「マイホーム」について知りたいことや今話題の「マイホーム」についての記事をチェック! (1/8)
自分のこだわりを詰め込んだ、マイホームに、憧れる人は多いですよね。念願の我が家が完成し、足を踏み入れる瞬間は、感極まってしまうでしょう。建設中のマイホームにいたのは?マイホームを建設中だという、シゴカ(@shigoka2)さん。ある日、母親から「家のコンクリート部分が完成したそうだ」と連絡がありました。住宅の基礎となる、コンクリートの土台。一歩ずつ、念願のマイホームの完成に近付いているようです。添付されていた写真を見ると…。猫がくつろいでいる…!地域で暮らす猫が、家主よりも先に足を踏み入れてしまっていたのです!ちなみに、猫が丸まって休んでいた場所は、寝室になる部分とのこと。ひと足先にリラックスしている地域猫の姿には、たくさんのコメントが寄せられました。・完全に、我が物顔。堂々とくつろいでいる!・日当たりのいい部屋ですね。早めの内見かな?・土地の神様でしょうか?大物感がある。なお、固まる前のコンクリートに触ると、肌荒れを起こしてしまうこともあるようです。自身も、現在猫と暮らしているシゴカさんは、「地域猫の体が心配だったけれど、5日経ってコンクリートが固まっていたから大丈夫みたい」と、胸をなでおろしました。どこまでも、猫への想いでいっぱいの、シゴカさん。新居では、猫との素敵な新生活が待っていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年05月14日恵美は夫の孝弘、娘の柚希との3人暮らし。ある日、娘の好きなキャラクターのショーを目当てに、家族そろって住宅展示場へ。ついでにモデルハウスを見学しているうちにマイホームへの夢が膨らみ…。■憧れのマイホームを購入したけれど…マイホームへの憧れは募るものの、ローンの金額を見て大撃沈。しかし恵美は諦めきれず、夫を説得し続けました。そして…。夫の相談に戸惑う恵美でしたが、ローン返済のためなら仕方ない、と渋々受け入れることにしたのですが…。■節約夫に働いてほしいと言われ…そんなある日、宅配便が届きました。家を購入するまでは月に一度は外食に出かけていたのに、今やそれもなし。さらに…働いてほしいと言われ、激高した恵美。でも本当にこのままで大丈夫なのでしょうか⁉こちらは投稿者のエピソードを元に、2021年12月11日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者からは妻に対する批判が集中!まず読者からは妻の恵美に対する批判コメントが殺到。「自分も働くべきでは?」との声が目立ちます。・これ、奥さんが働けば済む話。自分は仕事したくない。でも贅沢したいとか、ワガママの極み。・家まで建ててもらって贅沢もしたくない。あまりにも甘いですね、主人公は。借金を抱えてるようなものなんだから、まずは自分も働くとか考えるべきでしょ。・恵美さんに腹が立つ。家を買うほどの大きい決断でなんで予め家計を計算して予算決めないんですかね? 人のお給料で家計を任されても嫌で、高いものばっかり欲しがって、その神経が理解できません。身の丈にあった生活をしましょうよ! そしてほしいものは自分のお金で買ってくださいよ!・嫁がただただワガママ。旅行で一部屋は嫌だけど、働きたくない、安物イヤ、節約したくない! なんてありえない。ローン返済の危機感がない。・奥さん夢みすぎ! 高すぎるもの買ったなら浪費はやめないと、奥さんも働いたらわかるでしょ? 経済みれないの? そんなことでイライラするなら、無理に家なんか買うなよ。分相応ってあるでしょ。・妻が浅はかです。ローンは夫婦で払ってくという気持ちがないですね。節約したくない? なら、共働きすべきです。借金という自覚がないようです。・凄いな。この人、専業主婦だよね? 今時働いてなくて旦那の収入だけでマイホームのローンを返済するのにお皿は100均じゃダメなんだ。住む世界が違うな、こりゃ(笑)。・稼ぎにも出てないのに権利ばっかり主張する典型的な女のクズ。・旦那さんがマイホーム購入に渋っていたのはローンの返済が一馬力では難しいからというのは誰が見ても明らか。なのに高い食器やこだわったインテリアを購入したかったとか月1回の外食を控えることを嫌がる妻には共感できない。さほど無理のない範囲の節約も嫌がって、働くことも拒否して、この妻はどうしたいのかわからない。ただ良い暮らしを夫の稼ぎだけでしたいようにしか見えない。マイホームを渋った夫を半ば無理に説得したならもう少し積極的に協力しないと旦那さんが気の毒すぎる。・家族3人で外食したら結構かかる。月一のペースというけど、こういった家は、誕生日やクリスマス、子どもの発表会でも、恐らく外食してますよ。1年分の外食費を考えると相当…。それなら、家で美味しいものを作ったほうが良いよ。とにかく、この奥さん経済観念が緩すぎて散財してるね。・身の丈に合った生活が出来ない奥様で旦那様が可哀想。外食や可愛いお皿等は必需品ではないので、どうしても欲しいならパートでもして自分で買うべき。・はっきり言って奥さんの考えが甘い! 自分の我を通してマイホームを建ててもらったのに、自分は稼ぐなどの努力をせず私だけ我慢してるって言ってるけど、旦那さんはマイホームを維持するためにすごく努力してるし、旦那さんの方がずっと我慢してるよね。 よその家と比べる意味がわからない。また、自分の経験をふまえたコメントも。・奥さんはもっと節約した方がいい。欲しい物があるなら短時間でも自分で働いて、外食なり、買い物なり買えばいいと思った。 まぁ旦那さんは安物買いの銭失いにならないように注意した方がいいが。ちなみに私は女性だが自分で髪切ってるんで美容院のお金はかかってないです。襟足はバリカンで後はハサミでショートにしてます。特に皆にはばれてません。髪も自分で染めてます。自分で家が欲しいって言ったんだから努力は必要。・うちもマイホームを購入して家族で節約生活してます。外食も月1に減らし、私も家計の足しにとパート勤めを始めました。この主婦さんは文句ばっかりいってますけど、節約生活が嫌なら自分が少しでも働けばいいし、嫌なら節約する。この2択しかないのに。現状に不満ばかり吐いて今の段階では自分では何も努力しない。子どもじみていると思います。これからの努力に期待します。・私も日常にこそ良い物を取り入れたいと思っていますが、だからこそ「何かを得たいならその分何かを我慢しなければいけない」と外食やファッションなどを控えるようにしています。この奥さんは正直働きもせずにあれもこれもで全く共感が持てません…。・夫婦の危機シリーズでは大体妻側に同意するのですが、この回に関しては妻に同意できません。夫婦で話し合って決めた住宅購入ですが、妻の思い入れも押しも強く夫はそれに押されてしまった感があります。もともと価値観にズレがあったのではないでしょうか? 私はローンが嫌いで、欲しいものはお金を貯めて買うタイプです。友人は欲しいものがあれば先に買い、そのローンがあるから仕事を頑張るというタイプです。もちろん家など大きい買い物は税金のことを考えるとローンを組むのが普通でしょう。でも、それは先のことを考え計画を煮詰めてからでも遅くない。それに、大きな借金を背負った危機感が妻に足りない気がします。・私は、働いている(正社員)ので正直、奥さんが働けばいいと思う。残業もこなし、子どもの習い事の送迎もしている。もちろん、旦那の協力あっての生活。友達は旦那の稼ぎだけでマイホームを買っているというが、年収やローン払いの月々支払いも違うだろうから比べるのはどうかと思う。 ・私は子持ち(未就学児2人)の30代女性でフルタイム正社員共働きですが、この記事の女性は甘えすぎではないですか? 0~2歳の子どもがいるならまだしも、幼稚園児の子ども一人ならパートで働けるでしょう。自分の希望で家を買ってもらって「節約はイヤ」「ブランド物の家具が欲しい」「友だちは夫の稼ぎだけで家を買ったから私も働きたくない」って、完全にハズレ嫁ですね。恵美が自分の我を通したいなら、働けるなら働くしかないと思いますが果たしてどうするのでしょうか。▼漫画「マイホーム購入で夫婦の危機!?」
