「新築」について知りたいことや今話題の「新築」についての記事をチェック! (1/4)
大人気マンガシリーズ、嫁子のスカッと漫画さんの『夫に2億円の新築から追い出された話』を紹介します。主人公は夫と話し合った結果、義両親に心配をかけさせないためにも夫が無職であることを黙っておこうと決めました。しかし次の瞬間、義母に最近の出来事を聞かれた息子が「父さんが無職になったくらいかな」とすべてを話してしまったのです。義両親は以前は真面目だった夫が向上心をすっかりなくしていることに大きなショックを受けていて…。前回までのあらすじ出典:嫁子のスカッと漫画前回までのあらすじ出典:嫁子のスカッと漫画同居は夢のまた夢出典:嫁子のスカッと漫画転職活動を開始出典:嫁子のスカッと漫画張り切る夫出典:嫁子のスカッと漫画営業として採用出典:嫁子のスカッと漫画夫を見直す主人公出典:嫁子のスカッと漫画次回予告出典:嫁子のスカッと漫画義両親に「いつかは二世帯住宅を建てるって私たちと約束したの忘れちゃったのね」と言われた夫は、ようやく転職活動を始めることに。そして夫はすぐに大手食品メーカーの営業として採用され、主人公もしっかりやれば結果を出せる夫のことを見直しました。息子や娘の前でこれからはいい父親になると宣言した夫を見て、仕事が続くことを願っていた主人公ですが…。イラスト:嫁子のスカッと漫画※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2025年04月15日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ美穂はユウタと結婚し、新婚生活は順調にスタート。しかし、義両親への挨拶が不要と言われ違和感を抱きます。新居に引っ越すと、義両親から中古のタンスが贈られ、妊娠報告にも冷たい反応。さらに、出産祝いとしてもらった商品券はヨレヨレでした。数年後、第二子の出産と同時に美穂たちはマイホームを建てます。しばらく経ってから遊びに来た義母は「この玄関、実家の真似?」と不満げな発言をするのでした。夫が決めた間取りに文句?一方義父はその後義両親は…まるで美穂さんが夫の意見を無視して勝手に間取りを決めたかのようにケチをつける義母と、息子の成長に感無量で涙目の義父。しかし実は美穂さんは妊娠中体調が悪くて、家のことはほとんどユウタさんに任せていたのでした。そして出来上がった家は外壁の色も奇妙で廃墟だらけの地域。場所も見た目も美穂さんの理想からは程遠いものでした。それでも、この時まではまだ幸せだったのです…。 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年12月05日皆さんは、子どもが静かにしているときに何かを企んでいると感じたことはありませんか?中には、新築の家で思わぬアート作品を作り上げる子どもたちもいるようです。今回MOREDOORでは、嫌な予感がしたけど、子どもがしたまさかの状況に笑ったエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。38歳、Nさんの場合子どもは3人の男の子で、4歳、2歳、1歳のときのことです。新築の注文住宅に引っ越してきて1ヶ月ほどたったある日、2階にいた2歳と1歳の子どもがとても静かだったので、見に行ってみました。すると、全ての部屋の壁にクレヨンで線が描かれていました。最初は悲しみを覚えましたが、それを通り越して思わず笑ってしまいました。その状況をどう思いましたか?描かれていたのは、子どもの背丈くらいの高さまでで、その光景に微笑ましさを感じました。「子どもが静かなときは、何かをやらかしている!」ということを、この日強く学びました。(38歳/パート主婦)まさかの状況に……新築の家で、2歳と1歳の兄弟が壁にクレヨンで描いたエピソードをご紹介しました。子どもが静かなときには、驚きと笑いが待っているかもしれませんね。皆さんも子どもの予期せぬ行動に思わず笑ってしまったことはありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年08月27日子どもたちが小学校に上がる前に、新築の家を建てようと計画していたときの話です。銀行で住宅ローンを組もうとしたところ、夫がローンを組めないことが発覚したのです……。 衝撃の事実実は、夫は借金をしていたのです。そしてそれが一因となり、住宅ローンの審査が通らないという事態に……。夫が借金をしていた事実も、それを隠されていたことも私はとてもショックでした。 このときすでに工務店とも話を進めており、引き返せなくなっていた私たち。仕方なく、私の両親に頭を下げてお金を借り、夫の借金を一括で返済。幸い借金を滞納していたわけではなかったので、その後審査が通り、家を建てることができました。 仕事には真面目に向き合っており、役職にもついている夫。お酒やたばこはなかなか控えてくれませんが、ギャンブルなどに手を出す人ではなかったので、両親は協力してくれました。 これまで夫と私のお財布を完全に別にしていたこともよくなかったと感じた私。夫も反省をしており、今後のお金の管理についてじっくり話し合いました。住宅だけでなく子育てにもお金がかかるので、今回の件はヒヤヒヤしましたがいい機会になったととらえています。 イラスト/海乃けだま著者:鈴木えり
