOHAMA Arts Show Collection Vol.1内容:新ジャンルのファッションショー(音楽×ダンス×ウォーキングショー)公演日:2024年10月13日(日)会場:横浜 紅葉坂ホール時間:開場 16:30、開演 17:00料金:VIP席 6,500円、一般席 5,000円公式LINE: 公式メール: ales.zusi@gmail.com ホームページ: この秋、文化と芸術に触れる特別な体験を楽しんでみてはいかがでしょうか? 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月22日軽井沢・佐久小諸エリアで旅館事業を行う株式会社薬師館は、こもろアニクラ文化祭実行委員会、一般社団法人こもろ観光局との共催で野外アニソンDJイベント【こもろアニクラ文化祭】を開催いたします。温泉、料理を楽しみながら屋外ステージや館内でアニソン三昧! スペシャルゲストも参加長野県小諸市の菱野温泉で、1泊2日の野外アニソンDJイベントが開催されます。屋外ステージでもアニソン、温泉でもアニソン、アニソンDJたちがパフォーマンスで盛り上げます。参加者持ち込み企画も歓迎!(要事前申請)2020年から毎年、「薬師館アニクラ」として開催されてきたイベントが、2024年、「こもろアニクラ文化祭」と名称を変更し、菱野温泉「常盤館」「薬師館」貸し切りの野外アニソンDJイベントとして開催される運びとなりました。【こもろアニクラ文化祭】開催期間:2024年9月7日(土)~9月8日(日)会場:菱野温泉 特設会場(小諸市菱平)■スペシャルゲスト~東城咲耶子 a.k.a DJ SAYAPACA〈Day1 出演〉~昨年薬師館を興奮の渦に巻き込んだDJ SAYAPACAが再び登場!DJとして自身のイベントを立ち上げるなど精力的に活動し、更にレベルアップした姿が見られることに期待!~DJ Meguchee〈Day1 出演〉~2019年にDJとして活動開始後、強すぎるセトリで各所を文字通り燃やし尽くしてきたDJ Megucheeがついにこもろアニクラ文化祭に降臨!楽しみすぎる!!◆交通しなの鉄道・JR小海線「小諸駅」から車で約15分上信越自動車道小諸インターから車で約15分◆駐車場有り(80台)◆送迎バスイベント開催期間中、送迎バスを運行します。ご利用希望の方は宿泊パック申込フォームまたは宿泊チケット購入画面の備考欄にご入力をお願いいたします。※バスの時刻はイベント開催時間により変更になる可能性がございます。■日程〈9月7日(土)〉○お迎え佐久平駅 10:50小諸駅 11:10菱野温泉 会場11:30○お送り菱野温泉 会場17:30小諸駅 17:40※佐久平駅へは行きません。〈9月8日(日)〉○お迎え小諸駅 8:30菱野温泉 会場8:50※佐久平駅へは行きません。○お送り菱野温泉 会場15:30小諸駅 15:40佐久平駅 16:00■宿泊プラン宿泊場所:菱野温泉 常盤館所在地:〒384-0041長野県小諸市菱平762-2宿泊プランに含まれるもの(全プラン共通)・「こもろアニクラ文化祭」二日間通しチケット(宿泊者専用リストバンド)・7日夕食(ビュッフェスタイル)・8日朝食(ビュッフェスタイル)・宴会時の乾杯用飲み物(ビール、ウーロン茶)※その他詳細は出典元のプレスリリースをご確認ください。■イベントチケット販売こもろ観光局オンラインショップにて販売いたします。下記リンク先(こもろ観光局オンラインショップ)にて、ご購入をお願いいたします。※宿泊プランをご購入の方には、プランにイベントチケット代が含まれておりますので、単独でチケットを購入する必要はございませんので、ご注意願います。※送迎バスを希望される方は、チケット購入画面の備考欄にご入力をお願いいたします。【種類】・2日間通しチケット:4,000円(手数料別)・1日チケット(Day1:9月7日):3,000円(手数料別)・1日チケット(Day2:9月8日):2,000円(手数料別)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月19日軽井沢・佐久小諸エリアで旅館事業を行う株式会社薬師館(所在地:長野県小諸市、代表取締役:花岡隆太(はなおか りゅうた))は、こもろアニクラ文化祭実行委員会(委員長:藤堂和幸)、一般社団法人こもろ観光局との共催で野外アニソンDJイベント【こもろアニクラ文化祭】を開催いたします。《こもろアニクラ文化祭》ウェブサイト: 標高1,000mの高原にアニソンが響きます長野県小諸市の菱野温泉で、1泊2日の野外アニソンDJイベントが開催されます。屋外ステージでもアニソン、温泉でもアニソン、アニソンDJたちがパフォーマンスで盛り上げます。参加者持ち込み企画も歓迎!(要事前申請)2020年から毎年、「薬師館アニクラ」として開催されてきたイベントが、2024年、「こもろアニクラ文化祭」と名称を変更し、菱野温泉「常盤館」「薬師館」貸し切りの野外アニソンDJイベントとして開催される運びとなりました。■主催者ご挨拶このすばらしいロケーションで小諸に根付く漫画・アニメ文化を伸ばしていきたい小山田いく先生(代表作:「すくらっぷ・ブック」)の出身地であり、アニソンの帝王・水木一郎さんと深い縁のある小諸は、アニメ「あの夏で待ってる」の舞台にもなり、小諸ドカンショではマジンガーZに扮する方が市民に混じって踊っていたり、最近ではにじさんじ所属のVTuber戌亥とこさんが小諸にゆかりのある作家・島崎藤村の「初恋」をモチーフにした楽曲を発表するなど、新旧問わず漫画やアニメなどのサブカルチャーとの関わりが深い町です。しかし、コロナ禍以降、都道府県をまたいだ移動に対して自粛要請が続いたことで小諸も含めて地方の観光都市はかなりダメージを受けています。その中でもサブカルチャーを小諸にしっかり残し続けたい、あわよくば新しくアニソンDJ文化を根付かせたい、と思って前身となる「薬師館アニクラ」というイベントを立ち上げました。おかげさまで好評を博し、今年からこもろ観光局さんや菱野温泉薬師館さんとの共催となり、より大きくしていくべく「こもろアニクラ文化祭」と名前を変え開催する運びとなりました。このイベントはアニソンDJによるパフォーマンスが中心のイベントですが、ほとんどのDJは参加者からの公募となっており、参加者自身が楽しそうに踊ったり歌ったりしていることこそがこのイベントのコンテンツです。お互いにリスペクトをしながら、弾けていただければと思います。安全に、全力で楽しんでください。こもろアニクラ文化祭実行委員会委員長 藤堂和幸(隊長)■チケットお申込み 【こもろアニクラ文化祭】開催期間:2024年9月7日(土)~9月8日(日)会場 :菱野温泉 特設会場(小諸市菱平)■スペシャルゲスト~東城咲耶子 a.k.a DJ SAYAPACA 〈Day1 出演〉~昨年薬師館を興奮の渦に巻き込んだDJ SAYAPACAが再び登場!DJとして自身のイベントを立ち上げるなど精力的に活動し、更にレベルアップした姿が見られることに期待!PROFILE :アトミックモンキー所属主な出演:アニメ ろんぐらあいだぁす!:パカさん役アニメ お兄ちゃんはおしまい!:八坂まい役アニメ アサルトリリィ各作品:土岐紅巴役アニメ とんかつDJアゲ太郎:水野珠美役WEB番組 Teamくるくる! パーソナリティ東城咲耶子 a.k.a DJ SAYAPACA~DJ Meguchee 〈Day1 出演〉~2019年にDJとして活動開始後、強すぎるセトリで各所を文字通り燃やし尽くしてきたDJ Megucheeがついにこもろアニクラ文化祭に降臨!楽しみすぎる!!PROFILE :S所属主な出演:アニメ『ラブライブ!』(A-RISE 綺羅ツバサ)アニメ『BanG Dream!』(Roselia 宇田川あこ)アニメ『ワガママハイスペック』(桜木・R・アーシェ)ゲーム『蒼き雷霆ガンヴォルト』(シアン、モルフォ)『茨城県桜川市 市営バス』車内アナウンス『さくらがわ応援大使』(2017年7月~)『いばらき大使』(2019年11月~)DJ Meguchee~小諸市長・小泉俊博 〈Day1 来賓〉~こもろアニクラ文化祭、1曲目の再生ボタンを押すのは、なんと小諸市長・小泉俊博氏!小諸に縁の深い楽曲をかけてくれるはずです!PROFILE:長野県小諸市 第8代市長〈主な経歴〉小諸商工会議所青年部会長、長野県商工会議所青年部連合会長長野県行政書士会理事を歴任。2016年に小諸市長選初当選後は、2020年、2024年と再選され、現在3期目を務める。小諸市長・小泉俊博◆交通しなの鉄道・JR小海線「小諸駅」から車で約15分上信越自動車道小諸インターから車で約15分◆駐車場有り(80台)◆送迎バスイベント開催期間中、送迎バスを運行します。ご利用希望の方は宿泊パック申込フォームまたは宿泊チケット購入画面の備考欄にご入力をお願いいたします。※バスの時刻はイベント開催時間により変更になる可能性がございます。■日程〈9月7日(土)〉○お迎え佐久平駅 10:50小諸駅 11:10菱野温泉 会場 11:30○お送り菱野温泉 会場 17:30小諸駅 17:40※佐久平駅へは行きません。〈9月8日(日)〉○お迎え小諸駅 8:30菱野温泉 会場 8:50※佐久平駅へは行きません。○お送り菱野温泉 会場 15:30小諸駅 15:40佐久平駅 16:00■宿泊プラン宿泊場所:菱野温泉 常盤館所在地 :〒384-0041 長野県小諸市菱平762-2宿泊プランに含まれるもの(全プラン共通)・「こもろアニクラ文化祭」二日間通しチケット(宿泊者専用リストバンド)・7日夕食(ビュッフェスタイル)・8日朝食(ビュッフェスタイル)・宴会時の乾杯用飲み物(ビール、ウーロン茶)会場の菱野温泉~プラン一覧~※18歳未満の方のお一人でのお申込みはできません。(保護者同伴)【パブリックルーム】誰と相部屋になるか当日お楽しみのリーズナブルな部屋タイプ。特定の方と同部屋を希望される場合は、代表者が一度に同部屋を希望する方の全員分の宿泊プランチケットのご購入をお願いいたします。※小学生のご利用をご希望される方は、購入前にお電話にてご相談ください。こもろ観光局:0267-22-1234※定員4名の部屋に1~3人で1部屋を使いたい場合はパブリックルームを4人分の宿泊プランチケットをご購入ください。