2025年05月03日元お笑いコンビ・2700のツネの妻が12日に自身のアメブロを更新。賃貸からマイホームに引っ越して最高だと思った理由について明かした。この日、妻は「スーパー行って必要な物買ってきました」と報告し、購入品の写真を公開。「引っ越しして11ヶ月。めちゃくちゃ綺麗だった新居 毎日毎日掃除していてもホコリはやってくるし、お風呂も水垢ついてくるし」とつづった。続けて、自宅について「つい最近24時間換気システムにエラー」が出たと明かし「2ヶ月に1回ちゃんとフィルター掃除しているのになぜ。。」と困惑した様子でコメント。「テンパリましたが、ミサワホームさんがすぐ対応してくださり助かりました!」と解決したことを報告した。最後に「賃貸ではこんなシステムなかったのであたふたしましたが、24時間換気がついてるだけありお部屋の匂いが全然違う」と明かし「賃貸だとお好み焼きとか肉焼いたら匂いが残ってましたが、、、マイホームやっぱり最高です。ローン支払い頑張ろ。笑」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月14日結婚後、マイホームに憧れを持つ方も多いでしょう。しかし、慎重に進めたはずの家づくりで「こんなはずじゃなかった」と後悔することも……。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけばよかったLANポートの工事費の節約完全分離の二世帯住宅を建てました。ネット環境は両親の住む1階と私たちのリビングの2階は有線LAN接続可能にし、寝室の3階は無線で飛ばすことにしました。工事費節約と思いLANポートはつけませんでした。しかし、寝室まで無線LANが届かず、中継器も意味なしという大変な状況です。一箇所だけでも各階にLANポートをつければよかったです。(39歳/会社員)確認しておけばよかったコンセントの位置注文住宅だったので、いくつか希望の条件を入れて建てていただきました。そのうちの一つはコンセントの増設でしたが、家具の配置まではきちんと決めていませんでした。実際に住み始めてからコンセントの場所に何箇所か後悔があります。テレビは後々は壁掛けにしたかったので、コンセントの位置をテレビで隠れる位置に一つ付けてもらえばよかったです。それから、意外とベランダが汚れるので、ベランダに小さな水栓をつければよかったと後悔しています。(46歳/パート)これからの人は参考にネット環境や家具の配置は暮らしてみないとわからない部分も。実際の暮らしをイメージして、いろいろな方の意見も参考にしてみましょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、マイホームの計画を立ててみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月19日慎重に検討をすすめてマイホームを購入する方も多いでしょう。しかし、住み始めてから「こうしておけばよかった」と後悔することもあります。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!把握しておけばよかった家具の配置間取りや窓の位置、収納ばかりを気にして家を購入しました。しかし、家具を配置すると窓が塞がってしまうことがあり、仕方なく配置を変えないといけませんでした。配置を変えたらコンセントが使いにくくなり、延長コードが多くなってしまいました。もっと家具の配置を考えておけばよかったです。(59歳/主婦)やめておけばよかった縦長の土地土地を探して、注文住宅を建てましたが、縦長の土地ではなく、真四角に近い土地を選べばよかったと後悔しています。立地は条件通り(学校が近い、校区が前に住んでいた所と変わらない)でしたが、予算の関係上、縦長の土地になりました。(35歳/専業主婦)これからの人は参考に予算の関係や、家具のサイズなどで理想通りに行かないこともありますよね。生活しながら改善方法がないか考えてみてはいかがでしょうか。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想のマイホームを手に入れてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月15日マイホーム購入は多くの人にとって一生に一度の夢ですが、ときにトラブルをもたらすことも。今回はマイホームにまつわるトラブルの回避法について探っていきます。契約前の確認事項不動産トラブルを避ける最も確実な方法は、購入前に物件や契約に関する細かな点を確認することです。検討中の住宅の法的な問題や物理的な欠陥、環境面でのリスクを完全に把握し、将来的なトラブルを未然に防ぎましょう。コミュニケーションを重視する住宅トラブルが発生した際には、さまざまな関係者との間で正確かつ効率的なコミュニケーションが必要です。関係者とのやり取りは、文書での記録を残しながら進めることで、後々のトラブルを避けることができます。家族間でのトラブル「義両親からマイホームを建てる提案を受けました。しかし義父から見せられた設計図に思わず私は『えっ…』と驚愕。なんと義実家を繋がっている設計図だったのです」(30代/女性)マイホームの計画は家族全員の意見を、しっかりすり合わせながら進めていくことが重要です。たとえ相手が義両親であっても、伝えるべき意見はしっかり伝えていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年07月11日マイホームでの新しい生活を楽しみにしている方も多いでしょう。しかし、住み始めてから後悔する方もいるようです。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけばよかった近隣住民のこと住宅を購入する際に近隣住人にどのような人がいるか、確認しておけばよかったです。実際に住んでみると、ゴミの出し方がだらしない人が何人かいて後悔しました。周りに住んでいる人たちや周囲の環境をチェックすることも大切だと思います。(42歳/会社員)やめておけばよかったエクステリアの節約節約するために、エクステリアは自分でやろうと思いローンに含めませんでした。しかし、庭や玄関周りを整えるのに思いのほかお金と時間がかかり後悔しました。エクステリアまで含めて家だと思って、一緒に施工をした方がいいと思います。(40歳/女性)これからの人は参考に住み始めてみないとわからないこともありますよね。事前にさまざまなことを検討し、確認しておくことが大切なのかも。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵なマイホームを手に入れてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月10日一生に一度あるかないかのマイホーム購入。大きな買い物なだけに、後悔することにならないか不安になる方もいますよね。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけばよかった2階建てマイホームは、木造2階建てにしました。土地の関係上、広くはなかったですが元々2階建てを予定していたこともあり迷いなく進めていきました。ただ、年を取り足腰が悪くなれば2階には行きづらくなると建てた後に思い始めました。土地さえ広ければ、平屋にして開放的な広々としたリビングにすればよかったです。(37歳/会社員)やめておけばよかった日当たりのよすぎる家窓が多いお家なので、日当たりは最高で、冬でも日が当たりとても暖かいです。しかし、夏は日当たりがよすぎて真夏になるとクーラーさえ効かないときがあり、本当に大変です。春は暖かいのでどちらも捨てがたいです。(26歳/主婦)これからの人は参考に2階建ても日当たりのよさも、どちらもメリットとデメリットがあり難しいもの。いろいろな人に相談しながら計画を進めていきましょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、マイホーム購入を検討してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月06日結婚して家族が増えるとマイホーム購入を検討する方もいるでしょう。しかし、マイホームを購入する際は、どんな選択をしたらいいのか悩んでしまうことも。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけばよかった大きな家具の搬入ルート玄関からすぐに2階へ上がる階段があるのですが、クランクになって目隠しになる反面、大きな家具が玄関から搬入できない状態になりました。大きな窓は道路とは反対側に設置されているため、窓を使った搬入もできません。引越しの際はすべてスムーズに搬入できたので、住んでしばらく暮らしてみるまでわかりませんでした。(39歳/会社員)つけておけばよかったベランダの屋根ベランダに屋根をつければよかったと思いました。