2024年06月23日皆さんは、大事なことを勝手に決められた経験はありますか? 今回は「兄夫婦の新居を乗っ取る義妹」にまつわる物語とその感想を紹介します。新居に引っ越し夫婦で新居に引っ越したばかりの主人公。すると義妹から「新築おめでとう」と連絡がきました。義妹からのお祝いの言葉を素直に喜ぶ主人公でしたが…。後日、義妹から主人公の家に一緒に住むことになったと伝えられます。さらに義妹は「あなたの寝室を使わせてもらうことにしたから」と言うのです。なんと義妹は、主人公の荷物を勝手に物置に放り込み、主人公の寝室を乗っ取るつもりでいました。しかも夫はこのことを知っていて、最初から義妹に主人公の部屋を使わせるつもりだったと判明。あまりに身勝手な行動に呆れた主人公は、義妹に「いいわよ、今から売るから」と告げて…。家を売ると宣言出典:Youtube「スカッとドラマ」唖然とする義妹に、新築の家を売ると言い放った主人公。実は家の名義は夫ではなく、主人公になっていたのです。突然家を売ると言われた義妹は「へ?」と動揺するのでした。読者の感想相談もせずに義妹との同居を決められた挙句、部屋まで奪われそうになった主人公がかわいそうです。これほど蔑ろにされては、主人公が家を売るのも無理はないと思いました。(30代/女性)家の名義は主人公なのに同居を勝手に決めていた夫も浅はかだなと思います。夫も妹もあまりに身勝手で呆れてしまいますが、主人公が家を乗っ取られずに済みそうで安心しました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年06月01日皆さんは、義家族との付き合いに悩みはありますか? 今回は「新築のマイホームをめぐるトラブル」にまつわる物語とその対処法を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言マイホームに義家族が強制同居してきた話主人公は夫と二人暮らしです。新築のマイホームを手に入れることが夢の主人公は、仕事と節約を頑張っていました。今のペースで貯蓄すればマイホームも夢ではありませんが、夫は節約に非協力的。相談もなく義家族へ旅行をプレゼントするなどしてお金を使ってしまうのです。それでもなんとか費用がたまり、マイホームを建てることができた主人公。しかし喜んだのも束の間、夫が義家族を勝手に同居させてしまったのです。「もう我慢できない」と主人公は復讐を決行。主人公は母に相談し、自分の両親もマイホームに一緒に住まわせることにします。主人公の両親がやってきて「うっ…!」となる義家族。出典:モナ・リザの戯言夫は反発しますが、先に相談もなく同居を始めたのは夫のほうです。強く文句を言うことができず、3家族での同居がスタートしたのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?両親に相談せっかく手に入れたマイホームに義家族が勝手に同居してくるなんて、とてもショックな出来事です。夫や義家族に意見を言っても聞いてもらえないのであれば、自分の両親に相談しアドバイスをもらうといいでしょう。(30代/女性)友人や両親を呼びたいときに呼ぶ家を買ったのは主人公です。夫が相談なしに義両親を住まわせているので、対抗して友人や両親を呼びたいときに呼ぼうと思います。(20代/女性)今回は非常識な義両親の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2023年12月21日皆さんは、義両親とうまく付き合えているでしょうか?今回は「新築の我が家に義両親を招いたら…」を紹介します。イラスト:まひろ@新築の我が家に義両親を招いたら…主人公夫婦が新築の家に引っ越して、初めての春のことです。遠方に住む義両親が泊まりにきました。すると庭の芝生を見た義父が「芝生を一度バーナーで焼くと、元気になってきれいに生えそろう」と言い出して…。主人公夫婦に断りもせず、庭の芝生を勝手に焼き始めたのです。夫が義父を制止したが…出典:lamire主人公は驚き、すぐに夫に止めてもらったのですが、すでに手遅れで…。芝生のすすが飛び散り、車や洗濯物についてしまいました。その後、しばらくは残ったすすが風で飛んでいってしまうため、ご近所に謝りに行っていた主人公夫婦。芝生はボヤを起こしたような真っ黒な見た目になってしまい…。いまだに義父からの謝罪はなく、わだかまりになってしまっているのでした。謝らない義父の態度に呆然庭の芝生を勝手に焼き始め、せっかくの庭を台無しにした義父。謝罪もなく帰っていった姿に、わだかまりが残るエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年11月09日皆さんは、思いがけない出来事に遭遇したことはありますか?今回は、新築の建売住宅を購入した家庭のエピソードを紹介します。イラスト:高嶺葉樹ガス会社との契約で…契約内容を確認すると…新築を購入する前は…事情を話すと…ガス契約のことで、変更すると費用がかかってしまうことを知った主人公。予想外のことに、モヤモヤしてしまったことでしょう。同じことが起きないよう、事前に確認していきたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。おすすめ漫画『無断駐車ママの末路』出典:YouTube出典:YouTube(CoordiSnap編集部)