※定員6名の部屋に1~5人で1部屋を使いたい場合はパブリックルームを6人分の宿泊プランチケットをご購入ください。※お子様(小学生以下)はお一人ではご利用になれません。・3階和室パブリックルーム(4名) 23,000円/人(小学生13,000円:要事前相談)※女性のみの相部屋1室ご用意ございます。・4階和室パブリックルーム(4名) 23,500円/人(小学生13,500円:要事前相談)※新しいお部屋です。・和室パブリックルーム(6名) 22,500円/人(小学生12,500円:要事前相談)※彩雲亭・ドミトリーパブリックルーム 24,700円/人※鍵のかかる個室(1名)のある相部屋タイプです。1名のみでお申込み可能。お子様のご利用不可。女性専用部屋(6名定員)1室ご用意ございます。【プライベートルーム】2名でお申込みいただける部屋タイプ。ご夫婦やカップルでご参加の方におすすめです。※小学生のご利用をご希望される方は、購入前にお電話にてご相談ください。こもろ観光局:0267-22-1234・4階ツインベッドルーム(2名) 1室59,800円※お子様(小学生以下)は添い寝またはお布団の追加/ソファベッドの展開が可能です。※小学生追加 17,000円/人(要事前相談)・3階和室(2名) 1室55,200円※お子様(小学生以下)は添い寝またはお布団の追加が可能です。※小学生追加 16,000円(要事前相談)【スイートルーム】2~6名様で申し込める半露天陶器風呂付のメゾネットタイプのお部屋です。広々とした16畳の部屋の下のフロアでは、半露天風呂をお楽しみいただけます。脱衣場には専用のマッサージチェア、冷蔵庫や防水テレビも設置。ベッドはクイーンサイズベッドまたはツインベッドです。※半露天風呂のお湯は温泉ではありません。※お子様(小学生以下)は添い寝またはお布団の追加が可能です。2名利用:一室84,000円(42,000円/人)3名利用:一室105,000円(35,000円/人)4名利用:一室126,400円(31,600円/人)5名利用:一室147,000円(29,400円/人)6名利用:一室169,200円(28,200円/人)【小学生、幼児、3歳未満のお子様について】部屋種別にかかわらず、下記の料金となります。※小学生のご利用をご希望される方は、購入前にお電話にてご相談ください。こもろ観光局:0267-22-1234●幼児(3歳以上) 6,500円/人(布団、食事つき)●3歳未満布団あり 1,500円/人客室1例■宿泊プラン申込方法(1) スイートルーム受付期間:2024年6月18日(火)10時より(先着順)申込方法:下記申込フォームよりお申込みください。※お申込み後、受付完了メールを送信いたします。メールに記載のある銀行口座に3日以内に代金のお振込みをお願いいたします。※小学生、幼児(3歳以上の未就学児)、3歳未満のお子様のご利用をご希望される場合には、申込フォームより選択をお願いいたします。※送迎バスを希望される方は申込フォームよりお申込みをお願いいたします。〈申込フォーム〉 (2) パブリックルーム、プライベートルーム宿泊プランの販売販売期間:2024年6月18日(火)10時より~販売方法:こもろ観光局オンラインショップ(STORES)にて販売いたします。下記リンク先(こもろ観光局オンラインショップ)よりご購入をお願いいたします。特定の方と同部屋を希望される場合は、代表者が一度に同部屋を希望する方の全員分の宿泊プランチケットのご購入をお願いいたします。※同部屋希望者がいる場合には、備考欄に希望される方の氏名と性別の入力をお願いいたします。※送迎バスを希望される方は備考欄にご入力をお願いいたします。※小学生のご利用をご希望される場合は購入の前に事前にお電話にてご相談をお願いいたします。※幼児(3歳以上の未就学児)、3歳未満のお子様のご利用を希望される方は、オンラインショップにてお子様分のご購入もお願いいたします。※パブリックルームはお子様(小学生以下)ひとりでのご利用はできません。※プライベートルームは1室単位での販売になります。〈購入リンク〉 【キャンセル規定】お客さまのご都合でやむを得ずご予約キャンセルされる場合、下記に定める取消料をお支払いただきます。・宿泊開始日の前日から起算してさかのぼって14日前から8日前:宿泊プラン代金の30%・宿泊開始日の前日から起算してさかのぼって7日前から2日前:宿泊プラン代金の40%・宿泊開始日の前日:宿泊プラン代金の50%・宿泊開始日の当日:宿泊プラン代金の100%※キャンセルの手続き方法はお電話にてお願いします。※請求・お支払い方法についてはご予約のキャンセルを受付け次第、請求書を郵送いたしますので、指定口座にお振込みにてお支払いください。電話番号:0267-22-1234(こもろ観光局 小林、森田まで)受付時間:平日 午前9時00分~午後5時00分■イベントチケット販売こもろ観光局オンラインショップにて販売いたします。下記リンク先(こもろ観光局オンラインショップ)にて、ご購入をお願いいたします。※宿泊プランをご購入の方には、プランにイベントチケット代が含まれておりますので、単独でチケットを購入する必要はございませんので、ご注意願います。※送迎バスを希望される方は、チケット購入画面の備考欄にご入力をお願いいたします。【種類】・2日間通しチケット:4,000円(手数料別)・1日チケット(Day1:9月7日):3,000円(手数料別)・1日チケット(Day2:9月8日):2,000円(手数料別)〈2日間通しチケット〉 〈1日チケット(Day1:9月7日)〉 〈1日チケット(Day2:9月8日)〉 ※料金は全て税込みです。■イベントについてのお問合せ一般社団法人こもろ観光局〒384-0031 長野県小諸市大手一丁目6番16号TEL:0267-22-1234FAX:0267-46-9077長野県知事 登録旅行業 第2-591 全国旅行業協会正会員 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月16日静岡県の映画文化の向上、次世代の『映画人』の輩出を願って2024年秋「しずおか映画祭」を開催します。俳優/磯村勇斗が、出身地の静岡県で新たな映画祭を立ち上げます。タイトルロゴことの発端は1年前。「映画を身近に感じてほしい」という磯村の想いから本映画祭の企画がスタートしました。今後は新たなクリエイターたちの出会いの場となる映画祭の本開催を目指すべく、まずは第一歩となる開催が決定しました。上映ラインナップとしては、静岡にゆかりのある作品の上映を予定。2024年11月4日(月・振休)に、沼津市民文化センター・大ホールにて開催する運びとなりました。オープニング作品は、原田眞人監督『わが母の記』。本作が沼津市で撮影されたというゆかりに加え、原田監督と磯村が共に沼津市の出身というご縁から、映画祭の幕開けを飾るにふさわしい作品として、上映いたします。当日は、原田監督も来場予定です。映画祭のロゴは静岡県の鳥「サンコウチョウ」をメインモチーフに「富士山」「波」そして静岡の「し」を織り交ぜ、磯村自らがデザインしました。当日は、上映会場を軸に周辺地域でも賑わいが生まれるような取り組みも計画中です。このほかの上映作品やゲストは後日発表いたします。チケットは9月1日から販売予定です。■開催日:2024年11月4日(月・振休)■場所 :沼津市民文化センター大ホールおよび会場前広場<主催者から>企画主催 磯村勇斗『映画を身近に感じて欲しい』その想いで今回「しずおか映画祭」を企画しました。僕の出身地である静岡県は、日本一高い富士山、日本一深い駿河湾に挟まれており、これまで映画のロケ地としても多用され、県内のフィルムコミッションや地域の皆さんは、そういった映画・芸術に対する関心が高いように感じています。この映画祭を通じて、更なる映画文化の発展と、地域社会の活性化、新たなクリエイターたちの出会いの場として、静岡の皆さんと密になり一緒に創り上げて行きたいです。まずは本開催実現に向け、第一歩となる映画祭を今年開催します。毎回開催を楽しみにして貰えるような映画祭を目指していきたいと思っています。しずおか映画祭実行委員会 代表 磯村勇斗 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月05日2024年11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)に、横浜BUNTAIにて、初の音楽祭「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」の開催が決定いたしました。11月3日の出演アーティスト第一弾発表はI’sとキュウソネコカミ(50音順)。11月4日はBRAHMAN六梵全書 Six full albums of all songsをUNITE音楽祭 SPECIAL LIVEとして開催いたします。11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)の2日間に渡って、「この街は、音楽でひとつになる。」をテーマに、横浜BUNTAIとしては初となる音楽祭「YOKOHAMA UNITE音楽祭2024」の開催が決定いたしました。11月3日の第一弾出演者発表は、I’s、キュウソネコカミ(50音順)の2組。11月4日は既に発表されている、BRAHMAN 六梵全書 Six full albums of all songs がUNITE音楽祭 SPECIAL LIVEとして開催されます。1962年に横浜開港100周年祭の記念事業として開業以来、音楽やスポーツ、プロレスの聖地として愛されてきた旧横浜文化体育館。QUEEN(1975年)、BOØWY(1987年)、シンディ・ローパー(1995年)など国内外のビッグスターがコンサートを開催してきました。2024年4月、「横浜BUNTAI」として生まれ変わり、横浜の新しいランドマークとして、新たな文化発信地として、注目を集めています。観客収容数約5,000席の横浜BUNTAIの特徴は、日本初の“劇場型アリーナ”であること。ステージと客席が近く、どのシートでもステージを間近に感じることができます。