「明治」について知りたいことや今話題の「明治」についての記事をチェック! (1/5)
東京・明治神宮外苑にて、「森のビアガーデン」が2025年4月15日(火)から9月23日(火・祝)まで開催される。明治神宮外苑「森のビアガーデン」が2025年も開催へ1984年にスタートしてから開催40回目を迎える「森のビアガーデン」。緑豊かで開放的なロケーションの中、こだわりのクラフトビールの数々とバーベキューを楽しむことができる、明治神宮外苑の春から秋にかけた風物詩だ。ビール&バーベキュー食べ飲み放題食べ放題メニューでは、「肉3種盛り合わせ」、「野菜盛り合わせ」のほか、フライドポテトや枝豆といった単品を用意。「肉3種盛り合わせ」では、濃厚な味わいの牛カルビ、脂身のコクと旨味が豊富な豚バラ肉、オーストラリア産の味付けラム肉のスライスを楽しめる。40回の開催を記念して、4種類のクラフトビール飲み放題と海老や帆立のシーフードがセットになった特別プラン「40回開催記念プラン」も用意。また、「40回開催記念プラン」もしくは「スタンダードプラン」を注文すると、アンガスサーロインステーキとハーフロブスターボイルがのったアニバーサリープレートを特別価格で注文できるのも嬉しい。豊富なドリンクメニューさらに飲み放題メニューには、キリン一番搾り、一番搾りプレミアム、ハイネケンといった8種類の生ビールがラインナップ。そのほかハイボールやレモンハイ、ワイン、ソフトドリンクも盛り沢山だ。なお、会場には暑さ対策として、冷却装置「クールミストLine」を設置。微細な霧が放出されるので、屋外でも快適に過ごすことができる。【詳細】「森のビアガーデン」期間:2025年4月15日(火)~9月23日(火・祝)予定場所:明治神宮外苑「にこにこパーク」内住所:東京都新宿区霞ヶ丘町14-13営業時間:平日 16:30~22:00(L.O.21:30)、土日祝 12:00~22:00(L.O.21:30)※7月19日(土)~8月31日(日)までの期間は、平日 14:00~22:30(L.O.21:30)、土日祝 12:00~22:30(L.O.21:30)席数:約1,000席(テント下600席※雨天時利用可能)メニュー:バーベキュー飲み食べ放題※2時間制、30分前L.O.・スタンダードプラン大人 6,000円、中学生~19歳 5,000円、小学生 2,800円、4歳~小学生未満 1,800円、3歳以下無料・40回開催記念プラン大人 7,000円、中学生~19歳 5,000円、小学生 2,800円、4歳~小学生未満 1,800円、3歳以下無料※予約は60日先まで可能※Web予約では事前オンライン決済システムの利用が可能※画像はイメージ【予約・問い合わせ先】TEL:03-5411-3715(11:00~20:00)
2025年04月10日明治は3月25日より、俳優の上戸彩さんを起用した新商品「明治Wのスキンケアヨーグルト」の新CM「大変」篇と「外側」篇の全国一斉オンエアを開始しました。■これからの季節に上戸彩さんが冷蔵庫に入れたいものとは!?同CMでは、上戸さんが爽やかな白のワンピース姿で登場し、これからの季節に気になる紫外線ケアとして、飲むヨーグルトで内側からケアするという新しい習慣を提案しています。同作では、紫外線ケアに時間をかけられない人や、外側からのケアだけでは不安を感じる人に向けて、上戸さんがやさしく寄り添い、それぞれの悩みに応えるように「明治 W のスキンケアヨーグルト」を差し出すシーンが印象的なストーリーとなっています。同商品は機能性表示食品で、CM内では上戸さん自身が調査結果のデータをもとにその効果をグラフで紹介。美味しく飲み続けることで効果を実感できる新しい紫外線ケアとして、安心して普段の生活に取り入れられることを伝えています。青空と白い雲をイメージした開放感のあるセットの中で、上戸彩さんが届けるさわやかな新CM。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。■【CM本編URL】・タイトル:明治Wのスキンケアヨーグルト新CM「大変」篇 /「外側」篇・本篇URL(YouTube)「大変」篇:「外側」篇:■【明治Wのスキンケアヨーグルト新CM】◇大変 篇◇外側 篇◇上戸さんが語る、「普段の意外な紫外線ケア習慣」美味しくコツコツ続けられる新商品の特徴とは!?Q1. 撮影の感想やCMの見どころを教えてください上戸:綿菓子みたいな雲がたくさん浮いていてすごく可愛らしかったです。白い衣装だったのですが、監督がイメージしている“優しいお姉さん”になれているか、楽しみです。Q2. これからの季節、上戸さんが散歩に行くときや外に行く時にしている紫外線対策を教えてください上戸:私は自分に時間をかけなくて、普段も日焼け止めを塗る程度です。これからの季節は日差しがどんどん強くなって、紫外線を浴びることで肌の乾燥が気になる季節になりますよね。これからは、「明治Wのスキンケアヨーグルト」を飲んで中からケアしていきたいなと思っています。Q3. 女優の上戸彩さんとオフの上戸彩さんで紫外線対策の方法に違いはありますか上戸:オフの日は子供達と公園に行く時とかお買い物に行く時に、やっと日焼け止めを塗る程度です。ただお仕事の時は、メイクさんやマネージャーさんが日傘をさしてくださったり、日焼け止めを塗ってくださったり、外からしっかりカバーしてくださるので仕事をしている時の方が日焼けの心配はないと思っています。Q4. CM中に発表している研究結果の感想を教えてください上戸:もちろん紫外線ケアは毎日やった方がいいとわかっているものの、なかなか自分に時間をかけられなかったりするのが実情なので、こういった試験結果を見るとコツコツ続けることが大事なんだなって改めて思い知らされました。これからは頑張っていきたいと思います。Q5. これからの季節、上戸さんにとって「明治Wのスキンケアヨーグルト」はどんな存在になりそうですか?上戸:すぐパッと手に取ってゴクゴクッと飲みやすいサイズなので、これから「Wのスキンケアヨーグルト」も我が家の冷蔵庫に入るのかなと思ったら今もワクワクします。これからはこのヨーグルトとうまく付き合っていきたいと思っています。Q6. 「明治Wスキンケアヨーグルト」を撮影で飲んだ感想を教えてください上戸:とても飲みやすい!スッキリしていましたね。「Wのスキンケアヨーグルト」は、本当にスーッと体の中に入ってくるので、女性とかに飲みやすいように作られているのですかね。私はすごくスッキリ飲めて美味しかったです。Q7. このCMを見る方へ商品をおススメするメッセージをください上戸:私自身普段自分に時間をかけなくて、紫外線ケアというものをサボりがちなので、そんな方がいたらぜひ、この「スキンケアヨーグルト」で一緒に中から自分のケアをしていけたらいいなと思っています。■CM概要明治 W のスキンケアヨーグルト新 CM「大変」篇 /「外側」篇配信:2025年3月25日(火)「大変」篇: 「外側」篇: 商品詳細URL:(エボル)
2025年03月31日栄養素、足りていますか?「明治メイバランスMiniカップ」がお手伝い株式会社明治は、栄養バランスに優れた「明治メイバランスMiniカップ」シリーズから、新たに「スープテイストシリーズ」を発売する。スープテイストシリーズとして、「明治メイバランスMiniカップ コーンスープ味」を3月中旬より順次リニューアルし、「明治メイバランスMiniカップ オニオンスープ味」を3月17日から全国展開する。希望小売価格は各275円(税込)。食事の一品としても活用可能なスープタイプ「明治メイバランスMiniカップ」は、1本(125ml)で200kcalを摂取できる少量高エネルギー設計。消費者庁から特別用途食品「総合栄養食品」の表示許可を取得している。6大栄養素(たんぱく質・脂質・糖質・食物繊維・ビタミン・ミネラル)をバランスよく配合し、手軽に栄養補給が可能だ。今回登場するスープテイストシリーズは、温かいスープのような風味が特徴。食欲がないときや体調がすぐれない日にも取り入れやすい。また、「栄養素が足りていないかな?」と気になりつつも多忙で食事の準備に時間をかけられない方にとっても「食事の一品」として取り入れやすく、日々の食生活にも無理なくプラスできる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月16日WEGO(ウィゴー)から、明治「アポロ」とのコラボレーションウェアやグッズが登場。2025年1月24日(金)より、WEGO一部店舗などで発売される。明治「アポロ」WEGOとのコラボレーショングッズ明治「アポロ」は、イチゴチョコとミルクチョコの可愛らしい組み合わせが特徴のロングセラーチョコレート。 コラボレーションでは、そんな「アポロ」のパッケージやチョコレート、キャラクター「アポロちゃん」と仲間の「みるぽろちゃん」をモチーフにしたアパレルや小物を展開する。「アポロちゃん」になりきれるパーカーなど全6種ラインナップするのは、パーカーやぬいぐるみ型ショルダーバッグ、キーホルダーなど全6種。中でも注目は、「アポロちゃん」になりきれる耳付きフードのキュートなデザインのジップパーカー。肌触りのいいもこもこ素材で、寝間着や部屋着としても活躍してくれそう。チョコ型の立体ポーチや缶ケースなどこのほか、「アポロ」チョコレートをそのまま大きくしたかのような立体的なポーチや、「アポロちゃん」やパッケージを煌びやかなデコレーションでデザインしたスライド缶ケース、「アポロ」のロゴやチョコレートのイラスト入りソックスなどが揃う。詳細WEGO×明治「アポロ」発売日:2025年1月24日(金)販売店舗:WEGO(心斎橋・札幌店・大宮アルシェ店・大須店・ヘップファイブ店・広島店・福岡パルコ店)、WEGO 1.3.5... 原宿竹下通り店、WEGO VINTAGE 仙台駅前イービーンズ店、公式オンラインストアアイテム:・アポロコラボジップパーカー 4,949円・アポロコラボぬいぐるみキーホルダー 1,429円・アポロコラボポーチ 3,299円・アポロコラボショルダーバッグ 3,299円・アポロコラボスライド缶ケース 1,099円・アポロコラボソックス 879円