屋根をつけなかったため、ベランダに洗濯物を干して仕事に行き、途中で雨が降ってきたときは最悪です。カーポートや玄関の屋根もつければよかったです。(30代/会社員)これからの人は参考に暮らしてみてから不便に気づくこともありますよね。実際の暮らしをイメージしながら家づくりを進めてみましょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵なマイホームを手に入れてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月01日マイホームは家族にとって大きな買い物、後悔のないようにしたいですよね。しかし、中には住み始めてからイメージとの違いに気づく方もいるようです。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけばよかったロフト付き不動産屋から図面を見せられたとき、「ロフト付きですよ」と説明がありました。ロフト付きにはおしゃれ、かっこいいなどよいイメージを持っていました。しかし、実際に完成して住み始めると、ロフトを使うのはなかなか大変。ロフトへは専用のはしごで登り降りするのですが、はしごを設置したままだと邪魔になります。今では、完全に物置になっています。(44歳/主婦)やめておけばよかった間口の狭い土地車の所有台数は1台ですが、来客用や将来のために、駐車場は2台分欲しいなと思っていました。ギリギリ駐車場が2台分作れたので安心していたのですが、2台駐車したら自転車を置けないことに気づきました。もう少し間口の広い土地を選べばよかったです。(48歳/専業主婦)これからの人は参考に住み始めてからイメージと違ったということもあるでしょう。事前に柔軟に対応できるよう考えておくことも大切なのかも。今回の先輩方のエピソードを参考に、マイホームの計画を進めてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年06月27日マイホームを購入する際は満足のいく家にしたいもの。しかし、住み始めてから「こうしておけばよかった」と後悔することもありますよね。そこで今回は「マイホーム購入で後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけばよかったエアコンの設置位置リビングのエアコンを設置する位置は部屋の端しか選べません。マイホームを購入するときは部屋数や畳数、水まわりや窓の大きさにばかり目がいき、エアコンの設置位置にまで気がまわりませんでした。我が家のリビングは扉を開ければ隣の部屋と繋がるようになっているのですが、リビングにつけるエアコンの位置が一箇所しか選べず、そこだと隣の部屋へ風が流れにくいのです。また、カーテンレールが邪魔で大きいサイズのエアコンもつけられず、しっかり確認しておけばよかったです。(41歳/会社員)確認しておけばよかった洗濯機を置くスペース当時、洗濯機は縦型の洗濯乾燥機を使っていました。しかし、乾燥機能を使用する頻度が高くなりドラム式に変えようかと思ったものの、スペースが狭くて扉を開けることができず設置できませんでした。洗面所にはガスを引いていないので、ガス乾燥機も使えません。ドラム式洗濯乾燥機を置くためのスペースを確保するか、ガスを引いておけばよかったです。(37歳/パート)これからの人は参考に設計段階ではわからないこともありますよね。ゆっくりと時間をかけて慎重に確認していくことが大切なのかも。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想のマイホームを手に入れてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年06月25日夢のマイホームを建てたのはいいけれど、おせっかいな義母に口を出され、自分の家を荒らされている気持ちに……。これまで義母の提案を聞き流していたことを反省し、嫌なことはきちんと伝えようと痛感しました。 息子の誕生をきっかけに念願のマイホームを購入したけれど……結婚してマイホームを持つことが夢だった私たち夫婦。息子が生まれたタイミングで、いよいよマイホームの購入に向けて本腰を入れることにします。そんなとき義母は、2世帯住宅をリフォームする会社のパンフレットを見せてくるなど同居したそうにしていました。しかし、自分たちだけの家に住むことが私たちの夢。そのことを義母にしっかりと伝えたところ、同居はできないけれど近くに住むことを条件に受け入れてもらえることに。 ところが誰にでも世話を焼きたいタイプ義母は、案の定、引っ越し前の内覧で私の両親に対して、まるで自分の家かのように振る舞います。私は疑問に思いつつも、自分たちの夢を優先して、義母との同居を選ばなかった罪悪感から聞き流していました。 引越し当日は業者に頼らず、義母と私の両親に手伝ってもらいながら進めることにした私たち。事前に家具やインテリアの配置を考えていたため、スムーズに進むはずでした。しかし義母は「ソファはこっち側に置かなきゃ」などと言いながら、たびたび作業を止めます。そして、お気に入りの玄関マットを否定されたことをきっかけに、私は思わず玄関先で泣いてしまいました。 それを見た夫はブチギレ! ちょうど様子を見に来た私の両親からも「静かに見守ってやってほしい」とを提案され、意気消沈した義母はすぐ私に謝ってくれました。これまで私も、義母の提案をすべて受け入れていたことを深く反省。私が何も言わなかったことで、義母の干渉は加速したのかもしれません。夫と両親に助けられましたが、嫌なことは自分の言葉で伝えるべきだと学んだ出来事でした。 作画/ヒロミンミン著者:高橋くるみ2歳の男の子を育てる30代のママ。元気すぎる息子との日々に奮闘中。趣味はYouTubeやNetflixを見ること。
2024年05月01日俳優の佐々木蔵之介が主演を務める『映画 マイホームヒーロー』(3月8日公開)の本編映像が8日に公開された。この度公開されたのは、主人公の哲雄(佐々木蔵之介)と、ラスボス・志野(津田健次郎)の初対面シーン、そして志野が哲雄を脅す狂気全開のシーン。半グレ犯罪組織・間野会の手によって自宅が燃やされてしまった哲雄は、胸騒ぎを抑えながら、いつも通り勤めているおもちゃ会社に出勤するが、隣には身の覚えのない、シャボン玉を吹く謎の男の姿が。「こんにちは」「エンゼル生命保険の志野です」と名乗る男は、半グレ犯罪組織・間野会のボス、志野だった。会社の倉庫に連れ込まれた哲雄は、竹田(淵上泰史)ら間野会のメンバーに、家族に保険金を掛けた書類を見せつけられ脅される。「絶対家族に手を出さないでください」と乞う哲雄に、「おかしいなあー!!」といきなり声を荒ぶらせる志野。哲雄を脅す志野は倉庫にあったおもちゃのフィギュアを取り出し、「お前はヒーローの仮面を被った大悪党だ」と、次々とフィギュアの首をねじり取っていく。あまりの恐ろしさに恐怖で呆然とする哲雄の目を見て、志野は「危険な目だ〜……抉ってやる!」と勢いよくナイフを突き立てる。初対面にして、狂気全開の志野に追い詰められる哲雄の姿に、緊張感が溢れるシーンとなっている。【編集部MEMO】『マイホームヒーロー』は原作:山川直輝氏、漫画:朝基まさし氏による同名コミックの実写化作。ドラマ版は2023年10月よりMBS/TBSドラマイズム枠で放送され、12月19日に最終回を迎えた。どこにでもいる普通の父親が娘に危害を加えようとした彼氏を殺してしまう衝撃の幕開けから、殺した彼氏が所属する半グレ犯罪組織に狙われながらも家族を守るための命がけの騙し合いが繰り広げられ話題に。映画版ではドラマ最終回から7年後を描く。(C)2024 映画「マイホームヒーロー」製作委員会