2023年11月08日皆さんは、無断駐車に悩んでしまったことはありますか? 今回は「自宅前の駐車場に無断駐車してくる人の話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。自宅前の駐車場に…主人公は、新築の家を建てました。そして自宅前のスペースには砂利を敷き詰め、客人用の駐車場としています。ある日「なんだか家の前で大きなエンジン音がするな」と気がつく主人公。子どもたちと一緒に外を見てみたところ、配送業者のトラックが止まっていたのです。出典:lamireしかし、主人公宅への配達はありませんでした。主人公は、運転手に「無断駐車はやめてください」と声をかけることにします。すると運転手は主人公の顔を見て「…」と無言でそのまま車へ乗り込んでいってしまいました。その後は配達業者が主人公宅にトラックをとめることはなくなりましたが…。あのときのことを思い出すと、どうしても納得できない主人公なのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?運送業者の本社に連絡自宅への配達がないにもかかわらず、自宅の駐車場にトラックを止められるのは不快ですし安全面も心配ですね。注意したらその後は止められなくなったのはよかったですが、今後もあるようでしたら運送業者の本社に連絡を入れるのがよいでしょう。(30代/女性)パイロンなどを立てる購入が面倒かもしれませんが、パイロンなどを立てるのがいいと思いました。わざわざどかしてまで無断駐車するような人がいる場合は、警察などに相談に踏み切ってもいいのではと感じます。(20代/女性)今回は無断駐車してくる人の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(lamire編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年10月19日生まれたばかりの娘が叩かれて、おもちゃを壊された……。マンガ家あおばさんが描く「新築の家をママ友の子どもに傷つけられた話」にて、自分の子どもが悪くても叱らず、謝りもしない非常識なママ友の姿に、読者から怒りのコメントが寄せられています。この記事では、中でも共感できるコメントをご紹介します。<「新築の家をママ友の子どもに傷つけられた話」あらすじ>念願の新築を建てたみやこさんは、2歳の娘と夫の3人暮らし。家が建ったときに、5歳の双子のママで高校の同級生あさ子さんから連絡が来ます。しかし、みやこさんにはあさ子さんを家に呼びたくない理由があって……。 娘ちゃんが生まれたばかりのころ、あさ子さんファミリーがみやこさんの家へ遊びに来たことがありました。当時3歳だった双子は、食べものを持ったまま娘ちゃんの周りを走り回り、娘ちゃんの取り合いを始め、機嫌を損ねた1人が娘ちゃんの頬をパチン! 叩いても、あさ子さんはわざとじゃないと叱らず……。 謝らないママ友にイラっ! 「そのおもちゃ弱いね」みやこさんと夫が、娘ちゃんのために初めて買ったおもちゃがメリーです。ちょっと奮発して買った、思い出の品。 それを双子は乱暴に、無理矢理回しまくっています。もちろん、あさ子さん夫婦は注意をしません。 見かねたみやこさんは「みちるのお気に入りのおもちゃなんだ。私から注意してもいいかな?」とはっきり言うと、やっと旦那さんが子どもたちに注意をしてくれました。 すると、双子はグズって余計にメリーを無理矢理引っ張り始め……。 壊れたメリーを見たあさ子さんは「そのおもちゃ弱いね」と謝りもせずに、衝撃の発言が飛び出します。 値段を聞かれたので9,000円だったと伝えると「うちで使ってたメリーなんだけど、きれいな状態だしどうかな」お下がりを提案してきました。 弁償はしたくない。中古で十分でしょ!「メリーの弁償したくないから自分の家のお古をあげようとしてるってことだよね?」とみやこさんがはっきりと尋ねると…… 「メリーなんてあっという間に使わなくなるし、子どもはすぐにおもちゃ壊したり、傷つけたりするんだから! 中古で十分でしょ!?」 自分の子どもたちが人のおもちゃを壊したにも関わらず、逆ギレするあさ子さん。 絶縁でもいい!「このメリーは夫と悩みながら、みちるにプレゼントした最初のプレゼントなの。お古のメリーなんていらない。メリーは弁償して」 子どものしたことでもしっかり謝って、誠意を持って弁償するべき。みやこさんが絶縁覚悟で伝えると…… 「どうしてそんなこと言うの? みやこなら分かってくれると思ってたのに!」とまさかのあさ子さんが号泣。 そんなあさ子さんに、みやこさんは「どうして子どもたちを叱らないの? 人に迷惑をかけそうなときは注意すべき。誰かを傷つけてしまったら相手に謝る」と思っていたことをストレートに伝えました。 自分で壊すのと、他人に壊されるのは話が違う!●自分達が使っていて壊れるのと他人に壊されるのでは話が違う。気になって読んでいるけれど友だち家族にイライラする。 「おもちゃなんてすぐに壊れる」と言うあさ子さんですが、壊したほうの親が言う言葉ではないですよね。コメントにもあったように自分の子どもが遊んでいて壊すのと、他人に壊されるのでは全然違います。 双子のやんちゃ具合を知っている、あさ子さん夫婦がもっと気をつけて見てあげて欲しかったですね。 教えてあげるのが親の役目!●友達ママが双子男児で大変なのは理解出来る。でも、親の態度を見ていれば普段から真剣に躾なんてしてないだろうなって分かるし、大変だからと言って友だちやその子ども(ましてや赤ちゃん)に非常識なことしていい理由にはならないよね。 ●(前略)赤ちゃんでもキチンと分かっています。聞いてます。分かるまで教えてあげるのが親の役目。 子どもが食べものを持って走り回っても、乱暴な行動をしても、注意をしないあさ子さん夫婦。双子の1人が、みやこさんの娘・みちるちゃんの頬を叩いても「わざとじゃないもんねぇ」と謝罪なし。 怒らない方針の家庭でも、人を傷つけたときや迷惑をかけたときにはしっかり叱るのが親の役目ではないでしょうか。悪いことをしたら謝る。子どもは親の態度をみて育っているという意識を持って、子どもの将来のためにも生活していきたいですよね。 このあと、あさ子さん親子とみやこさんの関係はどうなるのでしょうか?ベビーカレンダーでは、『新築の家をママ友の子どもに傷つけられた話』が完結しているので、一気読みが可能です! 皆さんも読んで、ぜひコメントしてみてください。