さらに今回、地域のケーブルテレビであるJ:COM加入者限定で、ソファー席を「J:COMスマイルシート」として限定販売。お子さま連れのご家族や、ライブに参加したいけれどアリーナやスタンド席で楽しむには不安がある方にも安心してご利用いただける、食事付きのシートとなっています。地域に愛されてきた旧横浜文化体育館が会場となる「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」は、会場・街全体で一体感のある音楽祭として、「音楽でひとつになる」体験もご提供していきます。*ビュッフェの画像はイメージです。実際とは異なります。「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」は2024年11月3日、4日に横浜BUNTAIにて開催。11月3日の出演アーティストは今後も続々と発表予定。チケットの先行受付は、本日7月26日から開始。数量限定の特典付きチケットも同時に受付開始いたします。<公演概要>公演名:「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」開催期間:2024年11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)会場:横浜BUNTAI〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町2丁目7番1公演日時・出演者:11月3日12:00開場/13:00開演I’s、キュウソネコカミ and more…(50音順)11月4日15:00開場/16:30開演【UNITE音楽祭 SPECIAL LIVE】BRAHMAN六梵全書 Six full albums of all songsチケット発売:ローソンチケット オフィシャル1次先行 受付期間: 2024年7月26日(金)17:00~2024年8月18日(日)23:59までオフィシャル2次先行受付期間: 2024年8月23日(金)18:00~2024年9月8日(日)23:59まで一般発売:2024年9月21日(土)開始予定チケット料金(税込):11月3日通常チケット7,200円(全席指定)特典付きチケット(数量限定)11,000円(全席指定)J:COMスマイルシート10,000円(全席指定)特典付きJ:COMスマイルシート(数量限定)13,800円(全席指定)11月4日【UNITE音楽祭 SPECIAL LIVE】BRAHMAN六梵全書 Six full albums of all songsアリーナスタンディングチケット6,666円(ブロック指定)スタンド席チケット6,666円(全席指定)J:COMスマイルシート9,466円(全席指定)J:COMスマイルシート 協賛:株式会社伊藤園、KUDOCHI saunaメディア後援:tvk、 J:COM、 FM横浜主催:「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」実行委員会■公式HP: ■公式X(旧Twitter):@unite_ongakusai ( )お問い合わせ :株式会社キョードー横浜Tel:045-671-9911営業時間:月~金11:00~15:00(土日・祝を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月26日ズーラシアンブラス(制作:株式会社スーパーキッズ)は、2024年12月31日(火)大晦日に「2024ズーラシアンブラス ジルベスター音楽祭」(於:所沢市民文化センター ミューズ アークホール)を開催いたします。コンサート情報 ズーラシアンブラス・ジルベスター音楽祭●動物音楽家総出演!70名超が大集合して年納め今年デビューのスティールパン奏者 たたきのトリ・スカーレットを含む70名超が総出演し、一年で一度全ての動物たちが全員集合するコンサートです。トランペット、サックス、ピアノからパイプオルガンやオーケストラまで、お子様のみならず大人も普段聴く機会が少ない楽器の音色を肌で感じることができます。普段はねぼすけのホルン・マレーバクがソロでモーツァルト「ホルン協奏曲第一番」、弦うさぎ ベスがオリジナルのピアノ協奏曲「フラワーコンチェルト」を披露するなどクラシックから童謡・歌謡と充実のプログラムをお届けします。同時に生配信も行い、全国のファンと一緒に一年を締めくくります。●大好評の恒例企画「動物紅白歌合戦」トロンボーン スマトラトラのプロデュースの「動物紅白歌合戦」を今年も開催します。入れ替わり立ち替わりたくさんの動物が登場し、流行曲や往年のヒット曲の数々を披露します。演奏はもちろんのこと、ダンスも披露して大盛り上がりを見せる大人気企画。昭和歌謡から令和のヒット曲まで、何が飛び出すかは当日のお楽しみ。ダンスはちょっぴり苦手な動物たちが一生懸命踊る姿は必見です。●ファンとともに作り上げる「川柳ブラス」動物たちを題材にした五七五「動物川柳」をファンから募集。その作品を音楽とお芝居で表現する企画です。個性豊かな動物たちのワンシーンをお届けします。・昨年の作品例バクさんズ シンクロナイズド 睡眠グ紙食えば 楽譜なくなり ヤギさんズオウルさん たまには舞台に 降りてきて募集期間 :2024年8月5日(月)~9月30日(月)募集フォーム:ズーラシアンブラスアプリ内●「ズーラシ・ファン・ブラス フェスティバル」開催日頃ズーラシアンブラスとその仲間たちを応援してくださっているファンの皆様が出演者となって、当コンサートを一緒に盛り上げていただきます。時間 :13:30~14:30予定場所 :所沢市民文化センター ミューズ アークホールロビー特設ステージ募集期間 :2024年8月20日(火)~10月21日(月) 応募締切:10月21日(月)【公演概要】開催日:2024年12月31日(火)時間 :開演15:00 開場14:00 ロビー開場13:30(17:00頃終演予定)場所 :所沢市民文化センター ミューズ アークホール料金 :全席指定 S席5,500円 A席5,000円 B席4,500円 C席3,500円 D席2,500円※0歳より入場可。3歳以上有料。2歳まで膝上鑑賞無料(大人1人につき1名まで)※B・C席にはステージバック席も含まれます曲目 :ジルベスターファンファーレ、川柳ブラス2024、ホルン協奏曲第一番、動物紅白歌合戦2024 ほか配信 :ローチケZAIKO 【ズーラシアンブラスとは】指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」。クラシック音楽における絵本のような役割ができれば…と2000年に誕生しました。2010年には「横浜観光コンベンション特別功労賞」を、2011年には「キッズデザイン賞」において最優秀賞(経済産業大臣賞)を、2023年には「日本管打・吹奏楽アカデミー賞(演奏部門)」を受賞しました。2014年にはコンサートの取組が高く評価され、株式会社スーパーキッズは経済産業省より「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。また2024年度には高校音楽の教科書に掲載。多数のCD、DVDのみならず、楽譜もリリースし、金管アンサンブル界の裾野を広げています。「弦うさぎ」(うさぎの弦楽四重奏)「サキソフォックス」(キツネのサックス四重奏)といった動物の仲間たちと行う、親子のためのコンサート「音楽の絵本」は、全国各地のホールで話題となり、海外公演も含め年間約150を数えます。2011年にはオーケストラ「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」を結成。これまでのコンサートから更に一歩踏み出し、慣れ親しんだ音楽をより交響的に紡ぐ「シンフォニック童謡」をテーマに展開。子どもたちのクラシック音楽への興味を一層高めています。「ズーラシアンブラス」は、これからも音楽の素晴らしさを知る糸口を提供していきたいと思っています。【制作コンセプト】素晴らしい文学作品を読んで聞かせても、小さな子どもがその世界に入り込んでいくことはすぐにはできません。そのために文学の世界には「絵本」と言う素晴らしい芸術の入り口が用意されています。音楽の世界にも童謡という子どもたちへの贈り物がありますが、歌詞に頼らないクラシックの世界では絵本のような分かりやすい入り口がなかなかありませんでした。ズーラシアンブラスはクラシック音楽における絵本の役割ができれば…と考えられ、そして誕生しました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日【みはら芸術祭2024】期間中に開催する美術展と演奏会にちなんで、2本の映画作品を上映三原市芸術文化センター ポポロでは、6月~8月の3か月間を【みはら芸術祭2024】として、ホールでの公演や美術作品の展示を行います。期間中に開催する『尾身大輔-空想と虫かご-』『亀井聖矢リサイタルツアー2024』の関連イベントとして、2本の映画を上映します。直木賞と本屋大賞のダブル受賞恩田陸のベストセラーを映画化「蜜蜂と遠雷」©2019映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会直木賞と本屋大賞をダブル受賞した恩田陸の同名小説を、松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士らの共演で実写映画化。ピアノの天才たちが集う国際ピアノコンクールに参加する若き4人のピアニストたちの熱い戦いと成長を描いた作品です。作品中の主人公たちのピアノ演奏は、日本を代表する一流のピアニスト(河村尚子、福間洸太朗、金子三勇士、藤田真央)が担当しています。8月4日(日)に三原市芸術文化センターでリサイタルツアー三原公演を行う気鋭のピアニスト・亀井聖矢も、2022年の【ロン=ティボー国際音楽コンクール】で優勝した経験を持っています。国際的に活躍する若きピアニストのリサイタルの関連イベントとして、映画『蜜蜂と遠雷』を上映します。