2024年03月08日『映画 マイホームヒーロー』のキャストリレーインタビュー映像第3弾「ラスボス編」が公開された。どこにでもいる普通の父親・鳥栖哲雄(佐々木蔵之介)が、愛する一人娘の零花(齋藤飛鳥)に危害を加えようとする半グレ犯罪組織の彼氏・麻取延人(内藤秀一郎)を殺害してしまうことで全てが始まるドラマ『マイホームヒーロー』。映画版では、ドラマから7年後を舞台に、哲雄が埋めた死体が発見され、死体とともに消えた10億円の行方を探っていた半グレ犯罪組織のボス・志野(津田健次郎)たちとの最後の戦いが描かれる。公開された映像には佐々木と津田が登場。津田が演じる癖が強すぎる狂気のラスボス・志野は映画版から登場するキャラクターで、津田の印象について佐々木は「ドラマでは吉田栄作さんがクセ強だったのですが、映画になってさらにクセ強な方が登場された」と振り返る。志野が哲雄の職場に現れ、初対面となるシーンでは隣のデスクでシャボン玉を吹いたり、倉庫で哲雄をリンチしたりと、かなりの狂いっぷりで「(キャラクターを)面白く作ってきはったな」と感激したことを明かした。一方、津田は「蔵之介さんとガッツリお芝居させていただくことが一番の楽しみで早く撮影が来ないかな」と佐々木との共演を心待ちにしていたと語った。またクセ強なキャラクターの役作りについて、青山貴洋監督の「新しい悪役像を作りたい」「(志野のキャラに)クセをつけたい」というリクエストを聞き、その場のアドリブでキャラ案を出し、絶賛されていたという。津田は撮影時を振り返り、「そんなリクエストをもらえるなんて本当に光栄で(志野を演じて)とても楽しかった」と演技に対して率直に楽しんでいる様子を見せた。作中では緊迫シーンが多い佐々木と津田だが、撮影中のほっこりエピソードを聞かれると、津田は着ていた衣装を速攻着替え、大浴場に向かう佐々木の姿を見て「よっぽどお風呂がお好きなんだろうな」と佐々木のお風呂好きに驚きと感心を覚えたとコメント。寒い中での撮影だったということで佐々木は「一刻も早く風呂に入り温まって、ビールを飲んで寝る」と撮影後の束の間のほっこりエピソードを振り返った。また、山川直輝(原作)も「志野を演じられた津田健次郎さんの怪演により、全体のクオリティを大きく上げていただいたと思います。脚本執筆時、原作に志野がまだほとんど登場していなかったため、実写版のスタッフの皆様にほぼオリジナルでイチから作り上げて頂いて、あのいいキャラになったことに感謝しています」とコメント。さらに、朝基まさし(作画)も「出来上がった映画は真摯に、誠実に、丁寧に作られた作品だと思います。観た人の心に届く1本になれば嬉しいなぁ」と映画の公開に向けて期待を寄せている。『映画 マイホームヒーロー』キャストリレーインタビュー映像<ラスボス編><作品情報>『映画 マイホームヒーロー』3月8日(金) 公開映画公式サイト:映画「マイホームヒーロー」製作委員会
2024年02月29日『映画 マイホームヒーロー』が3月8日(金) に公開されることを記念したイベント『マイホームヒーローDAY〜ドラマと映画イッキ観イベント』が、2月26日(月) に東京・秋葉原 UDXシアターで開催された。原作は、累計発行部数370万部を突破し、2017年より「週刊ヤングマガジン」(講談社)で連載中の『マイホームヒーロー』。昨年放送されたドラマシリーズでは、どこにでもいる普通の父親が娘に危害を加えようとした彼氏を殺してしまう衝撃の展開で幕を開け、殺した彼氏が所属する半グレ犯罪組織に狙われながらも家族を守るための“命がけの騙し合い”が繰り広げられた。映画ではドラマの最終回から7年後を舞台とした完結編が描かれる。イベントには、ドラマでもお馴染みの面々である、娘の彼氏を殺した父・鳥栖哲雄役の佐々木蔵之介、刑事になり真相を追う娘・零花役の齋藤飛鳥、ドラマで行方知れずのまま最終回を迎えた恭一を演じる高橋恭平(なにわ男子)、そして本作のメガホンを取った青山貴洋監督が登壇。観客は事前に配布された「マイホームヒーローうちわ」を思い思いに振りながら、大きな歓声で歓迎した。満員の観客を前に、佐々木は「(客席が)近いですね〜久しぶりやな、こんな近いの(笑)。今日は2時間ドラマ、舞台挨拶、そして映画と皆さん4時間半このイベントに参加してくださるということで、本当にありがたいです。学校や会社はどうしてはるんやろうとちょっと思うんですけど(笑)。お集まりいただきまして本当に嬉しいです。普段なら“短い時間ですがお楽しみください”と言うところですが、今日は長い時間ですがたっぷり楽しんでください!」と呼びかけ、舞台挨拶がスタート。昨年秋に放送された連続ドラマ版の感想を聞かれた佐々木は、「本当に楽しく拝見しておりました。なかなか客観的に見れなくて、このときの血糊は大変やったな〜とか、恭一に殴られている時は、あの倉庫寒かったな〜とか、鳥栖家の外の隅っこでトイレしているのを零花ちゃんに見つかるシーンでは、零花ちゃんの反対側から、向かいの家のおばちゃんがずっとこっちを見てたな〜、とか色んなことを思い出しました(笑)。あのときは恥ずかしくて恥ずかしくて(笑)」と撮影の裏側を語った。佐々木蔵之介続いて齋藤は「私は逆に視聴者の目線で観ていました。ドラマ版の零花ちゃんは、お父さんの罪に気付かずのほほんとしているので、皆さんと同じようにいちファンとして、蔵之介さんこんなに大変なシーンがあるんだ、とか、こんなにボロボロになっていたんだ、と楽しんでいました」とコメント。高橋は「僕は客観的には見れなかったですね。アクションシーンも初めてだったので、ここもうちょっとああした方がよかったな、とか思うところがたくさんありました。銃撃シーンも、寒かったな〜と。基本的に寒かったんですよ」と振り返ると、佐々木から「寒いのってさ、カイロ貼ってへんやろ!なんで貼らへんの?」とツッコミが。「裏でめっちゃ震えてました。でもカイロって暑すぎません?貼るカイロってちょっと怖ないですか?皮膚に直貼りやと思ってたんですよ(笑)」と佐々木と高橋の、関西弁ならではのテンポ良い掛け合いに会場からは笑いが巻き起こった。この日訪れた観客が観たのは、ドラマ全話を2時間に凝縮した特別編集版『ドラマ「マイホームヒーロー」スペシャル』。MBS(関西ローカル)で2月28日(水) 20時より、TBS(関東ローカル)で3月3日(日) 13時30分より放送されるもので、今回のイベントで初お披露目となった。もともと30分の全10話を2時間にまとめるという作業を、青山監督は「本当に大変で、先週までこの作業をやっていたんです。今日直に観てくださった皆さんの顔が見れることが感慨深いです。まとめることも大変なのですが、どのエピソードを抜いていくかということが大切で。ダイジェストじゃないようにしないといけない上、新たに編集し直して、さらに蔵之介さんにもご協力いただいて新しく撮ったナレーションもいくつか入っているんです。楽曲に関しても、ドラマの曲を映画で使った曲に一部差し替えたりして、見やすいものにしようと作業していきました。今年開けてずっとこれをやっていたので、とにかく感慨深いです」と苦労を振り返る。これを受けて佐々木から「いや〜5時間近くあったのを2時間近くにしたんですもんね。監督、編集作業は楽しかったですか?」と聞かれると、監督は「楽しかったです。僕が監督したのは1話、2話、10話だけなんです。台本段階では全話関わっているのですが、他の話に関しては他の監督が撮っているので、違う監督の映像を改めて観るのも色々な発見があって楽しかったですし、人が撮った映像を編集するのは、作り手としては少しはばかられる行為で、ちょっと申し訳ないと思いつつ……新たに編集をし直すという作業は非常にやりがいがありました」と達成感を覗かせた。哲雄を演じた佐々木は、SNSでも“再現度100%超え”と原作ファンにも好評を博したが、「自分の中で迷ったり、哲雄はこのときどう思っているんだろう、この先どう展開していくんだろうと思った時には、いつも漫画を読んで立ち返っていました。ドラマのクランクインのときに、延人からタバコを投げつけられるシーンで、投げつけられた時どうしてたっけ、と原作を読み返したら、投げつけられる瞬間に身体をクロスさせる格好をしていて、“これ、やろう”と。他にも(物を)右手で持っている、左手で持っている、など、寄せられるものは全部寄せてみようと意識して、原作をコンテのように考えて演じていました」と、原作へのリスペクトを明かした。それを受けて監督も、「ドラマ版の蔵之介さんは細かいところで原作のポーズなどたくさん寄せてくださっていました。2話で、延人を殺した後の零花ちゃんの家に零花ちゃんが帰ってきてしまい身体で部屋を隠そうとするシーンは、原作の哲雄がやっているポージングで、それも入れてくださいました」と振り返ると、続けて佐々木が「セリフに関しても、“原作にはこのセリフがあったからやっぱりここを入れませんか”と監督に相談したり。すごく原作が頼りになりました。原作が全て引っ張ってくれました」と、とにかく原作への忠実さを大事にしながら臨んだという。零花はドラマ版では哲雄の犯した罪には気付いていないが、何やら哲雄や歌仙の様子がおかしいことをツッコんだり、マイペースに見えて実は直感が鋭いところも。自身と似ている部分を聞かれると齋藤は「私はあんまり人の感情が分からないタイプなので(笑)」と謙遜すると、佐々木からは「そんなことないやろ、わかるやろ(笑)」とツッコミが。