2023年09月30日皆さんは義家族との間にトラブルが発生したことはありますか? 今回は、新築の家に義両親を招待したときのエピソードを紹介します。イラスト:まひろ@新築の家に泊まりに来た義両親新築のマイホームに引っ越した主人公夫婦。あるとき、遠方に住む義両親が泊まりに来ました。すると庭の芝生を見た義父が…。義父が勝手に芝生を焼き始めた出典:lamire「一度バーナーで焼くと芝生が元気になって綺麗に生え揃う」と言い、芝生を焼き始めたのです。義父の行動に驚いた主人公夫婦。夫が止めに入りましたが、すでに芝生は真っ黒…。焼けた芝生のススが飛び散り、車や洗濯物についてしまいました。その後もしばらくはススが残って、風で飛んでいくのでご近所にも謝りに行くことに。そして焼かれた芝生は、まるでボヤを起こした後のような状態になってしまいました。義父からの謝罪はなく、ずっと心にわだかまりが残っている主人公なのでした。謝罪もなく散々な目に…よかれと思っての行動とはいえ、勝手に芝生を焼いてしまった義父。新築のマイホームに義両親を招いたときのトラブルエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月20日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:まひろ新築の家に義両親が…新築の家に引っ越してはじめて迎えた春のことです。遠方に住んでいる義両親が泊まりに来ました。義父が…出典:lamireすると庭の芝生を見た義父が驚きの行動をし始めたのです。問題さあ、ここで問題です。新築の家に遊びに来た義父が庭の芝生を見て驚きの行動に出ます。その行動とは一体何でしょうか?ヒント義父の行動は一歩間違えれば危険な行動です。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:lamire正解は「芝生にいきなり火をつけだした」でした。夫が止めに入るももう遅く、焼けた芝生のすすが飛び散っていました。風で飛んでいくためご近所にも謝りに行った主人公。芝生を真っ黒焦げにした義父からの謝罪はなく、わだかまりだけが残ったのでした。どこからか…どこかの情報を信じて実行してしまった義父。大事にはならなかったものの主人公の気苦労は計り知れませんね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月18日アミは夫と息子と3人家族。念願の新築マイホームを購入し、ウキウキ気分で新生活を楽しんでいた。しかしある日、自宅の前に立っている怪しい女性を発見する。近所の人の話によると、頻繁にマイホームをジロジロと見に来ているとのこと。あの女性は誰なのかと悩むアミであったが、ある日ポストを開くと大量の怪文書が入っていて…。....ケンが渡した四つ葉のクローバーで、大切な息子のことを思い出したナオコ。今後はどちらの家庭も幸せに暮らしていてほしいですね。原作:mamagirlWEB編集部作画:タバタユミ
2023年07月04日皆さんは、義両親の言動に困ったことはありますか?今回は、新築のお披露目エピソードを漫画で紹介します。イラスト:23ca新築のお披露目義母に相談しつつ…義父が激怒!?なぜひと月も経ってから?入念に準備したお披露目会に、ひと月経ってから文句を言われるとは衝撃ですね。今後、自宅に義父を招待する際は、より一層気を遣うかもしれません…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月26日アミは夫と息子と3人家族。念願の新築マイホームを購入し、ウキウキ気分で新生活を楽しんでいた。しかしある日、自宅の前に立っている怪しい女性を発見する。近所の人の話によると、頻繁にマイホームをジロジロと見に来ているとのこと。あの女性は誰なのかと悩むアミであったが、ある日ポストを開くと大量の怪文書が入っていて…。....夫の不倫について書かれた大量の怪文書!この後、妻が犯人と直接対決する!原作:mamagirlWEB編集部作画:タバタユミ
2023年06月20日皆さんは義家族とのお悩みはありますか?今回は新築の家を襲った悲劇のエピソードを紹介します。イラスト:たなご。新築の家に遊びに来た義両親義両親が投稿者さんの家に遊びに来たときの話です。念願のマイホームを購入した投稿者さん。義両親を招待できることを楽しみにしていたのですが…。ペットを連れてきた義両親出典:lamire義実家での振る舞いに不安を覚えた投稿者さん。不安は見事的中してしまいます。家中を爪を立てて走り回ったり、廊下で粗相をしてしまったり…と綺麗だった家の中はめちゃくちゃになってしまいました。そんな状況にもかかわらず義両親は謝るどころか笑っています。その様子にモヤモヤせずにはいられないのでした…。せめて味方をしてくれれば…新築の家にペットを連れてきた義両親…。もし妻が投稿者さんの味方してくれていれば、このような結果にはならなかったかもれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月23日アミは夫と息子と3人家族。念願の新築マイホームを購入し、ウキウキ気分で新生活を楽しんでいた。しかしある日、自宅の前に立っている怪しい女性を発見する。近所の人の話によると、頻繁にマイホームをジロジロと見に来ているとのこと。あの女性は誰なのかと悩むアミであったが、ある日ポストを開くと大量の怪文書が入っていて…。....夫の不倫について書かれた大量の怪文書!この後、妻が犯人と直接対決する!原作:mamagirlWEB編集部作画:タバタユミあわせて読みたい🌈【後編】“元妻”からの嫌がらせ「夫は不倫している!」大量に届く怪文書…新築マイホームで起きた衝撃的な結末とは