2025年01月26日明治(Meiji)のカップアイス「明治 エッセル スーパーカップ」から、冬季限定フレーバー「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」が登場。2025年1月27日(月)より「とことんショコラ」、2月10日(月)より「はなやか紅茶」が全国発売される。「明治 エッセル スーパーカップ」大人向けの贅沢アイスが冬限定で「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」は、冬限定で発売される“大人向け”のアイスクリームシリーズ。アイスクリームとトッピングが4層構造になっており、リッチな味わいが楽しめることで人気を集めている。“本格茶葉×洋酒”香り立つ紅茶フレーバーが初登場そんな「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル」シリーズ初となる紅茶フレーバー「はなやか紅茶」が新登場。すっきりとしたアッサム由来の茶葉とミルクがハーモニーを奏でるミルクティー風アイスと、より茶葉の濃い紅茶アイスを重ね、味のコントラストを楽しめるのが魅力だ。トップには、隠し味としてウイスキー(※1)を加えた紅茶ソース、ダージリンの紅茶クッキーをオン。本格的な紅茶ならではの苦味や渋み、華やかな香りを堪能できるアイスクリームを誕生させた。毎冬人気の「とことんショコラ」も毎冬人気を集める「とことんショコラ」は、カカオの芳醇な香りや濃厚な味わいを楽しめるチョコレートアイスだ。カカオ感のあるビターチョコアイスから、“ブランデー(※1)香る”チョコ風味ソース、香り豊かなチョコレートアイスを重ね、ココアクッキーとチョコレートを天面にたっぷり敷き詰めた。チョコレートの奥深さと多彩な食感を味わい尽くせる1品となっている。【詳細】「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル とことんショコラ」発売日:2025年1月27日(月)販売地域:全国価格:270円「明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル はなやか紅茶」発売日:2月10日(月)販売地域:全国価格:270円※メーカー希望小売価格※1 ブランデーフレーバー・ウイスキーフレーバーを使用しているが、アルコールは含まれていない
2025年01月23日株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、2024年12月30日(月)より「明治ブルガリア 果肉をまとったフローズンヨーグルトデザート 白桃」を全国のコンビニエンスストアにて発売します。本商品には、LB81乳酸菌※を使用した明治独自開発のアイス専用ヨーグルトをアイス部分に配合。外側を白桃果肉入りのソースで包み込みました。アイスとしての満足感とヨーグルトのさっぱり感、白桃の贅沢な味わいを実現しました。※LB81乳酸菌:ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株を組み合わせた乳酸菌※画像はイメージです。<「明治ブルガリア 果肉をまとったフローズンヨーグルトデザート 白桃」商品サイトURL> <「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート」ブランドサイトURL> 「明治ブルガリア 果肉をまとったフローズンヨーグルトデザート 白桃」「明治ブルガリア 果肉をまとったフローズンヨーグルトデザート 白桃」が全国のコンビニエンスストアにて登場します。アイス部分は「明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン」で使用しているLB81乳酸菌で発酵させることにより、さわやかな酸味と、後味のスッキリ感を実現。ヨーグルト入りアイスがダイスカットされた食感のある白桃果肉をまとい、なめらかさと食べ応えのある食感を楽しめます。また、乳酸菌入りで1本あたり106kcalであるため、忘年会・新年会終わりに食べるデザートとしてもおすすめの商品です。【明治ブルガリア 果肉をまとったフローズンヨーグルトデザート 白桃】※画像はイメージです。■商品特徴明治が独自に開発したアイス専用ヨーグルトを、ベースとなるアイスに配合することで、コクのある味わいに。また、「明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン」で使用しているLB81乳酸菌※で発酵させることにより、さわやかな酸味と、後味のスッキリ感を楽しめます。低温フリージング技術を活用することで、デザート性が高く、なめらかな食感を実現しました。ダイスカットされた白桃果肉をまとい、フローズンヨーグルトデザートでありながら果実のおいしさも堪能できます。ヨーグルトと白桃による甘味と酸味のバランスの良い味わいに加え、「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート」シリーズの魅力である“濃厚なのに爽やか”な風味をお楽しみください。※LB81乳酸菌:ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株を組み合わせた乳酸菌<「明治ブルガリア 果肉をまとったフローズンヨーグルトデザート 白桃」商品サイトURL> 開発者コメント■商品のポイント今回の商品の大きな特徴は何といっても「果肉をまとっている」ことです。白桃果肉入りのソースでアイスをまとっており、袋を開けた瞬間から、白桃の香りがひろがり、完熟感のある白桃の風味と、果肉を感じられる食感を愉しむことができます。濃密でなめらかなヨーグルト入りアイスとの組み合わせで、すっきり爽やかなのに贅沢感のある味わいとなっています。まだフローズンヨーグルトデザートを食べたことがない方にも、今日は頑張った!という1日の終わりや、ほっと一息つきたい休息時間に、進化した明治ブルガリア ヨーグルトフローズンヨーグルトデザートを味わっていただけると嬉しいです。■新フレーバー開発の経緯今回、「果肉をまとった」シリーズ開発において目標としていたのは「今までにない贅沢なフローズンヨーグルトデザート」です。フローズンヨーグルトデザートと聞くと、ヨーグルトの酸味が苦手な方や、甘いアイスが好きな方は「酸味が強そう」「デザート感が弱そう」といった理由で購入に至らないことが分かってきました。そこで、より幅広いお客様に手に取ってもらうため、デザート性をより高めて贅沢感のある商品開発に着手しました。中に果肉を混ぜ込むのではなく、外側に「まとわせる」ことで、ブルガリアフローズンヨーグルトデザートの評価されている「なめらかで濃密な食感」「2層の甘酸バランス」といった特長を生かしたいと考えました。しかし、果肉が大きすぎると、均一に付着せず、上手くまとわせることに難航しました。異なる大きさの果肉を何度もブレンドし、検証を重ねて発売に至りました。フローズンヨーグルトデザートだけど、果実感たっぷりで贅沢な気分を味わえる、今までにない1品になっています。「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート」■明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート アイスならではの濃厚なコクとヨーグルトの爽やかさを両立した、新しいタイプのフローズンヨーグルトデザートです。デザートとしての満足感はしっかりありながら、ヨーグルトならではの程よい酸味を活かしており、満足感とさっぱり感をお楽しみいただけます。■明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート ストロベリー ヨーグルトを混ぜ込んだなめらかでコクのあるアイスと、甘酸っぱいいちごの味わいを楽しむことができるフローズンヨーグルトデザートです。外側を完熟感ある甘酸っぱいいちご果汁で包み込んでおり、ヨーグルトといちごの甘酸っぱい果汁が織りなす絶妙な甘みと酸味のバランスをお楽しみいただけます。<「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート」 ブランドサイトURL> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月23日株式会社明治屋(本社:東京都中央区、代表取締役社長:磯野太市郎)は、2024年12月24日(火)と25日(水)に明治屋京橋ビル上部を明治屋のコーポレートカラーに照らすライトアップを実施いたします。実施イメージ明治屋の創業者、磯野計(いその はかる)は、明治18年(1885年)に横浜で明治屋を創業し、イギリス留学中の経験にヒントを得て、創業当時から「クリスマス飾り」を広告宣伝活動の一環として自分の店で始めました。明治33年(1900年)に開設された銀座店でも「クリスマス飾り」を行うと、多くの銀座の店が明治屋にならって「クリスマス飾り」を盛んに行うようになったといわれています。今回、「クリスマス飾り」をいち早く始めた明治屋のコーポレートカラーに因み、青と赤に明治屋京橋ビル上部をライトアップいたします。2日間限りのライトアップとなりますので、ぜひご覧ください。■ライトアップ実施概要・日時:2024年12月24日(火)、25日(水)17時~22時(変更の可能性あり)・場所:明治屋京橋ビル(東京都中央区京橋2-2-8) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日11月2日に初日を迎えた明治座11月公演「明治座 十一月花形歌舞伎」が連日大勢の客でにぎわっている。昼の部は『菅原伝授手習鑑車引』、『一本刀土俵入』、『藤娘』、夜の部は『鎌倉三代記』「絹川村閑居の場」『お染の七役』と人気の狂言が並び、中村勘九郎、中村七之助をはじめ一座の顔ぶれも華やかだ。昼の部の二幕目は『一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)』。長谷川伸の人気作だ。主人公の駒形茂兵衛を勤めるのは中村勘九郎。祖父の十七世中村勘三郎や父の十八世中村勘三郎から受け継がれた、中村屋にとって大事な狂言だ。「明治座 十一月花形歌舞伎」『一本刀土俵入』より、中村勘九郎(C)松竹「明治座 十一月花形歌舞伎」『一本刀土俵入』より、中村勘九郎(C)松竹相撲の親方に追い出された一文無しの駒形茂兵衛(勘九郎)。空腹のままふらふら歩いてたどり着いた取手の宿の安孫子屋で、ひょんなことから酌婦のお蔦(中村七之助)に出会う。ゆきずりの茂兵衛の身の上に同情したお蔦は、挿していた櫛簪や持ち金すべてを茂兵衛にめぐんでやる。恩義を感じ茂兵衛は「必ず横綱になる」と誓い、何度も礼をいいながら立ち去っていく。十年後、相撲取りの道を捨て渡世人となっていた茂兵衛。一方お蔦とその子お君、そしてお蔦の夫の辰三郎(坂東彦三郎)は、渡世人の親分・浪一里儀十(喜多村緑郎)一味に追われていて……。「明治座 十一月花形歌舞伎」『一本刀土俵入』より、左から中村勘九郎、中村七之助(C)松竹幕が開くと舞台は利根川にほど近い宿場町の取手の裏通り、戸袋に鏝絵の描かれた旅籠茶屋の安孫子屋。通りを行きかう一人ひとりがリアルに息づいており、勘九郎が取材会で「群像劇としてお見せしたい」とコメントしていたように、どの人物にスポットを当ててもそれぞれの人生が垣間見えるようだ。江戸ではなく、あくまでも利根川沿いの宿場町のその風情に、一気に物語の世界へいざなわれる。「明治座 十一月花形歌舞伎」『一本刀土俵入』より、左から中村勘九郎、中村七之助(C)松竹からりと安孫子屋の二階の一間の障子が空いたかと思うと、姿を現したのは手酌で飲んでいる酌婦のお蔦。場末の旅籠茶屋の酌婦らしく、どこかしら生き飽いたような雰囲気が漂っている。たまたまそこへ取り的(見習いの相撲取り)の駒形茂兵衛が通りかかる。安孫子屋の前で起きたトラブルに巻き込まれた縁で、お蔦にこれまでの身の上を語る。