「零花ちゃんは鋭いところもあるし、何より真っ直ぐで自分の中の正義がある子なので、“零花ちゃんかっこいいな、憧れるな”と思いながら演じていました」と零花への印象を明かした。齋藤飛鳥ドラマのラストで哲雄の罠にハマり組織から追われることとなった恭一。殺されそうになるシーンなど、半グレ役ならではのシーンも多々演じてきたが、高橋は「ドラマの中の恭一は、哲雄に罪を着せられて……色々やられちゃったので、本当に残念です(笑)。でもその中で垣間見える人間性と言いますか、ぽろっと気を許す瞬間など、ギャップがあるキャラクターだったのでやっていてすごく楽しかったです。色々が初めてすぎて、そもそも半グレがどういうものか、というところからのスタートだったので、どうやって怖さを出そうかと、役作りを自分の中で考えていくことも楽しかったです」とキャラクターについて考えながら楽しんで演じたという。佐々木蔵之介「観客の皆さんは僕たちのヒーローです」ドラマの7年後が描かれる映画版では、半グレ組織に追われながらもなんとか罪を隠し通せたと思いきや、隠したはずの死体が見つかってしまうという衝撃の展開に。半グレ組織のトップである志野(津田健次郎)に追い詰められた哲雄は、ドラマ以上の大ピンチを迎える。殴られたり蹴られたりするリアクションや、追い詰められ震え上がる演技のコツを聞かれると、佐々木は「その時の気持ちでやっています。殴られたり蹴られたりするのは、皆さんがすごく思い切りやってくれたから出来たんだと思います。遠慮されたら出来ないので。お互いが信用して、ドラマも映画も、安全に演じましょう、というルールでやっていました」と周りの皆との信頼関係のおかげだと語った。監督は、「撮影中、待機中の蔵之介さんが追い込まれていく顔は、どんどん目つきが鋭くなってきて、僕も話しかけるタイミングを見計ろうかな、と思うくらい入り込まれていました」と佐々木ののめり込みぶりを振り返った。映画では、零花が刑事になり父の罪に迫っていくという痺れるような展開に加え、零花が父の疑惑に気付き、感情が大きく揺さぶられる演技も見どころのひとつ。零花が涙を流すシーンは予告編でも印象的だが、齋藤は「普段、その場その場でいつも監督のご指示や現場の空気を見て演じることが多く、演じるまではそこまで泣くことを覚悟していなかったんです。でも、いざ当日になったら零花ちゃんにとってすごく大事なシーンだったので、プレッシャーを感じました。元々私はアイドルをやっていて、たくさんお芝居をやってきたわけでもないですし、皆さんの期待に応えられるかなと心配はありながらも、思うままにやるしかない!とやらせていただきました」と振り返る。零花のシーンに監督は「涙のシーンを見て、自分自身も撮っていて泣いてしまったんです。実際映画に使っていないテイクでも(齋藤の)涙が止まらなくて。ドラマの7年後を描いた映画ってちゃんとまとまるのかな、って僕自身も不安があった中、零花ちゃんが車の中でお母さんと会話するシーンを見て、“あ、これ大丈夫だな”と。そのくらい、自分自身で気持ちの転換にもなった。そのシーンを撮っていたカメラマンが、そのシーンを撮り終えてカットをかけなかったら、芝居に引き込まれすぎてレールから落ちちゃってました(笑)」と齋藤の演技に現場の全員がのめり込んでいた様子だったという。高橋はアクションシーンについて「ドラマでやらせていただいていた分、最初の頃より飲み込みも早い気がして、演じていて楽しかったですし、アクションシーンはやってみたかったことのひとつでもあったので嬉しかったです。ドラマでは銃を取るシーンがあるのですが、そこがアイドルターンのようになって。銃を取る姿が綺麗すぎると注意されました(笑)。“アイドルになってるよ”と言われて、すみません!(笑)」と普段アイドルグループで活動する高橋ならではのエピソードも。高橋恭平(なにわ男子)ここで本作のタイトル『マイホームヒーロー』にちなんで、皆が普段自宅でどのように過ごしているのか、自宅でのこだわりやエピソード「マイホーム●●」を披露。佐々木は「家にいたら寝てるか、酒飲んでるか、風呂入ってるか……なので、マイホームスリーパーかマイホームドランカーか、マイホームニューヨーカーやな(笑)。夜と、朝風呂も毎日必ず入ります」とジョークを交えながらこだわりを明かした。齋藤は「香りが好きで、お部屋ごとに香りを決めています。いかにほのかに、香り同士が喧嘩しない香りを漂わせられるか、ということを研究しています」とコメント。高橋は「マイホーム断捨離ですね。先日もいらなくなった服や着なくなった服をまとめて後輩に渡しました。これいる、これいらん、で直感です。服を買う時も試着しないです。30分くらいで全部終わりました。直感、即決、大好きです」と語った。ここで、2月28日が誕生日の高橋にバースデーサプライズを敢行。佐々木が「今日はマイホームヒーローDAYですが、ご存知のように、2月28日は恭平くんのバースデーなので、ぜひ皆さんとこのバースデーを祝えたらと思うのですが、いかがでしょうか?」と呼びかけると客席からは大きな拍手が。ステージ上にドラマのキーアイテムであるオムレツを模したサプライズケーキが登場すると、高橋は「ケーキの上にオムレツ!すごいですね!見たことないですが、すごく可愛らしいですね〜。嬉しいです。そんなまさか、無いと思っていました。恥ずかしいもんですね」と照れながらも喜んだ。24歳の抱負を聞かれ「辰年なので、龍みたいにかっこよく、強く!恭一も気持ちが強い子なので、恭一とマイホームヒーローが、グンと上に行く1年になればいいなと思います」と力強く語った。佐々木は自身が24歳だった頃を振り返り、「僕が24のときは会社員だったんじゃないかな。大阪で広告代理店に入社しました。初めて自分で給料をもらって、“給料ってこんな風にもらうんや”」と当時を振り返る。さらに高橋に「昇竜のように行ってください!」と声をかけると、高橋は「まかせといてください!」とふたりの絆を感じさせる場面もあった。最後に代表して佐々木が「こんなに長いイベントに参加していただいた皆様こそがヒーローだと思っております。昨年ドラマが放送されて、3月8日に映画が公開、と続いていきます。皆さんは僕たちのヒーローです。まさに“マイホームヒーローズ”の皆さんだと思っています。本日は楽しんでいってください」と呼びかけ、舞台挨拶は幕を閉じた。<作品情報>『映画 マイホームヒーロー』3月8日(金) 公開映画公式サイト:映画「マイホームヒーロー」製作委員会
2024年02月27日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!不動産会社の巧妙な手口主人公はサラリーマンの夫と二人暮らしをしている主婦です。主人公夫婦は一戸建てのマイホームに住むのが夢で、最近土地探しを始めました。そんななか、主人公がネットで条件に合う土地を発見。夫と相談して不動産会社に連絡し、週末に土地を見に行くことになりました。そして当日、不動会社の社長と対面し、土地の説明を受ける主人公夫婦。その土地が気に入ったので、手付金を支払うので土地を確保してほしいと依頼します。すると、社長は快諾し、150万円が相場だという手付金を「特別に5万円で…」と提案してきました。夫が驚き「いいんですか?」と尋ねると、社長は「うちは大きな会社ではありませんし…」と言い…。こういったところで奉仕していると説明されました。主人公夫婦は納得し「大変助かります」と了承。その後、売買契約を結んで手付金を支払いました。無事土地が決まって…出典:エトラちゃんは見た!土地がトントン拍子に決まったので、次は建物についてです。夫の知り合いから良心的な価格の工務店を紹介してもらうことになりました。夫婦で工務店へ話を聞きに行き、数週間をかけて間取りが完成します。その打ち合わせ中に夫に突然不動産会社の社長から電話があり…。問題さあ、ここで問題です。不動産会社からの電話の内容とは?ヒント間取りが決まったにもかかわらず、まさかの連絡です。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「土地が売れてしまった」でした。社長から悪びれる様子もなく「お客様の土地が先日売れました」と言われ「えっ!?」と驚愕する主人公夫婦。なんでも主人公夫婦よりも高値で購入してくれる人が現れたそうです。手付金を支払ったはずだと抗議しますが、社長は「今回は解約手付を行使させていただきます」と言います。解約手付とは、支払った手付金の倍額を支払えば売主側から売買契約を解約することができるというもので…。社長は契約書にもきちんと掲載があったと言ってきます。