2023年05月16日2023年5月現在、SNSで多くの人が『#他の人が持っていないような写真を晒せ』というハッシュタグにとっておきの写真を寄せています。その名の通り、レアであったり、衝撃的だったりする秘蔵写真を公開する、同ハッシュタグ。多くの写真が投稿される中、若島まつ(@wakashimama_z)さんの公開した1枚に反響…もとい、悲鳴が上がっています。新築の家で起こった『衝撃的な子育てエピソード』若島さんが投稿したのは、およそ3年前に起こったという、忘れられないほど衝撃的なエピソードでした。当時、新築の家に移り住んだ若島さん一家。夢の新築マイホームに、心を躍らせていたのですが…ある日、若島さん夫婦を悲劇が襲います。引っ越しから1週間後に撮影された、誰もが頭を抱えてしまうであろう光景をご覧ください…。つい数時間前までは、シミ1つなかったであろう、新築の階段。しかし、2歳の息子さんは階段や壁をキャンバスにしてしまったのです…!湧き出たインスピレーションを、具現化せずにはいられなかったのでしょうか。とはいえ、幼い『画伯』の行動が、若島さん夫婦に与えたダメージは計り知れません。保険の対象には当てはまらなかったため、油性ペンで描かれた息子さんの『作品』を、必死に取り除くことにした、若島さん夫婦。階段はエタノールを使い、壁には漂白剤やシミ隠しも加えて掃除をした結果、少しの跡は残ったものの、なんとか階段を元の状態に近付けることができたといいます。ある意味恐怖画像ともいえる1枚とともに、若島さんは「2歳児は親が寝ている間に起き、どこからともなく油性ペンを見つけてくる生き物です」とコメント。投稿に「ある意味ホラー画像かよ!」「自分が親なら絶叫するわ…」といった声が寄せられる中、多くの子育て経験者から「我が家でも同様の事件が起こった」という共感の声が寄せられています。どうやら、子供が突然『画伯』に目覚めてしまうケースは珍しくない模様。悲劇を防ぐためにも、幼い子供が目の届かない場所で遊ばないよう、できるだけ注意をしたほうがいいでしょう。また、薬剤は壁紙を傷める可能性もあるため、もし悲劇が起こってしまった場合は、よく調べた上で掃除道具を選んでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月02日自分勝手すぎる。高校時代からの友人の言動に悩まされ……。コメント欄でも多くの意見をにぎわせた作品「新築の家をママ友の子ども達に傷つけられた話」。特に、新築の家に子どもを無断で連れてきた友人の非常識な行動にコメントが多数寄せられています。<「新築の家をママ友の子ども達に傷つけられた話」あらすじ>娘と夫の3人暮らしをしている、新田みやこさん。ある日、ママ友のあさ子さんが、5歳の双子の男の子を連れて来たのですが、双子は新築の家で大暴れ!あさ子さんは、「叱らない育児」をしているからと、放任していて……。 一緒にいる子は、まさか…あるとき「みやこさんの新築の家に行きたい」とママ友のあさ子さんから連絡が。しかしみやこさんには、あさ子さん家族が前の家に来た際に、あさ子さんの息子くんたちが暴れて、おもちゃを壊した嫌な思い出がありました。 悩んだみやこさんでしたが、あさ子さんが息子くんたちを夫に預けてひとりで来ることを聞き、OKしました……。 約束の土曜日。あさ子さんが来る予定でしたが、急に雨が降ってきました。みやこさんが心配していると、チャイムが。みやこさんが玄関の扉を開けると、そこにはあさ子さんだけではなく……? 雨の中帰らせるわけにはいかないし…みやこさんの家の玄関にはあさ子さんだけでなく、夫に預けると言っていた双子たちが! 驚きのあまり、みやこさんが「なんでたっくんとりっくんもいるの?」と聞くと、あさ子さんは「旦那が急に仕事が入っちゃって……」と言い……。 おもちゃなどを壊されたり暴れたりされた経験があるみやこさんは、子どもたちを家に上げることを渋りますが、雨の中、子どもたちを帰らせるわけにはいきません。 みやこさんは、泣く泣く3人を家に上げ、タオルを取りに行きました。玄関に戻って来ると、そこには髪や体の水を払う息子たちと自分だけ髪や体を拭くあさ子さんがいました。 このようなママ友の非常識な言動に、読者から多くの声が寄せられました。 もう友だちではいられない…●普通、旦那が仕事になって子どもを見てくれる人がいない時点で、連絡しないか? 親しき仲にも礼儀ありでしょ! 日を改めることだって出来るんだから、その日じゃないとダメってことないのだから。(以下省略) ●何も反省していないし。もう、とりあえずタオルだけ貸してそのまま追い返そうよ。 ●(前略)まず預けるあてがなくなったのなら子ども連れてっていいか聞くよね。念押してひとりで来るならオッケーって言っておけばよかったのに。 ●あ、もうダメだな。私なら、子どもの前であさ子を怒鳴りつけるわ。子どもの前で恥かかん限り、わからんよ、この手の人間は。子どもたちも「このおばちゃん怖い……」ってなったら二度と来たいと思わなくなるだろうし、ちょうどいいやん。こんな友人もういらん。 ●え……非常識過ぎではありませんか? 他人の家に雨の日に来て、子どもたちを拭かずに家に上げるとか……ありえない。私ならもう友だちではいられないかな……。 「親しき中にも礼儀あり」「今後の付き合い方を考えたい」という意見が多数寄せられました。 新築でなくても、断りなく濡れたまま玄関で水を払われるのは嫌ですよね。また、あさ子さんは自分だけタオルで体を拭いていましたが、子どもたちが風邪をひくかもしれないと思わなかったのでしょうか。 「叱らない育児」と豪語するあさ子さん。子どもの言動を尊重したいという思いはいいことだと思いますが、「ダメなことはダメと教える」ことも、子どもたちの将来のためにもなりますよね。いつかあさ子さんが、自分の教育方針の間違っている部分に気づいてくれることを願うばかりです。