2019年製作/119分/G/日本配給:東宝監督・脚本:石川 慶原作:恩田 陸日時:2024年8月2日(金)14時~会場:三原市芸術文化センター ポポロホール入場料:おとな 1,200円3歳~高校生 800円(3歳から入場できます)取扱い:三原市芸術文化センター(TEL.0848ー81ー0886)人気絵本「ティラノ・サウルスシリーズ」を手塚プロダクション&強力スタッフがアニメーション映画化「さよなら、ティラノ」©2018"My TYRANO " Film Partnersシリーズ累計200万部を超える宮西達也の大ヒット絵本“ティラノサウルスシリーズ”『ずっとずっといっしょだよ』『わたしはあなたをあいしています』『わたししんじてるの』(以上ポプラ社刊)を原作に、日本&中国&韓国の合作で製作、そして日本が誇るアニメーションスタジオ・手塚プロダクションがアニメーション制作を担った長編アニメーション映画『さよなら、ティラノ』。音楽は坂本龍一が手掛け、画と音の融合を果たしています。7月26日(金)から8月18日(日)まで、三原市芸術文化センターのホワイエ、中庭、芝生広場で開催する「尾身大輔-空想と虫かご」(木彫作品展)の関連イベントとして、映画『さよなら、ティラノ』を上映します。2021年製作/97分/G/日本配給:東映ビデオ監督:静野孔文原作:宮西達也脚本:佐藤大、うえのきみこ、福島直浩日時:2024年8月3日(土)①10:30~②13:30~会場:三原市芸術文化センター ポポロホール入場料:おとな 1,200円3歳~高校生 800円(0歳から入場可、3歳以上有料。)取扱い:三原市芸術文化センター(TEL.0848ー81ー0886)広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : 催事情報会場:三原市芸術文化センター ポポロ(広島県三原市宮浦2-1-1)主催:(指定管理者)一般財団法人みはら文化芸術財団協力:株式会社フューレックアクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(指定管理者:一般財団法人みはら文化芸術財団)電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月03日木曽音楽祭実行委員会は、半世紀続いた「第50回木曽音楽祭」を木曽文化公園文化ホールにて令和6年8月23日(金)~25日(日)に開催いたします。第50回木曽音楽祭1. 目的山間地域でも良質の芸術・文化を定着させることを目指して始まった木曽音楽祭は、地元はもとより県外・郡外からも大勢の聴衆が訪れる日本の音楽祭の草分け的な存在として50回の歴史を刻んできました。今年で半世紀を迎える第50回は、通常のフェスティヴァルコンサートに加えて、町内小中学校での出前コンサート、50周年記念誌発行、50周年の歴史を映像にまとめたDVDの製作などにより、当初の目的である良質の芸術文化を町に定着させることを目的としています。前回の演奏会1歓迎のアルプホルン2. 日時・会場令和6年8月19日(月)~21日(水) アルプホルンと室内楽の出張コンサート 町内7小中学校令和6年8月22日(木)18:00~20:00 前夜祭コンサート 木曽町中学校体育館令和6年8月23日(金)18:00~20:00 フェスティヴァルコンサートI 木曽文化公園文化ホール令和6年8月24日(土)15:00~17:00 フェスティヴァルコンサートII 木曽文化公園文化ホール令和6年8月25日(日)14:00~16:00 フェスティヴァルコンサートIII 木曽文化公園文化ホール3. 内容(1) 子どもたちと演奏家が触れ合う出張コンサート町内小中学校7校への訪問アルプホルン吹奏と親しみやすいプログラムの演奏(2) 前夜祭コンサート中学校の体育館にて、簡易のステージを作り、演奏家が普段着で行う親しみやすいクラシックプログラムの演奏。1,000円と格安でクラシックに馴染みのない人でも足を運びやすい雰囲気。(3) フェスティヴァルコンサート他のコンサートでは聴くことのできない、演奏家が選曲した木曽ならではのプログラムと、50周年記念事業として、チェンバーオーケストラ伴奏によるプログラム【演奏曲目(予定)】8月23日(金) フェスティヴァルコンサートIマルティヌー :九重奏曲 第2番フォーレ :ピアノ四重奏曲 第1番 ハ短調 Op.15モーツァルト :ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.3648月24日(土) フェスティヴァルコンサートIIホルスト :ピアノと管楽の為の五重奏曲 イ短調 Op.3ワインガルトナー:ピアノ六重奏曲 ホ短調 Op.33モーツァルト :管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b8月25日(日) フェスティヴァルコンサートIIIグノー :小交響曲 変ロ長調シェーンベルク :浄夜 Op.4モーツァルト :ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488【出演者】フルート :佐久間由美子オーボエ :古部賢一 山田涼子 大上穂花クラリネット:山本正治 中舘壮志ファゴット :岡本正之 河村幹子ホルン :日高剛 日橋辰朗 友田雅美ヴァイオリン:加藤知子 漆原啓子 白井圭 水谷晃 菊川穂乃佳 小西健太郎ヴィオラ :村上淳一郎 大島亮 瀧本麻衣子 川邉宗一郎チェロ :山崎伸子 伝田正則 辻本玲 松谷壮一郎コントラバス:星秀樹ピアノ :寺嶋陸也 津田裕也【チケット】(1) チケット電話先行予約:0264-21-1222(2) 料金前夜祭コンサート(自由席) :一般 1,000円 小中学生 無料フェスティヴァルコンサート(全指定):一般 5,000円フェスティヴァルコンサート通し券(全指定):13,000円主催 :木曽音楽祭実行委員会共催 :木曽町・木曽広域連合・信濃毎日新聞社公益財団法人信毎文化事業財団後援 :長野県助成 :芸術文化振興基金マネジメント:マルタミュージック(TEL:047-335-2002)4. 木曽音楽祭事務局(TEL:0264-21-1222)下記の2施設を事務局とする。(1)木曽町教育委員会 生涯学習課内〒397-8588 長野県木曽郡木曽町福島2326番地6(2)木曽町文化交流センター 8月中旬より(予定)〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島5129番地 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月18日「メッツァビレッジ」で北欧の夏祭りを楽しもう埼玉県飯能市にある「メッツァビレッジ」は、2024年5月25日(土)から6月23日(日)まで、『メッツァの夏至祭2024』を開催します。同イベントは、北欧の伝統的な夏祭り「夏至祭」をモチーフに、北欧各国の大使館、政府観光局の特別協力・後援の元で行われます。「メッツァアウキオ」には、ノルウェー大使館プロデュースの絶景フォトスポットが登場します。ノルウェーの中でもとりわけ風光明媚な場所として知られるロフォーテン諸島の景色とともに写真撮影が楽しめます。6月2日(日)は、デンマークの人気キャラクターRASMUS KLUMP(ラスムス クルンプ)が登場。RASMUS KLUMPは6月8日(土)17:00から行われる「夏至のかがり火」の点火セレモニーゲストを務めます。北欧の雑貨や工芸が大集合!北欧有名ブランドのアイテムが集まる「湖畔の北欧マーケット」は、6月22日(土)と6月23日(日)に開催されます。開催時間は10:00から17:00までです。屋外での開催のため、雨天の場合は中止となります。その他にも、「スウェーデン式ザリガニパーティー」や「フラワーマーケットと花冠ワークショップ」「ミッドサマーサウナ」などのイベントが予定されています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月23日ポーラ(POLA)文化研究所の「化粧文化ギャラリー」が、2024年5月16日(木)、東京・南青山にオープンする。“美容・化粧・よそおい”にまつわる資料を紹介化粧文化にまつわる研究を行ってきた、ポーラ文化研究所。新たにオープンする化粧文化ギャラリーでは、「美容・化粧・よそおい」という観点から蓄積してきた資料や研究知見を、展示や書籍、ワークショップなどを通して紹介する。ギャラリー内は、「アート(Art)」と「ブックス(Books)」という2つのエリアから構成。「アート」コーナーでは、化粧道具や装身具、浮世絵、かつてファッションメディアの役割を果たした版画「ファッションプレート」などを展示する一方、「ブックス」コーナーでは、展示物に関連する書籍を紹介する。オープニング企画「はじまりの美学」オープニング企画として、「はじまり」をキーワードに化粧文化を紹介する「はじまりの美学」を、3期にわたって開催。2024年5月16日(木)から8月30日(金)までの1期「化粧文化研究のはじまり」では、コレクションを代表する《橘唐草紋散蒔絵婚礼化粧道具》を中心に、婚礼化粧道具や浮世絵などを展示する。詳細化粧文化ギャラリーオープン日:2024年5月16日(木)住所:東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング 1F開室日:木・金曜日※祝日・年末年始は閉室※木曜日は予約制(公式ウェブサイトを参照)開室時間:11:00~17:00(入室は16:30まで)入場料:無料■オープニング企画「はじまりの美学」・1期 「化粧文化研究のはじまり」会期:2024年5月16日(木)~8月30日(金)・2期 「化粧のはじまり」会期:2024年9月5日(木)~12月13日(金)・3期 「初化粧」会期:2024年12月19日(木)~2025年3月28日(金)