その場にいた工務店の従業員にも相談しましたが、解約手付は正当な権利で、打てる手はないと言われ…。その後、主人公夫婦は泣く泣く別の土地を見つけて家を建てることになるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月25日俳優の佐々木蔵之介が主演を務める『映画 マイホームヒーロー』(3月8日公開)の場面写真が19日に公開された。○■半グレ犯罪組織”間野会”のトップ・志野を演じる津田健次郎の場面写真この度公開されたのは、“ヤバさ全開”な半グレ犯罪組織”間野会”のトップ・志野(津田健次郎)の場面写真。ポップコーンを頬張る中に狂気が伺える様子、巻き上がる炎の中に包まれ笑みを浮かべる様子、そして鳥栖哲雄(佐々木蔵之介)の首元にナイフを突き付ける様子、と”クセ強な志野の数々の姿が捉えられている。今作のラスボスとも言える志野寛治は、7年前に失踪した間野会の幹部である麻取義辰(吉田栄作)の死体が発見されると、彼が持っていた消えた10億円の行方を追い、哲雄に狙いを定めて鳥栖家を極限まで追い詰める。実写作品では初の悪役を演じた津田は予告映像での恫喝シーンなどでも発揮されている、リミッターが外れたような“ワル津田”が話題となっているが、今回のオファーについて「シンプルに嬉しかったですね。ラスボスという立場で一番最狂の敵という事で、どんな風に演じようかなと思って楽しみにしていましたし、非常に演じがいががありました」と振り返り、初の悪役を心から楽しんで演じたという。先日の完成披露イベントでも、「ナイフで切り付けられたと思ったら、その血を頬に付けられ津田さんがその血を舐めて…こんなの台本には全然書いてないんですよ(笑)」と佐々木に暴露されていたが、津田は「どうすれば志野という登場人物の個性のエッジがより効いてくるかを常に考えていて、とにかく現場で思い付いた事を実践したり、現場に入って『こういうモノが使えるな』という空気感を元にイメージを膨らませていきました。それを監督が楽しみながら受け入れてくださったり、時にはそれはちょっと違うから外しましょうか、というジャッジもしていただきながら、現場の皆さんと共に作りあげていけたので楽しかったです」とアイディアによってこの “クセ強”ラスボスを完成させていたことを語っている。本作は、スリリングなサスペンスであると同時に、“誰にでも守りたい人がいて、それぞれの正義がある”という群像劇としての一面も持ち合わせている。半グレ犯罪組織・間野会のトップである志野にとっては側近の窪(音尾琢真)と組織のメンバーが家族のように大切な存在であり、志野から見れば哲雄は悪であるという。津田は「志野には志野の考えや正義があって、鳥栖哲雄の方が悪である、という所は非常に大事にしてやっていました。志野や間野会がやっている事は酷い事なのですが、彼らが根底に抱えている、”絆を持って、何かを成し遂げていく”というのは、若者がベンチャー企業や劇団を立ち上げていくっていう、それに近い感覚があるような気がしたんですよね。やっている事のベクトルが最悪なので、決して許される事では無いんですけども(笑)根底に孤独感を抱えているアウトローたちが、同じような思いを抱えた仲間たちを家族と捉えて、組織を作り上げていったというような純粋な部分もある気がしました。ただ、決して褒められたモノではない人達であるのは間違いないので、同情の余地は一切無いんですけど(笑)」と、“志野としての正義”を意識して演じたことを明らかにした。きょう19日発売の『ヤングマガジン』(講談社)では津田のインタビューも掲載されている。【編集部MEMO】『マイホームヒーロー』は原作:山川直輝氏、漫画:朝基まさし氏による同名コミックの実写化作。ドラマ版は2023年10月よりMBS/TBSドラマイズム枠で放送され、12月19日に最終回を迎えた。どこにでもいる普通の父親が娘に危害を加えようとした彼氏を殺してしまう衝撃の幕開けから、殺した彼氏が所属する半グレ犯罪組織に狙われながらも家族を守るための命がけの騙し合いが繰り広げられ話題に。映画版ではドラマ最終回から7年後を描く。
2024年02月19日皆さんは、転勤をした経験はありますか? 今回は「嫉妬で部下を振り回す上司」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!マイホームを購入したばかりで…マイホームを購入して、妻と幼い娘と幸せに暮らしていた主人公。主人公は転勤がない部署にいるため、安心してマイホームを購入しました。しかしそんな主人公を、上司はよく思っていないようで…。上司は、公私共に順調な主人公に嫉妬していたのでした。そんなある日、支社の総務部長が急遽退職することになり、緊急で誰かが転勤しなければならなくなります。社長から人事を任された上司は、主人公に嫌がらせをするために…。転勤を命じた出典:エトラちゃんは見た!主人公を選び「来週から転勤してもらう」と告げたのです。主人公は「え…?」と困惑して、反論するのですが…。上司は「社長直々の命令だ」と嘘をつき「拒否するなら解雇されることも視野に入れておけ」とパワハラをします。そんな状況にどうすることもできず、主人公は単身赴任をするのでした。読者の感想マイホームを購入したばかりなのに、家族とも離れて知らない土地で暮らすなんてつらすぎますね…。自分勝手な理由で主人公に転勤を命じた上司に、イライラしました。(30代/女性)確認していた労働条件と違うことを命令されたら納得できないでしょうね…。部下に嫉妬をしてパワハラする、このような上司の下では働きたくなくなると思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月05日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!<マイホーム購入後に家族を襲った”悲惨な出来事”>主人公は妻と幼い娘の3人暮らしです。念願のマイホームを購入し、毎日を楽しく過ごしていました。娘が生まれマイホームも手に入れ、今まで以上に仕事に没頭していた主人公。しかし何かと部長から目の敵にされることに悩んでおり…。部長は自分より部下に頼られている主人公に嫉妬し、手柄を横取りする始末。主人公は「いつものこと」と諦めていました。ある日部長は、社長から「支社に1人転勤させてほしい」と相談を受けます。社長に人事を任され、主人公に「来週から支社に転勤だ」と命じた部長。事前に「転居を伴う転勤はない」と社長に確認していた主人公は…。「え…」と戸惑いながらも抗おうと反論します。しかし「社長直々の命令だから、拒否するなら解雇もありえる」と言われます。主人公は悩んだ末に妻に転勤を打ち明け、単身赴任することを決意。数日後、支社に転勤した主人公は、成果を出そうと張り切ります。さっそく部下に仕事の提案をしますが「よくわかりません」とつれない返事。「間違っていたらいろいろ教えてほしい」と部下たちに伝えますが…。しかし部下たちは「下っ端が意見するなんて恐れ多い」と突き放します。態度がおかしい出典:エトラちゃんは見た!なぜか見下した態度をとってくる部下たち。問題さあ、ここで問題です。部下たちの態度がおかしいのは何が原因だったでしょうか?ヒント実は「ある人物」が関わっていて…。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「部長がとんでもない嘘を転勤先に吹き込んでいた」でした。「主人公は部下の手柄を横取りして飛ばされた」という嘘を吹聴していた部長。その事実を知った主人公は愕然としたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月02日俳優の佐々木蔵之介が主演を務める『映画 マイホームヒーロー』(3月8日公開)のスペシャルダイジェストPVが1日に公開された。○■『映画 マイホームヒーロー』ラスボス役の津田健次郎がPVナレーション鳥栖家を支えるごく普通のサラリーマン・哲雄(佐々木蔵之介)は、妻・歌仙(木村多江)、娘の零花(齋藤飛鳥)と共に幸せに暮らしていた。そんな平穏が突然崩れ、殺人・偽装工作・半グレ犯罪組織との攻防と様々なピンチが襲い掛かり、息もつかせぬドキドキハラハラの展開で話題を呼んだドラマ『マイホームヒーロー』。今回公開されたドラマのスペシャルダイジェストPVでは、その大ピンチの数々とストーリーを凝縮し、さらに映画版で登場する半グレ組織「間野会」のトップで、クセ強な狂気のラスボス・志野寛治を演じた津田健次郎がナレーションを務めた。