2023年04月22日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの新築祝いに来たあさ子は、夫に預けるといっていた双子の子どもたちを無断で連れてきてしまいました。仕方なく家に上げると、あさ子が新築祝いとして持ってきたチョコアイスを食べ歩きしながら、案内していない部屋へズカズカ入る子どもたち。あさ子は2年前と変わらず、独自の“叱らない育児”で子どもたちを注意しません。 呆れたみやこさんが「帰って」と言っても、なかなか帰ろうとしないあさ子。そんな話し合いをしていると、テレビの近くで双子たちによるおもちゃを取り合いが始まってしまいました。 すると、たっくんの体がテレビの横にある大きなスピーカーに当たり、スピーカーが落下! たっくんに怪我はなかったものの、床には大きな傷ができてしまって……!? ママ友に弁償を迫るとまさかの反応を…!? スピーカーが落下してできた床の大きな傷を見て、ショックを受けるみやこさん。 一方のあさ子は、「うん! スピーカは大丈夫そう〜! スピーカーここに置いとくね」と何事もなかったかのように、スピーカーを元の場所に戻しました。 「それじゃあ、みやこに帰ってって言われたから帰るね」 「待てや」 この状況で帰ろうとするあさ子……肩をつかみ、引き止めるみやこさん。 「あそこの床どうなってる?」「やだみやこ〜こわいっ」 ごまかそうとするあさ子に対し「いいから言って!」と、みやこさんが促すと、「床がちょっとへこんじゃってる……かな?」 床の傷の大きさをごまかそうとしてきました。 「ちょっとじゃないでしょ!? えぐれてるんだけど!」 怒りが収まらないみやこさんは続けて、「まだ建てて2カ月も経ってないのよ!? 弁償して!」 あさこに弁償するよう迫りますが、「はぁ〜じゃあ私も言わせてもらうけどさー。この床新築のくせに弱いね〜? あんまり良くないハウスメーカーなんじゃない?」 と、なぜか上から目線で話し始め、愕然としてしまいます。 いくら帰宅を促されても、居座り続けたあさ子。しかし、いざ子どもたちがトラブルを起こすと、そそくさと帰ろうとしています。さらに、床の傷の大きさもごまかそうとしたうえに謝りもせず、自分から弁償を申し出ないどころか、みやこさんの家の造りやハウスメーカーがよくないとバカにしてきました。 この展開、前にも同じようななことがありましたね……。2年前、ママになりたてのみやこさんに育児のアドバイスを求めてきたあさ子でしたが、まったく変わっていないようです……。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月13日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。2年前、出産祝いに来た友人・あさ子とその家族の非常識すぎる行動に呆れ、一度はあさ子と絶縁を覚悟したものの、お互いの育児の考えかたを伝えあい、絶縁せずに済んだ二人。 その後、みやこさんの新築祝いに来たあさ子は、当日連絡なしで双子連れて来てしまいました。2年前、双子に家を汚され、おもちゃを壊され大変な思いをした悪夢が蘇ります……。 「こぼさないで」と伝えても、床にチョコアイスをこぼして汚し、それをあろうことかみやこさんのせいにするあさ子。さらに、双子がアイス片手に隣の部屋までうろつき、床を汚し、勝手に押し入れを開けています。 「正直言うと、非常識だよ!」と注意すると、「なんで昔からひどい言い方ばっかりなの!」と逆ギレ。「早く帰って」と何度伝えても、帰ろうとしません。そして、恐れていた事件が起こってしまいます……。 双子が勝手に押し入れを開け、おもちゃの取り合いを始めて…?! 隣の部屋の押し入れを勝手に開けて、みちるちゃんがお気に入りの大事なおもちゃを出してきた双子たち。自分が先に遊ぶんだと、取り合いを始めてしまいました。 ヒートアップする二人のいるテレビの近くには、大きなスピーカーが……! 「2人ともそこ危ないよ! こっち来て!」 みやこさんが大声で注意するも、おもちゃの取り合いを止めない二人。 ガタッ! ガツッ……!!!たっくんがぶつかり、スピーカーが棚から落下! 「もう、二人とも何やってんの~? でも怪我もなくてよかったねぇ」 たっくんに怪我はないようでホッと一安心。でも、相変わらず子どもたちを注意しなかったあさ子は、みやこさんへ謝ることなくヘラヘラ笑っています。しかし、「よかった」なんてことはなく、新築のリビングの床には大きな傷跡が……! 震えるみやこさん。あれだけ注意したのに帰らず、ついには新築を傷つけたあさ子親子。しっかり反省してほしいものです。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月12日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの出産祝いに来た友人・あさ子とその家族の非常識すぎる行動に呆れ、一度はあさ子と絶縁を覚悟したものの、お互いの育児の考えかたを伝えあい、絶縁せずに済んだ二人。 その後2年間、たまに会うなどして交流を続けていましたが、みやこさんの新築祝いに家へ行きたいとあさ子から連絡が。双子は旦那さんに預けて来るという話でしたが、あさ子は当日、連絡なしで双子連れて来てしまいました。2年前、双子に家を汚され、おもちゃを壊され大変な思いをした悪夢が蘇ります……。 おもちゃを隠していなかったみやこさんは、壊れやすそうなおもちゃを急きょ押し入れに隠しましたが、みちるちゃんが一番気に入っているおもちゃをあさ子の息子に取られてしまいました。 返すようにあさ子に伝えたものの、「みやこから言ってくれない? そのほうが言うこと聞いてくれると思う~」と相変わらず人任せな様子。