茂兵衛は生まれ故郷の上州訛り。お蔦の使う言葉も取手か八尾のそれなのか、江戸弁ではないようだ。お蔦からすれば最初は気まぐれな同情だったかもしれない。だが次第にふたりの間に、故郷からはじき出された者にしかわからない生きることの苦みが通い合ったように見えた。茂兵衛が行ってしまってからも、お蔦はひとり窓辺に腰かけ冷酒をあおっている。三味線を爪弾きおわら節を口ずさむ後ろ姿に、やるせない寂しさが滲んだ。「明治座 十一月花形歌舞伎」『一本刀土俵入』より、中村七之助(C)松竹この時の茂兵衛はひたすらに純朴な、世間を知らない取り的だった。しかし十年後の茂兵衛は別人のよう。我孫子にほど近い七里の渡し場に、すっきりと様子の変わった茂兵衛が現れる。花道を出てきただけでただ者ではない空気を放つ。スッと姿勢も良く目線鋭く、上州訛りもすっかり消えた渡世人だった。大工や船頭にはあくまでも礼儀正しくふるまうが、浪一里儀十の子分・掘下根吉たちを相手のやりとりは、明らかに堅気のそれではない一つひとつの言葉がその場の空気を一気に塗り替えてしまう。「次第によっちゃ勘弁する。次第によっちゃあ勘弁ならねえ。というのは改めて言うまでもねえことだが、ブ職同士のことだからな。ええ、そうでござんしょう」と、諭すように言ったかと思うと、「そうだろうが!」と鋭く言い放つ。その剣幕、凄みに子分たちは震え上がり、客席にもビクッと緊張が走る。この間年若の堀下根吉だけが、茂兵衛の人としての大きさ、渡世人としての凄みに感じ入っているのが伝わってくる。きっとこの男もそのうちのこの世界で、のし上がっていくのだろう。お蔦の家で再会する茂兵衛とお蔦。だがお蔦は茂兵衛のことをどうしても思い出せない。一体誰だったか、十年前に何があったのか。お蔦のもどかしさと、「早く思い出して!」という客席のテンションがひとつになった瞬間、あることがきっかけでお蔦は安孫子屋で出会った青年だと覚る。客席にもワッ!と安堵が広がる。「十年前に櫛簪、巾着ぐるみ、意見をもらった姐さんに、せめて見てもらう駒形の、しがねえ姿の、横綱の土俵入りでござんす」との全身全霊を込めた言葉に、お蔦へ感謝の気持ちと、渡世人になっても抱き続けている矜持がにじむ。桜が舞い散る中、親子三人が逃げていく道のりを、ずっと見守る茂兵衛の姿が目に焼き付いて離れない。「明治座 十一月花形歌舞伎」は今月26日まで。取材・文:五十川晶子<公演情報>『明治座 十一月花形歌舞伎』2024年11月2日(土)~11月26日(火)※11月11日(月)・20日(水)休演開演時間:昼の部 11:00 / 夜の部 16:00会場:東京・明治座チケット情報:()公式サイト:
2024年11月12日カリフォルニア発のスペシャリティストア「ロンハーマン」が手掛けるカフェ、ロンハーマン カフェと明治がコラボレーション。「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を使用したメニュー「アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」が11月30日(土)までの期間限定で、全国5店舗で展開中です。コラボメニュー「アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」はライ麦パンの上にハラペーニョとアボカドを混ぜたワカモレ、「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を贅沢に水切りしたヨーグルトソース、半熟卵をのせ、仕上げにレモンオイルであえたワイルドルッコラと、グラナパダーノチーズをたっぷり削りかけた一品。定番のハチミツやジャムと一緒に食べるだけでなく、食事としての新しいプレーンヨーグルトの食べ方を提案している「明治ブルガリアヨーグルト」。今回は「健康をテーマとしたメニューを提供していきたい」というロンハーマン カフェの想いが合致してコラボが実現したそう。また「明治ブルガリアヨーグルト」のブランドサイト「明治ブルガリアヨーグルト倶楽部」では「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を活用した食事メニューが紹介されています。その一部がこらら!・キャラメルオニオンのタルティーヌ風・きのことヨーグルトのマリネサラダ・じゃがいものガレットどれもヨーグルトとの相性がよくて美味しそうです。ヨーグルトをおやつとして食べるのももちろんいいですが、食事に取り入れたら、楽しみ方がぐんと広がりますね。ちなみに、今回のロンハーマン カフェとのコラボレーションメニューをご自宅でも手軽に楽しめるようにと、日本最大級のレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」で、「ロンハーマン カフェ監修!アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」のレシピ動画を公開! アプリでは11月7日(木)から配信予定とのことで要チェックです。まずはロンハーマン カフェにお出かけしてコラボメニューを楽しんでから、自宅で再現してみるのもいいですね。明治ブルガリアヨーグルト×ロンハーマン カフェコラボメニューコラボメニュー:アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム価格:1,500円(税込)展開期間:2024年10月11日(金)~11月30日(土) ※終日提供提供店舗:ロンハーマン カフェ Cafe|Ron Herman・千駄ヶ谷店(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-11-1)・二子玉川店(東京都世田谷区玉川4-1-25玉川髙島屋S・Cアイビーズプレイス 3F)・辻堂店(神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1テラスモール湘南 湘南ヴィレッジ内)・神戸店(兵庫県神戸市中央区三宮町3-6-1神戸BAL ANNEX)・福岡店(福岡県福岡市中央区警固1-15-43)▼明治ブルガリアヨーグルト×ロンハーマン カフェコラボ公式サイト: ▼明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY おうちで楽しむアレンジレシピ:
2024年11月08日明治学院大学ボランティアセンターは、2024年11月9日(土)に「第5回明治学院大学ボランティア大賞」を開催します。当日は応募学生によるプレゼンテーションにより受賞者を決定します。「明治学院大学ボランティア大賞」は、本学の教育理念“Do for Others”の具現化を目的として、学びを深めながら、社会課題に向き合ってボランティアに積極的に取り組む学生たちの優れた活動を表彰しています。学びと実践の双方で優れた成果を上げた活動には「ボランティア大賞」(1名・10万円)、「審査員特別賞」(1名・5万円)、「奨励賞」を授与します。例年、ボランティア大賞には多くの学生が参加し、ボランティア活動で得た力や想いを発信し、明治学院大学の“ボランティアの力”をあらわしています。第5回となる今回は書類審査を通過した5名が、学生・教職員に向けてプレゼンテーションを行います。斬新な発想力と、旺盛な行動力、そして冷静な思考力で、一人ひとりの内側にある「他者と共にあろうとする意志」の実践成果として発表します。【第5回明治学院大学ボランティア大賞】◆日時:2024年11月9日(土) 9時30分開始◆会場:明治学院大学 白金校舎 本館1301教室◆スケジュール9時30分~11時30分 プレゼンテーション11時10分~11時50分 感想共有、夏季能登半島地震復興支援ボランティア報告13時00分~ 表彰式◆発表テーマ(発表順)(1)クルドの子どもの将来のために~学習支援活動を通して~:国際学部国際学科4年(2)国際ボランティア活動への挑戦 -国内外における教育・環境・再生支援ボランティアの実践-:国際学部国際学科4年(3)タイで人身売買の危険から子どもたちを守る~支援の実践と継続と拡大~:法学部グローバル法学科3年(4)「生きる」を支えるボランティア:心理学部心理学科4年(5)私が見たフィリピンの貧困問題:文学部英文学科3年【本件に関するお問い合わせ】明治学院大学 ボランティアセンター〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37担当 : 高橋・菊池E-mail: voluntee@mguad.meijigakuin.ac.jp 明治学院大学白金キャンパス□■明治学院大学について■□創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。2024年は本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。スポーツ分野では2028年度までに箱根駅伝本戦出場を本気で目指し、MG箱根駅伝プロジェクト「Road to HAKONE 2028」をスタートしました。▼大学公式Webサイト ▼MG箱根駅伝プロジェクト特設サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月05日明治は10月11日〜11月30日の期間限定で、ロンハーマン カフェとコラボレーションし、「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を使用したメニューを展開します。■人気の水切りヨーグルトを使ったヘルシーな食事メニュー朝食やデザートとして日々の生活に浸透しているプレーンヨーグルト。そのまま食べたり、フルーツやジャム、ハチミツなどの甘味を付けて食べることが多いですが、「明治ブルガリアヨーグルト」では、そういった食べ方だけではなく、食事としての新しいプレーンヨーグルトの食べ方を提案しています。今回、ロンハーマン カフェの「健康をテーマとしたメニューを提供していきたい」という想いと、「明治ブルガリアヨーグルト」の「新しい食べ方を提案し、お客さまの健康に役立つプレーンヨーグルトの楽しみ方を知ってほしい」という想いが合致。「明治ブルガリアヨーグルト」の商品を使用したメニュー展開というコラボの実現に至っています。全国5店舗で展開されるコラボメニュー「アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」は、ロンハーマン カフェのシェフが考案。カットしたライ麦パンの上にハラペーニョとアボカドを混ぜたワカモレ、濃厚な味わいの「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を贅沢に水切りしたヨーグルトソース、黄身がとろけるエッグジャム(半熟卵)をのせ、最後にレモンオイルであえたワイルドルッコラと、たっぷりのグラナパダーノチーズを削りかけた一品です。フレッシュで濃厚なヨーグルトの味わいに程よいスパイスが効いたヘルシーなカリフォルニアスタイルのアボカドトーストに仕上がっています。