『呪術廻戦』『チェンソーマン』『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』など、これまで長きに渡り数多くの人気アニメ作品で声優を務め続けている津田はドラマ、映画にも活躍の場を広げている。先日公開された実写映画『ゴールデンカムイ』では、同作のTVアニメ版で声優を務める中、実写映画ではナレーションとして出演し、劇場に訪れたファンからは歓喜の声が続々と上がっている。昨年放送された津田に半年間密着した「情熱大陸」放送回のTVerでの視聴回数は、2023年の同番組内でトップとなった。そんな津田がナレーションを務める今回のスペシャルダイジェストPVでは、哲雄が愛する娘を守るため犯した殺人から始まる半グレ犯罪組織との命を懸けた攻防が収められた。その中で奇妙なバディ関係を組むことになる組織のメンバー・恭一(高橋恭平/なにわ男子)とのだまし合いと裏切り、最後には自らの命を犠牲にすることで哲雄を地獄の底に突き落とした組織の幹部・麻取義辰(吉田栄作)。哲雄は何度も命の危機に見舞われるも、ミステリー小説マニアとして培ってきたミステリーの知識と、家族を守るという正義感からなんとか生き延びる。証拠隠滅のため、組織の幹部・麻取の死体を山中に埋めたことで、ドラマは仮初の平穏とともにラストを迎えたが、映画版ではその平穏が音を立てて崩れ始める。舞台は7年後。土砂崩れによって死体が警察に見つかってしまい、哲雄は半グレ組織・間野会のトップ・志野(津田健次郎)から執拗に狙われることに。さらには警察官となった娘からも疑いの目が向けられてしまう。津田は完成した映画について「本当に見ごたえのある作品になっていますし、ドラマや漫画を知っている方はもちろんですが、知らない方でも楽しめる内容になっています。僕の演じるクセ強のラスボス”志野”の怖さをお客さんに楽しんで頂けたらと意識して演じました。さらに色や光などの画作りも本当に綺麗で、しっかりエンタメ作品になっているのを感じましたし、多くの方に楽しんでいただけると思います」とコメントしている。【編集部MEMO】『マイホームヒーロー』は原作:山川直輝氏、漫画:朝基まさし氏による同名コミックの実写化作。ドラマ版は2023年10月よりMBS/TBSドラマイズム枠で放送され、12月19日に最終回を迎えた。どこにでもいる普通の父親が娘に危害を加えようとした彼氏を殺してしまう衝撃の幕開けから、殺した彼氏が所属する半グレ犯罪組織に狙われながらも家族を守るための命がけの騙し合いが繰り広げられ話題に。映画版ではドラマ最終回から7年後を描く。
2024年02月01日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!マイホーム購入後に家族を襲った悲惨な出来事主人公はマイホーム購入直後に上司から「来週から転勤してくれ」と言われます。しかし主人公が勤めていた部署は転勤がない部署だったため「転勤はないはずじゃ…」と上司に反論しました。転勤を命じる上司出典:エトラちゃんは見た!主人公が反論しても、上司は聞く耳を持ちません。さらに上司は衝撃の一言を放ちました。問題さあ、ここで問題です。転勤がないはずの部署でいきなり転勤を命じられた主人公。その後の上司の衝撃発言とは?ヒント主人公は反論できなくなりました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「解雇すると脅した」でした。解雇を避けるため、主人公は転勤することに。後日、転勤先で信頼を得た主人公は、上司の嫌がらせで転勤を命じられたことを知るのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月25日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!転勤先で知ったまさかの事実若くしてマイホームを購入した主人公。職場でも頼りにされており、幸せな日々を送っていました。しかし、主人公を妬んだ部長のたくらみで、主人公は転勤させられてしまいます。転勤先で頑張るものの、転勤先の社員はあまり主人公に協力的ではありません。それでもめげずに頑張っていた主人公。ある日、社員から声をかけられます。ちょっとお話が出典:エトラちゃんは見た!社員は主人公に耳を疑うような事実を伝えます。そして主人公はなぜ社員が非協力的だったのかを知ることができました。問題さあ、ここで問題です。転勤先の社員が非協力的だったその理由とは?ヒントある人物のせいで主人公に悪いイメージをもっていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「部長による指示だった」でした。なんと部長が主人公に関する嘘の噂を広めていたのです。主人公は驚いたものの、教えてくれた社員に感謝したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月20日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!<マイホーム購入後に家族を襲った”悲惨な出来事”>主人公は妻と娘と3人暮らしをするサラリーマンです。最近念願のマイホームを手に入れ、今まで以上に仕事へ没頭していました。公私共に充実した日々を過ごしていたのですが…。主人公を忌み嫌っている部長から支社への転勤を命じられます。主人公は抵抗しますが「拒否すればクビ」と脅してくる部長。その後、主人公は単身赴任を余儀なくされることに。主人公は一刻も早く、本社に戻るために仕事に取り組みますが…。主人公の異動後…出典:エトラちゃんは見た!なんだか転勤先の同僚から嫌われているような気がしました。問題さあ、ここで問題です。主人公が転勤先で嫌われているのには理由がありました。一体なぜ嫌われてしまったのでしょう?ヒント転勤先へ事前に主人公の情報を流した人物がいます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「部長が嘘の噂を伝えていたから」でした。主人公はそんなこととはつゆ知らず…。その後も同僚の協力が得られないまま、仕事の進行が遅れてしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月16日皆さんは、転勤した経験はありますか? 今回は「マイホーム購入直後の転勤」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!マイホームを購入した主人公主人公は妻と娘の3人で暮らしています。主人公が働いている総務部では転勤がないため、念願のマイホームを購入しました。娘の誕生やマイホーム購入で仕事に没頭するようになった主人公。しかし、主人公を目の敵にしている総務部長から「来週から支社に転勤してもらう」と伝えられます。主人公は反抗しますが…。単身赴任することになった出典:エトラちゃんは見た!総務部長は拒否権を与えてくれませんでした。主人公は妻に相談し、単身赴任することにします。早く単身赴任を終えるために、成果をあげたい主人公。しかし、転勤先の支社の部下たちは、総務部長から聞いた噂を信じて主人公を嫌っているようでした。半年が経ったころ、部下たちは総務部長が嘘をついていたことに気づき、すべてを主人公に話し…。なんと総務部長は、マイホームを買った主人公が生意気なことから転勤させたことが分かったのでした。読者の感想マイホーム購入直後に転勤が決まったらショックだと思います。まだ娘が生まれたばかりならなおさらですよね。総務部長の嫌がらせだと知ったときは腹が立ちました。(30代/女性)まだ娘が生まれたばかりなら、なおさら転勤したくないですよね。マイホームを買った主人公が生意気なことから転勤させた、総務部長はひどいと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月13日夢のマイホームを手に入れた私たち一家。引っ越しは業者を利用せず、両家の親に手伝ってもらって終えました。近所の人たちにあいさつをするために出向いた私たちは、想像していなかった事実を聞くことになるのです……。 新居への引っ越しで問題勃発!? わが家は夫と私、2歳の息子の3人家族。この度、夢のマイホームを購入したので引っ越すことに。私の両親と義母に手伝ってもらい、荷下ろしが終わったところで、夫と息子、私の3人で近所に引っ越しのあいさつへ行きました。 まずあいさつに行ったのは、お隣です。出てこられたのは感じの良い女性だったのですが、突然「先日もお菓子をいただいたのに、すみません」と言われたのです。