2024年05月13日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、春の学園祭『2024皐月祭』を開催します。ユーザーイベントの祭典『2024皐月祭』には、53のユーザー団体および外部参加団体が出展いたします。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、春の学園祭『2024皐月祭』の開催をお知らせします。キャラフレ - charafre.net : キャラフレ|2024皐月祭春の学園祭『2024皐月祭』■ 開始/終了日程5月11日(土) 21:00 ~5月26日(日) 21:00□ 開会式5月11日(土) 21:00~□ 閉会式5月26日(日) 21:15~出展内容のご紹介体育館ステージイベント翔愛学園の体育館では、参加団体によるトークやライブが連日開催されます。5月11日(土) 21:00から行われる開会式に続いて、出展団体の開会宣言を紹介する『CSSSWWML(不夜城!カメ研。)』や、部員が制作したオリジナルボカロ曲を発表する『キャラフレインディーズ (CFI) 』など、15団体のステージが予定されています。キャラフレ・ライブイベント : スペシャルゲスト『秋廣優莉恵』さんが、アバターでライブに登場5月26日(日) 19:00~『秋廣優莉恵(あきひろ ゆりえ)』『秋廣優莉恵(あきひろ ゆりえ)』千葉県佐倉市出身1st 写真集「Too...Love」はトップ23位を記録した。2023年には宮城県歌謡作家協会主催作品発表会ではゲストをつとめた。また川崎市鹿島田商商店会の催しに積極的に参加し、地域活動も行っている。titivate衣装協力による写真集制作中。<リリース実績>1st Single「Too say,もうLove...」2nd Single「流星のフルーレ」<写真集>「Too…Love」「1.5」運動場テントブース翔愛学園の運動場テントでは、主に臨海パークで活動を行っているサークル団体が出展致します。栃木県足利市の広告代理店『いいね!プロジェクト推進委員会』や、キャラフレの紹介動画を制作しているユーザー団体『「みんなで育てるキャラフレ」同盟』など17団体がブースを構えます。校舎内部活ブース翔愛学園の校舎内で、普段授業が行われる教室がある東棟では、学園内で部活動を行っている団体が出展致します。部員が創作したイラスト作品や、ショートストーリーを展示する『キャラフレインディーズ (CFI) 』。キャラフレ内で遊べるオリジナルのミニゲームを多数展示している『ミニゲーム制作同好会』など、35団体が出展致します。以上 全53団体が出展販売物のお知らせ皐月祭限定・テーマくじ(女子専用)運動場テントの東側には、皐月祭期間限定の販売ショップが出展。「皐月祭限定・テーマくじ(女子専用)」は、セクシーな新作衣装『ラバンコパン』があたるテーマくじがスタートします。1回200コインで髪型、トップス、ボトムス、アクセセットなどがあたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。皐月祭限定テーマくじ『ラパンコパン』皐月祭限定・カラーくじ「皐月祭限定・カラーくじ」では、和風テイストの新作衣装『薫風ノ夜桜』があたるカラーくじがスタートします。1回300コインで上下一式のセット服があたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。皐月祭限定カラーくじ『薫風ノ夜桜』皐月祭限定・ウィッグくじ「皐月祭限定・ウィッグくじ」は、過去に販売された髪型アイテムを、特別なカラーに仕上げたウィッグくじがスタートします。1回300コインで髪型、トップス、ボトムス、アクセセットなどがあたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。皐月祭限定ウィッグくじ皐月祭限定・ユニコレくじ「皐月祭限定・ユニコレくじ」は、男女それぞれにスカートとズボンがセットになった新作衣装『第一総合高等学校』があたるユニコレくじが登場します。1回500コインで上下一式のセット服があたります。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。皐月祭限定ユニコレくじ『第一総合高等学校』キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月11日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、春の学園祭『2024皐月祭』を実施します。ユーザーイベントの祭典・春の学園祭『2024皐月祭』には、51のユーザー団体および企業が出展いたします。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、春の学園祭『2024皐月祭』の出展団体をお知らせします。キャラフレ - charafre.net : キャラフレ|2024皐月祭春の学園祭『2024皐月祭』■ 開始/終了日程5月11日(土) 21:00 ~5月26日(日) 21:00□ 開会式5月11日(土) 21:00~□ 閉会式5月26日(日) 21:15~出展団体のご紹介運動場テントブース・「みんなで育てるキャラフレ」同盟・あいはら部・メイド喫茶くらぶ・ネコミミクオリティーズ・メタバ~ス通信局・Aⅲ’s(アイス)・翔栄モード研究所・スクリプト研・合同会社 ナノダイナミクスエアロスペース・カリッシュ事務局・CCA~シュシュエール~・クイズ研究会・CSSSWWML(元…カメ研?)・舞龍総合事務局・辻蔵さんが好きなことをするサークル・翔栄町ドラマ制作委員会・いいね!プロジェクト推進委員会校舎内部活ブース・ネットラジオDJ部・翔愛学園鉄道友の会・ミニゲーム制作同好会・ぱんだんすを広める会・童謡・唱歌友の会♪&Classical Music友の会♪共催・ねこねこ写真館・小梅の学園祭ゲート展示室・ナッツ&プティン部・写真同好会・天文部&天文部・七夕イベント製作委員会・翔愛さんぽ倶楽部・キャラフレインディーズ (CFI)・しほひな・黒ノ州~クロノス~・オリジナルイラストの会・翔栄交通研究会・「学校」「虹の足」制作委員会・CRF48・えほん部・天使研究会(仮)・一条 蜜希(キャラフレユーザーアイドル)・ゲーム実況部・ゆどうふ・黒崎遊研・弁当屋!ほか弁(弁当屋)・おいでよ♪なぞ部・TMG (Towahara Music Gallery)・ストーンマニア協会・765プロダクション・ゆかり王国 翔愛支部・ハピネス事務局・愛を求めるハリセンうさぎ団(アムド)・スク水愛好会・エッセイのようなものを出展しようとする部ステージイベント・開会式終了直後~24:00|CSSSWWML(元…カメ研?)・5月12日(日)21:00~22:00|ストーンマニア協会・5月12日(日)23:00~24:00|天使研究会(仮)・5月17日(金)21:00~22:00|童謡・唱歌友の会♪・5月17日(金)23:00~24:00|ゆかり王国・5月18日(土)21:00~22:00|TMG (Towahara Music Gallery)・5月18日(土)22:00~23:00|ハピネス・5月18日(土)22:00~23:00|CCA~シュシュエール~・5月19日(日)21:00~22:00|一条蜜希・5月19日(日)22:00~23:00|CRF48・5月19日(日)23:00~24:00|Aⅲs(アイス)・5月20日(月)22:00~23:00|おいでよ♪なぞ部・5月22日(水)22:00~23:00|CCA~シュシュエール~所属・双星 亜美(個人)・5月24日(金)21:30~22:30|天使研究会(仮)・5月24日(金)23:00~24:00|765プロダクション・5月25日(土)21:00~22:00|キャラフレインディーズ(CFI)・5月25日(土)22:00~23:00|カリッシュ・5月25日(土)23:00~26:00|ネットラジオDJ部※2024年5月6日現在以上 全51団体が出展キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月07日今年で最後の開催となる「島ぜんぶでおーきな祭 第16回沖縄国際映画祭」が20日、沖縄県内で開幕。沖縄出身のお笑いコンビ・ガレッジセール(川田、ゴリ)が、那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場で行われた「島ラブ祭 ソーシャルビジネスコンテスト」でMCを務め、イベント後に囲み取材に応じた。「沖縄国際映画祭」は2009年にスタートし、2015年から「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」に名称を変更。沖縄全域を舞台にした総合エンタテインメントの祭典で、第16回となる今回は、「お~い、お~きな、お~もしろい、お~まつりだ~。」をキャッチコピーとし、4月20日・21日の2日間開催する。なお、同映画祭は今年で終了することが決定。運営の中心的な役割を果たしてきた吉本興業ホールディングスが3月6日、今年を最後に運営から退くと発表し、実行委員会が4月10日、今年の開催をもって終了すると発表した。「島ラブ祭 ソーシャルビジネスコンテスト」でMCを務めたガレッジセールは2人とも沖縄県出身で、毎年同映画祭を盛り上げてきた。コンテストにちなみ、今後沖縄でやってみたいことを聞かれると、川田は「去年のプレゼンで農業で沖縄のためにという若者がいて、それはやってみたいなと思いました」と答え、ゴリが「沖縄に東京とか大阪の人気の芸人が来たりしながら、いろんな映画が見られるような沖縄国際映画祭というイベントをやってみたい」とボケると、川田が「明日終わるんだよ!」とツッコミ。「終わるんだったらそれをまた僕が始めたいです」とゴリが言うと、川田は「そんな力ないだろ!」と再びツッコんだ。そして、今年で同映画祭が最後を迎えることに、川田は「終わっちゃうの寂しいなと。明日最後のイベント終わりはじーんと来ているかもしれないですね。花火がなくてよかったです。花火見たらうわーって泣いていました」としみじみ。ゴリも「じーんと来ちゃいますね」と言い、「吉本興業が沖縄にこういうお祭りをやるってなったときに沖縄県民としてはうれしいわけですよ。沖縄県に貢献できるって。そして10年以上続けて。お客さんの笑顔を見ると幸せになるし、そういうので続いた16年がある」と回顧。最初は認知されてなかったものの、当たり前のように知られるようになったことへの喜びも述べ、「それがなくなってしまうのかと。会社に対してご苦労様でしたというのと、やってくれてありがとうございますという感謝の気持ちもあるし、やっぱり寂しさもあるんですけど、マイナスな気持ちで終わるよりも、ありがとうございました、いい16年だったねって思って終わりたい」と語った。