いま大人気の水切りヨーグルトで、素材の味わいを活かした食事としてのヨーグルトの楽しみ方を提案します。また、同コラボレーションメニューを自宅でも手軽に楽しめるよう、エブリーが運営する日本最大級のレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」にて、「ロンハーマン カフェ監修!アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム」のレシピ動画を、SNSでは10月18日より、アプリでは11月7日より配信します。■コラボメニュー概要・「明治ブルガリアヨーグルト×ロンハーマン カフェコラボメニュー」展開期間:2024年10月11日〜11月30日※終日提供コラボメニュー:アボカドトーストwithヨーグルト&エッグジャム提供価格:1,500円特長:(1)「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン HOME MADE STORY」を1食当たり100g使用(水切り後50g)(2)カットしたライ麦パンの上にハラペーニョとアボカドを混ぜたワカモレ、濃厚な味わいの当該品を贅沢に水切りしたヨーグルトソース、黄身がとろけるエッグジャム(半熟卵)を乗せ、最後にレモンオイルであえたワイルドルッコラと、たっぷりのグラナパダーノチーズを削りかけた一品。提供店舗:ロンハーマン カフェCafe|Ron Herman・千駄ヶ谷店(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-11-1)・二子玉川店(東京都世田谷区玉川4-1-25玉川髙島屋S・Cアイビーズプレイス 3F)・辻堂店(神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1テラスモール湘南湘南ヴィレッジ内)・神戸店(兵庫県神戸市中央区三宮町3-6-1神戸BAL ANNEX)・福岡店(福岡県福岡市中央区警固1-15-43)(エボル)
2024年10月09日明治は10月8日より、女優の上戸彩さんをCMキャラクターに起用した「明治おいしいミルクコーヒー」の新CM「明治おいしいミルクコーヒー実況」篇を全国で放映開始します。■上戸彩さんのズルさが際立つ結果に同日発売の「明治おいしいミルクコーヒー」は、牛乳市場で売上No.1である「明治おいしいブランド」の新商品。「ミルクが本気の、ミルクコーヒー。」というキャッチコピーのとおり、「明治おいしいブランド」自慢の生乳のおいしさと、香り豊かなコーヒーが合わさった濃厚かつすっきりとした味わいが特長です。新CMでは、新商品の味わいを「ズルい!」の一言で見事に表現した上戸さん。この台詞にちなんで、上戸さんが「ズルい!」と思うことを聞くと、「子どもの無条件のかわいさはズルいですよね……。立っているだけでも、存在しているだけでもかわいくて、ズルい!」と、上戸さん自身がズルすぎるかわいさで回答しました。自身のミルクコーヒーデビューは小学3〜4年生の頃で、お父さんの影響で飲み始め、今でもその頃を思いだしながら飲むことがあるのだとか。子どもの頃については「とにかくお転婆で!鉄棒も、手にマメができても『逆上がりが連続で何回できた』と言いながら遊んでいました」と天真爛漫だった少女時代を明かした上戸さん。ナチュラルテイストの衣装とゆるふわ髪の上戸さんが、新商品のパッケージをモチーフにしたレトロな小屋の前で、天の声(ナレーション)と軽快なやり取りを繰り広げる新CM。上戸さんのズルいかわいさとくるくる変わる表情は必見です!また、「明治おいしい牛乳」公式Xでは、新CM放映開始に合わせて「オリジナルQUOカード」5,000円分が抽選で100名に当たる「#今日のあなたはどっちキャンペーン」を開始します。◇【明治おいしいミルクコーヒー 新CM本編、公式サイト、公式SNS情報】・明治おいしいミルクコーヒー 新CM「明治おいしいミルクコーヒー実況」篇30秒・本篇URL(YouTube):・明治おいしい牛乳公式サイトURL:・明治おいしい牛乳公式XアカウントURL:■【撮影ドキュメント】上戸彩さんの多彩な「ズルい!」に、監督も思わず欲張ってしまう!「おはようございます。よろしくお願いします!」と元気にあいさつしてスタジオ入りした上戸彩さん。旧知の間柄である監督を見つけるや否や「お久しぶりです」と笑顔を見せて、「監督もメイキング(映像)に映ってくださいよ〜」とキュートなリクエストをするなど、早くも現場を和ませていきます。撮影では、商品を持ち上げて見つめるシーンからスタート。カメラや照明の調整を待つ間、上戸さんは実際に商品を持ち上げて「監督、この角度で(商品を)見ちゃって大丈夫ですか?」と先回りして動きの確認を。映像の場合、演者がしっかり覗き込んでしまうと商品のロゴが隠れてしまう場合もあるため、ロゴが隠れないようにしながら見ているように見えるよう演じることが多々あるのですが、そういった事態を想定して早めに対応する姿に、経験の豊富さが垣間見えました。CMのキーワードである「ズルい!」のシーンでは、監督から「言いながらちょっと前に出てみよう」「ちょっと表情も付けてほしい」といった細かい演出が入りますが、上戸さんは「分かりました!」と歯切れよく返事をして次々に対応。ちょっと責めたニュアンスや純粋に感心したニュアンス、称賛の色が入ったニュアンス、ほのかに悔しさが混ざったニュアンスなど、「ズルい!」というひと言にこれほどの言い方があるのかと驚かされました。■「上戸彩さんインタビュー『ズルい』と思ったことは?」――撮影はいかがでしたか?自然光っぽい照明の中で撮影させていただいたので、外で撮影しているかのような雰囲気だったのが良かったなって思いました。監督さんとは何回もご一緒しているんですけど、今日は久しぶりにお会いできたのでとっても楽しい撮影になりました。――前回の「明治おいしい牛乳」のCMでは“自然体ダンス”を披露されましたが、反響はいかがでしたか?子どもたちに“自然体ダンス”を教えてもらったので、子どもたちもCMを見てすごく喜んでいましたし、ママ友さんも「テレビで見たよ」って声をかけてくれて、「子どもたちが教えてくれたの」なんて言いながら、会話が盛り上がりました。――今回のCMの見どころを教えてください。「明治おいしいミルクコーヒー」の魅力を、天の声さんと一緒にやり取りしながら紹介するんですけども、そのシュールなやり取りがどのくらいシュールに仕上がっているのか。私もまだ出来上がりを見ていないので、これから楽しみです!――「明治おいしいミルクコーヒー」は、誰とどんな時に飲みたいですか?そのうち自分の時間ができて家でドラマや映画を見る時間があったら、おやつと一緒にこのミルクコーヒーを楽しみたいという願望が生まれました(笑)。――「明治おいしい牛乳」のCM撮影時に、コーヒーに牛乳を入れて飲むのが好きだとおっしゃっていましたが、ミルクコーヒーを初めて飲んだのは何歳くらいの時ですか?小学校3、4年生だった気がしますね。父親がすごく好きで、いつも冷蔵庫に入っていたのを最初は控えめに飲んでいたんですけれども、やっぱりおいしいからいつの間にかゴクゴク飲んで。大人になった今でも、その懐かしさと一緒に飲んだりしています。――上戸さんはどんなお子さんでしたか?とにかくお転婆で!周りからは「天真爛漫」なんて言っていただきましたけど (苦笑)。鉄棒も、手にマメができても、「逆上がりが連続で何回できた」とか言いながら遊んでいるタイプでした。――「明治おいしいミルクコーヒー」はこだわりの生乳を使った商品ですが、上戸さんが「ついこだわってしまうこと」を教えてください。基本的にはあまりこだわりを作らないようにしていることがこだわりでもあるのですが、考えた結果、洗濯物は天日干ししたい派です!天気予報を結構まめに見て、今日こそ干せるぞという日にいっぱい干しています。室内干しだと2時間や3時間はかかりますけど、太陽の力だと、あっという間に乾く気がします。――「ミルクが本気の、ミルクコーヒー。」という今回のコピーにちなんで、上戸さんが本気になったエピソードを教えてください。基本的にずっと本気で生きているんですけど、子どもの風邪をもらってしまって「仕事までに、あと何日しかない!」という時に、本気を出して風邪を治します!気合で治しています(ドヤ)。――ちゃんと治せるのですか?治るんですよ。やっぱり仕事には間に合っちゃうんですよね。忙しい10代の時とかもそうでしたけど、休みになると高熱を出して……。お正月休みとか3日間もらったら、その3日間は高熱で寝込んじゃうんですけど、仕事の日には間に合っちゃうんです。昔からそういうタイプだったのですが、今は子どもから(風邪のウイルスなどを)もらう確率が高いので、それを気合で治すっていう感じです。――CMで「ズルい」というせりふがありますが、上戸さんが「ズルい」と思ったことは?子どものかわいさですね。子どもの無条件のかわいさはズルいですよね。立っているだけでもかわいいし、存在しているだけでもかわいい。あんなに何も考えていなくて計算していないのにずっとかわいいっていうのはズルい!――もう10月。上戸さんにとって今年はどんな秋にしたいですか?トレーニングの秋にしたいですね。なぜか忙しくて自分の時間が全くないんですよ。断捨離もしたいんですけど、部屋の片づけをするのにいっぱいいっぱいなくらいで……。だから、トレーニングをする時間もないんです(泣)。週に1回くらいできたらいいんですけどねぇ。体が緩む前に、もう1回締めたいなと思っています。◇【新CM公開記念!「#今日のあなたはどっちキャンペーン」】新CM公開に合わせて、抽選で100名に「オリジナルQUOカード」5,000円分が当たる、「#今日のあなたはどっちキャンペーン」をスタート。気分に合わせて、生乳のおいしさそのままの「明治おいしい牛乳」と、豊かなコーヒーが香る「明治おいしいミルクコーヒー」のどちらかを選んでいただく投稿キャンペーンです。<キャンペーン応募方法>・明治おいしい牛乳公式Xアカウント @meiji_oishii をフォロー・アカウントメンション&ハッシュタグ2種類(#今日のあなたはどっちキャンペーン + #明治おいしい牛乳の気分 もしくは #明治おいしいミルクコーヒーの気分)を投稿<応募期間>応募期間:2024年10月8日 10:00〜10月31日 23:59まで<キャンペーン賞品>オリジナルQUOカード5,000円分(100名限定)■新商品!「明治おいしいミルクコーヒー」(450ml)「明治おいしい牛乳」に使われるこだわりの生乳をふんだんに使用した(生乳50%以上)、コクはそのままですっきりとした味わいのミルクコーヒー。乳のおいしさを引き立てる、香り豊かなコーヒーとほのかな甘みが特長です。(エボル)