どういうことか確認すると、1週間ほど前に義母があいさつに来たとのこと。予想していなかった出来事に混乱しながらもあいさつ回りを続けると、行く先々で義母が先にあいさつをしていたことが判明。 義母は懐が深くやさしい人なのですが、相手に尽くしたい気持ちが強すぎておせっかいな性格であることを思い出しました……。 近所へのあいさつを終え、新居へ帰ってきた私たちはすぐに義母を問い詰めます。義母は「私は、あなたたちの親だから先にあいさつした」と言い、“自分は悪くない”と主張するのです。そんな義母に私も夫も怒り、夫は「ここは俺たちの家だから!」と言い放ちます。義母は謝ってくれましたが、その日はいったん帰ってもらうことに。 すると今まで黙っていた私の母が「いつまでたっても、子どものことは心配なんだよ。わが子が家庭をもって、マイホームを持てるほど立派に育ったんだと思うと、うれしくてちょっと舞い上がったんじゃないかな。お義母さんの気持ちも察してあげて」と言いました。 その日の夜、義母から電話があり、私たちは「子ども扱いされて嫌だった」と自分たちの気持ちを伝えます。電話をする中、今まで義母の「何かしてあげたい」という気持ちを無下にしていた自分にも気づき、こちらも言い過ぎてしまったことを謝罪。これからは事前に相談する約束をしてもらいました。なぜそんな行動をしたのか、その背景を考えることも、義母と付き合っていく上で大切なのだと感じた出来事です。 作画/ヒロミンミン著者:高橋くるみ
2024年01月13日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!マイホーム購入後に家族を襲った”悲惨な出来事”妻と幼い娘の3人で暮らしている主人公。ついに念願のマイホームを購入することに。マイホームと家族のために、主人公は今まで以上に仕事に力を注ぎます。しかしそんな矢先、主人公にある悲劇が…。部長に呼び出され…出典:エトラちゃんは見た!ある日、部長から地方への転勤を言い渡されます。会社の求人には労働条件に「転居を伴う転勤はなし」と明記されていました。納得できないまま、転勤を受け入れた主人公でしたが…。問題さあ、ここで問題です。部長が裏で行っていたことは何でしょう?ヒント部長は前々から主人公が気に食わなかったようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「主人公の悪い噂を転勤先で流した」でした。転勤先の同僚たちからなぜか冷遇されていた主人公。実は部長が嫌がらせとして、主人公の悪い噂を流していたのです。同僚からその話を聞き、ゾッとした主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月12日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!<マイホーム購入後に家族を襲った”悲惨な出来事”>主人公は妻と生後半年の娘と暮らすサラリーマンです。お金を貯め続け、念願のマイホームを購入。主人公の勤める会社は転勤が多かったのですが…。主人公の所属する部署は転勤なしで、社長からも言質をとっていました。娘が生まれ、マイホームも手に入れたことで今まで以上に仕事へ没頭する主人公。「公私共に順調!」だと思っていたのですが、1つだけ悩みがあります。それは部長からの度重なる嫌がらせです。部下の成果を横取りする部長は、部下に慕われている主人公を嫌っていました。ある日、主人公のマイホーム購入の話を聞いた部長は…。部長から…出典:エトラちゃんは見た!「部下のくせに生意気な」と妬み、まさかの指示を行います。問題さあ、ここで問題です。主人公に嫉妬した部長が行った”ありえない”指示とは?ヒントマイホームを購入したばかりの主人公にとってショッキングな指示です。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「転勤」でした。主人公は何度も抗議しますが、部長は「社長直々の命令だ」と言い…。その後「拒否するなら解雇」と脅してきたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月10日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!マイホーム購入時に起きた出来事5年前に夫と結婚した主人公。夢のマイホーム購入のためにお金を貯めていました。やっとお金が貯まり、家探しを始めたところ…。不動産会社から「好条件の土地です」とある土地を勧められます。その土地の魅力を聞き、すっかり気に入った主人公。「契約します!」と手付金を払って土地をおさえました。売れてしまった出典:エトラちゃんは見た!数日後、不動産屋から主人公へ電話がかかってきたのですが…。突然「あの土地、売れてしまいまして…」と言ってきたのです。問題さあ、ここで問題です。土地を好条件で取り押さえた主人公。しかし後日、不動産会社から「その土地が売れた」と連絡が…!?その真相とは一体何でしょう?ヒント本来、契約をしたら他の人には売れないはずですよね。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「土地をより高価で買い取った人がいたため、契約を勝手に解消された」でした。主人公夫婦は衝撃的な展開に「は…!?」と驚きます。納得できず、不動産屋にクレームをつけた主人公夫婦。しかしどうやら、契約書の中に契約解消について書かれており…。手付金の倍額を売主が支払えば、契約を解消できるとのこと。相談した工務店からも「解約手付は正当な権利」と言われ、絶望する主人公夫婦なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月05日皆さんは、職場の人間関係に悩んだことはありますか? 今回は「部下に嫉妬する上司」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!夢のマイホーム購入!妻と生後半年の娘と3人で暮らす主人公。公私ともに順風満帆で、夢だったマイホームの購入も決まりました。しかしそんな主人公をにらみつける上司がいて…。上司に嫉妬されて…出典:エトラちゃんは見た!上司は「部下のくせに生意気な…」と、マイホームを購入した主人公に嫉妬していたのです。さらには主人公が周囲に慕われていることも許せないようで…。そんなある日、支社の総務部長が病気で急遽退職することになりました。本社から人を送りたいという社長の要望に、上司はわざと主人公を推薦します。転居を伴う転勤はないはずの総務部で働いていた主人公。上司から転勤を言い渡されて「え…!?」と戸惑うのでした。読者の感想マイホームを購入するのに上司も部下もないですよね。嫉妬してしまう部長はみっともないなと思います。(30代/女性)勝手に嫉妬して嫌がらせをするなんて、ひどい上司だと思いました。主人公が上司の嫌がらせから解放され、平穏に暮らせるようになるといいですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年12月31日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します! クイズの解答を考えてみてくださいね。出典:YouTube念願のマイホーム購入!主人公は生後半年の娘と妻の3人で暮らしています。同棲時代から妻とコツコツとお金を貯めて、ついに念願のマイホームを購入した主人公。しかし、順調そうな主人公のことを、会社の部長は気に入らないと思っていました…。ある日、そんな部長が社長に呼びだされて…?転居を伴う異動話…社長から転居を伴う異動の話を相談された部長。転居と聞き部長は「ちょうどよかった、実は適任がいまして」とニヤリと笑います…。問題さあ、ここで問題です。部長が適任だと言った人は誰でしょうか?ヒント部長は目の敵にしている人がいます…。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…正解は「主人公」でした。転勤なしと聞いていたのにもかかわらず、強制的に転勤を言い渡された主人公。社長直々の命令であること、拒否するなら解雇も視野に入れておくことを部長から告げられます。断れない状況に主人公は従うのみ…。まさかの事態に青ざめる主人公なのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2023年12月26日