自分の子どもにしっかり注意してほしいと伝えたのに、以前とまったく変わっていません。 おもちゃを取り返したらすぐに帰ってもらおうと、「お菓子食べる人?!」と食べ物で釣る作戦を実行すると、あさ子はなぜか勝手に冷蔵庫を開け始めて……?! こぼしたら困るって言ったのに……! あさ子は冷蔵庫を勝手に開けて「冷蔵庫借りてた~アイス買って来たんだよー」と言い、チョコアイスを取り出しました。勝手に人の家の冷蔵庫を開けるなんて……みやこさんは苛立ちが募ります。 「チョコアイス食べるー!」 「ここで食べるの? 床や壁にこぼしたら困るんだけど」 「大丈夫だよぉ。この子たち、5歳だよ? こぼさないように気をつければいいでしょ? みちるちゃんのほうがこぼしそうじゃんね~」 そう言って、チョコアイスを子どもたちに与えるあさ子。よりによって、子どもたちが汚しそうなチョコアイス……2歳のみちるちゃんがまだ食べられないお土産のチョイス…… 「2年前に縁を切らなかった私がばかだった」 心の中で後悔をつぶやく、みやこさん。「アイス食べたら帰って!」と伝え、みちるちゃんのおむつを替えて「急げ急げ……何事もありませんように!」と祈る気持ちでリビングに戻ってくると、なんと床の汚れを拭いているあさ子の姿が……! 「大丈夫! 今拭いてるから~」と謝りもしないあさ子の態度に、みやこさんは怒り爆発! 子どものマナー違反を注意しないあさ子に、あれだけ「叱ることの大切さ」を伝えたのに、久しぶりに会った親子は相変わらず非常識な行動ばかり。 新築のきれいな家を汚されるのは、誰だって苛立ってしまいますよね。嵐のようにやってきた親子……災難が早く去っていくといいのですが……。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月10日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの出産祝いに来た友人・あさ子とその家族の非常識すぎる行動に呆れ、あさ子の連絡先をブロックしたのに、後日状況を知らない友人・さえ菜があさ子を家に連れて来てしまいました。 『叱らない育児』は「子どもが何をしても叱らなくていい」と誤解し、公共の場で子どもが騒いでも、迷惑をかけても注意しないあさ子。 叱らない育児は『子どもをただ放っておく育児方法』じゃないこと、命の危険がある行動は強く叱ったほうがいいと思っていることなどをあさ子に伝え、一旦その場は縁を切ることなく終了。2年間、たまに会ったりして交流を続けていました。 その後、みやこさんが新築を建てたということで、あさ子が遊びに来たいと連絡が。以前家に双子が来た際、暴れたりおもちゃを壊されたりした嫌な思い出が蘇ります。双子を連れてこないという話でしたが、当日……!? え、なんで?あさ子が無断で双子を連れてきた! 約束の土曜日、あさ子だけ来ると思っていたら、まさかの双子連れ! 「旦那が仕事になっちゃったから~」と連絡なしで連れて来てしました。しかも全員ずぶ濡れ! 玄関でタオルを渡すと、あさ子は子どもではなく自分だけ拭いていて、ビショビショの子どもたちは玄関を水浸しにしています……。 子どもを叱らないことをポリシーにしていたあさ子と、イタズラ放題の双子たち。この3人が揃って新築に来てしまった! 突然子どもを連れて行くことになったのであれば、事前に一言、断っておくのが礼儀だと思いますが、そこはあさ子。連絡一つ入れることなく訪問してしまいます。悪い予感しかしませんね。以前のように、物を壊されたり、娘に危害を加えられたりしないといいのですが……。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月08日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!送り込む!?義母が初めて我が家を訪問したときの話です。我が家は新築の3階建てで、1階にトイレ付きの寝室があります。義母がその寝室を見学しているときに、「この部屋いいね。うちのおばあちゃん、ここに送り込んだらいいんじゃない?」と言ってきました。おばあちゃんというのは、義母の実母のことです。“送り込む”という物みたいな言い方や発想に驚きました。夫が部屋に戻ってきた際にも、義母は「素敵なお部屋ね!トイレもあるし、おばあちゃんの老後にいいんじゃない?」とニッコリしながら話しかけていたので、さらに怖くなりました…。(女性/主婦)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年11月28日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「新築の家に…」をご紹介します!「新築の家に…」ペットを連れてきた義両親…案の定ぺろちゃんは…大暴れ!義両親は気にしていない…その後ギクシャクしてしまい…離婚することに…新築の家にペットを連れてくるとは非常識すぎますよね…。せめて奥さんには味方になってほしかったです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「義実家トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/たなご。)"