2024年10月08日明治座花形歌舞伎が8年ぶりに復活する『明治座 十一月花形歌舞伎』の製作発表会見が9月27日、都内で行われ、出演する中村勘九郎、中村七之助が出席した。平成23(2011)年以来、次世代を担う花形俳優たちが大役に挑む話題性や、歌舞伎に馴染みのない人にも分かりやすいエンターテインメント性に富んだバラエティ豊かな演目を上演してきた明治座花形歌舞伎。令和2(2020)年3月には、中村勘九郎、中村七之助を中心とした座組で『明治座 三月花形歌舞伎』を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い全公演中止に。それから4年の時を経て明治座花形歌舞伎が帰ってくる。中村勘九郎勘九郎はコロナ禍に見舞われ、上演が中止になってしまった当時を「明治座さんには久しぶりに出演させていただくこともありまして、気合を入れて、稽古に励んでいたが、心のバランスを保つのに大変だった記憶がございます」と振り返り、「お客様にご覧いただけず、芝居が不要不急と言われた悔しさをバネにして、4年半やってまいりました。それをお返しする、本当にいい機会だと思います」と意気込みを語った。コロナ禍については、七之助も「本当に職業を変えなければいけないんじゃないかと本気で考えた」と当時の苦しみを吐露し、「一歩一歩、皆様の力で進んでまいり、明治座に戻ってこられたこと、本当にうれしく思います。一生懸命に勤めます」と背筋を伸ばしていた。中村七之助『明治座 十一月花形歌舞伎』は勘九郎、七之助をはじめ、花形公演に相応しい華やかな顔ぶれが揃う。昼の部は歌舞伎の様式美溢れる『車引』、長谷川伸の傑作『一本刀土俵入』、華やかな女形舞踊『藤娘』、夜の部は義太夫狂言の名作『鎌倉三代記』、息もつかせぬ早替わりが圧巻の『お染の七役』と多彩な演目が上演される。中村屋三代の芸として、長年受け継がれる昼の部『一本刀土俵入』の茂兵衛役を勤める勘九郎は、「父からは、細かく台詞回しなどを教わった」と父・勘三郎さんの十三回忌の年に上演される所縁深い演目にしみじみ。中村屋伝来の小道具も登場し、「わらじとふんどしは祖父からのもので。六代目の手ぬぐいは、使う日にちを決めておかないと、切れてしまうので大変です。ひと月の公演で、2回くらい出せたら。本当に見えないパワーをもらえるような気がする」と先達に感謝を示した。一方、七之助は夜の部『お染の七役』にて5度目のお染を勤め、早替えにも挑むことに。「床山さん、衣装さん、お弟子さんと息を合わせるのみですね」と舞台裏を明かし、「舞台上でのことは、初役の時に本当に細かく教わりました。稽古好きの父が『また稽古に行くのか』というくらいでしたね。明治座さんは、劇場の導線がいろいろ変わると思いますし、稽古の時に一生懸命話し合いながらやっていきたい」と抱負を語った。取材・文・撮影:内田涼<公演情報>『明治座 十一月花形歌舞伎』2024年11月2日(土)~11月26日(火)※11月11日(月)・20日(水)休演開演時間:昼の部 11:00 / 夜の部 16:00会場:東京・明治座■昼の部一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)一幕車引長谷川伸 作村上元三 演出二、一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)二幕五場三、藤娘(ふじむすめ)長唄囃子連中【配役】『車引』松王丸:坂東彦三郎梅王丸:中村橋之助桜丸:中村鶴松藤原時平:坂東楽善『一本刀土俵入』駒形茂兵衛:中村勘九郎お蔦:中村七之助堀下根吉:中村橋之助若船頭:中村鶴松波一里儀十:喜多村緑郎船印彫師辰三郎:坂東彦三郎老船頭:市川男女蔵『藤娘』藤の精:中村米吉■夜の部一、 鎌倉三代記(かまくらさんだいき)一幕絹川村閑居の場四世鶴屋南北 作渥美清太郎 改訂於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)二、お染の七役(おそめのななやく)三幕中村七之助早替りにて相勤め申し候浄瑠璃「心中翌の噂」(しんじゅうあしたのうわさ)【配役】『鎌倉三代記』佐々木高綱:中村勘九郎時姫:中村米吉おくる:中村鶴松母長門:中村歌女之丞三浦之助義村:坂東巳之助『お染の七役』油屋娘お染・丁稚久松・許嫁お光・後家貞昌・奥女中竹川・芸者小糸・土手のお六:中村七之助鬼門の喜兵衛:喜多村緑郎油屋多三郎:坂東巳之助船頭長吉:中村橋之助丁稚長松:坂東亀三郎腰元お勝・女猿廻しお作:中村鶴松山家屋清兵衛:坂東彦三郎庵崎久作:市川男女蔵チケット情報()公式サイト
2024年09月27日全国的に残暑が一気に引いて、涼しい秋の雰囲気が漂う、2024年9月27日現在。朝晩など、肌寒さを感じる時には、温かいドリンクが恋しくなりませんか。膜が張らない牛乳の温め方朝食時や、就寝前のゆったりしたい時、『ホットミルク』はピッタリな飲み物ですよね。牛乳を鍋や電子レンジで加熱して作るのですが、加熱温度が高かったり、加熱時間が長かったりすると、表面に薄い膜ができてしまいます。この膜は、牛乳に含まれるタンパク質が固まったものなので、そのまま食べられますが、「口当たりがよくない…」と苦手に感じる人もいるようです。※写真はイメージ乳製品を多く取り扱う株式会社明治(以下、明治)は、ウェブサイトでホットミルクをおいしく作るポイントを紹介しています。レンジで作る場合牛乳200mlをマグカップに注いで、ラップをして温める。目安:【500W】1分50秒 【600W】1分20秒明治おいしい牛乳ーより引用明治によると、この作り方であれば、牛乳に膜ができる心配がないのだとか。実際に試してみました!電子レンジ対応のマグカップを用意し、牛乳を分量通り注いだら、ラップをします。500Wで1分50秒加熱した後、ラップを外してみると…。本当だ!膜ができていない!「もしかしたら加熱が足りなくてぬるいかも…」とちょっぴり疑っていましたが、飲んでみると想像以上に熱々でおいしかったです。ちなみに、鍋で作る際には、弱火で、よくかき混ぜながら温めるのがポイント。60℃がおいしさの決め手だそうですよ。しっかりと温かくて、口当たりのいいホットミルクが飲みたい人は、明治がおすすめする方法をぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月27日明治の新作アイスバー「明治 十勝チーズアイス 濃厚チーズケーキ」が、2024年9月23日(月)より発売される。“まるで濃厚チーズケーキ”な新作アイスバー「明治 十勝チーズアイス 濃厚チーズケーキ」は、“まるで本物のチーズケーキ”のような濃厚な味わいを堪能できる新作アイスバー。明治北海道十勝ゴーダチーズのみを使用し、チーズ好きにはたまらないコク深い1品に仕上げている。また、ほのかに塩味の効いたソルティクッキー入りのホワイトチョコでコーティング。1本でチーズの風味と多彩な食感を味わえる。そのまま食べるのはもちろん、コショウやスパイスをかけた味変や、生ハムやナッツとのマリアージュを味わう“おつまみ感覚”のスイーツとしても楽しむことができる。【詳細】「明治 十勝チーズアイス 濃厚チーズケーキ」216円発売日:2024年9月23日(月)内容:84ml※希望小売価格
2024年09月21日明治学院大学では教育研究の成果を社会に還元するため、毎年、どなたでも参加できる公開講座を実施しています。10月に横浜キャンパスで開催する【2024年度明治学院大学公開講座】は「文学は国境を超えて」をテーマに本学の言語文化研究所が企画しました。従来、文学はそれを生み出した国の歴史やその国民性と結びつけられ、「国民文学」の観点から研究される傾向がありました。しかし近年、国家越境的な作品の形成や流通・受容に目を向け、「世界文学」としての文学のあり方に対する関心が高まっています。本講座では、外国文学が日本との関わりの中でどのように生み出され、翻訳・翻案を通じてどのように土着化したのか、あるいは逆に、日本文学はどのように海外で受容されてきたのか、文学の豊かな越境的営みを多角的に検証します。【プログラム詳細】■タイトル: 文学は国境を超えて■日時 : 10月5日(土) 14:00~15:3010月12日(土) 14:00~15:3010月19日(土) 14:00~16:00※講師2名によるジョイントセッション10月26日(土) 14:00~15:30■開催形式: 対面開催■開催場所: 横浜キャンパス(神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518)■受講料 : 2,000円(4日間全4回)■申込方法: Googleフォームまたは下記の(1)~(4)を明記の上、Eメールにてお申込下さい。 Eメールの場合、件名に「2024明治学院大学公開講座申込み」とご入力の上、次の事項を明記してお申し込みください。(1) 氏名(フリガナ)※在学生は学籍番号も明記(2) 年代(3) 住所(郵便番号)(4) 電話番号 ※日中連絡の取れる番号※送信いただいたメールアドレス宛に、「受講料振込方法」や「受講票(※当日の教室等の情報)」など必要事項をお送りします。※定員100名になり次第締め切りとなります。■申込期間: 2024年9月27日(金)まで■明治学院大学公開講座に関する問い合わせ明治学院大学 学長室社会連携課〒108-8636 港区白金台1-2-37TEL : 03-5421-5247E-mail : ykoukai@mguad.meijigakuin.ac.jp Webサイト: 公開講座リーフレット■参考:講座内容は以下のとおりです。開催日時:10月5日(土)14:00~15:30テーマ :日本におけるアメリカ文学史の形成~ハーマン・メルヴィルの受容を中心に~講師 :貞廣 真紀(明治学院大学文学部教授)アメリカ人作家ハーマン・メルヴィルによって書かれた『白鯨』(1851)はなぜ日本の人々の心を捉えてきたのでしょうか。日本におけるアメリカ文学史の形成を、メルヴィルの受容を中心に考察します。開催日時:10月12日(土)14:00~15:30テーマ :イザベラ・バードの見た横浜・東京講師 :辻河 元及(明治学院大学文学部准教授)明治時代の日本を訪れ、当時の様子を『日本奥地紀行』として記したイギリス生まれの旅行家イザベラ・バード。彼女の目に映った横浜と東京について、2015年から刊行されている漫画版との比較もおこないながら考えていきます。開催日時:10月19日(土)14:00~16:00 ※講師2名によるジョイントセッションテーマ :(1)『平家物語』~時空と言語・文化の境界を越えて~講師 :マイケル・ワトソン(明治学院大学国際学部名誉教授)『平家物語』は多くの言語に翻訳されてきました。この物語は何故海外でも注目されるのでしょうか。外国語になった『平家物語』を通してその魅力に迫りたいと思います。テーマ :(2)古典文学の外国語訳への期待~『源氏物語』英訳を中心に~講師 :緑川 眞知子(早稲田大学古典籍研究所招聘研究員)『源氏物語』のような古典作品が英語に訳されるとき、原典の言語を知り得る私たちは、何を期待するのでしょうか。『源氏物語』の英訳を通して文学の翻訳とは何かについて迫ってみようと思います。開催日時:10月26日(土)14:00~15:30テーマ :宝塚版・東宝版ミュージカル『ロミオとジュリエット』の日本風アレンジと娯楽的効果講師 :本多 まりえ(明治学院大学文学部准教授)近年再演を重ねてきた宝塚版・東宝版ミュージカル『ロミオとジュリエット』は、フランスのミュージカルを基としますが、独自のアレンジが散見されます。