2024年04月20日皆さんは、文化祭をした経験はありますか?今回は激辛カレーを提供した女性のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:筝湖みう辛い食べ物が大好き辛い食べ物が大好きな主人公。文化祭の出し物について話し合っているときに、大好物の激辛カレーを推薦しました。しかし、辛い食べ物が苦手なクラスメイトもいるため、意見がわかれてしまいます。すると1人のクラスメイトが2種類提供するというアイデアを出してくれて…。2種類のカレーを提供出典:愛カツクラスメイトと相談して、多数決で甘いカレーと辛いカレーの2種類を作ることになったのです。文化祭当日、スパイスや唐辛子を使って辛いカレーを作った主人公たち。そして「激辛カレーライスです」と客に提供しますが…。一口食べた客に異変が起きたのです。客が「甘いんだけど…」と衝撃発言。なんと辛い食べ物が苦手なクラスメイトが勝手に辛口カレーに砂糖を大量追加していたのです。しかしクラスメイトは「あんなに言ったのに辛いカレーなんか作るからだよ!」と逆ギレ…。まさかの事態に言葉を失う主人公なのでした。読者の感想客の好みに合わせて2種類のカレーを提供するという案はいいですね。しかし激辛カレーを提供したはずなのに、甘いと言われたら驚きます。クラスメイトの行動にはびっくりです…。(20代/女性)学校行事は大人になっても思い出に残ることが多いので、クラスメイトの行動には残念です。自分が嫌いだからと言って、他人に提供する食べ物に細工するのはいけませんよね…。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月19日都市と里山・里海の文化が共存する千葉県の誕生150周年を記念し、これからの100年後の未来を考える「百年後芸術祭」。その中核をなす「百年後芸術祭〜環境と欲望〜内房総アートフェス」が3月23日(土) に開幕した。市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の内房総5市が連携し、5月26日(日) まで開催されている。総合プロデューサーを音楽家の小林武史、アートディレクターを「いちはらアート×ミックス」などの芸術祭を手がけてきた北川フラムが務め、77組の国内外のアーティストによる作品を展示する「LIFE ART」と、音楽やダンスなどを融合したライブパフォーマンス「LIVE ART」の2軸で展開。古代から漁業が盛んな内房総は、近代以降日本有数の工業地帯となり、1997年の東京湾アクアライン開通後は首都圏の重要な役割の一角を担ってきた。そのような土地を舞台に「環境」と「欲望」の両立や共振を考える。作品が広域にわたるため、3月23日のプレスツアーを軸として地域性が伝わる作品をピックアップして紹介したい。内房総5都市で展開される「LIFE ART」木更津市まず木更津市では、小林が営む「農業」「食」「アート」をテーマとしたサステナブルファーム&パーク「クルックフィールズ」で開会式が行われた。広大な敷地には草間彌生、アニッシュ・カプーアらのアート作品が常設。今回、島袋道浩による土を用いた人形(ひとがた)、名和晃平による《PixCell》 シリーズの⼀作が新たに加わった。草間彌生《新たなる空間への道標》2016年小雨降る開会式よりまた、木更津駅周辺では槙原泰介、小谷元彦、梅田哲也らの作品を展示。木更津に移住して活動している槙原泰介は、老舗の紅雲堂書店で、盤洲干潟の風景などを題材とした作品を展示。干潟を歩くツアーも実施している(日時は公式HP参照)。小谷元彦は、縄文時代の土偶《仮面の女神》と奈良時代の月光菩薩像と現代の肉体を融合した彫刻を制作し、蔵に展示。また、SIDE COREは、東京湾アクアラインに残る浮島に一棟の住宅を構築。メンバーの高須咲恵が子ども時代、家族で木更津に転居した家をモデルにした。マイホームが夢だった当時から、今でも移住者が増えている木更津の歴史に思いが及ぶ。槙原泰介《オン・ザ・コース》2024年小谷元彦《V(仮設のモニュメント5)》2024年SIDE CORE《dream house》2024年市原市千葉県一の面積を誇る市原市。北部の埋立地は、全国上位の工業製品出荷額を誇る工業地帯。南部の里山では、過去3回開催された「いちはらアート×ミックス」の蓄積のもと、閉校舎を再生した内田未来楽校、旧里見小学校、旧平三小学校、月出工舎が会場となっている。なかでも旧里見小学校では、豊福亮が“市原の工場夜景”に想を得て構築した《里見プラントミュージアム》が迫力。1960年代から市原の湾岸部に工場を持つ企業や小湊鉄道など主要産業の歴史とともに栗山斉、原田郁ら5人の工業的なエッセンスを持つ作品が設置されている。ほかにも森靖らアーティストが滞在制作した作品を展示。EAT &ART TAROがプロデュースした地域の食材を活かしたカフェも楽しめる。豊福亮《里見プラントミュージアム》森靖の制作風景エルヴェ・ユンビ《ブッダ・マントラ》2024年アジアの仏教とアフリカの祖先崇拝との対話を表現なお、市原湖畔美術館では、リュウ・イ(中国)、チョ・ウンピル(韓国)、リーロイ・ニュー(フィリピン)らを迎えて企画展『ICHIHARA×ART×CONNECTIONS―交差する世界とわたし』が6月23日まで開催中だ。人口の50人に1人が海外にルーツをもつ市原市で、彼らの母国からアーティストを招き、多様な人々が共に生きるために取材などを経て制作した。なお、4月6日に急逝したベトナムの作家ディン・Q・レの作品も見届けたい。ベトナムと市原で集めた古着をベトナム人と日本人、さまざまなルーツを持つ外国人とともに縫い上げた巨大なキルト作品だ。ディン・Q・レ《絆を結ぶ》2024年撮影:田村融市郎また、小湊鉄道の上総牛久駅周辺では7組の作品を歩いて巡ることができる。闇の中、手作業で立体的に編まれた無数の糸と光が行き交う千田泰広よるインスタレーションは幻想的だ。宇宙的でもあり、海底に潜っていくようでもある。一方、沼田侑香は和菓子店と精肉店で、岩沢兄弟は電気店で展示。創業60年を超える精肉店では居合わせたお客から「から揚げが美味しいよ。ウチの息子が子どもの頃から食べて育ったの」と勧められ、商店街で食べ歩きもした。地域の日常が見えるような触れ合いも含めた鑑賞体験を楽しみたい。上総牛久駅の天井から吊り下がる栗真由美《ビルズクラウド》2022年。改札の向こうは小湊鉄道の車両。千田泰広《アナレンマ》2023年東屋精肉店3代目店主。鏡に映る沼田侑香《MEAT SHOP》はぜひ現地で。袖ケ浦市東京湾アクアラインで都心へのアクセスが向上し、急速に発展している袖ケ浦市。袖ケ公園にある指定文化財「旧進藤家住宅」では、大貫仁美が衣服をモチーフに、板ガラスに金継ぎを施した作品を展示。ワークショップで住民から集めた言葉も展示している。また、職人肌のアーティスト・東弘一郎は、国指定重要無形民俗文化財である井戸掘り技術「上総掘り(かずさぼり)」に着想を得て、金属の溶接から職人とともに作品を制作。会期中、実際に穴が掘られていく。江戸時代に御地方役を務めた名家「旧進藤家住宅」大貫仁美《たぐり、よせる、よすが、かけら》2024年東弘一郎《未来井戸》2024年富津市海苔の生産量が今も県下最大の富津市。五十嵐靖晃は、埋め立ての際に元の漁場の漁業権を放棄し、富津岬の南側に漁場を移して海苔業を続けた人々と協働で編んだ海苔漁の道を下洲漁港に設置した。富津公民館では、中﨑透が地域の人々にインタビューを行い、備品や作品を組み合わせたインスタレーションを展示。さまざまな年代の人の話し声が聞こえてきそうな30を超えるエピソードを巡る。隣接する富津埋立記念館では、丹下健三の「東京計画1960」と掛け合わせ、内房総の湾岸風景を海苔、海面を醤油で制作した岩崎貴宏の作品が見事だ。五十嵐靖晃《網の道》2024年中﨑透《沸々と 湧き立つ想い 民の庭》2024年岩崎貴宏《カタボリズムの海》2024年君津市江戸時代から海苔の養殖業が営まれていた君津では、1961年に製鉄所誘致が決まり、漁業権を放棄。北九州の八幡をはじめ各地の製鉄所から2万人規模の労働者が移住した。深澤孝史はそうした地域住民に話を聞き、 “鉄でできた海苔”を制作。さらに、かつては海苔を収穫する際、「ヒビ」という漁具に「マテバシイ」の枝が使われていたが、「マテバシイ」がもとは九州南部・沖縄から持ち込まれた植物であることを知り、八重原公民館の池にマテバシイの枝を数本組み合わせた「ヒビ」の風景をつくりあげた。どちらも緊張を緩和させるような作風だ。また、佐藤悠は、その場にいる人と即興の「おはなし」をつくるパフォーマンスを行う。これが楽しいのでぜひ参加してほしい。楽器のように叩ける、深澤孝史《鉄と海苔》2024年《マテバシイを立てる》について語る深澤孝史佐藤裕《おはなしの森 君津》。天井から吊り下がっているのは奥能登国際芸術祭で描いた作品群。また、開発好明は5市で10人の先生を招く講座《100人先生の10本ノック》を開催。富津市「海苔すき先生」、木更津市「ヤンキー先生」など千葉県のユニークな人々に学ぶ。小林武史プロデュースのスペシャルライブを軸とした「LIVE ART」一方、「LIVE ART」では、小林武史プロデュースのスペシャルライブ「通底演劇・通底音劇」を4会場で行う。「super folklore(スーパーフォークロア)」(櫻井和寿、スガ シカオほか出演4月20・21日クルックフィールズ)、「dawn song(ドーンソング)」(宮本浩次ほか出演5月4・5日君津市民文化ホール)、「茶の間ユニバース」(綾小路翔、荻野目洋子、MOROHAほか出演5月12日袖ケ市民会館)。アンドレ・ブルトンの『通底器』から「つながるはずのないものがつながる」イメージを込めたと語る通り、さまざまなジャンルが融合する。「不思議な愛な富津岬」(4月6日、富津公園ジャンボプール)広大な内房総を周遊するにはドライブがおすすめだ。無料周遊バスやオフィシャルツアーも利用できる。派手さはないが、暮らしの営みが見える芸術祭。100年後もさまざまな異なるものが存在できる千葉県であってほしいと願う。取材・文・撮影:白坂由里<開催概要>「百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス」会期:2024年3月23日(土)~5月26日(日)休業日:火水(4月30日、5月1日は除く。一部施設定休日が異なる)時間:10:00~17:00料金:当日一般3,500円、当日高中小2,000円※パスポート制※県内の小中学生は無料引換券を配布公式サイト:チケット情報:()今後のスペシャルライブ予定通底縁劇・通底音劇/()