2022年11月12日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!新築の家に…新築の一軒家を購入し、引越して間もない頃に、義両親から「家に遊びに行く」との連絡がありました。そして到着するやいなや、「荷物がある」と言い出し、車の中から義実家で邪魔になったもの(夫の子どもの頃の学習机や、トレーニングマシン、たんす、植木など…)を取り出して、渡してきたのです。何ひとつ必要なものはなく、ただのゴミばかり。夢と希望のマイホームに、入居して早々ごみを持ち込まれた、忘れられない思い出です…。(女性/主婦)家庭菜園私は結婚7年目で、現在は義母と同居中です。義母は同居当初から「家事は一切しない」と宣言していました。私は日頃から家庭菜園をしているのですが、ある日義母が「空いているところに野菜を植えたい」と言い出しました。出典:lamire「植えるのはいいですけど、水やりや草むしりなどは自分でやってくださいね」と伝えたのですが、それでも植えたいと言うので空いている場所を譲ったところ…。やはり植えるだけ植えて何もしない義母。結果的に義母は何も育てることができず、不機嫌そうにしていましたが、自業自得だと感じました…。(女性/主婦)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年10月02日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!非常識な義両親新築の家に、義両親がペットの犬を連れてきました。爪を立てて家中を走り回ったり、廊下で粗相をしたり…犬なのでしょうがないことなのですが、義両親は謝りもせず、笑っていました。嫁ともいろいろあり、義両親の非常識っぷりも目に余るものだったので、さすがに我慢が出来なくなって離婚しました。(男性/自営業)読者の感想廊下で粗相して謝らないとかはとんでもないですね。我が家は犬が大して好きではない義実家に行くときはコロコロとかペットシーツとかわんさと持っていきます。この方は犬がさほどお好きではなかったのでしょうし、長くお付き合いを続けるのは難しかったでしょうね。次はペットと縁のない方とご結婚されるとよいと思います。(匿名)価値観の違いですよね。人の家に上がるのだから、気遣いは大事ですよね。しんどいのに付き合い続けるのは不可能だと思う。離婚も一つの選択だと思いますし、幸せになってほしいです。(匿名)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年09月30日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!非常識な義両親新築の家に、義両親がペットの犬を連れてきました。爪を立てて家中を走り回ったり、廊下で粗相をしたり…犬なのでしょうがないことなのですが、義両親は謝りもせず、笑っていました。嫁ともいろいろあり、義両親の非常識っぷりも目に余るものだったので、さすがに我慢が出来なくなって離婚しました。(男性/自営業)届いた野菜を…実家から野菜がたくさん届いたので、義実家にもお裾分けできればと連絡を入れました。袋詰めをしていると、義母が受け取りにきました。お裾分け分を手渡そうとしたら、「何を考えてるの?普通段ボールを渡すでしょ。」「何ケチケチしてるの?親を立てなさい。親を立てられないなんてどういうしつけをされたんだか…」と言われました。出典:lamireもらう側の言葉とは思えない上から目線の発言に、本当に腹が立ちました。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月20日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんはいませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。 今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードをご紹介します!傷だらけになった…新築の家にママ友親子を呼んだら、ママ友の子どもが2階の階段上からクリスマスプレゼントだったラジコンを落としまくって遊びはじめました。ママ友は笑うだけで注意しないので、唖然としてしまいました。一緒に来ていたもう1人のママ友が注意してやめさせてくれましたが、床や壁に傷が入って大ショック。新築の家に呼ぶのは、やめておけばよかったです…。(女性/パート)なんでもマウントを取りたがるママ友同じ幼稚園のママ友で、マウントを取りたがる人がいます。先日、ママ達でお茶しているときに、子どもの早期教育の話題がでました。私が子どもに取り組ませているプリントの話をしたとき、そのママは私の話を聞いて「それって、何も考えてない人がさせてるプリントよね」と、ものすごく批判されました。そのほか、私の家に食洗機がないことを指摘して、マウント発言をしてきたり…。その後はあまり話しかけられないように、距離感を保ちながら暮らしている日々です。(女性/会社員)出典:lamireいかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。以上、ママ友トラブルエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月09日※この物語は実話をベースにしたストーリーです。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ夫と第一子となる娘と暮らす私たち3人家族は、新築マイホームを購入し、引っ越してきました。ご近所にごあいさつに伺うと、この辺りに空き巣が何件か出ていると聞き心配になるのでした。■夫に相談しようと思ったけれど…■つけておいてよかった…! その補償とは?私たちはマイホーム購入時、火災保険に入りました。その際つけるかどうかで少し迷ったのが、家財補償と盗難補償。結局話し合った末に補償をつけましたが、その後、私たちがこの選択を心から「しておいてよかった」と思うことになるとは…、この時は知る由もなかったのです。次回に続く「新築マイホームに空き巣!?」(全16話)は15時更新!
2022年01月15日