本講座ではこれらアレンジに込められた娯楽的効果を探ります。白金・横浜キャンパスのチャペル□■明治学院大学について■□創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。広く教養を培うとともに、各学部学科において専門分野に関する知識・技能および知的応用能力を身につけた人間の育成を目指します。2024年は本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月13日インドの定番ドリンク『ラッシー』。ヨーグルトをベースとしたドリンクで、さわやかな風味が暑い季節にぴったりです。実はラッシーは自宅でも簡単に手作りできるそう。明治が公式サイトで紹介している『フルーツ氷のラッシー』を、実際に作ってみました。フルーツの食感を楽しめる『フルーツ氷のラッシー』材料(4人分)マンゴー、いちご、バナナ、ブルーベリーなど好みのフルーツ合わせて400gグラニュー糖適量*A明治おいしい牛乳1カップ明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン3カップグラニュー糖30gミント適量明治ーより引用作り方使うフルーツは好みのものでOK。メロン・オレンジ・キウイ・ブドウが入った、カットフルーツのアソートを準備しました。フルーツをフォークで粗くつぶし、フルーツの量に対して1割程度のグラニュー糖を入れます。グラニュー糖を加えたら製氷皿に流し入れ、冷凍庫で3〜4時間程度冷やし固めて『フルーツ氷』を作りましょう。途中で状態を確認しましたが、2時間程度でほとんど固まっていました。ボウルもしくはミキサーを用意し、*Aを入れて混ぜ合わせます。冷やし固めておいたフルーツ氷をグラスに入れ、その上から混ぜ合わせた*Aを注ぎ入れてください。好みでミントを飾れば彩り鮮やかなラッシーの完成です。気になる味は…完成したラッシーを実際に飲んでみると、お店で飲むラッシーに近いさわやかな味わいでした。フルーツ自体が凍っているので、冷たさがキープされるだけではなく、味が薄くならないのも嬉しいポイントです。火や特別な道具を使わず作れ、子供と一緒に作るのもおすすめ。また彩り豊かなので、パーティーメニューとして出しても喜ばれるでしょう。もしフルーツが自宅になければ、マンゴーやりんごなどのフルーツ系のジャムを使うのもいいかもしれません。その際はグラニュー糖の量を少なめに調整してみてください。好きなフルーツを組み合わせて、さわやかな味わいのラッシーを楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月23日光の祭典「トウキョウ ライツ 2024(TOKYO LIGHTS 2024)」が、東京・明治神宮外苑 聖徳記念絵画館、及び明治神宮外苑 総合球技場軟式球場にて、2024年9月14日(土)から9月16日(月・祝)まで開催される。光の祭典「トウキョウ ライツ 2024」2024年で開催4回目を迎える、東京の夜を彩るクリエイティブな光の祭典「トウキョウ ライツ」。期間中は、プロジェクションマッピングや光のイマーシブアートなど、最新テクノロジーとエンターテインメントが融合した様々なコンテンツを楽しめる。世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会目玉となるのは、世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会。世界56の国または地域から278組がエントリーし、そのうち世界14カ国18作品がファイナリストに選出され、新進気鋭のクリエイターによる作品が披露される。非日常の光の世界を楽しむエンターテインメントエリア日本を代表するクリエイターたちによる光の世界を楽しめる「光のエンターテインメント」にも注目。たとえばドローンによるライトショー「スターダンス(STAR DANCE)」を実施。約300機のドローンとパフォーマーによる、大迫力の低空飛行パフォーマンスが繰り広げられる。また、約1万本のペンライトの光が次々に変化する様子を楽しめる「ギャラクシーシンフォニー(GALAXY SYMPHONY)」、高さ7mの巨大なミラーとLEDビジョンによる「エターニティーミラーモノリス(ETERNITY MIRROR MONOLITH)」など、5つの没入型ライブエンターテイメントを展開する。【詳細】「トウキョウ ライツ 2024」期間:2024年9月14日(土)~9月16日(月・祝)会場:明治神宮外苑 聖徳記念絵画館(東京都新宿区霞ヶ丘町1-1)、及び明治神宮外苑 総合球技場軟式球場時間:18:00開場、21:00閉場※飲食エリアのみ16:00開場、21:00閉場・プロジェクションマッピングエリア(国際大会)2024年9月14日(土)・15日(日)国際大会(2回公演) 第1部 18:30~19:20、第2部 20:00~20:502024年9月16日(月・祝)国際大会(1回公演)・授賞式 19:00~20:50・光のエンターテインメントエリア2024年9月14日(土)~9月16日(月・祝) 18:00開場、21:00閉場<チケット情報>■プロジェクションマッピング鑑賞エリア座席チケット※要事前購入国際大会鑑賞(有料座席)と光のエンターテインメントエリア入場がセット[9月14日(土)] 一般 2,500円、18歳以下(先着200名) 無料、18歳以下 1,500円、車いす・障がい者 1,500円[9月15日(日)] 一般 2,500円、18歳以下(先着200名) 無料、18歳以下 1,500円、車いす・障がい者 1,500円[9月16日(月・祝)] 一般 3,000円、18歳以下(先着200名) 無料、18歳以下 1,800円、車いす・障がい者 1,800円※プロジェクションマッピングエリアは有料席&無料立ち見エリアあり。※18歳以下は先着200名で無料にて鑑賞エリアの座席を利用可能。■無料入場チケット※要事前予約(定員:各日10,000人程度)国際大会鑑賞(立ち見エリア)と光のエンターテインメントエリア入場がセット※立ち見エリアの定員は各回1,600名程度、チケットは2024年8月15日(木)より販売開始。※定員に達し次第販売終了。※11月にもトウキョウ ライツ 2024を開催予定。【問い合わせ先】トウキョウ ライツ 2024 コールセンターTEL:0570-075-210(ナビダイヤル)電話対応日時:8月15日(木)14:00~、土日祝日を除く平日 10:00~17:00
2024年08月18日明治が手掛ける「meijiのむチョコCafe.5300」が、2024年8月14日(水)から8月18日(日)まで渋谷モディにて開催される。明治のひんやりドリンク「のむチョコ」を楽しむ限定カフェ「meijiのむチョコCafe.5300」は、カカオポリフェノールや種類豊富なミネラルを含む「のむチョコ」を楽しめる夏限定のカフェ。ひんやり冷えた「のむチョコ」は、夏バテや熱中症対策にもぴったりだ。フルーティーなカカオのチョコドリンク&フロート「のむチョコ」は、時間帯によって提供するメニューがチェンジ。通常営業時には、フルーティーなカカオと水をベースに、香り高くすっきりとした味わいの「のむチョコ -プレーン-」を用意。その場で簡単なアンケートに答えると、「のむチョコフロート」としてドリンクの上にソルベ・アイスをトッピングすることができる。フレーバーは、レモン・マンゴー・ストロベリーの中から選択可能だ。14時以降はキンキンに冷えたドリンクを無料配布1日の中で最も気温が上昇する14時以降は、「ふるまいタイム」と題して、カカオの新素材を用いた新発売のドリンクを無料配布。キンキンに冷えた、果実感たっぷりの甘酸っぱい味わいのドリンクとなっている。夕涼みの時間帯はバータイムにまた、夕涼みの時間帯である18時から20時まではバータイムに。“のむチョコ×アルコール”ドリンクがメニューに加わる。中でも「のむチョコカクテル」は、ここでしか味わえない明治オリジナルの1杯となる。約300個の「のむチョコ風鈴」もなお会場には、約300個の涼やかな色合いの「のむチョコ風鈴」を設置。目や耳からも涼を感じることのできるカフェとなっている。【詳細】「meijiのむチョコCafe.5300」期間:2024年8月14日(水)~8月18日(日)時間:11:00~20:00(通常営業 11:00~18:00、ふるまいタイム 14:00~※数量限定、バータイム 18:00~20:00)場所:渋谷モディ住所:東京都渋谷区神南1-21-3<メニュー内容>■通常営業時(テイクアウト)・のむチョコ -プレーン-(ICE) 500円・のむチョコフロート 500円※「あなたの夏の対策」に回答すると「のむチョコ」の上に「レモン・マンゴー・ストロベリー」のいずれか好きな「ソルベ・アイス」をのせて提供。■「ふるまいタイム」新発売ドリンクを各日1時間限定で無料配布※数量限定のため無くなり次第終了。■バータイムフローズンカクテル ~ショコラ・サンセット~ 700円・フローズンカクテル ~ソルティドッグ風~ 700円・カクテル ~ショコラ・カシス~ 700円・カカオフラバノールビア 700円
2024年08月12日「ヨーグルトにぽしゃん!」をご存じですか? これはヨーグルトに、フルーツやジャム、お菓子など好きなものを自由にトッピングしてアートをつくる“ヨーグルトアート”を美味しく楽しむためのあいことば。「ヨーグルトにぽしゃん!」の楽しくかわいい世界観をキャッチーな歌とダンスで表現した動画「ヨーグルトにぽしゃん! のうた」には、子どもたちに大人気の小島よしおさんが“よしおお兄さん”として出演。YouTubeで公開中です。歌の中で、ヨーグルトにトッピングするときの音を「ぽしゃん」と表現するなど、擬音語が多く使われていますが、これには理由が。「ヨーグルトぽしゃん!」を企画した明治によると、「親がオノマトペ(擬音語や擬態語)を使って声がけをしながら、子どもが自ら率先してヨーグルトのおやつをつくり、最後に一緒に食べるという方法が、親子コミュニケーションの質を向上させるうえ、さらに子どもが苦手とする酸味を克服する機会や味覚の発達に寄与する可能性を促す」(※株式会社 明治 物性感性研究部調べによる)ことが研究結果でわかったのだそうです。先日、都内で行われたイベント「おいしくてカラダにいいヨーグルトを親子で一緒に楽しめる動画コンテンツ『ヨーグルトにぽしゃん!のうた』お披露目会」に小島よしおさんが登場。ステージで「ヨーグルトにぽしゃん!のうた」のダンスを子どもたちと一緒に披露しました。イベントでは小島さんが、よしおお兄さんの長男「おぱぴまる」くんのヨーグルトアートを作って食べたり、育児クイズに挑戦する場面も。よしおお兄さんと「おぱぴまる」くん「ヨーグルトアート」の見本ライオンハートクローバー金メダル「ヨーグルトにぽしゃん!」特設サイトではおすすめレシピも公開中です。 ヨーグルトに「ぽしゃん!」と、好きなものをお絵描き感覚でのせながら、親子で一緒に楽しめる「ヨーグルトにぽしゃん!」。家でも気軽にできるのでお子さんと挑戦してみてはいかがでしょうか?