2024年04月12日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:筝湖みう文化祭の出し物主人公の学級では文化祭の出し物について話し合っていました。そこで主人公は大好物の激辛カレーを提案したのですが…。辛いものが苦手な人もいたため、意見が分かれる結果に。すると「辛いのと甘いの作ればよくない?」という意見が出ました。出典:愛カツそして文化祭当日出典:愛カツ激辛カレーのはずが出典:愛カツここでクイズお店はどうなったのでしょうか?ヒント!主人公は「今すぐ確認します」とパニックになりました。クレームの嵐出典:愛カツ正解は…正解は「クレームが相次いだ」でした。激辛カレーを提供した客からのクレームが相次ぎ、すぐに確認した主人公。すると激辛で作ったはずのカレーが、なぜか甘くなっていたのです。「誰がこんなこと…」とショックを受けていると…。クラスメイトが勝手に砂糖を入れていたことが発覚したのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月23日皆さんは、激辛カレーを食べた経験はありますか?今回は文化祭でカレーを販売した女性のエピソードとその対処法を紹介します。イラスト:筝湖みう辛いものが大好き辛いものが大好きな主人公。その日は、学校で文化祭の出し物の話し合いをしていました。激辛カレーを提案出典:愛カツ大好物の激辛カレーを提案した主人公。しかし、クラスメイトの中には辛いものが苦手な人もいたため、意見がわかれます。するとクラスメイトの1人が「辛いのと甘いのを作ればよくない?」と提案。反対する人もいましたが、結局多数決をとり、2種類の味のカレーを作ることになりました。そして文化祭当日。主人公は「うん!いい感じ」とスパイスや唐辛子を使った激辛カレーを作り提供します。しかし、激辛カレーを食べた客は「なにこれ…」と反応がおかしくて…。味を確かめた主人公は衝撃を受けます。なんと激辛カレーが知らないうちに甘口になっていたのです。こんな時、あなたならどうしますか?読者からの対処法味を変えた犯人を捜し、話を聞くのが良いと思います。なにか意図があってしたことかもしれないので、まずは話を聞きたいと思います。(20代/女性)まずはとにかく客に謝ります。味の確認がきていない物が提供されているなんて、怖すぎますね…。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集したアンケートをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月03日皆さんは、激辛カレーを食べた経験はありますか?今回は文化祭でカレーを販売した女性のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:筝湖みう辛いものが大好き辛いものが大好きな主人公。その日は、学校で文化祭の出し物の話し合いをしていました。激辛カレーを提案出典:愛カツ大好物の激辛カレーを提案した主人公。しかし、クラスメイトの中には辛いものが苦手な人もいたため、意見がわかれます。するとクラスメイトの1人が「辛いのと甘いのを作ればよくない?」と提案。反対する人もいましたが、結局多数決をとり、2種類の味のカレーを作ることになりました。そして文化祭当日。主人公は「うん!いい感じ」とスパイスや唐辛子を使った激辛カレーを作り提供します。しかし、激辛カレーを食べた客は「なにこれ…」と反応がおかしくて…。味を確かめた主人公は衝撃を受けます。なんと激辛カレーが知らないうちに甘口になっていたのです。味を変えた犯人をさがすのでした。読者の感想文化祭の出し物を決めるのは楽しいですよね。激辛カレーと甘口カレーの2種類の味を提供するのはナイスアイディアだと思いました。(20代/女性)誰がなんのために甘口にしたのか気になりました。主人公たちの文化祭が問題なく進むといいのですが…。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月03日日本最大のフランス映画の祭典「横浜フランス映画祭 2024」よりメインビジュアルが到着した。1993年に始まり、横浜の文化イベントとして定着している横浜フランス映画祭。今期は3月20日(水・祝)から24日(日)までの5日間、春の横浜で開催される。今年もフランス人キャスト・監督が数多く来日してオープニングイベント並びに舞台挨拶(Q&A)を実施、また未来を担う学生に向けたマスタークラスや、日本の映画の作り手との橋渡しを担うサイドイベントを実施するなど、フランス映画と文化を存分に楽しめる一大イベントとなっている。ユニフランス代表のダニエラ・エルストナーは「フランス映画の多様性と豊かさ、活気あふれる表現、新しい一面を開花させたものを必ずお届けいたします」と映画祭開催について力強く宣言している。この度公開されたのは、フランスと日本にバックグラウンドを持つクリエイティブ・デュオMerch Studio.(マーチストゥディオ)による横浜みなとみらい21地区をイメージしたスタイリッシュなメインビジュアル。Merch Studio.は日本でも人気のパリ発祥ファッションブランド 「Carne Bollente(カルネボレンテ)」のデザインチームが最近活動を開始したデザイン事務所。デザインとファッション業界において合計10年の経験を誇り、「BEAMS JAPAN」、「UNDERCOVER」、「Agnes B.」など、名だたるブランドとのコラボレーションを成功に導いたクリエイティブ・デュオは、創設者兼クリエイティブ・ディレクターのテオドール・ファメリ(Theodore Famery)と、創設者兼マネージングディレクターの遠藤聖(Hijiri Endo)で構成され、若者を中心に多大な支持を得ている。2人は今回の取り組みについて「日仏のデュオとして、このプロジェクトに貢献できたことを光栄に思います」と語り、赤と青のコントラストが鮮やかな目を引くデザインについては、開催地である横浜みなとみらい21地区のシンボルである観覧車に、レッドカーペットに見立てた赤富士を組み合わせ、開催地のシンボルと映画の魅力をシームレスに融合させたデザインを目指したという。「私たちの目標は、みなさまをフランス映画の魅惑的な世界へと導くこと」と言い切るMerch Studio.は、日本の映画ファンに向けて、「ボンジュール・ヨコハマ!私たちが愛してやまない最も不思議な文化のひとつである『映画』を発見し、その世界にどっぷりと浸っていただけるよう、心からお祈りしています。私たちのデザインが少しでも皆様のフランス文化の楽しみのお役に立ち、忘れられない思い出作りに貢献できれば、こんなに嬉しいことはありません」と熱いメッセージを送った。映画祭会期中には、当デザインのグッズ(Tシャツ、トートバッグ等)が販売される予定。また、2月5日(月)には公式HPにて、作品ラインアップとチケット発売情報が掲載予定だ。「横浜フランス映画祭 2024」は3月20日(水・祝)~3月24日(日)、横浜みなとみらい21地区を中心に開催。(シネマカフェ編集部)
2024年01月24日新しい一年の訪れを幸せな気分で迎えよう。第18回名古屋中国春節祭が1月5日から8日にかけて名古屋久屋大通公園にて盛大に開催された。蘇州文化観光は今回の春節祭で、資源展示および文化インタラクティヴ体験を通じて、伝統色濃厚な蘇州の新年の雰囲気と優しく上品な江南文化を来場者に伝え、人々に向けて「新年最初の旅行は蘇州へ行こう」と情熱的に呼びかける。イベントテープカットの様子■必見主題展示エリアで水郷風情を没入体験しよう姑蘇城ひとつで江南の詩半分を占める。豊富な観光資源を擁する歴史名城蘇州の文化的蓄積は深くて厚い。そんな蘇州の展示エリアに足を踏み入れると、大きな赤灯篭、中国結び、煌びやかなランタンが新年の喜びを余すことなく描き出している。展示ブースに集中展示されている蘇州文化観光宣伝資料や逸品ぞろいの特色ある無形文化遺産・文化クリエイティブ産品は多くの来場者の視線を引きつけている。蘇州展示エリアの様子_1蘇州展示エリアの様子_2清らかで麗しい蘇州園林、優美な無形文化遺産蘇州刺繍、細やかで美しい昆曲、これら2500年の歳月が沈殿して織りなす文化遺産は今ではすっかり、世界が蘇州を認識するための鮮明なシンボルである。日本の来場者たちは蘇州文化観光のプロモーション映像を見て、自分が好きな文化観光資源に貴重な一票を投じていた。来場者たちのスタンプラリー帖に押されるのは、蘇州古典園林の画竜点睛の筆である花窓の写意画である。来場者たちはみな花窓スタンプラリーに積極的に参加し、蘇州文化観光業界からの気持ちと祝福が満載の新春ギフトパックをゲットしていた。蘇州展示エリアの様子_3蘇州展示エリアの様子_4■無形文化遺産の新年行事を体験して、蘇州の本場の新年の雰囲気を感じる蘇州の文化的脈絡の源は遠く、その流れは長い。職人たちが残してきた無形文化遺産は蘇州の人々の新年を彩り、蘇州式の新年に濃厚な文化の息吹をもたらしている。そんな無形文化遺産の体験エリアでは、日本の来場者たちがスタッフの指導のもと「桃花塢木版年画」製作の流れを体験した。着色、主版彫り、摺りなど、様々な工程を経て、一枚の木版年画が紙上に生き生きと浮かび上がる。来場者たちはそんな無形文化遺産技芸の不思議な魅力に感嘆を禁じ得ない様子だった。蘇州展示エリアの様子_5蘇州展示エリアの様子_6東洋の美学を秘める団扇も無形文化遺産体験エリアに多くの人気を添えていた。