2024年08月08日明治座花形歌舞伎が8年ぶりに復活することが決定し、11月に『明治座 十一月花形歌舞伎』が上演されることが発表された。明治座花形歌舞伎は平成23(2011) 年以来、次世代を担う花形俳優たちが大役に挑む話題性や、歌舞伎に馴染みのない人にも分かりやすいエンターテインメント性に富んだバラエティ豊かな演目を上演してきた。令和2(2020) 年3月には、中村勘九郎、中村七之助を中心とした座組で『明治座 三月花形歌舞伎』を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い全公演中止に。それから4年の時を経て明治座花形歌舞伎が帰ってくる。『明治座 十一月花形歌舞伎』は中村勘九郎、中村七之助をはじめ、花形公演に相応しい華やかな顔ぶれが揃う。昼の部は歌舞伎の様式美溢れる『車引』、長谷川伸の傑作『一本刀土俵入』、華やかな女方舞踊『藤娘』、夜の部は義太夫狂言の名作『鎌倉三代記』、息もつかせぬ早替わりが圧巻の『お染の七役』と多彩な演目が上演される。<公演情報>『明治座 十一月花形歌舞伎』公演期間:11月2日(土) 初日~26日(火) 千穐楽※休演日は11月11日(月)、20日(水)会場:明治座開演時間:昼の部 11:00 / 夜の部 16:00【演目・配役】■昼の部一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)一幕車引長谷川伸 作村上元三 演出二、一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)二幕五場三、藤娘(ふじむすめ)長唄囃子連中『菅原伝授手習鑑 車引』松王丸:坂東彦三郎梅王丸:中村橋之助桜丸:中村鶴松藤原時平:坂東楽善『一本刀土俵入』駒形茂兵衛:中村勘九郎お蔦:中村七之助堀下根吉:中村橋之助若船頭:中村鶴松波一里儀十:喜多村緑郎船印彫師辰三郎:坂東彦三郎老船頭:市川男女蔵『藤娘』藤の精:中村米吉■夜の部一、 鎌倉三代記(かまくらさんだいき)一幕絹川村閑居の場四世鶴屋南北 作渥美清太郎 改訂於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)二、お染の七役(おそめのななやく)三幕中村七之助早替りにて相勤め申し候浄瑠璃「心中翌の噂」(しんじゅうあしたのうわさ)『鎌倉三代記』佐々木高綱:中村勘九郎時姫:中村米吉おくる:中村鶴松母長門:中村歌女之丞三浦之助義村:坂東巳之助『お染の七役』油屋娘お染・丁稚久松・許嫁お光・後家貞昌・奥女中竹川・芸者小糸・土手のお六:中村七之助鬼門の喜兵衛:喜多村緑郎油屋多三郎:坂東巳之助船頭長吉:中村橋之助丁稚長松:坂東亀三郎腰元お勝・女猿廻しお作:中村鶴松山家屋清兵衛:坂東彦三郎庵崎久作:市川男女蔵【チケット】(税込)一等席(1階席・2階席正面)15,000円二等席(2階席左右)7,500円三等A席(3階席正面)5,000円三等B席(3階席左右)3,000円※未就学児入場不可※車いすスペースは明治座チケットセンター及び明治座切符売場にて販売いたします。※三等B席は舞台の一部が見づらい可能性のある座席です。■一般発売電話・ネット予約:9月21日(土) 10:00~
2024年07月17日株式会社明治(以下、明治)が誇る人気アイス、『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。明治のウェブサイトには、『スーパーカップ』を使ったアレンジレシピが多数公開されています。自宅で作るイメージがあまりなさそうな『あの飲み物』を簡単に作れるレシピが紹介されていたので、試してみることにしました!スーパーカップを使ったラッシー作り?筆者が挑戦したのは、『スーパーカップ 超バニラ(以下、スーパーカップ)』と『明治ブルガリアヨーグルト(以下、ブルガリアヨーグルト)』を使い、バニラ味のラッシーを作るというもの。その名も、『もみもみバニラッシー』!ラッシーといえば、インドカレー店に行った際、メニュー表を広げるとよく目にしますよね。材料2つのほかに、ジッパー付きの袋さえあれば、誰でも簡単にラッシーの味が再現できるといいます!まず、『スーパーカップ』と『ブルガリアヨーグルト』を用意しましょう。『スーパーカップ』のフタを開け、中身を丸ごとスプーンなどですくってください。すくったアイスを、ジッパー付きの袋に移し替えます。『ブルガリアヨーグルト』を開封したら、スプーンなどですくい、袋の中に2503�ぶん投入してください。袋のチャックを閉じたら、『スーパーカップ』と『ブルガリアヨーグルト』がよく混ざるように、両手で袋をもみましょう。『スーパーカップ』の固さと『ブルガリアヨーグルト』のもったり感が程よくほぐれてきたら、袋からコップに移し替えてください。最後にストローを挿せば、『もみもみバニラッシー』の完成です!飲んでみると…すごくおいしい~!『ブルガリアヨーグルト』のなめらかな口当たりが、ラッシー特有のノド越しを再現しています。また、『スーパーカップ』の強い甘みと『ブルガリアヨーグルト』の酸味が合わさることで、程よい甘さになっていました。市販のマンゴーソースを加えて、マンゴーラッシーにしてもよさそうです!なお、明治によると、ヨーグルト特有のもったり感が気になる場合は、牛乳を入れて好みのなめらかさに調整してもよいとか。自宅でカレーを食べる時などに、片手間でサクッと『もみもみバニラッシー』を作ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年07月12日株式会社明治(以下、明治)が販売する人気アイス『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。暑い日が続く、2024年7月現在、『スーパーカップ』を食べて涼んでいる人は多いでしょう。『スーパーカップ』を使った、『クロワッサンサンド』レシピ明治はウェブサイトで『スーパーカップ』のアレンジレシピを公開中。その中でも、手軽に作れて、おいしそうなレシピがあったので、実際に作ってみました。その名も『クロワッサンサンド』です。材料は『スーパーカップ チョコクッキー』と、市販のクロワッサンだけ!早速、作っていきましょう。まず、クロワッサンに切れ目を入れます。次に、『スーパーカップ』をスプーンですくって、クロワッサンに挟みましょう。以上で、完成です!ひと口食べてみると…おいしい!常温のクロワッサンに、冷たいアイスが挟まることで、絶妙な味わいを生んでいます。例えるなら、シュークリームの生地にアイスを入れた『シューアイス』のような味と食感でした。ネット上でも、「この味は神。もっと流行れ」「至高のアレンジレシピ」などの声が上がっています。温めたクロワッサンに『スーパーカップ』を挟んだり、別の味の『スーパーカップ』を挟んだりしてみても、おいしいかもしれませんね。夏にぴったりな、スーパーカップの簡単アレンジレシピ。気になった人は、ぜひお試しください![文・構成/grape編集部]
2024年07月08日株式会社明治(以下、明治)が誇る人気アイス、『明治エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。バニラや抹茶など、さまざまな味が販売されているのが嬉しいですよね。『スーパーカップ』はそのまま食べても十分おいしいのですが、ミキサー要らずでシェイクにできるのを知っていますか。スーパーカップで作る『簡単シェイク』『スーパーカップ』を使った『簡単シェイク』レシピが紹介されていたのは、明治のウェブサイトです。レシピに目を通すと、ズボラな筆者にも優しい、文字通り簡単に作れそうな内容だったので、挑戦してみることにしました!まずは、『スーパーカップ』を用意しましょう。味はなんでも大丈夫ですが、筆者は大の抹茶好きなので『抹茶味』を選びました。カップのフタを開けたら、スプーンを使ってアイスをひたすら混ぜるだけ!アイスに程よく粘り気が出てくるまで混ぜ終えたら、コップに移動させてください。粘り気が出たアイスをスプーンで撹拌(かくはん)した後、最後にストローを挿せば『簡単シェイク』の完成です!飲んでみると…おいしい!ほどよい甘さとほろ苦さがおいしい『スーパーカップ』が、味はそのままにシェイクとして生まれ変わりました!ストローを通して『スーパーカップ』の味が舌に伝わってくる感覚は、これまでにない新鮮さです。明治によると、好みでナッツやクッキークランチを加えてもよいとか。筆者の思い付きで、同社が販売するチョコスナック『きのこの山』をトッピングしてみることにしました。『きのこの山』の箱を開け、適量を取り飾り付けたら…。ご覧の通り。なんともかわいい見た目になりました!『スーパーカップ』が、草木が生い茂る山のような色をしているため、まるできのこが山に生えているかのような光景ですね。ちなみに『きのこの山』は、もちろんストローでは吸えないため、スプーンですくって食べています。『きのこの山』と『スーパーカップ』の味の相性は、抜群でした。あなたも、明治が提案する『簡単シェイク』に、アレンジの幅を利かせて挑戦してみては…![文・構成/grape編集部]
2024年07月06日トーストに塗ると、おいしいバター。多くの人が、スーパーマーケットなどで販売されている、市販品を使っているでしょう。実は、生クリームだけでバターを手作りできることを知っていますか。生クリームを振ってバターを作ろう!株式会社明治(以下、明治)は、ウェブサイトを通じて、子供の自由研究向けに、生クリームを振ってできるバターの作り方を紹介しています。用意する材料と用具は、こちら。【材料2人ぶん】・クリーム20〜50ml(植物性脂肪が入っていない、「乳脂肪」だけのもの)用具・コップ型のふた付き容器またはふたつきの小さいあきびん 1個・小さいボウル 1個株式会社明治ーより引用必要な材料はいたってシンプルで、生クリームのみ!トーストにバターが欠かせない筆者は、手軽なバター作りに挑戦してみました。用意したクリームは、明治がおすすめする『明治おいしい生クリーム2003�』。まずは、ふた付きの容器に『明治おいしい生クリーム』を503�ぶん入れます。中身が飛び出さないように、ふたをしっかりと閉めてください。容器の上下を押さえて、ひたすら振り続けます!すると…。10分ほどで、生クリームが液体から固体へと変わりました。成功です!しかし、予想していたよりも時間がかかってしまいました。その原因は容器の形状でしょう。降りやすいように、縦長の容器を使うことをおすすめします。また明治によると、暑い日は、保冷剤などを当てて冷やしながら振ると、スムースに生クリームが固まるようです。今回は、固まり方が少なかったので、冷蔵庫で2時間冷やしました。それでは、お待ちかねの実食です!焼いた食パンの上に、塗って食べると…。滑らかな口当たり!ほのかに生クリームの甘みも感じられ、おいしく食べることができました。ちなみに、日頃から有塩バターを使っている人は、塩を少々加えてもいいでしょう。生クリームを振ると、バターができるなんて知らなった人もいるかもしれません。また、明治がおすすめするように、楽しみながら学べるので、子供の自由研究のテーマに持ってこいです!あなたも、自宅でバターを手作りして、食卓の会話を広げてみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月28日日々の食卓に欠かせない、マーガリン。バターよりも安価で、パンとの相性も抜群なので、多くの家庭で愛用されています。しかし、マーガリンの誤った保管方法により、品質を落としてしまう可能性があると、株式会社 明治(以下、明治)が説明しています。よくやりがちな保管方法は、実はダメ?マーガリンの容器には、バターナイフを立てかけておくためのくぼみがあります。