たくさんの日本の家族連れが体験に訪れ、筆と墨で団扇に自分の新年への展望を描きながら、団欒や友和を表す蘇州団扇が万事思う通りの新たな一年を運んでくれるよう願っていた。蘇州展示エリアの様子_7春節に手書きの春聯に出会うと、中国の春節の雰囲気がどっと押し寄せてくる。たくさんの日本の来場者たちは、以前はテレビのなかでしか見たことなかった春聯を今回、蘇州展示エリアで実際に筆を握って墨で書く快感を体験することができて、非常に興奮したと口にしていた。来場者たちはみな、美しい願いを思いのままに紙上に走らせ、文字の一画一画に迎春の喜びを込めながら、中国の伝統的な新年が持つ深厚な奥深さを伝承していた。蘇州展示エリアの様子_8蘇州展示エリアの様子_9■縷々と流れる清音に耳を傾けながら、江南文化をじわりと心に浸透させる「姑蘇城外の寒山寺、夜半の鐘声客船に到る」。この一句は、寒山寺と楓橋の名を千年あまりにわたって人々の心に深く刻んできた。また、この一句はイベント「寒山寺新年の鐘の音を聞く」を蘇州の人々の新年にとって毎年の大晦日に欠かせない行事にした。今回の名古屋春節祭の会場では、日本の市民が映像を通じて寒山寺新年の鐘突き祈福文化について知り、インタラクティブ鐘突きゲームに次々と参加しながら、蘇州の人々の溢れる年越し儀式感を体験した。多くの来場者たちは、実際に現地に行って蘇州の千年の古刹の歴史と文化を感じ、抑揚絶妙な夜半の鐘の音に耳を傾けたいと口にしていた。蘇州展示エリアの様子_10鐘の音と共鳴するかのように、今回の春節祭では蘇州民族管弦楽団が百人からなる民俗楽器伝統音楽演奏団を率いて参上し、名古屋の観衆のために得も言われぬ美しい音楽の盛宴をお届けした。蘇州民族管弦楽団は中華民族音楽をテーマに掲げる国家級音楽団で、これまで何度も国際巡演を行っている。今回のステージでは、現地の人々に向けて中国の伝統的民族管弦音楽の包容力と迫力を表現し、江南文化の優雅な境地をありありと示し、熱烈な拍手を獲得した。蘇州民族管弦楽団パフォーマンスの様子_1蘇州民族管弦楽団パフォーマンスの様子_2蘇州文化観光にとって初お披露目となった今回の名古屋春節祭参加では、さらに多くの世界の仲間たちに「水郷人家」の伝統的な新年の雰囲気を感じてもらい、優しく上品な「江南文化」の美しさを表現することとなった。また、蘇州の多様な文化観光資源と伝統文化が持つ独特の魅力は、海外に向けて千年の歴史の街の温度を送り出し、蘇州文化観光の名声を高め、2つの街の交流と融和を促進することとなった。また、蘇州文化観光は、日本のさらに多くの友人が蘇州を訪れ、本場蘇州式の新年を体験し、「世界遺産模範都市」の文化的魅力を親身に感じてくれることを期待している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月09日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:筝湖みう文化祭の出し物出典:愛カツ意見が分かれた出典:愛カツクラスメイトと相談出典:愛カツここでクイズ文化祭で出すカレーの種類をどうやって決めたのでしょうか?ヒント!クラス全員の意見を知る必要がありました。クラス全員の意見を聞き…出典:愛カツ正解は…正解は「多数決で決定した」でした。文化祭当日、激辛カレーを提供していた主人公。しかし食べた客たちが「甘いんだけど…」「まずい」と言い出したのです。驚いた主人公がすぐに確認するとカレーがなぜか甘くなっていて…。あるクラスメイトがカレーに砂糖を入れて甘くしたことが判明。ところがクラスメイトは悪びれる様子もなく身勝手な発言をするだけで…。そんなクラスメイトの態度を見て怒りに震える主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月26日ズーラシアンブラス(制作:株式会社スーパーキッズ)は、2023年12月31日(日)大晦日に「2023ズーラシアンブラス ジルベスター音楽祭」(於:所沢市民文化センター ミューズ アークホール)を開催いたします。動物たち全員集合!コンサート情報: ●動物音楽家総出演!70名が大集合して年納め今年デビューのギタリスト オコジョを含む70名が総出演し、一年で一度全ての動物たちが全員集合するコンサートです。トランペット、サックス、ピアノからパイプオルガンやオーケストラまで、お子様のみならず大人も普段聴く機会が少ない楽器の音色を肌で感じることができます。コンサートマスター オルコットがソロでサラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」、弦うさぎ ベスがオリジナルのピアノ協奏曲「ひらいたひらいた幻想」を披露するなどクラシックから童謡・歌謡と充実のプログラムをお届けします。同時に生配信も行い、全国のファンと一緒に一年を締めくくります。ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター オルコットトランペット ホワイトライオン・インドライオンピアノ 弦うさぎ ベス●大好評の恒例企画「動物紅白歌合戦」トロンボーン スマトラトラのプロデュースの「動物紅白歌合戦」を今年も開催します。入れ替わり立ち替わりたくさんの動物が登場し、流行曲や往年のヒット曲の数々を披露します。演奏はもちろんのこと、ダンスも披露して大盛り上がりを見せる大人気企画。事前に募集したリクエスト曲の総数はなんと1296曲。昭和歌謡から令和のヒット曲まで、何が飛び出すかは当日のお楽しみです。ダンスはちょっぴり苦手な動物たちが一生懸命踊る姿は必見です。動物紅白歌合戦慣れないダンスも踊ります●ファンとともに作り上げる「川柳ブラス」動物たちを題材にした五七五「動物川柳」をファンから募集。その作品を音楽とお芝居で表現する企画です。個性豊かな動物たちのワンシーンをお届けします。川柳ブラス>昨年の作品例チーターさん 連続ダッシュで 筋肉痛トラ追われ うさぎが追いし 主役の座この曲は! 指揮者3人 椅子取りゲーム●「ズーラシ・ファン・ブラス フェスティバル」開催コロナ禍以前に開催していた開演前の名物ロビーコンサートが復活しました。日頃ズーラシアンブラスとその仲間たちを応援してくださっているファンの皆様が出演者となって、当コンサートを一緒に盛り上げていただきます。時間:13:30~14:30予定場所:所沢市民文化センター ミューズ アークホール ロビー内特設ステージ※応募受付は終了しました■お客様の声(昨年同公演後のX(旧Twitter)アンケートより)>めちゃくちゃ楽しかったです配信で見るつもりが、やっぱり観たくなって3日前にチケット購入行って良かったです結局 毎年行ってます打楽器チームが踊ってる間トラさん達が楽しそうに打楽器やってましたね配信では見れない動物さん達のわちゃわちゃも楽しかったですお疲れ様でした>会場で「聴き納め」させて頂きました。素晴らしい音色を届けてくれた動物演奏家の皆さん、聴いていて心地よいズーの曲を作り出してくれる作編曲家の皆さん、ズースタッフの皆さんありがとうございました~。もう今日は何回感動の涙が出たことか。>動物さん達の素晴らしい演奏を聴いて癒やされたし、ずーっと楽しかった~。個人的に川柳ブラスと動物紅白が好きです。アーカイブでも堪能させていただきます。贅沢なひと時をありがとうございました。【公演概要】開催日:2023年12月31日(日)時間 :開演15:00 開場14:00 ロビー開場13:30(17:00頃終演予定)場所 :所沢市民文化センター ミューズ アークホール料金 :全席指定 S席5,500円 A席5,000円 B席4,500円 C席3,500円 D席2,500円※0歳より入場可。3歳以上有料。2歳まで膝上鑑賞無料(大人1人につき1名まで)※B・C席にはステージバック席も含まれます曲目 :ジルベスターファンファーレ、川柳ブラス2023、ツィゴイネルワイゼン、動物紅白歌合戦2023 ほか配信 :ローチケZAIKO PIA LIVE STREAM Streaming+ 楽天チケット 【ズーラシアンブラスとは】指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」。クラシック音楽における絵本のような役割ができれば…と2000年に誕生しました。2010年には「横浜観光コンベンション特別功労賞」を、2011年には「キッズデザイン賞」において最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しました。2014年にはコンサートの取組が高く評価され、株式会社スーパーキッズは経済産業省より「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。また多数のCD、DVDのみならず、楽譜もリリースし、金管アンサンブル界の裾野を広げています。「弦うさぎ」(うさぎの弦楽四重奏)「サキソフォックス」(キツネのサックス四重奏)といった動物の仲間たちと行う、親子のためのコンサート「音楽の絵本」は、全国各地のホールで話題となり、海外公演も含め年間約150を数えます。2011年にはオーケストラ「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」を結成。これまでのコンサートから更に一歩踏み出し、慣れ親しんだ音楽をより交響的に紡ぐ「シンフォニック童謡」をテーマに展開。子どもたちのクラシック音楽への興味を一層高めています。「ズーラシアンブラス」は、これからも音楽の素晴らしさを知る糸口を提供していきたいと思っています。【制作コンセプト】素晴らしい文学作品を読んで聞かせても、小さな子どもがその世界に入り込んでいくことはすぐにはできません。そのために文学の世界には「絵本」と言う素晴らしい芸術の入り口が用意されています。音楽の世界にも童謡という子どもたちへの贈り物がありますが、歌詞に頼らないクラシックの世界では絵本のような分かりやすい入り口がなかなかありませんでした。ズーラシアンブラスはクラシック音楽における絵本の役割ができれば…と考えられ、そして誕生しました。ズーラシアンブラス ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月29日