※写真はイメージ容器にバターナイフをセットしておくと、すぐ使えて便利ですよね。中には、パンを塗った後のバターナイフをそのまま容器に戻す人もいるでしょう。明治は、マーガリンの保管方法について、このように説明しています。マーガリン類は、必ず10℃以下で冷蔵保存をしてください。開封後は、ふたをしっかり閉じて、パンくずなどがついたバターナイフなどを入れっぱなしにしないように心がけてください(パン屑などがカビ発生の原因になります)。また、常温に置き温度が上がると、結露したり、マーガリンが溶けたりして、カビが生えやすくなりますので、使い終わったら容器のふたをきちんと閉めて、すみやかに冷蔵庫に保存してください。賞味期限は未開封で表示通りの保存をした場合に、おいしく召し上がれる期限です。開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。株式会社 明治ーより引用パンくずが付いたバターナイフをマーガリンの容器に戻してしまうと、カビが生えたり、品質を落としたりする原因になるそうです。そのため、使い終わったバターナイフは、毎回しっかりと洗い、水気を取ってください。また、マーガリンは、表面が乾燥することで、黄色く変色してしまうので、使い終わったら、すぐに冷蔵庫に戻し、10℃以下で冷蔵保存しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月12日女優として活躍しながら、私生活では3児の母として育児に奮闘中の上戸彩さんが、お馴染み「明治おいしい牛乳」の新CMキャラクターに就任。出演するCM「自然体ダンス」篇が全国で放送開始に。新CMは、明治おいしい牛乳のブランドコピー「新鮮な生乳のおいしさ」にちなんだ“自然体”がコンセプト。上戸さん演じる“ついつい頑張ってしまうお姉さん”が、日常から抜け出し、緑あふれる草原でピクニックをしながら「明治おいしい牛乳」を飲んでリラックスする姿が描かれています。中でも、上戸さんが「自然のままで~ 自分のままで~」と歌いながら踊る“自然体ダンス”に注目です。自然体ダンスに挑戦中の上戸彩さん。明治おいしい牛乳 新CM「自然体ダンス」篇(30秒)CM撮影時のインタビューも公開されました。▼CMの見どころは?共演させていただいた(横須賀)京香ちゃんという女の子と踊っている「自然体ダンス」が見どころです。リラックスして、ゆる~い感じで踊るのですが、(自宅で)娘と息子に手伝ってもらって、家で何回も繰り返し練習してきました!娘の方が覚えるのが早いので、娘に一回覚えてもらって、それを「ママ、こうだよ」って教えてもらって(笑)。今日の朝も、みんなでずっと「自然体ダンス」の歌を歌っていました。▼「明治おいしい牛乳」を普段から飲まれているそうですが、どんなところが好きですか?甘くて、おいしいんですよね。私はコーヒーを飲むことも多いのですが、お家では必ず「明治おいしい牛乳」で割って飲んでいます。コクがさらに出て、「明治おいしい牛乳」の濃い味と甘さがすごくコーヒーに合うんですよ~。“割る”牛乳としてもおすすめです!▼CMのテーマは「自然体」ですが、ご自身が自然体でいられるのはどんなときですか?常に自然体でいると思うんですけどね。自分を繕ったりすることの方が、しんどくなっちゃうと思うので。「なるべくカッコつけずに、自分のダサいところも見せていく」っていうのが普段のテーマなんです。そんな中で一番“ゆるゆる”している時間は、仕事に向かう車の中かなあ(笑)。自分で自分のレベルを上げてしまうと、どんどん苦しくなって、どんどん自分が完璧でなきゃいけなくなってしまう。だから、自分のカッコ悪いところだったり、ダメなところを、なるべく普段から周りに見せています。だから、子どもたちにも、ところどころで「ママはダメだね」って思われていると思います(笑)。▼CMでは「ついつい頑張っちゃう」というセリフがありましたが、ついつい頑張りすぎてしまうのはどんなときですか?家事・育児全般がそうですね。もっと力を抜いて休む時は休めばいいのに、休む時間があったら全部、家事・育児に回してしまうんです。だから、休んでいる時間がなくて自分でいっぱいいっぱいになっちゃう時もあるので「なるべく頑張らないで、時々ダラダラしたいな」とは思っているんですけどね…。でもやっぱり家にいると、ついつい頑張っちゃうんですよ(苦笑)。娘さんから自然体ダンスを教わったというエピソードなど微笑ましいですね。「明治おいしい牛乳」公式TikTok、明治公式YouTubeチャンネルでは、上戸さんの“自然体ダンス踊ってみた”動画も公開中。こちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。・明治おいしい牛乳 公式TikTok: ・明治おいしい牛乳 公式Youtube: お問い合わせ:明治おいしい牛乳
2024年06月05日2024年5月29日、株式会社明治が販売する『明治おいしい牛乳』がXアカウントを更新。『おわび』の内容に、注目が集まっています。『明治おいしい牛乳』の謝罪に反響この日、同アカウントでは1枚の写真が唐突に公開されました。幼い女の子が写っている写真で、文章はなし。ネットでは、SNSの担当者がプライベートの写真を誤って投稿した、もしくは女の子が知らずに投稿してしまったのではないかなどの、心配の声が上がりました。 pic.twitter.com/dTMKDN5U2d — 明治おいしい牛乳 (@meiji_oishii) May 29, 2024 この反響を受けて、同アカウントは「先ほどの投稿についてのおわび」という言葉とともに、1枚の画像を公開。女の子の写真は、一体なんだったのでしょうか…。【先ほどの投稿についてのおわび】 pic.twitter.com/TTYyccUBge — 明治おいしい牛乳 (@meiji_oishii) May 29, 2024 女の子の正体は…新CMに出演している子役!同アカウントはしばらくの間、子役の協力を経て、Xを運用していくといいます。誤投稿ではなく、SNSの運用担当による宣伝活動の一環だったようです!一連の投稿は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられました。・めちゃくちゃビックリしたけど納得!・誤爆じゃなかったのか。これからの更新を楽しみにしています!・なんてほほ笑ましい。ほのぼのするプロモーション、素敵です!またコメントの中には「女の子の写真は、牛乳パック側の視点なのでは…」と推理をする人も。今後『明治おいしい牛乳』がどのような投稿をしていくのか、気になりますね![文・構成/grape編集部]
2024年05月30日株式会社明治(以下、明治)から発売されている『明治エッセルスーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。さまざまな味があり、どれを購入しようか迷ってしまう人も多いでしょう。その中でも定番の1つである抹茶味は、濃厚ながらも食べやすく人気の高い商品です。明治のウェブサイトでは、『スーパーカップ』の抹茶味を使ったアレンジレシピが掲載されています。「どんな味になるのか」と気になったので、実際に試してみました!明治が公開中!抹茶アイス炊き込みご飯明治によると必要な材料と分量は、以下の通りです。【材料】(3合分)・スーパーカップ抹茶1個(200ml)・お米3合・水550ml・玉ねぎ1個・ソーセージ4本・しめじ1/2パック・料理酒大さじ1・コンソメ小さじ2・塩小さじ1と1/2・細ねぎ(小口切り)適量株式会社明治ーより引用まず、玉ねぎは8等分に切れ目を入れておきます。切り込みを入れすぎると、崩れてしまうので注意しましょう。ソーセージは1cm程度に、食べやすいようカットします。しめじは石づきを取り、ほぐしておきましょう。米を3合研いで準備し、水5503�を入れます。水は炊飯器の目盛は使わずに、はかってから入れましょう。料理酒、コンソメ、塩も入れて、軽く混ぜ合わせてください。中央に玉ねぎを置いて、残りの具材を周りに入れていきます。全体に広がるようにしましょう。『スーパーカップ 抹茶』を、何個かの塊に分けて入れます。まだアイスが溶けていなければ、包丁で切って入れるとやりやすいかもしれません。これで準備完了です。通常の炊飯モードで炊いていきます。炊き上がりがこちら!白いご飯がきれいなグリーンをしていて、初めて見る光景に衝撃を受けました。炊き上がったら、玉ねぎを切るように混ぜて全体に馴染ませます。混ぜ終わったら器に盛り付けて、細ネギを好みでトッピングしましょう。筆者の子供は細ネギが苦手だったので省きました。食べてみたところ、思っていたほど抹茶味は強く感じられませんでした。ソーセージや、シメジが入ってることで甘みがほどよく抑えられ、さっぱりとした味で意外とおいしい!よくある和風の炊き込みご飯とも異なり、このレシピでないと味わえない味とでもいうのでしょうか…。未知の体験というのがぴったりです。『スーパーカップ』の意外な食べ方をしてみたい人は、一度試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月25日複合型フードホール「メイジ パーク マーケット(Meiji Park Market)」が、2024年4月19日(金)より都立明治公園内にグランドオープンする。都立明治公園内に複合型フードホール誕生2024年1月に誕生した都立明治公園は、東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場として使用された新国立競技場に隣接する公園施設だ。施設には緑溢れる芝生広場のほか、カフェレストランやアウトドアアクティビティショップ、都市型スパなどを内包。今回は新たに、3つの飲食店を構える複合型フードホール「メイジ パーク マーケット」がオープンする。食堂のように開放的な「メイジ パーク マーケット」「メイジ パーク マーケット」は、“公園の中の公園”をイメージ。広い店内の中央には食堂のようなパブリックスペースを配置しており、まるで公園のベンチに腰を掛けるような感覚で、飲食はもちろん休憩スペースとしても活用することが可能だ。<パークレット/パークレット キオスク>天然酵母のパンやカフェ「パークレット(Parklet)」は、自然発酵させた独特の酸味が魅力のパン“サワードウブレッド”が名物のベーカリーカフェだ。天然酵母のパンをはじめ、コーヒーやナチュラルワインなどを朝から夕方まで楽しむことができる。また「パークレット」のカフェ部門「パークレット キオスク(Parklet Kiosk)」も店舗を構える。<ベビージェイズ>バターミルクフライドチキン専門店さらに、バターミルクフライドチキン専門店の「ベビージェイズ(Baby J’s)」も登場。アメリカ南部のソウルフードである“バターミルクチキン”を使った、ボリューム満点のサンドイッチなどを提供する。自然や“公園”の雰囲気を感じる空間店内にはベンチやテーブル席、カウンターなど様々なエリアに80席を用意。自然を感じる無垢木材のカウンターやベンチ、有機的な形状の木製テーブルなどに加えて、公園らしく明るい色使いの内装で心地よい空間を目指した。客席は広いテーブル席からスタンディングのカウンターまでを揃えている。詳細複合型フードホール「メイジ パーク マーケット」グランドオープン日:2024年4月19日(金)場所:都立明治公園内住所:東京都新宿区霞ヶ丘町5-7<メニュー例>・パークレット/パークレット キオスクナチュラルワイン 1,000円~、コーヒー(Today’s Coffee) 500円・ベビージェイズバターミルクフライドチキンサンドイッチ 1,500円
2024年04月18日